JP5649975B2 - シクロプロピルアミン誘導体 - Google Patents

シクロプロピルアミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5649975B2
JP5649975B2 JP2010538064A JP2010538064A JP5649975B2 JP 5649975 B2 JP5649975 B2 JP 5649975B2 JP 2010538064 A JP2010538064 A JP 2010538064A JP 2010538064 A JP2010538064 A JP 2010538064A JP 5649975 B2 JP5649975 B2 JP 5649975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropyl
methyl
phenyl
methylpyrrolidin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010538064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011506456A (ja
Inventor
リウ,ホアチン
ブラツク,ローレンス・エイ
ベンナニ,ユセフ・エル
コワート,マーロン・デイー
テン,チヨンピン
ブレツケマイヤー,ポール・ジエイ
Original Assignee
アッヴィ・バハマズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・バハマズ・リミテッド filed Critical アッヴィ・バハマズ・リミテッド
Publication of JP2011506456A publication Critical patent/JP2011506456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649975B2 publication Critical patent/JP5649975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、シクロプロピルアミン化合物、このような化合物を含む組成物、化合物の製造方法、ならびにこのような化合物および組成物を使用して状態および疾患の治療方法に関する。
ヒスタミンは、ニューロン活性の周知の変調因子である。ヒスタミン−1、ヒスタミン−2、ヒスタミン−3およびヒスタミン−4と一般に呼ばれる、ヒスタミン受容体の少なくとも4つのタイプが、文献に報告されている。ヒスタミン−3受容体として知られているヒスタミン受容体のクラスは、中枢神経系における神経伝達において役割を果たすと考えられている。
ヒスタミン−3(H)受容体は、中枢神経系と末梢器官、特に肺、心血管系および胃腸管の両方において神経伝達物質の放出を調節するヒスタミン作動性神経末端に関して、最初に、薬理学的に特性が明らかになった(Nature,302:832−837(1983))。H受容体は、ヒスタミン作動性神経末端において、アドレナリン作動活性、コリン作動活性、セロトニン作動活性およびドーパミン作動活性の作用等の他の活性を有するニューロンにおいても、シナプス前部に位置すると考えられる。H受容体の存在は、選択的H受容体アゴニストおよびアンタゴニストの開発によって確認された(Nature,327:117−123(1987);Leurs and Timmerman,ed.「The History of H Receptor:a Target for New Drugs,」Elsevier(1998))。
受容体での活性は、H受容体リガンドの投与によって調節または制御することができる。これらのリガンドは、アンタゴニスト、逆アゴニスト、アゴニスト、または部分アゴニスト活性を示す場合がある。例えば、H受容体は、全身的活性の中でも記憶および認知プロセス、神経学的プロセス、心血管機能、および血糖調節と関係がある状態および疾患に関係づけられている。H受容体変調活性を示す化合物の様々なクラスが存在するが、治療方法に有用な医薬組成物に組み込むことができる、H受容体に対する活性を示す、さらなる化合物を提供することは、有益なことである。
Nature,302:832−837(1983) Nature,327:117−123(1987) Leurs and Timmerman,ed.「The History of H3 Receptor:a Target for New Drugs,」Elsevier(1998)
本発明は、シクロプロピルアミン類および、さらに詳細には、二環式および三環式置換シクロプロピルアミン誘導体に関する。従って、本発明の1つの態様は、式(1):
Figure 0005649975
(式中、
およびRの一方は、式−L−R6a−L−R6bの基であり;
およびRの他方は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから選択され;
、R3a、およびR3bは、水素、アルキル、トリフルオロアルキル、トリフルオロアルコキシ、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから成る群よりそれぞれ独立して選択され;
およびRは、アルキル、フルオロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、およびシクロアルキルからそれぞれ独立して選択され、またはRおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式:
Figure 0005649975
の非芳香族環を形成し;
、R、RおよびR10は、それぞれの出現時、水素、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル、およびアルキルからそれぞれ独立して選択され;
11、R12、R13およびR14は、水素、ヒドロキシアルキル、アルキル、およびフルオロアルキルからそれぞれ独立して選択され;
6aは、5から6員ヘテロアリール環、シアノフェニル、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から選択され;
6bは、水素、5から6員ヘテロアリール環、アリール環、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から選択され;
Qは、OまたはSから選択され;
Lは、−[C(R16)(R17)]であり;
は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−NH−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(アルキル)−から選択され;
は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(R15)から選択され;
15は、水素、アルキル、アシル、アルコキシカルボニル、アミド、およびホルミルから選択され;
16およびR17は、それぞれの出現時、水素およびアルキルから独立して選択され;
およびRは、それぞれの出現時、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、フルオロ、およびジアルキルアミノから独立して選択され;
kは、1、2または3であり;および
mは、1から5の整数である。)
の化合物、またはこれらの医薬的に許容される塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグに関する。
本発明のもう1つの態様は、本発明の化合物を含む医薬組成物に関する。このような組成物は、典型的には、H受容体活性と関係がある状態および疾患の治療もしくは予防のための治療レジメンの一環として、本発明の方法に従って、投与することができる。
本発明のさらにもう1つの実施形態は、一部の化合物の特定の塩、このような化合物および塩を調製するための方法、ならびにこれらを含む組成物に関する。本発明のさらにもう1つの態様は、H受容体活性を選択的に変調させる方法に関する。この方法は、哺乳動物におけるH受容体変調と関係がある状態および疾患の治療または予防に有用である。さらに詳細には、この方法は、記憶および認知プロセス、神経学的プロセス、心血管機能および体重と関係がある状態および疾患の治療または予防に有用である。従って、本発明の化合物および組成物は、H受容体変調疾患を治療または予防するための医薬品として有用である。
本発明の化合物の製造方法も考えられている。
化合物、化合物を含む組成物、化合物の製造方法、および化合物を投与することによる状態および疾患の治療または予防方法を本明細書にさらに記載する。
2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物の粉末X線回折パターンである。 熱重量分析(TGA)によって得られた2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物のサーモグラムである。 2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩無水物の粉末X線回折パターンである。 2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物の粉末X線回折パターンである。 熱重量分析(TGA)によって得られた2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物のサーモグラムである。 2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩無水物の粉末X線回折パターンである。
用語の定義
本明細書において用いる場合、ある特定の用語は、下記で定義するとおり、次の定義を指すと解釈する。
「アシル」という用語は、本明細書において用いる場合本明細書で定義のカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アシルの代表例としては、アセチル、1−オキソプロピル、2,2−ジメチル−1−オキソプロピル、1−オキソブチル、および1−オキソペンチルが挙げられるが、これらに限定されない。
「アシルオキシ」という用語は、本明細書において用いる場合酸素原子によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアシル基を意味する。アシルオキシの代表例としては、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、およびイソブチリルオキシが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルケニル」は、2から10個の炭素、および好ましくは2、3、4、5または6個の炭素を含有する、ならびに2個の水素の除去によって形成された少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。アルケニルの代表例としては、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、および3−デセニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルコキシ」は、酸素原子によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アルコキシの代表例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルコキシアルコキシ」は、別の、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシアルコキシの代表例としては、t−ブトキシメトキシ、2−エトキシエトキシ、2−メトキシエトキシ、およびメトキシメトキシが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルコキシアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシアルキルの代表例としては、t−ブトキシメチル、2−エトキシエチル、2−メトキシエチル、およびメトキシメチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルコキシカルボニル」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシカルボニルの代表例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、およびt−ブトキシカルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルコキシイミノ」は、本明細書において定義するとおりのイミノ基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシイミノの代表例としては、エトキシ(イミノ)メチルおよびメトキシ(イミノ)メチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルコキシスルホニル」は、本明細書において定義するとおりのスルホニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシスルホニルの代表例としては、メトキシスルホニル、エトキシスルホニル、およびプロポキシスルホニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルキル」は、1から10個の炭素原子、および好ましくは1、2、3、4、5または6個の炭素を含有する、直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。アルキルの代表例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、およびn−デシルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルキルアミノ」は、NH基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アルキルアミノの代表例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ、およびブチルアミノが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルキルカルボニル」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アルキルカルボニルの代表例としては、メチルカルボニル、エチルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−プロピルカルボニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキレン」は、炭素原子1から10個の直鎖または分岐鎖炭化水素から誘導される二価の基を意味する。アルキレンの代表例としては、−CH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、およびCHCH(CH)CH−が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルキルスルホニル」は、本明細書において定義するとおりのスルホニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アルキルスルホニルの代表例としては、メチルスルホニルおよびエチルスルホニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アルキニル」は、2から10個の炭素原子、および好ましくは2、3、4または5個の炭素を含有する、ならびに少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖または分岐鎖炭化水素基を意味する。アルキニルの代表例としては、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、2−ブチニル、2−ペンチニル、および1−ブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アミド」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基を意味する。アミドの代表例としては、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、およびエチルメチルアミノカルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「アミノ」は、−NH基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「アリール」は、単環式炭化水素芳香族環構造を意味する。アリールの代表例としては、フェニルが挙げられるが、これに限定されない。
本発明のアリール基は、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルコキシスルホニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルキニル、アミド、カルボキシ、シアノ、シクロアルキルカルボニル、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、チオアルコキシ、NR、および(NR)スルホニルから独立して選択される0、1、2、3、4または5個の置換基で置換されている。
本明細書において用いる場合の用語「アリールアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアリール基を意味する。アリールアルキルの代表例としては、ベンジル、2−フェニルエチルおよび3−フェニルプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「カルボニル」は、−C(=O)−基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「カルボキシ」は、−COH基を意味し、これは、エステル基−CO−アルキルで保護されていることがある。
本明細書において用いる場合の用語「シアノ」は、−CN基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「シアノフェニル」は、4−シアノフェニル、3−シアノフェニルおよび2−シアノフェニルをはじめとする(しかし、これらに限定されない。)、フェニル基によって親分子部分に付けられる−CN基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「シクロアルキル」は、3から8個の炭素を含有する飽和環式炭化水素基を意味する。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが挙げられる。
本発明のシクロアルキル基は、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルキル、アルキニル、アミド、カルボキシ、シアノ、エチレンジオキシ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メチレンジオキシ、オキソ、チオアルコキシ、および−NRから選択される0、1、2、3または4個の置換基で置換されている。
本明細書において用いる場合の用語「シクロアルキルカルボニル」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのシクロアルキル基を意味する。シクロアルキルカルボニルの代表例としては、シクロプロピルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、およびシクロヘプチルカルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「ジアルキルアミノ」は、窒素原子によって親分子部分に付けられる、2個の独立した、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。ジアルキルアミノの代表例としては、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、およびブチルメチルアミノが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「フルオロ」は、−Fを意味する。
本明細書において用いる場合の用語「フルオロアルコキシ」は、本明細書において定義するとおりの酸素原子によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのフルオロアルキル基を意味する。フルオロアルキルの代表例としては、トリフルオロメトキシ(CFO)、およびジフルオロメトキシ(CHFO)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「フルオロアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのフルオロ基を意味する。フルオロアルキルの代表例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、および2,2,2−トリフルオロエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「ホルミル」は、−C(O)H基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「ハロ」または「ハロゲン」は、Cl、Br、I、またはFを意味する。
本明細書において用いる場合の用語「ハロアルコキシ」は、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのハロゲンを意味する。ハロアルコキシの代表例としては、2−フルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ、およびペンタフルオロエトキシが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「ハロアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのハロゲンを意味する。ハロアルキルの代表例としては、クロロメチル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、および2−クロロ−3−フルオロペンチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族環、またはこの互変異性体を指す。このような環は、本明細書においてさらに説明するように、単環式である場合があり、または二環式である場合がある。ヘテロアリール環は、炭素または窒素原子によって、親分子部分に、またはLもしくはL(この場合のLおよびLは、式(I)において定義したとおりである。)に連結される。
本明細書において用いる場合の用語「単環式ヘテロアリール」または「5もしくは6員ヘテロアリール環」は、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1、2、3もしくは4個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員芳香族環、またはこれらの互変異性体を指す。このような環の例としては、1個の炭素がOもしくはS原子で置換されている環;芳香族環をもたらすために適する様式で配置されている1、2もしくは3個の原子;またはこの環内の2個の炭素原子が1個のOもしくはS原子および1個のN原子で置換されている環が挙げられるが、これらに限定されない。このような環としては、環炭素原子の1から4個が窒素原子によって置換されている6員芳香族環;この環内に硫黄、酸素または窒素を含有する5員環;1から4個の窒素原子を含有する5員環;ならびに酸素または窒素および1から3個の窒素原子を含有する5員環が挙げられるが、これらに限定されない。5から6員ヘテロアリール環の代表例としては、フリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、[1,2,3]チアジアゾリル、[1,2,3]オキサジアゾリル、チアゾリル、チエニル、[1,2,3]トリアジニル、[1,2,4]トリアジニル、[1,3,5]トリアジニル、[1,2,3]トリアゾリル、および[1,2,4]トリアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「二環式ヘテロアリール」または「8から12員二環式ヘテロアリール環」は、少なくとも3つの二重結合を含有する環であって、この環の原子が、酸素、硫黄および窒素から独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含む、8、9、10、11または12員二環式芳香族環を指す。二環式ヘテロアリール環の代表例としては、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ナフチリジニル、シンノリニル、チエノ[2,3−d]イミダゾール、チエノ[3,2−b]ピリジニル、およびピロロピリミジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
単環式であろうと、二環式であろうと、本発明のヘテロアリール基は、水素で置換されていることがあり、またはアシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルコキシスルホニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アミド、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、フルオロアルコキシ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、アルキルチオ、−NRおよび(NR)カルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で場合により置換されていることがある。単環式ヘテロアリールまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は、0、1、2、3、4または5個の置換基で置換されている。二環式ヘテロアリールまたは8から12員二環式ヘテロアリール環は、0、1、2、3、4、5、6、7、8または9個の置換基で置換されている。本発明のヘテロアリール基は、互変異性体として存在することがある。
本明細書において用いる場合の用語「複素環式の環」および「複素環」は、窒素、酸素および硫黄から成る群より独立して選択される1、2、3、4または5個のヘテロ原子を含有する、ならびに4個の他の原子に結合している少なくとも1個の炭素原子、またはオキソ基で置換されておりおよび1個の他の原子が結合している1個の炭素原子のいずれかも含有する、4から12員単環式または二環式の環を指す。4および5員環は、0または1つの二重結合を有することがある。6員環は、0、1つまたは2つの二重結合を有することがある。7および8員環は、0、1つ、2つまたは3つの二重結合を有することがある。本発明の非芳香族複素環基は、炭素原子によって結合される場合があり、または窒素原子によって結合される場合がある。非芳香族複素環基は、互変異性形態で存在することがある。窒素含有複素環の代表例としては、アゼパニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゾカニル、ジヒドロピリダジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロピリジニル、およびチオモルホリニルが挙げられるが、これらに限定されない。非窒素含有非芳香族複素環の代表例としては、ジオキサニル、ジチアニル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、および[1,3]ジオキソラニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の複素環は、水素で置換されており、またはアシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルコキシスルホニル、アルキル、アルキルスルホニル、アミド、アリールアルキル、アリールアルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、オキソ、チオアルコキシ、−NR、および(NR)スルホニルから独立して選択される0、1、2、3、4、5、6、7、8もしくは9個の置換基で場合により置換されている。
複素環の追加の例としては、アゼチジン−2−オン、アゼパン−2−オン、イソインドリン−1,3−ジオン、(Z)−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5(4H)−オン、ピリダジン−3(2H)−オン、ピリジン−2(1H)−オン、ピリミジン−2(1H)−オン、ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、ピロリジン−2−オン、ベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オン、ピリジン−4(1H)−オン、イミダゾリジン−2−オン、1H−イミダゾール−2(3H)−オン、ピペリジン−2−オン、テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン、[1,2,4]チアジアゾロニル、[1,2,5]チアジアゾロニル、[1,3,4]チアジアジノニル、[1,2,4]オキサジアゾロニル、[1,2,5]オキサジアゾロニル、[1,3,4]オキサジアジノニル、および1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2−オン−イルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「ヒドロキシ」は、−OH基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのヒドロキシ基を意味する。ヒドロキシアルキルの代表例としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メチル−2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2,3−ジヒドロキシペンチル、および2−エチル−4−ヒドロキシヘプチルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヒドロキシ保護基」は、合成手順中に望ましくない反応からヒドロキシル基を保護する置換基を意味する。ヒドロキシ保護基の例としては、メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジル、トリフェニルメチル、2,2,2−トリクロロエチル、t−ブチル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、メチレンアセタール、アセトニドベンジリデンアセタール、環状オルトエステル、メトキシメチレン、環状カルボナート、および環状ボロナートが挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロキシ保護基は、ヒドロキシ基を含有する化合物と、トリエチルアミンなどの塩基、およびハロゲン化アルキル、アルキルトリフラート(alkyl trifilate)、ハロゲン化トリアルキルシリル、トリアルキルシリルトリフラート、アリールジアルキルシリルトリフラート、またはアルキルクロロホルマート、CHまたはジハロボロン酸エステルから選択される試薬との、例えば、ヨウ化メチル、ヨウ化ベンジル、トリエチルシリルトリフラート、塩化アセチル、塩化ベンジルまたはジメチルカルボナートとの反応により、ヒドロキシ基に付けられる。ヒドロキシ基を含有する化合物と酸およびアルキルアセタールとの反応によって保護基をヒドロキシ基に付けることもできる。
本明細書において定義する場合の用語「イミノ」は、−C(=NH)−基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「メルカプト」は、−SH基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「−NR」は、窒素原子によって親分子部分に付けられる2個の基、RおよびRを意味する。RおよびRは、水素、アルキル、アシル、およびホルミルから独立して選択される。−NRの代表例としては、アミノ、ジメチルアミノ、メチルアミノ、アセチルアミノ、およびアセチルメチルアミノが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「(NR)アルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりの−NR基を意味する。(NR)アルキルの代表例としては、2−(メチルアミノ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(アミノ)エチル、2−(エチルメチルアミノ)エチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「(NR)カルボニル」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりの−NR基を意味する。(NR)カルボニルの代表例としては、アミノカルボニル、(メチルアミノ)カルボニル、(ジメチルアミノ)カルボニル、(エチルメチルアミノ)カルボニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「(NR)スルホニル」は、本明細書において定義するとおりのスルホニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりの−NR基を意味する。(NR)スルホニルの代表例としては、アミノスルホニル、(メチルアミノ)スルホニル、(ジメチルアミノ)スルホニル、および(エチルメチルアミノ)スルホニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合の用語「ニトロ」は、−NO基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「窒素保護基」は、合成手順中に望ましくない反応に対して窒素原子を保護するための基を意味する。窒素保護基は、カルバマート、アミド、N−ベンジル誘導体、およびイミン誘導体を含む。好ましい窒素保護基は、アセチル、ベンゾイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、ホルミル、フェニルスルホニル、ピバロイル、t−ブトキシカルボニル(Boc)、t−ブチルアセチル、トリフルオロアセチル、およびトリフェニルメチル(トリチル)である。窒素保護基は、アミン基を含有する化合物を、トリエチルアミンなどの塩基、ならびにハロゲン化アルキル、アルキルトリフラート(alkyl trifilate)、例えば(アルキル−O)C=Oによって表されるようなジアルキル無水物、例えば(アリール−O)C=Oによって表されるようなジアリール無水物、ハロゲン化アシル、アルキルクロロホルマート、またはハロゲン化アルキルスルホニル、ハロゲン化アリールスルホニル、またはハロ−CON(アルキル)、例えば塩化アセチル、塩化ベンゾイル、臭化ベンジル、塩化ベンジルオキシカルボニル、フッ化ホルミル、塩化フェニルスルホニル、塩化ピバロイル、(t−ブチル−O−C=O)O、トリフルオロ酢酸無水物および塩化トリフェニルメチルから選択される試薬と反応させることによって、第一または第二アミン基に付けられる。
本明細書において用いる場合の用語「オキソ」は、(=O)を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「スルホニル」は、−S(O)−基を意味する。
本明細書において用いる場合の用語「チオアルコキシ」は、硫黄原子によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。チオアルコキシの代表例としては、メチルチオ、エチルチオ、およびプロピルチオが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合、用語「アンタゴニスト」は、ヒスタミンなどのH受容体アゴニストのみによって受容体活性化を防止する化合物を包含し、ならびに「逆アゴニスト」として公知の化合物も包含する。逆アゴニストは、ヒスタミンなどのH受容体アゴニストによって受容体活性化を防止するばかりでなく、固有H受容体活性の阻害もする化合物である。
本発明の化合物
本発明の化合物は、上で説明した式(I)を有し得る。
式(I)の化合物において、RおよびRの一方は、式−L−R6a−L−R6bの基である。RおよびRの他方の基は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから選択される。好ましくは、Rは、−L−R6a−L−R6bであり、ならびにRは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから選択される。RまたはRの一方が−L−R6a−L−R6bである場合には、他方は、好ましくは、水素である。
は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−NH−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(アルキル)−から選択される。Lは、結合であることが好ましい。
は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(R15)−から選択され、この場合のR15は、水素、アルキル、アシル、アルコキシカルボニル、アミド、およびホルミルから選択される。Lは、結合であることが好ましい。
6aは、5から6員ヘテロアリール環、シアノフェニル、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から選択される。R6aについての5から6員ヘテロアリール環、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環は、置換されている場合があり、または非置換である場合がある。
6bは、水素、5から6員ヘテロアリール環、アリール環、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から選択される。R6bについての5から6員ヘテロアリール環、アリール環、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環は、置換されている場合があり、または非置換である場合がある。
6aおよびR6bに適する5から6員ヘテロアリール環の特定の例としては、フリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、[1,2,3]チアジアゾリル、[1,2,3]オキサジアゾリル、チアゾリル、チエニル、[1,2,3]トリアジニル、[1,2,4]トリアジニル、[1,3,5]トリアジニル、[1,2,3]トリアゾリル、および[1,2,4]トリアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい5から6員ヘテロアリール環は、例えば、ピリミジニル、ピリジニル、およびピラゾリルである。5から6員ヘテロアリール環のそれぞれは、独立して、非置換であり、または例えば実施例もしくは定義でのように、本明細書に、記載するような置換基で置換されている。
6aおよびR6bに適する8から12員二環式ヘテロアリール環の例としては、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ナフチリジニル、シンノリニル、チエノ[2,3−d]イミダゾール、チエノ[3,2−b]ピリジニル、およびピロロピリミジニルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい8から12員二環式ヘテロアリール環は、例えば、ベンゾチアゾリルおよびチエノ[3,2−b]ピリジニルである。8から12員二環式ヘテロアリール環のそれぞれは、独立して、非置換であり、または例えば実施例もしくは定義でのように、本明細書に、記載するような置換基で置換されている。
6aおよびR6bに適する4から12員の複素環式の環の例としては、アゼパニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゾカニル、ジヒドロピリダジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロピリジニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、[1,3]ジオキソラニル、アゼチジン−2−オニル、アゼパン−2−オニル、イソインドリン−1,3−ジオニル、(Z)−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5(4H)−オニル、ピリダジン−3(2H)−オニル、ピリジン−2(1H)−オニル、ピリミジン−2(1H)−オニル、ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオニル、ピロリジン−2−オニル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オニル、ピリジン−4(1H)−オニル、イミダゾリジン−2−オニル、1H−イミダゾール−2(3H)−オニル、ピペリジン−2−オニル、テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オニル、[1,2,4]チアジアゾロニル、[1,2,5]チアジアゾロニル、[1,3,4]チアジアジノニル、[1,2,4]オキサジアゾロニル、[1,2,5]オキサジアゾロニル、[1,3,4]オキサジアジノニル、および1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オニルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい4から12員の複素環式の環は、アゼチジン−2−オニル、アゼパン−2−オニル、ピリダジン−3(2H)−オニル、ピロリジン−2−オニル、およびピペリジン−2−オニルである。複素環式の環のそれぞれは、独立して、非置換であり、または例えば実施例もしくは定義でのように、本明細書に、記載するような置換基で置換されている。
1つの好ましい実施形態において、基Rは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合であり;R6bは、水素であり、Lは、結合であり;R6aは、5または6員ヘテロアリール環から選択され;ならびにR、R、R3a、R3b、R、R、およびLは、前に定義したとおりである。
もう1つの好ましい実施形態において、基Rは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合であり;R6bは、水素であり、Lは、結合であり;R6aは、8から12員二環式ヘテロアリール環から選択され;ならびにR、R、R3a、R3b、R、R、およびLは、前に定義したとおりである。
もう1つの好ましい実施形態において、基Rは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合であり;R6bは、水素であり、Lは、結合であり;R6aは、4から12員の複素環式の環から選択され;ならびにR、R、R3a、R3b、R、R、およびLは、前に定義したとおりである。
もう1つの好ましい実施形態において、基Rは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合であり;R6bは、水素であり、Lは、結合であり;R6aは、ピリダジン−3(2H)−オニルであり;ならびにR、R、R3a、R3b、R、R、およびLは、前に定義したとおりである。
、R3a、およびR3bのそれぞれは、水素、アルキル、トリフルオロアルキル、トリフルオロアルコキシ、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから成る群よりそれぞれ独立して選択される。好ましくは、R、R3a、およびR3bは、水素であり、またはR、R3a、およびR3bのうちの1つは、ハロゲンであり、他のものは水素である。好ましいハロゲンは、フッ素である。
およびRは、アルキル、フルオロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、およびシクロアルキルから成る群よりそれぞれ独立して選択される。または、RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式:
Figure 0005649975
の非芳香族環を形成する。
、R、R、およびR10は、水素、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル、およびアルキルからそれぞれ独立して選択される。
およびRは、それぞれの出現時、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、フルオロ、およびジアルキルアミノから成る群より独立して選択される。
好ましくは、式(a)の基における少なくとも1個の炭素は、R、R、R、またはR10のうちの1つまたはRおよびRのうちの一方が水素以外であるように、置換されている。置換されているとき、R、R、R、またはR10についての好ましい置換基は、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル、またはアルキルである。好ましいアルキル基は、さらに詳細にはメチルである。置換されているとき、RおよびRについての好ましい置換基は、アルキル、フルオロ、またはヒドロキシである。
一緒になって非芳香族環を形成するときのRおよびRには式(a)の基が好ましい。それぞれが結合している窒素原子と一緒になって式(a)の基を形成するときのRおよびRに好ましい基は、(2R)−メチルピロリジンまたは(2S)−メチルピロリジンである。
11、R12、R13、およびR14は、水素、ヒドロキシアルキル、アルキル、およびフルオロアルキルからそれぞれ独立して選択される。好ましくは、R11、R12、R13、およびR14から選択される少なくとも3個の置換基が、水素である。
Qは、OまたはSから選択される。Qに好ましい原子は、酸素である。
それぞれが結合している窒素原子と一緒になって式(b)の基を形成するときのRおよびRに好ましい基は、モルホリニルである。
変数mは、1から5の整数である。
Lは、−[C(R16)(R17)]であり、この場合のR16およびR17は、それぞれの出現時、水素およびアルキルから独立して選択され、kは、1、2または3である。好ましくは、kは、1または2である。
1つの実施形態は、式(II):
Figure 0005649975
(式中、L、R、R、R、R3a、R3b、R、およびRは、前に説明したとおりである。)
の化合物に関する。
式(II)の本発明の化合物の1つの好ましい実施形態において、基Rは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合であり;R6bは、水素であり、Lは、結合であり;R6aは、5もしくは6員ヘテロアリール環、または4から12員の複素環式の環から選択され;RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と一緒になるとき、式(a)によって表される4から8員非芳香族環を形成し;ならびにR、R、R3a、R3bおよびLは、前に定義したとおりである。
もう1つの実施形態は、式(III):
Figure 0005649975
(式中、L、R、R、R、R3a、R3b、R、およびRは、前に説明したとおりである。)
の化合物に関する。
式(III)の本発明の化合物の1つの好ましい実施形態において、基Rは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合であり;R6bは、水素であり、Lは、結合であり;R6aは、5もしくは6員ヘテロアリール環、または4から12員の複素環式の環から選択され;RおよびRは、それぞれが結合している窒素原子と一緒になるとき、式(a)によって表される4から8員非芳香族環を形成し;ならびにR、R、R3a、R3bおよびLは、前に定義したとおりである。
本発明の範囲内と考えられる化合物の特定の例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:
4’−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−{(1S,2S)−2−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]シクロプロピル}−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[{2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,6−ジメチル−3−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン;
2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン;
5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
5−[4−{(1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
5−[4−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2−[4−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;
2−メチル−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1,3−ベンゾチアゾール;
1,3,5−トリメチル−4−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1H−ピラゾール;
2,6−ジメチル−3−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン;
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン−5−アミン;
4’−((1R,2S)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1S,2R)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−[(トランス)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)シクロプロピル]−1,1−ビフェニル−4−カルボニトリル;
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−5−(トリフロオロメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]イソニコチンアミド;
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピペリジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピロリジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼチジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼチジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピペリジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピロリジン−2−オン;
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アセトアミド;および
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド。
本明細書に記載する方法およびスキームに従って、以下の化合物を製造することができる:
5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{4−[(トランス)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)シクロプロピル]フェニル}ピリジン;
4’−{(1S,2R)−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]シクロプロピル}−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−{(1S,2R)−2−{2−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1S,2R)−2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−[(1S,2R)−2−(2−アゼパン−1−イルエチル)シクロプロピル]−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;および
4’−[(1S,2R)−2−(2−モルホリン−4−イルエチル)シクロプロピル]−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル。
より好ましい実施形態は、
2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;
(S)−3−ヒドロキシ−1−(4−((1S,2S)−2−(((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)シクロプロピル)フェニル)ピロリジン−2−オン;
(2S,3S)−2,3−ジヒドロキシ−コハク酸を伴う2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン;および
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン
から選択される化合物、またはこれらの塩である。
もう1つのさらに好ましい実施形態は、化合物2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オンまたはこの塩に関する。
もう1つのさらに好ましい実施形態は、化合物2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オンならびにこのL−酒石酸水素塩一水和物、L−酒石酸水素塩無水物、D−酒石酸水素塩二水和物、およびD−酒石酸水素塩無水物に関する。
ACD/ChemSketch version 5.01(カナダ、オンタリオ州、トロントのAdvanced Chemistry Development,Inc.によって開発されたもの)によって本発明の化合物を命名した、またはACD命名法と一致する名称を本発明の化合物に与えた。または、ChemDraw(Cambridgesoft)を使用して化合物の名称を指定した。構造から化合物の名称を指定する、および所与の化学名から化学構造を指定するやり方は、通常の当業者に周知である。
本発明の化合物は、立体異性体として存在することがあり、この場合、不斉またはキラル中心が存在する。これらの立体異性体は、このキラル炭素原子の周りの置換基の立体配置に依存して「R」または「S」である。本明細書において用いる用語「R」および「S」は、IUPAC 1974 Recommendations for Section E,Fundamental Stereochemistry,in Pure Appl.Chem.,1976,45:13−30において定義されているとおりの立体配置である。本発明は、様々な立体異性体およびこれらの混合物を考えており、これらは、本発明の範囲内に明確に含まれる。立体異性体は、エナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物を含む。本発明の化合物の個々の立体異性体は、不斉もしくはキラル中心を含有する市販の出発原料から合成的に、または通常の当業者に周知のラセミ混合物の調製、その後の分割によって、調製することができる。これらの分割方法は、(1)Furniss,Hannaford,Smith and Tatchell,「Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry」,5th edition(1989),Longman Scientific & Technical,Essex CM20 2JE,Englandに記載されているような、エナンチオマーの混合物のキラル助剤への連結、結果として得られるジアステレオマー混合物の再結晶またはクロマトグラフィーによる分離、およびこの助剤からの光学的に純粋な生成物の光学的遊離、または(2)キラルクロマトグラフカラムでの光学エナンチオマー混合物の直接分離、または(3)分別再結晶法によって例示される。
本発明の化合物は、環上の置換基が、互いに対してこの環の同じ側(シス)にある、または互いに対してこの環の反対側(トランス)にあるように結合し得る、シス異性体またはトランス異性体として存在することがある。例えば、シクロブタンおよびシクロヘキサンは、シスまたはトランス立体配置で存在することがあり、および単一の異性体またはシス異性体とトランス異性体の混合物として存在することがある。本発明の化合物の個々のシスまたはトランス異性体は、選択的有機変換を用いて市販の出発原料から合成的に調製することができ、またはシス異性体とトランス異性体の混合物の精製によって単一の異性形態で調製することができる。このような方法は、通常の当業者に周知であり、およびこのような方法としては、再結晶またはクロマトグラフィーによる異性体の分離が挙げられる。
本発明の化合物が、互変異性形態ならびに幾何異性体を有することがあること、およびこれらも本発明の態様を構成することは、理解されるはずである。本発明の化合物が、原子が異なる重量を有し得るアイソトポマー、例えば、水素、ジュウテリウムおよびトリチウム、または12C、11Cおよび13C、または19Fおよび18Fとして存在することがあることも、理解される。
塩特性
本発明の化合物の特定の塩も同定した。これらを本明細書に記載する。さらに詳細には、このような塩は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物、L−酒石酸水素塩無水物、D−酒石酸水素塩二水和物、およびD−酒石酸水素塩無水物である。
2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物は、この粉末X線回折パターン(図1)における特性ピークによって同定することができる。分析化学分野の技術者は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物固体を、この粉末X線回折パターンにおける1つほどの少ない特性ピークによって、容易に同定することができる。2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物についての粉末X線回折パターンにおける特性ピークの2シータ角位置は、7.157±0.20、10.064±0.20、14.356±0.20、16.727±0.20、19.198±0.20、20.119±0.20、21.222±0.20、22.146±0.20、24.048±0.20、および24.574±0.20である。この固体を熱重量分析によっても分析した。TGA(図2)は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物の脱水を示している。
2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩無水物は、この粉末X線回折パターン(図3)における特性ピークによって同定することができる。分析化学分野の技術者は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物固体を、この粉末X線回折パターンにおける1つほどの少ない特性ピークによって、容易に同定することができる。2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩無水物についての粉末X線回折パターンにおける2シータ角位置は、4.589±0.20、9.206±0.20、13.85±0.20、14.335±0.20、15.824+0.20、16.272+0.20、16.825±0.20、18.083+0.20、18.514±0.20、19.588±0.20、および20.551±0.20である。
2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物は、この粉末X線回折パターン(図4)における特性ピークによって同定することができる。分析化学分野の技術者は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物固体を、この粉末X線回折パターンにおける1つほどの少ない特性ピークによって、容易に同定することができる。2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物についての粉末X線回折パターンにおける2シータ角位置は、4.387±0.20、8.788±0.20、10.326±0.20、12.056±0.20、13.192±0.20、14.089±0.20、16.194±0.20、19.502±0.20、19.877±0.20、20.271±0.20、20.736±0.20、21.313±0.20、23.103±0.20、および23.937±0.20である。
この固体を熱重量分析によっても分析した。TGA(図5)は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物の脱水を示している。
2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩無水物は、この粉末X線回折パターン(図6)における特性ピークによって同定することができる。分析化学分野の技術者は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩無水物固体を、この粉末X線回折パターンにおける1つほどの少ない特性ピークによって、容易に同定することができる。2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩無水物についての粉末X線回折パターンにおける2シータ角位置は、5.004±0.20、10.590±0.20、13.548±0.20、14.219±0.20、15.279±0.20、15.723±0.20、16.990±0.20、18.723±0.20、19.052±0.20、20.827±0.20、21.293±0.20、および22.826±0.20である。
任意の純度レベル(純粋および実質的に純粋を含む。)を有する式(I)の化合物およびこれらの塩は、本出願人の発明の範囲内である。化合物/塩/異性体に関しての用語「実質的に純粋な」は、この化合物/塩/異性体を含有する製剤/組成物が、この化合物/塩/異性体を約85重量%より多く、好ましくはこの化合物/塩/異性体を約90重量%より多く、好ましくはこの化合物/塩/異性体を約95重量%より多く、好ましくはこの化合物/塩/異性体を約97重量%より多く、および好ましくはこの化合物/塩/異性体を約99重量%より多く含有することを意味する。
化合物の特定の結晶形態に関して用語「実質的に純相の」は、この結晶形態を含有する製剤/組成物が、この結晶形態を約85重量%より多く、好ましくはこの結晶形態を約90重量%より多く、好ましくはこの結晶形態を約95重量%より多く、好ましくはこの結晶形態を約97重量%より多く、および好ましくはこの結晶形態を約99重量%より多く含有することを意味する。
用語「純度」は、別様に修飾されていない限り、従来のHPLCアッセイによる化合物の化学純度を意味する。
用語「相純度」は、X線粉末回折分析法によって判定されるような化合物の特定の結晶質または非晶質形についてのこの化合物の固相純度を意味する。
用語「純相の(phase pure)」は、この化合物の他の固相形態に対する純度を指し、他の化合物に対して高い化学純度を必ずしも意味しない。
化合物に適用する場合の用語「結晶質」または「結晶質形態」は、この化合物分子が、(i)区別できる単位格子を含むおよび(ii)X線照射を受けたときに回折パターンピークを生じさせる、区別可能な結晶格子を形成するように配列されている、固体状態を指す。
本発明の化合物の調製方法
本発明の化合物は、これらの化合物を調製することができる手段を例証する以下の合成スキームおよび方法と結びつけることで、より良く理解することができる。
後に続くスキームおよび実施例の記載の中で用いる略語は、アセチルがAc;気圧がatm;2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)がAIBN;2,2’−ビス(ジフェニルホスフィン)−1,1’−ビナフチルがBINAP;ブチルオキシカルボニルがBoc;ブチルがBu;ジベンジリデンアセトンがdba;1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エンがDBU;ジクロロメタンがDCM;水素化ジイソブチルアルミニウムがDIBAL−H;4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンがDMAP;1,2−ジメトキシエタンがDME;N,N−ジメチルホルムアミドがDMF;ジメチルスルホキシドがDMSO;1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンがdppf;エチレンジアミン四酢酸がEDTA;エチルがEt;エタノールがEtOH;酢酸エチルがEtOAc;高圧液体クロマトグラフィーがHPLC;イソプロピルアルコールがIPA;酢酸イソプロピルがIPACまたはIPAc;リチウムジイソプロピルアミドがLDA;N−ブロモスクシンイミドがNBS;N−ヨードスクシンイミドがNIS;メチルがMe;メタノールがMeOH;メタンスルホニルがMs;t−ブチルメチルエーテルがMTBE;パラジウムがPd;フェニルがPh;t−ブチルがtBu;Tris−EDTA混合バッファーがTEバッファー;トリエチルアミンがTEA;トリフルオロ酢酸がTFA;テトラヒドロフランがTHF;2−アミノ−2−ヒドロメチル−1,3−プロパンジオールがTris;およびp−トルエンスルホニルがTs;「室温」または好適には15から40℃にわたる周囲温度がrtである。文献に報告されている記述から得ることができるまたは市販されている化合物の識別子として、CAS番号を用いることができる;CAS番号は、Chemical Abstracts Service of the American Chemical Societyにより化合物に指定された識別番号であり、通常の当業者に周知である。
本発明の化合物は、様々な合成手順によって調製することができる。代表的な手順をスキーム1−7に示すが、これらに限定されない。
Figure 0005649975
式(13)および(14)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、−L−R6a−L−R6bであり、ならびにRは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、この場合のLは、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、LおよびR6bは、式(I)において定義しているとおりである。]の化合物をスキーム1に記載するように調製することができる。購入した、または当業者に公知の方法論を用いて調製した、式(1)(式中、Rは、低級アルキルであり、およびXは、Cl、Br、Iまたはトリフラートである。)のエステルを、還元剤、例えばDIBAL(しかし、これに限定されない。)で還元して、式(2)のアリルアルコールを得ることができる。A.Charette,J.Org.Chem.1998の方法論に従って、式(2)のアリルアルコールを式(5)および(6)のシクロプロピルアルコールに転化させることができる。DMSOおよび塩化オキサリルなど(しかし、これらに限定されない。)の薬剤によって、Swern酸化として公知の反応により式(5)および(6)のシクロプロピルアルコールを酸化して、式(7)および(8)のアルデヒドを得ることができる。この方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:Tidwell,Thomas T.Organic Reactions(New York)(1990),39 297−572およびこの報文に引用されている参考文献。式(7)および(8)のアルデヒドを、式(9)のアミンの存在下、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなど(しかし、これらに限定されない。)の還元剤で処理して、還元アミノ化として公知の反応により、式(10)および(11)のアミンをそれぞれ得ることができる。この方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:M.D.Bomann et al.,J.Org.Chem.,60:5995−5960(1995);A.E.Moormann et al.,Synth.Commun.,23:789−795(1993);およびA.Pelter et al.,J.Chem.Soc,PT I,4:717−720(1984);A.F.Abdel−Magid et al.,J.Org.Chem.1996,61,3849−3862。
Suzuki反応を用いて、式(10)および(11)のアミンを式(13)および(14)の化合物にそれぞれ転化させることができる[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにRは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合であり、ならびにR6aおよびLおよびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]。このようなSuzuki反応において、式(13)および(14)[式中、Xは、トリフラート、I、Br、またはClである。]のアミンを、式(12)[式中、R101は、水素またはアルキルである。]のボロン酸またはボロン酸エステル;2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニルまたはトリス(2−フリル)ホスフィンなどのPd配位子が場合により付加している、二酢酸パラジウムまたはPd(PPhなどの(しかし、これらに限定されない)金属触媒;および0.2M KPO水溶液または炭酸ナトリウムなど(しかし、これらに限定されない。)の塩基と、反応させることができる。
または、このSuzuki反応において、式(12a)によって表されるもの(しかし、これに限定されない。)などのピナコールボラン試薬をボロン酸または式(12)のエステルの代わりに用いることができる。Suzuki反応方法論において有用なこのような試薬の調製および使用を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:N.Miyaura et al.,Chem.Rev.95:2457(1995)およびこの報文に引用されている参考文献。
市販されている、または合成有機化学の科学文献に記載されているとおり調製することができる、多くのアリール、ヘテロアリールおよび複素環式ボロン酸およびボロン酸エステルがある。式(I)の化合物の合成のためのボロン酸およびボロン酸エステル試薬の例を提供するが、下の表1および下記説明の中に示す試薬に限定されない。
Figure 0005649975
Figure 0005649975
式(12)および(12a)のボロン酸またはボロン酸エステルは、対応するハロゲン化物またはトリフラートから、(1)有機リチウム剤での金属交換、これに続くアルキルボラートまたはピナコールボラートの付加または(2)ビス(ピナコラト)ジボロン(CAS#73183−34−3)など(しかし、これに限定されない。)の試薬とのクロスカップリングによって調製することができる。第一の方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:B.T.O’Neill,et al.,Organic Letters,2:4201(2000);M.D.Sindkhedkar,et al.,Tetrahedron,57:2991(2001);W.C.Black,et al.,J.Med.Chem.,42:1274(1999);R.L.Letsinger et al.,J.Amer.Chem.Soc,81:498−501(1959);およびF.I.Carroll et al.,J.Med.Chem.,44:2229−2237(2001)。第二の方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:T.lshiyama et al.,Tetrahedron,57:9813−9816(2001);T.lshiyama et al.,J.Org.Chem.,60:7508−7510(1995);およびTakagi et al.,Tetrahedron Letters,43:5649−5651(2002)。
ボロン酸およびボロン酸エステルのもう1つの調製方法は、ジオキサン中、トリエチルアミンおよび酢酸パラジウム(II)の存在下で、ハロゲン化アリールおよびヘテロアリールまたはアリールおよびヘテロアリールトリフラートをピナコールボランなどのジアルキルオキシボランと反応させる、O.Baudoin,et al.,J.Org.Chem.,65:9268−9271(2000)に記載されている反応である。
または、スティルカップリングなどの他のカップリング法を利用して、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(CAS#52409−22−0)または二酢酸パラジウムなどのパラジウム源およびトリ(2−フリル)ホスフィン(CAS#5518−52−5)またはトリフェニルアルシンなどの配位子の存在下で、式(R102SnR[式中、R102は、アルキルまたはアリールである。]の有機スタンナンで処理することにより、式(13)および(14)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにRは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合であり、ならびにR6aおよびLおよびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物を、式(10)および(11)のアミンからそれぞれ調製することができる。この反応は、DMFなどの溶媒中、約25℃から約150℃の温度で一般に行われる。このような方法は、例えば、J.K.Stille Angew.Chem.Int.Ed.25:508(1986)およびT.N.Mitchell,Synthesis,803(1992)に記載されている。
多くのスタンナンが市販されており、または式(10)および(11)の化合物を式(13)および(14)の化合物にそれぞれ変換することができるスティルカップリング反応を報告する文献に記載されているが、Pd(Phのようなパラジウム源の存在下での式((R102Sn)[式中、R102は、アルキルまたはアリールである。]のヘキサ−アルキルジスタンナンとの反応により、ハロゲン化アリール、アリールトリフラート、ハロゲン化ヘテロアリール、およびヘテロアリールトリフラートから新たなスタンナンを調製することもできる。ヘキサ−アルキルジスタンナンの例としては、ヘキサメチルジスタンナン(CAS#661−69−8)が挙げられるが、これに限定されない。このような方法は、例えば、Krische,et.al.,Helvetica Chimica Acta 81(11):1909−1920(1998)に、およびBenaglia,et al.,Tetrahedron Letters 38:4737−4740(1997)に記載されている。これらの試薬を、スティル条件下で、または例えば、A.F.Littke et al.,J.of Amer.Chem.Soc.124:6343−6348(2002)によって報告されている条件下で、記載したとおり(10)および(11)と反応させて、式(13)および(14)の化合物をそれぞれ得ることができる。
式(13)および(14)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにRは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLおよびR6bは、式(I)において定義したとおりであり、Lは、結合であり、ならびにR6aは、窒素によって親分子部分に連結される窒素含有ヘテロアリールまたは複素環式の環である。]の化合物は、それぞれ式(10)および(11)の化合物を、式H−R6a−L−R6b[式中、Hは、窒素原子上の水素である。]のヘテロアリールまたは複素環式の環と共に、ナトリウムt−ブトキシドまたは炭酸セシウムなど(しかし、これらに限定されない。)の塩基、金属銅またはCuIなど(しかし、これらに限定されない。)の金属触媒、二酢酸パラジウムの存在下で、および場合によりBINAPまたはトリ−t−ブチルホスフィンなど(しかし、これらに限定されない。)の配位子を伴って、加熱することにより、調製することができる。この反応は、ジオキサン、トルエンまたはピリジンなど(しかし、これらに限定されない。)の溶媒中で行うことができる。これらの方法を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:J.Hartwig et al.,Angew.Chem.Int.Ed.37:2046−2067(1998);J.P.Wolfe et al.,Acc.Chem.Res.,13:805−818(1998);M.Sugahara et al.,Chem.Pharm.Bull.,45:719−721(1997);J.P.Wolfe et al.,J.Org.Chem.,65:1158−1174(2000);F.Y.Kwong et al.,Org.Lett.,4:581−584(2002);A.Klapars et al.,J.Amer.Chem.Soc,123:7727−7729(2001);B.H.Yang et al.,J.Organomet.Chem.,576:125−146(1999);およびA.Kiyomori et al.,Tet.Lett.,40:2657−2640(1999)。
式(13)および(14)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにRは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、−NH−または−N(アルキル)−であり、ならびにR6a、R6bおよびLは、式(I)の化合物において定義したとおりである。]の化合物は、それぞれ式(10)および(11)の化合物を、式HN−R6a−L−R6bまたはNH(アルキル−R6a−L−R6bの化合物と、塩基、例えばナトリウムt−ブトキシドまたは炭酸セシウム(しかし、これらに限定されない。)と共に、金属銅またはCuI、二酢酸パラジウムなど(しかし、これらに限定されない。)の金属触媒の存在下で、および場合によりBINAPまたはトリ−t−ブチルホスフィンなど(しかし、これらに限定されない。)の配位子も伴って、加熱することにより、調製することができる。この反応は、ジオキサン、トルエンまたはピリジンなどの溶媒中で行うことができる。これらの方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:J.Hartwig,et al.,Angew.Chem.Int.Ed.,37:2046−2067(1998);J.P.Wolfe et al.,Acc.Chem.Res.,13:805−818(1998);J.P.Wolfe et al.,J.Org.Chem.,65:1158−1174(2000);F.Y.Kwong et al.,Org.Lett.,4:581−584(2002);およびB.H.Yang et al.,J.Organomet.Chem.,576:125−146(1999)。
式(13)および(14)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにRは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、酸素であり、ならびにR6aおよびLおよびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物は、CuIまたは二酢酸パラジウムなどの金属含有触媒の存在下、トルエンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中の水素化ナトリウムなど(しかし、これに限定されない。)などの塩基を使用して、式HOR6a−L−R6bの化合物と共にそれぞれ式(10)および(11)の化合物を加熱することによって、調製することができる。これらの方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:J.Hartwig et al.,Angew.Chem.Int.Ed.,37:2046−2067(1998);K.E.Torraca et al.,J.Amer.Chem.Soc,123:10770−10771(2001);S.Kuwabe et al.,J.Amer.Chem.Soc,123:12202−12206(2001);K.E.Toracca et al.,J.Am.Chem.Soc,122:12907−12908(2000);R.Olivera et al.,Tet.Lett.,41:4353−4356(2000);J.−F.Marcoux et al.,J.Am.Chem.Soc,119:10539−10540(1997);A.Aranyos et al.,J.Amer.Chem.Soc,121:4369−4378(1999);T.Satoh et al.,Bull.Chem.Soc.Jpn.,71:2239−2246(1998);J.F.Hartwig,Tetrahedron Lett.,38:2239−2246(1997);M.Palucki et al.,J.Amer.Chem.Soc,119:3395−3396(1997);N.Haga et al,J.Org.Chem.,61:735−745(1996);R.Bates et al.,J.Org.Chem.,47:4374−4376(1982);T.Yamamoto et al.,Can.J.Chem.,61:86−91(1983);A.Aranyos et al.,J.Amer.Chem.Soc,121:4369−4378(1999);およびE.Baston et al.,Synth.Commun.,28:2725−2730(1998)。
式(13)および(14)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにRは、L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、硫黄であり、ならびにR6aおよびLおよびR6bは、式(I)の化合物において定義したとおりである。]の化合物は、それぞれ式(10)および(11)の化合物を塩基の存在下で式HSR6a−L−R6bの化合物と共に、およびCuIまたは二酢酸パラジウムなどの金属触媒と共にまたは伴わずに、ジメチルホルムアミドまたはトルエンなどの溶媒中で加熱することによって調製することができる。これらの方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:G.Y.Li et al.,J.Org.Chem.,66:8677−8681(2001);Y.Wang et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,11:891−894(2001);G.Liu et al.,J.Med.Chem.,44:1202−1210(2001);G.Y.Li et al.,Angew.Chem.Int.Ed.,40:1513−1516(2001);U.Schopfer et al.,Tetrahedron,57:3069−3074(2001);およびC.Palomo et al.,Tet.Lett.,41:1283−1286(2000);A.Pelter et al.,Tet.Lett.,42:8391−8394(2001);W.Lee et al.,J.Org.Chem.,66:474−480(2001);およびA.Toshimitsu et al.,Het.Chem.,12:392−397(2001)。
Figure 0005649975
同様に、式(24)および(25)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにRは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、LおよびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物は、Suzuki反応のために式(23)のボロン酸またはエステルを(12)の代わりにおよび式(23a)のピナコールボラン試薬を(12a)の代わりに用いたことを除き、ならびにスティルカップリングのために式(R102SnRの有機スタンナンを(R102SnRの代わりに用いたことを除き、スキーム1に概略を示した反応条件を用いて、式(15)[式中、Rは、低級アルキルであり、Xは、Cl、Br、I、またはトリフラートである。]から、スキーム2に記載したように調製することができる。Suzuki反応方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:N.Miyaura et al.,Chem.Rev.95:2457(1995)およびこの報文に引用されている参考文献。
Figure 0005649975
式(32)および(33)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、−L−R6a−L−R6bであり、ならびにRは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシから選択され、この場合のLは、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、LおよびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物は、スキーム3に記載したように調製することができる。式(1)[式中、Rは、低級アルキルである。]のエステルからスキーム1における反応条件に従って調製した(24)および(25)の式のアルデヒドを、カリウムt−ブトキシドなど(しかし、これに限定されない。)の塩基の存在下でヨウ化メチルトリフェニルホスホニウムで処理して、式(26)および(27)のアルケンをそれぞれ得ることができる。この方法についての参照箇所は、Johnson Ytide Chemistry,Academic Press:New York,1966、およびHopps,H.B.;Biel,J.H.Aldrichimica Acta(1969),2(2),3−6において見つけることができる。ハイドロボレーション−酸化として公知の反応順路により、式(26)および(27)のアルケンを式(28)および(29)のアルコールに転化させることができる。式(28)および(29)のアルコールを、炭酸カリウムなど(しかし、これに限定されない。)の塩基の存在下で無水トリフラート、塩化トシルまたは塩化メシルなど(しかし、これらに限定されない。)の試薬と反応させて、対応するトリフラート、トシラート、またはメシラートをそれぞれ得ることができる。結果として得られたトリフラート、トシラートまたはメシラートを、場合により炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムなど(しかし、これらに限定されない。)の塩基の存在下で、式(9)のアミンで処理して、式(30)および(31)のアミンをそれぞれ得ることができる。スキーム1に記載した反応条件を用いて、式(30)および(31)の化合物をそれぞれ式(32)および(33)のアミンに転化させることができる。
Figure 0005649975
同様に、式(42)および(43)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、−L−R6a−L−R6bであり、ならびにRは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシから選択され、この場合のLは、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、LおよびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物をスキーム4に記載したように調製することができる。Suzuki反応のために式(12)のボロン酸またはエステルを(23)の代わりにおよび式(12a)のピナコールボラン試薬を(23a)の代わりに用いたことを除き、ならびにスティルカップリングのために式(R102SnRの有機スタンナンを(R102SnRの代わりに用いたことを除き、スキーム3に記載したとおりの反応条件を用いて、式(15)[式中、Rは、低級アルキルであり、Xは、Br、ClまたはIである。]のエステルを式(42)および(43)のアミンに転化させることができる。
Figure 0005649975
式(46)および(47)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシから選択され、ならびにRは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、LおよびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物は、スキーム5に記載したように調製することができる。スキーム3に従って、式(1)[式中、Rは、低級アルキルであり、Xは、Br、ClまたはIである。]のエステルを式(28)および(29)のアルコールに転化させることができる。トリエチルアミンなどの塩基の存在下でDMSOおよび塩化オキサリルなど(しかし、これらに限定されない。)の薬剤により、Swern酸化として公知の反応によって式(28)および(29)のアルコールを酸化させて、式(44)および(45)のアルデヒドを得ることができる。式(24)および(25)の化合物を式(32)および(33)の化合物に変換するスキーム3に記載した反応条件を用いて、式(44)および(45)のアルデヒドをそれぞれ式(46)および(47)のアミンに転化させることができる。
Figure 0005649975
同様に、式(50)および(51)[式中、R、R3a、R3b、RおよびRは、式(I)において定義したとおりであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシから選択され、ならびにRは、−L−R6a−L−R6bであり、この場合のLは、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、LおよびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物をスキーム6に記載したように調製することができる。式(15)[式中、Rは、低級アルキルであり、Xは、Br、ClまたはIである。]のエステルをスキーム4に記載したように式(38)および(39)のアルコールに転化させることができる。DMSOおよび塩化オキサリルなど(しかし、これらに限定されない。)の薬剤により、Swern酸化として公知の反応によって式(38)および(39)のアルコールを酸化して、それぞれ式(48)および(49)のアルデヒドを得ることができる。式(38)および(39)の化合物を式(42)および(43)の化合物に変換するスキーム4に記載した反応条件を用いて、式(48)および(49)のアルデヒドをそれぞれ式(50)および(51)のアミンに転化させることができる。
Figure 0005649975
式(1)[式中、Xは、I、BrもしくはClまたはヒドロキシであり;Rは、低級アルキルであり;R、R3aおよびR3bは、式(I)において定義したとおりであり;ならびにRは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシである。]のエステルは、購入することができ、またはスキーム7に記載したように調製することができる。ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(CAS#13965−03−2)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(CAS#52409−22−0)または二酢酸パラジウムなどのパラジウム源、およびトリ(2−フリル)ホスフィン(CAS#5518−52−5)またはトリフェニルホスフィンなどの配位子の存在下、DMFなどの溶媒中、25から150℃で、式(52)[式中、Yは、I、Brまたはトリフラートである。]のハロゲン化物(無水トリフラートでのフェノールの処理によって調製したもの)をエチルアクリラートで処理して、式(1)のエステルを得ることができる。
または、式(1)のエステルは、有機合成技術分野の技術者に周知であるウィッティヒ反応によって、式(53)の置換ベンズアルデヒドにより調製することができる。これらの方法を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:S.Li et al.,Chemische Berichte,123:1441−1442(1990);T.Kauffmann et al.,Tetrahedron Lett.,22:5031−5034(1981)。
同様に、式(15)[式中、Xは、I、BrもしくはClまたはヒドロキシであり;Rは、低級アルキルであり;R、R3aおよびR3bは、式(I)において定義したとおりであり;ならびにRは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシである。]のエステルは、購入することができ、またはスキーム7に記載したように調製することができる。
本発明の化合物および中間体は、有機合成技術分野の技術者に周知の方法によって単離および精製することができる。化合物を単離および精製するための従来の方法の例としては、例えば、「Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry」,5th edition(1989),by Furniss,Hannaford,Smith,and Tatchell,pub.Longman Scientific & Technical,Essex CM20 2JE,Englandに記載されているような、固体支持体、例えばシリカゲル、アルミナ、またはアルキルシラン基で誘導体化されたシリカを用いるクロマトグラフィー、活性炭での前処理を場合により伴う高または低温での再結晶によるもの、薄層クロマトグラフィー、様々な圧力での蒸留、真空下での昇華、および研和が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、少なくとも1個の塩基性窒素を有し、それによって、酸での本化合物の処理により本化合物の所望の塩を形成することができる。この反応に適する酸の例としては、酒石酸、乳酸、コハク酸、ならびにマンデル酸、アトロラクト酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、炭酸、フマル酸、マレイン酸、グルコン酸、酢酸、プロピオン酸、サリチル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、クエン酸、またはヒドロキシ酪酸、樟脳スルホン酸、リンゴ酸、フェニル酢酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物
本発明は、式(I)の化合物の治療有効量を医薬的に許容される担体と併せて含む医薬組成物も提供する。組成物は、1つ以上の非毒性で医薬的に許容される担体と共に調合された本発明の化合物を含む。医薬組成物は、固体または液体形態で経口投与用に、非経口注射用に、または直腸内投与用に調合することができる。
本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容される担体」は、非毒性、不活性固体、半固体または液体充填剤、希釈剤、封入材または任意のタイプの調合助剤を意味する。医薬的に許容される担体としての役割を果たすことができる材料の一部の例は、糖、例えばラクトース、グルコースおよびスクロース;デンプン、例えばコーンスターチおよび馬鈴薯デンプン;セルロースおよびこの誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;粉末トラガカントゴム;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオ脂および坐剤用ワックス;油、例えばピーナッツ油、綿実油、紅花油、ごま油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油;グリコール、例えばプロピレングリコール;エステル、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;発熱物質不含水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;およびリン酸緩衝溶液、ならびに他の非毒性適合性滑沢剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムであり、ならびに調合技術分野の技術者の判断に従って、着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味料、着香剤および香料、保存薬ならびに酸化防止剤も組成物中に存在することがある。
本発明の医薬組成物は、ヒトおよび他の哺乳動物に、経口的に、直腸内に、非経口的に、嚢内に、静脈内に、腹腔内に、局所的に(例えば、粉末、軟膏もしくは滴剤により)、口腔内に、または経口もしくは鼻腔スプレーとして、投与することができる。本明細書において用いる場合の用語「非経口的に」は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下、関節内注射および注入を含む投与方式を指す。
非経口注射用の医薬組成物は、医薬的に許容される滅菌水性または非水性溶液、分散液、懸濁液またはエマルジョン、ならびに滅菌注射用溶液または分散液に再構成するための滅菌粉末を含む。適する水性および非水性担体、希釈剤、溶媒、またはビヒクルの例としては、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールなど、ならびにこれらの適する混合物)、植物油(例えば、オリーブ油)および注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチル、またはこれらの混合物が挙げられる。組成物の適する流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用により、分散液の場合には必要粒径の維持により、および界面活性剤の使用により、維持することができる。
これらの組成物は、アジュバント、例えば保存薬、湿潤剤、乳化剤および分散剤も含有することがある。様々な抗菌および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などによって、微生物の作用の予防を確実にすることができる。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウムなどを含めることが望ましいこともある。注射用医薬形の持続吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によってもたらすことができる。
一部の症例では、薬物の作用を延長するために、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが、多くの場合、望ましい。これは、水溶性が劣る結晶質または非晶質材料の懸濁液の使用によって果たすことができる。薬物の吸収速度は、この溶解速度にも依存し、またこの溶解速度は、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。または、非経口投与薬形の遅延吸収は、この薬物を油性ビヒクルに溶解または懸濁させることによって果たされる。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカントゴム、およびこれらの混合物を含有することがある。
所望される場合には、およびより有効な分配のために、本発明の化合物を徐放またはターゲッティング送達システム、例えばポリマーマトリックスリポソーム、およびマイクロスフェアに組み込むことができる。これらは、例えば、細菌保留フィルターによる濾過により、または滅菌水もしくは一部の他の滅菌注射用媒質に使用直前に溶解することができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤の添合により、滅菌することができる。
注射用デポー形は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生体分解性ポリマー中の薬物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって、作られる。薬物のポリマーに対する比率および利用する特定のポリマーの性質に依存して、薬物放出速度を制御することができる。他の生体分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。体組織と適合性であるリポソームまたはマイクロエマルジョンの中に薬物を捕捉することによってデポー注射用調合物を調製することもできる。
注射用調合物は、例えば、細菌保留フィルターによる濾過により、または滅菌水もしくは一部の他の滅菌注射用媒質に使用直前に溶解または懸濁させることができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤の添合により、滅菌することができる。
注射剤、例えば滅菌注射用水性または油性懸濁液は、適する分散または湿潤剤および懸濁化剤を使用して公知の技術に従って調合することができる。滅菌注射剤は、非毒性で非経口投与的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液、懸濁液またはエマルジョン、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液である場合もある。利用することができる許容されるビヒクルおよび溶媒には、水、リンガー溶液、U.S.P.および等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌固定油が溶媒または懸濁媒質として従来から利用されている。このために、合成モノまたはジグリセリドをはじめとする任意の無菌固定油を利用することができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射剤の調製に用いられる。
経口投与用の固体剤形としては、カプセル、錠剤、ピル、粉末、および顆粒が挙げられる。このような固体剤形では、本発明の1つ以上の化合物を、少なくとも1つの不活性で医薬的に許容される担体、例えばクエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウム、および/またはa)充填剤もしくは増量剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびサリチル酸;b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアラビアゴム;c)保湿剤、例えばグリセロール;d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、馬鈴薯もしくはタピオカデンプン、アルギン酸、一定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム;e)溶解遅延剤、例えばパラフィン;f)吸収促進剤、例えば第四アンモニウム化合物;g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール;h)吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイトクレー;ならびにi)滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物と混合する。カプセル、錠剤およびピルの場合、この剤形は、緩衝剤も含むことがある。
ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールを使用して、軟および硬ゼラチンカプセルにおける充填剤として、同様のタイプの固体組成物を利用することもできる。
コーティングおよびシェル、例えば腸溶コーティングおよび医薬調合技術分野において周知の他のコーティングを伴う錠剤、糖衣丸、カプセル、ピルおよび顆粒の固体剤形を調製することができる。これらは、不透明化剤を場合により含有することがあり、およびこれらが活性成分を遅延様式で腸管の一定の部分のみに、またはこの部分に優先的に放出する組成物である場合もある。活性薬剤の放出を遅延させるために有用であり得る材料の例としては、高分子物質およびワックスを挙げることができる。
直腸内または膣内投与用の組成物は、好ましくは坐剤であり、これは、周囲温度で固体であるが体温で液体であり、従って、直腸または膣腔内で融解して活性化合物を放出する、適切な無刺激性担体、例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコールまたは坐剤用ワックスと、本発明の化合物を混合することによって、調製することができる。
経口投与用の液体剤形としては、医薬的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが挙げられる。活性化合物に加えて、液体剤形は、当分野において一般に用いられている不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびごま油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物などを含有することがある。
不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化および懸濁化剤、甘味料、着香剤および香料も含む場合がある。
本発明の化合物の局所または経皮投与用の剤形としては、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー剤、吸入薬またはパッチが挙げられる。本発明の所望の化合物を、無菌条件下で、医薬的に許容される担体、および必要とされる場合には任意の必要な保存薬または緩衝剤と混合する。眼科用調合物、点耳剤、眼軟膏、粉末および溶液も本発明の範囲内であると考えられる。
軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、本発明の活性化合物に加えて、動物および植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカントゴム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはこれらの混合物を含有することがある。
粉末およびスプレー剤は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含有する場合がある。スプレー剤は、クロロフルオロ炭化水素などの通例の噴射剤を追加として含有する場合がある。
本発明の化合物をリポソームの形態で投与することもできる。当分野において公知であるように、リポソームは、リン脂質または他の脂質物質から一般に誘導される。リポソームは、水性媒質に分散している単または多層水和液晶によって構成される。リポソームを形成することができる任意の非毒性で生理的に許容される代謝性脂質を使用することができる。リポソーム形態での本組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、保存薬などを含有することがある。好ましい脂質は、別々にまたは一緒に使用される、天然および合成リン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)である。
リポソームの形成方法は、当分野において公知である。例えば、Prescott,Ed.,Methods in Cell Biology,Volume XIV,Academic Press,New York,N.Y.,(1976),33頁以降を参照のこと。
本発明の化合物の局所投与用の剤形としては、粉末、スプレー剤、軟膏および吸入薬が挙げられる。活性化合物を、無菌条件下で、医薬的に許容される担体および必要とされ得る任意の保存薬、緩衝剤または噴射剤と混合する。眼科用製剤、眼軟膏、粉末および溶液は、本発明の範囲内であると考えられる。本発明の化合物を含む水性液体組成物も考えられる。
本発明の化合物は、無機または有機酸から誘導される医薬的に許容される塩、エステルまたはアミドの形態で使用することができる。本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容される塩、エステルまたはアミド」は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴うことなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触させる使用に、理にかなった医学的判断の範囲内で、適する;妥当な損益比に相応する;およびこれらの所期の使用に有効である、式(I)の化合物のカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、両性イオン、エステルおよびアミドを指す。
用語「医薬的に許容される塩」は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴うことなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触させる使用に、理にかなった医学的判断の範囲内で、適する、および妥当な損益比に相応する、塩を指す。医薬的に許容される塩は、当分野において周知である。これらの塩は、本発明の化合物の最終単離および精製中にインサイチューで調製することができ、または遊離塩基官能基を適する有機酸と反応させることにより別途調製することができる。
代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
医薬的に許容される酸付加塩を形成するために利用することができる酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸などの有機酸が挙げられる。
カルボン酸含有部分を、適する塩基、例えば医薬的に許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩と、またはアンモニアまたは有機第一、第二もしくは第三アミンと反応させることによって、本発明の化合物の最終単離および精製中に塩基性付加塩をインサイチューで調製することができる。医薬的に許容される塩としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属に基づくカチオン、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウム塩など、ならびに非毒性第四アンモニアおよびアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミンおよびこれらに類するものを含む。)が挙げられるが、これらに限定されない。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンとしては、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、およびピペラジンが挙げられる。
また、ハロゲン化低級アルキル、例えば塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル、硫酸ジアルキル、例えば硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル、長鎖ハロゲン化物、例えば塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル、ハロゲン化アリールアルキル、例えば臭化ベンジルおよびフェネチルならびにその他のような薬剤で、塩基性窒素含有基を四級化することができる。それによって、水または油溶性または分散性生成物を得ることができる。
本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容されるエステル」は、インビボで加水分解する、およびヒトの体内で容易に分解して親化合物またはこの塩を遊離するものを含む、本発明の化合物のエステルを指す。本発明の医薬的に許容される非毒性エステルの例としては、CからCアルキルエステルおよびCからCシクロアルキルエステルが挙げられるが、CからCアルキルエステルが好ましい。式(I)の化合物のエステルは、従来の方法に従って調製することができる。例えば、このようなエステルは、ヒドロキシ基を含有する化合物と酸およびアルキルカルボン酸、例えば酢酸との、または酸およびアリールカルボン酸、例えば安息香酸との反応によって、ヒドロキシ基に付けることができる。カルボン酸基を含有する化合物の場合、医薬的に許容されるエステルは、カルボン酸基を含有する化合物から、この化合物と塩基、例えばトリエチルアミンおよびハロゲン化アルキル、アルキルトリフラート(alkyl trifilate)との、例えばヨウ化メチル、ヨウ化ベンジル、ヨウ化シクロペンチルとの反応によって、調製される。カルボン酸基を含有する化合物と酸、例えば塩酸、およびアルコール、例えばメタノールまたはエタノールとの反応によってこれらを調製することもできる。
本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容されるアミド」は、アンモニア、第一CからCアルキルアミンおよび第二CからCジアルキルアミンから誘導される本発明の非毒性アミドを指す。第二アミンの場合、アミンは、1つの窒素原子を含有する5または6員複素環の形態であることもある。アンモニア、CからCアルキル第一アミドおよびCからCジアルキル第二アミドから誘導されるアミドが好ましい。式(I)の化合物のアミドは、従来の方法に従って調製することができる。医薬的に許容されるアミドは、アミノ基を含有する化合物と無水アルキル、無水アリール、ハロゲン化アシルまたはハロゲン化アリールとの反応によって、第一または第二アミン基を含有する化合物から調製される。カルボン酸基を含有する化合物の場合、これらの医薬的に許容されるエステルは、トリエチルアミン、脱水剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたはカルボニルジイミダゾール、およびアルキルアミン、ジアルキルアミンなどの塩基との、例えばメチルアミン、ジエチルアミン、ピペリジンとの化合物との反応によって、カルボン酸基を含有する化合物から調製される。化合物と硫酸およびアルキルカルボン酸、例えば酢酸などの酸との、またはモレキュラーシーブを添加するような脱水条件下での酸およびアリールカルボン酸、例えば安息香酸との反応によって、これらを調製することもできる。組成物は、本発明の化合物を医薬的に許容されるプロドラッグの形態で含有し得る。
本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容されるプロドラッグ」または「プロドラッグ」は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴うことなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触させる使用に、理にかなった医学的判断の範囲内で、適する;妥当な損益比に相応する;およびこれらの所期の使用に有効である、本発明の化合物のプロドラッグを表す。本発明のプロドラッグは、例えば血液中での加水分解によって、式(I)の親化合物にインビボで容易に変換され得る。詳細な論考は、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,V.14 of the A.C.S.Symposium Seriesに、およびEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press(1987)に提供されており、これらは参照により本明細書に援用されている。
本発明は、化学合成される、または式(I)の化合物へのインビボ生体内変換によって形成される、医薬的に活性な化合物を考えている。
本発明の方法
本発明の化合物および組成物は、ヒトおよび動物におけるある種の疾病および疾患の治療および予防に有用である。本発明の化合物が細胞におけるヒスタミン−3受容体の作用を変調させる能力を有することの重要な結果として、本発明に記載の化合物は、ヒトおよび動物における生理プロセスに影響を及ぼすことができる。このように、本発明に記載の化合物および組成物は、ヒスタミン−3受容体によって変調される疾病および疾患の治療および予防に有用である。一般に、このような疾病および疾患の治療または予防は、本発明の化合物または組成物を単独でまたは治療レジメンの一部として別の活性薬剤と併用で投与することにより哺乳動物におけるヒスタミン−3受容体を選択的に変調させることによって、行うことができる。
実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物は、ヒスタミン−3受容体に対して親和性を有し、従って、本発明の化合物は、注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意障害、痴呆症、および記憶、学習の障害を伴う疾病、統合失調症、統合失調症の認知障害、精神障害における認知障害および機能不全、アルツハイマー病、軽度認知障害、癲癇、痙攣、アレルギー性鼻炎、および喘息、乗り物酔い、浮動性めまい、メニエール病、前庭障害、めまい、肥満、糖尿病、II型糖尿病、X症候群、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、疼痛(神経因性疼痛を含む。)、ニューロパチー、睡眠障害、ナルコレプシー、病的眠気、時差ぼけ、薬物乱用、気分変調、双極性障害、うつ病、強迫性障害、ツーレット症候群、パーキンソン病、および甲状腺髄様癌、黒色腫、ならびに多嚢胞性卵巣症候群などの疾病または状態の治療または予防に有用であり得る。ヒスタミン−3受容体変調因子、および結果的に本発明の化合物がこのような疾患を予防または治療する能力は、下記参考文献の中で見つけられる例によって示される。
実施例で具体的に記載されたものなど(しかし、これらに限定されない)の本発明の化合物が注意欠陥多動性障害(ADHD)および注意障害を治療する能力は、Cowart,et al.J.Med.Chem.2005,48,38−55;Fox,G.B.,et al.「Pharmacological Properties of ABT−239:II.Neurophysiological Characterization and Broad Preclinical Efficacy in Cognition and Schizophrenia of a Potent and Selective Histamine H Receptor Antagonist」,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(2005)313,176−190;「Effects of histamine H receptor ligands GT−2331 and ciproxifan in a repeated acquisition avoidance response in the spontaneously hypertensive rat pup.」Fox,G.B.,et al.Behavioural Brain Research(2002),131(1,2),151−161;Yates,et al.JPET(1999)289,1151−1159「Identification and Pharmacological Characterization of a Series of New 1H−4−Substituted−lmidazoyl Histamine H Receptor Ligands」;Ligneau,et al.Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(1998),287,658−666;Tozer,M.Expert Opinion Therapeutic Patents(2000)10,1045;M.T.Halpern,「GT−2331」Current Opinion in Central and Peripheral Nervous System Investigational Drugs(1999)1,524−527;Shaywitz et al.,Psychopharmacology,82:73−77(1984);Dumery and Blozovski,Exp.Brain Res.,67:61−69(1987);Tedford et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,275:598−604(1995);Tedford et al.,Soc.Neurosci.Abstr.,22:22(1996);およびFox,et al.,Behav.Brain Res.,131:151−161(2002);Glase,S.A.,et al.「Attention deficit hyperactivity disorder:pathophysiology and design of new treatments.」Annual Reports in Medicinal Chemistry(2002),37 11−20;Schweitzer,J.B.,and Holcomb,H.H.「Drugs under investigation for attention−deficit hyperactivity disorder」Current Opinion in Investigative Drugs(2002)3,1207によって示すことができる。
実施例で具体的に記載されたものなど(しかし、これらに限定されない)の本発明の化合物が痴呆症、ならびに記憶および学習の障害を伴う疾病を治療する能力は、「Two novel and selective nonimidazole H receptor antagonists A−304121 and A−317920:II.In vivo behavioral and neurophysiological characterization.」Fox,G.B.,et al.Journal of pharmacology and experimental therapeutics(2003 Jun),305(3),897−908;「Identification of novel H receptor(HR)antagonist with cognition enhancing properties in rats.」Fox,G.B.;Inflammation Research(2003),52(Suppl.1),S31−S32;Bernaerts,P.,et al.「Histamine H antagonist thioperamide dose−dependently enhances memory consolidation and reverses amnesia induced by dizocilpine or scopolamine in a one−trial inhibitory avoidance task in mice」Behavioural Brain Research 154(2004)211−219;Onodera,et al.Nauyn−Schmiedebergs’Arch.Pharmacol.(1998),357,508−513;Prast,et al.Brain Research(1996)734,316−318;Chen,et al.Brain Research(1999)839,186−189「Effects of histamine on MK−801−induced memory deficits in radial maze performance in rats」;Passani,et al.「Central histaminergic system and cognition」Neuroscience and Biobehavioral Reviews(2000)24,107−113によって示すことができる。
統合失調症、統合失調症の認知障害、および認知障害を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Fox,G.B.,et al.「Pharmacological Properties of ABT−239:II.Neurophysiological Characterization and Broad Preclinical Efficacy in Cognition and Schizophrenia of a Potent and Selective Histamine H Receptor Antagonist」,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(2005)313,176−190によって、および「Enhancement of prepulse inhibition of startle in mice by the H receptor antagonists thioperamide and ciproxifan.」Browman,Kaitlin E.,et al.Behavioural Brain Research(2004),153(1),69−76;「H receptor blockade by thioperamide enhances cognition in rats without inducing locomotor sensitization.」;Komater,V.A.,et al.Psychopharmacology(Berlin,Germany)(2003),167(4),363−372;AA Rodrigues,FP Jansen,R Leurs,H Timmerman and GD Prell「Interaction of clozapine with the histamine H receptor in rat brain」British Journal of Pharmacology(1995),114(8),pp.1523−1524;Passani,et al.「Central histaminergic system and cognition」Neuroscience and Biobehavioral Reviews(2000)24,107−113;Morriset,S.,et al.「Atypical Neuroleptics Enhance Histamine Turnover in Brain Via 5−Hydroxytryptamine2A Receptor Blockade」Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(1999)288,590−596によって立証することができる。
精神障害における機能不全、アルツハイマー病、および軽度認知障害を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Meguro,et al.Pharmacology,Biochemistry and Behavior(1995)50(3),321−325;Esbenshade,T.,et al.「Pharmacological and behavioral properties of A−349821,a selective and potent human histamine H3 receptor antagonist」Biochemical Pharmacology 68(2004)933−945;Huang,Y.−W.,et al.「Effect of the histamine H3−antagonist clobenpropit on spatial memory deficits induced by MK−801 as evaluated by radial maze in Sprague−Dawley rats」Behavioural Brain Research 151(2004)287−293;Mazurkiewicz−Kwilecki and Nsonwah,Can.J.Physiol.Pharmacol.(1989)67,75−78;P.Panula,et al.,Neuroscience(1997)82,993−997;Haas,et al.,Behav.Brain Res.(1995)66,41−44;De Almeida and Izquierdo,Arch.Int.Pharmacodyn.(1986),283,193−198;Kamei et al.,Psychopharmacology,(1990)102,p.312−318;Kamei and Sakata,Jpn.J.Pharmacol.(1991),57,437−482;Schwartz et al.,Psychopharmacology,The Fourth Generation of Progress.Bloom and Kupfer(eds).Raven Press,New York,(1995)397;およびWada,et al.,Trends in Neurosci.(1991)14,p.415によって立証することができる。
癲癇および痙攣を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Harada,C,et al.「Inhibitory effect of iodophenpropit,a selective histamine H3 antagonist,on amygdaloid kindled seizures」Brain Research Bulletin(2004)63:143−146によって;ならびにYokoyama,et al.,Eur.J.Pharmacol.(1993)234:129−133;Yokoyama,et al.European Journal of Pharmacology(1994)260:23;Yokoyama and linuma,CNS Drugs(1996)5:321;Vohora,Life Sciences(2000)66:297−301;Onodera et al.,Prog.Neurobiol.(1994)42:685;Chen,Z.,et al.「Pharmacological effects of carcinine on histaminergic neurons in the brain」British Journal of Pharmacology(2004)143,573−580;R.Leurs,R.C.Vollinga and H.Timmerman,「The medicinal chemistry and therapeutic potential of ligands of the histamine H receptor」,Progress in Drug Research(1995)45:170−165;Leurs and Timmerman,Prog.Drug Res.(1992)39:127;H.Yokoyama and K.linuma,「Histamine and Seizures:Implications for the treatment of epilepsy」,CNS Drugs,5(5):321−330(1995);およびK.Hurukami,H.Yokoyama,K.Onodera,K.linuma and T.Watanabe,「AQ−0145,A newly developed histamine H antagonist,decreased seizure susceptibility of electrically induced convulsions in mice」,Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.,17(C):70−73(1995);Yawata,et al.「Role of histaminergic neurons in development of epileptic seizures in EL mice」Molecular Brain Research 132(2004)13−17によって立証することができる。
アレルギー性鼻炎および喘息を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、McLeod,R.L.,Mingo,G.G.,Herczku,C1.,DeGennaro−Culver,F.,Kreutner,W.,Egan,R.W.,Hey,J.A.,「Combined histamine H1 and H3 receptor blockade produces nasal decongestion in an experimental model of nasal congestion」Am.J.Rhinol.(1999a)13:391−399;McLeod,Robbie L.;Egan,Robert W.;Cuss,Francis M.;Bolser,Donald C;Hey,John A.(Allergy,Schering−Plough Research Institute,Kenilworth,NJ,USA.)Progress in Respiratory Research(2001),31(in New Drugs for Asthma,Allergy and COPD):133−136;A.Delaunois A.,et al.,「Modulation of acetylcholine,capsaicin and substance P effects by histamine H receptors in isolated perfused rabbit lungs,」European Journal of Pharmacology(1995)277:243−250;Dimitriadou,et al.,「Functional relationship between mast cells and C−sensitive nerve fibres evidenced by histamine H−receptor modulation in rat lung and spleen,」Clinical Science(1994),87:151−163によって立証することができる。
乗り物酔い、浮動性めまい、メニエール病、前庭障害およびめまいを治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Pan,et al.Methods and Findings in Clinical Pharmacology(1998),20(9),771−777;O’Neill,et al.Methods and Findings in Clinical Pharmacology(1999)21(4),285−289によって;およびR.Leurs,R.C.Vollinga and H.Timmerman,「The medicinal chemistry and therapeutic potential of ligands of the histamine H receptor,」Progress in Drug Research(1995),45:170−165,Lozada,et al.「Plasticity of histamine H receptor expression and binding in the vestibular nuclei after labyrinthectomy in rat」BioMedCentral Neuroscience 2004,5:32によって立証することができる。
肥満、糖尿病、II型糖尿病、X症候群、インスリン抵抗性症候群、およびメタボリックシンドロームを治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Hancock,A.A.「Antiobesity effects of A−331440,a novel non−imidazole histamine H3 receptor antagonist」European Journal of Pharmacology(2004)487,183−197;Hancock,A.A.,et al.「Histamine H antagonists in models of obesity」Inflamm.res.(2004)53,Supplement 1 S47−S48によって;ならびにE.Itoh,M.Fujimiay,and A.Inui,「Thioperamide,A histamine H receptor antagonist,powerfully suppresses peptide YY−induced food intake in rats,」Biol.Psych.(1999)45(4):475−481;S.I.Yates,et al.,「Effects of a novel histamine H receptor antagonist,GT−2394,on food intake and weight gain in Sprague−Dawley rats,」Abstracts,Society for Neuroscience,102.10:219(November,2000);およびC.Bjenning,et al.,「Peripherally administered ciproxifan elevates hypothalamic histamine levels and potently reduces food intake in the Sprague Dawley rat,」Abstracts,International Sendai Histamine Symposium,Sendai,Japan,#P39(November,2000);Sakata T;et al.「Hypothalamic neuronal histamine modulates ad libitum feeding by rats.」Brain research(1990 Dec 24),537(1−2),303−6によって立証することができる。
神経因性疼痛をはじめとする疼痛、およびニューロパチーを治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Malmberg−Aiello,Petra;Lamberti,Claudia;Ghelardini,Carla;Giotti,Alberto;Bartolini,Alessandro.British Journal of Pharmacology(1994),111(4),1269−1279;Hriscu,Anisoara;Gherase,Florenta;Pavelescu,M.;Hriscu,E.「Experimental evaluation of the analgesic efficacy of some antihistamines as proof of the histaminergic receptor involvement in pain.」Farmacia,(2001),49(2),23−30,76によって立証することができる。
ナルコレプシーおよび病的眠気をはじめとする睡眠障害、ならびに時差ぼけを治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Barbier,A.J.,et al.「Acute wake−promoting actions of JNJ−5207852,a novel,diamine−based H antagonist」British Journal of Pharmacology(2004)1−13;Monti et al.,Neuropsychopharmacology(1996)15,31−35;Lin et al.,Brain Res.(1990)523:325−330;Monti,et al.,Neuropsychopharmacology(1996)15:31−35;Ligneau,et al.Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(1998),287,658−666;Sakai,et al.,Life Sci.(1991)48:2397−2404;Mazurkiewicz−Kwilecki and Nsonwah,Can.J.Physiol.Pharmacol.,(1989)67:75−78;P.Panula,et al.,Neuroscience(1998)44,465−481;Wada,et al.,Trends in Neuroscience(1991)14:415;およびMonti,et al.,Eur.J.Pharmacol.(1991),205:283;Dvorak,C.,et al.「4−Phenoxypiperidines:Potent,Conformationally Restricted,Non−lmidazole Histamine H Antagonists」Journal of Medicinal Chemistry(2005)48,2229−2238によって立証することができる。
薬物乱用を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力。アンフェタミンは、ヒトにおいて乱用される刺激薬である。これおよび類似の乱用される薬物は、動物における運動活動を刺激する。Hアンタゴニストチオペラミドがアンフェタミンによって誘導される運動刺激を抑制することはわかっており;従って、Clapham J.;Kilpatrick G.J.「Thioperamide,the selective histamine H receptor antagonist,attenuates stimulant−induced locomotor activity in the mouse」,European journal of pharmacology(1994),259(2),107−14によって立証され得るように、Hアンタゴニストは、薬物乱用の治療に有用である可能性が高い。
気分変調、双極性障害、うつ病、強迫性障害、およびツーレット症候群を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Lamberti,et al.British Journal of Pharmacology(1998)123,1331−1336;Perez−Garcia C,et.al.,Psychopharmacology(Berlin)(1999)142(2):215−20によって立証することができる。
パーキンソン病(患者が動き始める能力の欠如を有するおよび患者の脳が低いドーパミンレベルを有する疾病)を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Sanchez−Lemus,E.,et al.「Histamine H receptor activation inhibits dopamine D receptor−induced cAMP accumulation in rat striatal slices」Neuroscience Letters(2004)364,p.179−184;Sakai,et al.,Life Sci.(1991)48,2397−2404;Fox,G.B.,et al.「Pharmacological Properties of ABT−239:II.Neurophysiological Characterization and Broad Preclinical Efficacy in Cognition and Schizophrenia of a Potent and Selective Histamine H Receptor Antagonist」Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,313:176−190,2005;Chen,Z.,et al.「Pharmacological effects of carcinine on histaminergic neurons in the brain」British Journal of Pharmacology(2004)143,573−580によって立証することができる。
甲状腺髄様癌、黒色腫、多嚢胞性卵巣症候群を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Polish Med.Sci.Mon.(1998)4(5):747;Adam Szelag,「Role of histamine H−receptors in the proliferation of neoplastic cells in vitro,」Med.Sci.Monitor(1998)4(5):747−755;およびC.H.Fitzsimons,et al.,「Histamine receptors signalling in epidermal tumor cell lines with H−ras gene alterations,」Inflammation Res.(1998)47(Suppl 1):S50−S51によって立証することができる。
本発明の化合物は、注意欠陥多動、アルツハイマー病または認知症に影響を及ぼす状態または疾患の治療および予防に特に有用である。本発明の化合物は、統合失調症または統合失調症の認知障害に影響を及ぼす状態または疾患の治療および予防に特に有用である。本発明の化合物は、ナルコレプシー、睡眠障害、アレルギー性鼻炎、喘息または肥満に影響を及ぼす状態または疾患の治療および予防に特に有用である。
本発明の医薬組成物の中の活性成分の実際の投薬量レベルは、個々の患者について望ましい治療応答、組成物および治療様式を達成するために有効である活性化合物の量を得るために変えることができる。選択される投薬量レベルは、個々の化合物の活性、投与経路、治療する状態の重症度、ならびに治療する患者の状態および以前の病歴に依存する。しかし、所望の治療効果を達成するために必要なものより低いレベルで化合物の用量を開始すること、および所望の効果が達成されるまで投薬量を漸増することは、当分野の技術の範囲内である。
上記または他の治療に用いるとき、本発明の化合物の治療有効量を純粋な形態で利用することができ、またはこのような形態が存在する場合には、医薬的に許容される塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグ形態で利用することができる。または、本化合物は、対象となる化合物を一つ以上の医薬的に許容される担体と併せて含有する医薬組成物として、投与することができる。本発明の化合物の「治療有効量」という句は、いずれの医学的処置にも適用することができる妥当な損益比で疾患を治療するために十分な化合物量を意味する。しかし、本発明の化合物および組成物の全日用量は、理にかなった医学的判断の範囲内で担当医によって決定されることは、理解される。いずれの個々の患者についての具体的な治療有効用量も、治療する疾患およびこの疾患の重症度;利用する具体的な化合物の活性;利用する具体的な組成物;患者の年齢、体重、一般的な健康状態、性別および食事;利用する具体的な化合物の投与回数、投与経路および排泄率;治療期間;利用する具体的な化合物と併用するまたは同時に使用する薬物;ならびに医療技術分野において周知のこれらに類する要因をはじめとする様々な要因に依存する。例えば、所望の治療効果を達成するために必要なものより低いレベルで化合物の用量を開始すること、およびこの所望の効果が達成されるまでこの投薬量を漸増することは、当分野の技術の範囲内である。
疾病の治療または予防のために、ヒトまたは下等動物に投与する本発明の化合物の全日用量は、約0.001から約30mg/(体重kg)にわたり得る。経口投与のために、より好ましい用量は、約0.001から約1mg/(体重kg)の範囲であり得る。所望される場合には、有効な日用量を投与のために多数の用量に分割することができ、その結果として、1回量の組成物は、このような量を含有する場合もあり、または日用量を構成するこの約数を含有する場合もある。
本発明の説明として解釈し、本発明の範囲に対する限定とは解釈しない、以下の実施例を参照することにより、本発明の化合物および方法は、より良く理解される。
実施例
(実施例1)
4’−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例1A)
トランス−3−(4−ブロモフェニル)プロプ−2−エン−1−オール
下、無水ジクロロメタン(150mL)中のトランス−4−ブロモ桂皮酸エチル(8mL、42.6mmol)の溶液に、ジクロロメタン中の水素化ジイソブチルアルミニウム(128mL、1M、128mmol)を−78℃で滴加した。添加後、この混合物を2時間にわたって放置して−78℃から−30℃に温めた。その後、この混合物を冷却して−78℃に戻し、酸性(pH=2)になるまで1N HCl水溶液を添加した。有機層を分離し、水性層をジクロロメタンで抽出した。併せた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.44(t,J=6Hz,1H)、4.32(t,J=4.5Hz,2H)、6.37(dt,J=16.5Hz,J=6Hz,1H)、6.57(dt,J=15Hz,J=3Hz,1H)、7.25(d,J=9Hz,2H)、7.45(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 214(M+H)
(実施例1B)
(1S,2S)−2−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メタノール
3−フェニル−プロプ−2−エン−1−オールの代わりにトランス−3−(4−ブロモフェニル)プロプ−2−エン−1−オール(実施例1Aの生成物)を使用してA.B.Charette and H.Lebel(Organic Synthesis,1998,76,86−96)の方法によって表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.92−1.0(m,2H)、1.45−1.48(m,2H)、1.76−1.85(m,1H)、3.61(d,J=7.5Hz,2H)、6.95(d,J=9Hz,2H)、7.37(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 228(M+H)
(実施例1C)
(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド
下、−78℃で無水ジクロロメタン(50mL)中の塩化オキサリル(0.48mL)の溶液にDMSO(0.8mL当量)を滴加した。その後、ジクロロメタン(20mL)中の(1S,2S)−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メタノール(実施例1Bからの生成物、823mg)の溶液を−78℃で滴加した。この温度で攪拌を30分間続け、その後、トリエチルアミン(2mL、4当量)を添加し、ドライアイス浴を取り外した。1時間攪拌した後、この混合物をNHCl飽和水溶液で処理した。この混合物をジエチルエーテルで2回、抽出した。併せた有機抽出物を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサンを用いてシリカゲルのパッドに通して溶離することによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.48(m,1H)、1.65(dt,J=9Hz,J=6Hz,1H)、2.15(m,1H)、2.57(m,1H)、6.98(d,J=9Hz,2H)、7.45(d,J=9Hz,2H)、9.46(d,J=4.5Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 226(M+H)
(実施例1D)
1−[(1S,2S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−2(S)−メチル−ピロリジン
エタノール(30mL)中の(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド(実施例1Cの生成物、820mg、3.64mmol)および(S)−2−メチルピロリジン酒石酸塩(1.12g、4.73mmol)の溶液をシアノ水素化ホウ素ナトリウム(345mg、5.46mmol)で処理した。この混合物を室温で2時間攪拌した。混合物をNaOH(10%)でpH=10から12に塩基性化し、酢酸エチルと水とで分配した。水性層を酢酸エチル(2x)で抽出した。併せた有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、シリカゲルを用いてジクロロメタン中の1%から2%メタノール(10%濃NHOHを含有)で溶離することにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.87−0.92(m,1H)、0.97−1.02(m,1H)、1.16(d,J=6Hz,2H)、1.22(m,1H)、1.39−1.49(m,1H)、1.73−1.81(m,3H)、2.0(m,2H)、2.36(q,J=6Hz,1H)、2.45(m,1H)、3.13(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.25(m,1H)、7.00(d,J=6Hz,2H)、7.37(d,J=6Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 294(M+H)
(S)−2−メチルピロリジンおよびこの塩は、次のものを含めて、多数の供給業者から市販されている:Sigma−Aldrich Chemical Company,P.O.Box 14508 St.Louis,MO,63178 USAから(S)−2−メチルピロリジン(ケミカルアブストラクト登録番号59335−84−1)、およびAstaTech,Inc.Keystone Business Park 2525 Pearl Buck Road Bristol,PA,19007 USAから塩酸(S)−2−メチルピロリジン(ケミカルアブストラクト登録番号174500−74−4)。酒石酸でのエナンチオ選択的再結晶によって(S)−2−メチルピロリジンを得る方法は、例えば、Sakurai,et al.Crystal Growth & Design(2006)vol.6(7)pages 1606−1610に記載されている。60℃に加熱したエタノール4.18リットルとメタノール1.2リットルの混合物から(S)−2−メチルピロリジン・L−酒石酸塩(313グラム)を再結晶させ、放置して冷却して(S)−2−メチルピロリジン・L−酒石酸塩を沈殿させた。
(実施例1E)
4’−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
窒素雰囲気下、イソプロピルアルコール(4mL)中の1−[(1S,2S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−2(S)−メチル−ピロリジン(実施例1Dの生成物、50mg、0.17mmol)の溶液に、4−シアノフェニルボロン酸(30mg、0.2mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(6mg、8.5μmol)および炭酸カリウム(59mg、0.43mmol)を添加した。この混合物を5時間、90℃に加熱し、周囲温度に冷却し、酢酸エチル(25mL)とHO(10mL)とで分配した。分離した有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、ジクロロメタン中の3%メタノール(10%濃NHOHを含有)で溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーに付して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.01(m,1H)、1.13(m,1H)、1.25(d,J=6Hz,3H)、1.36(m,1H)、1.54(m,1H)、1.89(m,3H)、2.11(m,1H)、2.30(m,1H)、2.65(m,1H)、2.79(m,1H)、3.27(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.40(m,1H)、7.22(d,J=9Hz,2H)、7.59(d,J=6Hz,2H)、7.78(S,4H)。MS(DCI−NH)m/z 317(M+H)
(実施例2)
4’−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例2A)
1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1S,2S)−シクロプロピルメチル]−(2R)−2−メチル−ピロリジン
(S)−2−メチルピロリジンの代わりに(R)−2−メチルピロリジンを使用して、実施例1Dにおいて説明した手順を用いて、表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD):δ 0.92(m,1H)、0.99(m,1H)、1.13(d,J=6Hz,3H)、1.24(m,1H)、1.43(m,1H)、1.77(m,3H)、1.98(m,2H)、2.13(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.30(q,J=9Hz,1H)、2.41(m,1H)、2.94(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.25(m,1H)、7.00(d,J=9Hz,2H)、7.36(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 294(M+H)
(R)−2−メチルピロリジンおよびこの塩は、次のものを含めて、多数の供給業者から市販されている:Sigma−Aldrich Chemical Company,P.O.Box 14508 St.Louis,MO,63178 USAから(R)−2−methylpyrrolidine(ケミカルアブストラクト登録番号41720−98−3)、およびAstaTech,Inc.Keystone Business Park 2525 Pearl Buck Road Bristol,PA,19007 USAから塩酸(R)−2−メチルピロリジン(ケミカルアブストラクト登録番号135324−85−5)。酒石酸でのエナンチオ選択的再結晶によって(R)−2−メチルピロリジンを得る方法は、例えば、Sakurai,et al.Crystal Growth & Design(2006)vol.6(7)pages 1606−1610に、およびPu,et al.Organic Process Research & Development 2005,9,45−50に記載されている。
(実施例2B)
4’−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
1−[(1S,2S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−2(S)−メチル−ピロリジン(1Dからの生成物)の代わりに1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1S,2S)−シクロプロピルメチル]−(2R)−2−メチル−ピロリジン(実施例2Aからの生成物)を使用して、実施例1Eにおいて説明した手順を用いて、表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.92(m,1H)、0.99(m,1H)、1.13(d,J=6Hz,2H)、1.24(m,1H)、1.43(m,1H)、1.77(m,3H)、1.98(m,2H)、2.13(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.30(q,J=9Hz,1H)、2.41(m,1H)、2.94(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.25(m,1H)、7.00(d,J=9Hz,2H)、7.36(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 294(M+H)
(実施例3)
4’−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例3A)
(1R,2R)−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メタノール
3−フェニル−プロプ−2−エン−1−オールの代わりにトランス−3−(4−ブロモフェニル)プロプ−2−エン−1−オール(実施例1Aからの生成物)を用いて、A.B.Charette and H.Lebel(Organic Synthesis,1998,76,86−96)の方法によって表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.92−1.0(m,2H)、1.45−1.48(m,2H)、1.76−1.85(m,1H)、3.61(d,J=7.5Hz,2H)、6.95(d,J=9Hz,2H)、7.37(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 228(M+H)
(実施例3B)
(1R,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド
下、−78℃で無水ジクロロメタン(50mL)中の塩化オキサリル(0.48mL)の溶液にDMSO(0.8mL、3当量)を滴加した。その後、ジクロロメタン(20mL)中の(1R,2R)−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メタノール(実施例3Aの生成物、823mg)の溶液を−78℃で滴加した。この温度で攪拌を30分間続け、その後、トリエチルアミン(2mL、4当量)を添加し、ドライアイス浴を取り外した。1時間攪拌した後、この混合物をNHCl飽和水溶液で処理した。この混合物をジエチルエーテルで抽出した。併せた有機抽出物を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサンを用いてシリカゲルのパッドに通して溶離することによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.48(m,1H)、1.65(dt,J=9Hz,J=6Hz,1H)、2.15(m,1H)、2.57(m,1H)、6.98(d,J=9Hz,2H)、7.45(d,J=9Hz,2H)、9.46(d,J=4.5Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 226(M+H)
(実施例3C)
1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1R,2R)−シクロプロピルメチル]−(2R)−2−メチル−ピロリジン
エタノール(30mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド(実施例3Bの生成物、600mg、2.67mmol)および(R)−2−メチルピロリジン酒石酸塩(0.82g、3.47mmol)の溶液をシアノ水素化ホウ素ナトリウム(252mg、4mmol)で処理した。この混合物を室温で2時間攪拌した。混合物をHCl(1N)で反応停止させ、その後、NaOH(10%)でpH=10から12に塩基性化し、酢酸エチルと水とで分配した。水性層を酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ジクロロメタン中の1%から2%メタノール(10%濃NHOHを含有)を用いてシリカゲルで精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 0.89(m,1H)、0.98(m,1H)、1.14(d,J=6Hz,2H)、1.19(m,1H)、1.43(m,1H)、1.75(m,3H)、1.95(m,2H)、2.30(q,J=9Hz,1H)、2.37(m,1H)、3.14(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.22(m,1H)、7.00(d,J=9Hz,2H)、7.36(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 294(M+H)
(実施例3D)
4’−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
窒素雰囲気下、イソプロピルアルコール(4mL)中の1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1R,2R)−シクロプロピルメチル]−(2R)−2−メチル−ピロリジン(実施例3Cの生成物、50mg、0.17mmol)の溶液に、4−シアノフェニルボロン酸(30mg、0.2mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(6mg、8.5μmol)および炭酸カリウム(59mg、0.43mmol)を添加した。この混合物を5時間、90℃に加熱し、周囲温度に冷却し、酢酸エチル(25mL)とHO(10mL)とで分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、ジクロロメタン中のメタノール(10%濃NHOHを含有)で溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーに付して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.08(m,1H)、1.19(m,1H)、1.32(d,J=6Hz,3H)、1.42(m,1H)、1.63(m,1H)、1.99(m,3H)、2.20(m,1H)、2.65(m,1H)、2.94(m,1H)、3.07(m,1H)、3.34(dd,J=9Hz,J=6Hz,1H)、3.51(m,1H)、7.24(d,J=9Hz,2H)、7.60(d,J=6Hz,2H)、7.78(s,4H)。MS(DCI−NH)m/z 317(M+H)
(実施例4)
4’−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例4A)
1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1R,2R)−シクロプロピルメチル]−(2S)−2−メチル−ピロリジン
(R)−2−メチルピロリジン酒石酸塩の代わりに(S)−2−メチルピロリジン酒石酸塩を使用して、実施例3Cにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD):δ 0.93(m,1H)、0.99(m,1H)、1.13(d,J=6Hz,3H)、1.24(m,1H)、1.44(m,1H)、1.76(m,3H)、1.98(m,1H)、2.14(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.32(q,J=9Hz,1H)、2.43(m,1H)、2.94(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.26(m,1H)、7.00(d,J=9Hz,2H)、7.36(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 294(M+H)
(実施例4B)
4’−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1R,2R)−シクロプロピルメチル]−(2R)−2−メチル−ピロリジン(実施例3Cからの生成物)の代わりに1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1R,2R)−シクロプロピルメチル]−(2S)−2−メチル−ピロリジン(実施例4Aからの生成物)を使用して、実施例3Dにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.22(m,2H)、1.42(d,J=6Hz,3H)、1.53(m,1H)、1.76(m,1H)、2.08(m,3H)、2.31(m,1H)、3.09(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.23(m,1H)、3.39(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.50(m,1H)、3.67(m,1H)、7.27(d,J=9Hz,2H)、7.61(d,J=6Hz,2H)、7.78(s,4H)。MS(DCI−NH)m/z 317(M+H)
(実施例5)
4’−{(1S,2S)−2−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]シクロプロピル}−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例5A)
1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1S,2S)−シクロプロピルメチル]−2−メチル−ピロリジン
(S)−2−メチルピロリジンの代わりにラセミ体2−メチルピロリジンを使用して、実施例1Dにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 0.87−0.92(m,1H)、0.97−1.02(m,1H)、1.16(d,J=6Hz,2H)、1.22(m,1H)、1.39−1.49(m,1H)、1.73−1.81(m,3H)、2.0(m,2H)、2.36(q,J=6Hz,1H)、2.45(m,1H)、3.13(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.25(m,1H)、7.00(d,J=6Hz,2H)、7.37(d,J=6Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 294(M+H)
(実施例5B)
4’−{(1S,2S)−2−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]シクロプロピル}−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
1−[(1S,2S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−2(S)−メチル−ピロリジン(実施例1Dからの生成物)の代わりに1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1S,2S)−シクロプロピルメチル]−2−メチル−ピロリジン(実施例5Aからの生成物)を使用して、実施例1Eにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.98(m,1H)、1.1(m,1H)、1.20(d,J=6Hz,2H)、1.34(m,1H)、1.49(m,1H)、1.84(m,3H)、2.06(m,2H)、2.51(m,1H)、2.61(m,1H)、3.06(dd,J=12Hz,J=6Hz,0.5H)、3.22(dd,J=12Hz,J=6Hz,0.5H)、3.34(m,1H)、7.22(dd,J=12Hz,J=6Hz,2H)、7.59(d,J=9Hz,2H)、7.77(S,4H)。MS(DCI−NH)m/z 317(M+H)
(実施例6)
5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに5−ピリミジンボロン酸を使用して、実施例1Eにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.96(m,1H)、1.09(m,1H)、1.16(d,J=6Hz,3H)、1.31(m,1H)、1.44(m,1H)、1.76(m,2H)、1.86(m,1H)、1.99(m,2H)、2.35(m,1H)、2.41(m,1H)、3.29(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.58(m,1H)、7.26(dd,J=12Hz,J=6Hz,2H)、7.60(d,J=9Hz,2H)、7.77(S,4H)。MS(DCI−NH)m/z 317(M+H)
(実施例7)
2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[{2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン
4−シアノボロン酸の代わりに2−メトキシ−5−ピリミジンボロン酸を使用して、実施例1Eにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.94(m,1H)、1.05(m,1H)、1.15(d,J=6Hz,3H)、1.26(m,1H)、1.43(m,1H)、1.77(m,3H)、1.94(m,2H)、2.32(m,2H)、3.21(m,2H)、4.04(s,1H)、7.21(d,J=9Hz,2H)、7.52(d,J=9Hz,2H)、8.78(s,2H)。MS(DCI−NH)m/z 324(M+H)
(実施例8)
2,6−ジメチル−3−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン(J.Org.Chem.67:7541−7543(2002)に記載されている手順に従って調製したもの)を使用して、実施例2Bにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.95(m,1H)、1.06(m,1H)、1.16(d,J=6Hz,3H)、1.33(m,1H)、1.47(m,1H)、1.80(m,3H)、2.00(m,1H)、2.20(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.37(m,2H)、2.41(s,3H)、2.48(m,1H)、2.52(s,3H)、3.0(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、7.19(m,5H)、7.51(d,J=9Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 321(M+H)
(実施例9)
2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに2−メトキシ−5−ピリジンボロン酸を使用して、実施例2Bにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.21(m,2H)、1.45(d,J=6Hz,3H)、1.50(m,1H)、1.76(m,1H)、2.00(m,3H)、2.34(m,1H)、3.14(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.27(m,1H)、3.44(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.54(m,1H)、3.73(m,1H)、3.95(s,3H)、6.88(d,J=9Hz,1H)、7.21(d,J=9Hz,2H)、7.51(d,J=9Hz,2H)、7.93(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、8.33(d,J=3Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 323(M+H)
(実施例10)
5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに5−ピリミジンボロン酸を使用して、実施例2Bにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.26(m,2H)、1.45(d,J=6Hz,3H)、1.56(m,1H)、1.76(m,1H)、2.09(m,3H)、2.35(m,1H)、3.12(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.26(m,1H)、3.46(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.55(m,1H)、3.73(m,1H)、7.32(d,J=9Hz,2H)、7.66(d,J=9Hz,2H)、9.04(s,2H)、9.12(S,1H)。MS(DCI−NH)m/z 317(M+H)
(実施例11)
5−[4−{(1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル}フェニル]ピリミジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに5−ピリミジンボロン酸を使用して、実施例4Bにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.09(m,1H)、1.17(m,1H)、1.29(d,J=6Hz,3H)、1.45(m,1H)、1.61(m,1H)、1.95(m,3H)、2.16(m,1H)、2.66(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.79(q,J=9Hz,1H)、2.99(m,1H)、3.20(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.49(m,1H)、7.29(d,J=9Hz,2H)、7.63(d,J=9Hz,2H)、9.03(s,2H)、9.10(s,1H)。MS(DCI−NH)m/z 317(M+H)
(実施例12)
5−[4−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに5−ピリミジンボロン酸を使用して、実施例3Dにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.00(m,1H)、1.11(m,1H)、1.21(d,J=6Hz,3H)、1.34(m,1H)、1.51(m,1H)、1.82(m,2H)、1.90(m,1H)、2.08(m,1H)、2.18(m,1H)、2.53(q,J=9Hz,1H)、2.62(m,1H)、3.23(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.34(m,1H)、7.27(d,J=9Hz,2H)、7.62(d,J=9Hz,2H)、9.03(S,2H)、9.10(s,1H)。MS(DCI−NH)m/z 317(M+H)
(実施例13)
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに2,6−ジメトキシ−5−ピリミジンボロン酸を使用して、実施例4Bにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.03(m,1H)、1.11(m,1H)、1.27(d,J=6Hz,3H)、1.39(m,1H)、1.59(m,1H)、1.93(m,3H)、2.15(m,1H)、2.58(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.73(q,J=9Hz,1H)、2.91(m,1H)、3.15(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.45(m,1H)、4.03(s,6H)、7.16(d,J=9Hz,2H)、7.40(d,J=9Hz,2H)、8.22(s,1H)。MS(DCI−NH)m/z 354(M+H)
(実施例14)
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに2,6−ジメトキシ−5−ピリミジンボロン酸を使用して、実施例3Dにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.04(m,1H)、1.15(m,1H)、1.31(d,J=6Hz,3H)、1.38(m,1H)、1.62(m,1H)、1.97(m,3H)、2.18(m,1H)、2.57(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.87(q,J=9Hz,1H)、3.02(m,1H)、3.34(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.50(m,1H)、4.03(s,6H).7.16(d,J=9Hz,2H)、7.41(d,J=9Hz,2H)、8.22(s,1H)。MS(DCI−NH)m/z 354(M+H)
(実施例15)
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに2,6−ジメトキシ−5−ピリミジンボロン酸を使用して、実施例2Bにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.04(m,1H)、1.12(m,1H)、1.28(d,J=6Hz,3H)、1.39(m,1H)、1.60(m,1H)、1.94(m,3H)、2.15(m,1H)、2.65(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.78(q,J=9Hz,1H)、2.98(m,1H)、3.17(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.47(m,1H)、4.03(s,6H)、7.17(d,J=9Hz,2H)、7.41(d,J=9Hz,2H)、8.22(s,1H)。MS(DCI−NH)m/z 354(M+H)
(実施例16)
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに2,6−ジメトキシ−5−ピリミジンボロン酸を使用して、実施例1Eにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.04(m,1H)、1.12(m,1H)、1.28(d,J=6Hz,3H)、1.39(m,1H)、1.60(m,1H)、1.94(m,3H)、2.15(m,1H)、2.65(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.78(q,J=9Hz,1H)、2.98(m,1H)、3.17(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.47(m,1H)、4.03(s,6H)、7.17(d,J=9Hz,2H)、7.41(d,J=9Hz,2H)、8.22(s,1H)。MS(DCI−NH)m/z 354(M+H)
(実施例17)
2−[4−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン
トルエンとイソプロパノールの混合物(4mL、1:1)中の実施例4Aからの生成物(47mg、0.16mmol;1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1R,2R)−シクロプロピルメチル]−(2S)−2−メチル−ピロリジン)、3(2H)−ピリダジノン(CAS#504−30−3、20mg、0.2mmol)、ヨウ化銅(1.5mg、0.008mmol)、N,N’−トランス−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(2.3mg、0.016mmol)およびリン酸カリウム(75mg、0.35mmol)の溶液を、16時間、ネジ蓋付きバイアルの中で110℃に加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、HOで処理し、酢酸エチル(2x25mL)で抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、有機層を減圧下で濃縮し、得られた油を、ジクロロメタン中の1%から3%メタノール(10%濃NHOHを含有)を用いてシリカゲルで精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.07(m,1H)、1.14(m,1H)、1.26(d,J=6Hz,3H)、1.40(m,1H)、1.58(m,1H)、1.90(m,3H)、2.13(m,1H)、2.58(m,1H)、2.70(q,J=9Hz,1H)、2.89(m,1H)、3.14(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.44(m,1H)、7.07(d,J=9Hz,1H)、7.24(d,J=9Hz,2H)、7.44(d,J=9Hz,2H)、7.47(m,1H)、8.03(m,1H)。MS(DCI−NH)m/z 310(M+H)
(実施例18)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン
1−[2−(4−ブロモ−フェニル)−(1R,2R)−シクロプロピルメチル]−(2S)−2−メチル−ピロリジンの代わりに実施例1Dからの生成物1−[(1S,2S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−2(S)−メチル−ピロリジンを出発原料として使用して、実施例17において説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.97(m,1H)、1.13(m,1H)、1.23(d,J=6Hz,3H)、1.34(m,1H)、1.51(m,1H)、1.85(m,3H)、1.93(m,1H)、2.01(m,1H)、2.68(q,J=9Hz,1H)、2.85(m,1H)、3.08(m,1H)、3.23(m,1H)、7.07(d,J=9Hz,1H)、7.22(d,J=9Hz,2H)、7.44(d,J=9Hz,2H)、7.47(m,1H)、8.03(m,1H)。MS(DCI−NH)m/z 310(M+H)
(実施例18A)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩一水和物
丸底フラスコの中で、実施例18遊離塩基(270mL 2−プロパノール中、9.9g)をL−酒石酸(30mL 水中、4.8g)と併せた。この懸濁液を約70℃に加熱した。加熱している間に溶液を得た。その後、この溶液をゆっくりと10℃に冷却した。冷却すると結晶化が観察された。結晶を回収し、粉末X線回折(PXRD)によって分析し、この分析は、この固体が結晶質2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩一水和物であることを示した(図1)。
(実施例18B)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩一水和物
実施例18遊離塩基(2.50g)およびL−酒石酸(1.34g)固体を、9/1容積比での2−プロパノールと水から成る溶媒混合物(50mL)に添加した。この懸濁液を約65℃に加熱した。加熱している間に透明な溶液を得た。その後、この溶液を16時間以下の時間で20℃にゆっくりと冷却した。冷却すると結晶化が観察された。結晶を濾過によって回収した。濾液を10mLの溶媒混合物(90:10 2−プロパノール:水 v/v)で3回抽出した。真空オーブンの中で一晩、55℃で乾燥を果たした。これらの結晶をPXRDによって分析し、この分析は、この固体が結晶質2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩一水和物であることを示した(図1)。この固体を熱重量分析によっても分析し、重量損失を有することが判明した(図2)。
(実施例18C)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩無水物
50mL丸底フラスコの中で、実施例18遊離塩基(10mL 200プルーフ・エタノール中、0.99g)をL−酒石酸(20mL 2−プロパノール中、0.48g)と併せた。この懸濁液を攪拌し、70℃に加熱して、透明な溶液を得た。その後、この溶液をゆっくりと室温に冷却した。冷却すると結晶化が観察された。これらの結晶を回収し、真空オーブンの中で50℃で乾燥させた。この固体をPXRDによって分析し、この分析は、この固体が結晶質2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩無水物であることを示した(図3)。
(実施例18D)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩無水物
実施例18遊離塩基(148mg)を、攪拌しながら50℃で0.2mL 200プルーフ・エタノールに溶解した。L−酒石酸(73.5mg)を、攪拌しながら50℃の0.6mL 200プルーフ・エタノールに溶解した。その後、このL−酒石酸溶液を、攪拌しながら50℃で遊離塩基溶液に滴加した。L−酒石酸溶液の添加後、この併せた溶液を放置して、ゆっくりと周囲温度に冷却した。冷却すると結晶化が観察された。固体を回収し、真空オーブンの中で50℃で乾燥させた。この固体をPXRDによって分析し、この分析は、この固体が結晶質2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩無水物であることを示した(図3)。
(実施例18E)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物
実施例18遊離塩基(250mg)を1.0mL 2−プロパノールに溶解した。D−酒石酸(124mg)を2.0mL 2−プロパノールに溶解した。この酸溶液とこの塩基溶液を攪拌しながら混合した。これら2つの溶液を混合すると、沈殿が観察された。その後、水(0.15mL)をこの懸濁液に添加した。この懸濁液を約50℃に加熱し、その後、ゆっくりと周囲温度に冷却した。固体を回収し、PXRDによって分析し、この分析は、この固体が結晶質2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物であることを示した(図4)。この固体を熱重量分析によっても分析し、重量損失を有することが判明した(図5)。
(実施例18F)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物
実施例18遊離塩基(250mg)を0.5mL 2−プロパノールに溶解した。D−酒石酸(129mg)を1.0mL 2−プロパノールに溶解した。この塩基溶液を攪拌しながら50℃のこの酸懸濁液に添加した。この懸濁液に水(0.2mL)も添加した。その後、この懸濁液を約1時間、−15℃に冷却した。固体を回収し、PXRDによって分析し、この分析は、この固体が結晶質2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物であることを示した(図4)。
(実施例18G)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物
実施例18遊離塩基(2.5g)を10.0mL 2−プロパノールに溶解した。D−酒石酸(1.34g)を5.0mL 水に溶解した。この酸溶液とこの塩基溶液を併せ、65℃に加熱して透明な溶液を得た。2−プロパノール(35.0mL)をこの溶液に添加した。その後、この溶液を約3時間かけて38℃に冷却した。冷却している間に追加の2−プロパノール(35.0mL)を添加した。2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物の種結晶を添加し、温度を38℃で3時間保持し、この間に結晶成長が観察された。その後、この懸濁液を約10時間かけて15℃に冷却した。結晶を濾過によって回収し、濾液を15mL 2−プロパノールで3回洗浄した。この固体をPXRDによって分析し、この分析は、この固体が結晶質2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物であることを示した(図4)。
(実施例18H)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩無水物
結晶質2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩無水物は、表題化合物2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物を、例えば真空オーブンの中で55℃で、脱水することによって調製した。この固体をPXRDによって分析し、この分析は、この固体が結晶質2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩無水物であることを示した(図6)。
(実施例19)
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりに1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドを使用して、実施例34Gにおいて説明する手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.11−1.18(m,1H)、1.22−1.28(m,1H)、1.38(d,J=6Hz,3H)、1.47−1.53(m,1H)、1.67−1.74(m,1H)、2.01−2.15(m,3H)、2.24−2.35(m,1H)、2.91−2.99(m,1H)、3.13−3.23(m,1H)、3.33−3.43(m,2H)、3.60−3.68(m,1H)、7.34(d,J=9Hz,2H)、7.79(d,J=9Hz,2H)、9.05(S,1H)。MS(DCI−NH)m/z 326(M+H)
(実施例20)
2−メチル−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1,3−ベンゾチアゾール
(実施例20A)
2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾチアゾール
窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(70mL)中の5−ブロモ−2−メチル−ベンゾチアゾール(2g、8.8mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2’,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.7g、10.6mmol;CAS 73183−34−3)、酢酸カリウム(3.1g、31.7mmol)およびPd(dppf)Cl・ジクロロメタン錯体(1:1)(360mg、0.51mmol)の溶液を、一晩、加熱して還流させた。周囲温度に冷却した後、この混合物を珪藻土によって濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーに付して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.37(s,12H)、2.84(s,3H)、7.75(d,J=9Hz,1H)、7.82(d,J=9Hz,1H)、8.38(s,1H)。MS(DCI/NH)m/z 276(M+H)
(実施例20B)
2−メチル−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1,3−ベンゾチアゾール
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに実施例20Aからの生成物を使用して、実施例1Eにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.01(m,1H)、1.14(m,1H)、1.26(d,J=6Hz,3H)、1.35(m,1H)、1.55(m,1H)、1.91(m,3H)、2.12(m,1H)、2.34(m,1H)、2.67(m,1H)、2.75(m,1H)、2.85(s,3H)、3.26(m,2H)、3.41(m,1H)、7.21(d,J=9Hz,2H)、7.60(d,J=9Hz,2H)、7.65(dd,J=9Hz,J=3Hz,1H)、7.96(d,J=6Hz,1H)、8.06(d,J=3Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 362(M+H)
(実施例21)
1,3,5−トリメチル−4−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1H−ピラゾール
4−シアノフェノルボロン酸の代わりに1,3,5−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(CAS#844891−04−9)を使用して、実施例1Eにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.99(m,1H)、1.07(m,1H)、1.22(d,J=6Hz,3H)、1.29(m,1H)、1.51(m,1H)、1.86(m,3H)、2.08(m,1H)、2.15(s,3H),2.18(m,1H)、2.21(s,3H)、2.56(m,1H)、2.65(m,1H)、3.24(m,1H)、3.38(m,1H)、7.14(s,4H)。MS(DCI−NH)m/z 324(M+H)
(実施例22)
2,6−ジメチル−3−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに2,6−ジメチルピリジン−3−ボロン酸を使用して、実施例1Eにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.97(m,1H)、1.09(m,1H)、1.22(d,J=6Hz,3H)、1.32(m,1H)、1.51(m,1H)、1.86(m,3H)、2.07(m,1H)、2.18(m,1H)、2.41(s,3H)、2.52(s,3H)、2.55(m,1H)、2.62(m,1H)、3.25(m,1H)、3.37(m,1H)、7.19(m,5H)、7.49(d,J=9Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 321(M+H)
(実施例23)
5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりにピリミジン−3−ボロン酸を使用して、実施例1Eにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.96(m,1H)、1.1(m,1H)、1.16(d,J=6Hz,3H)、1.31(m,1H)、1.45(m,1H)、1.77(m,2H)、1.86(m,1H)、2.0(m,2H)、2.4(m,2H)、3.18(m,1H)、3.27(m,1H)、7.26(d,J=9Hz,2H)、7.62(d,J=9Hz,2H)、9.03(s,2H)、9.09(S,1H)。MS(DCI−NH)m/z 294(M+H)
(実施例24)
N−イソブチル−N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アミン
(実施例24A)
4−{2−[(2S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル−(1S,2S)−シクロプロピル}−フェニルアミン
トルエン(3mL)中の実施例1Dからの生成物(640mg、2.18mmol、1−[(1S,2S)−2−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−2(S)−メチル−ピロリジン)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(560mg)、Pd(dba)(100mg)およびP(t−Bu)(ヘキサン中10%、530mg)の溶液をマイクロ波反応器において160℃で40分間加熱した。この混合物をジクロロメタンおよびHOで希釈し、分配した。水性層をDCMで抽出し、有機層を併せ、脱水し、濃縮して、帯褐色残留物を得、これを、シリカゲルを用いてジクロロメタン中の3%メタノール(10%濃NHOHを含有)で溶離することによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.73(m,1H)、0.85(m,1H)、1.07(m,1H)、1.13(d,J=6Hz,3H)、1.41(m,1H)、1.63(m,1H)、1.76(m,3H)、2.0(m,1H)、2.28(m,2H)、3.12(m,1H)、3.27(m,1H)、6.65(d,J=9Hz,2H)、6.83(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 231(M+H)
(実施例24B)
N−イソブチル−N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アミン
エタノール(8mL)中の実施例24Aからの生成物(35mg、0.15mmol、4−{2−[(2S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル−(1S,2S)−シクロプロピル}−フェニルアミン)および2−メチル−プロピオンアルデヒド(20mL、0.23mmol)の溶液を室温でボラン−ピリジン(30mL)で処理し、16時間攪拌した。この混合物を濃縮し、残留物を、シリカゲルを用いてジクロロメタン中の3%メタノール(10%濃NHOHを含有)で溶離することによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.82(m,1H)、0.94(m,1H)、0.95(d,J=9Hz,6H)、1.17(m,1H)、1.26(d,J=6Hz,3H)、1.57(m,1H)、1.76(m,2H)、1.90(m,3H)、2.13(m,1H)、2.37(m,1H)、2.75(m,1H)、2.84(m,3H)、3.23(m,1H)、3.45(m,1H)、6.56(d,J=9Hz,2H)、6.86(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 287(M+H)
(実施例25)
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン−5−アミン
無水ジオキサン(8mL)中の実施例24Aからの生成物(300mg、1.3mmol、4−{2−[(2S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル−(1S,2S)−シクロプロピル}−フェニルアミン)、5−ブロモピリミジン(311mg、1.95mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム(40mg)、CsCO(1g)、および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(65mg)の溶液を48時間、110℃に加熱した。この混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲルを用いてジクロロメタン中の3%メタノール(10%濃NHOHを含有)で溶離することによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.84(m,1H)、0.96(m,1H)、1.14(d.J=6Hz,3H)、1.20(m,1H)、1.43(m,1H)、1.75(m,3H)、1.88(m,1H)、2.01(m,1H)、2.28(m,1H)、2.35(m,1H)、3.14(m,1H)、3.26(m,1H)、7.08(s,4H)、8.44(s,2H)、8.51(S,1H)。MS(DCI−NH)m/z 309(M+H)
(実施例26)
4’−((1R,2S)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例26A)
3−(4−ブロモフェニル)プロプ−2−エン1−オール
下、無水ジクロロメタン(150mL)中のトランス−4−ブロモ桂皮酸エチル[CAS 24393−53−1](8mL、42.6mmol)の溶液に、−78℃でジクロロメタン中の水素化ジイソブチルアルミニウム(128mL、1M、128mmol)を滴加した。添加後、この混合物を2時間にわたって放置して−78℃から−30℃に温めた。その後、この混合物を冷却して−78℃に戻し、1N HC水溶液を添加した。有機層を分離し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.44(t,J=6Hz,1H)、4.32(t,J=4.5Hz,2H)、6.37(dt,J=16.5Hz,J=6Hz,1H)、6.57(dt,J=15Hz,J=3Hz,1H)、7.25(d,J=9Hz,2H)、7.45(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 214(M+H)
(実施例26B)
2−ブチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−(S,S)−4,5−ジカルボン酸ビス−ジメチルアミド
Organic Synthesis,1998,76,86−96に報告されているように、n−ブチルボロン酸および2−(2−ヒドロキシ−エチルアミン)−エタノール[CAS 111−42−2]から2−(ブト−1−イル)−テトラヒドロ−4H−1,3,6,2−ジオキシアザボロシン[CAS 92527−13−4]を調製した。このジオキシアザボロシン(3g、17.5mmol)および(2S,3S)−2,3−ジヒドロキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−ブタンジアミド[CAS 63126−52−3](4.65g)をN下で無水ジクロロメタン(95mL)に溶解した。ブライン(30mL)を添加した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。二層を分離し、水性層をジクロロメタン(30mL)で抽出した。併せた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.82−0.9(m,5H)、1.25−1.45(m,4H),2.98(s,6H)、3.2(s,6H)、5.52(s,2H)。MS(DCI−NH)m/z 271(M+H)
(実施例26C)
(1R,2R)−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メタノール
下、無水ジクロロメタン(30mL)中のジメトキシエタン(1.2mL、2当量)の−10℃溶液に、温度を−5℃未満に維持しながら、ジエチルすず(12mL、ジクロロメタン中1M)を添加し、続いてジヨードメタン(1.8mL)を15分間にわたって滴加した。添加後、この混合物を−10℃でさらに10分間攪拌し、その後、実施例26Bからのジオキサボロラン(5mLジクロロメタン中、1.8g)の溶液を−5℃で6分にわたって添加した。その後、実施例26Aからのアルケンの溶液(5mLジクロロメタン中、1g)を滴加した。冷却浴を取り外し、混合物を一晩攪拌した。NHCl飽和水溶液および10% HCl水溶液の添加でこの混合物の反応を停止させた。この混合物をエーテルで2回抽出した。併せた有機抽出物を2N NaOH水溶液(40mL)および30% H水溶液(5mL)で処理し、その後、5分間攪拌した。その後、分離した有機層を10% HCl水溶液、Na水溶液、NaHCO水溶液、およびブラインで順次洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲルを用いて4:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶離することによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.92−1.0(m,2H)、1.45−1.48(m,2H)、1.76−1.85(m,1H)、3.61(d,J=7.5Hz,2H)、6.95(d,J=9Hz,2H)、7.37(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 228(M+H)
(実施例26D)
(1R,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド
下、−78℃で無水ジクロロメタン(50mL)中の塩化オキサリル(0.48mL)の溶液に、DMSO(0.8mL、3当量)を滴加した。その後、ジクロロメタン(20mL)中の実施例26Cからのアルコール(823mg)の溶液を−78℃で滴加した。この温度での攪拌を30分間続け、その後、トリエチルアミン(2mL、4当量)を添加し、ドライアイス浴を取り外した。1時間攪拌した後、この混合物をNHCl飽和水溶液で処理した。混合物をエーテルで抽出した。併せた有機抽出物を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサンでシリカゲルのパッドに通して溶離することによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.48(m,1H)、1.65(dt,J=9Hz,J=6Hz,1H)、2.15(m,1H)、2.57(m,1H)、6.98(d,J=9Hz,2H)、7.45(d,J=9Hz,2H)、9.46(d,J=4.5Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 226(M+H)
(実施例26E)
1−ブロモ−4−[(1R,2S)−2−ビニルシクロプロピル]ベンゼン
無水ジクロロメタン(50mL)中の実施例26Dからのアルデヒド(500mg、2.22mmol)およびヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム[CAS 2065−66−9](1.17g)の溶液をN下、0℃で攪拌した。カリウムt−ブトキシド(340mg)をこの冷却混合物に添加した。氷浴を取り外し、この混合物を室温で1時間攪拌した。NHCl飽和水溶液でこの混合物の反応を停止させた。混合物をジクロロメタンで抽出し、併せた有機抽出物を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘキサンを用いてシリカゲルで精製して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.1−1.2(m,2H)、1.6−1.7(m,1H)、1.84−1.92(m,1H)、5.05(ddd,J=34Hz,J=9Hz,J=1Hz,1H)、5.52(ddd,J=18Hz,J=10Hz,J=9Hz,1H)、6.95(d,J=9Hz,2H)、7.45(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 224(M+H)
(実施例26F)
2−[(1S,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロプ−1−イル]エタノール
下、無水THF(50mL)中の実施例26Eからのアルケン(2.25g、10mmol)の溶液に、0℃でボラン−THF(13mL、1M)を添加した。この混合物を室温で2時間攪拌し、その後、0℃に冷却した。過酸化水素水溶液(35%、3.5mL)を添加し、氷浴を取り外し、混合物を放置して室温に温め、10分間、攪拌し続けた。NHCl飽和水溶液でこの混合物の反応を停止させ、エーテルで抽出した。併せた有機抽出物を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、4:1 へキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルで精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.8−0.92(m,2H)、1.02−1.1(m,1H)、1.46(s,1H)、1.6−1.7(m,2H)、3.75(t,J=6Hz,2H)、6.9(d,J=9Hz,2H)、7.45(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 241(M+H)
(実施例26G)
4’−[(1R,2S)−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロプ−1−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
下、イソプロパノール(80mL)中の実施例26F(1.2g、5mmol)、4−シアノフェニルボロン酸[CAS 126747−14−6](1.46g、2当量)、Pd(PPhCl(350mg)およびCsCO(6.5g)の溶液を、一晩、還流させながら攪拌した。この混合物を酢酸エチルとHOとで分配した。有機層をNaHCO飽和水溶液で、次にブラインで洗浄した。その後、有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、得られた残留物を、4:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.85−1.03(m,2H)、1.12−1.2(m,1H)、1.65−1.7(m,3H)、3.78(t,J=6Hz,2H)、7.15(d,J=9Hz,2H)、7.48(d,J=9Hz,2H)、7.68(q,J=9Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 264(M+H)
(実施例26H)
メタンスルホン酸2−[(1S,2R)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−エチルエステル
下、ジクロロメタン(10mL)中の実施例26G(560mg、2.13mmol)および塩化メタンスルホニル(0.22mL、1.2当量)の溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.42mL、1.4当量)を添加した。この混合物を室温で5時間攪拌した。混合物をHOで処理し、有機層をブラインで洗浄し、その後、脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、得られた残留物を、4:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.9−1.08(m,2H)、1.18−2.02(m,2H)、3.0(s,3H)、4.35(t,J=6Hz,2H)、7.15(d,J=9Hz,2H)、7.48(d,J=9Hz,2H)、7.68(q,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 342(M+H)
(実施例26I)
4’−((1R,2S)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
DMF(10mL)中の実施例26Hからのメシラート(500mg、1.47mmol)および炭酸カリウム(0.446g、3.24mmol)の溶液に、(R)−2−メチルピロリジン臭化水素酸塩[CAS 117607−13−3](300g、1.81mmol)を添加した。この混合物を50℃で一晩攪拌した。この混合物を酢酸エチルとHOとで分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空下で濃縮した。得られた残留物を、7.5/20/70 MeOH/EtOAc/CHClで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl,遊離塩基):δ 0.85−0.9(m,1H)、1.03−1.0(m,1H)、1.14(d,J=6Hz,3H)、1.4−2.4(m,11H)、2.9(m,1H)、3.15−3.23(m,1H)、7.15(d,J=9Hz,2H)、7.47(d,J=9Hz,2H)、7.66(q,J=9Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 331.2(M+H)。C2326 1.25HO(L−酒石酸塩)についての分析計算値:C,64.46;H,6.91;N,5.57。実測値:C,64.46;H,6.91;N,5.57。
(実施例27)
(2R)−1−{2−[(1S,2R)−2−(4−ブロモメチル)シクロプロピル]エチル}−2−メチルピロリジン
(実施例27A)
(1S,2R)−メタンスルホン酸2−[2−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−エチルエステル
実施例26Hに概略を示した方法に従って、実施例26Fからのアルコール、2−[(1S,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロプ−1−イル]エタノールを(1S,2R)−メタンスルホン酸2−[2−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−エチルエステルに転化させた。
(実施例27B)
(2R)−1−{2−[(1S,2R)−2−(4−ブロモメチル)シクロプロピル]エチル}−2−メチルピロリジン
実施例26Hからの生成物の代わりに実施例27Aの生成物、(1S,2R)−メタンスルホン酸2−[2−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−エチルエステルを使用して、実施例26Iに概略を示した方法に従って表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDCl,遊離塩基):δ 0.75−0.9(m,2H)、0.97−1.04(m,1H)、1.15(d,J=6Hz,3H)、1.5−165(m,8H)、1.85−2.35(m,3H)、2.85−2.95(m,1H)、3.12−3.20(m,1H)、6.9(d,J=9Hz,2H)、7.33(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 310(M+H)
(実施例28)
4’−((1S,2R)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロプ−1−イル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例28A)
2−ブチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−(R,R)−4,5−ジカルボン酸ビス−ジメチルアミド
Organic Synthesis,1998,76,86−96に報告されているように、n−ブチルボロン酸および2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エタノール[CAS 111−42−2]から2−(ブト−1−イル)−テトラヒドロ−4H−1,3,6,2−ジオキシアザボロシン[CAS 92527−13−4](3g、17.5mmol)を調製し、(2R,3R)−2,3−ジヒドロキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−ブタンジアミド[CAS 26549−65−5](9.85g)をN下で無水ジクロロメタン(160mL)で溶解した。ブライン(25mL)を添加した。得られた混合物を室温で約16時間攪拌した。二層を分離し、水性層をジクロロメタンで抽出した。併せた有機層を50mL ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物を油として得た。
(実施例28B)
(1S,2S)−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メタノール
下、無水ジクロロメタン(200mL)中のジメトキシエタン(5.2mL)の−10℃溶液に、温度を−5℃未満に維持しながら、ジエチルすず(62.6mL、ジクロロメタン中1M)を添加し、続いてジヨードメタン(10.1mL)を滴加した。添加後、この混合物を−10℃でさらに10分間攪拌し、その後、ジオキサボロラン(2−ブチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−(R,R)−4,5−ジカルボン酸ビス−ジメチルアミド)(40mLジクロロメタン中、8.8g)の溶液を−5℃で添加した。その後、実施例26Aからのアルケン(3−(4−ブロモフェニル)プロプ−2−1−オール、50mLジクロロメタン中、5.3g)を滴加した。冷却浴を取り外し、この混合物を一晩攪拌した。NHCl飽和水溶液および10% HCl水溶液の添加でこの混合物の反応を停止させた。この混合物をエーテルで2回抽出した。併せた有機抽出物を2N NaOH水溶液(250mL)および30% H水溶液(35mL)で処理し、その後、5分間攪拌した。その後、有機層を10% HCl水溶液、Na水溶液、NaHCO水溶液、およびブラインで順次洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲルを用いてヘキサン/酢酸エチルで溶離することによって精製して、表題化合物を得た。
(実施例28C)
(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド
下、−78℃で無水ジクロロメタン中の塩化オキサリルの溶液に、DMSO(3当量)を滴加した。その後、ジクロロメタン中の実施例28Bからのアルコール((1S,2S)−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メタノール)の溶液を−78℃で滴加した。この温度での攪拌を30分間続け、その後、トリエチルアミン(4当量)を添加し、ドライアイス浴を取り外した。1時間攪拌した後、この混合物をNHCl飽和水溶液で処理した。混合物をエーテルで抽出した。併せた有機抽出物を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサンでシリカゲルのパッドに通して溶離することによって精製して、表題化合物を得た。
(実施例28D)
1−ブロモ−4−[(1S,2R)−2−ビニルシクロプロピル]ベンゼン
無水ジクロロメタン中の実施例28Cからのアルデヒド[(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド]およびヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム[CAS 2065−66−9]の溶液をN下、0℃で攪拌した。カリウムt−ブトキシドをこの冷却混合物に添加した。氷浴を取り外し、この混合物を室温で1時間攪拌した。NHCl飽和水溶液でこの混合物の反応を停止させた。混合物をジクロロメタンで抽出し、併せた有機抽出物を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘキサンを用いてシリカゲルで精製して表題化合物を得た。
(実施例28E)
2−[(1R,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロプ−1−イル]エタノール
下、無水THF(50mL)中の実施例28Dからのアルケン(1−ブロモ−4−[(1S,2R)−2−ビニルシクロプロピル]ベンゼン)の溶液に、0℃でボラン−THFを添加した。この混合物を室温で2時間攪拌し、その後、0℃に冷却した。過酸化水素水溶液(30%)を添加し、氷浴を取り外し、混合物を放置して室温に温め、10分間、攪拌し続けた。NHCl飽和水溶液でこの混合物の反応を停止させ、エーテルで抽出した。併せた有機抽出物を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、4:1 へキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルで精製して、表題化合物を得た。
(実施例28F)
4’−[(1S,2R)−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロプ−1−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
下、イソプロパノール中の実施例28Eの生成物(2−[(1R,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロプ−1−イル]エタノール)、4−シアノフェニルボロン酸[CAS 126747−14−6](2当量)、Pd(PPhClおよびCsCOの溶液を、一晩、還流させながら攪拌した。この混合物を酢酸エチルとHOとで分配した。有機層をNaHCO飽和水溶液で、次にブラインで洗浄した。その後、有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、得られた残留物を、4:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して表題化合物を得た。
(実施例28G)
メタンスルホン酸2−[(1R,2S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−エチルエステル
下、ジクロロメタン中の実施例28F(4’−[(1S,2R)−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロプ−1−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル)および塩化メタンスルホニル(1.2当量)の溶液に、0℃でトリエチルアミン(1.4当量)を添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、その後、この混合物をHOで処理した。分離した有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、得られた残留物を、4:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して表題化合物を得た。
(実施例28H)
4’−((1S,2R)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
DMF中の実施例28Gからのメシラート(メタンスルホン酸2−[(1R,2S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−エチルエステル)および炭酸カリウムの溶液に、(R)−2−メチルピロリジン臭化水素酸塩[CAS 117607−13−3]を添加した。この混合物を50℃で一晩攪拌した。この混合物を酢酸エチルとHOとで分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空下で濾過した。得られた残留物を、7.5/20/70 MeOH/EtOAc/CHClで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl,遊離塩基):δ 0.88−1.0(m,2H)、1.18(d,J=6Hz,3H)、1.4−2.4(m,11H)、2.9(m,1H)、3.15−3.23(m,1H)、7.15(d,J=9Hz,2H)、7.47(d,J=9Hz,2H)、7.66(q,J=9Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 331.2(M+H)。C2326・C 1.25HO(L−酒石酸塩)についての分析計算値:C,64.46;H,6.91;N,5.57。実測値:C,64.46;H,6.91;N,5.57。
(実施例29)
4’−((1R,2S)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例29A)
3−(4−ブロモフェニル)−N−メトキシ−N−メチルアクリルアミド
ジクロロメタン中の塩化オキサリルの溶液(2M、100mL、200mmol)を、乾燥窒素雰囲気下、0℃で、ジクロロメタン(300mL)中のトランス−4−ブロモ桂皮酸[CAS 1200−07−3](25.0g,110mmol)およびDMF(0.5mL)の攪拌溶液に滴加した。窒素ラインおよび冷却浴を取り外し、ガスの発生が止むまでこの混合物を室温で攪拌した。揮発分を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン(200mL)に再び溶解した。得られた溶液を、0℃で、ジクロロメタン(150mL)中の塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(21.5g、220mmol)およびトリエチルアミン(61.4mL、440mmol)の攪拌溶液に滴加した。添加が完了したら、冷却浴を取り外し、この混合物を室温で一晩攪拌した。不溶材料を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルと10%クエン酸水溶液とで分配した。有機層を10%クエン酸水溶液、3N水酸化ナトリウム水溶液、およびブラインで順次洗浄した。その後、この酢酸エチル溶液を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(65:35 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 3.31(s,3H)、3.76(s,3H)、7.02(d,J=15Hz,1H)、7.43(d,J=9Hz,2H)、7.51(d,J=9Hz,2H)、7.67(d,J=9Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 270(M+H)、m/z 287(M+NH
(実施例29B)
2−(4−ブロモ−フェニル)−トランス−シクロプロパンカルボン酸N−メトキシ−N−メチル−アミド(ラセミ体)
0℃でDMSO(100mL)中のヨウ化トリメチルスルホキソニウム(26.78g、119mmol)の攪拌溶液を、水素化ナトリウム(60%油分散物、4.57g、114mmol)を少しずつ用いて処理した。添加が完了したら、氷浴を取り外し、この混合物を室温で45分間攪拌した。DMSO(100mL)中の実施例29Aからのアルケン中間体(26.85g、99mmol)の溶液をこの混合物に滴加し、一晩、攪拌し続けた。この混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液で希釈し、この混合物をジエチルエーテル(4X100mL)で抽出した。併せた抽出物を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して油を得、これをカラムクロマトグラフィー(70:30 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.23−1.31(m,1H)、1.60−1.67(m,1H)、2.32−2.42(m,1H)、2.42−2.50(m,1H)、3.23(s,3H)、3.69(s,3H)、7.00(d,J=9Hz,2H)、7.39(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 284(M+H)、m/z 301(M+NH
(実施例29C)
2−(4−ブロモ−フェニル)−トランス−シクロプロパンカルボン酸(ラセミ体)
ジエチルエーテル(900mL)および水(10mL)中の実施例29Bからの生成物(24.3g、86mmol)およびカリウムt−ブトキシド(80.8g、684mmol)の溶液を室温で3日間攪拌した。その後、この混合物を濃塩酸の添加によってゆっくりと酸性化した。エーテル層をブラインで洗浄し、酸性水性層を酢酸エチル(2X100mL)で抽出した。エーテル層と酢酸エチル抽出物を併せ、脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.33−1.42(m,1H)、1.63−1.71(m,1H)、1.84−1.91(m,1H)、2.51−2.60(m,1H)、6.98(d,J=9Hz,2H)、7.41(d,J=9Hz,2H)、11.08(brs,1H)。MS(DCI−NH)m/z 258(M+NH
(実施例29D)
[(1R,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル−{(1S,5R,7R)−(10,10−ジメチル−3,3−ジオキソ−3λ−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1.01.5]デク−4−イル)]メタノンおよび
[(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル−{(1S,5R,7R)−(10,10−ジメチル−3,3−ジオキソ−3λ−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1.01.5]デク−4−イル)}メタノン
DMF(100mL)中の実施例29Cにおけるラセミ体のトランス−シクロプロピル中間体(20.5g、85mmol)の攪拌溶液を、乾燥窒素雰囲気下、1,1’−カルボニルジイミダゾール(15.2g、94mmol)で処理した。この混合物を40℃で1時間攪拌し、その後、(1S)−(−)−2,10−カンファースルタム([CAS 94594−90−8]、Aldrichカタログ番号29,835−2)(25.83g、120mmol)およびDBU(12.7mL、85mmol)を添加した。この混合物を40℃で6時間攪拌し、その後、室温で一晩攪拌した。その後、この混合物を酢酸エチルと2N塩酸水溶液とで分配した。有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、次にブラインで洗浄した。その後、この酢酸エチル溶液を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(90:5:5 ヘキサン/ジクロロメタン/イソプロパノール)によって精製した。高真空下での乾燥によって、ジアステレオマーの混合物を得た。これらのジアステレオマーをキラルカラム(Chiralcel OJ(登録商標)、90:10 ヘキサン/エタノール)による溶離によって分離した。溶出する第一のジアステレオマー(保持時間:11.8分)は、X線結晶学によりシクロプロピル炭素でS,S絶対配置を有すると確認された。後で溶出するジアステレオマー(保持時間:19分)は、シクロプロピル炭素でR,R絶対配置を有すると確認された。
早く溶出するジアステレオマー(S,S−シクロプロピル)、[(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル−{(1S,5R,7R)−(10,10−ジメチル−3,3−ジオキソ−3λ−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1.01.5]デク−4−イル)]メタノン:H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.97(s,3H)、1.17(s,3H)、1.30−1.47(m,3H)、1.61−1.69(m,1H)、1.83−1.99(m,3H)、2.01−2.19(m,2H)、2.53−2.61(m,1H)、2.63−2.71(m,1H)、3.42−3.56(m,2H)、3.86−3.92(m,1H)、7.10(d,J=9Hz,2H)、7.40(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 455(M+NH
後で溶出するジアステレオマー(R,R−シクロプロピル)、[(1R,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル−{(1S,5R,7R)−(10,10−ジメチル−3,3−ジオキソ−3λ−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1.01.5]デク−4−イル)}メタノン:H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.98(s,3H)、1.20(S,3H)、1.29−1.47(m,3H)、1.1.73−1.83(m,1H)、1.83−2.00(m,3H)、2.00−2.18(m,2H)、2.46−2.59(m,2H)、3.39−3.56(m,2H)、3.86−4.96(m,1H)、7.09(d,J=9Hz,2H)、7.39(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 455(M+NH
(実施例29E)
(1R,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド
ジクロロメタン(100mL)中の実施例29Dにおいて説明した後で溶出するR,R−ジアステレオマー([(1R,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル−{(1S,5R,7R)−(10,10−ジメチル−3,3−ジオキソ−3λ−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1.01.5]デク−4−イル)}メタノン](5.2g、11.86mmol)の溶液を、乾燥窒素雰囲気下、−78℃で攪拌した。ジクロロメタン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1M溶液(26.1mL、26.1mmol)をこの混合物に滴加した。添加が完了したら、この混合物を−78℃で3時間攪拌した。その後、メタノール(27mL)を−78℃で滴加した。その後、ドライアイス浴を氷水浴に替え、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加してこの混合物の反応を停止させた。10分後、不溶材料を濾過によって除去し、有機層を単離し、脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、無色の油を得、これをカラムクロマトグラフィー(9:1 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した。生成物を含有する画分を併せ、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.45−1.57(m,1H)、1.70−1.78(m,1H)、2.11−2.19(m,1H)、2.55−2.63(m,1H)、6.99(d,J=9Hz,2H)、7.42(d,J=9Hz,2H)、9.35(d,J=5Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 225(M+H)、m/z 242(M+NH
(実施例29F)
1−ブロモ−4−[(1R,2S)−2−ビニル−シクロプロプ−1−イル]ベンゼン
実施例29Eからのアルデヒド中間体(2.35g、10.44mmol)を、実施例26Eに概略を示した方法によってアルケンに転化させ、その後、クロマトグラフィー(100%へキサン)によって表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.07−1.19(m,2H)、1.60−1.71(m,1H)、1.83−1.91(m,1H)、4.91−4.97(m,1H)、5.05−5.14(m,1H)、5.45−5.59(m,1H)、6.93(d,J=9Hz,2H)、7.36(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 241(M+NH
(実施例29G)
2−[(1S,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロプ−1−イル]エタノール
実施例29Fからのアルケン中間体(1.64g、7.35mmol)を、実施例26Fの方法によってアルコールに転化させ、その後、クロマトグラフィー(7:3 ヘキサン/酢酸エチル)によって表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.96−0.79(m,2H)、1.00−1.14(m,1H)、1.54−1.76(m,3H)、4.91−4.97(m,1H)、3.76(t,J=6Hz,2H)、6.92(d,J=9Hz,2H)、7.35(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 258(M+NH
(実施例29H)
4’−[(1R,2S)−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロプ−1−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
45分の全反応時間を伴うこと以外は実施例26Gの方法により、実施例29Gからのブロモフェニル中間体(0.83g、3.44mmol)をビフェニル中間体に転化させ、その後、クロマトグラフィー(7:3 ヘキサン/酢酸エチル)によって表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.87−0.95(m,1H)、0.97−1.04(m,1H)、1.11−1.24(m,1H)、1.61−1.79(m,3H)、3.79(t,J=6Hz,2H)、7.15(d,J=9Hz,2H)、7.48(d,J=9Hz,2H)、7.67(q,J=9Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 281(M+NH
(実施例29I)
メタンスルホン酸2−[(1S,2R)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−エチルエステル
実施例26Hの方法によって、実施例29Hからのアルコール中間体(0.31g、1.18mmol)をメシラート中間体に転化させて、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.89−0.96(m,1H)、1.00−1.08(m,1H)、1.13−1.24(m,1H)、1.76−1.93(m,3H)、2.98(s,3H)、4.35(t,J=6Hz,2H)、7.16(d,J=9Hz,2H)、7.49(d,J=9Hz,2H)、7.68(q,J=9Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 359(M+NH
(実施例29J)
4’−((1R,2S)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
実施例26Iの方法によって、実施例29Iのメシラート中間体(0.37g、1.08mmol)を最終生成物に転化させた。カラムクロマトグラフィー(95:5:微量 ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)後、表題化合物を得た。表題化合物をメタノールに溶解した。この攪拌溶液に、メタノール中のL−酒石酸1当量の溶液を添加した。15分間攪拌した後、この溶液を半分の体積に濃縮し、エチルエーテルで処理して、一L−酒石酸塩としての表題化合物の結晶化を誘導した。H NMR(300MHz,CDOD,L−酒石酸塩):δ 0.93−1.10(m,2H)、1.13−1.24(m,1H)、1.44(d,J=6Hz,3H)、1.71−1.85(m,2H)、1.85−1.99(m,2H)、2.02−2.15(m,2H)、2.25−2.49(m,1H)、3.06−3.19(m,2H)、3.41−3.56(m,2H)、3.59−3.72(m,1H)、4.39(s,2H)、7.21(d,J=9Hz,2H)、7.58(d,J=9Hz,2H)、7.77(s,4H)。MS(DCI−NH)m/z 331(M+H)
(実施例30)
4’−((1S,2R)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例30A)
(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド
ジクロロメタン中の実施例29Dにおいて説明した早く溶出するS,S−ジアステレオマー([(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル−{(1S,5R,7R)−(10,10−ジメチル−3,3−ジオキソ−3λ−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1.01.5]デク−4−イル)]メタノン)の溶液を乾燥窒素雰囲気下、−78℃で攪拌した。ジクロロメタン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1M溶液をこの混合物に滴加した。添加が完了した後、この混合物を−78℃で3時間攪拌した。その後、メタノールを−78℃で滴加した。その後、ドライアイス浴を氷水浴に替え塩化アンモニウム飽和水溶液を添加してこの混合物の反応を停止させた。10分後、不溶材料を濾過によって除去し、有機層を分離し、脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(9:1 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した。生成物を含有する画分を併せ、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。
(実施例30B)
1−ブロモ−4−[(1S,2R)−2−ビニル−シクロプロプ−1−イル]ベンゼン
実施例30Aからの生成物を、実施例26Eに概略を示した条件に付し、その後、クロマトグラフィー(100%へキサン)に付して、表題化合物を得た。
(実施例30C)
2−[(1R,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロプ−1−イル]エタノール
実施例30Bからの生成物を、実施例26Fに概略を示した条件に付し、その後、クロマトグラフィー(7:3 ヘキサン/酢酸エチル)に付して、表題化合物を得た。
(実施例30D)
4’−[(1S,2R)−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロプ−1−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
実施例30Cからの生成物を、実施例26Gに概略を示した条件に付し、その後、クロマトグラフィー(7:3 ヘキサン/酢酸エチル)に付して、表題化合物を得た。
(実施例30E)
メタンスルホン酸2−[(1R,2S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−エチルエステル
実施例30Dからの生成物を、実施例26Hに概略を示した条件に付して、表題化合物を得た。
(実施例30F)
4’−((1S,2R)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル
実施例29Jにおいて説明した手順によって、実施例30Eの生成物(メタンスルホン酸2−[(1R,2S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−エチルエステル)、0.40g、1.17mmol)を4’−((1S,2R)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリルにさらに転化させた。カラムクロマトグラフィー(96:4:微量 ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)によって表題化合物を得た。表題化合物を酢酸エチルに溶解し、無水HClガスでこの溶液をバブリングして、表題化合物の塩酸塩を得、これをメタノール/エチルエーテルから晶出させた。H NMR(300MHz,CDOD,塩酸塩):δ 0.95−1.12(m,2H)、1.14−1.24(m,1H)、1.45(d,J=6Hz,3H)、1.66−1.81(m,1H)、1.81−1.93(m,3H)、2.00−2.17(m,2H)、2.27−2.41(m,1H)、3.07−3.26(m,2H)、3.43−3.56(m,2H)、3.64−3.75(m,1H)、7.21(d,J=9Hz,2H)、7.58(d,J=9Hz,2H)、7.77(s,4H)。MS(DCI−NH)m/z 331(M+H)
(実施例31)
4’−[(トランス)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)シクロプロピル]−1,1−ビフェニル−4−カルボニトリル
(実施例31A)
t−ブチル(ブト−3−イニルオキシ)ジメチルシラン
ジクロロメタン(50mL)中のホモプロパルギルアルコール(10g、0.14mol)および塩化t−ブチルジメチルシリル(21.5g、0.14mol)の攪拌0℃溶液をトリエチルアミン(22.8mL、0.168mol)で処理した。その後、この混合物を一晩、室温で攪拌した。混合物を水で洗浄し、有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(95:5 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.08(s,6H)、0.90(s,9H)、1.96(t,J=3Hz,1H)、2.41(dt,J=6Hz,J=3Hz,2H)、3.75(d,J=6Hz,2H)。
(実施例31B)
t−ブチル−ジメチル−(4−トリブチルスタンナニル−ブト−3−エニルオキシ)−シラン
ベンゼン(10mL)中の実施例31A(1.08g、5.87mmol)、水素化トリ−(n−ブチル)すず(1.43mL、5.31mmol)およびAIBN(触媒量)の溶液を80℃で3時間攪拌した。揮発分を減圧下で除去して、表題化合物を無色の油(>95% E−異性体)として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.05(s,6H)、0.80−0.98(m,15H)、0.90(s,9H)、1.23−1.38(m,6H)、1.42−1.53(m,6H)、2.34−2.40(m,2H)、3.66(d,J=6Hz,2H)、5.94−5.98(m,2H)。
(実施例31C)
4’−[4−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−1−エニル]−ビフェニル−4−カルボニトリル
DMF(20mL)中の実施例31B(4.95g、10.4mmol)、4’−シアノビフェニルトリフラート(3.1g、9.48mmol、標準的な方法によって4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボニトリルから調製したもの)およびPd(PPhCl(0.332g、0.47mmol)の溶液を80℃で一晩攪拌した。この混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水とで分配した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(97.5:2.5 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.07(s,6H)、0.91(s,9H)、2.46(q,J=6Hz,2H)、3.75(t,J=6Hz,2H)、6.32(d,J=16Hz,1H)、6.48(d,J=16Hz,1H)、7.44(d,J=9Hz,2H)、7.54(d,J=9Hz,2H)、7.65−7.74(m,4H)。MS(DCI−NH)m/z 364(M+H)、m/z 359(M+NH
(実施例31D)
トランス−4’{2−[2−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]シクロプロピル}ビフェニル−4−カルボニトリル(ラセミ体)
Tetrahedron Letters 1998,39,8621−8624における手順に従ってシクロプロパン化反応を行った。ジクロロメタン(10mL)中のジエチル亜鉛(ヘキサン中1M、4.1mL、4.1mmol)の攪拌溶液を0℃に冷却した。ジクロロメタン(2mL)中のトリフルオロ酢酸(0.32mL、4.1mmol)の溶液をこの冷混合物に滴加した。0℃での攪拌を20分間続け、その後、ジクロロメタン(2mL)中のジヨードメタン(0.4mL、4.9mmol)の溶液をこの冷混合物に滴加した。20分後、ジクロロメタン(5mL)中の実施例31C(0.6g、1.65mmol)の溶液をこの混合物に添加し、氷浴を取り外した。混合物を室温で3時間攪拌し、0.1N HCl水溶液で希釈し、ヘキサンで抽出した。この粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(97:3 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.04(s,3H)、0.05(s,3H)、0.84−0.97(m,2H)、0.89(s3H)、1.56−1.75(m,3H)、3.74(t,J=6Hz,2H)、7.14(d,J=9Hz,2H)、7.48(d,J=9Hz,2H)、7.65(d.J=9Hz,2H)、7.71(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 378(M+H)、m/z 359(M+NH
(実施例31E)
トランス−4’−{2−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−シクロプロピル}−ビフェニル−4−カルボニトリル(ラセミ体)
THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液(3.1mL、3.1mmol)をTHF(5mL)中の実施例31D(0.585g、1.5mmol)の攪拌室温溶液に添加した。この混合物を2時間攪拌し、酢酸エチルと水とで分配した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(65:35 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.87−0.97(m,1H)、0.97−1.05(m,1H)、1.12−1.21(m,1H)、1.64−1.79(m,2H)、3.76−3.84(m,2H)、7.15(d,J=9Hz,2H)、7.48(d,J=9Hz,2H)、7.68(q,J=9Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 281(M+H)
(実施例31F)
メタンスルホン酸トランス−2−[2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−シクロプロピル]−エチルエステル(ラセミ体)
トリエチルアミン(0.18mL、1.29mmol)をジクロロメタン(10mL)中の実施例31E(0.24g、0.91mmol)および塩化メタンスルホニル(0.092mL、1.19mmol)の攪拌室温溶液に添加した。30分間攪拌した後、この混合物を水で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.89−0.96(m,1H)、1.01−1.08(m,1H)、1.13−1.23(m,1H)、1.76−1.83(m,1H)、1.83−1.93(m,2H)、2.99(s,3H)、4.35(t,J=6Hz,2H)、7.16(d,J=9Hz,2H)、7.49(d,J=9Hz,2H)、7.68(q,J=9Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 359(M+NH
(実施例31G)
4’−[(トランス)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)シクロプロピル]−1,1−ビフェニル−4−カルボニトリル
ピロリジン(5mL)中の実施例31F(0.054g、0.158mmol)の溶液を、一晩、還流させながら攪拌した。減圧下で揮発分を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(95:5 ジクロロメタン/メタノール)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.84−0.91(m,1H)、0.92−1.0(m,1H)、1.05−1.16(m,1H)、1.5−1.9(m,8H)、2.48−2.75(m,5H)、7.14(d,J=9Hz,2H)、7.48(d,J=9Hz,2H)、7.65(q,J=9Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 317(M+H)
(実施例32)
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−5−(トリフロオロメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド
(実施例32A)
4−((1S,2S)−2−(((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)シクロプロピル)アニリン
無水トルエン(10mL)中の実施例1Dからの生成物(1.72g、5.85mmol)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.51g、8.78mmol)、Pd(dba)(268mg、0.29mmol)およびトリ−t−ブチルホスフィン(1.42g、ヘキサン中10%、0.702mmol)の溶液を、封管の中で16時間、120℃に加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、HCl(1M)で処理し、酢酸エチル(2x75mL)で抽出した。有機層を併せ、HOおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、有機層を減圧下で濃縮し、得られた油を、ジクロロメタン中の1%から3%メタノール(10%濃NHOHを含有)を用いてシリカゲルで精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.70−0.76(m,1H)、0.82−0.88(m,1H)、1.13(d,J=6Hz,3H)、1.03−1.11(m,1H)、1.35−1.48(m,1H)、1.60−1.66(m,1H)、1.69−1.87(m,3H)、1.92−2.04(m,1H)、2.27(dd,J=12Hz,J=9Hz,1H)、2.32−2.40(m,1H)、3.12(dd,J=12Hz,J=3Hz,1H)、3.23−3.29(m,1H)、6.64(d,J=9Hz,2H)、6.84(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 231(M+H)
(実施例32B)
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−5−(トリフロオロメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド
DCM(10mL)中の実施例32Aからの生成物(50mg、0.22mmol)、5−(トリフルオロメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸(110mg、0.44mmol)および塩酸N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(55mg、0.28mmol)の溶液をトリエチルアミン(0.061mL、0.44mmol)で処理し、周囲温度で16時間攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、ジクロロメタン中の1%から3%メタノール(10%濃NHOHを含有)を用いてシリカゲルで精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.86−1.92(m,1H)、0.99−1.05(m,1H)、1.17(d,J=6Hz,3H)、1.20−1.29(m,1H)、1.42−1.52(m,1H)、1.73−1.83(m,3H)、1.94−2.08(m,2H)、2.32−2.51(m,2H)、3.17(dd,J=12Hz,J=3Hz,1H)、3.26−3.30(m,1H)、7.10(d,J=9Hz,1H)、7.55(d,J=9Hz,2H)、7.70(d,J=6Hz,2H)、8.30(d,J=6Hz,1H)、8.74(s,1H)。MS(DCI−NH)m/z 460(M+H)
(実施例33)
N−(4−[(1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル]フェニル)イソニコチンアミド
DCM(10mL)中の実施例32Aからの生成物(50mg、0.22mmol)、塩化イソニコチノイル塩酸塩(62mg、0.31mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(5mg、0.04mmol)の溶液をトリチルアミン(0.12mL、0.86mmol)で処理し、周囲温度で16時間攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、ジクロロメタン中の1%から3%メタノール(10%濃NHOHを含有)を用いてシリカゲルで精製して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.04−1.10(m,1H)、1.16−1.23(m,1H)、1.39(d,J=6Hz,3H)、1.37−1.42(m,1H)、1.66−1.77(m,1H)、2.01−2.08(m,3H)、2.25−2.36(m,1H)、2.94(dd,J=6Hz,J=3Hz,1H)、3.15−3.21(m,1H)、3.40(dd,J=6Hz,J=3Hz,1H)、3.61−3.70(m,1H),7.1(d,J=9Hz,1H)、7.63(d,J=9Hz,2H)、7.86(d,J=6Hz,2H)、8.73(d,J=3Hz,1H)、8.03(m,1H)。MS(DCI−NH)m/z 336(M+H)
(実施例34)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン
(実施例34A)
(E)−3−(4−ブロモフェニル)プロプ−2−エン−1−オール
窒素下でおよび−78に冷却した、DCM(300mL)中の3−(4−ブロモフェニル)アクリル酸(E)−エチル(25g、96mmol)の溶液に、約20分間、DIBAL−H(240mL、DCM中1M、240mmol)を滴加した。この混合物を−78℃で2時間攪拌した。その後、ドライアイス浴を取り外した。反応物をDCM(500mL)で希釈し、HCl(1N)で反応を停止させ、分配した。併せた有機相をHOで洗浄し、脱水し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.43(t,J=6Hz,1H)、4.32(t,J=4.5Hz,2H)、6.37(dt,J=16.5Hz,J=6Hz,1H)、6.57(d,J=15Hz,1H)、7.25(d,J=9Hz,2H)、7.45(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 214(M+H)
(実施例34B)
2−ブチル−1,3,6,2−ジオキサボロカン
DCM(250mL)およびエーテル(500mL)中の2,2’−アザンジイルジエタノール(26.12g、246mmol)の溶液に、n−ブチルボロン酸(25.4g、242mmol)およびモレキュラーシーブ(3A、4から6メッシュ、65g)を添加した。これを周囲温度で2時間攪拌した。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた白色固体をDCM/エーテルで再結晶させて、表題化合物として白色結晶を得た。NMR(300MHz,CDCl):δ 0.47(t,J=9Hz,2H)、0.88(t,J=6Hz,3H)、1.20−1.37(m,4H)、2.82(br,2H)、3.24(br,2H)、3.95(br,4H)、4.27(br,1H)。MS(DCI−NH)m/z 172(M+H)
(実施例34C)
(4R,5R)−2−ブチル−N4,N4,N5,N5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−4,5−ジカルボキサミド
DCM(600mL)中の実施例34Bからの生成物(31.3g、183mmol)および(2R,3R)−2,3−ジヒドロキシ−N1,N1,N4,N4−テトラメチルスクシンアミド(31g、149mmol)の溶液をブライン(120mL)で処理し、周囲温度で30分間攪拌した。有機層を分離し、水性層を追加のDCMで抽出した。有機層を併せ、ブライン(700mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。NMR(300MHz,CDCl):δ 0.83−0.90(m,6H)、1.26−1.42(m,5H)、2.98(s,6H)、3.20(s,6H)。MS(DCI−NH)m/z 205(M+H)
(実施例34D)
(1S,2S)−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メタノール
窒素雰囲気下、DCM(700mL)中のDME(24.39mL、235mmol)の溶液を−10℃に冷却し、ジエチルすず(235mL、ヘキサン中1M、235mmol)を5から10分にわたって添加し、続いてジヨードメタン(37.9mL、469mmol)を添加した。100mL DCM中の実施例34Cからの生成物(33.0g、122mmol)を5から10分間、添加した。この添加を通して、温度を−5℃から−10℃に維持した。DCM(150mL)中の実施例34Aからの生成物、(E)−3−(4−ブロモフェニル)プロプ−2−エン−1−オール(20g、94mmol)を滴加し、この反応混合物を周囲温度で16時間攪拌した。NHCl飽和水溶液(300mL)、HCl(1N、480mL)でこの反応を停止させ、エーテル(900mL)で希釈した。有機層を分離した。水性層を追加のエーテルで抽出した。有機層を併せ、NaOH(2N、880mL)で処理した。この溶液に、反応を氷浴で冷却しながら、H(30%、136mL)を滴加した。この溶液を5から10分間攪拌した。有機層を分離し、HCl(1N)、Na飽和水溶液、NaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し、濃縮した。残留物を、5から15% EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーに付して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.92−1.0(m,2H)、1.45−1.48(m,2H)、1.76−1.85(m,1H)、3.61(d,J=7.5Hz,2H)、6.95(d,J=9Hz,2H)、7.37(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 228(M+H)。(ee 94%)。
(実施例34E)
(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド
窒素雰囲気下および−78℃に冷却した、DCM(150mL)中の塩化オキサリル(17.50mL、DCM中2M、35.0mmol)の溶液に、DMSO(4.97mL、70.0mmol)を滴加し、続いてDCM(100mL)中の実施例34Dからの生成物、((1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル)メタノール(5.3g、23.34mmol)を滴加した。この混合物を−78℃で30分間攪拌した。その後、この混合物をトリエチルアミン(13.01mL、93mmol)で処理し、その後、反応温度を周囲温度に上昇させた。この混合物をDCM(400mL)とHO(400mL)とで分配した。有機層を分離し、水で洗浄し、脱水し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.48(m,1H)、1.65(dt,J=9Hz,J=6Hz,1H)、2.15(m,1H)、2.57(m,1H)、6.98(d,J=9Hz,2H)、7.45(d,J=9Hz,2H)、9.46(d,J=4.5Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 226(M+H)
(実施例34F)
1−{[(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メチル}−(2S)−2−メチルピロリジン
DCM(20mL)およびMeOH(300mL)中の実施例34Eからの生成物、(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルバルデヒド(5.7g、25.3mmol)の溶液を、周囲温度で、(S)−2−メチルピロリジン酒石酸塩(8.94g、38.0mmol)で処理し、この混合物を5から10分間攪拌した。その後、この混合物を0℃に冷却し、MeOH(50mL)中のNaCNBH(2.51g、38.0mmol)の溶液を滴加した。添加後、この反応混合物を室温に上昇させ、一晩攪拌した。この反応混合物を塩基性になるまでNaOH(1N)で処理し、DCMで3回(500mLx3)抽出し、脱水し、減圧下で濃縮した。この粗生成物をシリカゲルカラムに充填し、ジクロロメタン中の1%から3%メタノール(10%濃NHOHを含有)で溶離して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.87−0.92(m,1H)、0.97−1.02(m,1H)、1.16(d,J=6Hz,2H)、1.22(m,1H)、1.39−1.49(m,1H)、1.73−1.81(m,3H)、2.0(m,2H)、2.36(q,J=6Hz,1H)、2.45(m,1H)、3.13(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.25(m,1H)、7.00(d,J=6Hz,2H)、7.37(d,J=6Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 294(M+H)
(実施例34G)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン
密封バイアル内、窒素雰囲気下、ピリジン(2mL)中の実施例34Fからの生成物、1−{[(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メチル}−(2S)−2−メチルピロリジン(100mg、0.340mmol)、ピリダジン−3(2H)−オン(52.3mg、0.544mmol)、N1,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.088mL、0.816mmol)およびヨウ化銅(I)(78mg、0.408mmol)の溶液を、油浴の中で16時間、135℃に加熱した。この反応混合物を冷却し、DCM(10mL)で希釈し、珪藻土によって濾過し、DCMで洗浄した。濾液をHO、28から30% NHOH(10mLx2)およびHOで順次洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物を、濃NHOH/MeOH/DCM(0.4/4/96)で溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーに付して、表題化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.90−0.97(m,1H)、1.03−1.09(m,1H)、1.15(d,J=6Hz,3H)、1.23−1.33(m,1H)、1.39−1.49(m,1H)、1.70−1.80(m,2H)、1.82−2.05(m,3H)、2.26−2.42(m,2H)、3.16(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.21−3.28(m,1H)、7.07(d,J=6Hz,2H)、7.21(dd,J=6Hz,J=1.5Hz,2H)、7.43(d,J=6Hz,2H)、7.47(dd,J=9Hz,J=3Hz,1H)、8.02(dd,J=6Hz,J=1.5Hz,1H)。MS(DCI−NH)m/z 310(M+H)
(実施例34H)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・(2R,3R)−2,3−ジヒドロコハク酸塩
メタノール(20mL)中の実施例34Gからの生成物(3.25g、10.5mmol)の溶液をL−酒石酸(1.577g、10.5mmol)で処理し、周囲温度で1時間攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体をイソプロピルアルコール/アセトンから再結晶させて、表題化合物をL−酒石酸塩として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.12−1.19(m,1H)、1.23−1.30(m,1H)、1.43(d,J=6Hz,3H)、1.47−1.56(m,1H)、1.72−1.81(m,1H)、2.02−2.19(m,3H)、2.28−2.39(m,1H)、3.04−3.11(m,1H)、3.43−3.55(m,2H)、3.64−3.75(m,1H)、4.38(s,2H)、7.08(dd,J=6Hz,J=2Hz,1H)、7.28(d,J=6Hz,2H)、7.44−7.50(m,3H)、8.03(m,1H)。MS(DCI−NH)m/z 310(M+H)。C23H29N3O7についての分析計算値:C,60.12;6.36;N,9.14。実測値:60.07;5.76;N,8.82。
(実施例35)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン
(実施例35A)
(R)−1−(((1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル)メチル)−2−メチルピロリジン
(S)−2−メチルピロリジン酒石酸塩の代わりに(R)−2−メチルピロリジン酒石酸塩を使用して、実施例34Fにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.88−0.94(m,1H)、0.95−1.02(m,1H)、1.12(d,J=6Hz,2H)、1.19−1.29(m,1H)、1.37−1.49(m,1H)、1.71−1.81(m,3H)、1.93−2.05(m,1H)、2.12(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、2.29(q,J=6Hz,1H)、2.36−2.45(m,1H)、2.93(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.25(m,1H)、7.00(d,J=6Hz,2H)、7.37(d,J=6Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 294(M+H)
(実施例35B)
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン
実施例34Fからの生成物、1−{[(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]メチル}−(2S)−2−メチルピロリジンの代わりに実施例35Aからの生成物を使用して、実施例34Gにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.94−0.98(m,1H)、1.05−1.09(m,1H)、1.13(d,J=3Hz,3H)、1.30−1.36(m,1H)、1.4−1.48(m,1H)、1.72−1.81(m,2H)、1.84−1.88(m,1H)、2.16(dd,J=6Hz,J=3Hz,1H)、2.31(q,J=6Hz,1H)、2.41−2.45(m,1H)、2.94−2.98(q,J=3Hz,1H)、3.25−3.29(m,1H)、7.07(d,J=6Hz,2H)、7.21(d,J=6Hz,2H)、7.41(d,J=6Hz,2H)、7.46(dd,J=6Hz,J=3Hz,1H)、8.02−8.03(m,1H)。MS(DCI−NH)m/z 310(M+H)
(実施例36)
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピペリジン−2−オン
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりにピペリジン−2−オンを使用し、および実施例34Fからの生成物の代わりに実施例35Aからの生成物を使用して、実施例34Gにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.08−1.21(m,2H)、1.39(d,J=6Hz,3H)、1.43−1.48(m,1H)、168−1.78(m,1H)、1.92−1.96(m,3H)、2.01−2.08(m,3H)、2.23−2.35(m,1H)、2.50(t,J=6Hz,2H)、3.03(dd,J=12Hz,J=6Hz,1H)、3.13−3.22(m,1H)、3.32−3.36(m,1H)、3.39−3.47(m,1H)、3.58−3.67(m,3H)、7.17(d,J=3Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 313(M+H)
(実施例37)
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりにアゼパン−2−オンを使用し、および実施例34Fからの生成物の代わりに実施例35Aからの生成物を使用して、実施例35Bにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.02−1.08(m,1H)、1.13−1.19(m,1H)、1.36(d,J=6Hz,3H)、1.35−1.38(m,1H)、1.64−1.71(m,1H)、1.84(broad,6H)、1.97−2.05(m,3H)、2.21−2.32(m,1H)、2.67−2.71(m,2H)、2.78−2.85(m,1H)、3.05−3.15(m,1H)、3.23−3.28(m,1H)、3.35−3.41(m,1H)、3.54−3.63(m,1H)、3.75−3.78(m,1H)、7.13(d,J=3Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 327(M+H)
(実施例38)
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピロリジン−2−オン
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりにピロリジン−2−オンを使用し、および実施例34Fからの生成物の代わりに実施例35Aからの生成物を使用して、実施例35Bにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.89−0.96(m,1H)、1.01−1.08(m,1H)、1.22(d,J=6Hz.3H)、1.25−1.30(m,1H)、1.48−1.55(m,1H)、1.8−1.89(m,4H)、2.03−2.27(m,4H)、2.57(t,J=6Hz,2H)、2.65−2.74(m,1H)、3.22(q,J=6Hz,1H)、3.33−3.40(m,1H)、3.89(t,J=6Hz,2H)、7.10(d,J=9Hz,2H)、7.46(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 299(M+H)
(実施例39)
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼチジン−2−オン
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりにアゼチジン−2−オンを使用し、および実施例34Fからの生成物の代わりに実施例35Aからの生成物を使用して、実施例35Bにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.98−1.04(m,1H)、1.08−1.15(m,1H)、1.34(d,J=6Hz,3H)、1.35(m,1H)、1.59−1.72(m,1H)、1.94−2.04(m,3H)、2.18−2.29(m,1H)、2.75(q,J=6Hz,1H)、2.98−3.07(m,1H)、3.08(t,J=6Hz,2H)、3.16−3.26(m,1H)、3.32−3.36(m,1H)、3.52−3.62(m,1H)、3.65(t,J=6Hz,2H)、7.11(d,J=9Hz,2H)、7.30(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 299(M+H)
(実施例40)
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼチジン−2−オン
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりにアゼチジン−2−オンを使用して、実施例34Gにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.97−1.03(m,1H)、1.08−1.14(m,1H)、1.33(d,J=6Hz,3H)、1.35(m,1H)、1.60−1.68(m,1H)、1.94−2.04(m,3H)、2.17−2.29(m,1H)、2.71(q,J=6Hz,1H)、2.96−3.03(m,1H)、3.08(t,J=6Hz,2H)、3.13−3.22(m,1H)、3.51−3.59(m,1H)、3.66(t,J=6Hz,2H)、7.11(d,J=9Hz,2H)、7.30(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 285(M+H)
(実施例41)
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりにアゼパン−2−オンを使用して、実施例34Gにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.98−1.05(m,1H)、1.09−1.16(m,1H)、1.32(d,J=6Hz,3H)、1.36−1.39(m,1H)、1.59−1.69(m,1H)、1.83(ブロード,6H)、1.94−2.0(m,3H)、2.16−2.27(m,1H)、2.61−2.71(m,2H)、2.90−2.98(m,1H)、3.07−3.14(m,1H)、3.32−3.37(m,1H)、3.48−3.58(m,1H)、3.75−3.78(m,1H)、7.13(d,J=3Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 327(M+H)
(実施例42)
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピペリジン−2−オン
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりにピペリジン−2−オンを使用して、実施例34Gにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.97−1.03(m,1H)、1.08−1.15(m,1H)、1.30(d,J=6Hz,3H)、1.31−1.38(m,1H)、1.56−1.63(m,1H)、1.92−1.99(m,3H)、2.14−2.24(m,3H)、2.49(t,J=6Hz,2H)、2.52−2.59(m,1H)、2.81−2.90(m,1H)、2.96−3.04(m,1H)、3.44−3.54(m,1H)、3.61−3.65(m,2H)、7.17(d,J=3Hz,4H)。MS(DCI−NH)m/z 313(M+H)
(実施例43)
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピロリジン−2−オン
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりにピロリジン−2−オンを使用して、実施例34Gにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.99−1.05(m,1H)、1.10−1.16(m,1H)、1.34(d,J=6Hz,3H)、1.35−1.40(m,1H)、1.59−1.71(m,1H)、1.95−2.04(m,3H)、2.12−2.27(m,3H)、2.58(t,J=6Hz,2H)、2.67−2.76(m,1H)、3.02(q,J=6Hz,1H)、3.15−3.22(m,1H)、3.31−3.37(m,1H)、3.51−3.59(m,1H)、3.89(t,J=6Hz,2H)、7.13(d,J=9Hz,2H)、7.49(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 299(M+H)
(実施例44)
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アセトアミド
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりにアセトアミドを使用して、実施例34Gにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.98−1.04(m,1H)、1.09−1.16(m,1H)、1.36(d,J=6Hz,3H)、1.29−1.40(m,1H)、1.61−1.74(m,1H)、1.94−2.06(mt3H)、2.10(s,3H)、2.20−2.32(m,1H)、2.77−2.84(m,1H)、3.04−3.14(m,1H)、3.21−3.27(m,1H)、3.33−3.39(m,1H)、3.55−3.63(m,1H)、7.06(d,J=9Hz,2H)、7.44(d,J=9Hz,2H)。MS(DCI−NH)m/z 273(M+H)
(実施例45)
(S)−3−ヒドロキシ−1−(4−((1S,2S)−2−(((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)シクロプロピル)フェニル)ピロリジン−2−オン
ピリダジン−3(2H)−オンの代わりに(S)−3−ヒドロキシピロリジン−2−オン(CAS#34368−52−0)を使用して、実施例34Gにおいて説明した手順を用いて表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,クロロホルム−D)d ppm 0.80−0.88(m,1H)0.89−0.96(m,1H)1.11(t,3H)1.19−1.31(m,1H)1.35−1.50(m,1H)1.61−1.73(m,3H)1.83−1.95(m,2H)2.03−2.18(m,2H)2.19−2.31(m,1H)2.53−2.66(m,1H)3.00−3.14(m,2H)3.25(dd,1H)3.76(dd,2H)4.45(dd,1H)7.06(d,2H)7.51(d,2H)。MS(DCI−NH)m/z 315(M+H)
(実施例46)
2−{4−[(1S,2S)−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン(2S,3S)−2,3−ジヒドロキシ−コハク酸
メタノール(10mL)中の実施例34Gからの生成物、2−(4−((1S,2S)−2−(((2S)−2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)シクロプロピル)フェニル)ピリダジン−3(2H)−オン、(615mg、0.5mmol)の溶液をD−酒石酸(350mg)で処理し、周囲温度で30分間攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残留物を2−プロパノール/アセトンから晶出させて、表題化合物を白色結晶質固体として得た。融点145から147.1℃。C2326・Cについての分析計算値:C,60.12;H,6.36;N,9.14。実測値:C,59.94;H,6.57;N,9.17。
生物活性の判定
ヒスタミン−3受容体リガンド(H受容体リガンド)としての本発明の代表化合物の有効性を判定するために、以前に記載された方法(European Journal of Pharmacology,188:219−227(1990);Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,275:598−604(1995);Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,276:1009−1015(1996);およびBiochemical Pharmacology,22:3099−3108(1973))に従って、以下の試験を行った。
簡単に言うと、20,500rpmに設定したポリトロンを使用して、雄Sprague−Dawleyラットの大脳皮質をプロテアーゼ含有50mM Tris−HCl/5mM EDTAカクテル(Calbiochem)中で均質化(1g 組織/10mL バッファー)した。ホモジネートを20分間、40,000xgで遠心分離した。上清をデカントし、ペレットを計量した。これらのペレットを、ポリトロン均質化によって、プロテアーゼ阻害剤を伴う50mM Tris−HCl/5mM EDTA(40mL)に再び懸濁させ、20分間、40,000xgで遠心分離した。膜ペレットを、プロテーゼ阻害剤を伴う50mM Tris−HCl/5mM EDTAの(ペレットの湿潤重量gあたり)6.25量に再び懸濁させ、アリコートを液体Nで急速冷凍し、アッセイで使用するまで−70℃で保管した。ラット皮質膜(12mg 湿潤重量/チューブ)を、H受容体アンタゴニストを伴うまたは伴わない(H)−N−α−メチルヒスタミン(約0.6nM)と共に、50mM Tris−HCl/5mM EDTA(pH7.7)の0.5mLの総温置量で温置した。試験化合物をDMSOに溶解して20mM溶液を得、系列希釈して温置混合物に添加し、その後、膜の添加によって温置アッセイを開始した。チオペラミド(3μM)を使用して、非特異的結合を決定した。25℃で30分間、結合温置を行い、氷冷50mM Tris−HCl(pH7.7)2mLの添加および0.3%ポリエチレンイミン浸漬Unifilterプレート(Packard)による濾過によって停止させた。これらのフィルターを氷冷50mM Tris−HCl 2mLでさらに4回洗浄し、1時間脱水した。液体シンチレーション計数技術を用いて放射能を測定した。Hill変換およびKi値によって結果を分析し、Cheng−Prusoffの式を用いて判定した。
ヒスタミンH受容体の供給源としてのラットからの皮質膜の使用の代替として、H受容体を発現する細胞から調製した膜も適する。このために、クローニングして細胞において発現させたラットヒスタミンH受容体を使用し、その後、以前に記載された方法(Esbenshade,et al.Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,vol.313:165−175,2005;Esbenshade et al.,Biochemical Pharmacology vol.68(2004)933−945;Krueger,et al.Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,vol.314:271−281,2005参照)に従って競合結合アッセイを行った。氷上、TEバッファー(5mM EDTAを含有する、50mM Tris−HClバッファー、pH7.4)、1mMベンズアミド、2μg/mLアプロチニン、1μg/mLロイペプチンおよび1μg/mLペプスタチン中での均質化によって、ラットヒスタミンH受容体を発現するC6またはHEK293細胞から膜を調製した。4℃で20分間、40,000gでこのホモジネートを遠心分離した。この段階を繰返し、得られたペレットをTEバッファーに再び懸濁させた。必要になるまで、アリコートを−70℃で冷凍しておいた。アッセイ当日、膜を解凍し、TEバッファーで希釈した。
受容体競合結合のためのリガンドの漸増濃度が存在するまたは不在の状態で、膜調製物を[H]−N−α−メチルヒスタミン(0.5から1.0nM)と共に温置した。25℃で、0.5mL TEバッファーの最終量で、結合温置を行い、30分後に停止させた。チオペラミド(30μM)を使用して、非特異的結合を規定した。ポリエチレンイミン(0.3%)予浸Unifilter(Perkin Elmer Life Sciences)またはWhatman GF/Bフィルターでの真空下での濾過によってすべての結合反応を停止させ、その後、氷冷TEバッファー2mLでこれらのフィルターを3回簡単に洗浄した。液体シンチレーション計数によって、結合した放射性標識を測定した。ラジオリガンド競合結合アッセイすべてについて、データのHill変換によってIC50値およびHill勾配を決定し、Cheng−Prusoffの式によってpKi値を決定した。
一般に、本発明の代表化合物は、上記アッセイにおいて、約0.05nMから約1000nMの結合親和性を明示した。本発明の好ましい化合物は、約0.05nMから約250nMの結合親和性でヒスタミン−3受容体に結合した。本発明のさらに好ましい化合物は、約0.05nMから約10nMの結合親和性でヒスタミン−3受容体に結合した。
化合物のH結合親和性を特性づけするためのインビトロ法の利用に加えて、ヒト疾病を治療するための本発明の化合物の有用性を実証するヒト疾病の動物モデルを利用することができる。ヒト疾病ADHD(注意欠陥多動性障害)および関連ヒト注意障害の1つの動物モデルは、SHRラットの子(自然発生高血圧系統ラットの子)における抑制性回避である。または、このモデルは、PAR(受動的回避反応)モデルとも呼ばれる。この試験の方法論および有用性は、文献に、例えば、Komater,V.A.,et al.Psychopharmacology(Berlin,Germany)(2003),167(4),363−372に;「Two novel and selective nonimidazole H receptor antagonists A−304121 and A−317920:II.In vivo behavioral and neurophysiological characterization.」Fox,G.B.,et al.Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(2003),305(3),897−908に;Cowart,et al.J.Med.Chem.2005,48,38−55に;Fox,G.B.,et al.「Pharmacological Properties of ABT−239:II.Neurophysiological Characterization and Broad Preclinical Efficacy in Cognition and Schizophrenia of a Potent and Selective Histamine H Receptor Antagonist」,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(2005)313,176−190に;「Effects of histamine H receptor ligands GT−2331 and ciproxifan in a repeated acquisition avoidance response in the spontaneously hypertensive rat pup.」Fox,G.B.,et al.Behavioural Brain Research(2002),131(1,2),151−161に記載されている。代表化合物は、このモデルにおいて活性であり、本発明の好ましい化合物は、このモデルにおいて約0.001から3mg/(体重kg)にわたる用量で活性である。
本発明の化合物は、ヒスタミン−3受容体の機能を変調するヒスタミン−3受容体リガンドである。これらの化合物は、受容体の基礎活性を抑制する逆アゴニストである場合もあり、または受容体活性化アゴニストの作用を阻止するアンタゴニストである場合もある。
上述の詳細な説明および付随する実施例が、単に例証的なものであり、添付の特許請求の範囲およびこれらの等価物によってのみ規定される本発明の範囲に対する限定と解釈すべきでないことは理解される。開示する実施形態に対する様々な変更および変形が当業者には明らかである。化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、調合もしくは方法に関するものを含む(しかし、これらに限定されない)このような変更および変形、または本発明の使用のこのような変更および変形の任意の組み合わせを、本発明の精神および範囲を逸脱することなく行うことができる。

Claims (8)

  1. S)−3−ヒドロキシ−1−(4−((1S,2S)−2−(((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)シクロプロピル)フェニル)ピロリジン−2−オンである化合物または該化合物の塩。
  2. 2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩一水和物の構造を有する化合物。
  3. 2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物の構造を有する化合物。
  4. 2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩無水物の構造を有する化合物。
  5. 粉末X線回折(PXRD)によって特定される2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オンの結晶塩であって、前記塩が、PXRDにおいて7.157±0.20、10.064±0.20、14.356±0.20、16.727±0.20、19.198±0.20、20.119±0.20、21.222±0.20、22.146±0.20、24.048±0.20、および24.574±0.20の2シータ値での少なくとも1つの特性ピークを示す2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩一水和物の結晶である、結晶塩。
  6. 粉末X線回折(PXRD)によって特定される2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オンの結晶塩であって、前記塩が、PXRDにおいて4.589±0.20、9.206±0.20、13.85±0.20、14.335±0.20、15.824±0.20、16.272±0.20、16.825±0.20、18.083±0.20、18.514±0.20、19.588±0.20、および20.551±0.20の2シータ値での少なくとも1つの特性ピークを示す2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩無水物の結晶である、結晶塩。
  7. 粉末X線回折(PXRD)によって特定される2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オンの結晶塩であって、前記塩が、PXRDにおいて4.387±0.20、8.788±0.20、10.326±0.20、12.056±0.20、13.192±0.20、14.089±0.20、16.194±0.20、19.502±0.20、19.877±0.20、20.271±0.20、20.736±0.20、21.313±0.20、23.103±0.20、および23.937±0.20の2シータ値での少なくとも1つの特性ピークを明示する2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物の結晶である、結晶塩。
  8. 粉末X線回折(PXRD)によって特定される2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オンの結晶塩であって、前記塩が、PXRDにおいて5.004±0.20、10.590±0.20、13.548±0.20、14.219±0.20、15.279±0.20、15.723±0.20、16.990±0.20、18.723±0.20、19.052±0.20、20.827±0.20、21.293±0.20、および22.826±0.20の2シータ値での少なくとも1つの特性ピークを示す2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩無水物の結晶である、結晶塩。
JP2010538064A 2007-12-14 2008-12-05 シクロプロピルアミン誘導体 Expired - Fee Related JP5649975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/956,816 US9108948B2 (en) 2006-06-23 2007-12-14 Cyclopropyl amine derivatives
US11/956,816 2007-12-14
PCT/US2008/085622 WO2009079225A1 (en) 2007-12-14 2008-12-05 Cyclopropyl amine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011506456A JP2011506456A (ja) 2011-03-03
JP5649975B2 true JP5649975B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=40589783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538064A Expired - Fee Related JP5649975B2 (ja) 2007-12-14 2008-12-05 シクロプロピルアミン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US9108948B2 (ja)
EP (1) EP2231631A1 (ja)
JP (1) JP5649975B2 (ja)
KR (1) KR20100095011A (ja)
CN (2) CN103483234A (ja)
AR (1) AR069691A1 (ja)
AU (1) AU2008338748B2 (ja)
BR (1) BRPI0821258A2 (ja)
CA (1) CA2709081C (ja)
CO (1) CO6290643A2 (ja)
CR (1) CR11500A (ja)
DO (1) DOP2010000181A (ja)
EC (1) ECSP10010253A (ja)
GT (1) GT201000170A (ja)
IL (1) IL206254A0 (ja)
MX (1) MX2010006535A (ja)
NZ (2) NZ601644A (ja)
PA (1) PA8807301A1 (ja)
PE (1) PE20091428A1 (ja)
RU (1) RU2010129078A (ja)
UA (1) UA97036C2 (ja)
WO (1) WO2009079225A1 (ja)
ZA (1) ZA201004655B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9108948B2 (en) 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
CN103382174A (zh) * 2006-06-23 2013-11-06 雅培制药有限公司 作为组胺h3受体调节物的环丙胺衍生物
EP2805937A1 (en) * 2007-08-22 2014-11-26 AstraZeneca AB Cyclopropyl amide derivatives
US20090221648A1 (en) * 2007-12-21 2009-09-03 Abbott Laboratories Compositions for treatment of cognitive disorders
US8383657B2 (en) * 2007-12-21 2013-02-26 Abbott Laboratories Thiazolylidine urea and amide derivatives and methods of use thereof
TW201039825A (en) * 2009-02-20 2010-11-16 Astrazeneca Ab Cyclopropyl amide derivatives 983
US9186353B2 (en) * 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
WO2011011277A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 State Of Oregon Acting By & Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Inhibitor(s) of transporters or uptake of monoaminergic neurotransmitters
CA2790040A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Astrazeneca Ab Processes for making cyclopropyl amide derivatives and intermediates associated therewith
SG183231A1 (en) * 2010-02-18 2012-09-27 Astrazeneca Ab Solid forms comprising a cyclopropyl amide derivative
US8853390B2 (en) 2010-09-16 2014-10-07 Abbvie Inc. Processes for preparing 1,2-substituted cyclopropyl derivatives
TW201444798A (zh) 2013-02-28 2014-12-01 必治妥美雅史谷比公司 作爲強效rock1及rock2抑制劑之苯基吡唑衍生物
WO2014134391A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Bristol-Myers Squibb Company Phenylpyrazole derivatives as potent rock1 and rock2 inhibitors
EP3140007A1 (en) * 2014-05-05 2017-03-15 Apicore US LLC Methods of making netupitant and intermediates thereof

Family Cites Families (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128365C (ja) 1963-11-05
FR2508033A1 (fr) * 1981-06-23 1982-12-24 Fabre Sa Pierre Aryl-1 aminomethyl-2 cyclopropanes carboxylates (z), leur preparation et leur application en tant que medicaments utiles dans le traitement d'algies diverses
EP0188887B1 (en) 1985-01-17 1991-05-02 Imperial Chemical Industries Plc Tertiary amine compounds
GB8501169D0 (en) * 1985-01-17 1985-02-20 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB8615313D0 (en) 1986-06-23 1986-07-30 Ici Plc Chemical process
GB8621790D0 (en) 1986-09-10 1986-10-15 Ici Plc Tertiary amine compounds
GB2210364A (en) 1987-09-29 1989-06-07 Ici Plc Cyclopropane ring-containing tertiary amine derivatives
US5086054A (en) * 1990-07-31 1992-02-04 Sri International Novel arylcycloalkanepolyalkylamines
GB9300194D0 (en) 1993-01-06 1993-03-03 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
GB9401436D0 (en) 1994-01-26 1994-03-23 Wellcome Found Therapeutic heterocyclic compounds
FR2716192B1 (fr) 1994-02-17 1996-04-12 Rhone Poulenc Agrochimie Dérivés de 2-imidazoline-5-ones fongicides.
HU226635B1 (en) * 1995-01-23 2009-05-28 Asubio Pharma Co Piperidine and piperazine derivatives, medicines containing them as active ingredient and their use
FR2751645B1 (fr) * 1996-07-29 1998-12-24 Sanofi Sa Amines pour la fabrication de medicaments destines a empecher la proliferation de cellules tumorales
DE19821002A1 (de) * 1998-05-11 1999-11-18 Dresden Arzneimittel Neue 1,5- und 3-O-substituierte 1H-Indazole mit antiasthmatischer, antiallergischer, entzündungshemmender, immunmodulierender und neuroprotektiver Wirkung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JP2000047358A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置
EP0982300A3 (en) 1998-07-29 2000-03-08 Societe Civile Bioprojet Non-imidazole alkylamines as histamine H3 - receptor ligands and their therapeutic applications
WO2000042023A1 (en) 1999-01-18 2000-07-20 Novo Nordisk A/S Substituted imidazoles, their preparation and use
UA71945C2 (en) 1999-01-27 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents
WO2000063208A1 (en) 1999-04-16 2000-10-26 Novo Nordisk A/S Substituted imidazoles, their preparation and use
AU3957600A (en) 1999-04-26 2000-11-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Piperidyl-imidazole derivatives, their preparations and therapeutic uses
US6569861B2 (en) * 2000-07-06 2003-05-27 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands
US6620839B2 (en) * 2000-07-13 2003-09-16 Abbott Laboratories 1,3-disubstituted and 1,3,3-trisubstituted pyrrolidines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
US6515013B2 (en) * 2000-07-13 2003-02-04 Abbott Laboratories 1,3-disubstituted and 1,3,3-trisubstituted pyrrolidines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
US20020042400A1 (en) 2000-08-17 2002-04-11 Yajing Rong Novel alicyclic imidazoles as H3 agents
AU2002219920A1 (en) 2000-11-28 2002-06-11 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Salicylate analogs as interleukin-4 antagonists
JP2002236340A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の自動現像機による処理方法
US6969730B2 (en) * 2001-03-16 2005-11-29 Abbott Laboratories Amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
CA2440238C (en) 2001-03-16 2011-09-13 Abbott Laboratories Novel amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
US7056906B2 (en) * 2001-09-21 2006-06-06 Schering Corporation Combinations of hormone replacement therapy composition(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular conditions in post-menopausal women
US6575511B2 (en) * 2001-10-22 2003-06-10 Winston R. Hultstrand Apparatus for removing snow from motor vehicles
DE10153345A1 (de) * 2001-10-29 2003-05-08 Gruenenthal Gmbh Substituierte 1H-Chinoxalin-2-on-Verbindungen und substituierte 4-Aryl- und 4-Heteroarylcyclohexan-Verbindungen
DE10153347A1 (de) * 2001-10-29 2003-05-08 Gruenenthal Gmbh Substituierte 1H-Chinolin-2-on-Verbindungen
EP1321169A1 (en) 2001-12-18 2003-06-25 Biofrontera Pharmaceuticals AG Combination of a serotonin receptor antagonist with a histidine decarboxylase inhibitor as a medicament
PE20030701A1 (es) * 2001-12-20 2003-08-21 Schering Corp Compuestos para el tratamiento de trastornos inflamatorios
JP4607458B2 (ja) 2002-02-05 2011-01-05 ハイ・ポイント・ファーマスーティカルズ、エルエルシー 新規なアリールおよびへテロアリールピペラジン
TW200307667A (en) 2002-05-06 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Sulfonylaminovalerolactams and derivatives thereof as factor Xa inhibitors
EP1505966A4 (en) 2002-05-10 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co 1,1-DISUBSTITUTED CYCLOALKYL DERIVATIVES AS FACTOR XA HEMMER
ATE356127T1 (de) 2002-06-06 2007-03-15 Novo Nordisk As Substituierte hexahydropyrrolo(1,2-a)pyrazine, octahydropyrido(1,2-a)pyrazine und decahydropyrazino(1,2-a)azepine
JP2004131497A (ja) 2002-09-18 2004-04-30 Satoshi Shuto シスシクロプロパン誘導体
CN1305852C (zh) 2002-09-19 2007-03-21 伊莱利利公司 作为阿片受体拮抗剂的二芳基醚
GB0224084D0 (en) 2002-10-16 2002-11-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EA009860B1 (ru) 2002-10-23 2008-04-28 Янссен Фармацевтика, Н.В. Пиперазинил- и диазапанилбензамиды и бензтиоамиды
WO2004037813A1 (en) 2002-10-25 2004-05-06 Merck Frosst Canada & Co. Pyrrolidin-2-on derivatives as ep4 receptor agonists
EP1569637A1 (en) 2002-11-12 2005-09-07 Abbott Laboratories Bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
US7153889B2 (en) * 2002-11-12 2006-12-26 Abbott Laboratories Bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
AU2003284402A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Antagonist to melanin-concentrating hormone receptor
TWI323256B (en) * 2002-12-20 2010-04-11 Glaxo Group Ltd Novel benzazepine derivatives and pharmaceutical compositions comprising said compounds
JP4458333B2 (ja) * 2003-02-13 2010-04-28 キヤノン株式会社 露光装置、およびデバイスの製造方法
JP2006528939A (ja) 2003-04-23 2006-12-28 グラクソ グループ リミテッド ピペラジン誘導体ならびに神経および精神疾患の治療のためのその使用
US8338120B2 (en) * 2003-05-05 2012-12-25 Probiodrug Ag Method of treating inflammation with glutaminyl cyclase inhibitors
EP1961416B1 (en) * 2003-05-05 2013-01-23 Probiodrug AG Use of inhibitors of glutaminyl cyclase for treating psoriasis, rheumatoid arthritis or atherosclerosis.
PL1620082T3 (pl) 2003-05-05 2010-10-29 Probiodrug Ag Medyczne zastosowanie inhibitorów cyklazy glutaminylowej i glutaminianowej do leczenia choroby Alzheimera i zespołu Downa
US7732162B2 (en) * 2003-05-05 2010-06-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase for treating neurodegenerative diseases
WO2004099199A1 (en) 2003-05-06 2004-11-18 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
US7094790B2 (en) * 2003-05-07 2006-08-22 Abbott Laboratories Fused bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
FR2856596B1 (fr) 2003-06-27 2007-04-27 Bioprojet Soc Civ Nouvelle association medicamenteuse psychiatrique et utilisation d'une antagoniste ou agoniste inverse du recepteur h3 de l'histamine pour preparer un medicament prevenant des effets indesirables de psychotropes.
WO2005009471A1 (en) 2003-07-28 2005-02-03 Osaka Industrial Promotion Organization Composition for lowering blood-sugar level
KR20060054392A (ko) 2003-07-29 2006-05-22 노보 노르디스크 에이/에스 피리다지닐-피페라진 및 히스타민 h3 수용체 리간드로서그들의 사용
GB0319211D0 (en) 2003-08-15 2003-09-17 Koninkl Philips Electronics Nv Antenna arrangement and a module and a radio communications apparatus having such an arrangement
US7199149B2 (en) 2003-10-01 2007-04-03 Bristol Myers Squibb Company Monocyclic and bicyclic lactams as factor Xa inhibitors
EP2289498A1 (en) 2003-10-15 2011-03-02 Probiodrug AG Use of inhibitors of glutaminyl clyclase
JP4617837B2 (ja) 2003-11-21 2011-01-26 チッソ株式会社 フッ化アルキレンを有する重合性を有する液晶性化合物およびその重合体
GB0329214D0 (en) 2003-12-17 2004-01-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
KR20060114376A (ko) 2004-01-30 2006-11-06 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 식욕 감퇴 화합물
EP1720847A1 (en) * 2004-02-02 2006-11-15 Pfizer Products Incorporated Histamine-3 receptor modulators
US7521455B2 (en) * 2004-02-13 2009-04-21 Banyu Pharmaceutical Co. Ltd. Fused ring 4-oxopyrimidine derivative
GB0405628D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP2005281223A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Chisso Corp 1,2−シクロヘキシレン環を有する光学活性化合物、液晶組成物、液晶表示素子、成形体
US7345034B2 (en) * 2004-04-07 2008-03-18 Abbott Laboratories Azacyclosteroid histamine-3 receptor ligands
DE102004017930A1 (de) 2004-04-14 2005-11-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Alkin-Verbindungen mit MCH-antagonistischer Wirkung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US20050245529A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
DE102004019492A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-10 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
GEP20094826B (en) 2004-05-07 2009-11-10 Warner Lambert Co 3- or 4-monosubstituted phenol and thiophenol derivatives useful as h3 ligands
US7205316B2 (en) * 2004-05-12 2007-04-17 Abbott Laboratories Tri- and bi-cyclic heteroaryl histamine-3 receptor ligands
EP1595881A1 (en) 2004-05-12 2005-11-16 Pfizer Limited Tetrahydronaphthyridine derivates useful as histamine H3 receptor ligands
US7098222B2 (en) * 2004-05-12 2006-08-29 Abbott Laboratories Bicyclic-substituted amines having cyclic-substituted monocyclic substituents
PE20060302A1 (es) 2004-06-18 2006-04-08 Glaxo Group Ltd Derivados de benzazepina como antagonistas del receptor h3
DK1773345T3 (en) 2004-06-30 2014-03-24 Athersys Inc NON-imidazol-tertiary amines AS HISTAMINE-3 receptor inhibitors in treating cognitive disorders, sleep disorders, obesity and other CNS DISORDERS
GB0418267D0 (en) * 2004-08-16 2004-09-15 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0420831D0 (en) 2004-09-17 2004-10-20 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US20060074103A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Corte James R Cyclic beta-amino acid derivatives as factor Xa inhibitors
DK1802307T3 (da) 2004-10-15 2008-06-30 Glaxo Group Ltd Pyrrolidinderivater som histamin-receptor-ligander
MX2007006754A (es) 2004-12-07 2007-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de indenilo y uso de los mismos para el tratamiento de trastornos neurologicos.
CA2594383A1 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Glaxo Group Limited 6- (2 , 3 , 4 , 5-tetrahydro-lh-benzo [d] azepin-7-yloxy) -nicotamide derivatives as radiolabelled ligands
US7790731B2 (en) * 2005-02-14 2010-09-07 Banyu Pharmaceutical Co. Ltd. Crystal form of 2-methyl-3-{4-[3-(1-pyrrolidinyl)propoxy]phenyl}-5-trifluoromethyl-4(3H)-quinazolinone
WO2006090142A1 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Glaxo Group Limited l-{4- [ (l-CYCLOBUTYL-4-PIPERIDINYL) OXY] PHENYL] -4-{ [4- (METHYLSULFONYL) PHENYL]CARBONYL PIPERAZINE AS HISTAMINE H3 ANTAGONIST
CA2601644A1 (en) 2005-03-14 2006-09-21 Glaxo Group Limited Fused thiazole derivatives having affinity for the histamine h3 receptor
EP1707203A1 (en) 2005-04-01 2006-10-04 Bioprojet Treatment of parkinson's disease obstructive sleep apnea, dementia with lewy bodies, vascular dementia with non-imidazole alkylamines histamine H3- receptor ligands
EP1707204A1 (en) 2005-04-01 2006-10-04 Bioprojet Treatment of epilepsy with non-imidazole alkylamines histamine H3-receptor ligands
WO2006124687A1 (en) 2005-05-12 2006-11-23 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Opioid receptor subtype-selective agents
CA2609161A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Siegfried Wurster Peptidomimetics selective for the somatostatin receptor subtypes 1 and/or 4
JP4981794B2 (ja) * 2005-06-03 2012-07-25 アボット・ラボラトリーズ シクロブチルアミン誘導体
JPWO2006132424A1 (ja) 2005-06-07 2009-01-08 萬有製薬株式会社 4(3h)−キナゾリノン誘導体の製造方法
WO2007003604A2 (en) 2005-07-04 2007-01-11 Novo Nordisk A/S Hists1mine h3 receptor antagonists
US20090131664A1 (en) 2005-07-05 2009-05-21 Atsushi Akao Method for Producing 4(3H)-Quinazolinone Derivative
GB0513886D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2007025144A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 University Of Illinois - Chicago 5-ht2c receptor agonists as anorectic agents
EP1921065B1 (en) 2005-08-24 2010-10-20 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylpyridone derivative
JP5185120B2 (ja) * 2005-09-16 2013-04-17 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒスタミンh3受容体のモジュレーターとしてのシクロプロピルアミン
US7332604B2 (en) * 2005-09-20 2008-02-19 Schering Corporation 1-[[1-[(2-Amino-6-methyl-4-pyridinyl)methyl]-4-fluoro-4-piperidinyl]carbonyl]-4-[2-(2-pyridinyl)-3H-imidazo[4,5-b]pyridin-3-yl]piperidine
US7576110B2 (en) * 2005-09-22 2009-08-18 Abbott Laboratories Benzothiazole cyclobutyl amine derivatives
AU2006308167A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Ucb Pharma, S.A. Compounds comprising a lactam or a lactam derivative moiety, processes for making them, and their uses
JP2009514846A (ja) 2005-11-04 2009-04-09 ファイザー・リミテッド テトラヒドロナフチリジン誘導体
TWI423819B (zh) * 2005-12-22 2014-01-21 Hydra Biosciences Inc 用於調節trpa1功能之化合物
KR101426093B1 (ko) 2006-02-10 2014-08-01 서미트 코포레이션 피엘씨 뒤시엔느 근이영양증의 치료
ES2649564T3 (es) 2006-03-31 2018-01-12 Novartis Ag Inhibidores de DGAT
PL2079732T3 (pl) 2006-05-29 2012-05-31 High Point Pharmaceuticals Llc 3-(1,3-benzodioksol-5-ylo)-6-(4-cyklopropylopiperazyn-1-ylo)-pirydazyna, jej sole i solwaty oraz jej zastosowanie jako antagonisty receptora histaminowego h3
CN103382174A (zh) * 2006-06-23 2013-11-06 雅培制药有限公司 作为组胺h3受体调节物的环丙胺衍生物
US9108948B2 (en) 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
US8247414B2 (en) * 2006-07-25 2012-08-21 Cephalon, Inc. Pyridizinone derivatives and the use thereof as H3 inhibitors
WO2008064310A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Mixed opioid receptor active compounds
WO2008064318A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Peripheral opioid receptor active compounds
WO2008064317A1 (en) 2006-11-22 2008-05-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Lipophilic opioid receptor active compounds
NZ597247A (en) 2006-11-29 2013-06-28 Abbott Lab Inhibitors of diacylglycerol O-acylotransferase type 1 enzyme
PT2124933E (pt) * 2007-01-22 2013-01-07 Pfizer Prod Inc Sal tosilato de um composto terapêutico e composições farmacêuticas do mesmo
KR20090115951A (ko) 2007-03-01 2009-11-10 프로비오드룩 아게 글루타미닐 사이클라제 저해제의 신규 용도
CL2008000596A1 (es) 2007-03-01 2008-09-05 Glaxo Group Ltd Forma de dosificacion que comprende 1-(6-[(3-ciclobutil-2,3,4,5-tetrahidro-1h-3-benzazepin-7-il)oxi]-3-piridinil)-2-pirrolidinona, un estabilizador, un excipiente; procedimiento de preparacion; y su uso para tratar enfermedades neurologicas.
JP5420534B2 (ja) 2007-05-31 2014-02-19 サノビオン ファーマシューティカルズ インク モノアミン再取り込み阻害薬としてのフェニル置換シクロアルキルアミン
WO2008157094A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 Cypress Bioscience, Inc. Improving the tolerability of mirtazapine and a second active by using them in combination
JP2010531360A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 インターベット インターナショナル ベー. フェー. Cb1拮抗剤としてのピペラジンの使用
WO2009005671A2 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 Schering Corporation Substituted piperazines as cb1 antagonists
US20090036425A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Pfizer Inc Substituted bicyclolactam compounds
ES2617957T3 (es) * 2007-08-03 2017-06-20 Summit (Oxford) Limited Combinaciones farmacológicas para el tratamiento de la distrofia muscular de Duchenne
EP2805937A1 (en) * 2007-08-22 2014-11-26 AstraZeneca AB Cyclopropyl amide derivatives
ES2384414T3 (es) 2007-09-06 2012-07-04 Glaxo Group Limited Derivado de piperazina que tiene afinidad por el receptor H3 de histamina
US20100317679A1 (en) 2007-09-21 2010-12-16 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Substituted aryl-fused spirocyclic amines
CA2707660A1 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Astrazeneca Ab Carbamoyl compounds as dgat1 inhibitors 190
US8153813B2 (en) 2007-12-20 2012-04-10 Abbott Laboratories Benzothiazole and benzooxazole derivatives and methods of use
US20090192168A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-30 Alex Muci Compounds, Compositions and Methods
CN101925606A (zh) * 2008-01-24 2010-12-22 Ucb医药有限公司 包含环丁氧基的化合物
WO2009100120A2 (en) 2008-02-04 2009-08-13 Neurogen Corporation Pyridinyl-substituted piperazinyl oxoethyl tetrahydropyrazolopyridines
CA2713519A1 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Abbott Laboratories Amide derivatives as positive allosteric modulators and methods of use thereof
WO2009115874A2 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Matrix Laboratories Ltd. Novel heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them and processes for their preparation
WO2009124553A2 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Neurokey A/S Use of hypothermia inducing drugs
BRPI0912118A2 (pt) 2008-06-06 2015-11-03 Ucb Pharma Sa composto, composição farmacêutica, e, intermediário sintético
EP2299824B1 (en) 2008-06-11 2013-06-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazole derivatives useful as inhibitors of faah
US8268846B2 (en) * 2008-07-11 2012-09-18 Abbott Laboratories Amino heterocyclic linked pyrimidine derivatives
JP2011528341A (ja) 2008-07-18 2011-11-17 武田薬品工業株式会社 ベンズアゼピン誘導体及びそれらのヒスタミンh3拮抗薬としての使用
US9643922B2 (en) * 2008-08-18 2017-05-09 Yale University MIF modulators
US8518406B2 (en) 2008-08-20 2013-08-27 Probiodrug Ag Antibodies directed against pyroglutamate monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1 N1pE)
WO2010071822A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Schering Corporation Piperidine and piperazine derivatives and methods of use thereof
WO2010080757A2 (en) 2009-01-07 2010-07-15 Astrazeneca Ab Combinations with an alpha-4beta-2 nicotinic agonist
TW201039825A (en) * 2009-02-20 2010-11-16 Astrazeneca Ab Cyclopropyl amide derivatives 983
US20100227876A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Rechfensen Llp Methods of Reducing Side Effects of Analgesics
US9186353B2 (en) * 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
AR079851A1 (es) 2010-01-08 2012-02-22 Takeda Pharmaceutical Derivados de benzazepina para tratamiento de desordenes en el sistema nervioso central
WO2011083316A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Benzazepine derivatives for the treatment of central nervous system disorders
WO2011083315A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Compounds and their use
US8853390B2 (en) * 2010-09-16 2014-10-07 Abbvie Inc. Processes for preparing 1,2-substituted cyclopropyl derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
IL206254A0 (en) 2010-12-30
UA97036C2 (en) 2011-12-26
BRPI0821258A2 (pt) 2015-06-16
ECSP10010253A (es) 2010-07-30
KR20100095011A (ko) 2010-08-27
CA2709081C (en) 2016-03-22
ZA201004655B (en) 2011-03-30
EP2231631A1 (en) 2010-09-29
AU2008338748B2 (en) 2013-05-16
CO6290643A2 (es) 2011-06-20
MX2010006535A (es) 2010-08-31
WO2009079225A1 (en) 2009-06-25
PE20091428A1 (es) 2009-10-24
RU2010129078A (ru) 2012-01-20
CN103483234A (zh) 2014-01-01
CA2709081A1 (en) 2009-06-25
DOP2010000181A (es) 2010-06-30
NZ617334A (en) 2015-10-30
AR069691A1 (es) 2010-02-10
AU2008338748A1 (en) 2009-06-25
GT201000170A (es) 2012-04-03
PA8807301A1 (es) 2009-07-23
CR11500A (es) 2010-10-11
US9108948B2 (en) 2015-08-18
NZ601644A (en) 2013-11-29
CN101952267A (zh) 2011-01-19
JP2011506456A (ja) 2011-03-03
US20080242653A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649975B2 (ja) シクロプロピルアミン誘導体
JP4981794B2 (ja) シクロブチルアミン誘導体
JP5203360B2 (ja) ヒスタミンh3受容体調節剤としてのシクロプロピルアミン誘導体
JP2009508957A (ja) ベンゾチアゾールシクロブチルアミン誘導体およびヒスタミン−3受容体リガンドとしてのこの使用
US20020183309A1 (en) Novel amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
AU2013216616B2 (en) Cyclopropyl amine derivatives
US20020177589A1 (en) Novel amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
AU2012201625A1 (en) Cyclopropyl amine derivatives as histamin H3 receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees