JP5666705B2 - 車両のシート配列構造 - Google Patents

車両のシート配列構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5666705B2
JP5666705B2 JP2013525931A JP2013525931A JP5666705B2 JP 5666705 B2 JP5666705 B2 JP 5666705B2 JP 2013525931 A JP2013525931 A JP 2013525931A JP 2013525931 A JP2013525931 A JP 2013525931A JP 5666705 B2 JP5666705 B2 JP 5666705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
center
anchor
base
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013525931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536777A (ja
JP2013536777A5 (ja
Inventor
京極 理
理 京極
ルディー・エム・メイン
スパイロ・ジー・ブラットシーズ
ウイリアム・チャールズ・ランツ
マーク・ディー・ハーバート
亘 高安
亘 高安
ジェー・ザッカリー・ソレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, TS Tech Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2013536777A publication Critical patent/JP2013536777A/ja
Publication of JP2013536777A5 publication Critical patent/JP2013536777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666705B2 publication Critical patent/JP5666705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/2893Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/206Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access to a position in which it can be used as a support for objects, e.g. as a tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/60Removable protective coverings
    • B60N2/6009Removable protective coverings covering more than only the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/643Back-rests or cushions shape of the back-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/646Back-rests or cushions shape of the cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、概して、車両のシートおよび車両のシート配列構造に関し、詳しくは、車両内の第1および第2のサイドシート間に配置されるセンターシート、および、そのようなセンターシートを含むシート配列構造に関する。
ミニバンやSUVなどのいくつかの車両タイプは、車両ドライバーおよび助手席搭乗者のための第1のシート列と、第1の列の直ぐ後側に配置される第2のシート列と、第2のシート列の後側に配置される第3のシート列とを含む複数列の車両シートを備える。多くの場合、1つまたは2つの車両ドアが、第2のシート列に隣接して設けられるが、第3のシート列に隣接して設けられない。このため、第3のシート列を使用する搭乗者は、第2のシート列に隣接するドアから入って後の第3のシート列へと移動しなければならず、また後に、第2のシート列を通り過ぎて前方へ移動し、第2のシート列に隣接するドアから出る必要がある。第3のシート列に対するそのような出入りを容易にするため、第2のシート列またはその1つ以上のシートは、より広い出入り空間を提供するため前方へ傾くおよび/またはスライドするように備えられ得る。また、第2のシート列には、搭乗者が第2のシート列のシート間の隙間を通り過ぎることにより第3の列にアクセスできるように右側シートと左側シートとの間に隙間を設けることができる。
時として、補助車両シートを第2のシート列の一部として設けて、第2のシート列の側部サイドシート間に配置することができる。この補助シートは、一般に、隣接する側部サイドシートよりも小さく、時として取り外すことができる。取り外し可能な独立した第2の列のセンターシートを有する量産車には、チャイルドシートをセンターシートに取り付けるためのISOFIXアンカーが設けられていない。これは、主に、センターシートが一般にチャイルドシートを適切に支持するのに十分な幅を有していないからである。
本発明の一の概念によれば、車両のシート配列構造の一対のサイドシート間に配置されるセンターシートは、シートベースと、シートベースから上方へ延びるシートバックと、互いに離間するシートアンカーと、を備えており、各シートアンカーは、チャイルドシートを固定するために、シートベースの側面およびシートバックの側面に隣接して配置されている。
本発明の他の概念によれば、車両シート配列構造は、第1のサイドシートと、第2のサイドシートと、第1および第2のサイドシート間に配置されるセンターシートと、を備えており、センターシートは、一対の互いに離間するシートアンカーを備えており、一対の互いに離間するシートアンカーは、センターシートの両側面に隣接して配置されている。
本発明の更なる概念によれば、多列車両シート配列構造は、第1の側部サイドシートと、第2の側部サイドシートと、前記第1および第2の側部サイドシート間に配置されるセンターシートとを含む第2の列の車両シートを含む。センターシートには、チャイルドシートをセンターシートに固定するための一対の互いに離間するシートアンカーが固定されている。
第1のサイドシート、第2のサイドシート、および、第1および第2のサイドシート間に配置されるセンターシートを含む車両シートの列(例えば、車両シートの第2の列)の斜視図。 車両シートの列から取り外されて示されるセンターシートの斜視図。 ISOFIXアンカーカバーが車両シートから分解された/取り外された状態で示されるセンターシートの他の斜視図。 センターシートのISOFIXアンカーの拡大斜視図。 図3Aに類似するISOFIXアンカーの拡大斜視図であり、ISOFIXアンカーにクランプされる(例えば、チャイルドシートからの)テザーを示す図。 センターシートのリクライニング機構を示す図2の5−5線断面図。 シートバック部がシートベース部上へと折り畳まれた状態で示されるセンターシートの斜視図。 クッションフレームのメインフレーム部材に固定されるISOFIXアンカーを示すセンターシートのクッションフレームの概略(部分)正面図。 装着ブラケットとワイヤ部とを含むクッションフレームのISOFIXアンカーのうちの一方の拡大斜視図。 クッションフレームのISOFIXアンカーのうちの他方の拡大斜視図。 クッションフレームのISOFIXアンカーのうちの一方とセンターシートのリクライナ中心との間の相対的な位置を示す概略斜視図。 テザーがISOFIXアンカーに取り付けられた状態で示され、後側テザーアンカーを示す、クッションフレームの概略(部分)平面図。 アンカーのうちの一方に取り付けられるテザーのうちの一方の拡大図。 アンカーのうちの他方に取り付けられるテザーのうちの他方の拡大図。 センターシートの正面図。 センターシートの背面図。 センターシートの平面図。
ここで、本願発明を限定するものではなく本願発明を例示する目的で示す1つ以上の実施形態を示す図面を参照すると、図1は、例示的な実施形態に係る車両(例えば、ミニバン、バン、クロスオーバー、スポーツユーティリティーなど)用の多列シート配列構造10を示している。図示のシート配列構造10は、第1の側部サイドシート12、第2の側部サイドシート14、および、第1および第2のサイドシート12、14間に配置されるセンターシート16を備える。以下で更に詳しく説明するように、センターシート16は、取り外し可能なカバーまたはアンカーキャップ22、24の下に配置されているとともに、センターシート16の両側面に隣接して配置される一対の互いに離間するシートアンカー18、20(図3および図7〜図9)を備えることができる。アンカー18、20は、チャイルドシートをセンターシート16に固定するために、センターシート16に固定され、特にセンターシートのフレームに固定されている。
図示の実施形態において、第1のサイドシート12、第2のサイドシート14、および、センターシート16は、車両V内の車両シートの第2の列に配置されている。例えば、第2のシート列は、車両V内において前側シート列(図示せず)の後方であって後側シート列26の前方に配置することができる。当業者には周知で理解されているように、センターシート16を車両V内に取り外し可能に配置することができる。これにより、センターシート16を車両Vから選択的に取り外すことができ、その結果、第3のシート列26への出入りを更に容易にすることができる。特に、搭乗者は、第2のシート列の側部サイドシート12、14間を通って第3のシート列26にアクセスすることができる。随意的に、センターシート16を取り外して、車両V内または第3のシート列26の後側に配置される積み荷領域などの他の場所に保管することができる。
図14、図15、図16を更に参照すると、センターシート16は、シートベース32と、シートベース32から上方へ延びるシートバック34と、を備える。既に述べたように、互いに離間されるシートアンカー18、20(例えば、図7に示される)は、チャイルドシート(図示せず)を固定するために、シートベース32およびシートバック34の両側面に隣接して配置されるとともに、アンカーカバー22、24の背後に隠される。図示の実施形態では、センターシート16は、第1および第2のサイドシート12、14よりも幅が狭い。特に、センターシート16のシートベース32およびシートバック34は、第1および第2のサイドシート12、14よりも幅が狭い。例えば、シートベース32およびシートバック34は、一対のサイドシート12、14の一方または両方の幅の約75%未満となり得る。所望される場合、センターシート16の幅、特にシートベース32およびシートバック34の幅は、第1および第2のサイドシート12、14の一方または両方の幅の約65%未満、第1および第2のサイドシート12、14の一方または両方の幅の約55%未満(例えば、図示の実施形態に示されるように)、または、更に幅が狭くなり得る。アンカー18、20を伴う更に幅が狭いセンターシート16によって、チャイルドシート機能を備えることができるとともに、第1および第2のサイドシート12、14に対して最大の快適さを与えることができる。
引き続いて図14乃至図16を参照すると、シートバック34は上部34aと下部34bとを備える。図示のように、下部34bの幅を上部34aの幅よりも狭くできる。また、カバー22、24の背後に配置されるシートアンカー20、22は、下部34bの両側に位置しており、上部34aの幅よりも小さい距離を隔てて互いに離間して配置される。同様に、シートベース32は、前部32aと、シートバック34に隣接する後部32bと、を備える。図示の実施形態では、後部32bが前部32aよりも幅が狭く、また、カバー22、24の背後に配置されるシートアンカー18、20は、後部32bの両側に位置しており、後部32bの幅よりも小さい距離を隔てて互いに離間して配置される。
シートベース32およびシートバック34の幅が狭い部分32b、34bは凹部領域を画成する。シートバック34の幅が狭い部分34bにより画成される凹部領域内には、リクライナカバー40、42が配置される。特に、リクライナカバー40、42は、シートバック34の両側面に位置するとともに、シートベース32の下側まで延びる。図示の実施形態では、リクライナカバー40、42は、L形状を成すが、これは必須ではない。特に、リクライナカバー40、42は、それぞれ、下部40a、42aと上部40b、42bと、を備える。下部40a、42aは、シートベース32の後部32bに対して側方外側に配置されるとともに、シートベース32の前部32bの下を支持した状態で延びている。上部40b、42bは、シートバック34の両側面に隣接して延びており、詳しくは、幅が狭い下部34bの両側に隣接して延びている。上部40b、42bは、シートバックの上部34aと下部34bとの間の隣接するそれぞれの移行領域で終端する。図示のように、リクライナカバー40、42は、シートバック34の上部34aの外側面と横方向における位置が一致する外側面を有する。
図2、図3、図3Aを更に参照すると、一対のアンカー18、20の各々は、リクライナカバー40、42の対応する凹部44、46内に配置され、また、凹部44、46は、それぞれ、取り外し可能なカバー22、24によって覆われまたは収容されている。特に、アンカーカバー22、24は、各アンカー18、20上で取り外し可能に配置されている。キャップまたはカバー22、24は、凹部44、46を閉じる状態で固定されると、センターシート16のシート倒伏機構またはリクライニング機構48(図5)上に配置されるリクライナカバー40、42の一部を形成する。一対のアンカー18、20は、センターシート16の両側面に位置し、特にシートベース32およびシートバック34の両側面に位置し、とりわけ、シートベース32およびシートバック34のそれぞれの部分32b、34bの両側に位置している。図示のように、互いに離間するシートアンカー18、20は、シートベース32の上面32cと鉛直方向における位置が一致した状態で配置され、または、シートベース32に対して、特に、シートベース32の上面32cに対して、僅かに上側に配置され得る。
カバー22に関して最も良く示されるように、取り外し可能なカバー22、24の各々は、リクライナカバー40、42のうちの対応する一方の外面または外側面と連続する外面を有する。特に、カバー22、24の外面は、概ね凸状であり、前方指向部(例えば22a)と側方指向部(例えば22b)と、を備える。前方指向部(例えば22a)は、リクライナカバーの前方指向部(例えば、リクライナカバー40の前方指向部40c)と連続し、また、側方指向部(例えば22b)は、リクライナカバーの側方指向部(例えば、リクライナカバー40の側方指向部40d)と連続する。この配置は、綺麗な外観をセンターシート16に与える。
図示の実施形態に、特にカバー22に関して示されるように、アンカーカバー22、24の各々は、アンカーカバー22、24の握持および取り外しを容易にするために、側面(例えば22b)に配置されるフィンガ凹部またはグリップ54を備えることができる。カバー22、24を取り外すため、利用者は、カバーを引っ張って、特にフィンガ凹部52を引っ張って、カバー22、24をリクライナカバー40、42から外す。フィンガ凹部またはグリップ52をカバー22、24の外側面に配置することができる。これは、綺麗なシート外形を維持する、および/または利用者が怪我をする危険を減らすのに役立つことができる。また、以下で更に詳しく説明するように、この構造は、チャイルドシートなどのCFR器具の容易な設置を可能にする。
図3に最も良く示されるように、アンカーカバー22、24上の各々にISOFIX、証印、またはマーク56を備えることができる。カバー22、24上にISOFIX、証印、またはマーク56を有すると、利用者がそれらを容易に見ることができる。これは、カバー22、24がシートベース32もしくはシートバック34によって覆われずまたは隠されないからである。一の実施形態では、ISOFIX、証印、またはマーク56をカバー22、24に一体成形することができるが、これは必須ではない(例えば、ラベルまたは塗装などの任意の他の印またはマーキングを使用して、ISOFIXアンカーがカバーの下側にあることを示すことができる)。いずれの場合でも、カバー22、24が取り外されると、チャイルドシートラッチまたはテザーでISOFIXアンカー18、20にアクセスすることが容易になる。これは、シートの構成部品がアクセスまたは取り付けを妨げないからである。また、カバー22、24が取り外された状態でも、顧客快適さは低減されない。これは、アンカー18、20が奥まっている、すなわち、シートバック34の上面または前面34cよりも下側に配置されるからである。
図4を参照すると、例えばチャイルドシート(図示せず)からのテザー58がアンカー18に固定された状態で示されている。特に、テザーのテザーラッチ58aはアンカー18に係止される。図から分かるように、リクライナカバー40の凹部44を露呈させるためにアンカーカバー22は既に取り外されている。凹部44(すなわち、リクライナカバー開口)は、図示のように、図示のテザー58およびテザーラッチ58aなどのチャイルドシートテザーを容易に設置できるような設計をされたり寸法を有することができる。特に、凹部44の寸法は、アンカー18に固定される関連装置(例えば、チャイルドシート)のテザーの取り付けを障害なく行なうことができるように設定できる。以下で更に詳しく説明するように、センターシート16は、チャイルドシートの設置のための実質的な空間を維持しつつ、最小のシート幅を有することができる。
ここで図6を参照すると、センターシート16は、高いリクライニング軸60(すなわち、この軸を中心としてシートバック34がシートベース32に対して回動する)を有することができる。これにより、センターシート16のシートバック部34をセンターシート16のシートベース34上へと折り畳んで第1および/または第2のサイドシート12、14の肘掛けとして使用することができる。また、図示のように、シートバック34をロック状態から解除してシートバック34をシートベース32上へと折り畳むことができるように設けられた図示のレバー66などのアクチュエータはリクライニング機構48に対して動作可能に接続されている。より具体的には、レバー66を上げることにより、シートバック34は、シートベース32に対して自由に角度方向に移動、即ち、回動することができる。したがって、利用者は、レバー66を引くと同時に、シートバック34をシートベース32へ向けての揺動操作ができる。折り畳まれたシートバック34は、リクライニング軸60が高い位置にあるので、側部サイドシート12、14に座る者にとって都合の良い場所に位置するとともに、肘掛けとして使用可能であるので、有益である。随意的に、シートバック34によって更なる機能が得られる。例えば、図示の実施形態に示されるように、シートバック34の後面34dにカップホルダ68およびトレイ70を画成することができ、これにより、第1および第2のサイドシート12、14に更なる機能を提供する。無論、図示された以外の他の配置および凹状形態をシートバック34の後面34dに与えることができる。
図7、図8、図9を参照すると、センターシート16、詳しくは、シートベース32は、シートベース32のクッションフレームの一部であるメインフレーム部材80を備えることができる。メインフレーム部材80は、シートバック34に隣接してシートベース32の後部に沿って横方向に延びる。アンカー18、20をメインフレーム部材80に固定できる。また、テザーアンカー82は、アンカー18、20間で、例えばアンカー18、20間の中心で、メインフレーム部材80に対して固定される。更に図15を参照すると、テザーアンカー82をセンターシート16の後部に配置することができ、また、テザーアンカー82は、シートベース32の後面に画成される開口を貫通して突出する。当業者には周知であり理解されているように、例えばチャイルドシートを設置してセンターシート16に固定する際には、チャイルドシート(図示せず)または他の装置のセンターテザーストラップをシートバック34の周囲に巻回してテザーアンカー82に接続することができる。
図示のように、各アンカー18、20は、装着ブラケットまたは取り付けブラケット84とワイヤ部86とを備える。各アンカー18、20の装着ブラケット84はメインフレーム部材80に固定され、また、ワイヤ部86は、メインフレーム部材80に対して離間した状態で、装着ブラケット84に支持される。特に、図示の実施形態において、装着ブラケット84は、概して、ベース部84aと、ベース部84aから延びる2つの互いに離間する脚部84bと、を有する概ねU形状である。図示のように、ワイヤ部86は、離間する脚部84b、84cの先端に固定される。各ワイヤ部86は、ヘッド部86aとシャフト部86bとを備える。各ワイヤ部のシャフト部86bは、装着ブラケット84の脚84b、84cのうちの対応する一方を貫通し、ヘッド部86aは、外側脚84bと当接する。シャフト部86bの先端は、例えば溶接90(図9)によって内側脚84cに固定することができる。
更に図10を参照すると、リクライニング軸60とワイヤ部86により画成される軸88との間の相対的な位置が示されている。一実施形態において、軸60、88間の相対間隔を123mmにすることができる。ワイヤ部86はメインフレーム部材80から上方に離間されているため、軸60もメインフレーム部材80の軸よりも上側に配置されるのは言うまでもない(すなわち、メインフレーム部材80およびそれにより画成される軸は、軸60の鉛直方向下側に配置される)。
アンカー18、20を組み立てる際、最初に、各ワイヤ部86、特にシャフト部64bの先端が、脚部84b、84cに画成される開口を通るように圧入される。その後、シャフト部64bの先端を溶接90によってそれぞれの脚部84cに溶接することができる。ヘッド部64aは、脚部84bに付けられる、即ち、当接して、装着ブラケットの脚部84b、84c内へのワイヤ部86の軸方向の挿入を制限する。この形態は、ワイヤ部64の一端だけを装着ブラケット84に溶接すればよく、有益である。ワイヤ部64と装着ブラケット84との組み合わせた構造を例えば溶接92によってメインフレーム部材80に固定することができる。
この構造により、センターシート16がチャイルドシート設置のための最小限の要件を満たすことができ有益である(例えば、ワイヤ部64の長さおよび/またはアンカー18、20間の距離は、チャイルドシートなどのCFR器具のための最小限の要件を満たすのに十分である)。特に、図11、図12、図13を更に参照すると、アンカー18、20の外側面または外端部は、装着ブラケット84の外側脚84bによって形成される。図示の実施形態では、2つのブラケット84のこれらの脚84bが約309mmだけ離間される。アンカー18、20のワイヤ部86は、それぞれ、テザー58のラッチ58aの容易な取り付けを可能にするのに十分なアンカー部(すなわち、チャイルドシートテザーラッチを取り付けることができる部分)を有することができる。図示の実施形態では、これらの幅が約32mmである。そのような寸法の設定(例えば、アンカー部の32mm)は、テザーラッチ58aの外側部と装着ブラケット84の脚84b、84cとの間に約2.1mmの隙間を形成することができる。より具体的には、図示のように、テザーラッチ58aをアンカー18、20に取り付けることができ、具体的にアンカー18、20のワイヤ部86に取り付けることができ、また、テザーラッチ58aは脚84b、84c間に2.1mmの隙間を有することができる。これは、テザーラッチの比較的容易な取り付けおよびその取り外しを可能にする。
図1に戻って参照すると、センターシート16の更なる特徴は、センターシートを第1および第2のサイドシート12、14に対して独立に縦方向(すなわち、車両Vの走行方向)にスライドさせることができるという点である。特に、センターシート16を車両V内で縦方向に摺動させることができるようにするレール(図示せず)上にセンターシート16を配置できる。センターシート16を縦方向で係止またはロックされた位置から解除するために、スライド調整器またはタオルバー100をその前方端部へ向けてシートベース32の下側に配置できる。当業者には周知であり理解されているように、バー100は、センターシート16のスライド調整器(図示せず)を操作できる。操作時、利用者は単に、バー100をシートベース32の方へ引き寄せた後、シート16を所望の位置へとスライドさせる。
上述の様々な特徴および機能、ならびに他の特徴および機能、または、その代替例もしくは変形例を、望ましくは多くの他の異なるシステムまたは用途へと組み合わせてもよいことは言うまでもない。また、その現在予測できないもしくは予期しない様々な代替例、改変例、変形例、または、改良が後に当業者によってなされてもよく、それらも同様に以下の特許請求の範囲によって包含されるべきものである。

Claims (21)

  1. 車両のシート配列構造の一対のサイドシート間に配置されるセンターシートであって、
    シートベースと、
    前記シートベースから上方へ延びるシートバックと、
    前記シートベースに対して前記シートバックが移動できるように、前記シートバックに固定される少なくとも1つのリクライニング機構と、
    互いに離間する複数のシートアンカーであって、互いに離間する前記シートアンカーは、それぞれ、チャイルドシートを固定するために、前記シートベースの外側面および前記シートバックの外側面に隣接して配置されている、前記シートアンカーと、
    シートバックの前記外側面に少なくとも設けられる一対のリクライナカバーであって、
    前記リクライナカバーの少なくとも1つは、前記少なくとも1つのリクライニング機構の上に配置され、前記シートアンカーを格納する前記リクライナカバーと、
    を備えていることを特徴とするセンターシート。
  2. 前記シートベースおよび前記シートバックは、前記一対のサイドシートの一方または両方の幅の約75%未満である請求項1に記載のセンターシート。
  3. 前記シートバックは上部と下部とを備えており、前記下部は前記上部よりも幅が狭く、互いに離間する前記シートアンカーは前記下部の両側に位置する請求項1に記載のセンターシート。
  4. 互いに離間する前記シートアンカーは、前記シートベースの上面と鉛直方向における位置が同じ状態で配置されているか、または、前記シートベースに対して僅かに上方に配置されている請求項3に記載のセンターシート。
  5. 前記シートベースは、前部と、前記シートバックに隣接する後部と、を備えており、前記後部は前記前部よりも幅が狭い請求項3に記載のセンターシート。
  6. 前記一対のリクライナカバーは、前記シートバックの前記下部の両側に位置しており、前記一対のリクライナカバーは、前記シートバックの前記上部の外側面と横方向における位置が同じである外側面を有している請求項3に記載のセンターシート。
  7. 互いに離間する前記シートアンカーは、それぞれ、前記一対のリクライナカバーのうちの対応する一方の凹部内に配置されており、前記凹部は、前記リクライナカバーの取り外し可能なカバーによって覆われている請求項1に記載のセンターシート。
  8. 前記取り外し可能なカバーは、前記リクライナカバーの外面と連続する外面を有する請求項7に記載のセンターシート。
  9. 前記取り外し可能なカバーの前記外面は概ね凸状であり、前記取り外し可能なカバーは、前方指向部と側方指向部とを備えており、前記前方指向部は、前記リクライナカバーの前方指向部と連続し、前記側方指向部は、前記リクライナカバーの側方指向部と連続する請求項8に記載のセンターシート。
  10. 前記取り外し可能なカバーは、前記取り外し可能なカバーの握持および取り外しを容易にするために、前記側方指向部に配置されるフィンガ凹部を備えている請求項9に記載のセンターシート。
  11. 前記センターシートは、更に、互いに離間する前記シートアンカーの各々上に取り外し可能に配置されるアンカーカバーまたはキャップを備えている請求項1に記載のセンターシート。
  12. 前記アンカーカバーまたはキャップは、前記取り外し可能なカバーの握持および取り外しを容易にするためのフィンガ凹部を備えている請求項11に記載のセンターシート。
  13. 前記アンカーカバーまたはキャップは、前記アンカーカバーまたはキャップの下側にある前記シートアンカーの場所を特定するために一体成形された証印を含んでいる請求項11に記載のセンターシート。
  14. 前記センターシートは、更に、前記シートベースの後部に配置されているとともに、前記シートバックの背後からアクセスできるテザーアンカーを備えており、前記テザーアンカーは、前記シートベースのフレーム部材に固定されている請求項1に記載のセンターシート。
  15. 前記センターシートは、更に、前記シートベースの後部に沿って横方向に延びるクッションフレームメインフレーム部材を備えており、前記シートアンカーは前記メインフレーム部材に固定されている請求項1に記載のセンターシート。
  16. 前記シートバックは前記シートベースに対して回動軸を中心にして回動し、前記メインフレーム部材の軸は、前記回動軸よりも鉛直下方に配置されている請求項15に記載のセンターシート。
  17. 前記センターシートは、更に、互いに離隔する前記シートアンカー間で前記メインフレーム部材に固定されているテザーアンカーを備えている請求項15に記載のセンターシート。
  18. 互いに離隔する前記シートアンカーの各々は、装着ブラケットとワイヤ部とを備えており、前記装着ブラケットは、前記メインフレーム部材に固定されており、前記ワイヤ部は、前記メインフレーム部材に対して離間した状態で前記装着ブラケットにより支持されている請求項15に記載のシート配列構造。
  19. 前記装着ブラケットは、概ねU字形状であり、前記装着ブラケットは、前記メインフレーム部材に固定されているベース部と、前記ベース部から延びている2つの互いに離間する脚部と、を有しており、前記ワイヤ部は、互いに離間する前記2つの脚部の先端に固定されている請求項18に記載のシート配列構造。
  20. 前記センターシートは、前記シートバックが前記シートベースを覆うように折り畳まれることができるようにする高いリクライニング軸を有する請求項1に記載のシート配列構造。
  21. 多列車両シート配列構造であって、
    第2の列の車両用シートを備えており、
    前記第2の列の車両用シートは、第1の側部サイドシートと、第2の側部サイドシートと、シートバックおよびシートベースを有するセンターシートと、を備えており、前記シートベースは、前部と前記シートバックに隣接する後部とを含み、前記後部は、前記前部よりも幅が狭く、前記センターシートは、前記第1の側部サイドシートおよび第2の側部サイドシート間に配置されており、前記センターシートには、チャイルドシートを前記センターシートの前記シートバックに固定するための一対の互いに離間するシートアンカーが固定され、前記センターシートは、前記センターシートの外側面に位置する一対のリクライナカバーを更に含み、前記シートアンカーは、前記シートアンカーが前記シートベースの前記後部の上方に直接に配置されないように、前記センターシートの前記シートベースから一定間隔で配置されており、前記シートアンカーは、前記センターシートの前記シートバックの前記外側面から外側に延びており、且つ前記リクライナカバーに収納されていることを特徴とする多列車両シート配列構造。
JP2013525931A 2010-08-30 2011-08-04 車両のシート配列構造 Active JP5666705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37829210P 2010-08-30 2010-08-30
US61/378,292 2010-08-30
US13/194,483 US8678497B2 (en) 2010-08-30 2011-07-29 Seating arrangement for a vehicle
US13/194,483 2011-07-29
PCT/US2011/046585 WO2012030472A1 (en) 2010-08-30 2011-08-04 Seating arrangement for a vehicle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013536777A JP2013536777A (ja) 2013-09-26
JP2013536777A5 JP2013536777A5 (ja) 2014-09-04
JP5666705B2 true JP5666705B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=45696156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525931A Active JP5666705B2 (ja) 2010-08-30 2011-08-04 車両のシート配列構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8678497B2 (ja)
JP (1) JP5666705B2 (ja)
CN (1) CN103201136B (ja)
CA (1) CA2809168C (ja)
MX (1) MX2013002361A (ja)
WO (1) WO2012030472A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2997661B1 (fr) * 2012-11-08 2015-01-16 Renault Sa Siege de vehicule dote d'un carter amovible
DE102013213009A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sitzbank, insbesondere Rücksitzbank in einem Fahrzeug
GB2523817A (en) * 2014-03-07 2015-09-09 Jaguar Land Rover Ltd Improvements relating to vehicle seating
USD794538S1 (en) 2014-05-27 2017-08-15 Waymo Llc Console with autonomous vehicle control buttons
USD770349S1 (en) 2014-05-27 2016-11-01 Google Inc. Autonomous vehicle overall interior
USD755531S1 (en) 2014-05-27 2016-05-10 Google Inc. Autonomous vehicle seat
US9676304B2 (en) * 2014-11-25 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat with ramp for facilitating ISO fix child seat installation
US9352676B1 (en) 2015-02-23 2016-05-31 Fca Us Llc Vehicle seating arrangement
US9493099B2 (en) 2015-03-06 2016-11-15 Ford Global Technologies, Llc Movable inserts for concealing child safety seat anchors in a vehicle
US9688166B2 (en) 2015-09-17 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Rotatable anchors providing enhanced child restraint system interface accessibility
JP1556450S (ja) * 2015-11-13 2016-08-15
JP1556452S (ja) * 2015-11-13 2016-08-15
JP1556451S (ja) * 2015-11-13 2016-08-15
JP6853263B2 (ja) * 2016-03-08 2021-03-31 本田技研工業株式会社 自動車の座席、構成要素、及び方法
US9919623B2 (en) 2016-03-08 2018-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Towel bar for motor vehicle seat
US9855861B2 (en) 2016-03-08 2018-01-02 Honda Motor Co., Ltd. Lateral slide removable seat
US9855872B2 (en) 2016-03-08 2018-01-02 Honda Motor Co., Ltd. Garnish cap including living hinge for a vehicle seat
US9855862B2 (en) 2016-03-08 2018-01-02 Honda Motor Co., Ltd. Spacer for lateral slide removable seat
US10005376B2 (en) 2016-03-08 2018-06-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat
US9855865B2 (en) 2016-03-08 2018-01-02 Honda Motor Co., Ltd. Grip mechanism for a motor vehicle seat
US9919620B2 (en) 2016-03-08 2018-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Removable seat for a motor vehicle
US9855866B2 (en) 2016-03-08 2018-01-02 Honda Motor Co., Ltd. Two piece step garnish
US9849808B2 (en) 2016-03-08 2017-12-26 Honda Motor Co., Ltd. End bracket for lateral slide rail for removable seat
USD787999S1 (en) * 2016-03-31 2017-05-30 Faraday&Future Inc. Rear contoured seats
USD788000S1 (en) * 2016-03-31 2017-05-30 Faraday&Future Inc. Vehicle interior
USD837548S1 (en) * 2016-08-18 2019-01-08 Jaguar Land Rover Limited Vehicle seat
USD837547S1 (en) * 2016-08-18 2019-01-08 Jaguar Land Rover Limited Vehicle bench seat
GB2562479B (en) * 2017-05-15 2019-11-06 Ford Global Tech Llc A motor vehicle seating arrangement
DE102017223553A1 (de) 2017-12-21 2019-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung für einen Kindersitz in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer derartigen Befestigungsvorrichtung
USD949766S1 (en) * 2020-02-24 2022-04-26 Lg Electronics Inc. Interior for vehicles
CN111559288B (zh) * 2020-05-22 2021-07-13 浙江联控技术有限公司 一种车辆的后排座椅

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601334A (en) 1995-07-14 1997-02-11 Hoover Universal, Inc. Integrated child seat with detachable booster seat
JP3614518B2 (ja) * 1995-07-19 2005-01-26 本田技研工業株式会社 車両用多機能シート
JP2971404B2 (ja) 1996-09-27 1999-11-08 本田技研工業株式会社 車両のシート構造
US5788324A (en) 1997-05-20 1998-08-04 Chrysler Corporation Seat assembly with fold-out armrest
CA2354626A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Intier Automotive Inc. Cover for child seat anchor
US6264261B1 (en) 1999-12-20 2001-07-24 Ford Global Tech., Inc. Vehicle console
US6425619B2 (en) 2000-01-07 2002-07-30 Daimlerchrysler Corporation Vehicle seat assembly
US6582016B1 (en) 2001-07-31 2003-06-24 Johnson Controls Technology Company Seat trim closeout for isofix systems
JP2003127722A (ja) 2001-10-22 2003-05-08 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用シートのスライド装置
JP3878099B2 (ja) 2002-09-19 2007-02-07 本田技研工業株式会社 車両用シート配列構造
JP3768467B2 (ja) 2002-09-19 2006-04-19 本田技研工業株式会社 車両用シート構造
US7243995B2 (en) * 2003-06-20 2007-07-17 Mazda Motor Corporation Seat structure for vehicle
US6983526B2 (en) * 2003-06-24 2006-01-10 M & C Corporation Cold formed latch wire
US7281761B2 (en) 2004-05-03 2007-10-16 Ford Global Technologies, Llc Seat configuration system for an automotive interior
US7431339B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-07 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle structure
US7677656B2 (en) * 2006-01-11 2010-03-16 Lear Corporation Modular seat/console for a vehicle
US7281763B1 (en) * 2006-06-29 2007-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Automotive seat for mounting child seat thereon
JP2008120356A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Suzuki Motor Corp チャイルドシートアンカー装置及びパーテーショントリム
US7699396B2 (en) 2007-01-23 2010-04-20 Lear Corporation Seat assembly having an internal mounting bracket and a seat cover including a closure structure
JP2008238924A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用シート
JP4783844B2 (ja) * 2009-06-11 2011-09-28 本田技研工業株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012030472A1 (en) 2012-03-08
CN103201136B (zh) 2016-09-14
CA2809168C (en) 2015-05-26
JP2013536777A (ja) 2013-09-26
US20120049589A1 (en) 2012-03-01
CA2809168A1 (en) 2012-03-08
WO2012030472A8 (en) 2013-04-04
US8678497B2 (en) 2014-03-25
MX2013002361A (es) 2013-08-12
CN103201136A (zh) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666705B2 (ja) 車両のシート配列構造
US20050168038A1 (en) Headrest for vehicle seat
US7458635B2 (en) Vehicle seat arrangement
JP2005199993A (ja) 車両のシート装置
JP2010540330A (ja) 輸送機関のためのシート
JP5984734B2 (ja) 車両用シート
JP6286538B2 (ja) 乗り物用シート
EP1407924A2 (en) Front seat assembly for a vehicle
JP7014096B2 (ja) 車両
US7036884B2 (en) Foldable rear seat arrangement for vehicles
US20200307415A1 (en) Vehicle structure
JP2009214798A (ja) 車両用シート
JP6147048B2 (ja) 福祉車両
JP7368691B2 (ja) 乗り物用シート
JP5141198B2 (ja) 自動車のシート装置
KR20040042946A (ko) 자동차의 센터 시트 마운팅 구조
JP2003080988A (ja) シートベルトの取付構造
KR100387641B1 (ko) 자동차의 헤드레스트 전후 조정장치
KR0138217Y1 (ko) 자동차용 시이트의 헤드 레스트
JP6646237B2 (ja) 車両用シート
KR0134235Y1 (ko) 자동차의 헤드레스트
JP2005145167A (ja) 自動車におけるシートベルト装置
JP2000245570A (ja) 自動車用座席のオットマン
KR19980018813U (ko) 각도 조절이 가능한 자동차의 헤드레스트
JP2021059206A (ja) ヘッドレスト、子供用座席および子供用座席付き自転車

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140718

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250