JP5666753B1 - 情報端末の制御方法及びプログラム - Google Patents
情報端末の制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5666753B1 JP5666753B1 JP2014536051A JP2014536051A JP5666753B1 JP 5666753 B1 JP5666753 B1 JP 5666753B1 JP 2014536051 A JP2014536051 A JP 2014536051A JP 2014536051 A JP2014536051 A JP 2014536051A JP 5666753 B1 JP5666753 B1 JP 5666753B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- room
- display
- icon
- type
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 51
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 171
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 32
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/22—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/30—User interface
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/90—Additional features
- G08C2201/93—Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
本開示の制御方法は、情報端末のコンピュータに対して、建物内に設置された各対象機器の種別を示す機器種別アイコンをディスプレイに表示させ、建物に含まれる全ての部屋の各々を表した部屋アイコンをディスプレイに一覧表示させ、いずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す部屋アイコンを、選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させ、異なる表示形態で表示された部屋アイコンの選択が検知されたと判断した場合、選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面をディスプレイに表示させ、第1操作画面の操作に基づき、対象機器を制御する制御コマンドをネットワークに出力させる。
Description
本開示は、情報端末の制御方法及びプログラムに関する。
一つのリモートコントローラを用いて一以上の対象機器を遠隔監視又は遠隔制御する技術が提案されている。
特許文献1は、一以上の対象機器をテレビのモニタから遠隔操作する技術を開示する。具体的には、モニタ画面の右側に一以上の対象機器のアイコンを表示し、その中から任意のアイコンが選択されると(i)、モニタ画面の左側に間取り図を表示し(ii)、この間取り図の中の操作したい対象機器の設置場所までポインタを移動させると(iii)、モニタ画面にポインタ移動により選択された対象機器の操作画面を表示する(iv)技術を開示する(段落[0138]から[0140]及び図25(a)、図25(b))。
しかし、上記特許文献1では、更なる改善が必要とされていた。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、建物内に設置された一以上の対象機器を制御するネットワークに接続し、ディスプレイを有する情報端末の制御方法であって、前記情報端末のコンピュータに対して、前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンを前記ディスプレイに表示させ、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンを前記ディスプレイに一覧表示させ、前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させ、前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンの中のいずれか一の部屋アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面を前記ディスプレイに表示させ、前記第1操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する制御コマンドを前記ネットワークに出力させるものである。
上記態様により、更なる改善を実現できる。
(本開示に係る一態様を発明するに至った経緯)
まず、本開示に係る一態様の着眼点について説明する。
まず、本開示に係る一態様の着眼点について説明する。
上記特許文献1では、モニタ画面の右横隅に表示されている一以上の対象機器のアイコンの中から所望するアイコンを選択すると、同じモニタ画面の左側に間取り図が表示され、その間取り図上に対象機器の設置場所が表示される。
上記構成に起因して、特許文献1では、特定建物の間取り図に含まれる具体的な形状の部屋を表示しており、例えば、Aさんという特定個人が所有する特定建物の間取り図に含まれる、そのAさんにのみ適用可能な具体的形状の部屋を表示することになる。
そのため、異なる間取りの建物を所有するAさん、Bさん、Cさん又はDさんに共通して適用可能な部屋アイコンを提供することができない。また、例えば、Aさんが引越しをし、新たに別の間取り図の建物に居住することになった場合、新たな間取り図を取り寄せることが必要である。
以上の考察により、本発明者らは、以下の発明の各態様を想到するに至った。
本発明の一態様による制御方法は、建物内に設置された一以上の対象機器を制御するネットワークに接続し、ディスプレイを有する情報端末の制御方法であって、前記情報端末のコンピュータに対して、前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンを前記ディスプレイに表示させ、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンを前記ディスプレイに一覧表示させ、前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させ、前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンの中のいずれか一の部屋アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面を前記ディスプレイに表示させ、前記第1操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する制御コマンドを前記ネットワークに出力させる、制御方法である。
上記態様により、まず、前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンがディスプレイに表示され、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンがディスプレイに一覧表示される。次に、前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させる。次に、前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンの中のいずれか一の部屋アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面を前記ディスプレイに表示させる。
例えば、建物内に複数台の空気調和機(エアコン)が、複数の部屋に個別に設置されていることがある。この場合、前記選択された機器アイコンに対応する対象機器の操作画面だけを単にディスプレイに表示させても、前記操作画面がどの部屋に設置されたどのエアコンに対応するのかが分からず、所望のエアコンとは異なるエアコンを操作する等の誤操作の原因となる。一方で、前記設置されたエアコン毎にエアコンを表した機器アイコンを表示させると、前記ディスプレイに表示される機器アイコンの数が増加し、複数表示された機器アイコンの中から所望の機器アイコンを選択することが困難になる。
本態様では、上記のように、前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンがディスプレイに表示され、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンがディスプレイに一覧表示される。
そのため、機器の種別毎に、例えば、照明機器については照明機器を表した機器種別アイコンを一つ表示すればよいので、ディスプレイに表示されるアイコン数の増加を抑えることができる。
次に、前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させる。
そのため、所望の種別の対象機器、例えば照明機器が、いずれの部屋に設置されているのかを、間違えることなく、判別させることができる。その上で、前記所望の種別の対象機器が設置されている部屋の中から、所望の対象機器を選択することになる。
これにより、どの部屋に設置されたどの対象機器、例えば照明機器を操作するのかが明確となる。また、ディスプレイに表示されるアイコン数の増加を抑えることにより、所望の機器種別アイコンの選択が煩雑になるのを防止でき、所望の対象機器の選択を容易にでき、また、所望の対象機器以外の対象機器を誤って操作する誤操作を防止できる。
また、前記部屋アイコンは一覧表示されるものであって、特定建物の間取り図に含まれる具体的な形状の部屋を表示したものではない。即ち、例えば、Aさんという特定個人が所有する特定建物の間取り図に含まれる、そのAさんにのみ適用可能な具体的形状の部屋を表示したものではない。そのため、異なる間取りの建物を所有するAさん、Bさん、Cさん又はDさんに共通して適用可能な部屋アイコンを提供できる。また、例えば、Aさんが引越しをし、新たに別な間取り図の建物に居住することになることがある。この場合でも、使用する対象機器と設置する部屋との対応関係を調整することで、新たな間取り図を取り寄せることなく、そのまま継続使用できる。
また、上記態様において、例えば、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンより明るく表示させてもよい。
また、上記態様において、例えば、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンより暗く表示させてもよい。
また、上記態様において、例えば、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる色で表示させてもよい。
また、上記態様において、例えば、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンを非表示とし、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを表示させてもよい。
また、上記態様において、例えば、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンが非表示とされた領域を詰めて、再配置して表示させてもよい。
また、上記態様において、例えば、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを詰めて表示した空領域に、前記第1操作画面を表示させてもよい。
本態様によると、前記一以上の部屋アイコンを詰めて表示した空領域を有効活用することができる。また、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている別の部屋アイコンを選択する際に、前記第1操作画面を一旦閉じ、その上で、前記一以上の部屋アイコンを再表示させて前記の別の部屋アイコンを選択するという手順を踏む必要がなくなる。即ち、前記別の部屋アイコンを選択する際の操作を簡略化できる。
また、上記態様において、例えば、前記建物内に設置された各対象機器の全ての種別を選択する全種別アイコンを前記ディスプレイに表示させ、前記全種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンの全てを前記ディスプレイに一覧表示させてもよい。
本態様によれば、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンを前記ディスプレイに一覧表示させる表示状態に、復帰させる操作が容易となる。
また、上記態様において、例えば、前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンの中のいずれか一の部屋アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置された全ての種別の対象機器の電源を一括制御する一括操作画面を、前記第1操作画面と並べて前記ディスプレイに表示させてもよい。
一旦、前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンの中のいずれか一の部屋アイコンを選択した後で、前記選択された一の部屋アイコンに対応する部屋に設置されている異種別の対象機器の電源を制御することがある。この場合、本態様によれば、わざわざ最初の表示画面に戻って前記異種別の機器種別アイコンを選択して、再び、前記選択した同一の部屋アイコンを選択するという煩雑な操作の発生を防止できる。
また、前記一括操作画面では、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置された全ての種別の対象機器の電源を一括制御する。したがって、前記選択された一の部屋アイコンに対応する部屋に設置されている各対象機器の電源を個別に一つ一つ制御するのではなく、前記選択された一の部屋アイコンに対応する部屋に設置されている全ての対象機器の電源を一つの操作にて制御できる。その分、操作効率を向上させることができる。
また、上記態様において、例えば、前記一以上の部屋アイコンは同一サイズで同一形状であってもよい。
これによると、前記一以上の部屋アイコンは、例えば、特定建物の間取り図に含まれる具体的な形状の部屋を表したものではなくなる。そのため、異なる間取りの建物を所有するAさん、Bさん、Cさん又はDさんに共通して適用可能な部屋アイコンを提供できる。また、例えば、Aさんが引越しをし、新たに別な間取り図の建物に居住することになることがある。この場合でも、使用する対象機器と設置する部屋との対応関係を調整することで、新たな間取り図を取り寄せることなく、そのまま継続使用できる。
また、上記態様において、例えば、前記一以上の部屋アイコンは、前記第1操作画面で操作可能な指示以外の指示を操作させる第2操作画面を表示させるための操作ボタンを含み、前記操作ボタンの選択が検知されたと判断した場合、前記第2操作画面を前記ディスプレイに表示させてもよい。
本発明の他の態様による制御方法は、建物内に設置された一以上の対象機器を制御するネットワークに接続し、ディスプレイを有する情報端末の制御方法であって、
前記情報端末のコンピュータに対して、
前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンを前記ディスプレイに表示させ、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンを前記ディスプレイに一覧表示させ、
前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させ、前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンは、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面を含み、
前記第1操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する第1制御コマンドを前記ネットワークに出力させる、ものである。
前記情報端末のコンピュータに対して、
前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンを前記ディスプレイに表示させ、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンを前記ディスプレイに一覧表示させ、
前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させ、前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンは、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面を含み、
前記第1操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する第1制御コマンドを前記ネットワークに出力させる、ものである。
上記態様により、まず、前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンがディスプレイに表示され、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンがディスプレイに一覧表示される。次に、前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させる。
例えば、建物内に複数台の空気調和機(エアコン)が、複数の部屋に個別に設置されていることがある。この場合、前記選択された機器アイコンに対応する対象機器の操作画面だけを単にディスプレイに表示させても、前記操作画面がどの部屋に設置されたどのエアコンに対応するのかが分からず、所望のエアコンとは異なるエアコンを操作する等の誤操作の原因となる。一方で、前記設置されたエアコン毎にエアコンを表した機器アイコンを表示させると、前記ディスプレイに表示される機器アイコンの数が増加し、複数表示された機器アイコンの中から所望の機器アイコンを選択することが困難になる。
本態様では、上記のように、前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンがディスプレイに表示され、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンがディスプレイに一覧表示される。
そのため、機器の種別毎に、例えば、照明機器については照明機器を表した機器種別アイコンを一つ表示すればよいので、ディスプレイに表示されるアイコン数の増加を抑えることができる。
次に、前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させる。
そのため、所望の種別の対象機器、例えば照明機器が、いずれの部屋に設置されているのかを、間違えることなく、判別させることができる。その上で、前記所望の種別の対象機器が設置されている部屋の中から、所望の対象機器を選択することになる。
これにより、どの部屋に設置されたどの対象機器、例えば照明機器を操作するのかが明確となる。また、ディスプレイに表示されるアイコン数の増加を抑えることにより、所望の機器種別アイコンの選択が煩雑になるのを防止でき、所望の対象機器の選択を容易にでき、また、所望の対象機器以外の対象機器を誤って操作する誤操作を防止できる。
また、前記部屋アイコンは一覧表示されるものであって、特定建物の間取り図に含まれる具体的な形状の部屋を表示したものではない。即ち、例えば、Aさんという特定個人が所有する特定建物の間取り図に含まれる、そのAさんにのみ適用可能な具体的形状の部屋を表示したものではない。そのため、異なる間取りの建物を所有するAさん、Bさん、Cさん又はDさんに共通して適用可能な部屋アイコンを提供できる。また、例えば、Aさんが引越しをし、新たに別な間取り図の建物に居住することになることがある。この場合でも、使用する対象機器と設置する部屋との対応関係を調整することで、新たな間取り図を取り寄せることなく、そのまま継続使用できる。
また、前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンには、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面が含まれる。これによると、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させた段階において、さらに前記部屋アイコンの表示とは別に第1操作画面を表示させなくても、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御することが可能となる。
この場合、どの部屋に設置されたどの対象機器かを操作するかを誤操作なく簡易に特定できる。また、所望の対象機器を操作するまでに必要なユーザの操作数を軽減でき、前記所望の対象機器を操作するまでに必要な装置内の処理ステップ数を削減できる。
また、上記他の態様において、例えば、前記第1操作画面は、前記第1操作画面で操作可能な指示以外の指示を操作させる第2操作画面を表示させるための操作ボタンを含み、前記操作ボタンの選択が検知されたと判断した場合、前記第2操作画面を前記ディスプレイに表示させるようにしてもよい。
本態様によると、対象機器に対する一部の指示のためには前記第1操作画面を前記一以上の部屋アイコンに含ませることができ、一方、残りの指示のためには前記第2操作画面を別途ディスプレイに表示させることができる。そのため、例えば、前記部屋アイコンの中には使用頻度の高い指示のみを含ませることにより、前記部屋アイコンのサイズをコンパクトにできる。これによって、例えば、照明機器又はエアコン等の設置台数が多い対象機器において、表示される部屋アイコンが多い場合でも、限られた表示面積に対してより多くの部屋アイコンの表示が可能となる。一方、例えば、使用頻度の低い指示については、別途その操作用の第2操作画面をディスプレイに表示させて対応できる。
また、上記他の態様において、例えば、前記第2操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する第2制御コマンドを前記ネットワークに出力させるようにしてもよい。
また、上記他の態様において、例えば、前記第1操作画面は、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器の電源を制御するための電源ボタンを含むようにしてもよい。
この場合、対象機器の電源の制御は使用頻度が高い操作である。このため、前記対象機器の電源を制御するための電源ボタンを、前記異なる表示形態で表示された部屋アイコンに含ませることにより、所望の対象機器を操作するまでに必要なユーザの操作数を軽減でき、前記所望の対象機器を操作するまでに必要な装置内の処理ステップ数を削減でき、前記部屋アイコンのサイズをコンパクトにできる。
また、上記他の態様において、例えば、前記一以上の部屋アイコンは同一サイズで同一形状であってもよい。
これによると、前記一以上の部屋アイコンは、例えば、特定建物の間取り図に含まれる具体的な形状の部屋を表したものではなくなる。そのため、異なる間取りの建物を所有するAさん、Bさん、Cさん又はDさんに共通して適用可能な部屋アイコンを提供できる。また、例えば、Aさんが引越しをし、新たな別な間取り図の建物に居住することになることがある。この場合でも、使用する対象機器と設置する部屋との対応関係を調整することで、新たな間取り図を取り寄せることなく、そのまま継続使用できる。
(実施の形態)
以下本発明の一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、同じ構成要素については同じ符号が用いられている。
以下本発明の一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、同じ構成要素については同じ符号が用いられている。
本実施の形態では、1台で一以上の機器を制御できるホームコントローラについて説明する。
(全体構成)
図1は、本実施の形態におけるホームコントローラが適用されたホームコントロールシステムの全体構成図である。図1に示されるように、ホームコントロールシステムは、ホームコントローラ100、機器200(対象機器の一例)、及びサーバ300を備えている。
図1は、本実施の形態におけるホームコントローラが適用されたホームコントロールシステムの全体構成図である。図1に示されるように、ホームコントロールシステムは、ホームコントローラ100、機器200(対象機器の一例)、及びサーバ300を備えている。
家の中には、ホームコントローラ100と一以上の機器200(例えば、機器A200、機器B200)が配置され、クラウドセンタには、サーバ300が配置されている。ホームコントローラ100、機器200及びサーバ300は、有線や無線のネットワークを介して相互に通信を行う。例えば、機器200及びホームコントローラ100は、無線や有線の宅内のネットワークを介して相互に通信可能に接続され、ホームコントローラ100、機器200、及びサーバ300はインターネット等の外部のネットワークを介して相互に通信可能に接続されている。
なお、ホームコントローラ100は、必ずしも家の中に配置される必要はなく、家の外に配置されてもよい。この場合、ユーザは外出先などから一以上の機器200を制御する。
ホームコントローラ100としては、スマートフォンやタブレット端末等の携帯情報端末が採用される。但し、これは一例であり、携帯電話等のボタン式の携帯情報端末がホームコントローラ100として採用されてもよい。
図2は、ホームコントローラ100が制御する主要な機器200を示す図である。ホームコントローラ100は、空気調和機(以下、「エアコン」と称される)201、照明機器202、203、風呂204、冷蔵庫205、洗濯機206、トイレ207、電動カーテン装置208、カメラ209、電子錠20A、電動シャッター装置20Bなどの機器200を制御する。なお、照明機器202と照明機器203というように、ホームコントローラ100が制御する機器200中には同種類の機器200が複数台あってもよい。空気調和機は、室内の空気の温度、湿度、清浄度などを調節する装置である。空気調和機は、冷房装置、暖房装置、冷暖房装置、加湿器、除湿器、空気清浄器などを含む。
また、図2に示したエアコン201等の機器200は一例にすぎず、テレビ受像機(以下、「テレビ」と称される)やブルーレイレコーダやオーディオ機器等が機器200として採用されてもよい。すなわち、機器200としては、ホームコントローラ100と通信することができる機能を持つ電気機器であればどのような機器を採用してもよい。また、図2では、機器200として、一般家庭で使用される電気機器を示したが、本実施の形態はこれに限定されず、オフィス等で使用されるオフィス機器を採用してもよい。オフィス機器としては、例えば、プリンタ、パソコン、スキャナ、コピー機などが挙げられる。
図3は、ホームコントローラ100、機器200、及びサーバ300の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、ホームコントローラ100は、ディスプレイ101、タッチパネル制御部102、表示制御部103、蓄積部104、機器管理部105、機器制御部106、及び通信制御部107を備える。
ディスプレイ101は、例えば、タッチパネルディスプレイにより構成され、ユーザがホームコントローラ100を操作するためのユーザインタフェースなどを表示する。ユーザは、ディスプレイ101に触れることで、ホームコントローラ100に種々の操作を入力することができる。
タッチパネル制御部102は、ユーザのディスプレイ101への操作を認識すると、その操作の内容を解釈し、他の構成要素に操作内容を通知する。例えば、タッチパネル制御部102は、ユーザがタップしたディスプレイ101上の位置にオブジェクトが表示されていれば、そのオブジェクトがユーザにより選択されたと判定する。オブジェクトとしては、ボタン等のユーザの操作を受け付ける種々のGUI部品が採用される。
表示制御部103は、ホームコントローラ100のGUI(Graphical User Interface)を生成し、ディスプレイ101に表示させる。蓄積部104は、機器管理部105が管理する機器リストなど、ホームコントローラ100の動作に必要な情報を蓄積する。
機器管理部105は、蓄積部104に蓄積された機器リストを使って制御対象の機器200を管理する。また、機器管理部105は、宅内のネットワーク上に機器200が接続されると、その機器200を検出する。さらに、機器管理部105は、サーバ300から後述するホーム情報1300を取得し、取得したホーム情報1300を蓄積部104に蓄積して管理する。機器制御部106は、機器200に対して制御コマンドを発行する。通信制御部107は、ホームコントローラ100及び機器200間の通信や、ホームコントローラ100及びサーバ300間の通信を制御する。また、通信制御部107は、他のブロックから種々のデータの送信依頼を受け付けて、機器200又はサーバ300に送信すると共に、機器200又はサーバ300から送信されたデータを受信し、該当するブロックに渡す。
なお、ディスプレイ101は、タッチパネルディスプレイでなく、通常のディスプレイであってもよい。この場合、ユーザは、図示しないマウスなどの外部入力装置を用いて、ディスプレイ101上に表示されたポインタを移動させて所望のオブジェクトをクリックし、オブジェクトの選択指示を入力すればよい。すなわち、本実施の形態において、ユーザがディスプレイ101を触れることで行われる一連の操作は、マウスなどの外部入力装置を用いてポインタを移動させたり、クリックしたりする操作に置き換えることができる。
図3に示されるように、機器200は、制御実行部211、状態管理部212、蓄積部214、及び通信制御部217を備える。制御実行部211は、ホームコントローラ100やサーバ300から制御コマンドを受信し、受信した制御コマンドにしたがって機器200を制御する。制御実行部211による機器200の制御内容は、機器200の種類に応じて異なる。例えば、機器200が照明機器であれば、制御実行部211は、照明機器をオン・オフさせる。また、制御実行部211は、制御コマンドの実行結果や機器200の状態をホームコントローラ100やサーバ300へ送信する。
状態管理部212は、機器200の状態を管理する。状態管理部212による機器200の管理内容は、機器200の種類に応じて異なる。例えば、機器200が照明機器であれば、状態管理部212は、照明機器が、現在、オン状態であるかオフ状態であるかを管理する。蓄積部214は、状態管理部212が管理する機器200の状態に関する情報を蓄積する。通信制御部217は、機器200及びホームコントローラ100間の通信や、機器200及びサーバ300間の通信を制御する。また、通信制御部217は、他のブロックから種々のデータの送信依頼を受け付けて、ホームコントローラ100又はサーバ300に送信すると共に、ホームコントローラ100又はサーバ300から送信されたデータを受信し、該当するブロックに渡す。
図3に示されるように、サーバ300は、ホーム情報管理部301、機器制御部302、蓄積部304、及び通信制御部307を備える。ホーム情報管理部301は、家ごと、もしくはユーザアカウントごとに後述するホーム情報1300を管理する。また、ホーム情報管理部301は、ホームコントローラ100からの要求に応じてホーム情報1300をホームコントローラ100へ送信する。さらに、ホーム情報管理部301は、機器200から機器200の使用履歴に関するログ情報や、機器200の状態に関する情報を取得し、取得したこれらの情報を蓄積部304に蓄積して管理する。
機器制御部302は、ホームコントローラ100からの要求に応じて機器200へ制御コマンドを送信する。蓄積部304は、ホーム情報管理部301が管理するホーム情報1300や機器200の状態に関する情報など、サーバ300の動作に必要な情報を蓄積する。通信制御部307は、通信制御部107と同様に、サーバ300及びホームコントローラ100間の通信や、サーバ300及び機器200間の通信を制御する。また、通信制御部307は、他のブロックから種々のデータの送信依頼を受け付けて、ホームコントローラ100又は機器200に送信すると共に、ホームコントローラ100又は機器200から送信されたデータを受信し、該当するブロックに渡す。
図4は、ホームコントローラ100の実装形態の構成例を示す図である。図4に示されるように、ホームコントローラ100は、アプリケーション401、OS(Operating System)402、メモリ403、及び図示しないその他のハードウェアを備えている。
アプリケーション401は、携帯情報端末をホームコントローラ100として機能させるためのアプリケーションソフトウェアであり、ホームコントローラ100のプロセッサにより実行される。ホームコントローラ100は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体からアプリケーション401を読み出してアプリケーション401を実装してもよいし、ネットワークからダウンロードすることでアプリケーション401を実装してもよい。OS402は、携帯情報端末の基本ソフトウェアであり、ホームコントローラ100のプロセッサにより実行される。メモリ403は、ホームコントローラ100が備えるRAM、ROM等の記憶装置により構成され、アプリケーション401に含まれるデータ群を記憶する。ホームコントローラ100のプロセッサがアプリケーション401を実行することで、図3に示すタッチパネル制御部102、表示制御部103、蓄積部104、機器管理部105、機器制御部106、及び通信制御部107の機能が実現される。また、ホームコントローラ100のプロセッサがアプリケーション401を実行することで、メモリ403が蓄積部104として機能する。
但し、本実施の形態では、ホームコントローラ100は、アプリケーション401のみ単独で実装されてもよいし、アプリケーション401及びOS402で実装されてもよいし、アプリケーション401、OS402、及びメモリ403で実装されてもよいし、アプリケーション401、OS402、メモリ403、及びその他の図示しないハードウェアで実装されてもよい。いずれの実装形態においても本実施の形態のホームコントローラ100を実現することは可能である。なお、本実施の形態において、携帯情報端末を構成する、例えば、プロセッサ及び記憶装置によってコンピュータが構成される。プロセッサとしては、CPU、FPGA、及びASICのいずれか或いはこれらの2以上の組み合わせが採用される。記憶装置としては、例えば、ROM、RAM、及びハードディスクのいずれか、或いはこれらの2以上の組み合わせが採用される。
図5は、ホームコントローラ100の基本画面の構成を示す図である。図5に示されるように、ディスプレイ101に表示されたホームコントローラ100の基本画面は、全種別アイコン546、機器種別アイコン515、間取り図500、及びページ送りボタン506を備える。
全種別アイコン546は、すべての種別の機器を表すアイコンである。全種別アイコン546は、すべての種別の機器を備える家を模式的に示す機器アイコン501を含む。全種別アイコン546には、「すべての機器」と記載されている。本実施の形態では、デフォルトで全種別アイコン546が選択されている。したがって、表示制御部103は、図5に示されるように、基本画面では、全種別アイコン546を機器種別アイコン515と異なる形態(例えば異なる色または輝度)で表示する。
機器種別アイコン515は、機器200の種別を表すアイコンである。機器種別アイコン515は、機器200の種別ごとに用意されている。機器種別アイコン515は、機器200の種別を代表的に表す機器が模式的に示された機器アイコン501を含む。機器種別アイコン515には、機器の名称又は略称が記載されている。
表示制御部103は、本実施の形態では、全種別アイコン546及び機器種別アイコン515をディスプレイ101の上端に例えば横一列に並べて配置する。表示制御部103は、図5では、左から順に、全種別アイコン546と、エアコンを表す機器種別アイコン515と、照明機器を表す機器種別アイコン515と、電動シャッター装置を表す機器種別アイコン515とをディスプレイ101に表示している。
間取り図500は、家の各フロアを構成する一以上の部屋の配置を概略的に示す図である。間取り図500は、部屋を表す部屋アイコン502を含む。部屋アイコン502は、部屋を模式的に表すもので、四角形のブロックで表される。間取り図500では、各フロアを構成する各部屋を表す各部屋アイコン502が、マトリックス状に配置されている。
図5に示されるように、部屋アイコン502は、同一サイズのブロックで表される。部屋アイコン502には、部屋の名称又は略称が記載されている。また、縦方向にフロア番号が表示され、同じフロアを構成する部屋を表す部屋アイコン502が横一列に配列されている。
図5の例では、家が第1フロア〜第3フロアの3つのフロアにより構成されているため、1行目に第3フロアを構成する部屋を表す部屋アイコン502が配置され、2行目に第2フロアを構成する部屋を表す部屋アイコン502が配置され、3行目に第1フロアを構成する部屋を表す部屋アイコン502が配置されている。また、各行の左端には、1F、2F、3Fというように、フロア番号が示されている。
このように、本実施の形態では、部屋アイコン502が同一サイズのブロックで表されている。このため、異なる間取りの建物に対しても、間取り図500を共通して適用することができる。また、ユーザが引越しをして、新たに別な間取り図の建物に居住することになることがある。この場合でも、使用する機器200と設置する部屋との対応関係を調整することにより、図5に示される部屋アイコン502をそのまま継続使用できる。
図6Aは、基本画面で機器種別アイコンが選択されたときのディスプレイ101の表示画面の一例を示す図である。図5に示される基本画面において、ユーザが機器種別アイコン515を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、例えば全種別アイコン546内において機器アイコン501の背景を全種別アイコン546以外の領域のデフォルトの色または輝度で表示する。また、表示制御部103は、選択された機器種別アイコン515を異なる形態で表示する。この異なる形態は、例えば異なる色または輝度であり、全種別アイコン546のデフォルトと同じ形態でもよい。
また、表示制御部103は、選択された機器種別アイコン515に対応する種別の機器200が設置されている部屋を表す部屋アイコン502と、選択された機器種別アイコン515に対応する種別の機器200が設置されていない部屋を表す部屋アイコン502とを、互いに異なる形態でディスプレイ101に表示する。
例えば図6Aでは、ユーザによりエアコンを表す機器種別アイコン515が選択されている。したがって、エアコンを表す機器種別アイコン515は、他の機器種別アイコン515と異なる色で表示されている。
また、例えば図6Aでは、居間、食堂、主寝室、子供部屋、寝室にエアコンが設置されており、台所、玄関、トイレ、階段、バス、洗面所にはエアコンが設置されていない。そこで、ユーザによるエアコンを表す機器種別アイコン515の選択をタッチパネル制御部102が検知すると、表示制御部103は、台所、玄関、トイレ、階段、バス、洗面所を表す各部屋アイコン502の輝度を低下させる。代替的に、表示制御部103は、居間、食堂、主寝室、子供部屋、寝室を表す各部屋アイコン502の輝度を上昇させてもよい。さらに代替的に、表示制御部103は、台所、玄関、トイレ、階段、バス、洗面所を表す各部屋アイコン502の色を例えば灰色等に変更してもよい。
図6Aでは、上述のように、選択された機器種別アイコン515に対応する種別の機器200が設置されている部屋を表す部屋アイコン502と、選択された機器種別アイコン515に対応する種別の機器200が設置されていない部屋を表す部屋アイコン502とが、互いに異なる形態でディスプレイ101に表示されている。これによって、ユーザが、選択された機器種別アイコン515に対応する種別の機器200が設置されていない部屋を表す部屋アイコン502を次に選択するという誤操作を防止することができる。
図6B、図6Cは、それぞれ、基本画面で機器種別アイコンが選択されたときのディスプレイ101の表示画面の別の例を示す図である。
図6Bでは、ユーザによるエアコンを表す機器種別アイコン515の選択をタッチパネル制御部102が検知すると、表示制御部103は、エアコンが設置されていない台所、玄関、トイレ、階段、バス、洗面所を表す各部屋アイコン502を非表示としている。つまり、表示制御部103は、エアコンが設置されていない台所、玄関、トイレ、階段、バス、洗面所を表す各部屋アイコン502を間取り図500から消去している。
図6Cでは、ユーザによるエアコンを表す機器種別アイコン515の選択をタッチパネル制御部102が検知すると、表示制御部103は、図6Bと同様に、エアコンが設置されていない台所、玄関、トイレ、階段、バス、洗面所を表す各部屋アイコン502を非表示としている。さらに、図6Cでは、表示制御部103は、エアコンが設置されている居間、食堂、主寝室、子供部屋、寝室を表す各部屋アイコン502の表示位置を、例えばフロア番号が示されている左端に詰めて再配置している。これによって、間取り図500の表示領域が小さくなっている。なお、図6Cにおいて、各部屋アイコン502の表示位置を左端に詰めるのは一例に過ぎず、右端に詰めてもよい。
図7は、図6Cに示される表示例において、部屋アイコン502が選択された場合にホームコントローラ100のディスプレイ101に表示される詳細制御画面522の一例を示す図である。図6Cに示される表示画面において、ユーザが例えば居間を表す部屋アイコン502を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、選択された居間を表す部屋アイコン502を例えば異なる色で表示する。また、表示制御部103は、間取り図500が小さくなって生じたディスプレイ101の空き領域に、居間のエアコンを制御するための詳細制御画面522を表示する。
なお、図7は、居間に1台のエアコンが設置されている例を示す。代替的に、居間に2台以上のエアコンが設置されており、図7に示される詳細制御画面522は、2台以上のエアコンの設定を一括して制御する操作画面としてもよい。図7に示される詳細制御画面522は、第1操作画面の一例に相当する。
図7に示されるように、詳細制御画面522は、詳細制御ボタン505を含む。詳細制御ボタン505は、機器200の状態を詳細に制御するためのボタンである。図7では、機器200がエアコンであるので、詳細制御画面522は、温度を設定するための詳細制御ボタン505と、風向きを設定するための詳細制御ボタン505と、風量を設定するための詳細制御ボタン505とを含む。
また、表示制御部103は、機器管理部105により管理されている機器200のステータスに応じて、詳細制御ボタン505の表示状態を制御する。図7では、居間のエアコンの温度が「28℃」に設定され、風向きが「下」方向に設定され、風量が「中」に設定されていることが示されている。これによって、ユーザは、エアコンの現在の詳細なステータスを容易に知ることができる。
図7のように詳細制御画面522が表示された状態において、ユーザが詳細制御ボタン505を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、ユーザによって選択された詳細制御ボタン505に応じた制御コマンドを生成する。また、機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間のエアコンに送信する。表示制御部103は、ユーザによる詳細制御ボタン505の選択に応じて、詳細制御ボタン505の表示状態を変更する。
図7において、例えばユーザが温度設定の詳細制御ボタン505の上向き矢印のボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、設定温度を1℃上昇させる制御コマンドを生成する。機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間のエアコンに送信する。表示制御部103は、温度設定の詳細制御ボタン505の表示温度を29℃に変更する。
図7において、例えばユーザが風向き設定の詳細制御ボタン505の「上」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、風向きを上方向にする制御コマンドを生成する。機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間のエアコンに送信する。表示制御部103は、風向き設定の詳細制御ボタン505の「下」ボタンをデフォルトの色に戻し、「上」ボタンの色を変更する。
図7において、例えばユーザが風量設定の詳細制御ボタン505の「弱」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、風量を弱にする制御コマンドを生成する。機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間のエアコンに送信する。表示制御部103は、風量設定の詳細制御ボタン505の「中」ボタンをデフォルトの色に戻し、「弱」ボタンの色を変更する。
図8は、ホームコントローラ100のディスプレイ101に表示される部屋画面540の一例を示す図である。例えば図6Aに示される表示画面において、ユーザが部屋アイコン502を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、選択された部屋アイコン502に対応する部屋を表す部屋画面540を間取り図500に代えて、ディスプレイ101に表示する。図8は、ユーザが居間を表す部屋アイコン502を選択し、かつ居間にエアコンが2台設置されている例を示す。
部屋画面540は、部屋の消費電力量を表示する表示欄600と、戻るボタン507と、操作画面541,542,543とを含む。部屋画面540の上部中央には、部屋の名称又は略称(図8では「リビング」)が記載されている。表示制御部103は、部屋情報1500(後述される図23)の消費電力量1504に基づき、部屋(図8では居間)の消費電力量を表示欄600に表示する。
図8における左端の操作画面543は、部屋に設置されているすべての機器200(図8ではエアコン)の設定を制御するための操作画面である。この操作画面543には「すべてのエアコン(一括制御)」と記載されている。操作画面543は、機種一括制御ボタン532と、一括制御設定ボタン533とを含む。機種一括制御ボタン532は、「全オン」ボタンと「全オフ」ボタンとを含む。一括制御設定ボタン533については図52を参照して後述される。
操作画面543の右方に配置されている操作画面541,542は、それぞれ機器200(図8ではエアコン)の設定を制御するための操作画面である。操作画面541,542の上部中央には、対応する機器の名称又は略称が記載されている。
図8において、操作画面543の右隣の操作画面541は、部屋に設置されている1台目のエアコン201を制御するための操作画面である。この操作画面541には「エアコン1」と記載されている。操作画面541の右隣の操作画面542は、部屋に設置されている2台目のエアコン201を制御するための操作画面である。この操作画面541には「エアコン2」と記載されている。
1台目のエアコン201を制御するための操作画面541、2台目のエアコン201を制御するための操作画面542は、それぞれ、機器アイコン501と、簡易制御ボタン503と、詳細設定ボタン504とを含む。簡易制御ボタン503は、機器200の電源のオンオフを制御するためのもので、「オン」ボタンと「オフ」ボタンとを含む。図8に示される操作画面541,542,543は、第1操作画面の一例に相当する。
表示制御部103は、機器管理部105により管理されている機器リスト1700(後述される図25)のステータス1709に応じて、簡易制御ボタン503の「オン」ボタンまたは「オフ」ボタンを異なる色で表示する。図8では、1台目のエアコンが動作しており、2台目のエアコンが停止していることが示されている。これによって、ユーザは、部屋(図8では居間)に設置されている機器200(図8ではエアコン)のステータスを容易に知ることができる。
図8のように部屋画面540が表示された状態において、ユーザが操作画面541,542のいずれかの簡易制御ボタン503を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、選択された簡易制御ボタン503に対応する機器200の電源のオンオフを制御する制御コマンドを生成する。機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、当該機器200に送信する。また、表示制御部103は、ユーザによる簡易制御ボタン503の選択に応じて、「オン」ボタン及び「オフ」ボタンの表示状態を変更する。
図8において、例えば、ユーザが、1台目のエアコンの操作画面541(第1操作画面の一例)の簡易制御ボタン503の「オフ」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、居間の1台目のエアコンの電源をオフにする制御コマンドを生成する。機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間の1台目のエアコンに送信する。また、表示制御部103は、1台目のエアコンの操作画面541の簡易制御ボタン503の「オン」ボタンをデフォルトの色に戻し、「オフ」ボタンの色を変更する。
図8において、例えば、ユーザが、2台目のエアコンの操作画面542(第2操作画面の一例)の簡易制御ボタン503の「オン」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、居間の2台目のエアコンの電源をオンにする制御コマンドを生成する。機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間の2台目のエアコンに送信する。また、表示制御部103は、2台目のエアコンの操作画面542の簡易制御ボタン503の「オフ」ボタンをデフォルトの色に戻し、「オン」ボタンの色を変更する。
図8において、例えば、ユーザが、機種一括制御ボタン532の「全オフ」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、部屋(図8では居間)のすべてのエアコンの電源をオフにする制御コマンドを生成する。また、機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間のすべてのエアコンに送信する。表示制御部103は、操作画面541,542の簡易制御ボタン503の「オフ」ボタンの色を変更し、「オン」ボタンの色をデフォルトの色に戻す。
図8において、例えば、ユーザが、機種一括制御ボタン532の「全オン」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、部屋(図8では居間)のすべてのエアコンの電源をオンにする制御コマンドを生成する。また、機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間のすべてのエアコンに送信する。表示制御部103は、操作画面541,542の簡易制御ボタン503の「オン」ボタンの色を変更し、「オフ」ボタンの色をデフォルトの色に戻す。
図9は、ホームコントローラ100のディスプレイ101に表示される詳細制御画面522の別の例を示す図である。図8のように操作画面541,542,543を含む部屋画面540がディスプレイ101に表示された状態において、ユーザが操作画面541,542のいずれかの詳細設定ボタン504を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、選択された操作画面541,542に対応する機器200の詳細制御画面522を部屋画面540の下半部に、操作画面541,542,543にオーバラップさせて、ディスプレイ101に表示する。
図8において、例えば、ユーザが、1台目のエアコンの操作画面541の詳細設定ボタン504(操作ボタンの一例)を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、図9に示されるように、1台目のエアコンの詳細制御画面522(第2操作画面の一例)をディスプレイ101に表示する。
図9に示されるように、詳細制御画面522は、詳細制御ボタン505と、閉じるボタン508とを含む。詳細制御ボタン505は、図7に示される詳細制御ボタン505と同じである。
図9において、例えばユーザが閉じるボタン508を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、ディスプレイ101の表示状態を戻して、図8に示される部屋画面540をディスプレイ101に表示する。
図9に示されるように、表示制御部103は、詳細制御画面522と1台目のエアコンの操作画面541とが接触するように表示する。また、表示制御部103は、詳細制御画面522と、すべてのエアコンの操作画面541及び2台目のエアコンの操作画面542とが離れるように表示する。この表示によって、ユーザは、図9の詳細制御画面522が1台目のエアコンの詳細制御画面522であることを容易に理解できる。
そして、図9に示される表示画面において、例えばユーザが1台目のエアコンの操作画面541以外の操作画面542,543を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、選択された操作画面に対応する機器200の詳細制御画面522をディスプレイ101に表示する。
図10は、ホームコントローラ100のディスプレイ101に表示される部屋画面540の別の例を示す図である。図5に示される基本画面において、ユーザが部屋アイコン502を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、選択された部屋アイコン502に対応する部屋を表す部屋画面540をディスプレイ101に表示する。
図5に示される基本画面では、上述のように、デフォルトで全種別アイコン546が選択されている。したがって、図10に示される部屋画面540は、選択された部屋アイコン502に対応する部屋に設置されている全ての機器の操作画面を含む。すなわち、部屋画面540は、部屋の消費電力量を表示する表示欄600と、ページ送りボタン506と、戻るボタン507と、操作画面541,542,544,545とを含む。
ユーザによるページ送りボタン506の選択をタッチパネル制御部102が検知すると、表示制御部103は、操作画面541,542,544,545をスクロールして、部屋に設置されている他の機器200を制御するための操作画面をディスプレイ101に表示する。
図10における左端の操作画面544は、部屋に設置されているすべての機器200の設定を制御するための操作画面である。この操作画面544には「すべての機器(一括制御)」と記載されている。この操作画面544については図18、図19を参照して後述される。
操作画面541,542は、それぞれ、図8に示される操作画面541,542と同じである。操作画面545は、部屋に設置されている照明機器202を制御するための操作画面である。この操作画面545には「照明」と記載されている。操作画面545も、操作画面541,542と同様に、機器アイコン501と、簡易制御ボタン503と、詳細設定ボタン504とを含む。図10に示される操作画面541,542は、第1操作画面の一例に相当し、図10に示される操作画面544は、一括操作画面の一例に相当する。
図10において、例えば、ユーザが、操作画面545の簡易制御ボタン503の「オフ」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、居間の照明機器の電源をオフにする制御コマンドを生成する。機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間の照明機器に送信する。また、表示制御部103は、照明機器の操作画面545の簡易制御ボタン503の「オン」ボタンをデフォルトの色に戻し、「オフ」ボタンの色を変更する。
図11〜図14は、本実施の形態におけるディスプレイ101の表示画面の遷移例を示す図である。図11の上図は、図5に示される基本画面を示し、図11の下図は、図6Aに示される表示画面を示す。図12の上図は、図6Aに示される表示画面を示し、図12の下図は、図8に示される表示画面を示す。図13の上図は、図5に示される基本画面を示し、図13の下図は、図10に示される表示画面を示す。図14の左上図は、図5に示される基本画面を示し、図14の右上図は、図6Aに示される表示画面を示し、図14の右下図は、図8に示される表示画面を示し、図14の左下図は、図10に示される表示画面を示す。
図11の上図(図14の左上図、図5)に示される基本画面において、ユーザが、制御したい機器200の種別を表す機器種別アイコン515(ここでは、エアコンを表す機器種別アイコン515)に接触物(例えばユーザの指)519で接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、表示制御部103は、図11の下図(図14の右上図、図6A)に示されるように、接触された機器種別アイコン515の例えば色を変更する。また、表示制御部103は、機器種別アイコン515に対応する機器200が設置されている部屋を表す部屋アイコン502の表示形態を、機器種別アイコン515に対応する機器200が設置されていない部屋を表す部屋アイコン502の表示形態と異ならせる。これにより、基本画面の表示状態が、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面の表示状態に遷移する。
一方、図11の下図(図14の右上図)に示される表示画面において、ユーザが接触物519で全種別アイコン546に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図11の上図(図14の左上図)に示されるように、表示制御部103は、全種別アイコン546を例えば異なる色で表示し、エアコンの機器種別アイコン515及び全ての部屋アイコン502をデフォルトに戻す。これにより、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面の表示状態が、基本画面の表示状態に遷移する。
次に、図12の上図(図14の右上図、図6A)に示される表示状態において、居間を表す部屋アイコン502にユーザが接触物519で接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図12の下図(図14の右下図、図8)に示されるように、表示制御部103は、居間に対応する部屋画面540をディスプレイ101に表示する。これにより、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面の表示状態が、部屋画面540の表示状態に遷移する。
一方、図12の下図(図14の右下図)に示される部屋画面540の表示状態において、ユーザが接触物519で戻るボタン507に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図12の上図(図14の右上図)に示されるように、表示制御部103は、元の表示画面をディスプレイ101に表示する。これにより、部屋画面540の表示状態が、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面の表示状態に遷移する。
次に、図13の上図(図14の左上図、図5)に示される基本画面において、ユーザが、制御したい機器200が設置されている部屋(ここでは、居間)を表す部屋アイコン502に接触物519で接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、表示制御部103は、図13の下図(図14の左下図、図10)に示されるように、部屋に設置されている全ての機器の操作画面を含む部屋画面540をディスプレイ101に表示する。これにより、基本画面の表示状態が、部屋画面540の表示状態に遷移する。
一方、図13の下図(図14の左下図)に示される部屋画面540の表示状態において、ユーザが接触物519で戻るボタン507に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図13の上図(図14の左上図)に示されるように、表示制御部103は、基本画面をディスプレイ101に表示する。これにより、部屋画面540の表示状態が、基本画面の表示状態に遷移する。
図15は、本実施の形態におけるディスプレイ101の表示画面の別の遷移例を示す図である。図15の左上図、右下図、左下図は、それぞれ図14の左上図、右下図、左下図と同じである。図15の左上図は、図5に示される基本画面を示す。図15の右上図は、図6Cに示される表示画面を示す。図15は、右上図の表示画面のみが図14と異なり、これ以外は図14と全く同様である。図15では、表示画面は、図14の場合と全く同様に遷移する。
図16は、本実施の形態におけるディスプレイ101の表示画面のさらに別の遷移例を示す図である。図16の左上図は、図5に示される基本画面を示し、図16の右上図は、図6Cに示される表示画面を示し、図16の右下図は、図7に示される表示画面を示し、図16の左下図は、図10に示される表示画面を示す。
図16の左上図(図5)は、図14の左上図(図5)と同じ基本画面を示す。図16の右上図は、図14の右上図と、部屋アイコン502の表示形態のみ異なる。図16の左上図と右上図との間の表示画面の遷移は、図14の左上図と右上図との間の表示画面の遷移と同様に行われる。
次に、図16の右上図において、ユーザが、制御したい機器200が設置されている部屋(ここでは、居間)を表す部屋アイコン502に接触物で接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、表示制御部103は、図16の右下図に示されるように、居間を表す部屋アイコン502を例えば異なる色で表示する。また、表示制御部103は、間取り図500が小さくなって生じたディスプレイ101の空き領域に、居間のエアコンを制御するための詳細制御画面522を表示する。これにより、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面の表示状態が、詳細制御画面522の表示状態に遷移する。
一方、図16の右下図に示される詳細制御画面522の表示状態において、ユーザが接触物で居間を表す部屋アイコン502に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図16の右上図に示されるように、表示制御部103は、元の表示状態に戻す。これにより、詳細制御画面522の表示状態が、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面の表示状態に遷移する。
図16の左上図と左下図とは、それぞれ図14の左上図と左下図と同じであり、図16の左上図と左下図との間の表示画面の遷移は、図14の左上図と左下図との間の表示画面の遷移と同様に行われる。
図17は、本実施の形態におけるディスプレイ101の表示画面のさらにまた別の遷移例を示す図である。図17の上図は、図8に示される表示画面を示し、図17の下図は、図9に示される表示画面を示す。
図17の上図(図8)に示される操作画面541,542,543の表示状態において、1台目のエアコンの操作画面541に含まれる詳細設定ボタン504にユーザが接触物519で接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図17の下図(図9)に示されるように、表示制御部103は、1台目のエアコンの詳細制御画面522をディスプレイ101に表示する。これにより、操作画面541,542,543を含む部屋画面540の表示状態が、詳細制御画面522を含む部屋画面540の表示状態に遷移する。
一方、図17の下図(図9)に示される詳細制御画面522の表示状態において、ユーザが接触物519で閉じるボタン508に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図17の上図(図8)に示されるように、表示制御部103は、操作画面541,542,543をディスプレイ101に表示する。これにより、詳細制御画面522を含む部屋画面540の表示状態が、操作画面541,542,543を含み、詳細制御画面522を含まない部屋画面540の表示状態に遷移する。
図18は、ホームコントローラ100のディスプレイ101に表示される部屋画面540のさらに別の例を示す図である。図6Aに示される、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面の表示状態において、ユーザが部屋アイコン502を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、選択された部屋アイコン502に対応する部屋を表す部屋画面540をディスプレイ101に表示する。
図18に示される部屋画面540は、部屋の消費電力量を表示する表示欄600と、戻るボタン507と、選択された機器種別アイコン515に対応する機器(図18ではエアコン)の操作画面541,542,543とに加えて、部屋に設置されているすべての機器200の設定を制御するための操作画面544を含む。この操作画面544は、図10に示される操作画面544と同じである。
部屋に設置されているすべての機器200を制御するための操作画面544は、一括制御ボタン509と、一括制御設定ボタン510とを含む。一括制御ボタン509は、「全オフ」ボタンと、「全オン」ボタンとを含む。
図18のように部屋画面540がディスプレイ101に表示された状態において、ユーザが一括制御ボタン509の「全オフ」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、部屋(図18では居間)のすべての機器200の電源をオフにする制御コマンドを生成する。また、機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間のすべての機器200に送信する。表示制御部103は、操作画面541,542の簡易制御ボタン503の「オフ」ボタンの色を変更し、「オン」ボタンの色をデフォルトの色にする。
図18のように部屋画面540がディスプレイ101に表示された状態において、ユーザが一括制御ボタン509の「全オン」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、部屋(図18では居間)のすべての機器200の電源をオンにする制御コマンドを生成する。また、機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間のすべての機器200に送信する。表示制御部103は、操作画面541,542の簡易制御ボタン503の「オン」ボタンの色を変更し、「オフ」ボタンの色をデフォルトの色にする。
図18のように部屋画面540がディスプレイ101に表示された状態において、ユーザが一括制御設定ボタン510を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、操作画面541〜544の下半部にオーバーラップして、図19に示される一括制御設定画面525を部屋画面540内に表示する。
図19は、ホームコントローラ100のディスプレイ101に表示される一括制御設定画面525の一例を示す図である。一括制御設定画面525は、閉じるボタン508と、設定ボタン526と、ページ送りボタン527と、機器名528とを含む。設定ボタン526は、「設定する」のボタンと、「設定しない」のボタンとを含む。一括制御設定画面525には、左端に「一括制御設定」と記載され、一括制御設定画面525であることが明確に分かるようになっている。
「一括制御設定」の記載箇所の右方には、機器名528が記載されている。機器名528には、図19の例では、1行目に、1台目のエアコンを表す「エアコン1」が記載され、2行目に、2台目のエアコンを表す「エアコン2」が記載され、3行目に、照明機器を表す「照明」が記載されている。これらの機器名528にそれぞれ対応して、設定ボタン526が配置されている。
図19に示されるように、表示制御部103は、一括制御設定画面525とすべての機器の操作画面544とが接触するように表示する。また、表示制御部103は、一括制御設定画面525と各操作画面541,542,543とが離れるように表示する。この表示状態によって、ユーザは、図19の一括制御設定画面525がすべての機器の操作画面544に対応する画面であることを容易に理解できる。
一括制御設定画面525が表示された状態において、ユーザが例えば2台目のエアコンに対応する設定ボタン526の「設定しない」のボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、図19に示されるように、2台目のエアコンに対応する設定ボタン526の「設定しない」のボタンの色を変更する。また、機器制御部106は、図18に示される一括制御ボタン509の制御対象から2台目のエアコンを除外する。
一括制御ボタン509の制御対象から2台目のエアコンが除外されると、ユーザによる一括制御ボタン509の「全オフ」ボタンの選択をタッチパネル制御部102が検知しても、機器制御部106は、2台目のエアコンの電源をオフにする制御コマンドを生成しない。同様に、ユーザによる一括制御ボタン509の「全オン」ボタンの選択をタッチパネル制御部102が検知しても、機器制御部106は、2台目のエアコンの電源をオンにする制御コマンドを生成しない。
図19の一括制御設定画面525が表示された状態において、ユーザによるページ送りボタン527の選択をタッチパネル制御部102が検知すると、表示制御部103は、機器名528及び設定ボタン526をスクロールして、部屋に設置されている他の機器200の設定を制御するための画面をディスプレイ101に表示する。
このように、一括制御設定画面525を備えることにより、例えば冷蔵庫205等のように、電源がオフにされると支障を来すような機器200を、一括制御ボタン509の制御対象から除外することができる。
図20は、本実施の形態における一括制御設定画面525を含む表示画面の遷移例を示す図である。図20の上図は、図18に示される表示画面を示し、図20の下図は、図19に示される表示画面を示す。
図20の上図(図18)に示される、操作画面541〜544の表示状態において、ユーザが接触物519で、すべての機器の操作画面544の一括制御設定ボタン510に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図20の下図(図19)に示されるように、表示制御部103は、一括制御設定画面525をディスプレイ101に表示する。これにより、操作画面541〜544を含む部屋画面540の表示状態が、一括制御設定画面525を含む部屋画面540の表示状態に遷移する。
一方、図20の下図(図19)に示される一括制御設定画面525の表示状態において、ユーザが接触物519で閉じるボタン508に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図20の上図(図18)に示されるように、表示制御部103は、操作画面541〜544をディスプレイ101に表示する。これにより、一括制御設定画面525を含む部屋画面540の表示状態が、操作画面541〜544を含み、一括制御設定画面525を含まない部屋画面540の表示状態に遷移する。
図21は、ホーム情報1300の構成を示す図である。ホーム情報1300は、サーバ300で家ごとに管理される。ホームコントローラ100は、サーバ300から取得したホーム情報1300に基づき、基本画面や部屋アイコン502などの表示を制御する。図21に示されるように、ホーム情報1300は、部屋情報1400、及びサーバ300が管理する機器リスト1600を備える。
図22は、サーバ300が管理する部屋情報1400の構成を示す図である。図22に示されるように、部屋情報1400は、部屋ID1401、部屋タイプ1402、階層1403、及び消費電力量1404を備える。部屋ID1401は、部屋を識別するための識別子である。部屋タイプ1402は、部屋の種類を示す。階層1403は、部屋が設けられている階を示す。消費電力量1404は、その部屋に設置されている機器200の合計の消費電力量を示す。例えば図22では、居間(リビング)に設置されているエアコン201及び照明機器202を含む全ての機器200の合計の消費電力量が812kwhであることが示されている。
図23は、ホームコントローラ100が管理する部屋情報1500の構成を示す図である。図23に示されるように、部屋情報1500は、部屋情報1400と同様に、部屋ID1501、部屋タイプ1502、階層1503、及び消費電力量1504を備える。ホームコントローラ100は、サーバ300から部屋情報1400を取得し、取得した部屋情報1400を部屋情報1500として管理する。なお、ホームコントローラ100は、部屋ごとの消費電力量を分電盤から取得してもよい。代替的に、ホームコントローラ100は、部屋ごとの消費電力量を、機器ごとの消費電力量を積算して求めてもよい。
図24は、サーバ300が管理する機器リスト1600の構成を示す図である。図24に示されるように機器リスト1600は、機器ID1601、機器タイプ1602、型番1603、配置1604、能力情報1605、制御コマンド送信先1606、消費電力量1607、ステータス1608を備える。
機器ID1601は、機器200の識別子である。機器タイプ1602は、機器200の種類を示す。型番1603は、機器200の型番を示す。配置1604は、機器200が設置されている部屋を示す。
能力情報1605は、機器200を制御できる内容や機器200から取得できる状態を示す。例えば、機器IDがAのエアコンは、温度、風向き、及び風量を制御できる。制御コマンド送信先1606は、機器200を制御する制御コマンドの送信先を示す。例えば、機器IDがAのエアコンは、制御コマンド送信先1606が機器であるため、制御コマンドはホームコントローラ100から直接機器200に送信される。制御コマンドは、機器200を操作したり、機器200の状態を確認したりするためのコマンドである。
消費電力量1607は、機器200の消費電力量を示す。例えば図24では、機器IDがAの消費電力量は、204kwhであることが示されている。ステータス1608は、機器200の現在の状態を示す。例えば図24は、機器IDがAのエアコンは、設定温度が27℃であることを示し、機器IDがEの電動シャッター装置は、閉じられていることを示す。
なお、ホーム情報1300からサーバが管理する機器リスト1600は、省かれてもよい。この場合、ホームコントローラ100は、サーバが管理する機器リスト1600に記載された機器タイプ1602、型番1603、及び能力情報1605に対応する情報を機器200から直接取得すればよい。
図25は、ホームコントローラ100が管理する機器リスト1700の構成を示す図である。この機器リスト1700の情報に基づき、ホームコントローラ100は、基本画面に機器種別アイコン515を配置したり、機器200を制御したりする。
機器リスト1700は、機器ID1701、機器タイプ1702、型番1703、配置1704、能力情報1705、制御コマンド送信先1706、IPアドレス1707、消費電力量1708、ステータス1709を備える。機器ID1701〜制御コマンド送信先1706、消費電力量1708、ステータス1709は、図24の同一名称の内容と同じである。
機器リスト1700において、機器タイプ1702、型番1703、配置1704、能力情報1705、制御コマンド送信先1706、消費電力量1708、ステータス1709の内容は、機器管理部105が、サーバ300から機器リスト1600を送信させることで、取得できる。IPアドレス1707は、機器管理部105が機器200から取得する。但し、機器タイプ1702、型番1703、能力情報1705、及び制御コマンド送信先1706、消費電力量1708、ステータス1709については、機器200から直接取得できる場合、機器管理部105は、そちらの内容を優先してもよい。
なお、制御コマンド送信先1706は、サーバ300や機器200から取得せずに、ホームコントローラシステムで事前に定めた内容を採用してもよいし、ホームコントローラ100が接続されているネットワークの状態などに基づき自動的に決定されてもよいし、ユーザにより設定されてもよい。また、ホームコントローラ100は、機器ごとの消費電力量を分電盤から取得してもよい。代替的に、ホームコントローラ100は、機器ごとの消費電力量を、機器200から直接取得してもよい。
図22、図23に示されるように、本実施の形態では、部屋情報をホームコントローラ100及びサーバ300の両方で管理している。代替的に、ホームコントローラ100及びサーバ300の一方、例えばサーバ300のみで部屋情報を管理し、他方、例えばホームコントローラ100は、必要なときにサーバ300から部屋情報を取得するようにしてもよい。
同様に、図24、図25に示されるように、本実施の形態では、機器リストをホームコントローラ100及びサーバ300の両方で管理している。代替的に、ホームコントローラ100及びサーバ300の一方、例えばサーバ300のみで機器リストを管理し、他方、例えばホームコントローラ100は、必要なときにサーバ300から機器リストを取得するようにしてもよい。この場合には、ホームコントローラ100が管理する機器リスト1700のIPアドレス1707も、サーバ300で管理すればよい。
次に、ホームコントローラ100が機器200を制御するまでの流れを、図を用いて説明する。
図26は、ホームコントローラ100がサーバ300からホーム情報1300を取得する処理の流れを示すシーケンス図である。ホームコントローラ100は、初回利用時や起動時など任意のタイミングでサーバ300からホーム情報1300を取得する。ホームコントローラ100は、取得したホーム情報1300に基づいて図5に示した基本画面を生成する等のディスプレイ101における表示内容を更新する。
まず、ホームコントローラ100の機器管理部105は、サーバ300にホーム情報要求を送信する(S3201)。ここで、ホーム情報要求には、ホームコントローラ100を利用するユーザ又は家を示すホームコントローラIDが少なくとも含まれる。ホーム情報要求を受信したサーバ300のホーム情報管理部301は、蓄積部304からホームコントローラIDに対応するホーム情報1300を検索し(S3202)、ホームコントローラ100へ送信する(S3203)。ホームコントローラ100の機器管理部105は、サーバ300から受信したホーム情報1300を蓄積部104に蓄積し、このホーム情報1300に基づいて、表示制御部103が基本画面を生成し、ディスプレイ101に表示する等のディスプレイ101における表示画面を更新する(S3204)。
ディスプレイ101における表示画面の更新は、例えば、リフォーム等により間取りが変更されたことによる部屋アイコン502の更新、消費電力量の更新、新たに設置された機器200の登録および部屋アイコン502の更新、機器200のステータスの更新などの全ての情報の更新を含む。この点は、後述される他のシーケンス図における表示画面の更新も同様である。
図27は、ホームコントローラ100がネットワークに接続した後に、ホームコントローラ100がネットワーク上の機器200を検出する処理の流れを示すシーケンス図である。図27では、ネットワーク上に図25で示す機器IDがAの機器A200と機器IDがBの機器B200とが接続されているものとして説明する。
ホームコントローラ100の初回利用時や電源オン時において、ホームコントローラ100がネットワークに接続すると(S3301)、ホームコントローラ100の機器管理部105は、ネットワーク上のすべての機器200に対して機器検索要求をブロードキャストする(S3302)。機器検索要求を受信した機器A200は、機器検索応答をホームコントローラ100に返す(S3303)。機器検索応答を受信したホームコントローラ100は、機器A200から機器情報を取得し(S3304)、表示画面を更新する(S3305)。
同様に、機器検索要求を受信した機器B200は、機器検索応答をホームコントローラ100に返す(S3306)。機器検索応答を受信したホームコントローラ100は、機器B200から機器情報を取得し(S3307)、表示画面を更新する(S3308)。ここで、機器情報とは、機器200の機器タイプ、型番、及び能力情報などを表した情報である。この機器情報に基づきホームコントローラ100の機器管理部105は機器リスト1700(図25参照)を生成する。
図28は、機器200がネットワークに接続した際に、ホームコントローラ100がネットワーク上の機器200を検出する処理の流れを示すシーケンス図である。機器A200が初回利用時や電源オン時にネットワークに接続すると(S3401)、ネットワーク接続通知をネットワーク上のすべてのホームコントローラ100にブロードキャストする(S3402)。ネットワーク接続通知を受信したホームコントローラ100は、機器管理部105が機器A200から機器情報を取得し(S3403)、表示制御部103が表示画面を更新する(S3404)。機器B200のネットワーク接続時の処理も機器A200と同様である(S3405〜S3408)。
図29は、本発明の一実施の形態において、基本画面(図5)または操作画面541〜543を含む部屋画面540(図8)がディスプレイ101に表示されている場合の、ホームコントローラ100が機器200を制御する処理の流れを示すフロー図である。
まず、タッチパネル制御部102は、基本画面または操作画面541〜543において、ユーザによるディスプレイ101への接触物の接触開始を検知する(S5701)。次に、タッチパネル制御部102は、ユーザが機器種別アイコン515を選択したか否かを判断する(S5702)。
ユーザが機器種別アイコン515を選択していれば(S5702でYES)、表示制御部103は、選択された機器種別アイコン515と機器タイプが一致する機器200の機器情報をすべて取得する(S5703)。具体的には、例えばユーザがエアコンの機器種別アイコン515を選択した場合には、表示制御部103は、機器リスト1700(図25)から機器タイプ1702がエアコンのすべての情報を機器情報として取得する。
次に、表示制御部103は、取得した機器情報に含まれる部屋情報をすべて取得する(S6104)。具体的には、例えば、表示制御部103は、機器リスト1700(図25)において、機器タイプ1702がエアコンのすべての配置1704を部屋情報として取得する。
次に、表示制御部103は、選択された機器種別アイコン515により表される機器200が設置されている部屋を表す部屋アイコン502と、選択された機器種別アイコン515により表される機器200が設置されていない部屋を表す部屋アイコン502との表示形態を異なるものとして(S5705)、この処理は終了する。S5705によって、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面(例えば図6A)が、ディスプレイ101に表示される。
一方、S5702において、ユーザが機器種別アイコン515を選択していなければ(S5702でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが部屋アイコン502を選択したか否かを判断する(S5706)。ユーザが部屋アイコン502を選択していれば(S5706でYES)、表示制御部103は、選択された部屋アイコン502に対応する部屋に設置されている、S5702で選択された機器種別アイコン515に対応する機器200の操作画面541〜543を部屋画面540内に表示して(S5707)、この処理は終了する。
一方、S5706において、ユーザが部屋アイコン502を選択していなければ(S5706でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが操作画面541,542の簡易制御ボタン503または操作画面543の機種一括制御ボタン532を選択したか否かを判断する(S5708)。ユーザが簡易制御ボタン503または機種一括制御ボタン532を選択していれば(S5708でYES)、機器制御部106は、選択された簡易制御ボタン503または機種一括制御ボタン532の制御に対応する制御コマンドを生成する(S5709)。次に、機器制御部106は、図31を参照して後述される制御コマンド送信フロー(S5710)を実行して、この処理は終了する。
一方、S5708において、ユーザが簡易制御ボタン503及び機種一括制御ボタン532のいずれも選択していなければ(S5708でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが操作画面541,542の詳細設定ボタン504を選択したか否かを判断する(S5711)。ユーザが詳細設定ボタン504を選択していれば(S5711でYES)、表示制御部103は、詳細制御画面522をディスプレイ101の部屋画面540内に表示して(S5712)、この処理は終了する。
一方、S5711において、ユーザが操作画面541,542の詳細設定ボタン504を選択していなければ(S5711でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが部屋画面540の戻るボタン507を選択したか否かを判断する(S5713)。ユーザが戻るボタン507を選択していれば(S5713でYES)、表示制御部103は、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面(例えば図6A)をディスプレイ101に表示することにより、部屋アイコン502の表示画面に戻して(S5714)、この処理は終了する。一方、S5713において、ユーザが部屋画面540の戻るボタン507を選択していなければ(S5713でNO)、この処理は終了する。
図30は、本発明の一実施の形態において、詳細制御画面522を含む部屋画面540(図9)がディスプレイ101に表示されている場合の、ホームコントローラ100が機器200を制御する処理の流れを示すフロー図である。
まず、タッチパネル制御部102は、詳細制御画面522において、ユーザによるディスプレイ101への接触物519の接触開始を検知する(S5801)。次に、タッチパネル制御部102は、ユーザが他の操作画面(操作画面541,542,543のうちで表示されている詳細制御画面522に対応する操作画面以外の操作画面)を選択したか否かを判断する(S5802)。ユーザが他の操作画面を選択していれば(S5802でYES)、表示制御部103は、表示中の詳細制御画面522に代えて、選択された操作画面に対応する機器200の詳細制御画面522をディスプレイ101に表示して(S5803)、この処理は終了する。S5803では、例えば図9において、ユーザが操作画面542を選択すると、表示制御部103は、1台目のエアコンの詳細制御画面522に代えて、2台目のエアコンの詳細制御画面522をディスプレイ101に表示する。
一方、S5802において、ユーザが他の操作画面を選択していなければ(S5802でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが詳細制御ボタン505を選択したか否かを判断する(S5804)。ユーザが詳細制御ボタン505を選択していれば(S5804でYES)、機器制御部106は、選択された詳細制御ボタン505の制御に対応する制御コマンドを生成する(S5805)。次に、機器制御部106は、図31を参照して後述される制御コマンド送信フロー(S5806)を実行して、この処理は終了する。
一方、S5804において、ユーザが詳細制御ボタン505を選択していなければ(S5804でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが部屋画面540の戻るボタン507を選択したか否かを判断する(S5807)。ユーザが戻るボタン507を選択していれば(S5807でYES)、表示制御部103は、基本画面で機器種別アイコン515が選択された表示画面(例えば図6A)をディスプレイ101に表示することにより、部屋アイコン502の表示画面に戻して(S5808)、この処理は終了する。
一方、S5807において、ユーザが部屋画面540の戻るボタン507を選択していなければ(S5807でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが詳細制御画面522の閉じるボタン508を選択したか否かを判断する(S5809)。ユーザが閉じるボタン508を選択していれば(S5809でYES)、表示制御部103は、元の操作画面541〜543をディスプレイ101の部屋画面540(図8)内に表示して(S5810)、この処理は終了する。一方、S5809において、ユーザが閉じるボタン508を選択していなければ(S5809でNO)、この処理は終了する。
図31は、図29のS5710、図30のS5806で実行される制御コマンド送信フローの詳細を示すフロー図である。まず、機器制御部106は、ホームコントローラ100がホームネットワークに接続中であるか否かを判定し(S3701)、ホームネットワークに接続中であれば(S3701でYES)、機器リスト1700の制御コマンド送信先1706の内容にしたがって、制御コマンドの送信先をチェックする(S3702)。ここで、ホームネットワークとは、ユーザの宅内におけるネットワークである。したがって、ユーザが外出先からホームコントローラ100を操作していれば、S3701でNOと判定され、ユーザが宅内でホームコントローラ100を操作していれば、S3701でYESと判定される。
S3702において、制御コマンドの送信先が「機器」であれば、機器制御部106は、該当する機器200に制御コマンドを送信する(S3703)。一方、S3702において、制御コマンドの送信先が「サーバ」であれば、機器制御部106は、制御コマンドをサーバ300に送信する(S3704)。
例えば、機器リスト1700において、エアコンは、制御コマンド送信先1706が「機器」であるため、機器制御部106は制御コマンドをエアコンに送信する。また、S3701でホームコントローラ100はホームネットワークに接続されていないと判断した場合にも(S3701でNO)、S3704の処理を実施する。
S3705において、機器制御部106は、制御結果を機器200から受信する。次に、機器制御部106は、同時に操作する機器200の全てに制御コマンドの送信が終了している場合(S3706でYES)、処理をS3707に進める。一方、同時に操作する機器200の全てに制御コマンドの送信が終了していない場合(S3706でNO)、機器制御部106は、処理をS3702に戻し、S3702以降の処理を繰り返す。
例えば、同じ部屋に2つの照明機器が設置され、これら2つの照明機器が同時に操作されるように予め設定されている場合、機器制御部106は、これら2つの照明機器のそれぞれに制御コマンドを送信する。なお、他の機器200と同時に操作されない機器200は、S3706でNOと判定されない。
次に、表示制御部103は、ディスプレイ101に表示されている画面を更新する(S3707)。例えば、エアコンの設定温度が変更されたとすると、制御コマンドによってエアコンの設定温度が変更されるまで温度表示が例えば点滅表示される。そして、制御コマンドによってエアコンの設定温度が変更されると、温度表示の点滅が終了されるように詳細制御画面522が更新される。また、例えば寝室のエアコンがオフにされた場合、表示制御部103は、図6Aに示される寝室の部屋アイコン502の簡易制御ボタン503の「オン」ボタンをデフォルトの色に戻し、「オフ」ボタンの色を変更する。
図32は、ホームコントローラ100が機器200を直接制御する処理の流れを示すシーケンス図である。まず、ホームコントローラ100のタッチパネル制御部102は、簡易制御ボタン503または詳細制御画面522へのユーザの操作を検知する(S3801)。次に、ホームコントローラ100の機器制御部106は、ユーザの操作に応じた制御コマンドを生成し、機器200に送信する(S3802)。
制御コマンドを受信した機器200は、制御コマンドを実行し(S3803)、制御結果をホームコントローラ100に送信する(S3804)。制御結果を受信したホームコントローラ100の表示制御部103は、制御結果にしたがって表示画面を更新する(S3805)。
図33は、ホームコントローラ100がサーバ300経由で機器200を制御する処理の流れを示すシーケンス図である。まず、ホームコントローラ100のタッチパネル制御部102は、簡易制御ボタン503または詳細制御画面522へのユーザの操作を検知する(S3901)。次に、ホームコントローラ100の機器制御部106は、ユーザの操作に応じた制御コマンドを生成し、サーバ300に送信する(S3902)。
制御コマンドを受信したサーバ300は、該当する制御コマンドを機器200に送信する(S3903)。制御コマンドを受信した機器200は制御コマンドを実行し(S3904)、制御結果をサーバ300に送信する(S3905)。制御結果を受信したサーバ300はその制御結果をホームコントローラ100に送信する(S3906)。その制御結果を受信したホームコントローラ100の表示制御部103は、制御結果にしたがって表示画面を更新する(S3907)。
図34は、ホームコントローラ100がサーバ300経由で機器200の機器状態を確認する処理の流れを示すシーケンス図である。まず、機器200は、現在の機器状態をサーバ300に送信する(S4001)。ここで、機器200は、電源オン時、電源オフ時、機器状態が変化した時、或いは定期的に機器状態をサーバ300に送信し、サーバ300に機器状態を蓄積させる。なお、S4001の処理は、S4002からS4006の処理とは非同期に実行されても良い。
次に、ホームコントローラ100のタッチパネル制御部102は、簡易制御ボタン503または詳細制御画面522へのユーザの操作を検知する(S4002)。次に、ホームコントローラ100の機器制御部106は、ユーザの操作に応じた制御コマンドを生成し、サーバ300に送信する(S4003)。ここでは、機器200の機器状態を確認するための制御コマンドが生成されている。
制御コマンドを受信したサーバ300は、該当する機器200の現在の機器状態を検索し(S4004)、該当する機器200の機器状態を制御結果としてホームコントローラ100に送信する(S4005)。制御結果を受信したホームコントローラ100の表示制御部103は、制御結果にしたがって表示画面を更新する(S4006)。例えば、部屋アイコン502の操作画面516がディスプレイ101に表示されていれば、操作画面516の簡易制御ボタン503の表示内容が制御結果にしたがって更新される。
図35は、ホームコントローラ100が1回の操作で複数台の機器200を制御する場合において、ホームコントローラ100が機器200を直接制御する処理の流れを示すシーケンス図である。ここでは、ホームコントローラ100が機器A200と機器B200とを制御する場合を例に挙げて説明する。また、機器A200、B200は、1つの部屋に設置された同一種別の機器であり、部屋画面540(図8)の操作画面543の機種一括制御ボタン532に対する操作で制御されるものとする。
まず、ホームコントローラ100のタッチパネル制御部102は、操作画面516の簡易制御ボタン503へのユーザの操作を検知する(S4101)。次に、ホームコントローラ100の機器制御部106は、ユーザの操作に応じた制御コマンドを生成し、機器A200に送信する(S4102)。
制御コマンドを受信した機器A200は、制御コマンドを実行し(S4103)、制御結果をホームコントローラ100に送信する(S4104)。
次に、ホームコントローラ100の機器制御部106は、機器A200に送信した制御コマンドと同じ制御コマンドを機器B200に送信する(S4105)。制御コマンドを受信した機器B200は、制御コマンドを実行し(S4106)、制御結果をホームコントローラ100に送信する(S4107)。
制御結果を受信したホームコントローラ100の表示制御部103は、制御結果にしたがって表示画面を更新する(S4108)。この場合、例えば、機器A200、B200の部屋アイコン502の操作画面516がディスプレイ101に表示されていれば、機器A200、B200の操作画面516の簡易制御ボタン503の表示内容が制御結果にしたがって更新される。
図36は、ホームコントローラ100が1回の操作で複数台の機器200を制御する場合において、ホームコントローラ100がサーバ300経由で機器200を制御する処理の流れを示すシーケンス図である。ここでは、ホームコントローラ100が機器A200と機器B200とを制御する場合を例に挙げて説明する。また、機器A200、B200は、1つの部屋に設置された同一種別の機器であり、部屋画面540(図8)の操作画面543の機種一括制御ボタン532に対する操作で制御されるものとする。
まず、ホームコントローラ100のタッチパネル制御部102は、操作画面543の機種一括制御ボタン532へのユーザの操作を検知する(S4201)。
次に、ホームコントローラ100の機器制御部106は、ユーザの操作に応じた機器A200の制御コマンドを生成し、サーバ300に送信する(S4202)。
機器A200の制御コマンドを受信したサーバ300は、機器A200に制御コマンドを送信する(S4203)。制御コマンドを受信した機器A200は、制御コマンドを実行し(S4204)、制御結果をサーバ300に送信する(S4205)。制御結果を受信したサーバ300は、その制御結果をホームコントローラ100に送信する(S4206)。
同様にホームコントローラ100の機器制御部106は、ユーザの操作に応じた機器B200の制御コマンドを生成し、サーバ300に送信する(S4207)。
制御コマンドを受信したサーバ300は、機器B200に制御コマンドを送信する(S4208)。制御コマンドを受信した機器B200は、制御コマンドを実行し(S4209)、制御結果をサーバ300に送信する(S4210)。制御結果を受信したサーバ300は、その制御結果をホームコントローラ100に送信する(S4211)。
そして、ホームコントローラ100の表示制御部103は、制御結果にしたがって表示画面を更新する(S4212)。
図37は、ホームコントローラ100が1回の操作で複数台の機器200を制御する場合において、ホームコントローラ100がサーバ300経由で機器200を制御する処理の流れを示すシーケンス図である。ここでは、ホームコントローラ100が機器A200と機器B200とを制御する場合を例に挙げて説明する。また、機器A200、B200は、1つの部屋に設置された同一種別の機器であり、部屋画面540(図8)の操作画面543の機種一括制御ボタン532に対する操作で制御されるものとする。
まず、ホームコントローラ100のタッチパネル制御部102は、操作画面543の機種一括制御ボタン532へのユーザの操作を検知する(S4301)。
次に、ホームコントローラ100の機器制御部106は、ユーザの操作に応じて、機器A200及び機器B200の制御コマンドを生成し、サーバ300に送信する(S4302)。
制御コマンドを受信したサーバ300は、機器A200に制御コマンドを送信する(S4303)。制御コマンドを受信した機器A200は、制御コマンドを実行し(S4304)、制御結果をサーバ300に送信する(S4305)。
同様にサーバ300は、機器B200に制御コマンドを送信する(S4306)。制御コマンドを受信した機器B200は、制御コマンドを実行し(S4307)、制御結果をサーバ300に送信する(S4308)。機器A200及び機器B200の制御結果を受信したサーバ300は、その制御結果をホームコントローラ100に送信する(S4309)。
そして、ホームコントローラ100の表示制御部103は、制御結果にしたがって表示画面を更新する(S4310)。
図38は、ホームコントローラ100とサーバ300との機器リストを更新する処理の一例を示すシーケンス図である。機器200が現在の自身の状態を示す機器状態をサーバ300に送信する(S4901)。ここで、機器200は定期的に機器状態を送信してもよいし、状態が変化したときに機器状態を送信してもよい。サーバ300は、受信した機器状態の内容にしたがって機器リスト1600を更新する(S4902)。ここで、機器200の情報が機器リスト1600に存在しない場合、サーバ300は新たな機器として機器200の情報を追加する。そして、サーバ300は、機器リスト更新通知をホームコントローラ100に送信する(S4903)。
ホームコントローラ100の機器管理部105は、受信した機器リスト更新通知の内容にしたがって機器リスト1700を更新する(S4904)。ここで、機器200の情報が機器リスト1700に存在しない場合、機器管理部105は新たな機器として機器200の情報を追加する。そして、ホームコントローラ100の表示制御部103は、表示画面を更新する(S4905)。この表示画面の更新は、例えば新たな機器200の情報が追加された場合には、新たな機器200が設置された部屋を示す部屋アイコン502の更新、操作画面の簡易制御ボタン503によるステータス表示の更新等を含む。
このように、機器200の状態が変化すると、その状態変化がサーバ300に通知される。このため、サーバ300は機器200の状態の変化を監視することができる。また、機器200から機器状態が送信されたサーバ300は、その状態の変化をホームコントローラ100に通知する。このため、ホームコントローラ100は機器200の現在の状態を認識することができる。また、新たな機器200がホームネットワークに接続された場合に、サーバ300とホームコントローラ100とが新たな機器の情報を追加することができる。よって、機器200の実際の状態と、ホームコントローラ100が認識している機器200の状態とのずれが発生することを防止することができる。
図39は、ホームコントローラ100とサーバ300との機器リストを更新する処理の他の例を示すシーケンス図である。機器200は、機器状態をホームコントローラ100に送信する(S5001)。ここで、機器200は定期的に機器状態を送信してもよいし、状態が変化したときに機器状態を送信してもよい。
ホームコントローラ100の機器管理部105は、受信した機器状態の内容にしたがって機器リスト1700を更新する(S5002)。ここで、機器200の情報が機器リスト1700に存在しない場合、機器管理部105は新たな機器として機器200の情報を追加する。そして、表示制御部103が表示画面を更新する(S5003)。
次に、ホームコントローラ100の機器管理部105は、機器リスト更新通知をサーバ300に送信する(S5004)。サーバ300は、受信した機器リスト更新通知にしたがって機器リスト1600を更新する(S5005)。ここで、機器200の情報が機器リスト1600に存在しない場合、サーバ300は新たな機器として機器200の情報を追加する。
図40は、ホームコントローラ100とサーバ300とが機器リストを更新する処理の更に他の例を示すシーケンス図である。図40では、宅内のホームコントローラ100と宅外のホームコントローラ100との2台のホームコントローラ100をユーザが所有している場合を例に挙げて説明する。ここで、宅外のホームコントローラ100は、ユーザが外出先に持ち出したホームコントローラ100であり、宅内のホームコントローラ100は、ユーザが宅内に置いたままのホームコントローラ100である。
機器200は、宅内のホームコントローラ100に機器状態を送信する(S5101)。宅内のホームコントローラ100は、受信した機器状態の内容にしたがって機器リスト1700を更新する(S5102)。ここで、機器200の情報が機器リスト1700に存在しない場合、機器管理部105は新たな機器として機器200の情報を追加する。そして、宅内のホームコントローラ100の表示制御部103は、表示画面を更新する(S5103)。そして、宅内のホームコントローラ100は、機器リスト更新通知をサーバ300に送信する(S5104)。
サーバ300は、受信した機器リスト更新通知の内容にしたがって、機器リスト1600を更新する(S5105)。ここで、機器200の情報が機器リスト1600に存在しない場合、サーバ300は新たな機器として機器200の情報を追加する。そして、サーバ300は、機器リスト更新通知を宅外のホームコントローラ100に送信する(S5106)。
宅外のホームコントローラ100は、受信した機器リスト更新通知の内容にしたがって機器リスト1700を更新する(S5107)。ここで、機器200の情報が機器リスト1700に存在しない場合、宅外のホームコントローラ100の機器管理部105は新たな機器として機器200の情報を追加する。そして、宅外のホームコントローラ100の表示制御部103は、表示画面を更新する(S5108)。
この例によれば、一方のホームコントローラ100が宅外にあり、他方のホームコントローラ100が宅内にある場合であっても、両ホームコントローラ100が認識している機器200の状態にずれが生じることを防止することができる。
なお、上記で説明したシーケンスや処理フローは一例であり、目的とする処理を実現できるのであれば、ステップの順番が入れ替わったり、一部のステップを省略してもよい。例えば、機器A200と機器B200に対する制御コマンドの送信は非同期に実現しても良い。
図41は、基本画面で機器種別アイコン515が選択されたときのディスプレイ101の表示画面(図6A)の別の例を示す図である。図42は、基本画面で機器種別アイコン515が選択されたときのディスプレイ101の表示画面(図6B)の別の例を示す図である。図43は、基本画面で機器種別アイコン515が選択されたときのディスプレイ101の表示画面(図6C)の別の例を示す図である。
基本画面(図5)でユーザが機器種別アイコン515を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、図41〜図43に示されるように、表示制御部103は、選択された機器種別アイコン515に対応する種別の機器200(ここではエアコン)が設置されている部屋を表す部屋アイコン502内に、操作画面547(第1操作画面の一例)を表示する。操作画面547は、機種一括制御ボタン532(電源ボタンの一例)と、詳細設定ボタン504とを含む。機種一括制御ボタン532は、「オン」ボタンと、「オフ」ボタンとを含む。機種一括制御ボタン532は、操作画面543(図8)に含まれる機種一括制御ボタン532と同じである。
図41〜図43のように操作画面547がディスプレイ101の部屋アイコン502内に表示された状態において、ユーザが例えば居間の部屋アイコン502に含まれる機種一括制御ボタン532の「オフ」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。
すると、機器制御部106は、部屋(図41では居間)のすべてのエアコンの電源をオフにする制御コマンド(第1制御コマンドの一例)を生成する。また、機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間のすべてのエアコンに送信する。表示制御部103は、居間の部屋アイコン50に含まれる操作画面547の機種一括制御ボタン532の「オン」ボタンの色をデフォルトに戻し、「オフ」ボタンの色を変更する。
図41〜図43のように操作画面547がディスプレイ101の部屋アイコン502内に表示された状態において、ユーザが詳細設定ボタン504(操作ボタンの一例)を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、詳細制御画面522(第2操作画面の一例)を含む部屋画面540をディスプレイ101に表示する(図45を参照して後述される)。
図44は、図7に示される表示画面の別の例を示す図である。図44では、選択された機器種別アイコン515に対応する機器200が設置された部屋を表す部屋アイコン502は、機種一括制御ボタン532を含む。したがって、部屋に設置されている同一種別の機器200の電源を一括で制御する場合には、機種一括制御ボタン532を選択すればよい。また、機器200の詳細な設定を制御する場合には、詳細制御画面522を操作すればよい。
図45は、図41〜図43において操作画面547の詳細設定ボタン504が選択された場合にディスプレイ101に表示される部屋画面540を示す図である。図45に示される部屋画面540は、図9に示される部屋画面540と同様に、表示欄600と、戻るボタン507と、操作画面541,542,543と、詳細制御画面522とを含む。図45に示される詳細制御画面522は、詳細制御ボタン505を含む。図45に示される詳細制御画面522は、図9に示される詳細制御画面522と異なり、閉じるボタンを含まない。
図45において、例えばユーザが温度設定の詳細制御ボタン505の上向き矢印のボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、設定温度を1℃上昇させる制御コマンド(第2制御コマンドの一例)を生成する。機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間の1台目のエアコンに送信する。表示制御部103は、温度設定の詳細制御ボタン505の表示温度を29℃に変更する。
図46〜図48は、図43、図45に示される表示画面を含むディスプレイ101の表示画面の遷移例を示す図である。図46の上図は、図5に示される基本画面を示し、図46の下図は、図43に示される表示画面を示す。図47の上図は、図43に示される表示画面を示し、図47の下図は、図45に示される表示画面を示す。
図48の左上図は、図5に示される基本画面を示し、図48の右上図は、図43に示される表示画面を示し、図48の右下図は、図45に示される表示画面を示し、図48の左下図は、図14の左下図(図10)に示される表示画面を示す。図48の左上図と左下図との表示画面の遷移は、図14の左上図(図5)と左下図(図10)との表示画面の遷移と同様に行われる。
図46の上図(図48の左上図、図5)に示される基本画面において、ユーザが、制御したい機器200の種別を表す機器種別アイコン515(ここでは、エアコンを表す機器種別アイコン515)に接触物519で接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、表示制御部103は、図46の下図(図48の右上図、図43)に示されるように、接触された機器種別アイコン515の例えば色を変更する。
表示制御部103は、接触された機器種別アイコン515に対応する機器200が設置されていない部屋を表す部屋アイコン502をディスプレイ101から消去する。表示制御部103は、接触された機器種別アイコン515に対応する機器200が設置されている部屋を表す部屋アイコン502の隙間を詰めるように再配置して、間取り図500を小さくする。表示制御部103は、部屋アイコン502内に操作画面547を表示する。これにより、基本画面の表示状態が、基本画面で機器種別アイコン515が選択されたときの表示状態に遷移する。
一方、図46の下図(図48の右上図)に示される表示状態において、ユーザが接触物519で全種別アイコン546に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図46の上図(図48の左上図)に示されるように、表示制御部103は、全種別アイコン546を例えば異なる色で表示し、エアコンの機器種別アイコン515の色をデフォルトに戻す。表示制御部103は、部屋アイコン502の表示状態を元に戻す。これにより、基本画面で機器種別アイコン515が選択されたときの表示状態が、基本画面の表示状態に遷移する。
次に、図47の上図(図48の右上図、図43)に示される表示状態において、居間を表す部屋アイコン502の詳細設定ボタン504にユーザが接触物519で接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図47の下図(図48の右下図、図45)に示されるように、表示制御部103は、居間に設置されているすべてのエアコンの操作画面541,542,543と、1台目のエアコンの詳細制御画面522とを含む部屋画面540をディスプレイ101に表示する。これにより、基本画面で機器種別アイコン515が選択されたときの表示状態が、部屋画面540の表示状態に遷移する。
一方、図47の下図(図48の右下図)に示される部屋画面540の表示状態において、ユーザが接触物519で部屋画面540の戻るボタン507に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図47の上図(図48の右上図)に示されるように、表示制御部103は、基本画面で機器種別アイコン515が選択されたときの表示状態をディスプレイ101に表示する。これにより、部屋画面540の表示状態が、基本画面で機器種別アイコン515が選択されたときの表示状態に遷移する。
図49は、本発明の一実施の形態において、基本画面(図5)または操作画面547を含む部屋アイコン502(図41、図42または図43)がディスプレイ101に表示されている場合の、ホームコントローラ100が機器200を制御する処理の流れを示すフロー図である。
まず、タッチパネル制御部102は、基本画面または操作画面547において、ユーザによるディスプレイ101への接触物の接触開始を検知する(S5901)。続くS5902〜S5905は、図29のS5702〜S5705と同じである。S5905に続いて、表示制御部103は、S5902で選択された機器種別アイコン515に対応する機器200が設置されている部屋を表す部屋アイコン502内に、機器200の操作画面547を表示して(S5906)、この処理は終了する。
一方、S5902において、ユーザが機器種別アイコン515を選択していなければ(S5902でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが操作画面547の機種一括制御ボタン532を選択したか否かを判断する(S5907)。ユーザが機種一括制御ボタン532を選択していれば(S5907でYES)、機器制御部106は、選択された機種一括制御ボタン532の制御に対応する制御コマンドを生成する(S5908)。次に、機器制御部106は、図31を参照して前述した制御コマンド送信フロー(S5909)を実行して、この処理は終了する。
一方、S5907において、ユーザが操作画面547の機種一括制御ボタン532を選択していなければ(S5907でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが操作画面547の詳細設定ボタン504を選択したか否かを判断する(S5910)。ユーザが詳細設定ボタン504を選択していれば(S5910でYES)、表示制御部103は、詳細制御画面522をディスプレイ101の部屋画面540内に表示して(S5911)、この処理は終了する。
一方、S5910において、ユーザが操作画面547の詳細設定ボタン504を選択していなければ(S5910でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが全種別アイコン546を選択したか否かを判断する(S5912)。ユーザが全種別アイコン546を選択していれば(S5912でYES)、表示制御部103は、基本画面(図5)をディスプレイ101に表示して(S5913)、この処理は終了する。
一方、S5912において、ユーザが全種別アイコン546を選択していなければ(S5912でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが部屋アイコン502を選択したか否かを判断する(S5914)。ユーザが部屋アイコン502を選択していれば(S5914でYES)、表示制御部103は、選択された部屋アイコン502に対応する部屋に設置されている全ての機器の操作画面をディスプレイ101に表示して(S5915)、この処理は終了する。一方、S5914において、ユーザが部屋アイコン502を選択していなければ(S5914でNO)、この処理は終了する。S5915によって、例えば操作画面541,542,544,545(図10)が、ディスプレイ101に表示される。
図50は、本発明の一実施の形態において、詳細制御画面522を含む部屋画面540(図45)がディスプレイ101に表示されている場合の、ホームコントローラ100が機器200を制御する処理の流れを示すフロー図である。
まず、タッチパネル制御部102は、詳細制御画面522において、ユーザによるディスプレイ101への接触物519の接触開始を検知する(S6001)。次に、タッチパネル制御部102は、ユーザが他の操作画面(操作画面541,542,543のうちで表示されている詳細制御画面522に対応する操作画面以外の操作画面)を選択したか否かを判断する(S6002)。ユーザが他の操作画面を選択していれば(S6002でYES)、表示制御部103は、表示中の詳細制御画面522に代えて、選択された操作画面に対応する機器200の詳細制御画面522をディスプレイ101に表示して(S6003)、この処理は終了する。S6003では、例えば図45(図48の右下図)において、ユーザが2台目のエアコンの操作画面542を選択すると、表示制御部103は、1台目のエアコンの詳細制御画面522に代えて、2台目のエアコンの詳細制御画面522をディスプレイ101に表示する。
一方、S6002において、ユーザが他の操作画面を選択していなければ(S6002でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが詳細制御画面522の詳細制御ボタン505を選択したか否かを判断する(S6004)。S6004〜S6006は、図30のS5804〜S5806と同じである。
S6004において、ユーザが詳細制御ボタン505を選択していなければ(S6004でNO)、タッチパネル制御部102は、ユーザが部屋画面540の戻るボタン507を選択したか否かを判断する(S6007)。ユーザが戻るボタン507を選択していれば(S6007でYES)、表示制御部103は、元の部屋アイコン502(図41、図42または図43)をディスプレイ101に表示して(S6008)、この処理は終了する。一方、S6007において、ユーザが戻るボタン507を選択していなければ(S6007でNO)、この処理は終了する。
図51は、基本画面で機器種別アイコン515が選択されたときのディスプレイ101の表示画面(図6C)のさらに別の例を示す図である。
図5に示される基本画面において、ユーザが、電動シャッター装置の機器種別アイコン515を選択すると、その選択をタッチパネル制御部102が検知する。すると、表示制御部103は、図51に示されるように、電動シャッター装置の機器種別アイコン515を例えば異なる色で表示する。
表示制御部103は、電動で雨戸を開閉する電動シャッター装置が設置されている寝室、居間を表す部屋アイコン502をディスプレイ101に再配置して表示する。表示制御部103は、電動シャッター装置が設置されていない他の部屋を表す部屋アイコンをディスプレイ101から消去する。
図51では、図43と同様に、表示制御部103は、選択された機器種別アイコン515に対応する種別の機器200(図51では電動シャッター装置)が設置されている部屋を表す部屋アイコン502内に、操作画面547(第1操作画面の一例)を表示する。操作画面547は、機種一括制御ボタン532と、詳細設定ボタン504とを含む。
図51に示される機種一括制御ボタン532は、機器200が電動シャッター装置であるため、雨戸を開閉するためのものである。機種一括制御ボタン532は、「開」ボタンと「閉」ボタンとを含む。図51では、表示制御部103によって、寝室の雨戸が閉じられており、居間の雨戸が開いていることが示されている。
図51において、例えば、ユーザが居間の機種一括制御ボタン532の「閉」ボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、機器制御部106は、居間の雨戸を閉める制御コマンド(第1制御コマンドの一例)を生成する。機器制御部106は、生成した制御コマンドを、通信制御部107及びネットワークを介して、居間の電動シャッター装置20Bに送信する。
この場合において、居間に複数の電動シャッター装置20Bが設置されている場合には、機器制御部106は、全ての電動シャッター装置20Bに制御コマンドを送信する。また、表示制御部103は、居間の部屋アイコン502の機種一括制御ボタン532の「開」ボタンをデフォルトの色に戻し、「閉」ボタンの色を変更する。
図41〜図43、図51に示されるように、本実施の形態では、機種一括制御ボタン532は、それぞれ機器200に適切なボタンを含む。すなわち、機種一括制御ボタン532は、図41〜図43に示されるエアコン201では、「オン」ボタン及び「オフ」ボタンを含み、図51に示される電動シャッター装置20Bでは、「開」ボタン及び「閉」ボタンを含む。例えば、機器200が電子錠20Aである場合には、電動シャッター装置20Bと同様に、機種一括制御ボタン532は、「開」ボタン及び「閉」ボタンを含むようにしてもよい。例えば、機器200が、電動カーテン装置208の一種の電動ロールスクリーン装置または電動ブラインド装置である場合には、機種一括制御ボタン532は、「上昇」ボタン及び「下降」ボタンを含むようにしてもよい。
図52は、ホームコントローラ100のディスプレイ101に表示される一括制御設定画面525の別の例を示す図である。
図18のように部屋画面540が表示された状態において、ユーザが、すべてのエアコンの操作画面543の一括制御設定ボタン533を選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、操作画面541〜544の下半部にオーバーラップして、図52に示される一括制御設定画面525をディスプレイ101に表示する。
図52に示される一括制御設定画面525は、閉じるボタン508と、設定ボタン526と、機器名528とを含む。設定ボタン526は、「設定する」のボタンと、「設定しない」のボタンとを含む。一括制御設定画面525には、左端に「一括制御設定」と記載され、一括制御設定画面525であることが明確に分かるようになっている。
「一括制御設定」の記載箇所の右方には、機器名528が記載されている。機器名528には、図52の例では、1行目に、1台目のエアコンを表す「エアコン1」が記載され、2行目に、2台目のエアコンを表す「エアコン2」が記載されている。これらの機器名528にそれぞれ対応して、設定ボタン526が配置されている。
図52に示されるように、表示制御部103は、一括制御設定画面525とすべてのエアコンの操作画面543とが接触するように表示する。また、表示制御部103は、一括制御設定画面525と各操作画面541,542,544とが離れるように表示する。この表示状態によって、ユーザは、図52の一括制御設定画面525がすべてのエアコンの操作画面543に対応する画面であることを容易に理解できる。
一括制御設定画面525が表示された状態において、ユーザが例えば2台目のエアコンに対応する設定ボタン526の「設定しない」のボタンを選択すると、タッチパネル制御部102は、その選択を検知する。すると、表示制御部103は、図52に示されるように、2台目のエアコンに対応する設定ボタン526の「設定しない」のボタンの色を変更する。また、機器制御部106は、図18に示される機種一括制御ボタン532の制御対象から2台目のエアコンを除外する。
機種一括制御ボタン532の制御対象から2台目のエアコンが除外されると、ユーザによる機種一括制御ボタン532の「全オフ」ボタンの選択をタッチパネル制御部102が検知しても、機器制御部106は、2台目のエアコンの電源をオフにする制御コマンドを生成しない。同様に、ユーザによる機種一括制御ボタン532の「全オン」ボタンの選択をタッチパネル制御部102が検知しても、機器制御部106は、2台目のエアコンの電源をオンにする制御コマンドを生成しない。
図53は、図52に示される一括制御設定画面525を含むディスプレイ101の表示画面の遷移例を示す図である。図53の上図は、図18に示される表示画面を示し、図53の下図は、図52に示される表示画面を示す。
図53の上図(図18)に示される、操作画面541〜544の表示状態において、ユーザが接触物519で、すべてのエアコンの操作画面543の一括制御設定ボタン533に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図53の下図(図52)に示されるように、表示制御部103は、一括制御設定画面525をディスプレイ101に表示する。これにより、操作画面541〜544を含む部屋画面540の表示状態が、一括制御設定画面525を含む部屋画面540の表示状態に遷移する。
一方、図53の下図(図52)に示される一括制御設定画面525の表示状態において、ユーザが接触物519で閉じるボタン508に接触すると、その接触をタッチパネル制御部102が検知する。すると、図53の上図(図18)に示されるように、表示制御部103は、操作画面541〜544をディスプレイ101に表示する。これにより、一括制御設定画面525を含む部屋画面540の表示状態が、操作画面541〜544を含む部屋画面540の表示状態に遷移する。
本開示によれば、ネットワークに接続された一以上の対象機器を制御する制御方法およびプログラムとして有用である。
Claims (20)
- 建物内に設置された一以上の対象機器を制御するネットワークに接続し、ディスプレイを有する情報端末において実行されるプログラムであって、
前記情報端末のコンピュータに対して、
前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンを前記ディスプレイに表示させる処理と、
前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンを前記ディスプレイに一覧表示させる処理と、
前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させる処理と、
前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンの中のいずれか一の部屋アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面を前記ディスプレイに表示させる処理と、
前記第1操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する制御コマンドを前記ネットワークに出力させる処理と、を実行させる
プログラム。 - 前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンより明るく表示させる処理を実行させる、
請求項1記載のプログラム。 - 前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンより暗く表示させる処理を実行させる、
請求項1記載のプログラム。 - 前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる色で表示させる処理を実行させる、
請求項1記載のプログラム。 - 前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンを非表示とし、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを表示させる処理を実行させる、
請求項1記載のプログラム。 - 前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンが非表示とされた領域を詰めて、再配置して表示させる処理を実行させる、
請求項5記載のプログラム。 - 前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを詰めて表示した空領域に、前記第1操作画面を表示させる処理を実行させる、
請求項6記載のプログラム。 - 前記建物内に設置された各対象機器の全ての種別を選択する全種別アイコンを前記ディスプレイに表示させる処理と、
前記全種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンの全てを前記ディスプレイに一覧表示させる処理と、を実行させる、
請求項1から請求項7のいずれか一に記載のプログラム。 - 前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンの中のいずれか一の部屋アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置された全ての種別の対象機器の電源を一括制御する一括操作画面を、前記第1操作画面と並べて前記ディスプレイに表示させる処理を実行させる、
請求項1から請求項8のいずれか一に記載のプログラム。 - 前記一以上の部屋アイコンは同一サイズで同一形状である、
請求項1から請求項9のいずれか一に記載のプログラム。 - 前記一以上の部屋アイコンは、前記第1操作画面で操作可能な指示以外の指示を操作させる第2操作画面を表示させるための操作ボタンを含み、
前記操作ボタンの選択が検知されたと判断した場合、前記第2操作画面を前記ディスプレイに表示させる処理を実行させる、
請求項1から請求項10のいずれか一に記載のプログラム。 - 建物内に設置された一以上の対象機器を制御するネットワークに接続し、ディスプレイを有する情報端末の制御方法であって、
前記情報端末のコンピュータに対して、
前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンを前記ディスプレイに表示させ、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンを前記ディスプレイに一覧表示させ、
前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させ、
前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンの中のいずれか一の部屋アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面を前記ディスプレイに表示させ、
前記第1操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する制御コマンドを前記ネットワークに出力させる、
制御方法。 - 建物内に設置された一以上の対象機器を制御するネットワークに接続し、ディスプレイを有する情報端末において実行されるプログラムであって、
前記情報端末のコンピュータに対して、
前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンを前記ディスプレイに表示させる処理と、
前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンを前記ディスプレイに一覧表示させる処理と、
前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させる処理と、
前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンは、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面を含み、
前記第1操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する第1制御コマンドを前記ネットワークに出力させる処理と、を実行させる
プログラム。 - 前記第1操作画面は、前記第1操作画面で操作可能な指示以外の指示を操作させる第2操作画面を表示させるための操作ボタンを含み、
前記操作ボタンの選択が検知されたと判断した場合、前記第2操作画面を前記ディスプレイに表示させる処理を実行させる、
請求項13記載のプログラム。 - 前記第2操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する第2制御コマンドを前記ネットワークに出力させる処理を実行させる、
請求項14記載のプログラム。 - 前記第1操作画面は、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器の電源を制御するための電源ボタンを含む、
請求項13から請求項15のいずれか一に記載のプログラム。 - 前記一以上の部屋アイコンは同一サイズで同一形状である、
請求項13から請求項16のいずれか一に記載のプログラム。 - 建物内に設置された一以上の対象機器を制御するネットワークに接続し、ディスプレイを有する情報端末の制御方法であって、
前記情報端末のコンピュータに対して、
前記建物内に設置された各対象機器の種別を示す一以上の機器種別アイコンを前記ディスプレイに表示させ、前記建物に含まれる全ての部屋の各々を表した一以上の部屋アイコンを前記ディスプレイに一覧表示させ、
前記一以上の機器種別アイコンのいずれか一の機器種別アイコンの選択が検知されたと判断した場合、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されている部屋を示す一以上の部屋アイコンを、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器が設置されていない部屋を示す一以上の部屋アイコンとは異なる表示形態で表示させ、
前記異なる表示形態で表示された一以上の部屋アイコンは、前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を操作する第1操作画面を含み、
前記第1操作画面の操作に基づき、前記選択された部屋アイコンに対応する部屋に設置され前記選択された機器種別アイコンに対応する種別の対象機器を制御する第1制御コマンドを前記ネットワークに出力させる、
制御方法。 - 請求項1から請求項11のいずれか一に記載のプログラムを搭載した情報端末。
- 請求項13から請求項17のいずれか一に記載のプログラムを搭載した情報端末。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361766854P | 2013-02-20 | 2013-02-20 | |
US61/766,854 | 2013-02-20 | ||
US201361856238P | 2013-07-19 | 2013-07-19 | |
US61/856,238 | 2013-07-19 | ||
US201361881589P | 2013-09-24 | 2013-09-24 | |
US61/881,589 | 2013-09-24 | ||
PCT/JP2013/006592 WO2014128801A1 (ja) | 2013-02-20 | 2013-11-08 | 情報端末の制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5666753B1 true JP5666753B1 (ja) | 2015-02-12 |
JPWO2014128801A1 JPWO2014128801A1 (ja) | 2017-02-02 |
Family
ID=51390641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014536051A Active JP5666753B1 (ja) | 2013-02-20 | 2013-11-08 | 情報端末の制御方法及びプログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10237141B2 (ja) |
EP (1) | EP2961187B1 (ja) |
JP (1) | JP5666753B1 (ja) |
CN (1) | CN104255040B8 (ja) |
MY (1) | MY181880A (ja) |
SG (1) | SG11201404650XA (ja) |
WO (1) | WO2014128801A1 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104285502B (zh) | 2013-02-20 | 2016-12-28 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 便携信息终端的控制方法和程序 |
WO2014143776A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Bodhi Technology Ventures Llc | Providing remote interactions with host device using a wireless device |
JP5774252B2 (ja) | 2013-03-29 | 2015-09-09 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 携帯情報端末の制御方法及びプログラム |
USD757802S1 (en) * | 2013-12-30 | 2016-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with icon |
USD760737S1 (en) * | 2014-01-03 | 2016-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
US20150193127A1 (en) * | 2014-01-07 | 2015-07-09 | Opentv Inc. | Systems and methods of displaying integrated home automation modules |
CN116243841A (zh) | 2014-06-27 | 2023-06-09 | 苹果公司 | 尺寸减小的用户界面 |
TWI647608B (zh) * | 2014-07-21 | 2019-01-11 | 美商蘋果公司 | 遠端使用者介面 |
WO2016022204A1 (en) | 2014-08-02 | 2016-02-11 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces |
CN115665320B (zh) | 2014-09-02 | 2024-10-11 | 苹果公司 | 电子设备、存储介质和用于操作电子设备的方法 |
US9547419B2 (en) | 2014-09-02 | 2017-01-17 | Apple Inc. | Reduced size configuration interface |
WO2016036436A1 (en) | 2014-09-02 | 2016-03-10 | Apple Inc. | Stopwatch and timer user interfaces |
JP6028008B2 (ja) * | 2014-09-12 | 2016-11-16 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報機器の制御方法及びプログラム |
US11003352B2 (en) * | 2014-11-26 | 2021-05-11 | B-K Medical Aps | Ultrasound imaging system touch panel cluster control interaction |
USD772910S1 (en) * | 2015-03-08 | 2016-11-29 | Lutron Electronics Co., Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD791827S1 (en) * | 2015-06-24 | 2017-07-11 | Lutron Electronics Co., Inc. | Display screen or portion thereof with icon |
US10969925B1 (en) * | 2015-06-26 | 2021-04-06 | Amdocs Development Limited | System, method, and computer program for generating a three-dimensional navigable interactive model of a home |
CN105223815B (zh) * | 2015-07-22 | 2017-10-31 | 广东天诚智能科技有限公司 | 智能家居无线控制系统 |
JP6574354B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-09-11 | 立川ブラインド工業株式会社 | 携帯端末装置、その制御方法及びプログラム、並びに電動遮蔽装置 |
USD776699S1 (en) | 2015-10-13 | 2017-01-17 | Lutron Electronics Co., Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD809560S1 (en) * | 2016-03-13 | 2018-02-06 | Lutron Electronics Co., Inc. | Display screen or portion thereof with set of graphical user interfaces |
USD838290S1 (en) | 2016-03-23 | 2019-01-15 | Lutron Electronics Co., Inc. | Display screen or portion thereof with set of icons |
USD794064S1 (en) | 2016-05-13 | 2017-08-08 | Lutron Electronics Co., Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
DK201770423A1 (en) | 2016-06-11 | 2018-01-15 | Apple Inc | Activity and workout updates |
KR102638911B1 (ko) * | 2017-02-24 | 2024-02-22 | 삼성전자 주식회사 | 복수의 IoT 장치들을 제어하기 위한 방법 및 장치 |
US10992795B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-04-27 | Apple Inc. | Methods and interfaces for home media control |
US11431836B2 (en) | 2017-05-02 | 2022-08-30 | Apple Inc. | Methods and interfaces for initiating media playback |
CN111343060B (zh) | 2017-05-16 | 2022-02-11 | 苹果公司 | 用于家庭媒体控制的方法和界面 |
US20220279063A1 (en) | 2017-05-16 | 2022-09-01 | Apple Inc. | Methods and interfaces for home media control |
USD830409S1 (en) | 2017-06-15 | 2018-10-09 | Lutron Electronics Co., Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD847174S1 (en) | 2017-08-04 | 2019-04-30 | Lutron Electronics Co., Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD854036S1 (en) | 2017-08-04 | 2019-07-16 | Lutron Technology Company Llc | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD851678S1 (en) * | 2017-12-15 | 2019-06-18 | Lutron Technology Company Llc | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
CN111670427B (zh) * | 2018-01-31 | 2024-03-26 | 东芝开利株式会社 | 触控面板式的操作开关 |
KR102352721B1 (ko) | 2018-05-07 | 2022-01-19 | 애플 인크. | 라이브 비디오 피드들 및 기록된 비디오를 보기 위한 사용자 인터페이스들 |
JP7119714B2 (ja) * | 2018-07-27 | 2022-08-17 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、表示プログラム、および方法 |
US11268727B2 (en) * | 2019-03-27 | 2022-03-08 | Johnson Controls Technology Company | Selective zone air condition setpoint mode interface systems and methods |
KR102393717B1 (ko) | 2019-05-06 | 2022-05-03 | 애플 인크. | 전자 디바이스의 제한된 동작 |
EP4231124A1 (en) | 2019-05-31 | 2023-08-23 | Apple Inc. | User interfaces for audio media control |
DK201970533A1 (en) | 2019-05-31 | 2021-02-15 | Apple Inc | Methods and user interfaces for sharing audio |
US11363071B2 (en) | 2019-05-31 | 2022-06-14 | Apple Inc. | User interfaces for managing a local network |
US10904029B2 (en) | 2019-05-31 | 2021-01-26 | Apple Inc. | User interfaces for managing controllable external devices |
US11010121B2 (en) | 2019-05-31 | 2021-05-18 | Apple Inc. | User interfaces for audio media control |
US11338161B2 (en) * | 2019-06-04 | 2022-05-24 | Honeywell International Inc. | Fire system rule generation |
CN113126870A (zh) * | 2019-12-30 | 2021-07-16 | 佛山市云米电器科技有限公司 | 参数设置方法、智能冰箱及计算机可读存储介质 |
USD914725S1 (en) | 2020-01-03 | 2021-03-30 | Lutron Technology Company Llc | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
EP4113234A4 (en) * | 2020-02-27 | 2023-11-08 | Toshiba Carrier Corporation | DEVICE MANAGEMENT APPARATUS AND METHOD FOR GENERATING A DEVICE MANAGEMENT SCREEN |
JP7040547B2 (ja) | 2020-03-10 | 2022-03-23 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
US11079913B1 (en) | 2020-05-11 | 2021-08-03 | Apple Inc. | User interface for status indicators |
US11392291B2 (en) | 2020-09-25 | 2022-07-19 | Apple Inc. | Methods and interfaces for media control with dynamic feedback |
WO2022196102A1 (ja) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 制御装置、プログラム、及び制御方法 |
WO2023008257A1 (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報出力方法、情報出力装置、及びプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0583764A (ja) * | 1991-09-21 | 1993-04-02 | Hitachi Ltd | ホームオートメーシヨンシステム装置 |
JP2001092762A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示方法、表示制御装置、及び集中管理システム |
JP2002300680A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 集中制御システム |
JP2003345325A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 操作表示装置 |
JP2004219000A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リモコンシステム |
JP2005207635A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 資源供給システムおよびそのプログラム |
JP2007104567A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Sharp Corp | 電子機器 |
JP2009284250A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 宅内監視制御システム、宅内監視制御方法、および監視制御装置 |
Family Cites Families (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1336013C (en) * | 1988-05-03 | 1995-06-20 | Ran Kenet | Guest room control |
US5309146A (en) * | 1988-05-03 | 1994-05-03 | Electronic Environmental Controls Inc. | Room occupancy indicator means and method |
JPH04175921A (ja) | 1990-11-09 | 1992-06-23 | Hitachi Ltd | 宅内情報盤 |
WO1998059478A1 (en) | 1997-06-25 | 1998-12-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Programming tool for home networks |
JP2000138979A (ja) | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Sanyo Electric Co Ltd | ホームオートメーションシステム |
US8732573B2 (en) | 2000-05-10 | 2014-05-20 | Teletracking Technologies, Inc. | Visual display of room information |
US8560580B1 (en) * | 1999-05-10 | 2013-10-15 | Teletracking Technologies, Inc. | Visual display of room information |
US6600499B1 (en) | 2000-04-13 | 2003-07-29 | International Business Machines Corp. | Method and system for displaying status of critical indicators on diverse display devices and indicating changes in status |
JP4434424B2 (ja) | 2000-04-18 | 2010-03-17 | 株式会社ルネサステクノロジ | ホームエレクトロニクスシステム、ホームサーバ装置およびコンピュータをホームサーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
US6792319B1 (en) | 2000-10-19 | 2004-09-14 | Destiny Networks, Inc. | Home automation system and method |
US6912429B1 (en) | 2000-10-19 | 2005-06-28 | Destiny Networks, Inc. | Home automation system and method |
US6756998B1 (en) | 2000-10-19 | 2004-06-29 | Destiny Networks, Inc. | User interface and method for home automation system |
US20040059815A1 (en) | 2001-01-24 | 2004-03-25 | Buckingham Duane W. | Guest room service and control system |
JP2002318843A (ja) | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Misawa Homes Co Ltd | 設備機器遠隔管理システム、設備機器遠隔管理装置、設備機器遠隔管理方法および記憶媒体 |
CN1539250A (zh) | 2001-08-08 | 2004-10-20 | ���µ�����ҵ��ʽ���� | 机器控制装置及机器控制系统 |
JP2003052093A (ja) | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 機器の遠隔制御装置および機器の遠隔制御システム |
JP2003085356A (ja) | 2001-09-06 | 2003-03-20 | Daikin Ind Ltd | 家庭内機器の制御システム |
US6993417B2 (en) | 2001-09-10 | 2006-01-31 | Osann Jr Robert | System for energy sensing analysis and feedback |
JP2004021522A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
KR100932813B1 (ko) | 2002-10-01 | 2009-12-21 | 엘지전자 주식회사 | 동일 유형의 홈 네트웍 기기를 위치별로 구분 및 표시하는장치 |
JP2004135051A (ja) | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Sony Corp | 情報処理システム、サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP4218336B2 (ja) | 2002-12-12 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム |
KR100514191B1 (ko) | 2003-01-23 | 2005-09-13 | 삼성전자주식회사 | 통합 리모트 컨트롤러 및 그 통합 리모트 컨트롤러용셋톱박스 |
US8042049B2 (en) | 2003-11-03 | 2011-10-18 | Openpeak Inc. | User interface for multi-device control |
US7571014B1 (en) * | 2004-04-01 | 2009-08-04 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for controlling multimedia players in a multi-zone system |
US20050131991A1 (en) | 2003-12-10 | 2005-06-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Network apparatus and program product |
JP2005198252A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-07-21 | Sanyo Electric Co Ltd | ネットワーク装置およびプログラム |
IL160429A0 (en) | 2004-02-16 | 2005-11-20 | Home Comfort Technologies Ltd | Environmental control system |
JP2005310022A (ja) | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 機器制御システム |
JP3897774B2 (ja) | 2004-06-09 | 2007-03-28 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法 |
US7730223B1 (en) | 2004-07-30 | 2010-06-01 | Apple Inc. | Wireless home and office appliance management and integration |
US20060052884A1 (en) | 2004-09-08 | 2006-03-09 | Staples Mathew L | User interface builder application for building automation |
US7461343B2 (en) * | 2004-11-08 | 2008-12-02 | Lawrence Kates | Touch-screen remote control for multimedia equipment |
US20060277486A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Skinner David N | File or user interface element marking system |
US20070080940A1 (en) | 2005-10-07 | 2007-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Remote control system, and display device and electronic device using the remote control system |
CN101341799B (zh) | 2005-12-22 | 2012-01-11 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于控制光系统的用户接口和方法 |
KR100790173B1 (ko) | 2006-02-23 | 2008-01-02 | 삼성전자주식회사 | 단문 메시지 서비스를 이용하여 무선 기기를 제어하기 위한방법과 홈 네트워크 시스템 및 이동 단말기 |
JP4163718B2 (ja) | 2006-02-28 | 2008-10-08 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | オブジェクト表示装置、オブジェクト配置方法、および、プログラム |
US7567844B2 (en) | 2006-03-17 | 2009-07-28 | Honeywell International Inc. | Building management system |
JP2007259329A (ja) | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Fujifilm Corp | 遠隔制御装置、システムおよび方法 |
US7734572B2 (en) | 2006-04-04 | 2010-06-08 | Panduit Corp. | Building automation system controller |
CN101110011A (zh) | 2006-07-19 | 2008-01-23 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 家用电器显示屏上的按钮图标再排列装置及其再排列方法 |
US20080062167A1 (en) | 2006-09-13 | 2008-03-13 | International Design And Construction Online, Inc. | Computer-based system and method for providing situational awareness for a structure using three-dimensional modeling |
JP4915659B2 (ja) | 2007-01-22 | 2012-04-11 | パナソニック株式会社 | 電力監視システム |
US7649456B2 (en) | 2007-01-26 | 2010-01-19 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | User interface for an electronic device used as a home controller |
US8176095B2 (en) | 2007-06-11 | 2012-05-08 | Lucid Design Group, Llc | Collecting, sharing, comparing, and displaying resource usage data |
US8154398B2 (en) | 2007-10-23 | 2012-04-10 | La Crosse Technology | Remote location monitoring |
JP5019331B2 (ja) | 2008-02-07 | 2012-09-05 | 三協立山株式会社 | Ip/jem−a変換アダプタ、jem−a/ip変換アダプタ、及びこれを用いた機器の遠隔監視制御システム |
US20170185278A1 (en) * | 2008-08-11 | 2017-06-29 | Icontrol Networks, Inc. | Automation system user interface |
US20120001567A1 (en) | 2009-09-30 | 2012-01-05 | Firefly Green Technologies, Inc. | Lighting Control System |
US20100122215A1 (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-13 | Qwebl, Inc. | Control interface for home automation system |
JP2010145169A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Digital Electronics Corp | プログラマブル表示器、制御システム及び電力消費状況の表示方法 |
JP5148534B2 (ja) | 2009-03-03 | 2013-02-20 | 株式会社東芝 | 通信サーバ、装置及びセッション制御方法 |
JP5178586B2 (ja) | 2009-03-04 | 2013-04-10 | 三菱電機株式会社 | 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム |
US8499243B2 (en) | 2009-03-23 | 2013-07-30 | Panasonic Corporation | Information processing device, information processing method, recording medium, and integrated circuit |
US8448076B2 (en) | 2009-04-27 | 2013-05-21 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Configuring animations and events for operator interface displays in a process control system |
NZ596852A (en) * | 2009-06-03 | 2013-03-28 | Savant Systems Llc | Virtual room-based light fixture and device control |
US8159156B2 (en) | 2009-08-10 | 2012-04-17 | Redwood Systems, Inc. | Lighting systems and methods of auto-commissioning |
US9475359B2 (en) * | 2009-10-06 | 2016-10-25 | Johnson Controls Technology Company | Systems and methods for displaying a hierarchical set of building management system information |
KR20110047764A (ko) | 2009-10-30 | 2011-05-09 | 삼성전자주식회사 | 이동 단말을 이용하여 홈 네트워크 시스템을 제어하기 위한 방법 및 장치 |
JP5440135B2 (ja) | 2009-12-04 | 2014-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | 操作画面カスタマイズ装置 |
JP2011120428A (ja) | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Daiwa House Industry Co Ltd | 宅内電力使用量管理システム |
FI20096399A0 (fi) * | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Valtion Teknillinen | Järjestelmä ja menetelmä sähkölaitteiden etäkäyttämiseksi |
US9092128B2 (en) | 2010-05-21 | 2015-07-28 | Apple Inc. | Method and apparatus for managing visual information |
JP5471850B2 (ja) | 2010-06-02 | 2014-04-16 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法、プログラム |
US8375118B2 (en) | 2010-11-18 | 2013-02-12 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Smart home device management |
WO2012070250A1 (ja) | 2010-11-25 | 2012-05-31 | パナソニック株式会社 | 通信機器 |
JP6243095B2 (ja) | 2011-03-24 | 2017-12-06 | ソニー株式会社 | 表示装置、エネルギー制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2012213093A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2012231249A (ja) | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Sony Corp | 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム |
US20120291068A1 (en) | 2011-05-09 | 2012-11-15 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Home device control on television |
CN103547985B (zh) | 2011-05-24 | 2016-08-24 | 三菱电机株式会社 | 设备控制装置以及操作受理方法 |
US9639506B2 (en) | 2011-07-07 | 2017-05-02 | Honeywell International Inc. | Interface for home energy manager |
JP6035014B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-11-30 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 無線操作装置、無線操作システム及び無線操作方法 |
JP2013070326A (ja) | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Art:Kk | 制御装置及び電力供給制御システム |
US8971546B2 (en) | 2011-10-14 | 2015-03-03 | Sonos, Inc. | Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to control audio playback devices |
KR101880968B1 (ko) * | 2011-10-27 | 2018-08-20 | 삼성전자주식회사 | 터치스크린 휴대 기기에서 사용자 인터페이스 개체를 배치하는 방법 및 장치 |
US9485411B2 (en) * | 2011-10-28 | 2016-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and method for controlling display control apparatus |
US8947437B2 (en) * | 2012-09-15 | 2015-02-03 | Honeywell International Inc. | Interactive navigation environment for building performance visualization |
US9262371B2 (en) | 2012-09-29 | 2016-02-16 | Siemens Industry, Inc. | System for monitoring multiple building automation systems |
US10282088B2 (en) | 2012-12-06 | 2019-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Configuration of application execution spaces and sub-spaces for sharing data on a mobile tough screen device |
KR101917126B1 (ko) | 2012-12-12 | 2018-11-09 | 삼성전자주식회사 | 홈 네트워크 시스템에서 컨텐츠 재생 장치 및 방법 |
EP2932650B1 (en) | 2012-12-13 | 2021-01-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for controlling devices in home network system |
WO2014098477A1 (ko) | 2012-12-18 | 2014-06-26 | 삼성전자 주식회사 | 홈 네트워크 시스템에서 홈 디바이스를 원격으로 제어하는 방법 및 장치 |
KR20140079274A (ko) | 2012-12-18 | 2014-06-26 | 삼성전자주식회사 | 홈 네트워크 시스템에서 에너지 소비를 관리하는 방법 및 장치 |
WO2014103309A1 (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 制御方法 |
US20140188299A1 (en) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Display device, display method, and program product |
US20140208214A1 (en) | 2013-01-23 | 2014-07-24 | Gabriel D. Stern | Systems and methods for monitoring, visualizing, and managing physical devices and physical device locations |
JP5529357B1 (ja) | 2013-02-20 | 2014-06-25 | パナソニック株式会社 | 携帯情報端末の制御方法及びプログラム |
JP5529358B1 (ja) | 2013-02-20 | 2014-06-25 | パナソニック株式会社 | 携帯情報端末の制御方法及びプログラム |
US10514668B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-12-24 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Graphical process variable trend monitoring in a process control system using a navigation pane |
US10564813B2 (en) * | 2013-06-18 | 2020-02-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal apparatus and management method of home network thereof |
US10025463B2 (en) | 2013-09-18 | 2018-07-17 | Vivint, Inc. | Systems and methods for home automation scene control |
-
2013
- 2013-11-08 MY MYPI2014702163A patent/MY181880A/en unknown
- 2013-11-08 EP EP13873141.9A patent/EP2961187B1/en not_active Not-in-force
- 2013-11-08 SG SG11201404650XA patent/SG11201404650XA/en unknown
- 2013-11-08 JP JP2014536051A patent/JP5666753B1/ja active Active
- 2013-11-08 CN CN201380004251.0A patent/CN104255040B8/zh active Active
- 2013-11-08 WO PCT/JP2013/006592 patent/WO2014128801A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-08-07 US US14/453,767 patent/US10237141B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0583764A (ja) * | 1991-09-21 | 1993-04-02 | Hitachi Ltd | ホームオートメーシヨンシステム装置 |
JP2001092762A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示方法、表示制御装置、及び集中管理システム |
JP2002300680A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 集中制御システム |
JP2003345325A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 操作表示装置 |
JP2004219000A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リモコンシステム |
JP2005207635A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 資源供給システムおよびそのプログラム |
JP2007104567A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Sharp Corp | 電子機器 |
JP2009284250A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 宅内監視制御システム、宅内監視制御方法、および監視制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104255040B (zh) | 2019-01-01 |
SG11201404650XA (en) | 2014-11-27 |
EP2961187B1 (en) | 2018-10-03 |
EP2961187A4 (en) | 2016-01-20 |
US20150033136A1 (en) | 2015-01-29 |
CN104255040A (zh) | 2014-12-31 |
WO2014128801A1 (ja) | 2014-08-28 |
JPWO2014128801A1 (ja) | 2017-02-02 |
EP2961187A1 (en) | 2015-12-30 |
MY181880A (en) | 2021-01-12 |
CN104255040B8 (zh) | 2019-03-08 |
US10237141B2 (en) | 2019-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5666753B1 (ja) | 情報端末の制御方法及びプログラム | |
JP5666754B1 (ja) | 情報端末の制御方法及びプログラム | |
WO2015008409A1 (ja) | 情報端末の制御方法及びプログラム | |
JP5946944B2 (ja) | プログラム、情報端末の制御方法及び情報端末 | |
JP6002792B2 (ja) | 情報端末のプログラム、制御方法及び情報端末 | |
JP5529358B1 (ja) | 携帯情報端末の制御方法及びプログラム | |
JP5628461B1 (ja) | 情報端末の制御方法及びプログラム | |
JP5727072B2 (ja) | プログラム、情報端末の制御方法及び情報端末 | |
JP5774252B2 (ja) | 携帯情報端末の制御方法及びプログラム | |
JP5909033B2 (ja) | 情報端末の制御方法及びプログラム | |
JP5870169B2 (ja) | 情報端末の制御方法、プログラム、及び情報端末 | |
WO2014128798A1 (ja) | 情報端末の制御方法及びプログラム | |
WO2014128797A1 (ja) | 情報端末の制御方法及びプログラム | |
WO2014128769A1 (ja) | 携帯情報端末の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5666753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |