JP5676002B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5676002B2
JP5676002B2 JP2013536028A JP2013536028A JP5676002B2 JP 5676002 B2 JP5676002 B2 JP 5676002B2 JP 2013536028 A JP2013536028 A JP 2013536028A JP 2013536028 A JP2013536028 A JP 2013536028A JP 5676002 B2 JP5676002 B2 JP 5676002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
impurity
buried
guard ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013536028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013046908A1 (ja
Inventor
川上 剛史
剛史 川上
義幸 中木
義幸 中木
善夫 藤井
善夫 藤井
寛 渡邊
寛 渡邊
中田 修平
修平 中田
洪平 海老原
洪平 海老原
古川 彰彦
彰彦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013536028A priority Critical patent/JP5676002B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676002B2 publication Critical patent/JP5676002B2/ja
Publication of JPWO2013046908A1 publication Critical patent/JPWO2013046908A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • H01L29/8725Schottky diodes of the trench MOS barrier type [TMBS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、素子の外周部に、耐圧性能を向上させるための終端領域を備える半導体装置に関するものである。
ダイオードやMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect−Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)に代表される半導体装置の耐圧としては、ダイオードの逆方向耐圧や、トランジスタのオフ耐圧があるが、それらはいずれも、半導体素子を能動素子として機能させない状態での耐圧である。その、半導体素子を能動素子として機能させない状態においては、半導体装置に印加される電圧は、素子が形成された半導体基板内に広がる空乏層によって保持される。
半導体装置の耐圧性能を高めるための技術としては、半導体基板において能動素子として機能する活性領域(Active Area)を取り囲むように、当該半導体基板とは逆の導電型の不純物注入層を持つ終端領域を設けることが知られている。
終端領域の構造(終端構造)として、活性領域の外側に半導体基板とは逆の導電型の不純物注入層を外側に向かって幾重にも互いに離間して形成する構造が知られている。この不純物注入層は、半導体装置を上部から見ると環状であるため、ガードリング、もしくは、FLR(Field Limiting Ring)と呼ばれる。本発明では、複数のガードリング全体を指して、ガードリング構造と呼ぶ。
このようなガードリング構造を設けておくと、空乏層が活性領域の外側へ広がりやすくなる。その結果、活性領域の底端部(断面を見たときの注入層のコーナー部)における電界集中が緩和され、半導体装置の耐圧を高めることができる。
MOSFETやIGBTなどのトランジスタでは、通常、活性領域の最外部は半導体基板とは逆の導電型の深い不純物注入層(ウェル)になる。そのため、ガードリングはウェルと同時に形成されることが多い。これはPIN(P−Intrinsic−N)ダイオードでも同様で、ガードリングは、通常、活性領域となる不純物注入層(ベース)と同時に形成される。
上記の通り、ガードリング構造の役割は空乏層を活性領域の外側へ広げることである。しかし、それに伴い、活性領域の底端部だけでなく、個々のガードリングの外側底端部にも電界集中が発生する。この電界集中は、PN接合面近傍の不純物濃度変化が急峻なほど強くなる傾向にある。
ウェルやベースは比較的高濃度であるため、PN接合面近傍の濃度変化が急峻となり、強い電界集中が発生しやすい。そのため、Si(シリコン)では、通常、長時間高温のアニール処理により不純物拡散を促し、PN接合面近傍の濃度変化を緩やかにすることで、電界集中を緩和する。
もしくは、活性領域の底端部と個々のガードリングの外側底端部とに、比較的低濃度な埋め込み注入層を形成し、濃度を段階的に変化させることで、電界集中を緩和することができる。このような先行技術が特許文献1に示されている。
その他、終端構造に関わる技術として、特許文献2および特許文献3に開示の技術が存在する。
特開2008−4643号公報 特開2002−231965号公報 特許3708057号公報
一般にガードリング構造では、空乏層が繋がっていないガードリングは電圧を保持することができない。つまり、ガードリング構造の性能を最大限に引き出すには、一番外側のガードリングまで空乏層を繋げる必要があるが、個々のガードリングはフローティング電位であるため、それらから広がる空乏層の伸びは外乱(固定電荷、吸着電荷、外部電界)に影響されやすい。これは特許文献1でも同様である。
また、特許文献1によれば、不純物拡散を用いずとも、活性領域の底端部と個々のガードリングの外側底端部の電界集中を緩和することができる。そのため、SiC(炭化シリコン)のような不純物拡散長が極めて短い半導体材料に有効であるように見える。
しかし、SiCのようなワイドバンドギャップ半導体は、基板濃度が高いために空乏層の伸びが小さい。そのため、個々のガードリングの間隔を数μm未満にまで狭くしなければならない。そのような状況で、特許文献1のような埋め込み注入層を精度良く形成するのは困難である。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、埋め込み注入層を位置精度高く形成することなく、高耐圧かつ高信頼性を有する、半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる半導体装置は、第1導電型の半導体層表層に形成され、半導体素子を構成する第2導電型の活性領域と、前記半導体層表層に、各々が前記活性領域を平面視上囲むように互いに離間して形成された、第2導電型の複数の第1不純物領域と、前記半導体層表層に埋め込まれ、複数の前記第1不純物領域の底部のうちの少なくとも2つを接続する、第2導電型の第2不純物領域とを備えることを特徴とする。
また、本発明の別の態様にかかる半導体装置は、第1導電型の半導体層表層に形成され、半導体素子を構成する第2導電型の活性領域と、前記半導体層表層に、各々が前記活性領域を平面視上囲むように互いに離間して埋め込まれて形成された、第2導電型の複数の第1不純物領域と、前記半導体層表層に埋め込まれ、複数の前記第1不純物領域の底部のうちの少なくとも2つを接続する、第2導電型の第2不純物領域とを備えることを特徴とする。
本発明の一態様にかかる半導体装置によれば、第1導電型の半導体層表層に形成され、半導体素子を構成する第2導電型の活性領域と、前記半導体層表層に、各々が前記活性領域を平面視上囲むように互いに離間して形成された、第2導電型の複数の第1不純物領域と、前記半導体層表層に埋め込まれ、複数の前記第1不純物領域の底部のうちの少なくとも2つを接続する、第2導電型の第2不純物領域とを備えることにより、埋め込み注入層を位置精度高く形成することなく、高耐圧かつ高信頼性を有する半導体装置を提供することができる。
また、本発明の別の態様にかかる半導体装置によれば、第1導電型の半導体層表層に形成され、半導体素子を構成する第2導電型の活性領域と、前記半導体層表層に、各々が前記活性領域を平面視上囲むように互いに離間して埋め込まれて形成された、第2導電型の複数の第1不純物領域と、前記半導体層表層に埋め込まれ、複数の前記第1不純物領域の底部のうちの少なくとも2つを接続する、第2導電型の第2不純物領域とを備えることにより、埋め込み注入層を位置精度高く形成することなく、高耐圧かつ高信頼性を有する半導体装置を提供することができる。
本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明をPINダイオードに適用した場合の構成を示す平面図である。 本発明をPINダイオードに適用した場合の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態1の半導体装置の効果を示す図である。 本発明にかかる実施の形態1の半導体装置の変形例1の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態1の半導体装置の変形例2の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態2の半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態2の半導体装置の別形態の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態3の半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態3の半導体装置の別形態の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態3の半導体装置の変形例の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態3の半導体装置の変形例の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態4の半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明にかかる実施の形態1の半導体装置の効果を示す図である。
図1は、本発明をダイオードに適用した場合のダイオード100の構成を示す平面図であり、図2は、図1におけるA−A線での矢視断面を示す断面図である。
ダイオード100は、図1および図2に示すように、N型(第1導電型)不純物を比較的低濃度に含む半導体基板1(半導体層)の表面内に、P型(第2導電型)不純物を比較的高濃度に含む注入層で構成される活性領域(ベース2)が形成され、さらにベース2を取り囲むように、複数のP型注入層で構成される終端領域3が形成されている。
そして、ベース2上にはアノード電極4が配設され、アノード電極4が形成された主面とは反対側の面(基板裏面)上には、図2に示すように、カソード電極5が配設されている。
このような構成において、ベース2に接触するアノード電極4と、基板裏面のカソード電極5との間にバイアス電圧を印加することで、半導体装置はPINダイオードとして機能する。
以下、本発明にかかる半導体装置の実施の形態として、終端領域の表面構造である終端構造を中心として説明する。
<実施の形態1>
<構成>
図3は、本発明の実施の形態1による終端構造101の構造を示す断面図である。
図1および図2のように形成されたベース2を囲むように、ベース2と同じ第2導電型、かつ、同じ濃度のガードリング11〜ガードリング16から成るガードリング構造17(第1不純物領域)が形成されている。ガードリング11〜ガードリング16は互いに離間して形成され、半導体基板1表面において、ベース2を平面視上囲んで形成される。
活性領域としてのベース2の底端部と、ガードリング11〜ガードリング16(第1不純物領域)の底部とは、ベース2よりも深く注入された、ガードリング11〜ガードリング16よりも低濃度のP型(第2導電型)注入層である埋め込み注入層18(第2不純物領域)により接続されている。図においては、ガードリング11〜ガードリング16全ての底部が、埋め込み注入層18により接続されている。
ベース2およびガードリング11〜ガードリング16は、ベース2とアノード電極4とのオーミックコンタクトを得るために、特に最表面の濃度が高い濃度プロファイルとなっている。ガードリング11〜ガードリング16は、ベース2の端部を基準に、徐々に互いの離間距離が大きくなるように、ベース2を平面視上囲んで設けられる。
埋め込み注入層18は、半導体基板1表面の濃度が非常に低く、ベース2およびガードリング11〜ガードリング16の底部(注入深さ、PN接合深さ)近傍に最大濃度を持つ濃度プロファイル、つまり、レトログレードプロファイルを有するため、半導体基板1内部に埋め込まれた層といえる。
したがって、図3に示す埋め込み注入層18の注入深さは、ベース2およびガードリング11〜ガードリング16の底部を中心に、それらの底部よりも深い位置まで分布している。そして、第2不純物領域としての埋め込み注入層18が、活性領域としてのベース2の底部に接続される。
埋め込み注入層18は、高エネルギー不純物注入(高エネルギーイオン注入)や、不純物注入した後のn型エピタキシャル膜成長等により形成できる。埋め込み注入層18を前者で形成する場合は、半導体基板1表面が僅かにP型になることもあるが、問題は生じない。埋め込み注入層18を後者で形成する場合は、埋め込み注入層18を形成した後に、ベース2とガードリング11〜ガードリング16を形成する。
埋め込み注入層18の注入量(注入面密度)は、半導体装置に定格電圧の半分程度の逆方向電圧を印加した際に、完全空乏化するように設定すると良い。埋め込み注入層18の望ましい注入量は、半導体材料で決まるリサーフ条件の0.4〜0.9倍程度である。なお、リサーフ条件は、Siでおよそ1×1012cm-2であり、ポリタイプ4HのSiCでおよそ1×1013cm-2(活性化率100%の場合)である。
なお、埋め込み注入層18(第2不純物領域)は、活性領域としてのベース2を最も外側から囲むガードリング16(第1不純物領域)の外側底端部を保護するために、ガードリング16の外側にはみ出していることが望ましい。
また、図3においては一断面(図1におけるA−A断面)を示しているが、図1のようにベース2を囲む終端領域3において、図3のような断面構造となる箇所を複数設けることができる。すなわち埋め込み注入層18が、活性領域であるベース2から放射状に形成される。
このような構成によれば、ゼロバイアス時には、ベース2、ガードリング11〜ガードリング16、埋め込み注入層18が同電位になる。
ここに逆方向電圧を印加すると、図4に模式的に示すように、P型領域19と半導体基板1(ドリフト層)との境界であるPN接合面20から、空乏層が伸びることになる。
つまりゼロバイアス時から、空乏層は、ベース2から最も外側に位置するガードリングであるガードリング16まで繋がっている。逆方向電圧が上昇し、埋め込み注入層18が完全空乏化した後は、ガードリング11〜ガードリング16の一部が空乏化することにより、半導体基板1内の空乏化が伸展する。
つまり、この構成によれば、外乱が生じても、電圧を保持しないガードリングは発生しない。
上記の効果は、埋め込み注入層18の代わりに、半導体基板1表面に最大濃度をもつガウシアンプロファイルの不純物層でベース2およびガードリング11〜ガードリング16を接続した場合であっても、もしくは、表面から所定の深さまでの濃度が一定であるボックスプロファイルの不純物層でベース2およびガードリング11〜ガードリング16を接続した場合であっても、得られるものである。
以下では、上記のレトログレードプロファイルを有する埋め込み注入層18を備えることにより得られる効果について、説明する。
埋め込み注入層18が最大濃度となる深さを、ガードリング11〜ガードリング16(ベース2も同様)の底部(注入深さ、PN接合深さ)近傍に位置させること、すなわち、埋め込み注入層18を半導体基板1内部に埋め込むことで、ガードリング11〜ガードリング16の底部と、埋め込み注入層18との濃度差を小さくできる。
注入量一定の下で比較すると、ガードリング11〜ガードリング16の底部の濃度との濃度差は、ガウシアンプロファイルを有する注入層、もしくは、ボックスプロファイルを有する注入層による場合よりも、上記のレトログレードプロファイルを有する注入層、すなわち埋め込み注入層18による場合の方が小さい。よって、その層境界における濃度変化も、レトログレードプロファイルを有する埋め込み注入層18による場合が小さくなり、急峻な濃度変化を緩めることができる。
よって、本発明の構成によれば、ベース2およびガードリング11〜ガードリング16の底端部における電界集中を効果的に緩和することができる。
また、終端領域には、通常、パッシベーション膜21が形成されるが(図5参照)、パッシベーション膜21の表面に負の電荷が吸着すると、終端構造最外部の半導体/パッシベーション膜界面に高電界が発生しやすくなる。
その結果、パッシベーション膜21の劣化および破壊が生じる可能性がある。これは、特にSiCのような絶縁破壊電界の大きなワイドバンドギャップ半導体で問題となり(ワイドバンドギャップ半導体およびパッシベーション膜の絶縁破壊電界が、同じオーダとなるため)、半導体装置の電気特性において、耐圧の変動や低下という形で観測される。
本発明の構成によれば、図5に示すように、埋め込み注入層18の基板表面濃度が非常に低いため、埋め込み注入層18の外側端部22の直上の基板表面23(半導体/パッシベーション膜界面)に発生する電界を弱めることができる。よって本発明の構成によれば、耐圧と信頼性を高めることができる。
図6は、上記2つの電界緩和の効果を示すシミュレーション結果を示したものである。ここでは、半導体基板をポリタイプ4HのSiC(ポリタイプ4HのSiCの臨界電界は3MV/cm)としている。シミュレーションモデルは1.7kV耐圧品を想定しており、図に示した電界強度は1.7kVにおける値である。
図6に示すように、本発明の構成(埋め込み注入層を備える構成)により「半導体基板内部の最大電界」が効果的に抑制できることが分かる。
具体的には、本発明の構成を用いた場合、特にベース2およびガードリング11〜ガードリング16より深い埋め込み注入層18を備える場合には、2.68MV/cmに抑制できており、注入層自体を設けない場合(3.64MV/cm)や、ボックスプロファイルを有する注入層を設けた場合(2.72MV/cm)よりも低い値となっている。
また、「終端構造端部の基板表面電界」も効果的に抑制できることが分かる。
具体的には、本発明の構成を用いた場合、特にベース2およびガードリング11〜ガードリング16より深い埋め込み注入層18を備える場合には、0.67MV/cmに抑制できており(吸着電荷がある場合であっても1.05MV/cm)、ボックスプロファイルを有する注入層を設けた場合の0.77MV/cm(吸着電荷がある場合には1.19MV/cm)よりも低い値となっている。
特に、「終端構造端部の基板表面電界」を抑制する効果は大きく、この効果はパッシベーション膜21の表面に負の電荷が吸着した場合でも維持される。これは、特許文献2および特許文献3においては記載されていない特徴である。
なお、埋め込み注入層18の適当な注入量は、ポリタイプ4HのSiCのリサーフ条件である1×1013cm-2に対し、0.4〜0.9倍程度である(図16参照)。これ以上大きくすると、埋め込み注入層18の外側端部での電界集中が著しく大きくなり、負の吸着電荷に対する耐性も低下する。
図16は、縦軸を電界強度(MV/cm)、横軸を埋め込み注入層の注入量(cm-2)とし、埋め込み注入層18における電界集中の様子を示したシミュレーション結果である。
図16に示すように、半導体基板1内部の最大電界は、埋め込み注入層18の注入量が0.9×1013cm-2のときに最小となり、一方で終端構造端部の基板表面電界は、埋め込み注入層18の注入量が高くなるにつれて大きくなる。
そして、埋め込み注入層18の注入量が0.4〜0.9×1013cm-2(リサーフ条件の0.4〜0.9倍程度)のときに、半導体内部の最大電界を3.0MV/cm以下、終端構造端部の基板表面電界を1.5MV/cm以下に抑えることができる。
さらに、本発明の構成によれば、製造面での効果も得られる。以下では、それらについて説明する。
埋め込み注入層18を備える主な目的はベース2およびガードリング11〜ガードリング16を接続することにあるため、埋め込み注入層18に関する解像度、および、アライメント精度は数μmあれば十分である。
したがって、ワイドバンドギャップ半導体のように高精細なガードリングを形成する必要がある場合でも、埋め込み注入層は容易に形成できる。特に、埋め込み注入層を高エネルギー不純物注入で形成する場合は、相応に厚いレジストマスクを用いるが、この構成においては解像度の問題は生じない。
また、この構成では、埋め込み注入層18の、ピークを持った濃度プロファイルを積極的に利用できるため、アニール処理による不純物拡散や、注入エネルギーを変えた複数回の不純物注入を必要としない。
つまり、この構成は、SiCのような不純物拡散長が極めて短いワイドバンドギャップ半導体に対して極めて有効である。また、Siのように不純物拡散が可能な材料であっても、アニール時間の短縮等、タクトタイムの削減に利用できる。
なお、上記の効果は、以下の本発明変形例においても当てはまるものである。
<変形例1>
図7は、実施の形態1の変形例1である終端構造103を示す断面図である。埋め込み注入層24により、ベース2と一部のガードリングであるガードリング11〜ガードリング13が接続されている。ガードリング構造17のうち、ガードリング14〜ガードリング16は、埋め込み注入層24に接続されていない。
この構成は、全てのガードリングを接続した場合に、空乏層が外側に伸び過ぎてしまうような場合に、空乏層の伸びを抑制するために採用できる。
<変形例2>
図8は、実施の形態1の変形例2である終端構造104を示す断面図である。実施の形態1の終端構造101の埋め込み注入層18に加えて、半導体層表層に埋め込まれた埋め込みガードリング25〜埋め込みガードリング27を備える埋め込みガードリング構造28(第3不純物領域)を、ベース2を囲むガードリング構造17(第1不純物領域)の、平面視外側の領域に形成している。
第2導電型の埋め込みガードリング25〜埋め込みガードリング27(第3不純物領域)は、埋め込み注入層18と同様に半導体基板1内部に埋め込まれ(図においては、埋め込み注入層18と同じ深さに埋め込まれ)、図に示すように、互い離間して各々がガードリング構造17を囲んで形成されている。
この構成は、終端構造101では十分な耐圧を得られない場合に、空乏層を伸ばし耐圧を高めるために採用できる。
ガードリング構造17で保持していた電圧を、埋め込み注入層18と、埋め込みガードリング構造28(埋め込みガードリング25〜埋め込みガードリング27)にも分担させることで、半導体内部の電界集中をさらに緩和し、耐圧を増加させることができる。
<効果>
本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第1導電型の半導体層表層に形成され、半導体素子を構成する第2導電型の活性領域としてのベース2と、半導体層表層に、各々がベース2を平面視上囲むように互いに離間して形成された、第2導電型の複数の第1不純物領域としてのガードリング11〜ガードリング16と、半導体層表層に埋め込まれ、複数のガードリング11〜ガードリング16の底部のうちの少なくとも2つを接続する、第2導電型の第2不純物領域としての埋め込み注入層18とを備えることで、狭い間隔で形成されたガードリングを備える場合であっても、位置精度よく形成された注入層を用いることなく、ガードリング構造17の性能を活かすことにより高耐圧かつ高信頼性を有する半導体装置を提供することができる。
すなわち、埋め込み注入層18を備える主な目的は複数のガードリング11〜ガードリング16を接続することであるため、その解像度およびアライメント精度は数μmあれば十分であるので、位置精度よく注入層を形成する必要なく、高耐圧かつ高信頼性を有する半導体装置を提供することができる。
埋め込み注入層18によって接続されたガードリング11〜ガードリング16は、埋め込み注入層18が完全空乏化するまでは等電位となる。その結果、空乏層が最外周のガードリング16まで繋がりやすくなる。よって、高耐圧かつ高信頼性を実現することができる。
また、埋め込み注入層18によって覆われたガードリング11〜ガードリング16の底端部では、電界が緩和される。埋め込み注入層18は、ガードリング11〜ガードリング16底部の深さ(注入深さ)に合わせてその濃度を上げることができ、電界緩和の効果を高めることができる。
また、埋め込み注入層18は、アニール処理による不純物拡散や注入エネルギーを変えた複数回の不純物注入を必要とせずに形成することができる。すなわち、SiCのような不純物拡散長が極めて短いワイドバンドギャップ半導体に適用する場合に、極めて有効である。なお、Siのように不純物拡散が可能な材料であっても、アニール時間の短縮等、タクトタイムの削減に効果がある。
また、埋め込み注入層18が、終端領域において埋め込まれていることで、当該領域の半導体基板1の表面電界が抑制される。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第2不純物領域としての埋め込み注入層18が、活性領域としてのベース2の底部に接続されることで、ガードリング11〜ガードリング16底部の深さ(注入深さ)に合わせて埋め込み注入層18の濃度を上げることができ、当該底部の電界緩和効果を高めることができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第2不純物領域としての埋め込み注入層18が、複数の第1不純物領域としてのガードリング11〜ガードリング16の底部の全てに接続されることで、さらに、空乏層が最外周のガードリング16まで繋がりやすくなる。よって、高耐圧かつ高信頼性を実現することができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第2不純物領域としての埋め込み注入層18が、活性領域としてのベース2を平面視上最も外側から囲む第1不純物領域としてのガードリング16のさらに平面視上外側まで形成されることで、ベース2を平面視上最も外側から囲むガードリング16の外側の電界を緩和することができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、互いに離間して半導体層表層に埋め込まれ、各々が第1不純物領域としてのガードリング11〜ガードリング16を平面視上囲む、第2導電型の複数の第3不純物領域としての埋め込みガードリング25〜埋め込みガードリング27をさらに備えることで、さらに空乏層を広げ、高耐圧および高信頼性を実現することができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第3不純物領域としての埋め込みガードリング25〜埋め込みガードリング27が、第2不純物領域としての埋め込み注入層18と同じ深さに埋め込まれることで、終端領域の基板表面において不純物濃度を下げることができ、基板表面の電界緩和を実現することができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第1不純物領域としてのガードリング11〜ガードリング16が、半導体層表面に形成されることで、ガードリング形成のための工程を削減することができる。
<実施の形態2>
<構成>
図9は、本発明の実施の形態2による終端構造201を示す断面図である。埋め込み注入層30(第2不純物領域)はガードリング11〜ガードリング16の底部を接続しているが、実施の形態1における場合と異なり、活性領域としてのベース2には接続されていない。
実施の形態1の場合、ベース2よりも埋め込み注入層の方がPN接合のバリア(拡散電位)が低いため、順方向電圧を印加すると、まず初めに埋め込み注入層18から電流が流れ始める(ベース2よりも埋め込み注入層の方が不純物濃度が低いため)。そのため、終端構造に最も近いアノード電極端31(図9参照)に電流集中が生じ、熱破壊に至る可能性がある。
そこで、埋め込み注入層30とベース2とを離し、埋め込み注入層30からアノード電極4への電流経路を断つことで、電流経路をベース2のみとする。その結果、アノード電極端31での電流集中を緩和することができる。
しかし、このような構成では、ガードリング構造17はフローティング電位となるだけでなく、ベース2底端部の電界緩和が不十分になる可能性がある。
そこで、図10に示す終端構造202のように、絶縁膜32を介して、アノード電極4をガードリング11(最も内側の第1不純物領域)の上に伸ばし、配線層としてのフィールドプレート33を形成しても良い。このような構造により、逆方向電圧印加時に、ガードリング構造17の電位をベース2の電位に近づけ、ベース2底端部の電界集中を緩和することができる。
なお、実施の形態2では、埋め込み注入層30に対して、実施の形態1に示したものと同様の構成、例えば図7に示すようなガードリングの一部を接続する構成(少なくとも2つのガードリングを接続する構成であればよい)や、図8に示すような、さらに平面視外側の領域に埋め込みガードリングを備える構成を適用することができる。
<効果>
本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第2不純物領域としての埋め込み注入層30が、活性領域としてのベース2と接続されないことで、順方向電圧印加時のアノード電極4への電流集中を抑制することができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、最も内側の第1不純物領域としてのガードリング11上に、絶縁膜32を介して、活性領域としてのベース2に接続された配線層としてのフィールドプレート33を備えることで、逆方向電圧印加時のベース2底端部の電界集中を緩和できる。
<実施の形態3>
<構成>
図11は、本発明の実施の形態3による終端構造301を示す断面図である。ベース2の平面視外側に、ベース2よりも深く注入され埋め込まれた埋め込みガードリング40〜埋め込みガードリング46(第1不純物領域)から成る第1埋め込み注入層47が形成されている。埋め込みガードリング40〜埋め込みガードリング46は、互いに離間して、ベース2を平面視上囲んで形成されている。
埋め込みガードリング40〜埋め込みガードリング46の底部は、埋め込みガードリング40〜埋め込みガードリング46よりも深く注入された第2埋め込み注入層48により接続されている。第1埋め込み注入層47はベース2の底部近傍に最大濃度を持ち、第2埋め込み注入層48は第1埋め込み注入層47の底部近傍に最大濃度を持つ。
ここで、第1埋め込み注入層47の注入量はリサーフ条件の1〜2倍程度、第2埋め込み注入層48の注入量はリサーフ条件の0.4〜0.9倍程度である。この構成の製造に際しては、実施の形態1および実施の形態2よりもマスクの枚数は増えるが、第1埋め込み注入層47の注入量および濃度をベース2よりも大きく下げて形成することができるため、埋め込みガードリング40〜埋め込みガードリング46の底端部と、第2埋め込み注入層48との間での濃度変化に起因する電界集中を抑制できる。
また、第1埋め込み注入層47の濃度が第2埋め込み注入層48と比べれば比較的高いため、第1埋め込み注入層47がベース2の底端部の濃度変化を和らげる効果は、実施の形態1および実施の形態2よりも大きい。
この構成においては、埋め込みガードリング40の内側底端部(ベース2の下の部分)に発生する電界集中が、実施の形態1および実施の形態2よりも少し大きくなる。
そこで、図12に示す終端構造302のように、第2埋め込み注入層50を埋め込みガードリング40の内側まで形成することにより、埋め込みガードリング40の内側底端部49に発生する電界集中を抑制できる。
実施の形態3では、中間の濃度(もしくは、注入量)を持つ注入層(第1埋め込み注入層47)を形成するため、実施の形態1および実施の形態2に比べ、急峻な濃度変化に起因する電界集中が生じにくい。
<変形例>
実施の形態3においては、以下に示す変形例も可能である。
図13は、実施の形態3の変形例(終端構造303)である。ベース2よりも深い位置に、第1埋め込み注入層47(第1不純物領域)と第2埋め込み注入層51(第2不純物領域)とが同じ深さに形成されている。
図14は、実施の形態3の変形例(終端構造304)である。ベース2とほぼ同じ深さに、埋め込みガードリング70〜埋め込みガードリング76から成る第1埋め込み注入層77と第2埋め込み注入層81とが形成されている。第2埋め込み注入層81(第2不純物領域)とベース2(活性領域)とが接続されている。
これらの構成は、注入機の最大エネルギーが低い場合や、ベースの形成に最大エネルギーを用いる必要がある場合に、有用である。
なお、実施の形態3では、第2埋め込み注入層に対して、実施の形態1および実施の形態2に示したものと同様の構成、例えば図7に示すようなガードリングの一部を接続する構成や、図8に示すような、さらに平面視外側の領域に埋め込みガードリングを備える構成を適用することができる。また、第1埋め込み注入層とベース2とを離間させる構成を適用することも可能である。
<効果>
本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第2不純物領域としての第2埋め込み注入層51が、活性領域としてのベース2と接続されることで、さらに、空乏層が最外周のガードリング46まで繋がりやすくなる。よって、高耐圧かつ高信頼性を実現することができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第1不純物領域としての埋め込みガードリング40〜埋め込みガードリング46が、半導体層表層に埋め込まれて形成されることで、さらに電界集中が緩和される。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、半導体装置において、第1不純物領域としての埋め込みガードリング40〜埋め込みガードリング46と、第2不純物領域としての第2埋め込み注入層51とが埋め込まれて形成されることで、終端領域の基板表面において不純物濃度を下げることができ、基板表面の電界緩和を実現することができる。
<実施の形態4>
<構成>
図15は、本発明の実施の形態4による終端構造401を示す断面図である。図15に示すものは、ショットキーバリアダイオードの終端構造であるが、ショットキー電極59の端部の下に位置する注入層60を、PINダイオードのベースと捉えれば、実施の形態1〜3に示した構成と同様の構成を適用することができる。
ガードリング61〜ガードリング66からなるガードリング構造67と、各ガードリング61〜ガードリング66を接続する埋め込み注入層68とを備える図示の構造に対し、実施の形態1〜3に示されるような変形を加えることも可能である。
ただし、ショットキーのバリアがPN接合のそれよりも低い場合は、実施の形態2の構成にする必要はない。
<その他の適用例>
実施の形態1〜4では、ガードリングの数を固定しているが、ガードリングの数は求める耐圧、個々のガードリング幅、個々のガードリング間隔によって変わる。一般的に、ガードリングの数は耐圧が上がるほど、多く必要である。これは、例えば図8に示した、埋め込み注入層と同時に形成する埋め込みガードリングでも同様である。
実施の形態1〜4では、ガードリング構造を、ガードリング幅一定の下、ガードリング間隔を徐々に広くして記載しているが、ガードリング幅は徐々に小さくしても良い。一般的にガードリング構造は、「ガードリング幅÷ガードリング間隔」が外側に向かって小さくなるように形成される。
実施の形態1〜3においては、N型半導体基板とP型注入層により構成されたPINダイオードに適用した構成について説明したが、半導体装置全体の導電型を逆にしても、同様の効果が得られる。
また、PINダイオードだけでなく、MOSFETやIGBT、BJT(Bipolar Junction Transistor)などのトランジスタに適用しても、同様の効果が得られる。
実施の形態4においては、N型半導体基板とショットキーバリアにより構成されたショットキーバリアダイオードに適用した構成について説明したが、半導体装置全体の導電型を逆にしても、同様の効果が得られる。
また、半導体基板はSiやSiCに限定されず、ワイドバンドギャップを有する半導体、例えば、窒化ガリウム系材料や、ダイヤモンドで構成される基板を使用しても良い。最適な埋め込み注入層の注入量は、主に使用する半導体材料の誘電率と絶縁破壊電界によって決まる。
このようなワイドバンドギャップ半導体によって構成されるスイッチング素子やダイオード素子は、耐電圧性が高く、許容電流密度も高いため、Siに比べて小型化が可能であり、これら小型化されたスイッチング素子やダイオード素子を用いることにより、これらの素子を組み込んだ半導体装置モジュールの小型化が可能となる。
また、耐熱性も高いため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化や、水冷ではなく空冷による冷却も可能となり、半導体装置モジュールの一層の小型化が可能となる。
また、注入に用いる不純物は、B(ホウ素)、N(窒素)、Al(アルミニウム)、P(リン)、As(ヒ素)、In(インジウム)など、半導体材料の原子と置換して活性化するものであれば、どのようなものであっても良い。ただし、拡散長が大きい不純物の方が、注入量の異なる領域の界面において、濃度変化がなだらかになり、電界集中が緩和される。そのため、N型半導体基板であれば、B(ホウ素)やAl(アルミニウム)を注入してP型注入層を形成することにより、より良い効果が期待できる。
また本発明の実施の形態では、各構成要素の材質、材料、実施の条件等についても記載しているが、これらは例示であって記載したものに限られるものではない。
なお本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 半導体基板、2 ベース、3 終端領域、4 アノード電極、5 カソード電極、11〜16,61〜66 ガードリング、17,67 ガードリング構造、18,24,30,68 埋め込み注入層、19 P型領域、20 PN接合面、21 パッシベーション膜、22 外側端部、23 基板表面、25〜27,40〜46,70〜76 埋め込みガードリング、28 埋め込みガードリング構造、31 アノード電極端、32 絶縁膜、33 フィールドプレート、47,77 第1埋め込み注入層、48,50,51,81 第2埋め込み注入層、49 内側底端部、59 ショットキー電極、60 注入層、100 ダイオード、101〜104,201,202,301〜304,401 終端構造。

Claims (14)

  1. 第1導電型の半導体層表層に形成され、半導体素子を構成する第2導電型の活性領域と
    前記半導体層表層に、各々が前記活性領域を平面視上囲むように互いに離間して形成された、第2導電型の複数の第1不純物領域と
    前記半導体層表層に埋め込まれ、複数の前記第1不純物領域の底部のうちの少なくとも2つを接続する、第2導電型の第2不純物領域とを備えることを特徴とする、
    半導体装置。
  2. 前記第2不純物領域が、前記活性領域と接続されることを特徴とする、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2不純物領域が、前記活性領域の底部に接続されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2不純物領域が、前記活性領域と接続されないことを特徴とする、
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第2不純物領域が、複数の前記第1不純物領域の底部の全てに接続されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  6. 前記第2不純物領域が、前記活性領域を平面視上最も外側から囲む前記第1不純物領域のさらに平面視上外側まで形成されることを特徴とする、
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第2不純物領域が、前記第1不純物領域より不純物濃度の低いことを特徴とする、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  8. 互いに離間して前記半導体層表層に埋め込まれ、各々が前記第1不純物領域を平面視上囲む、第2導電型の複数の第3不純物領域をさらに備えることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  9. 前記第3不純物領域が、前記第2不純物領域と同じ深さに埋め込まれることを特徴とする、
    請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記第1不純物領域が、前記半導体層表面に形成されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  11. 最も内側の前記第1不純物領域上に、絶縁膜を介して、前記活性領域に接続された配線層を備えることを特徴とする、
    請求項10に記載の半導体装置。
  12. 第1導電型の半導体層表層に形成され、半導体素子を構成する第2導電型の活性領域と、
    前記半導体層表層に、各々が前記活性領域を平面視上囲むように互いに離間して埋め込まれて形成された、第2導電型の複数の第1不純物領域と、
    前記半導体層表層に埋め込まれ、複数の前記第1不純物領域の底部のうちの少なくとも2つを接続する、第2導電型の第2不純物領域とを備えることを特徴とする、
    導体装置。
  13. 前記第1不純物領域が、前記第2不純物領域と同じ深さに埋め込まれて形成されることを特徴とする、
    請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記半導体素子がショットキーバリアダイオードであり、前記活性領域の端部がショットキー電極の端部に配置される第2導電型の注入層であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
JP2013536028A 2011-09-28 2012-07-31 半導体装置 Active JP5676002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013536028A JP5676002B2 (ja) 2011-09-28 2012-07-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211980 2011-09-28
JP2011211980 2011-09-28
PCT/JP2012/069407 WO2013046908A1 (ja) 2011-09-28 2012-07-31 半導体装置
JP2013536028A JP5676002B2 (ja) 2011-09-28 2012-07-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5676002B2 true JP5676002B2 (ja) 2015-02-25
JPWO2013046908A1 JPWO2013046908A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47994962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536028A Active JP5676002B2 (ja) 2011-09-28 2012-07-31 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9202940B2 (ja)
JP (1) JP5676002B2 (ja)
CN (1) CN103703565B (ja)
DE (1) DE112012004043B4 (ja)
WO (1) WO2013046908A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207444A (ja) * 2013-03-26 2014-10-30 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 炭化珪素装置および炭化珪素装置の形成方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6089733B2 (ja) * 2013-01-30 2017-03-08 富士電機株式会社 半導体装置
US9035322B2 (en) 2013-03-26 2015-05-19 Infineon Technologies Ag Silicon carbide device and a method for manufacturing a silicon carbide device
JP2015032665A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 住友電気工業株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置
EP3012870A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-27 ABB Technology AG Edge termination for high voltage semiconductor devices
CN106796961B (zh) * 2014-11-05 2020-06-19 新电元工业株式会社 半导体元件
CN106328688B (zh) * 2015-07-02 2020-03-06 北大方正集团有限公司 一种超结器件终端分压区的结构和制作方法
CN106340534A (zh) * 2015-07-09 2017-01-18 北大方正集团有限公司 场限环和结终端扩展复合分压结构及该结构的制造方法
US10424635B2 (en) * 2016-04-06 2019-09-24 Littelfuse, Inc. High voltage semiconductor device with guard rings and method associated therewith
CN107359119B (zh) * 2016-05-09 2020-07-14 北大方正集团有限公司 一种超结功率器件及其制造方法
JP6740759B2 (ja) * 2016-07-05 2020-08-19 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2018012159A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6611943B2 (ja) * 2016-07-20 2019-11-27 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6760134B2 (ja) * 2017-03-01 2020-09-23 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
TWI641152B (zh) * 2017-03-24 2018-11-11 王中林 電壓增加而電阻值增加的電阻元件
CN107425054A (zh) * 2017-08-07 2017-12-01 电子科技大学 一种功率半导体器件的终端结构
DE102017127848A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-Halbleiterbauelement mit Randabschlussstruktur
US11450734B2 (en) 2019-06-17 2022-09-20 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method for semiconductor device
JP7107284B2 (ja) * 2019-07-08 2022-07-27 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法
JP7208417B2 (ja) * 2019-12-03 2023-01-18 株式会社デンソー 半導体装置
CN114497181B (zh) * 2021-12-16 2023-04-18 陕西半导体先导技术中心有限公司 一种功率器件的体内复合终端结构及制备方法
JP2024060452A (ja) * 2022-10-19 2024-05-02 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101039A (ja) * 2001-07-17 2003-04-04 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2006269633A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2008004643A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008147362A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2010067737A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971059A (en) * 1974-09-23 1976-07-20 National Semiconductor Corporation Complementary bipolar transistors having collector diffused isolation
US4027325A (en) * 1975-01-30 1977-05-31 Sprague Electric Company Integrated full wave diode bridge rectifier
CH668147A5 (de) * 1985-05-22 1988-11-30 Landis & Gyr Ag Einrichtung mit einem hallelement in integrierter halbleitertechnologie.
JP3221673B2 (ja) * 1989-11-01 2001-10-22 新電元工業株式会社 高耐圧半導体装置
US6096618A (en) * 1998-01-20 2000-08-01 International Business Machines Corporation Method of making a Schottky diode with sub-minimum guard ring
JP4597284B2 (ja) * 1999-04-12 2010-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6525394B1 (en) * 2000-08-03 2003-02-25 Ray E. Kuhn Substrate isolation for analog/digital IC chips
GB2373634B (en) * 2000-10-31 2004-12-08 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
JP2002231965A (ja) 2001-02-01 2002-08-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003347547A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置及びその製造方法
JP2006005275A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP2006210667A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7511346B2 (en) * 2005-12-27 2009-03-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Design of high-frequency substrate noise isolation in BiCMOS technology
JP2007266123A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置
US7737469B2 (en) 2006-05-16 2010-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having superjunction structure formed of p-type and n-type pillar regions
DE102006055151B4 (de) 2006-11-22 2011-05-12 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit Halbleiterzone sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CN101345254A (zh) * 2007-07-12 2009-01-14 富士电机电子技术株式会社 半导体器件
KR101220568B1 (ko) * 2008-03-17 2013-01-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
US8324705B2 (en) * 2008-05-27 2012-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Schottky diodes having low-voltage and high-concentration rings
JP5376365B2 (ja) * 2009-04-16 2013-12-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5224289B2 (ja) * 2009-05-12 2013-07-03 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5383357B2 (ja) * 2009-07-08 2014-01-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2011013379A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Semiconductor apparatus
JP2011071160A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP5509908B2 (ja) * 2010-02-19 2014-06-04 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2012056704A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 パナソニック株式会社 半導体素子および半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101039A (ja) * 2001-07-17 2003-04-04 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2006269633A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2008004643A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008147362A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2010067737A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207444A (ja) * 2013-03-26 2014-10-30 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 炭化珪素装置および炭化珪素装置の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012004043T5 (de) 2014-07-24
US20140203393A1 (en) 2014-07-24
US9202940B2 (en) 2015-12-01
CN103703565A (zh) 2014-04-02
WO2013046908A1 (ja) 2013-04-04
CN103703565B (zh) 2017-09-01
DE112012004043B4 (de) 2018-03-22
JPWO2013046908A1 (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676002B2 (ja) 半導体装置
US10115834B2 (en) Method for manufacturing an edge termination for a silicon carbide power semiconductor device
US8716717B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4621708B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10840238B2 (en) Semiconductor device
CN105097934B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP5406171B2 (ja) SiC半導体装置
JP6415749B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US11195908B2 (en) Semiconductor device with carrier lifetime control
US9142687B2 (en) Semiconductor diode device
JP2008004643A (ja) 半導体装置
KR20140015412A (ko) 오버랩 도핑 영역을 갖는 쇼트키 다이오드를 포함하는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
KR20140023942A (ko) 우묵한 종단 구조 및 우묵한 종단 구조를 포함하는 전자 장치를 제조하는 방법
US9196488B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6833848B2 (ja) 面積効率の良いフローティングフィールドリング終端
JP2023065461A (ja) 半導体装置
US20180047855A1 (en) Power semiconductor element and power semiconductor module using same
US9620600B2 (en) Semiconductor device having termination region with laterally heterogeneous insulating films
JP5735611B2 (ja) SiC半導体装置
US20230187489A1 (en) Silicon carbide semiconductor device
US20160276441A1 (en) Semiconductor device
JP7280213B2 (ja) 半導体装置
WO2024084778A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
US11430862B2 (en) Superjunction semiconductor device including parallel PN structures and method of manufacturing thereof
JP2022137613A (ja) SiC-MOSFET

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250