JP5660846B2 - フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。 - Google Patents

フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5660846B2
JP5660846B2 JP2010231058A JP2010231058A JP5660846B2 JP 5660846 B2 JP5660846 B2 JP 5660846B2 JP 2010231058 A JP2010231058 A JP 2010231058A JP 2010231058 A JP2010231058 A JP 2010231058A JP 5660846 B2 JP5660846 B2 JP 5660846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fluorophosphate
producing
raw material
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010231058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012082114A (ja
Inventor
幹男 池西
幹男 池西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2010231058A priority Critical patent/JP5660846B2/ja
Priority to CN201180049361.XA priority patent/CN103153898B/zh
Priority to PCT/JP2011/073393 priority patent/WO2012050112A1/ja
Priority to US13/272,692 priority patent/US8713970B2/en
Publication of JP2012082114A publication Critical patent/JP2012082114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660846B2 publication Critical patent/JP5660846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • C03C3/247Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron containing fluorine and phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法に関する。
フツリン酸ガラスは、低分散性に加え、異常部分分散性を有するため、高次の色収差補正に有効なガラスであり、望遠レンズの前玉と呼ばれる最も被写体側のレンズなどの材料としてよく使用されている。フツリン酸ガラスには、その製造工程で著しい揮発性、侵蝕性を示すという問題があるが、本発明者は、特許文献1、2において、ガラス中のO2-量とP5+量のモル比O2-/P5+を3.5以上にすることにより、上記問題を解決するための発明を開示している。
さらに、フツリン酸ガラスにはガラス製造後においても次のような問題がある。フツリン酸ガラス製のレンズは、例えば、レンズ形状に加工したガラスを研削、研磨して作られるが、研磨の際、ガラス表面に研磨ヤケと呼ばれる変質層ができやすい。これは、フツリン酸ガラスの化学的耐久性に起因する問題である。
特開2009−286670 特開2010−059023
本発明者は、フツリン酸ガラスの化学的耐久性を改善するため、ガラス中のO2-量とP5+量のモル比O2-/P5+を3.7以上に高めることで化学的耐久性の改善が可能であることを突き止めた。
しかし、O2-/P5+を3.7以上に上昇させると熱的安定性(耐失透性)が著しく悪化する。
しかし、組成中のP5+の含有量が15カチオン%以下の場合には、ガラス中のO2-の含有量の変化がモル比O2-/P5+を大きく変化させ、化学的耐久性、熱的安定性のバランスが取れたフツリン酸ガラスを安定して生産することが困難であった。
本発明者は、その原因について探求したところ、P5+の含有量が少なく、陰イオン中のフッ素の比率が高いガラスは、熱的安定性を維持する働きのあるAl3+と多量のフッ素を同時にガラスに導入するため、Al3+の原料としてAlF3を多量に使用する。AlF3は製造方法に起因して不純物としてAl23を相当量含有しており、このAl23の含有量が変化した場合に組成中のO2-/P5+が変動することとなり、化学的耐久性、熱的安定性のバランスが取れた組成から逸脱し、熱的安定性が悪化して生産性を低下させることを突き止めた。
したがって、本発明の課題は、組成中のP5+の含有量が少ないフツリン酸ガラスを製造するのに、化学的耐久性と熱的安定性のバランスが取れた組成とするフツリン酸ガラスを安定して生産する製造方法を提供すること、前記方法により作製したガラスを用いてプレス成形用ガラス素材および光学素子を製造する方法を提供することである。
上記の課題を解決するためには、AlF3中のAl23含有量を一定に保つ必要があるが、Al23はAlF3製造時の未反応物である関係から、Al23が多く含まれる製造方法で得られるAlF3は、Al23の含有量の変動も大きくなる。
そこで、本発明ではAl23含有量の少ないAlF3を使用することでAl23のガラスヘの導入量の変化を抑えることとした。
本発明の方法では、Al23含有量の変動量が少ないことが肝要であるため超高純度のAlF3を使用する必要はなくAlF3中のAl23量は1〜5質量%とすればよい。
本発明が対象とするフツリン酸塩ガラスは、通常、Al3+がカチオン%表示で15%以上、P5+がカチオン%表示で15%以下である。
Al23量を1質量%未満にするにはAlF3の純度を高めなければならず、原料コストが嵩むみ、Al23量が5質量%を超えると前記所要量のAlを導入する場合、O2-が過剰となりやすく、ガラスの熱的安定性が低下する可能性が高くなり、高品質のガラス、すなわち、光学ガラスを安定して生産することが困難になる。
フツリン酸ガラスの化学的耐久性を改善するために、モル比O2-/P5+を3.7以上とする際、熱的安定性を改善するために導入するAlF3原料に引き起こされるガラスの製造安定性の低下を改善するため、本発明は、ガラス原料を調合し、この原料を溶融してフツリン酸ガラスを製造するフツリン酸ガラスの製造方法において、Al23の占める割合を1〜5質量%の範囲に制限したAlF3を用いてガラス原料を調合し、この原料を溶融して、P5+の含有量に対するO2-の含有量のモル比O2-/P5+が3.7以上、A13+の含有量が15カチオン%以上、P5+の含有量が15カチオン%以下のフツリン酸ガラスを製造するフツリン酸ガラスの製造方法を提供する。
なお、ガラスの熱的安定性を維持する上から、P5+の含有量に対するO2-の含有量のモル比O2-/P5+を4.2以下にすることが望ましい。
さらに、本発明は、上記方法でガラスを製造し、このガラスを加工してプレス成形用ガラス素材を作製するプレス成形用ガラス素材の製造方法、前記方法で製造されたプレス成形用ガラス素材を、加熱、軟化してプレス成形する工程を有する光学素子の製造方法、上記方法でガラスを製造し、このガラスを加工して光学素子を製造する方法を提供するものである。
本発明の方法で製造されたフツリン酸塩ガラスは化学的耐久性だけでなく、熱的安定性にも優れているので、このガラスを用いてプレス成形用ガラス素材を製造することができ、この素材を加熱、軟化してプレス成形することにより、高品質の光学素子を製造することができる。
あるいは、上記ガラスを直接、研磨加工しても、研磨ヤケのない光学素子を製造することができる。
本発明の方法によれば、フツリン酸塩ガラスを製造するに当たり、原料であるAlF3中のAl23含有量を一定範囲内に保つことにより、フツリン酸塩ガラスの化学的耐久性だけでなく、熱的安定性にも優れたフツリン酸塩ガラスを安定的に製造することができる。また、超高純度のAlF3を使用する必要もないので、ガラスの生産性向上との相乗効果によりフツリン酸ガラスを安価に提供することもできる。さらに、上記方法で作製されるガラスを使用することにより、プレス成形用ガラス素材、光学素子を安定的に製造することができる。さらに、研磨ヤケに対し優れた耐性を有する光学素子を安定的に供給することができる。
実施例により、本発明をより具体的に説明する。
(実施例1)
カチオン成分比およびアニオン成分比が表1−1に示すガラス組成(酸化物およびフッ化物に換算した組成を表1−2に示す)を有するフツリン酸ガラスを作製するにあたり、各成分を導入するための原料としてそれぞれのガラス成分に対応するリン酸塩、フッ化物、酸化物などを用い、原料を秤量し充分に混合して調合原料とし、これを白金坩堝に入れて加熱、熔融した。得られた熔融ガラスを清澄、均質化してから鋳型に流し込み、ガラス転移温度付近まで放冷してから直ちにアニール炉に入れ、ガラス転移温度付近で1時間アニールしてから、炉内で室温まで放冷して光学ガラスからなるガラスブロックを得た。
なお、Al3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+を導入する原料としてフッ化物原料を、Ba2+を導入する原料としてはフッ化物とBa塩を併用し、その他の成分についてはリン酸塩、酸化物、アルカリ塩など用いた。AlF3原料以外の原料は通常の光学ガラスの製造に使用する原料を用い、AlF3原料については、不純物として含まれるAl23が3質量%まで低減されたもの、すなわち、AlF3の純度が97質量%の純度の高いものを使用した。
Figure 0005660846
得られたガラスを観察したところ、結晶の析出は認められず、光学ガラスとしての高い均質性を有していた。上記ガラスの屈折率、アッベ数、ガラス転移温度を表1−1に示す。
上記フツリン酸ガラスは、Tb、Euなどの蛍光を発する添加剤を含まないため、紫外光が入射しても蛍光を発することがなく、撮像レンズに用いても蛍光が写り込むことがない。また、Cu、Crなどの着色剤を含まないため、色再現の良好なレンズを作製することもできる。
次に、上記ガラスブロックを切断して複数のガラス片に分割し、これらガラス片をバレル研磨し、ガラス片の稜を丸めるとともに各ガラス片の質量をレンズブランク1個分の質量と等しくなるように調整し、プレス成形用ガラス素材を得た。
さらにプレス成形用ガラス素材の表面に窒化硼素粉末を均一に塗布し、加熱、軟化した後、プレス成形型に導入してプレス成形してレンズブランクを得た。
得られたレンズブランクをアニールして歪を低減するとともに屈折率を微調整した後、レンズブランクを公知の方法で研削、研磨してレンズを作製した。
得られたレンズの表面には研磨ヤケ等の変質は認められなかった。なお、レンズ表面には必要に応じて反射防止膜をコートしてもよい。
なお、上記の例では、AlF3などの各種化合物を調合した原料(バッチ原料)を坩堝に入れて溶融し、光学ガラスを得たが、バッチ原料を粗溶解してカレットを作製し、このカレットを坩堝に入れて溶融し、光学ガラスを得ることもできる。
(実施例2)
実施例1と同様にしてガラスを溶融し、溶融ガラスをパイプから流出して、その溶融ガラス流の先端をプレス成形型の下型成形面上で受け、溶融ガラス流をシアブレードと呼ばれる切断刃で剪断し、下型成形面上にレンズブランク1個分に相当する溶融ガラス塊を得た。
次いで、この溶融ガラス塊を載せた下型を、上方で上型が待機する位置まで移動し、上型と下型でガラスをプレス成形してレンズブランクを得た。
得られたレンズブランクをアニールして歪を低減するとともに屈折率を微調整した後、レンズブランクを公知の方法で研削、研磨してレンズを作製した。
得られたレンズの表面には研磨ヤケ等の変質は認められなかった。なお、レンズ表面には必要に応じて反射防止膜をコートしてもよい。
(実施例3)
実施例1において得たガラスブロックを公知の方法により切断、研削、研磨してレンズを得た。得られたレンズの表面には研磨ヤケ等の変質は認められなかった。なお、レンズ表面には必要に応じて反射防止膜をコートしてもよい。
実施例1〜3において作製したレンズは、いずれも低分散性に加え、異常部分分散性を有するため、高次の色収差補正に有効なガラスレンズであり、望遠レンズの前玉レンズに好適である。
(比較例)
AlF3原料を一般にガラスの製造に使用されるものを使用した以外は、実施例1と同様の方法でフツリン酸ガラスを作製した。上記AlF3原料の純度を調べたところ、AlF3の純度は93質量%であり、不純物としてAl23が6質量%含まれていることがわかった。表1−1に示す組成のガラスを得ようとしたところ、実際の組成は表2−1、表2−2に示すものとなった。なお、表2−1の組成表示法は表1−1と同様、表2−2の組成表示法は表1−2と同様である。上記原料を坩堝内で加熱、溶融して得られた熔融物を鋳型に鋳込んで急冷、固化したものを観察したところ、結晶の析出が認められ、光学ガラスの製造プロセスとしては不安定であった。
Figure 0005660846

Claims (4)

  1. ガラス原料を調合し、この原料を溶融してフツリン酸ガラスを製造するフツリン酸ガラスの製造方法において、
    Al23の占める割合を1〜5質量%の範囲に制限したAlF3を用いてガラス原料を調合し、この原料を溶融して、P5+の含有量に対するO2-の含有量のモル比O2-/P5+が3.7以上、A13+の含有量が15カチオン%以上、P5+の含有量が15カチオン%以下のフツリン酸ガラスを製造することを特徴とするフツリン酸ガラスの製造方法。
  2. 請求項1記載の方法でガラスを製造し、このガラスを加工してプレス成形用ガラス素材を作製するプレス成形用ガラス素材の製造方法。
  3. 請求項2記載の方法で製造されたプレス成形用ガラス素材を、加熱、軟化してプレス成形する工程を有する光学素子の製造方法。
  4. 請求項1記載の方法でガラスを製造し、このガラスを加工して光学素子を製造する方法。
JP2010231058A 2010-10-14 2010-10-14 フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。 Active JP5660846B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231058A JP5660846B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。
CN201180049361.XA CN103153898B (zh) 2010-10-14 2011-10-12 氟磷酸盐玻璃、模压成型用玻璃材料、光学元件及其各自的制造方法
PCT/JP2011/073393 WO2012050112A1 (ja) 2010-10-14 2011-10-12 フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。
US13/272,692 US8713970B2 (en) 2010-10-14 2011-10-13 Method for producing fluorophosphate glass, glass material for press molding and optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231058A JP5660846B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012082114A JP2012082114A (ja) 2012-04-26
JP5660846B2 true JP5660846B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=45932905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231058A Active JP5660846B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8713970B2 (ja)
JP (1) JP5660846B2 (ja)
CN (1) CN103153898B (ja)
WO (1) WO2012050112A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5660846B2 (ja) * 2010-10-14 2015-01-28 Hoya株式会社 フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。
WO2015087345A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Pandian Bio-Medical Research Centre Bioactivity of fluorophosphate glasses and method of making thereof
CN105016619B (zh) 2014-04-22 2018-02-16 成都光明光电股份有限公司 氟磷酸盐光学玻璃
CN109020179B (zh) * 2018-09-06 2021-10-26 成都恒达光学有限公司 一种氟磷酸盐光学成型玻璃的二次压型工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772302B2 (ja) * 1991-06-24 1998-07-02 日本電信電話株式会社 高純度金属フッ化物の製造方法
US7151064B2 (en) * 2001-10-30 2006-12-19 Sumita Optical Glass, Inc. Optical glass suitable for mold forming
US7192897B2 (en) * 2002-07-05 2007-03-20 Hoya Corporation Near-infrared light-absorbing glass, near-infrared light-absorbing element, near-infrared light-absorbing filter, and method of manufacturing near-infrared light-absorbing formed glass article, and copper-containing glass
JP4570576B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-27 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用プリフォームとその製造方法、および光学素子とその製造方法
JP5004202B2 (ja) * 2005-09-14 2012-08-22 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよび光学素子
US20070096067A1 (en) * 2005-09-29 2007-05-03 Hoya Corporation Lens, near-infrared ray absorption glass lot and manufacturing method therefore
JP2008137877A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Hoya Corp 光学ガラスおよび光学素子
EP2119682B1 (en) * 2007-03-06 2017-01-18 Hoya Corporation Optical glass, preform for press forming, optical element, and processes for producing these
JP5594807B2 (ja) * 2007-09-25 2014-09-24 株式会社オハラ 光学ガラス
JP5069649B2 (ja) * 2008-03-28 2012-11-07 Hoya株式会社 フツリン酸ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子ブランクおよび光学素子とそれら製造方法
JP5063537B2 (ja) * 2008-03-28 2012-10-31 Hoya株式会社 フツリン酸ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子ブランクおよび光学素子とそれら製造方法
JP5115984B2 (ja) * 2008-03-28 2013-01-09 Hoya株式会社 フツリン酸ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、光学素子とそれぞれの製造方法
CN101544468B (zh) * 2008-03-28 2013-05-01 Hoya株式会社 氟磷酸玻璃、精密模压成形用预成形件、光学元件坯料、光学元件以及它们的制造方法
JP5188269B2 (ja) 2008-05-30 2013-04-24 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、光学素子およびそれらの製造方法
JP5224979B2 (ja) * 2008-09-04 2013-07-03 Hoya株式会社 プリフォームロットならびに光学素子の製造方法
JP4657334B2 (ja) 2008-09-04 2011-03-23 Hoya株式会社 フツリン酸ガラスおよび光学素子それぞれの製造方法、およびフツリン酸ガラスの供給方法
WO2010131659A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 旭硝子株式会社 固体撮像素子パッケージ用カバーガラス
WO2011071157A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 旭硝子株式会社 近赤外線カットフィルタガラス
JP5660846B2 (ja) * 2010-10-14 2015-01-28 Hoya株式会社 フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。
TWI555717B (zh) * 2010-12-23 2016-11-01 史考特公司 氟磷酸鹽玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012082114A (ja) 2012-04-26
WO2012050112A1 (ja) 2012-04-19
US8713970B2 (en) 2014-05-06
CN103153898A (zh) 2013-06-12
CN103153898B (zh) 2015-11-25
US20120090358A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9656904B2 (en) Optical glass, optical element blank, glass material for press forming, optical element, and process for producing these
JP2019123662A (ja) 光学ガラス
KR20160005314A (ko) 광학 글래스
JP6639053B2 (ja) ガラス、光学ガラス、リン酸塩光学ガラス、研磨用ガラス素材、プレス成形用ガラス素材および光学素子
JP2007055883A (ja) 光学ガラスおよび光学素子とその製造方法
JP6480722B2 (ja) ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子
KR20140138633A (ko) 광학 유리 및 그 이용
JP2013180919A (ja) 光学ガラス、及びそれを用いた精密プレス成形用プリフォーム及び光学素子
JP2017088476A (ja) ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子
JP5660846B2 (ja) フツリン酸塩ガラス、プレス成型用ガラス素材、光学素子それぞれの製造方法。
WO2016027660A1 (ja) 光学ガラス
JP5987228B2 (ja) 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子とそれらの製造方法
TWI756192B (zh) 玻璃、壓製成型用玻璃材料、光學元件坯件和光學元件
JP6472657B2 (ja) ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子
TW202030163A (zh) 光學玻璃以及光學元件
JP5589929B2 (ja) 光学ガラス、精密プレス成型用プリフォーム、及び光学素子
JP6576040B2 (ja) 光学ガラス、光学素子および光学ガラス素材
JP7286293B2 (ja) 光学ガラスおよび光学素子
JP6735402B2 (ja) 光学ガラス、光学素子および光学ガラス素材
JP6560854B2 (ja) 光学ガラス、光学素子および光学ガラス素材
TW202028141A (zh) 光學玻璃、壓製成形用玻璃原材料、光學元件坯料及光學元件
TW202033465A (zh) 光學玻璃、壓製成形用玻璃原材料、光學元件坯料及光學元件
WO2012147570A1 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2015196601A (ja) ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250