JP5650753B2 - 速度累進性バルブ - Google Patents

速度累進性バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP5650753B2
JP5650753B2 JP2012539971A JP2012539971A JP5650753B2 JP 5650753 B2 JP5650753 B2 JP 5650753B2 JP 2012539971 A JP2012539971 A JP 2012539971A JP 2012539971 A JP2012539971 A JP 2012539971A JP 5650753 B2 JP5650753 B2 JP 5650753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
working chamber
piston
pilot
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012539971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511685A (ja
Inventor
ヴァンブラバント,ロニー
ディールズ,バート
トゥッツ,ジャン−マリー
バイリー,ヴィンセント
シース,クリストッフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Original Assignee
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenneco Automotive Operating Co Inc filed Critical Tenneco Automotive Operating Co Inc
Publication of JP2013511685A publication Critical patent/JP2013511685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650753B2 publication Critical patent/JP5650753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/464Control of valve bias or pre-stress, e.g. electromagnetically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
    • B60G13/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
    • F16F9/5126Piston, or piston-like valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/04Fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/36Holes, slots or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

本発明は、自動車用衝撃吸収部に関するものである。より詳細には、本発明は上記衝撃吸収部に組み込まれるバルブユニットに関するものであり、上記衝撃吸収部は、速度累進性バルブを用いて、上記衝撃吸収部についての制動特性を制御する。
本欄での記載内容は、本発明に関する背景知識を与えるに過ぎず、先行技術を構成することはしないであろう。
衝撃吸収部は、自動車用サスペンションシステムおよび他のサスペンションシステムと共に用いられ、当該サスペンションシステムの動作中に発生する不要な振動を吸収する。上記不要な振動を吸収するために、自動車用衝撃吸収部は、一般的に、当該自動車のばね上質量(車体)とばね下質量(サスペンション/シャーシ)との間に接続されている。
自動車のための衝撃吸収部の最も一般的な類型は、ダッシュポット型であり、当該ダッシュポット型は、単管設計であることも複管設計であることもできる。単管設計において、ピストンは、圧力管内に設置され、ピストンロッドを介して自動車のばね上質量に接続される。上記圧力管は上記自動車のばね下質量に接続される。上記ピストンは、上記圧力管を、上部作業室と下部作業室とに分割する。上記ピストンは圧縮バルブとリバウンドバルブとを含む。上記圧縮バルブは、圧縮行程の間、上記下部作業室から上記上部作業室へのダンピング液の流れを制限し、上記リバウンドバルブは、反動行程または拡張行程の間、上記上部作業室から上記下部作業室へのダンピング液の流れを制限する。上記圧縮バルブおよびリバウンドバルブが、ダンピング液の流れを制限することができるため、上記衝撃吸収部は、それが無い場合には上記ばね下質量から上記ばね上質量に伝わるであろう振動を抑制する制動力を生成することができる。
複管式衝撃吸収部において、流体リザーバが上記圧力管とリザーバ管との間に設定され、当該リザーバ管は上記圧力管の回りに配置されている。基底バルブユニットが上記下部作業室と上記流体リザーバとの間に設置され、ダンピング液の流れを制限する。上記ピストンの圧力バルブは、上記基底バルブユニットに移され、圧力チェックバルブユニットによって、上記ピストンに戻される。上記圧力バルブに加え、上記基底バルブユニットは、リバウンドチェックバルブユニットを含む。上記基底バルブユニットの圧力バルブは、圧縮行程の間、制動力を生成し、上記ピストンのリバウンドバルブは、反動行程または拡張行程の間、制動力を生成する。圧縮チェックバルブユニットとリバウンドチェックバルブユニットとの両方が、或る方向の流体の流れを許可し、逆方向の流体の流れを禁止する。しかし、両者は、両者が制動力を生成しないよう、設計されている。
上記衝撃吸収部のためのバルブユニットは、上記衝撃吸収部の行程の間の、2つの室の間のオイルの流れを制御する機能を有する。上記2つの室の間のオイルの流れを制御することにより、圧力降下が上記2つの室の間で築かれ、このことが上記衝撃吸収部の制動力をもたらす。上記バルブユニットは、制動力を調整するのに利用され、騒音、振動およびガクンという振動と共に、乗り心地と操作性とを制御する。
本発明は、衝撃吸収部向けであり、当該衝撃吸収部は当該衝撃吸収部のバルブユニットのための速度累進性バルブを含む。上記バルブユニットは、2次よりも高次の多項式である制動仕様を達成するよう設計されている。上記バルブシステムは、制動用流体の加圧動作に応じて、上記バルブを累進的に閉じる。
応用可能な更なる領域が、ここに与えられる記載から、明らかになるだろう。記載および特定の実施例は説明目的のみを意図し、本発明の範囲を限定することを意図するものではないことが理解されるべきである。
ここに記載する図面は、説明の目的だけに用いるものであり、本発明の範囲をいかなる点においても制限する意図のものではない。
本発明に従う速度累進性バルブを組み込む、一般的な自動者の概要図である。 本発明に従う衝撃吸収部の側方断面図である。 本発明に従うピストンユニットの拡大横断面図である。 本発明に従う速度累進性バルブの概念を説明する拡大図である。 本発明に従う基底バルブユニットの拡大横断面図である。 本発明に従う速度累進性バルブによって達成された制動カーブの表である。 本発明の別の実施形態に従う衝撃吸収部の側方断面図である。 図7で説明したピストンユニットの拡大横断面図である。 本発明の別の実施形態に従う速度累進性バルブの概念を説明する拡大図である。 本発明の別の実施形態に従う速度累進性バルブの概念を説明する拡大図である。 本発明の別の実施形態に従う衝撃吸収部の側方断面図である。 図11で説明した本発明の実施形態に従うピストンユニットの拡大横断面図である。 図13Aおよび13Bは、本発明の速度累進性バルブの概念を説明する拡大図である。 図11で説明した本発明の実施形態に従う基底バルブユニットの拡大横断面図である。 本発明の別の実施形態に従う衝撃吸収部の側方断面図である。 図15で説明したピストンユニットの拡大横断面図である。 本発明の別の実施形態に従う速度累進性バルブの概念を説明する拡大図である。 図17で説明した速度累進性バルブの概念の説明図である。
以下の記載は本質的に例に過ぎず、本発明、その応用、その利用を制限する意図のものではない。
ここで図を参照するに際し、複数の図の全体にわたって、同様の参照数字は、同様の、または対応する部分を示している。図1に示される自動車があり、当該自動車は、本発明に従う独特な衝撃吸収部を組み込んでいるサスペンションシステムを含み、参照数字10によって一般的に示されている。自動車10は、リアサスペンション12と、フロントサスペンション14と、車体16とを含む。リアサスペンション12は、自動車10の1対のリアホイール18を有効に支えるよう適合された横方向に延びるリア軸ユニット(図示しない)を有する。上記リア軸ユニットは、1対の衝撃吸収部20と、1対の螺旋コイルばね22とによって、車体16に有効に接続されている。同様に、フロントサスペンション14は、自動車10の1対のフロントホイール24を有効に支えるための横方向に延びるフロント軸ユニット(図示しない)を有する。上記フロント軸ユニットは、1対の第2の衝撃吸収部26と、1対の螺旋コイルばね28とによって、車体16に有効に接続されている。衝撃吸収部20および26は、自動車10のばね下質量(例えば、それぞれフロントサスペンション14とリアサスペンション12)と、ばね上質量(例えば、車体16)との相対的な振動を抑える役割を果たす。自動車10は、フロント軸ユニットおよびリア軸ユニットを有する乗用車として描かれてきた。しかし、衝撃吸収部20および26は、他の類型の自動車と共に用いることができ、他の類型の応用に用いることができる。例えば、単独のフロントサスペンションシステムおよび/または単独のリアサスペンションシステムを組み込んでいる自動車である。さらに、ここで用いる「衝撃吸収部」という語は、緩衝器一般を表す意図であり、従ってマクファーソンストラットを含むだろう。
ここで図2を参照すると、衝撃吸収部20がより詳細に示されている。図2は衝撃吸収部20のみを図示しているが、衝撃吸収部26もまた、衝撃吸収部20のために以下に記載する独特なバルブユニットを含むことは理解されるべきである。衝撃吸収部26は、自動車10のばね上質量およびばね下質量に接続されるよう適合される方法においてのみ、衝撃吸収部20と異なる。衝撃吸収部20は、圧力管30と、ピストンユニット32と、ピストンロッド34と、リザーバ管36と、基底バルブユニット38とを含む。
圧力管30は、作業室42を設定する。ピストンユニット32は、圧力管30内に滑らかに配置され、作業室42を、上部作業室44と下部作業室46とに分割する。シール48は、ピストンユニット32と圧力管30との間に配置され、上部作業室44を下部作業室46から封止することを可能にするとともに、過度の摩擦力を生成することなくピストンユニット32が圧力管30に対して滑り動くことを可能にする。ピストンロッド34は、ピストンユニット32に取り付けられ、上部作業室44および上端キャップ50を通って伸びている。上端キャップ50は、圧力管30の上端を閉じる。封止システムは、上端キャップ50、リザーバ管36とピストンロッド34との間の境界面を封止する。ピストンロッド34のピストンユニット32と逆の端は、自動車10のばね上部分に固定されるよう適合される。ピストンユニット32内のバルブは、ピストンユニット32が圧力管30内を動く間、上部作業室44と下部作業室46との間の流体の動きを制御する。ピストンロッド34は、上部作業室44のみを通って伸びており、下部作業室46を通って伸びていないため、圧力管30に対するピストンユニット32の動きは、上部作業室44において移動させられる流体の量と、下部作業室46において移動させられる流体の量とに、違いを生じさせる。移動させられる流体の量の違いは「ロッド体積」として知られており、それは基底バルブユニット38を通って流れる。
リザーバ管36は圧力管30を囲んでおり、管30と36との間に設置される流体リザーバ室52を設定する。リザーバ管36の下端は端キャップ54によって閉じられており、端キャップ54は、自動車10のばね下部分に接続されるよう適合される。リザーバ管36の上端は上端キャップ50に取り付けられている。基底バルブユニット38は、下部作業室46とリザーバ室52との間に配置され、室46と52との間の流体の流れを制御する。衝撃吸収部20が長く伸びるとき、「ロッド体積」という考えから、流体の追加的体積が、下部作業室46において必要とされる。従って、流体は、以下に詳述するように、基底バルブユニット38を通って、リザーバ室52から下部作業室46へと流れる。衝撃吸収部20が短く縮むとき、「ロッド体積」という考えから、流体の超過部分が、下部作業室46から移動されなければならない。従って、流体は、以下に詳述するように、基底バルブユニット38を通って、下部作業室46からリザーバ室52へと流れる。
ここで図3を参照すると、ピストンユニット32は、バルブ本体60と、バルブユニット62とを含む。バルブユニット62は、ピストンロッド34上の胴付き66に接触して組み立てられている。バルブ本体60は、バルブユニット62に接触して組み立てられている。ナット68は、上記構成要素をピストンロッド34に固定する。バルブ本体60は、複数の流体路70を設定する。
バルブユニット62は、バックアップワッシャー80と、バルブ本体82と、バルブガイド84と、バイアス部材86とを含む。バックアップワッシャー80はピストンロッド34上の胴付き66に隣接し、バルブガイド84はバックアップワッシャー80に隣接し、バイアス部材86はバルブガイド84に隣接し、バルブ本体60はバイアス部材86に隣接する。これは、ナット68とピストンロッド34上の胴付き66との間に、固い金属製接続を与え、ナット68の固定を促進する。
バルブ本体82は、バルブガイド84上に滑らかに迎えられ、バックアップワッシャー80に接触する第1位置と、バルブ本体60に接触する第2位置との間を移動する。制御された狭窄域88は、バルブ本体82とバルブ本体60との間に形成される。バイアス部材86は、バルブ本体82上に形成された環状領域に連結し、バルブ本体82を、バックアップワッシャー80に接触するその第1位置へと偏らせる。バルブ本体82は複数の流体路70を覆い、バルブ本体82が、バックアップワッシャー80に接触するその第1位置にあるとき、複数の流体路70と制御された狭窄域88とは開いている。バルブ本体82が、バルブ本体60に接触するその第2位置にあるとき、複数の流体路70と制御された狭窄域88とは閉じている。
バルブ本体82は、複数の流体路90と、複数のバルブ開口部92とを含む。複数の流体路90のそれぞれは、各バルブ開口部92に対応し、各バルブ開口部92と連絡しており、図4に説明されているように、制御された狭窄域88を設定する。封止部材またはオーリングが、バルブ本体82と圧力管30との境界面を封止する。
図示されている通り、バイアス部材86は、間隔維持用ディスク94と、バイアスディスク96と、間隔維持用ディスク98とを含む。バイアスディスク96は、バルブ本体82を、バックアップワッシャー80に接触するその第1位置へと仕向けるよう設計されており、本技術分野において周知の他のバイアス部材を利用することは、本発明の範囲に含まれる。
衝撃吸収部20の反動行程の間、上部作業室44内の流体は、上記複数の流体路90と、上記複数のバルブ開口部92と、制御された狭窄域88と、流体路70とを通って、下部作業室46へと流れる。最初に、バイアス部材86は、バルブ本体82を、バックアップワッシャー80へと向いたその第1位置に仕向け、制御された狭窄域88を開き、緩やかな制動用抵抗が生み出される。ピストンユニット32の速度上昇と共に流体の流れが増加する時、制御された狭窄域88における圧力降下はまた、バルブ本体82の上方の流体圧力の発生を増加させ、バルブ本体82の上方の流体圧力は、バルブ本体82の下方の流体圧力よりも高くなる。上記の結果として生じた、バルブ本体82に加わる力が、バイアス部材86のバイアス抵抗を上回るとき、バルブ本体82は、バルブ本体60に接触するその第2位置に向かって移動を始める。バルブ本体82の上記移動は、制御された狭窄域88の大きさを減少させ、衝撃吸収部20によって生み出される制動用抵抗を増加させる。従って、反動行程の間、バルブ本体82は、ピストン速度の上昇に応じて、累進的に下方へ移動する。
図6は、バルブユニット62によって達成される制動曲線の表である。力Fはkvに等しい、2次多項式である基準曲線は、点線で示されている。バルブユニット62の構成要素を適切な大きさにすることにより、上記多項式の次数は、実線で示されているように、2次よりも大きく、バルブユニット62によって達成することができる。バルブユニット62の構成要素の大きさは、流体路90の大きさと、バルブ開口部92の大きさと、狭窄域88の大きさと、バイアス部材86の抵抗特性とを含むが、これらに限定されない。
図5を参照すると、基底バルブユニット38は、バルブ本体120と、バルブユニット122とを含む。バルブユニット122はバルブ本体120に取り付けられ、ナット124が当該2つの構成要素を固定する。バルブ本体120は、複数の流体路130を設定する。
バルブユニット122は、バックアップボルト140と、バルブ本体142と、バイアス部材146とを含む。バイアス部材146は、バックアップボルト140上の胴付きとバルブ本体120との間に配置され、ナット124の固定を容易にするための金属接点に金属を与える。
バルブ本体142は、バックアップボルト140上に滑らかに迎えられ、バックアップボルト140上の縁に接触する第1位置と、バルブ本体120に接触する第2位置との間を移動する。制御された狭窄域148は、バルブ本体142とバルブ本体120との間に形成される。バイアス部材146は、バルブ本体142上に形成された環状領域に連結し、バルブ本体142を、バックアップボルト140上の縁に接触するその第1位置へと偏らせる。バルブ本体142は複数の流体路130を覆い、バルブ本体142が、バルブ本体120に接触するその第2位置にあるとき、複数の流体路70と制御された狭窄域148とは閉じている。
バルブ本体142は、複数の流体路150と、複数のバルブ開口部152とを含む。複数の流体路150のそれぞれは、図5に説明されているように、各バルブ開口部152に対応し、制御された狭窄域148を通って各バルブ開口部152と連絡している。封止部材またはオーリングが、バルブ本体142と圧力管30との境界面を封止する。
図示されている通り、バイアス部材146は、間隔維持用ディスク154と、バイアスディスク156と、間隔維持用ディスク158とを含む。バイアスディスク156は、バルブ本体142を、バックアップボルト140に接触するその第1位置へと仕向けるよう設計されている。バイアス部材146は、ディスク154〜158として説明されているが、本技術分野において周知の他のバイアス部材を利用することは、本発明の範囲に含まれる。
衝撃吸収部20の圧縮行程の間、下部作業室46内の流体は、上記複数の流体路150と、上記複数のバルブ開口部152と、制御された狭窄域148と、流体路130とを通って、リザーバ室52へと流れる。最初に、バイアス部材146は、バルブ本体142を、バックアップボルト140上の縁へと向いたその第1位置に仕向け、制御された狭窄域148を開き、緩やかな制動用抵抗が生み出される。ピストンユニット32の速度上昇と共に流体の流れが増加する時、制御された狭窄域148における圧力降下はまた、バルブ本体142の上方の流体圧力の発生を増加させ、バルブ本体142の上方の流体圧力は、バルブ本体142の下方の流体圧力よりも高くなる。上記の結果として生じた、バルブ本体142に加わる力が、バイアス部材146のバイアス抵抗を上回るとき、バルブ本体142は、バルブ本体120に接触するその第2位置に向かって移動を始める。バルブ本体142の上記移動は、制御された狭窄域148の大きさを減少させ、衝撃吸収部20によって生み出される制動用抵抗を増加させる。従って、圧縮行程の間、バルブ本体142は、累進的に上昇するピストン速度に応じて、下方へ移動する。バルブユニット122は、従って、バルブユニット62に類似し、バルブユニット122もまた、図6に示されている制動曲線を達成することができる。
図2〜5は、複管式衝撃吸収部のための、ピストンユニット32のバルブユニット62と、基底バルブユニット38のバルブユニット122とを説明する。図7および8は、単管式衝撃吸収部220を説明し、単管式衝撃吸収部220において、2つのバルブユニット62が利用される。衝撃吸収部220は、圧力管230と、ピストンユニット232と、ピストンロッド234とを含む。
圧力管230は、作業室242を設定する。ピストンユニット232は、圧力管230内に滑らかに配置され、作業室242を、上部作業室244と下部作業室246とに分割する。シール248は、ピストンユニット232と圧力管230との間に配置され、上部作業室244を下部作業室246から封止することを可能にするとともに、過度の摩擦力を生成することなくピストンユニット232が圧力管230に対して滑り動くことを可能にする。ピストンロッド234は、ピストンユニット232に取り付けられ、上部作業室244および上端キャップ250を通って伸びている。上端キャップ250は、圧力管230の上端を閉じる。封止システムは、上端キャップ250、圧力管230とピストンロッド234との間の境界面を封止する。ピストンロッド234のピストンユニット232と逆の端は、自動車10のばね上部分に固定されるよう適合される。ピストンユニット232内のバルブは、ピストンユニット232が圧力管230内を動く間、上部作業室244と下部作業室246との間の流体の動きを制御する。ピストンロッド234は、上部作業室244のみを通って伸びており、下部作業室246を通って伸びていないため、圧力管230に対するピストンユニット232の動きは、上部作業室244において移動させられる流体の量と、下部作業室246において移動させられる流体の量とに、違いを生じさせる。移動させられる流体の量の違いは「ロッド体積」として知られており、本技術分野において周知であるように、ロッド体積は、圧力管230内に配置される第2ピストン(図示しない)によって収容することができる。
図8を参照すると、ピストンユニット232は、バルブ本体260と、2つのバルブユニット62とを含む。バルブ本体260は複数の流体路70を設定する。バルブユニット62は上述の通りであり、ここで繰り返すことはしない。バルブ本体260の上方に設置されているバルブユニット62の動作および機能は、前述の、反動行程の間のバルブユニット62およびバルブ本体60についての動作および機能と同じである。バルブ本体260の下方に設置されているバルブユニット62の動作および機能は、前述の、バルブユニット62およびバルブ本体60についての動作および機能と同じである。しかし、上記バルブユニット62は、バルブ本体60の下方に設置されているため、それは、上記バルブユニット122と同様に、上記の反動行程よりも圧縮行程の間に、動作する。
図9は、本発明の他の実施形態に従うピストンユニット332を開示している。ピストンユニット332は、バイアス部材334がバックアップワッシャー80とバルブガイド84との間に配置されている点を除いて、図3で説明されるピストンユニット32と似ている。バイアス部材334の追加は、ナット68の固定および維持を容易にする。
図示されている通り、バイアス部材86は、1つまたは複数の間隔維持用ディスク94と、1つまたは複数のバイアスディスク96とを含む。バイアスディスク96は、バルブ本体82を、バックアップワッシャー80に接触するその第1位置へと仕向けるよう設計されている。バイアス部材86は、ディスク94および96として説明されているが、本技術分野において周知の他のバイアス部材を利用することは、本発明の範囲に含まれる。同様に、図9で説明されるバルブ本体82は領域336を含み、領域336はバルブ本体82の完全な閉鎖を防ぎ、最小限の規定の流れが狭窄域88を通って常に流れている。同様の領域もまた、図2〜7、および図8に説明される設計の中へと組み込まれることが可能である。同様に、領域336が除かれる場合、バルブ本体82は、バルブ本体60に連結し、制御された狭窄域88を完全に閉じる。
ピストンユニット332は、本発明に記載の任意のピストンユニットと取り換えることが可能である。
図10は、本発明の別の実施形態に従うピストンユニット432を示している。ピストンユニット432はバルブ本体460とバルブユニット462とを含む。バルブユニット462は、ピストンロッド34上の胴付き66に接触して組み立てられている。バルブ本体460は、バルブユニット462に接触して組み立てられている。ナット68は、上記構成要素をピストンロッド34に固定する。バルブ本体460は、複数の流体路470を設定する。
バルブユニット462は、バックアップワッシャー480と、バルブ本体482と、2つのバルブガイド484と、バイアス部材486とを含む。バックアップワッシャー480はピストンロッド34上の胴付き66に隣接し、2つのバルブガイド484はバックアップワッシャー480に隣接し、バイアス部材486は2つのバルブガイド484の間に配置され、バルブ本体460は2つのバルブガイド484に隣接する。これは、ナット68とピストンロッド34上の胴付き66との間に、固い金属製接続を与え、ナット68の固定を促進する。
バルブ本体482は、2つのバルブガイド484上に滑らかに迎えられ、バイアス部材486に接触する第1位置と、スペーサ487に接触する第2位置との間を移動する。スペーサ487は、バルブ本体482とバルブ本体460との間に配置されている。制御された狭窄域488は、バルブ本体482とバルブ本体460との間に形成される。バイアス部材486は、バルブ本体482上に形成された複数の指型小片に連結し、バルブ本体482を、バックアップワッシャー480に接触するその第1位置へと偏らせる。バルブ本体482は複数の流体路470を覆い、バルブ本体482が、バイアス部材486に接触するその第1位置にあるとき、複数の流体路470と制御された狭窄域488とは開いている。バルブ本体482が、スペーサ487に接触するその第2位置にあるとき、複数の流体路470と制御された狭窄域488とは、最小限の既定の開口にある。上記最小限の既定の開口は、スペーサ487によって設定される。スペーサ487が省かれる場合、バルブ本体482はバルブ本体460に接触し、制御された狭窄域488を閉じる。
バルブ本体482は、複数の流体路490と、複数のバルブ開口部492とを含む。複数の流体路490のそれぞれは、各バルブ開口部492に対応し、各バルブ開口部492と連絡しており、図10に説明されているように、制御された狭窄域488を設定する。封止部材またはオーリングが、バルブ482とバルブ本体460との境界面を封止する。
図示されている通り、バイアス部材486は、バイアスディスク496のみを含むが、間隔維持用ディスク94および98を含むことができる。バイアスディスク496は、バルブ本体482を、バイアス部材482に接触するその第1位置へと仕向けるよう設計されている。バイアス部材486はディスク496として説明されているが、本技術分野において周知の他のバイアス部材を利用することは、本発明の範囲に含まれる。
衝撃吸収部20の反動行程の間、上部作業室44内の流体は、上記複数の流体路490と、上記複数のバルブ開口部492と、制御された狭窄域488と、流体路470とを通って、下部作業室46へと流れる。最初に、バイアス部材486は、バルブ本体482を、バイアス部材486へと向いたその第1位置に仕向け、制御された狭窄域488を開き、緩やかな制動用抵抗が生み出される。ピストンユニット432の速度上昇と共に流体の流れが増加する時、制御された狭窄域488における圧力降下はまた、バルブ本体482の上方の流体圧力の発生を増加させ、バルブ本体482の上方の流体圧力は、バルブ本体482の下方の流体圧力よりも高くなる。上記の結果として生じた、バルブ本体482に加わる力が、バイアス部材486のバイアス抵抗を上回るとき、バルブ本体482は、スペーサ487に接触するその第2位置に向かって移動を始める。バルブ本体482の上記移動は、制御された狭窄域488の大きさを減少させ、衝撃吸収部20によって生み出される制動用抵抗を増加させる。従って、反動行程の間、バルブ本体482は、ピストン速度の上昇に応じて、累進的に下方へ移動する。ピストンユニット432は、本発明に記載の任意のピストンユニットと取り換えることができる。
ここで図11を参照すると、衝撃吸収部520がより詳細に示されている。図11は衝撃吸収部520のみを説明するが、衝撃吸収部26もまた、以下に記載する、衝撃吸収部520のための独自のバルブユニットを含むことができることは理解されるべきである。衝撃吸収部26は、衝撃吸収部520と、自動車10のばね上質量およびばね下質量に接続されるように適合される方法においてのみ異なる。衝撃吸収部520は、圧力管530と、ピストンユニット532と、ピストンロッド534と、リザーバ管536と、基底バルブユニット538とを含む。
圧力管530は、作業室542を設定する。ピストンユニット532は、圧力管530内に滑らかに配置され、作業室542を、上部作業室544と下部作業室546とに分割する。シール548は、ピストンユニット532と圧力管530との間に配置され、上部作業室544を下部作業室546から封止することを可能にするとともに、過度の摩擦力を生成することなくピストンユニット532が圧力管530に対して滑り動くことを可能にする。ピストンロッド534は、ピストンユニット532に取り付けられ、上部作業室544および上端キャップ550を通って伸びている。上端キャップ550は、圧力管530の上端を閉じる。封止システムは、上端キャップ550、リザーバ管536とピストンロッド534との間の境界面を封止する。ピストンロッド534のピストンユニット532と逆の端は、自動車10のばね上部分に固定されるよう適合される。ピストンユニット532内のバルブは、ピストンユニット532が圧力管530内を動く間、上部作業室544と下部作業室546との間の流体の動きを制御する。ピストンロッド534は、上部作業室544のみを通って伸びており、下部作業室546を通って伸びていないため、圧力管530に対するピストンユニット532の動きは、上部作業室544において移動させられる流体の量と、下部作業室546において移動させられる流体の量とに、違いを生じさせる。移動させられる流体の量の違いは「ロッド体積」として知られており、それは基底バルブユニット538を通って流れる。
リザーバ管536は圧力管530を囲んでおり、管530と356との間に設置される流体リザーバ室552を設定する。リザーバ管536の下端は端キャップ554によって閉じられており、端キャップ554は、自動車10のばね下部分に接続されるよう適合される。リザーバ管536の上端は上端キャップ550に取り付けられている。基底バルブユニット538は、下部作業室546とリザーバ室552との間に配置され、室546と552との間の流体の流れを制御する。衝撃吸収部520が長く伸びるとき、「ロッド体積」という考えから、流体の追加的体積が、下部作業室546において必要とされる。従って、流体は、以下に詳述するように、基底バルブユニット538を通って、リザーバ室552から下部作業室546へと流れる。衝撃吸収部520が短く縮むとき、「ロッド体積」という考えから、流体の超過部分が、下部作業室546から移動されなければならない。従って、流体は、以下に詳述するように、基底バルブユニット538を通って、下部作業室546からリザーバ室552へと流れる。
ここで図12を参照すると、ピストンユニット532は、バルブ本体560と、バルブユニット562とを含む。バルブユニット562は、ピストンロッド534上の胴付き566に接触して組み立てられている。バルブ本体560は、バルブユニット562に接触して組み立てられている。ナット568は、上記構成要素をピストンロッド534に固定する。バルブ本体560は、複数の流体路570を設定する。
バルブユニット562は、バックアップワッシャー580と、1つまたは複数のスペーサ盤582と、1つまたは複数のパイロット盤584と、1つまたは複数の主盤586とを含む。バックアップワッシャー580はピストンロッド534上の胴付き566に隣接し、1つまたは複数のスペーサ盤582はバックアップワッシャー580に接触し、1つまたは複数のパイロット盤584はスペーサ盤582に接触し、1つまたは複数の主盤586はパイロット盤584に接触し、バルブ本体560は主盤586に接触する。これは、ナット568とピストンロッド534上の胴付き566との間に、固い金属製接続を与え、ナット568の固定を促進する。
バルブ本体560の直ぐ近隣のパイロット盤584は、バルブ本体560上に形成されたピストン領域590に連結する。ピストン領域590に連結しているパイロット盤584は、1つまたは複数の隘路592を設定し、隘路592は、流体の流れがピストン領域590を通ることを可能にする。バルブ本体560の直ぐ近隣の主盤586は、バルブ本体560上に形成されたピストン領域594に連結する。ピストン領域594に連結している主盤586は、1つまたは複数の隘路596を設定し、隘路596は、流体の流れがピストン領域594を通ることを可能にする。制御された狭窄域598は、図13Aに示されているように、パイロット盤584と主盤586との間に形成される。流体は、図13Aに示されているように、1つまたは複数の隘路596を通って、軸方向および放射状方向に流れることができるようになっている。
衝撃吸収部520の反動行程の間、上部作業室544内の流体は、上記1つまたは複数の隘路592を通って、そして上記1つまたは複数の隘路596を通って軸方向および放射状方向に、そして路570を通って、下部作業室446へと流れる。最初に、1つまたは複数のパイロット盤584の偏りはなく、制御された狭窄域598は、1つまたは複数の隘路596を通る軸方向および放射状方向の流れを見越して開いており、比較的に緩やかな制動用抵抗を生み出す。ピストンユニット532の速度上昇と共に流体の流れが増加する時、制御された狭窄域598における圧力降下は、上記1つまたは複数のパイロット盤584の上方の流体圧力の発生を増加させ、上記1つまたは複数のパイロット盤584の上方の流体圧力は、上記1つまたは複数のパイロット盤584の下方の流体圧力よりも高くなる。上記の結果として生じた、上記1つまたは複数のパイロット盤584に加わる力が、上記1つまたは複数のパイロット盤584を偏らせるのに必要とされる抵抗を上回るとき、上記1つまたは複数のパイロット盤584は、バルブ本体560に向かって偏り、図13Bで示されているように、1つまたは複数の隘路596を通る軸方向の経路を閉じる。1つまたは複数のパイロット盤584の上記偏りは、放射状方向の流れのみを残して1つまたは複数の隘路596を通る軸方向の流れを除くことによって、制御された狭窄域598の大きさを減少させ、衝撃吸収部520によって生み出される制動用抵抗を増加させる。従って、反動行程の間、上記1つまたは複数のパイロット盤584は、ピストン速度の上昇に応じて、累進的に下方へ移動する。1つまたは複数の主盤の厚みは、上記1つまたは複数の隘路596を通る最小限の規定の流れを決定する。バルブユニット562もまた、バルブユニット62と同じように、図6に示されている制動曲線を達成することができる。
図14を参照すると、基底バルブユニット538は、バルブ本体620と、バルブユニット622とを含む。バルブユニット622はバルブ本体620に取り付けられ、ナット624が当該2つの構成要素を固定する。バルブ本体620は、複数の流体路628を設定する。
バルブユニット622は、バックアップボルト640と、1つまたは複数のスペーサ盤582と、1つまたは複数のパイロット盤584と、1つまたは複数の主盤586とを含む。1つまたは複数のスペーサ盤582はバックアップボルト640に隣接し、1つまたは複数のパイロット盤584はスペーサ盤582に接触し、1つまたは複数の主盤586はパイロット盤584に接触し、バルブ本体620は主盤586に接触する。これは、ナット624とバックアップボルト640の頭部との間に、固い金属製接続を与え、ナット624の固定を促進する。
バルブ本体620の直ぐ近隣のパイロット盤584は、バルブ本体620上に形成されたピストン領域630に連結する。ピストン領域630に連結しているパイロット盤584は、1つまたは複数の隘路632を設定し、隘路632は、流体の流れがピストン領域630を通ることを可能にする。バルブ本体620の直ぐ近隣の主盤586は、バルブ本体620上に形成されたピストン領域634に連結する。ピストン領域634に連結している主盤586は、1つまたは複数の隘路636を設定し、隘路636は、流体の流れがピストン領域634を通ることを可能にする。制御された狭窄域638は、図13Aに示されている狭窄域598と同じように、パイロット盤584と主盤586との間に形成される。流体は、図13Aに示されている隘路596と同様の、1つまたは複数の隘路636を通って、軸方向と放射状方向との両方向に流れることができるようになっている。
衝撃吸収部520の圧縮行程の間、下部作業室546内の流体は、上記1つまたは複数の隘路632を通って、そして上記1つまたは複数の隘路636を通って軸方向および放射状方向に、そして路628を通って、リザーバ室552へと流れる。最初に、1つまたは複数のパイロット盤584の偏りはなく、制御された狭窄域638は、1つまたは複数の隘路636を通る軸方向および放射状方向の流れを見越して開いており、比較的に緩やかな制動用抵抗を生み出す。ピストンユニット532の速度上昇と共に流体の流れが増加する時、制御された狭窄域638における圧力降下は、上記1つまたは複数のパイロット盤584の上方の流体圧力の発生を増加させ、上記1つまたは複数のパイロット盤584の上方の流体圧力は、上記1つまたは複数のパイロット盤584の下方の流体圧力よりも高くなる。上記の結果として生じた、上記1つまたは複数のパイロット盤584に加わる力が、上記1つまたは複数のパイロット盤584を偏らせるのに必要とされる抵抗を上回るとき、上記1つまたは複数のパイロット盤584は、バルブ本体620に向かって偏り、図13Bで示されている隘路596と同様の、1つまたは複数の隘路636を通る軸方向の経路を閉じる。1つまたは複数のパイロット盤584の上記偏りは、放射状方向の流れのみを残して1つまたは複数の隘路636を通る軸方向の流れを除くことによって、制御された狭窄域638の大きさを減少させ、衝撃吸収部520によって生み出される制動用抵抗を増加させる。従って、圧縮行程の間、上記1つまたは複数のパイロット盤584は、ピストン速度の上昇に応じて、累進的に下方へ移動する。1つまたは複数の主盤の厚みは、上記1つまたは複数の隘路596を通る最小限の規定の流れを決定する。バルブユニット662もまた、バルブユニット62と同じように、図6に示されている制動曲線を達成することができる。
図11〜15は、複管式衝撃吸収部のための、ピストンユニット532のバルブユニット562と、基底バルブユニット538のバルブユニット622とを説明する。図15および16は、単管式衝撃吸収部720を説明し、単管式衝撃吸収部720において、2つのバルブユニット562が利用される。衝撃吸収部720は、圧力管730と、ピストンユニット732と、ピストンロッド734とを含む。
圧力管730は、作業室742を設定する。ピストンユニット732は、圧力管730内に滑らかに配置され、作業室742を、上部作業室744と下部作業室746とに分割する。シール748は、ピストンユニット732と圧力管730との間に配置され、上部作業室744を下部作業室746から封止することを可能にするとともに、過度の摩擦力を生成することなくピストンユニット732が圧力管730に対して滑り動くことを可能にする。ピストンロッド734は、ピストンユニット732に取り付けられ、上部作業室744および上端キャップ750を通って伸びている。上端キャップ750は、圧力管730の上端を閉じる。封止システムは、上端キャップ750、圧力管730とピストンロッド734との間の境界面を封止する。ピストンロッド734のピストンユニット732と逆の端は、自動車10のばね上部分に固定されるよう適合される。ピストンユニット732内のバルブは、ピストンユニット732が圧力管730内を動く間、上部作業室744と下部作業室746との間の流体の動きを制御する。ピストンロッド734は、上部作業室744のみを通って伸びており、下部作業室746を通って伸びていないため、圧力管730に対するピストンユニット732の動きは、上部作業室744において移動させられる流体の量と、下部作業室746において移動させられる流体の量とに、違いを生じさせる。移動させられる流体の量の違いは「ロッド体積」として知られており、本技術分野において周知であるように、ロッド体積は、圧力管730内に配置される第2ピストン(図示しない)によって収容することができる。
図16を参照すると、ピストンユニット732は、バルブ本体760と、2つのバルブユニット562とを含む。バルブ本体760は複数の流体路バルブ本体570を設定する。バルブユニット562は上述の通りであり、ここで繰り返すことはしない。バルブ本体760の上方に設置されているバルブユニット562の動作および機能は、前述の、反動行程の間のバルブユニット562およびバルブ本体560についての動作および機能と同じである。バルブ本体760の下方に設置されているバルブユニット562の動作および機能は、前述の、バルブユニット562およびバルブ本体560についての動作および機能と同じである。しかし、上記バルブユニット562は、バルブ本体760の下方に設置されているため、それは、上記バルブユニット622と同様に、上記の反動行程よりも圧縮行程の間に、動作する。
図17および18は、本発明の別の実施形態に従うピストンユニット832を示している。ピストンユニット832は、反動用バルブと圧縮用バルブの両方のためにバイアス部材834がバックアップワッシャー580とスペーサ盤582との間に配置されていることを除いて、図16で説明したピストンユニット732と類似している。バイアス部材834の付加は、ナット568の固定および維持を容易にする。ピストンユニット832は、本発明に記載の任意のピストンユニットと取り換えることが可能である。

Claims (47)

  1. 作業室を形成する圧力管と、
    当該圧力管により形成される当該作業室内に配置され、当該作業室を上部作業室と下部作業室とに分割し、当該上部作業室と当該下部作業室との間に延びる通路を設定するピストン本体と、
    当該ピストン本体に取り付けられ、当該圧力管の一方の端を通って伸びているピストンロッドと、
    当該ピストン本体と連結する第1バルブユニットと
    を含む衝撃吸収部であって、
    当該第1バルブユニットは、
    当該ピストン本体に連結している第1バイアス部材と、
    当該第1バイアス部材に連結し、当該ピストンロッドに対して軸方向に移動する第1バルブと
    を含み、
    当該第1バイアス部材は、当該第1バルブを、当該ピストン本体から離れるよう仕向け
    上記第1バルブは、上記ピストン本体における通路と連絡する、当該第1バルブを通って延びるバルブ開口部を設定する
    ことを特徴とする衝撃吸収部。
  2. 上記第1バイアス部材はディスクばねである
    ことを特徴とする請求項1に記載の衝撃吸収部。
  3. 上記第1バルブと上記ピストン本体とは、制御された狭窄を設定し、
    当該制御された狭窄は、上記ピストン本体が上記圧力管内を軸方向に動くときに大きさが減少する
    ことを特徴とする請求項1に記載の衝撃吸収部。
  4. 上記第1バルブは上記圧力管にしっかりと連結する
    ことを特徴とする請求項1に記載の衝撃吸収部。
  5. 上記ピストンロッドと上記第1バルブとの間に配置される第1バルブガイドをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の衝撃吸収部。
  6. 上記第1バイアス部材は、上記ピストンロッドと上記第1バルブガイドとの間に配置される
    ことを特徴とする請求項5に記載の衝撃吸収部。
  7. 上記第1バルブの外周は上記ピストン本体にしっかりと連結する
    ことを特徴とする請求項1に記載の衝撃吸収部。
  8. 第2バルブユニットをさらに含み、
    当該第2バルブユニットは、
    上記ピストン本体に連結する第2バイアス部材と、
    当該第2バイアス部材に連結する第2バルブとを含み、
    当該第2バルブは上記ピストンロッドに対して軸方向に移動し、当該第2バイアス部材は当該第2バルブを上記ピストン本体から離すように仕向ける
    ことを特徴とする請求項1に記載の衝撃吸収部。
  9. 上記第1および第2バイアス部材はディスクばねである
    ことを特徴とする請求項8に記載の衝撃吸収部。
  10. 上記第2バルブは、上記ピストン本体における通路と連絡する、当該第2バルブを通って延びるバルブ開口部を設定する
    ことを特徴とする請求項8に記載の衝撃吸収部。
  11. 上記第1および第2バルブのそれぞれと、上記ピストン本体とは、制御された狭窄を設定し、
    各々の当該制御された狭窄は、上記ピストン本体が上記圧力管内を軸方向に動くときに大きさが減少する
    ことを特徴とする請求項8に記載の衝撃吸収部。
  12. 上記第1および第2バルブは、それぞれ、上記圧力管にしっかりと連結する
    ことを特徴とする請求項8に記載の衝撃吸収部。
  13. 上記ピストンロッドと上記第1バルブとの間に配置される第1バルブガイドと、
    上記ピストンロッドと上記第2バルブとの間に配置される第2バルブガイドと
    をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の衝撃吸収部。
  14. 上記第1バイアス部材は、上記ピストンロッドと上記第1バルブガイドとの間に配置され、
    上記第2バイアス部材は、上記ピストンロッドと上記第2バルブガイドとの間に配置される
    ことを特徴とする請求項13に記載の衝撃吸収部。
  15. 上記第1および第2バルブのそれぞれの外周は上記ピストン本体にしっかりと連結することを特徴とする請求項8に記載の衝撃吸収部。
  16. 上記圧力管を囲んで、リザーバ室を設定するリザーバ管と、
    上記作業室と当該リザーバ室との間に配置される基底バルブユニットとをさらに含み、
    当該基底バルブユニットは、
    上記作業室と当該リザーバ室との間に伸びる通路を設定する基底バルブ本体と、
    当該基底バルブ本体に連結する第2バイアス部材と、
    当該第2バイアス部材に連結する第2バルブとを含み、
    当該第2バルブは当該基底バルブ本体に対して軸方向に移動し、
    当該第2バイアス部材は当該第2バルブを当該基底バルブ本体から離すように仕向けることを特徴とする請求項1に記載の衝撃吸収部。
  17. 上記第1および第2バイアス部材はディスクばねである
    ことを特徴とする請求項16に記載の衝撃吸収部。
  18. 上記第1バルブは、上記ピストン本体における上記通路と連絡する、当該第1バルブを通って延びる第1バルブ開口部を設定し、
    上記第2バルブは、上記ピストン本体における上記通路と連絡する、当該第2バルブを通って延びる第2開口部を設定する
    ことを特徴とする請求項16に記載の衝撃吸収部。
  19. 上記第1バルブと上記ピストン本体とは第1の制御された狭窄を設定し、
    当該第1の制御された狭窄は、上記ピストン本体が上記圧力管内を軸方向に動くときに大きさが減少し、
    上記第2バルブと上記基底バルブ本体とは第2の制御された狭窄を設定し、
    当該第2の制御された狭窄は、上記ピストン本体が上記圧力管内を軸方向に動くときに大きさが減少する
    ことを特徴とする請求項16に記載の衝撃吸収部。
  20. 上記第1および第2バルブのそれぞれは、上記圧力管にしっかりと連結する
    ことを特徴とする請求項16に記載の衝撃吸収部。
  21. 上記ピストンロッドと上記第1バルブとの間に配置される第1バルブガイドと、
    上記ピストンロッドと上記第2バルブとの間に配置される第2バルブガイドと
    をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の衝撃吸収部。
  22. 上記第1バイアス部材は、上記ピストンロッドと上記第1バルブガイドとの間に配置され、
    上記第2バイアス部材は、上記ピストンロッドと上記第2バルブガイドとの間に配置される
    ことを特徴とする請求項21に記載の衝撃吸収部。
  23. 上記第1バルブの外周は上記ピストン本体にしっかりと連結し、
    上記第2バルブの外周は上記基底バルブ本体にしっかりと連結する
    ことを特徴とする請求項16に記載の衝撃吸収部。
  24. 作業室(542)を形成する圧力管(530)と、
    当該圧力管(530)により形成される当該作業室(542)内に配置され、当該作業室を上部作業室(544)と下部作業室(546)とに分割し、当該上部作業室(544)と当該下部作業室(546)との間に延びる通路(570)を設定する第1バルブ本体(560)と、
    当該第1バルブ本体(560)に取り付けられ、当該圧力管(530)の一方の端を通って伸びているピストンロッド(534)と、
    当該第1バルブ本体(560)と連結する第1バルブユニット(562)と
    を含む衝撃吸収部であって、
    当該第1バルブユニット(562)は、
    上記第1バルブ本体(560)と連結して、第1流路および第1流路とは異なる第2流路を設定する第1主盤(586)と、
    上記第1バルブ本体(560)と連結して、第1パイロット盤(584)と上記第1バルブ本体(560)との間の中間室を設定する当該第1パイロット盤(584)であって、当該第1パイロット盤(584)は、上記中間室から、上記上部作業室(544)と下部作業室(546)のうちの一方まで延びる第3流路(592)を設定し、当該第1パイロット盤(584)は、上記第1流路と上記第2流路とが開いている第1位置と上記第1流路が開いて上記第2流路が閉じている第2位置との間で移動可能である、第1パイロット盤(584)と
    を含み、
    上記第1流路は、上記第1パイロット盤(584)と上記第1バルブ本体(560)との間の上記中間室から、上記第1主盤(586)と上記第1パイロット盤(584)との間の隘路(596)まで延び、
    上記第2流路は、上記第1主盤(586)と上記第1パイロット盤(584)との間の上記隘路(596)から、上記第1バルブ本体(560)によって設定される上記通路(570)まで延びる
    ことを特徴とする衝撃吸収部。
  25. 上記第3流路からの流体流が、上記第1および第2流路を通って流れる
    ことを特徴とする請求項24に記載の衝撃吸収部。
  26. 上記第1パイロット盤と連結して、上記第3流路を設定する第2パイロット盤をさらに含む
    ことを特徴とする請求項24に記載の衝撃吸収部。
  27. 上記第1バルブ本体に対する上記第1主盤の内径の軸方向の動きが禁止されている
    ことを特徴とする請求項24に記載の衝撃吸収部。
  28. 上記第1バルブ本体に対する上記第1パイロット盤の内径の軸方向の動きが禁止されている
    ことを特徴とする請求項27に記載の衝撃吸収部。
  29. 上記第1主盤および上記第1パイロット盤が、上記第1バルブ本体および上記ピストンロッドの間に留められている
    ことを特徴とする請求項24に記載の衝撃吸収部。
  30. 上記第1主盤および上記第1パイロット盤を上記第1バルブ本体のほうに仕向けるバイアス部材をさらに含む
    ことを特徴とする請求項24に記載の衝撃吸収部。
  31. 上記第1バルブ本体と連結する第2バルブユニットをさらに含み、
    上記第2バルブユニットは、
    上記第1バルブ本体と連結して、第2主盤と上記第1バルブ本体との間の第4流路および第5流路を設定する当該第2主盤と、
    上記第1バルブ本体と連結して、第2パイロット盤と上記第1バルブ本体との間の第6流路を設定する当該第2パイロット盤であって、当該第2パイロット盤は、上記第4流路と上記第5流路とが開いている第1位置と上記第4流路が開いて上記第5流路が閉じている第2位置との間で移動可能である、第2パイロット盤と
    を含む
    ことを特徴とする請求項24に記載の衝撃吸収部。
  32. 上記第3流路からの流体流が、上記第1および第2流路を通って流れ、
    上記第6流路からの流体流が、上記第4および第5流路を通って流れる
    ことを特徴とする請求項31に記載の衝撃吸収部。
  33. 上記第1パイロット盤と連結して、上記第3流路を設定する第3パイロット盤と、
    上記第2パイロット盤と連結して、上記第5流路を設定する第4パイロット盤とをさらに含む
    ことを特徴とする請求項31に記載の衝撃吸収部。
  34. 上記第1バルブ本体に対する上記第1および第2主盤の内径の軸方向の動きが禁止されている
    ことを特徴とする請求項31に記載の衝撃吸収部。
  35. 上記第1バルブ本体に対する上記第1および第2パイロット盤の内径の軸方向の動きが禁止されている
    ことを特徴とする請求項34に記載の衝撃吸収部。
  36. 上記第1および第2主盤および上記第1および第2パイロット盤が、上記第1バルブ本体および上記ピストンロッドの間に留められている
    ことを特徴とする請求項31に記載の衝撃吸収部。
  37. 上記第1主盤および上記第1パイロット盤を上記第1バルブ本体のほうに仕向ける第1バイアス部材と、
    上記第2主盤および上記第2パイロット盤を上記第1バルブ本体のほうに仕向ける第2バイアス部材とをさらに含む
    ことを特徴とする請求項31に記載の衝撃吸収部。
  38. 上記圧力管を囲んで、リザーバ室を設定するリザーバ管と、
    上記作業室と当該リザーバ室との間に配置される基底バルブユニットとをさらに含み、
    上記基底バルブユニットは、
    上記作業室と当該リザーバ室との間に伸びる通路を設定する第2バルブ本体と、
    上記第2バルブ本体と連結して、第2主盤と上記第2バルブ本体との間の第4流路および第5流路を設定する当該第2主盤と、
    上記第2バルブ本体と連結して、第2パイロット盤と上記第2バルブ本体との間の第6流路を設定する当該第2パイロット盤であって、当該第2パイロット盤は、上記第4流路と上記第5流路とが開いている第1位置と上記第4流路が開いて上記第5流路が閉じている第2位置との間で移動可能である、第2パイロット盤と
    を含む
    ことを特徴とする請求項24に記載の衝撃吸収部。
  39. 上記第3流路からの流体流が、上記第1および第2流路を通って流れ、
    上記第6流路からの流体流が、上記第4および第5流路を通って流れる
    ことを特徴とする請求項38に記載の衝撃吸収部。
  40. 上記第1パイロット盤と連結して、上記第3流路を設定する第3パイロット盤と、
    上記第2パイロット盤と連結して、上記第6流路を設定する第4パイロット盤とをさらに含む
    ことを特徴とする請求項38に記載の衝撃吸収部。
  41. 上記第1バルブ本体に対する上記第1主盤の内径の軸方向の動きが禁止され、
    上記第2バルブ本体に対する上記第2主盤の内径の軸方向の動きが禁止されている
    ことを特徴とする請求項38に記載の衝撃吸収部。
  42. 上記第1バルブ本体に対する上記第1パイロット盤の内径の軸方向の動きが禁止され、
    上記第2バルブ本体に対する上記第2パイロット盤の内径の軸方向の動きが禁止されている
    ことを特徴とする請求項41に記載の衝撃吸収部。
  43. 上記第1主盤が、上記第1流路を設定するスリットを含む
    ことを特徴とする請求項24に記載の衝撃吸収部。
  44. 上記ピストン本体(60)は、その上記通路(70)において、上記第1バルブの通路(90)と連絡するピストン開口部を設定し、
    上記バルブ開口部(92)と上記ピストン開口部との位置が放射状方向に離れており、上記第1バルブと上記ピストン本体(60)とが互いに離れているときに存在する上記第1バルブと上記ピストン本体(60)との間の隙間が、上記バルブ開口部(92)と上記ピストン開口部とを放射状方向につなぐ中間通路(88)となっており、流体の圧力によって上記第1バルブが上記ピストン本体(60)に近づくと、上記中間通路が高さを減らして狭くなっていくようになっていることを特徴とする請求項1ないし23のいずれか1項に記載の衝撃吸収部。
  45. 上記中間室と上記通路(流体路570)との位置が放射状方向に離れており、上記第1パイロット盤(584)と上記第1主盤(586)とが互いに離れているときに存在する上記第1パイロット盤(584)と上記第1主盤(586)との間の隙間が、上記中間室と上記通路(流体路570)とを放射状方向につなぐ中間通路(598)となっており、流体の圧力によって上記第1パイロット盤(584)が上記第1主盤(586)に近づくと、上記中間通路(598)が高さを減らして狭くなっていくようになっていることを特徴とする請求項24ないし43のいずれか1項に記載の衝撃吸収部。
  46. 作業室を形成する圧力管と、
    当該圧力管により形成される当該作業室内に配置され、当該作業室を上部作業室と下部作業室とに分割し、当該上部作業室と当該下部作業室との間に延びる通路を設定するピストン本体と、
    当該ピストン本体に取り付けられ、当該圧力管の一方の端を通って伸びているピストンロッドと、
    当該ピストン本体と連結する第1バルブユニットと
    を含む衝撃吸収部であって、
    当該第1バルブユニットは、
    当該ピストン本体に連結している第1バイアス部材と、
    当該第1バイアス部材に連結し、当該ピストンロッドに対して軸方向に移動する第1バルブと
    を含み、
    当該第1バイアス部材は、当該第1バルブを、当該ピストン本体から離れるよう仕向け、
    上記圧力管を囲んで、リザーバ室を設定するリザーバ管と、
    上記作業室と当該リザーバ室との間に配置される基底バルブユニットとをさらに含み、
    当該基底バルブユニットは、
    上記作業室と当該リザーバ室との間に伸びる通路を設定する基底バルブ本体と、
    当該基底バルブ本体に連結する第2バイアス部材と、
    当該第2バイアス部材に連結する第2バルブとを含み、
    当該第2バルブは当該基底バルブ本体に対して軸方向に移動し、
    当該第2バイアス部材は当該第2バルブを当該基底バルブ本体から離すように仕向け、
    上記ピストンロッドと上記第1バルブとの間に配置される第1バルブガイドと、
    上記ピストンロッドと上記第2バルブとの間に配置される第2バルブガイドと
    をさらに含み、
    上記ピストンロッドと上記第1バルブガイドとの間に配置される第1バイアス部材と、
    上記ピストンロッドと上記第2バルブガイドとの間に配置される第2バイアス部材と
    をさらに含むことを特徴とする衝撃吸収部。
  47. 作業室を形成する圧力管と、
    当該圧力管により形成される当該作業室内に配置され、当該作業室を上部作業室と下部作業室とに分割し、当該上部作業室と当該下部作業室との間に延びる通路を設定するピストン本体と、
    当該ピストン本体に取り付けられ、当該圧力管の一方の端を通って伸びているピストンロッドと、
    当該ピストン本体と連結する第1バルブユニットと
    を含む衝撃吸収部であって、
    当該第1バルブユニットは、
    当該ピストン本体に連結している第1バイアス部材と、
    当該第1バイアス部材に連結し、当該ピストンロッドに対して軸方向に移動する第1バルブと
    を含み、
    当該第1バイアス部材は、当該第1バルブを、当該ピストン本体から離れるよう仕向け、
    上記圧力管を囲んで、リザーバ室を設定するリザーバ管と、
    上記作業室と当該リザーバ室との間に配置される基底バルブユニットとをさらに含み、
    当該基底バルブユニットは、
    上記作業室と当該リザーバ室との間に伸びる通路を設定する基底バルブ本体と、
    当該基底バルブ本体に連結する第2バイアス部材と、
    当該第2バイアス部材に連結する第2バルブとを含み、
    当該第2バルブは当該基底バルブ本体に対して軸方向に移動し、
    当該第2バイアス部材は当該第2バルブを当該基底バルブ本体から離すように仕向け、
    上記第1バルブの外周は上記ピストン本体にしっかりと連結し、
    上記第2バルブの外周は上記基底バルブ本体にしっかりと連結する
    ことを特徴とする衝撃吸収部。
JP2012539971A 2009-11-18 2010-11-16 速度累進性バルブ Expired - Fee Related JP5650753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/620,618 2009-11-18
US12/620,618 US8794407B2 (en) 2009-11-18 2009-11-18 Velocity progressive valving
PCT/US2010/056838 WO2011062899A2 (en) 2009-11-18 2010-11-16 Velocity progressive valving

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511685A JP2013511685A (ja) 2013-04-04
JP5650753B2 true JP5650753B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=44010471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539971A Expired - Fee Related JP5650753B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-16 速度累進性バルブ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8794407B2 (ja)
JP (1) JP5650753B2 (ja)
KR (1) KR20120095973A (ja)
CN (2) CN104019177B (ja)
BR (1) BR112012011811A2 (ja)
DE (1) DE112010004474T5 (ja)
WO (1) WO2011062899A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508900A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 サムスン プレシジョン インダストリアル カンパニー リミテッド 圧力調節手段を内蔵した家具ヒンジ用可変型緩衝ダンパー

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103089892A (zh) * 2011-11-01 2013-05-08 成都红美金属制品有限公司 一种用于衰减汽车振动的阻尼器
JP5613191B2 (ja) * 2012-03-28 2014-10-22 カヤバ工業株式会社 バルブ構造
DE102012210459B3 (de) * 2012-06-21 2013-10-10 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbare Dämpfventileinrichtung
DE102012210685A1 (de) * 2012-06-25 2014-01-02 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbare Dämpfventileinrichtung
DE102012109437A1 (de) * 2012-10-04 2014-04-10 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Dämpfungsventil für einen Stoßdämpfer
US9163691B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-20 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide arrangement for electronically controlled valve applications
JP5787961B2 (ja) * 2013-10-31 2015-09-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
KR101847594B1 (ko) * 2013-12-03 2018-05-24 주식회사 만도 쇽업소버
DE102014201481B4 (de) * 2014-01-28 2022-03-10 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer, sowie Kolbenventil für einen Schwingungsdämpfer
US9702426B2 (en) 2014-09-08 2017-07-11 Dunan Microstaq, Inc. Three speed adjustable shock absorber having one or more microvalves
US9500251B2 (en) 2014-11-25 2016-11-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock absorber having orifice check disc
JP6378618B2 (ja) * 2014-11-25 2018-08-22 Kyb株式会社 減衰バルブ及び緩衝器
JP6501887B2 (ja) * 2015-07-31 2019-04-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
US9845839B2 (en) 2016-02-18 2017-12-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock absorber having check disc for orifice passage
CN108194567B (zh) * 2018-02-06 2023-08-25 江铃控股有限公司 一种基于跑道型阀片的汽车减振器阀系结构
JP6701242B2 (ja) * 2018-02-21 2020-05-27 Kyb株式会社 バルブおよび緩衝器
JP7002395B2 (ja) * 2018-04-06 2022-01-20 Kyb株式会社 バルブ及び緩衝器
JP6466041B1 (ja) * 2018-07-31 2019-02-06 株式会社ショーワ 弁機構および緩衝器

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824577B1 (ja) * 1968-09-17 1973-07-23
US3845782A (en) 1970-12-14 1974-11-05 Girling Ltd Flow control valve for hydraulic damper and the like
JPS5727549U (ja) * 1980-07-23 1982-02-13
JPS58178035A (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 Tokico Ltd シリンダ装置
US4624347A (en) 1984-01-23 1986-11-25 Ford Motor Company Piston assembly for shock absorber
FR2575254B1 (fr) 1984-12-20 1989-06-02 Sirven Jacques Amortisseur pour suspension de vehicule automobile
US5316113A (en) 1987-11-19 1994-05-31 Atsugi Motor Parts Company Ltd. Hydraulic shock absorber
DE3925470C2 (de) * 1988-08-02 1996-04-18 Atsugi Motor Parts Co Ltd Stoßdämpfer mit einer Dämpfungsventilkonstruktion mit einer innerhalb eines großen Bereichs variablen Dämpfungscharakteristik
US5042624A (en) * 1988-09-29 1991-08-27 Atsugi Unisia Corporation Hydraulic shock absorber with pre-loaded valve for linear variation characteristics of damping force
US5332069A (en) * 1989-08-31 1994-07-26 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Shock absorber
JPH03157533A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Tokico Ltd 油圧緩衝器
US5220983A (en) 1990-09-11 1993-06-22 Hyrad Corporation Shock absorber with heat exchanger and improved cylinder head assembly
US5113980A (en) * 1990-09-11 1992-05-19 Hyrad Corporation Quick response adjustable shock absorber and system
JPH06185562A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Tokico Ltd 油圧緩衝器
US5586627A (en) 1993-05-20 1996-12-24 Tokico, Ltd. Hydraulic shock absorber of damping force adjustable type
JP3471438B2 (ja) 1993-12-06 2003-12-02 株式会社ショーワ 緩衝器のバルブ構造
JPH07208532A (ja) 1994-01-11 1995-08-11 H K S:Kk 油圧緩衝器の減衰力調整装置
DE4410996C1 (de) 1994-03-30 1995-06-01 Fichtel & Sachs Ag Schwingungsdämpfer
JPH08261268A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Tokico Ltd 油圧緩衝器
US5738190A (en) 1996-03-20 1998-04-14 Monroe Auto Equipment Company Flexing disc-blow off assembly for use in a shock absorber
DE19615583C2 (de) 1996-04-19 1998-12-17 Mannesmann Sachs Ag Schwingungsdämpfer mit Vordrosselscheibe
DE19624898C2 (de) 1996-06-21 1998-07-02 Mannesmann Sachs Ag Dämpfventil mit veränderbarer Dämpfkraft
DE19735248C1 (de) 1997-08-14 1999-02-04 Mannesmann Sachs Ag Kolben für ein Kolben-Zylinderaggregat
US6148969A (en) 1998-09-24 2000-11-21 Tenneco Automotive Inc. Frequency dependant damper
DE19914557B4 (de) * 1999-03-31 2006-06-29 Zf Sachs Ag Kolben für einen Kolben-Zylinder-Aggregat
DE19923927C1 (de) 1999-05-27 2001-01-18 Mannesmann Sachs Ag Umschaltventil mit strömungsrichtungsabhängigem Querschnitt
DE10005180C1 (de) 2000-02-05 2001-08-23 Mannesmann Sachs Ag Dämpfventil, insbesondere für einen Schwingungsdämpfer
DE10140580A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-20 Stabilus Gmbh Kolben-Zylinderaggregat mit einer geschwindigkeitsabhängigen Dämpfkraft
DE10124582C1 (de) 2001-05-21 2002-11-28 Zf Sachs Ag Dämpfventil
FR2830310B1 (fr) 2001-09-28 2005-03-18 Zf Sachs Ag Segment de piston a etancheite renforcee notamment pour le piston d'un amortisseur
DE10159936C1 (de) 2001-12-06 2003-04-10 Zf Sachs Ag Dämpfventil, insbesondere für einen Schwingungsdämpfer
US6668986B2 (en) 2002-01-08 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Active hydraulic fluid vehicular suspension damper
DE10309967B4 (de) * 2003-03-07 2005-12-15 Zf Sachs Ag Kolben für einen hydraulischen Schwingungsdämpfer
JP4955241B2 (ja) * 2005-09-07 2012-06-20 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器の減衰力発生バルブ構造
CN2881212Y (zh) * 2005-12-26 2007-03-21 郑玉海 液压减振器可调式复原阻尼阀
JP4733565B2 (ja) * 2006-05-15 2011-07-27 カヤバ工業株式会社 ダンパ
JP4883695B2 (ja) * 2006-09-07 2012-02-22 カヤバ工業株式会社 緩衝器のバルブ構造
US20080185246A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Mando Corporation Damping force variable shock absorber
JP4898563B2 (ja) * 2007-06-06 2012-03-14 カヤバ工業株式会社 ピストン
JP2009108984A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Ltd 流体圧緩衝器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508900A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 サムスン プレシジョン インダストリアル カンパニー リミテッド 圧力調節手段を内蔵した家具ヒンジ用可変型緩衝ダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011062899A3 (en) 2011-09-15
CN102648361B (zh) 2014-12-31
CN104019177A (zh) 2014-09-03
CN104019177B (zh) 2016-12-07
DE112010004474T5 (de) 2012-10-31
US20140311841A1 (en) 2014-10-23
US20110114428A1 (en) 2011-05-19
BR112012011811A2 (pt) 2016-03-01
JP2013511685A (ja) 2013-04-04
US8794407B2 (en) 2014-08-05
KR20120095973A (ko) 2012-08-29
WO2011062899A2 (en) 2011-05-26
CN102648361A (zh) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650753B2 (ja) 速度累進性バルブ
JP5797242B2 (ja) 入れ子式の高速逆止バルブ
JP5211166B2 (ja) ショックアブソーバ
US6776269B1 (en) Twin piston shock absorber
JP5738387B2 (ja) 完全変位弁組立体を備えたショックアブソーバ
JP6212551B2 (ja) ショックアブソーバのためのデュアルレンジダンピングシステム
JP2012516983A (ja) 短縮された中間チューブを有する3重チューブショックアブソーバー
US20150047934A1 (en) Low pressure high compression damping monotube shock absorber having a baffle
US8627933B2 (en) Two stage valve and hydraulic damped valve
US6886670B2 (en) Extra support land for valve disc
US8701846B2 (en) Inverted strut comprising an air damper combined with a hydraulic stop
KR20010086696A (ko) 쇼크업소버용 밸브구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees