JP2010531360A - Cb1拮抗剤としてのピペラジンの使用 - Google Patents

Cb1拮抗剤としてのピペラジンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531360A
JP2010531360A JP2010514782A JP2010514782A JP2010531360A JP 2010531360 A JP2010531360 A JP 2010531360A JP 2010514782 A JP2010514782 A JP 2010514782A JP 2010514782 A JP2010514782 A JP 2010514782A JP 2010531360 A JP2010531360 A JP 2010531360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
heteroaryl
alkyl
solvate
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010514782A
Other languages
English (en)
Inventor
デュアン ユージーン デモング,
マイケル ダブリュー. ミラー,
エリック ジェイ. ギルバート,
ジャック ディー. スコット,
アンドリュー スタンフォード,
ウィリアム ジェイ. グリーンリー,
シャンダー シェカー セリー,
Original Assignee
インターベット インターナショナル ベー. フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターベット インターナショナル ベー. フェー. filed Critical インターベット インターナショナル ベー. フェー.
Publication of JP2010531360A publication Critical patent/JP2010531360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

CB受容体は脳における最も豊富な神経調節受容体の1つであり、そして海馬、皮質、小脳、および脳幹神経節において高レベルで発現される。式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルは、メタボリックシンドロームおよび肥満、神経炎症性障害、認知障害および精神病、嗜好行動(例えば喫煙中止)、胃腸障害、および心臓血管状態のようなCB受容体により媒介される疾患または状態を治療する場合に有用である。

Description

本願は、2007年6月28に出願された米国仮特許出願第60/946,891号に対する優先権の利益を主張する。米国仮特許出願第60/946,891号は、その全体が参考として援用される。
CB受容体は脳における最も豊富な神経調節受容体の1つであり、そして海馬、皮質、小脳、および脳幹神経節において高レベルで発現される(例えばWilsonら、Science,2002,vol.296,678−682)。選択的CB受容体拮抗剤、例えばピラゾール誘導体(リモナバントなど)(例えば米国特許6,432,984)は、種々の状態、例えば肥満およびメタボリックシンドローム(例えば、Bensaidら、Molecular Pharmacology,2003 vol.63,no.4,pp.908−914;Trillouら、Am.J.Physiol.Regul.Integr.Comp.Physiol.2002 vol.284,R345−R353;Kirkham,Am.J.Physiol.Regul.Integr.Comp.Physiol.2002 vol.284,R343−R344)、神経炎症性障害(例えば,Adamら、Expert Opin.Ther.Patents,2002,vol.12,no.10,1475−1489;米国特許6,642,258)、認知障害および精神病(例えば、Adamら、Expert Opin.Ther.Pat,2002,vol.12,pp.1475−1489)、依存((例えば、喫煙中止;米国特許公開2003/0087933)、胃腸障害(例えば、Langeら、J.Med.Chem.2004,vol.47,627−643)および心臓血管状態(例えば、Porterら、Pharmacology and Therapeutics,2001 vol.90,45−60;Sanofi−Aventis Publication,Bear Stearns Conference,New York,2004年9月14日、p.19−24)を治療するために使用できる。
現在では肥満の治療のためのCB受容体拮抗剤/逆アゴニストの使用を裏付ける広範な前臨床および臨床データが存在する。
マリファナ(Cannabis sativa)の調製品は、医療および遊興の両方の目的のために5000年超の間にわたって使用されてきた。マリファナの主要な精神活性成分は、この植物から単離された60超の関連するカンナビノイド化合物のメンバーの1つであるデルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(デルタ−9−THC)として同定されている。デルタ−9−THCはカンナビノイド(CB)受容体とのアゴニスト相互作用を介してその作用を示すことが明らかにされている。今日までに、2つのカンナビノイド受容体サブタイプが特性化されている(CBおよびCB)。CB受容体サブタイプは、主に中枢神経系において観察され、そして末梢神経系および種々の末梢臓器においても、より低い程度で観察されている。CB受容体サブタイプは、リンパ組織および細胞において主に観察されている。今日までに、CBおよびCB受容体の両方と相互作用する3種の内因性アゴニスト(エンドカンナビノイド)が同定されている(アナンダミド、2−アラキドニルグリセロールおよびノラジンエーテル)。
遺伝的には、肥満のラットおよびマウスは、摂食挙動に関連する脳の領域において顕著に上昇したエンドカンナビノイドのレベルを呈する(非特許文献1)。さらにまた、正常な痩せた動物の絶食時に高レベルのエンドカンナビノイドが観察されている(非特許文献2)。
エンドカンナビノイドの外因性の適用は、デルタ−9−THC治療により観察されたものと同じ生理学的作用、例えば食欲刺激(非特許文献3)、無痛、低運動性、低体温、およびカタレプシーをもたらす。
CB(CB−/−)およびCB(CB−/−)受容体ノックアウトマウスは、2種のカンナビノイド受容体サブタイプの特定の役割を解明するために使用されている。さらにまた、両方の受容体においてアゴニストとして作用するデルタ−9−THCのようなリガンドに関しては、これらのマウスは、どの受容体サブタイプが特定の生理学的作用を媒介しているかの識別を可能にしている。CB−/−マウスはデルタ−9−THCのようなアゴニストの挙動作用に対して抵抗性であるが、CB−/−マウスはそうではない。CB−/−動物はまた、長期の高脂肪の食餌への曝露に関連する体重増加および急性の食料欠乏の食欲刺激作用の両方に対して抵抗性であることが分かっている。
これらの所見は、CB受容体サブタイプの選択的活性化を介した摂餌量および体重の増大における内因性および外因性の両方のカンナビノイド受容体アゴニストに関する明確な役割を示唆している。
カンナビノイド受容体リガンドに関わる治療上の潜在能力は、広範に検討されている(Exp.Opin.Ther.Pat.1998,8,301−313;Exp.Opin.Ther.Pat.2000,10,1529−1538;Trends in Pharm.Sci.2000,2 1,218−224;Exp.Opin.Ther.Pat.2002,12(10),1475−1489)。
CB受容体拮抗剤/逆アゴニストとして特性化された少なくとも1つの化合物(SR−141716A;リモナバント)は、肥満の治療に関する臨床治験に付されていることが分かっている。
CB受容体拮抗剤リモナバントを用いた臨床治験でもまた、体重減少のみに相当するものを超えた抗糖尿病作用が観察されている(Scheen A.J.,ら、Lancet,2006、新聞発表)。CB受容体mRNAは、ランゲルハンス島におけるαおよびβ細胞上に位置しており、そしてCB受容体アゴニストがグルコース負荷に応答してインビトロで膵臓β細胞からのインスリン放出を低減することが報告されている(非特許文献4)。このことと合致して非特許文献5は、ラットへのグルコース負荷の腹腔内注射の後のグルコース不耐をCB受容体アゴニストが増大させることを報告している。この作用は、単独で投与された場合に試験においてグルコース耐性を増大させたCB受容体アゴニストにより逆行されている。即ち、リモナバントの作用は膵臓への直接の作用によるものと考えられる。CB受容体拮抗剤は、CB受容体拮抗剤により上昇する(非特許文献6;非特許文献7)アジポネクチンに対する作用を介して間接的にインスリン感受性に影響する可能性もある(非特許文献8)。実際に、エンドカンナビノイドレベルは肥満および糖尿病のマウスの膵臓および脂肪組織において、そして肥満または2型糖尿病患者の血漿および脂肪組織において、増大することが報告されており(非特許文献9)、2型糖尿病の発症における上昇したカンナビノイド濃度の考えられる原因的役割を示唆している。
しかしながら、より少ない副作用および向上した薬効を有する進歩したカンナビノイド剤、特に選択的CB受容体拮抗剤がなお必要とされている。
特許文献1、米国特許5,464,788および米国特許5,756,504は、早産、分娩中止、および無月経を治療するために有用なN−アリールピペラジン化合物を記載している。しかしながら、そこに例示されているN−アリールピペラジンのいずれも、ピペラジン環の2位における未置換のアリールまたはヘテロアリール置換基、および、ピペラジン環の1位におけるビス置換されたアリールまたはヘテロアリール置換基の両方を有していない。
特許文献2および米国特許出願2003/0186960は、神経学的疾患に関連するニューロン損傷を治療または防止するための環化されたアミノ酸誘導体を記載している。しかしながら、そこに例示された3−アリールピペラジン2−オンのいずれもピペラジン環の1および2位の両方においてアリールおよび/またはヘテロアリール置換基を有していない。
特許文献3は、標識されたN−アリールピペラジンを包含する薬理学的スクリーニング操作法において有用な放射標識された置換ピペラジンを記載している。しかしながら、そこに例示されたN−アリールピペラジンのいずれもピペラジン環の1および2位の両方においてアリールおよび/またはヘテロアリール置換基を有していない。
米国特許5,780,480は、血小板へのフィブリノーゲンの結合を抑制するため、および血小板の凝集を抑制するためのフィブリノーゲン受容体拮抗剤として有用なN−アリールピペラジンを記載している。しかしながら、そこに例示されたN−アリールピペラジンのいずれも、ピペラジン環の1および2位の両方においてアリールおよび/またはヘテロアリール置換基を有していない。
特許文献4は、状態または障害を治療するために有用なコリン類縁体を記載している。しかしながら、例示された唯一の置換ピペラジン誘導体は、N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−(2−ピリジルメチル)−ピペラジン、N−(3−ヒドロキシエチル)−N’−(2−ピリジルメチル)−ピペラジンである。
JP 3−200758、JP 4−26683、およびJP 4−364175は、アニリンのようなアミンにビス(2−ヒドロキシエチル)アリールアミンを反応させることにより製造したN,N’−ジアリールピペラジン(即ち、1,4−ジアリールピペラジン)を記載している。しかしながら、1,2−二置換ピペラジンは例示されていない。
特許文献5は、喘息、気管支炎、鼻炎、咳、喀痰等のようなタキキニン媒介疾患を治療するためのタキキニン拮抗剤として種々の1,2,4−三置換ピペラジン誘導体を記載している。しかしながら、そこに例示されている1,2,4−三置換ピペラジン誘導体のいずれも、ピペラジン環の1および2位の両方においてアリールおよび/またはヘテロアリール置換基を有していない。
EP0268222、特許文献6、米国特許4,917,896、および米国特許5,073,544は、N−アシルおよびN,N’−ジアシルピペラジンを包含するアザシクロヘキサンを含む、皮膚を通過する活性剤の浸透を増強するための組成物を記載している。しかしながら、そこに例示されたN−アシルおよびN,N’−ジアシルピペラジンのいずれも、ピペラジン環の1および2位の両方においてアリールおよび/またはヘテロアリール置換基を有していない。
米国特許6,528,529は、ムスカリン様アセチルコリン受容体に対して選択的であり、そしてアルツハイマー病のような疾患を治療するために有用であるN,N’−二置換ピペラジンを包含する化合物を記載している。しかしながら、そこに例示されたN,N’−二置換ピペラジンのいずれも、ピペラジン環の1および2位の両方においてアリールおよび/またはヘテロアリール置換基を有していない。
NL6603256は、種々の生物学的に活性なピペラジン誘導体を記載している。しかしながら、そこに例示されたピペラジン誘導体のいずれも、ピペラジン環の1位におけるアリールまたはヘテロアリール置換基上に2つ以上の置換基を保有していない。
特許文献7および特許文献8は、3環ピペリジンおよびピペラジン含有化合物、組成物、および肥満、精神および神経学的障害の治療におけるその使用のための方法を記載している。しかしながら、そこに開示された化合物のいずれも、ピペラジン環の1および2位の両方において置換されたアリールおよび/またはヘテロアリール置換基を有していない。
特許文献9は、カンナビノイド受容体リガンド、特にCB受容体リガンドとしてのピロリドン化合物、およびカンナビノイド受容体拮抗剤によりモジュレートされる疾患、状態、および/または障害を治療する場合におけるその使用を記載している。しかしながら、開示された化合物のいずれも、ピペラジン環の1および2位の両方において置換されたアリールおよび/またはヘテロアリール置換基を有していない。
非特許文献10は、1,2,3,4,10,14b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−2−メチルジベンゾ[c,f]ピラジノ[1,2−a]アゼピン(6−メトキシミアンセリン)の合成におけるピペラジン含有化合物の使用を開示している。特許文献10および特許文献11は、ピペラジン誘導体、およびCB拮抗剤としての、そしてカンナビノイド受容体拮抗剤によりモジュレートされる種々の疾患、状態、および/または障害を治療する場合におけるそれらの使用を記載している。米国特許3,663,548、JP44017388、JP44018306、およびAN1969:461336(Yakugaku Zasshi)は、置換ピペラジンおよび冠動脈拡張剤としてのそれらの使用を開示している。特許文献12は、ピリジンおよびピリミジン誘導体、および免疫または炎症性の障害を治療する場合のその使用を開示している。しかしながら、新規な構造を有する強力で選択的なCB拮抗剤が、当該分野でなお必要とされている。
国際公開第95/25443号パンフレット 国際公開第01/02372号パンフレット 国際公開第96/01656号パンフレット 国際公開第03/008559号パンフレット 国際公開第97/22597号パンフレット 国際公開第88/01131号パンフレット 国際公開第2007/018460号パンフレット 国際公開第2007/018459号パンフレット 国際公開第2007/020502号パンフレット 国際公開第2007/057687号パンフレット 国際公開第2006/060461号パンフレット 国際公開第2003/045941号パンフレット
Di Marzoら 2001 Nature 410:822−825 Kirkhamら、British Journal of Pharmacology 2002,136(4)550〜557 Jamshidaら、British Journal of Pharmacology 2001,134:1151−1154 Juan−Picoら、Cell Calcium,39,(2006),155−162 Bermudez−Sivaら、Eur J Pharmacol.,531(2006),282−284 Cotaら、J Clin Invest.,112(2003),423−431 Bensaidら、Mol Pharmacol.,63(2003,908−914) Chandranら、Diabetes care,26,(2003),2442−2450 Matiasら、J Clin Endocrinol and Metab.,91(2006),3171−3180 Wikstroemら、J.Med.Chem.2002,45,3280−3285
多くの実施形態において、本発明は、種々の状態、限定しないが例えばメタボリックシンドローム(例えば肥満、胴囲、腹囲、脂質特性、およびインスリン感受性)、神経炎症性障害、認知障害、精神病、嗜好行動、胃腸障害、および心臓血管状態を治療するための選択的CB受容体拮抗剤としての新規な置換ピペラジン化合物を提供する。
本発明の選択的CB受容体拮抗剤は、下記式(I):
Figure 2010531360
[式中:
Arは未置換のアリールまたは未置換のヘテロアリールであり;
Arはアリールまたはヘテロアリールであり、ここでArの該アリールまたはヘテロアリールはYから独立して選択される2つ以上の基で置換されているが;
ただしArがピリジンまたはピリミジンである場合は、該ピリジンまたはピリミジンの窒素はピペラジン環の結合点に対して相対的にパラ位にはなく;
nおよびmは独立して0または1であり;
Aは−C(O)−、−S(O)−、−C(=N−OR)−、および−(C(R−よりなる群から選択され、ここでqは1、2、または3であり;
Bは−N(R)−、−C(O)−、および−(C(R−よりなる群から選択され、ここでrは1または2であるが、
ただし、Bが−C(O)−である場合は、Aは−C(O)−または−(C(R−であり;
XはH、アルキル、−C(O)N(R、−S−アルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、シクロアルキル、ベンゾ縮合シクロアルキル−、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル−、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニル−、ヘテロシクロアルキル、−C(R)=C(R)−アリール、−C(R)=C(R)−ヘテロアリール、−OR、−O−アルキレン−O−アルキル、−S−アリール、−N(R、−NR、−N(R、−(C(R−ヘテロアリール、−C(O)−O−アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−N=O、−C(S−アルキル)=N−S(O)−アリール、−C(N(R)=N−S(O)−アリール、および−(C(R−アリール(ただしsは0、1、または2である)よりなる群から選択され;
ここでXの該−(C(R−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(R)=C(R)−アリールのアリール部分、該−C(R)=C(R)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−S−アリールのアリール部分、該−S(O)−アリールのアリール部分、該−S(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−O−アリールのアリール部分、該−O−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−アリールのアリール部分、該−C(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−(C(R−アリールのアリール部分、該−C(S−アルキル)=N−S(O)−アリールのアリール部分、該−C(N(R)=N−S(O)−アリールのアリール部分、該ベンゾ縮合シクロアルキルのベンゾ部分、該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルのベンゾ部分、および該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニルのベンゾ部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており、そして、
ここでXの該シクロアルキル、該−S(O)−シクロアルキルのシクロアルキル部分、該ヘテロシクロアルキル、該ベンゾ縮合シクロアルキルのシクロアルキル部分、該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルのヘテロシクロアルキル部分、および該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニルのヘテロシクロアルケニル部分の各々は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
各Rは独立してアルキル、ハロアルキル、−アルキレン−N(R、−アルキレン−NR、−アルキレン−OR、アルキレン−N、−アルキレン−CN、およびアルキレン−O−S(O)−アルキルよりなる群から選択されるか;または、
同じ環炭素原子に結合している2つのR基がカルボニル基を形成し;
pは0、1、2、3、または4であり;
各Rは独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり、
ここでRの該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルの各々は未置換であるか、または場合によりYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
各Rは独立してH、アルキル、未置換のアリール、1つ以上のY基で置換されたアリール、−OR、−アルキレン−O−アルキル、および−アルキレン−OHよりなる群から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−S(O)アルキル、−S(O)アリール、−S(O)ヘテロアリール、−S(O)シクロアルキル、および−S(O)ヘテロシクロアルキルよりなる群から選択され;
ここでRの該アリール、該−C(O)O−アリールのアリール部分、該−C(O)−アリールのアリール部分、該−S(O)アリールのアリール部分の各々、およびRの各ヘテロアリール、該−C(O)O−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−S(O)ヘテロアリールのヘテロアリール部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
ここでRの該シクロアルキル、該−C(O)O−シクロアルキルのシクロアルキル部分、該−C(O)−シクロアルキルのシクロアルキル部分、該−S(O)シクロアルキルのシクロアルキル部分の各々は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか、または、
2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になってヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基を形成し;
各Rは独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−N(R、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロシクロアルキル、および−アルキレン−OHよりなる群から選択され、
ここでRの該アリール、該−S(O)−アリールのアリール部分、該−C(O)−アリールのアリール部分、および該−C(O)O−アリールのアリール部分、およびRの各該ヘテロアリール、該−S(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、および該−C(O)O−ヘテロアリールのヘテロアリール部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか、または、
2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になってヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基を形成し;
各Yは独立してハロ、−CN、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、−アルキレン−アリール、ヘテロアリール、−O−アルキル、−O−ハロアルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−O−シクロアルキル、−O−ヘテロシクロアルキル、−S−アリール、−S−アルキル、−S−ハロアルキル、−S−ヘテロアリール、−S−シクロアルキル、−S−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−アルキレン−CN、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ハロアルキル、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−ハロアルキル、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロシクロアルキル、−N(R)C(O)−アルキル、−N(R)C(O)−N(R、−OH、−アルキレン−OH、−アルキレン−C(O)−O−アルキル、−O−アルキレン−アリール、−N(R、−C(O)N(R、−S(O)N(R、−O−Q−L−R、−O−Q−CN、−O−Q−C(O)N(R、−O−Q−S(O)N(R、−O−Q−OC(O)N(R、および−O−Q−N(R)C(O)N(Rよりなる群から選択され;
ここでYの各該アリール、各−アルキレン−アリール、各ヘテロアリール、該−O−アリールの各アリール部分、該−O−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−S−アリールの各アリール部分、該−S−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−S(O)−アリールの各アリール部分、該−S(O)−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−C(O)−アリールの各アリール部分、該−C(O)−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−C(O)O−アリールの各アリール部分、および該−C(O)O−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか;または、
2つのY基は−O−CH−O−基を形成し;
各Yは独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アリール、−アルキレン−アリール、−アルキレン−OH、−CN、−OH、−O−アルキル、−C(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−N(R、−C(O)−アルキレン−N(R、−C(O)−O−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ハロアルキル、および−C(O)N(Rよりなる群から選択され、
ここでYの各該アリール、該−C(O)−アリールのアリール部分、および該−アルキレン−アリール、−アルキレン−OHのアルキレン部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか;または、
2つのY基は−O−CHCH−O−基を形成するか;または、
シクロアルキル、ベンゾ縮合シクロアルキル、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニル、またはヘテロシクロアルキル環の同じ環炭素原子に結合している該Y置換基のうち2つが、それらが両方とも結合している環炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成し;
各−Q−は−アルキレン−、−アルケニレン−、−アルキニレン−、−シクロアルキレン−、−ヘテロシクロアルキレン−、−アルキレン−シクロアルキレン−、−シクロアルキレン−アルキレン−、−シクロアルキレン−アルキレン−シクロアルキレン−から独立して選択される2価のラジカルであり、
ここで該Qのアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、およびヘテロシクロアルキレン部分は場合により下記:
Figure 2010531360
およびZから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、
ここでtは0、1、2、または3であり;
各Lは独立して−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−OS(O)−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−よりなる群から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、未置換のアリール、Zから独立して選択される1つ以上の基で置換されたアリール、未置換のヘテロアリール、Zから独立して選択される1つ以上の基で置換されたヘテロアリール、シクロアルキル、−アルキレン−OH、−アルキレン−O−アルキル、−アルキレン−O−アリール、−アルキレン−OC(O)−アルキル、−アルキレン−OC(O)−アリール、−アルキレン−OC(O)−ヘテロアリール、およびアルキレン−N(Rよりなる群から選択されるか、または、
2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になってヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基を形成し;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリール、および置換されたヘテロアリールよりなる群から選択され、ここで該置換基は独立してZおよび−C(O)N(Rから選択され;
そして、
各Zは独立してアルキル、ハロ、ハロアルキル、−OH、−O−アルキル、および−CNよりなる群から選択されるが、
ただし、n=0、m=0、p=0、Arが1つのアルコキシ基および1つの−アルキレン−OH基で置換されたフェニルである場合は、Xはアルキルではなく、そして、
ただし、Xがアルキルであり、そしてm=n=0であるか、Xがアルキルまたは未置換のフェニルであり、そしてAが−(C(R−であり、そしてBが−(C(R−であり、そしてr+q≧1であり、そしてRおよびRが各々独立してHおよびアルキルから選択され、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルまたはヘテロアリールである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の構造を有するピペラジン誘導体、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルである。
別の実施形態においては、本発明はまた、本明細書に記載した少なくとも1つの上記式(I)の選択的CB受容体拮抗剤化合物、またはその種々の実施形態、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル、および製薬上許容しうる担体を含む組成物を提供する。
別の実施形態においては、本発明はまた、本明細書に記載した少なくとも1つのコレステロール低下化合物または他の薬学的活性剤と組み合わせて、本明細書に記載した少なくとも1つの式(I)の選択的CB受容体拮抗剤化合物、またはその種々の実施形態、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルを含む組成物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、メタボリックシンドローム、肥満、胴囲、腹囲、脂質特性、インスリン感受性、神経炎症性障害、認知障害、精神病、嗜好行動、胃腸障害、および心臓血管状態の治療、低減、または改善を必要とする患者に、有効量の少なくとも1つの本明細書に記載した式(I)の化合物またはその種々の実施形態、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルを投与することによる、治療、低減、または改善の方法を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、有効量の、少なくとも1つの式(I)の化合物または本明細書に記載したその種々の実施形態、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル、および少なくとも1つのコレステロール低下化合物の組み合わせを含む組成物を投与することによる、血管状態、高脂血症、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、シトステロール血症、血管炎症、メタボリックシンドローム、卒中、糖尿病、肥満を治療すること、および/またはステロールのレベルを低減することを必要とする宿主における、上記疾患の治療および/またはステロールのレベルの低減の方法を提供する。
本発明の選択的CB受容体拮抗剤化合物は、哺乳類のCB受容体、特にヒトのCB受容体、およびその変異体の選択的CB受容体拮抗剤である。哺乳類CB受容体はまたげっ歯類、霊長類、および他の哺乳類動物種において観察されるCB受容体を包含する。
1つの実施形態において、本発明の選択的CB受容体拮抗剤化合物は、約2μM以下、約1μM以下、または約400nM以下、または約200nM以下、または約100nM以下、または約10nM以下の結合親和性(Ki(CB1)、本明細書に記載する通り計測)でCB受容体に結合する選択的CB受容体拮抗剤である。これらの範囲はそれらの間にある全ての値および小さい範囲を包含する。
1つの実施形態において、本発明の選択的CB受容体拮抗剤化合物は、約1:2またはこれより良好、または約1:10またはこれより良好、または約1:25またはこれより良好、または約1:50またはこれより良好、または約1:75またはこれより良好、または約1:90またはこれより良好のCB受容体親和性のCB受容体親和性に対する比(Ki(CB1):Ki(CB2)、本明細書に記載する通り計測)を有する選択的CB受容体拮抗剤である。これらの範囲はそれらの間にある全ての値および小さい範囲を包含する。
即ち、1つの実施形態において、本発明の選択的CB受容体拮抗剤は、少なくとも400nM以下の本明細書に記載する通り計測されたCB受容体に対する親和性、および、少なくとも1:2またはこれより良好のCBのCB受容体親和性に対する比(即ちKi(CB1):Ki(CB2))を有する。別の実施形態においては、CB受容体親和性は約200nM以下であり、そしてKi(CB1):Ki(CB2)は約1:10またはこれより良好である。別の実施形態においては、CB親和性は約100nM以下であり、そしてKi(CB1):Ki(CB2)は約1:25またはこれより良好である。別の実施形態においては、CB親和性は約10nM以下であり、そしてKi(CB1):Ki(CB2)は約1:75またはこれより良好である。別の実施形態においては、CB親和性は約10nM以下であり、そしてKi(CB1):Ki(CB2)は約1:90またはこれより良好である。これらの範囲はそれらの間にある全ての値および小さい範囲を包含する。
1つの実施形態において、本発明は種々の置換基(即ちX、Ar、Ar等)が上記定義した通りである式(I)の選択的CB受容体拮抗剤化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルを提供する。
別の実施形態においては、本発明は、以下の通り、即ち:
Arが未置換の(C−C10)アリールまたは未置換の(C−C10)ヘテロアリールであり;
Arは(C−C10)アリールまたは(C−C10)ヘテロアリールであり、ここでArの該(C−C10)アリールまたは(C−C10)ヘテロアリールはYから独立して選択される2つ以上の基で置換されているが;
ただし、Arがピリジンまたはピリミジンである場合は、該ピリジンまたはピリミジンの窒素はピペラジン環の結合点に対して相対的にパラ位にはなく;
nおよびmは独立して0または1であり;
Aは−C(O)−、−S(O)−、−C(=N−OR)−、および−(C(R−よりなる群から選択され、ここでqは1、2、または3であり;
Bは−N(R)−、−C(O)−、および−(C(R−よりなる群から選択され、ここでrは1または2であるが、
ただし、Bが−C(O)−である場合は、Aは−C(O)−または−(C(R−であり;
XはH、(C−C)アルキル、−S−(C−C)アルキル、−C(O)N(R、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C10)シクロアルキル、−S(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)−(C−C10)アリール、−S(O)−(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、ベンゾ縮合(C−C10)シクロアルキル−、ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル、ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルケニル−、ヘテロシクロアルキル、−C(R)=C(R)−(C−C10)アリール、−C(R)=C(R)−(C−C10)ヘテロアリール、−OR、−O−(C−C)アルキレン−O−(C−C)アルキル、−S−(C−C10)アリール、−N(R、−NR、−N(R、−(C(R−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−O−(C−C)アルキル、−O−(C−C10)アリール、−O−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−(C−C10)アリール、−C(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−N=O、−C(S−(C−C)アルキル)=N−S(O)−(C−C10)アリール、−C(N(R)=N−S(O)−(C−C10)アリール、および−(C(R−(C−C10)アリール(ただしsは0、1、または2である)よりなる群から選択され、
ここでXの該−(C(R−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(R)=C(R)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(R)=C(R)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−S−(C−C10)アリールのアリール部分、該−S(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−S(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−O−(C−C10)アリールのアリール部分、該−O−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−(C(R−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(S−(C−C10)アルキル)=N−S(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(N(R)=N−S(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該ベンゾ縮合(C−C10)シクロアルキル−のベンゾ部分、該ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル−のベンゾ部分、および該ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルケニルのベンゾ部分の各々は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており、そして、
ここでXの該(C−C10)シクロアルキル、該−S(O)−(C−C10)シクロアルキルのシクロアルキル部分、該(C−C10)ヘテロシクロアルキル、該ベンゾ縮合(C−C10)シクロアルキル−のシクロアルキル部分、該ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキルのヘテロシクロアルキル部分、および該ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルケニル−のヘテロシクロアルケニル部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
各Rは独立して(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、−(C−C)アルキレン−N(R、−(C−C)アルキレン−NR、−(C−C)アルキレン−OR、(C−C)アルキレン−N、−(C−C)アルキレン−CN、および(C−C)アルキレン−O−S(O)−(C−C)アルキルよりなる群から選択されるか;または、
同じ環炭素原子に結合している2つのR基がカルボニル基を形成し;
pは0、1、2、3、または4であり;
各Rは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、または(C−C10)ヘテロシクロアルキルであり、
ここでRの該(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、および(C−C10)ヘテロシクロアルキルは未置換であるか、または場合によりYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
各Rは独立してH、(C−C)アルキル、未置換の(C−C10)アリール、Yから独立して選択される1つ以上の基で置換された(C−C10)アリール、−OR、−(C−C)アルキレン−O−(C−C)アルキル、および−(C−C)アルキレン−OHよりなる群から選択され;
各Rは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−(C−C)アルキル、−C(O)O−(C−C10)アリール、−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)O−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C10)アリール、−C(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)(C−C)アルキル、−S(O)(C−C10)アリール、−S(O)(C−C10)ヘテロアリール、−S(O)(C−C10)シクロアルキル、および−S(O)(C−C10)ヘテロシクロアルキルよりなる群から選択され、
ここでRの該(C−C10)アリール、該−C(O)O−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−S(O)(C−C10)アリールのアリール部分の各々、およびRの各(C−C10)ヘテロアリール、該−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−S(O)(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており、
ここでRの該(C−C10)シクロアルキル、該−C(O)O−(C−C10)シクロアルキルのシクロアルキル部分、該−C(O)−(C−C10)シクロアルキルのシクロアルキル部分、該−S(O)(C−C10)シクロアルキルのシクロアルキル部分の各々は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか、または、
2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になって(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
各Rは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C10)アリール、−S(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−S(O)−(C−C10)シクロアルキル、−S(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)−N(R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C10)アリール、−C(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−(C−C10)アルキル、−C(O)O−(C−C10)アリール、−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)O−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、および−(C−C)アルキレン−OHよりなる群から選択され、
ここでRの該(C−C10)アリール、該−S(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、および該−C(O)O−(C−C10)アリールのアリール部分、およびRの各該(C−C10)ヘテロアリール、該−S(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、および該−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか、または、
2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になって(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
各Yは独立してハロ、−CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルケニル、ベンジル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、−O−(C−C)アルキル、−O−(C−C)ハロアルキル、−O−(C−C10)アリール、−O−(C−C10)ヘテロアリール、−O−(C−C10)シクロアルキル、−O−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S−(C−C10)アリール、−S−(C−C)アルキル、−S−(C−C)ハロアルキル、−S−(C−C10)ヘテロアリール、−S−(C−C10)シクロアルキル、−S−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C10)シクロアルキル、−S(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)−(C−C10)アリール、−S(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−(C−C)アルキレン−CN、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C10)アリール、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−(C−C)アルキル、−C(O)O−(C−C10)アリール、−C(O)O−(C−C)ハロアルキル、−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)O−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−N(R)C(O)−(C−C)アルキル、−N(R)C(O)−N(R、−OH、−(C−C)アルキレン−OH、−(C−C)アルキレン−C(O)−O−(C−C)アルキル、−O−(C−C)アルキレン−(C−C10)アリール、−N(R、−C(O)N(R、−S(O)N(R、−O−Q−L−R、−O−Q−CN、−O−Q−C(O)N(R、−O−Q−S(O)N(R、−O−Q−OC(O)N(R、および−O−Q−N(R)C(O)N(Rよりなる群から選択され;
ここでYの各ベンジル、各(C−C10)アリール、各(C−C10)ヘテロアリール、該−O−(C−C10)アリールの各アリール部分、該−O−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−S−(C−C10)アリールの各アリール部分、該−S−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−S(O)−(C−C10)アリールの各アリール部分、該−S(O)−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−C(O)−(C−C10)アリールの各アリール部分、該−C(O)−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−C(O)O−(C−C10)アリールの各アリール部分、および該−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか;または、
2つのY基は−O−CH−O−基を形成し;
各Yは独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アリール、−アルキレン−アリール、−アルキレン−OH、−CN、−OH、−O−アルキル、−C(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−N(R、−C(O)−アルキレン−N(R、−C(O)−O−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ハロアルキル、および−C(O)N(Rよりなる群から選択され、
ここでYの該アリール、該−C(O)−アリールのアリール部分、および該−アルキレン−アリール、−アルキレン−OHのアルキレン部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか;または、
2つのY基は−O−CHCH−O−基を形成するか;または、
(C−C10)シクロアルキル、ベンゾ縮合(C−C10)シクロアルキル、ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル、ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルケニル、または(C−C10)ヘテロシクロアルキル環の同じ環炭素原子に結合している該Y置換基のうち2つが、それらが両方とも結合している環炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成し;
各−Q−は−(C−C)アルキレン−、−(C−C)アルケニレン−、−(C−C)アルキニレン−、−(C−C10)シクロアルキレン−、−(C−C10)ヘテロシクロアルキレン−、−(C−C)アルキレン−(C−C10)シクロアルキレン−、−(C−C)シクロアルキレン−(C−C)アルキレン−、−(C−C)シクロアルキレン−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキレン−から独立して選択される2価のラジカルであり、
ここで該Qのアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、およびヘテロシクロアルキレン部分は場合により下記:
Figure 2010531360
およびZから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、
ここでtは0、1、2、または3であり;
各Lは独立して−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−OS(O)−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−よりなる群から選択され;
各Rは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、未置換の(C−C10)アリール、Zから独立して選択される1つ以上の基で置換された(C−C10)アリール、未置換の(C−C10)ヘテロアリール、Zから独立して選択される1つ以上の基で置換された(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−OH、−(C−C)アルキレン−O−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキレン−O−(C−C10)アリール、−(C−C)アルキレン−OC(O)−(C−C10)アルキル、−(C−C)アルキレン−OC(O)−(C−C10)アリール、−(C−C)アルキレン−OC(O)−(C−C10)ヘテロアリール、および(C−C)アルキレン−N(Rよりなる群から選択されるか、または、
2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になって(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
各Rは独立してH、(C−C)アルキル、−N(R、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)アリール、置換(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、および置換(C−C10)ヘテロアリールよりなる群から選択され、ここで該置換基は独立してZおよび−C(O)N(Rから選択され;
そして、
各Zは独立して(C−C)アルキル、ハロ、(C−C)ハロアルキル、−OH、−O−(C−C)アルキル、および−CNよりなる群から選択される、式(I)の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルに関する。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのYはアルキルである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのYはハロである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのYは−CNである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのYは−OHである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのYは−C(O)N(Rである。1つのそのような実施形態において、各Rは独立してHおよびアルキルから選択される。別のそのような実施形態において、Yは−C(O)NHである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのY基は−O−Q−L−Rである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのY基は−O−Q−L−Rであり、ここで−Q−は未置換の−アルキレン−である。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのY基は−O−Q−L−Rであり、ここで−Q−は1〜3つのZ基で置換された−アルキレン−であり、ここで各Zは独立して−アルキルから選択される。1つのそのような実施形態において、Zはメチルである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのY基は−O−Q−L−Rであり、ここでLは−O−である。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのY基は−O−Q−L−Rであり、ここでLは−OC(O)−である。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのY基は−O−Q−L−Rであり、ここでLは−C(O)O−である。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのY基は−O−Q−L−Rであり、ここでLは−C(O)−である。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのY基は−O−Q−L−Rであり、ここでRはH、アルキル、−N(R、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される。1つのそのような実施形態において、Rは−NHである。別のそのような実施形態において、Rはテトラヒドロフランである。別のそのような実施形態において、Rはメチルである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのYは−O−CHCH−OHである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのYは−O−CHCH−O−CHである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのYは−O−CHCH(CH)−OHである。
別の実施形態においては、式(I)において、少なくとも1つのYは−O−CH−C(O)O−CH−CHである。
別の実施形態においては、式(I)において、ArおよびArはアリールである。
別の実施形態においては、式(I)において、Arはフェニルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Arはフェニルである。
別の実施形態においては、式(I)において、ArおよびArの両方がフェニルである。
別の実施形態においては、式(I)において、ArはYから独立して選択される2つの基で置換されたフェニルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Arはピペラジン環への結合点に対して相対的に、4位における1つのY基および2位における1つのY基で置換されたフェニルであり、その2つのY基の各々は同じかまたは異なっていてよく、例えば下記に示す通りである。
Figure 2010531360
別の実施形態においては、式(I)において、Arはアリールであり、そしてArはヘテロアリールである。
別の実施形態においては、式(I)において、Arはフェニルであり、そしてArはピリジルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Arはヘテロアリールであり、そしてArはアリールである。
別の実施形態においては、式(I)において、Arはピリジルであり、そしてArはフェニルである。
別の実施形態においては、式(I)において、ArおよびArはヘテロアリールである。
別の実施形態においては、式(I)において、Arはピリジルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Arはピリジルである。
別の実施形態においては、式(I)において、ArおよびArは両方ともピリジルである。
別の実施形態においては、式(I)において、ArはYから独立して選択される2つの基で置換されたピリジルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Arはピペラジン環への結合点に対して相対的に、2位における1つのY基および4位における1つのY基で置換されたピリジルであり、そのY基は同じかまたは異なっていてよい。
別の実施形態においては、式(I)において、Arは下記:
Figure 2010531360
[式中、各Yは本明細書において定義した通りである]である。
別の実施形態においては、式(I)において、ArはYから各々独立して選択される2つの基で置換されている。
別の実施形態においては、式(I)において、ArはYから各々独立して選択される3つの基で置換されている。
別の実施形態においては、式(I)において、ArはYから各々独立して選択される4つの基で置換されている。
別の実施形態においては、式(I)において、ArはYから各々独立して選択される5つの基で置換されている。
別の実施形態においては、式(I)において、m=0であり、そしてn=0である。
別の実施形態においては、式(I)において、m=0であり、n=1であり、そしてBは−(C(R−である。1つのそのような実施形態において、r=1である。別のそのような実施形態において、各Rは独立してHおよび−アルキレン−OHから選択される。別のそのような実施形態において、各Rは独立してHおよび−(CH)−OHから選択される。別のそのような実施形態において、各Rは独立してHおよび−(CH−OHから選択される。別のそのような実施形態において、各Rは独立してHおよび−(CH−OHから選択される。
別の実施形態においては、式(I)において、m=0であり、n=1であり、そしてBは−(C(R−であり、ここでr=1であり、そして各Rは独立してHおよび−アルキルから選択される。別のそのような実施形態において、各Rは独立してHおよびメチルから選択される。別のそのような実施形態において、各Rは独立してHおよびエチルから選択される。
別の実施形態においては、式(I)において、m=1であり、n=0であり、そしてAは−(C(R−である。1つのそのような実施形態において、各Rは独立してH、アルキル、および−ORから選択される。別のそのような実施形態において、qは1であり、そして各RはHである。別のそのような実施形態において、qは2であり、そして各Rは独立してHおよびアルキルから選択される。
別の実施形態においては、式(I)において、m=1であり、n=0であり、そしてAは−C(O)−である。
別の実施形態においては、式(I)において、m=1であり、n=0であり、そしてAは−S(O)−である。
別の実施形態においては、式(I)において、m=1であり、n=1であり、そしてAは−(C(R−であり、そしてBは−(C(R−である。1つのそのような実施形態において、q=1であり、そして各RはHである。1つのそのような実施形態においてr=1である。別のそのような実施形態において、各Rは独立してアルキルおよび−ORから選択され、ここで各Rは独立してHおよびアルキルから選択される。別のそのような実施形態において、m=1であり、n=1であり、そしてAは−CH−であり、そしてBは−C(CH)(OH)−である。別のそのような実施形態において、m=1であり、n=1であり、そしてAは−CH−であり、そしてBは−CH(OH)−である。
別の実施形態においては、式(I)において、m=1であり、n=1であり、そしてAは−C(=N−OR)−である。1つのそのような実施形態において、RはHである。
別の実施形態においては、式(I)において、m=1であり、n=1であり、そしてAは−(C(R−であり、そしてBは−C(O)−である。1つのそのような実施形態において、qは1である。別のそのような実施形態において、qは1であり、そしてRはHである。
別の実施形態においては、式(I)において、m=1であり、n=1であり、そしてAは−C(O)−であり、そしてBは−(C(R−である。1つのそのような実施形態において、各Rは独立してH、−OH、およびアルキルから選択される。1つのそのような実施形態において、rは1である。別のそのような実施形態において、rは1であり、そして各Rはアルキルから独立して選択される基である。別のそのような実施形態においてr=1であり、そしてBは−C(OH)(CH)−、−C(OH)(CHCH)−および−C(OH)H−から選択される。
別の実施形態においては、式(I)において、m=1であり、n=1であり、そしてAは−C(O)−であり、そしてBは−N(R)−である。1つのそのような実施形態においてRはHである。
別の実施形態においては、式(I)において、XはHである。1つのそのような実施形態において、m=n=0である。
別の実施形態においては、式(I)において、Xはアルキルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Xはシクロアルキルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Xはシクロプロピルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Xは−(C(R−アリールであり、ここでXのアリール部分は未置換である。1つのそのような実施形態において、s=0である。別のそのような実施形態において、s=1または2であり、そしてRはHまたはアルキルである。別のそのような実施形態において、sは0であり、そしてXは−フェニルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Xは−(C(R−アリールであり、ここでXのアリール部分はYから独立して選択される1つ以上の基で置換されている。1つのそのような実施形態において、s=0である。別のそのような実施形態において、s=1または2であり、そしてRはHまたはアルキルである。別のそのような実施形態において、Xのアリール部分はYから独立して選択される1つ以上の基で置換された−フェニルである。別のそのような実施形態においては、s=0であり、そしてXのアリール部分はアルキル、ハロアルキル、CN、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、−C(O)N(R、および−O−Q−Lから独立して選択される1つ以上の基で置換されたフェニルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Xは−(C(R−ヘテロアリールであり、ここでXのヘテロアリール部分は未置換である。1つのそのような実施形態において、s=0である。別のそのような実施形態において、s=1または2であり、そしてRはHまたはアルキルである。別のそのような実施形態において、sは0であり、そしてXは−ピリジルである。
別の実施形態においては、式(I)において、Xは−(C(R−ヘテロアリールであり、ここでXのヘテロアリール部分はYから独立して選択される1つ以上の基で置換されている。1つのそのような実施形態において、s=0である。別のそのような実施形態において、s=1または2であり、そしてRはHまたはアルキルである。別のそのような実施形態において、s=0であり、そしてXのヘテロアリール部分はYから独立して選択される1つ以上の基で置換されたピリジルである。別のそのような実施形態においては、s=0であり、そしてXはアルキル、ハロアルキル、CN、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、−C(O)N(R、および−O−Q−Lから独立して選択される1つ以上の基で置換されたピリジルである。
別の実施形態においては、式(I)において、p=0である。
別の実施形態においては、式(I)において、p=1であり、そしてRはアルキルである。
別の実施形態においては、式(I)において、p=1であり、そしてRはメチルである。
別の実施形態においては、式(I)において、p=2である。1つのそのような実施形態において、2つの基Rが一緒になってカルボニル基を形成する。
別の実施形態においては、式(I)において、本発明は下記式(IA):
Figure 2010531360
[式中、式の変数(例えばX、B、A、R、Ar、Ar、n、m、およびp)は上記式(I)において定義した通りである]の化合物、その製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体に関する。
式(I)の別の実施形態においては、本発明は下記式(IB):
Figure 2010531360
[式中、式の変数(例えばX、B、A、R、Ar、Ar、n、m、およびp)は上記式(I)において定義した通りである]の化合物、その製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体に関する。
式(I)の別の実施形態においては、本発明は下記式(IC):
Figure 2010531360
[式中、式の変数(例えばX、B、A、R、Ar、Ar、n、m、およびp)は上記式(I)において定義した通りである]の化合物、その製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体に関する。
n=1であり、そしてm=1である実施形態においては、XはBに結合し、BはAに結合し、そしてAは下記式:
Figure 2010531360
に示すピペラジン環の窒素に結合している。
n=0であり、そしてm=1である実施形態においては、XはAに直接結合し、そしてAは下記式:
Figure 2010531360
に示すピペラジン環の窒素に結合している。
n=1であり、そしてm=0である実施形態においては、XはBに結合し、そしてBは下記式:
Figure 2010531360
に示すピペラジン環の窒素に直接結合している。
nとmの両方=0である実施形態においては、Xは下記式:
Figure 2010531360
に示すピペラジン環の窒素に直接結合している。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
vは2、3、4、または5であり;
XはH、アルキル、シクロアルキル、−C((R−アリール、および−C((R−ヘテロアリールから選択され、ここでXの該アリールおよび該ヘテロアリール部分は未置換であるか、またはハロ、CN、OH、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル;−C(O)N(R、−O−アルキレン−OH、および−O−アルキレン−O−アルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここで該−O−アルキレン−OHおよび−O−アルキレン−O−アルキルの−アルキレン−は独立して、未置換であるか、1〜3つのアルキルで置換されており;
そして、A、B、R、R、n、mおよびsは上記した通り定義されるが、
ただし、Xがアルキルであり、そしてm=n=0であるか、Xがアルキルまたは未置換のフェニルであり、そしてAが−(C(R−であり、そしてBが−(C(R−であり、そしてr+q≧1であり、そしてRおよびRが各々独立してHおよびアルキルから選択され、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
XはH、アルキル、およびシクロアルキルから選択され;
そして、A、B、R、R、n、mおよびsは上記した通り定義されるが、
ただし、Xがアルキルであり、そしてm=n=0であるか、Xがアルキルであり、そしてAが−(C(R−であり、そしてBが−(C(R−であり、そしてr+q≧1であり、そしてRおよびRが各々独立してHおよびアルキルから選択され、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
Xはアリールであり、ここでXの該アリール部分は未置換であるか、またはハロ、CN、OH、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、−C(O)N(R、−O−アルキレン−OH、および−O−アルキレン−O−アルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここで該−O−アルキレン−OHおよび−O−アルキレン−O−アルキルの−アルキレン−部分は独立して、未置換であるか、1〜3つのアルキルで置換されており;
そして、A、B、R、R、n、およびmは上記した通り定義されるが、
ただし、Xが未置換のフェニルであり、そしてAが−(C(R−であり、そしてBが−(C(R−であり、そしてr+q≧1であり、そしてRおよびRが各々独立してHおよびアルキルから選択され、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
各Y1は独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
Xはヘテロアリールであり、ここでXの該ヘテロアリール部分は未置換であるか、またはハロ、CN、OH、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、−C(O)N(R、−O−アルキレン−OH、および−O−アルキレン−O−アルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここで該−O−アルキレン−OHおよび−O−アルキレン−O−アルキルの−アルキレン−部分は各々独立して、未置換であるか、1〜3つのアルキルで置換されており;
そして、A、B、R、R、n、およびmは上記した通り定義される]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
Aは−C(O)−、−S(O)−、−(C(R−、または−C(=N−OR)−であり;
各Rは独立してHおよびアルキルから選択され;
q=1または2であり;
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
XはH、アルキル、およびシクロアルキルから選択され;
そして、Rは上記した通り定義されるが、
ただし、Xがアルキルであり、そしてm=n=0であるか、Xがアルキルであり、そしてAが−(C(R−であり、そしてq≧1であり、そして各Rが独立してHおよびアルキルから選択され、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
Aは−C(O)−、−S(O)−、−(C(R−、または−C(=N−OR)−であり;
各Rは独立してHおよびアルキルから選択され;
q=1または2であり;
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
Xはアリールであり、ここでXの該アリール部分は未置換であるか、またはハロ、CN、OH、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、−C(O)N(R、−O−アルキレン−OH、および−O−アルキレン−O−アルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここで該−O−アルキレン−OHおよび−O−アルキレン−O−アルキルの−アルキレン−部分は独立して、未置換であるか、1〜3つのアルキルで置換されており;
そして、Rは上記した通り定義されるが、
ただし、Xが未置換のフェニルであり、そしてAが−(C(R−であり、そしてq≧1であり、そして各Rが独立してHおよびアルキルから選択され、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
Aは−C(O)−、−S(O)−、−(C(R−、または−C(=N−OR)−であり;
各Rは独立してHおよびアルキルから選択され;
q=1または2であり;
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
Xはヘテロアリールであり、ここでXの該ヘテロアリール部分は未置換であるか、またはハロ、CN、OH、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、−C(O)N(R、−O−アルキレン−OH、および−O−アルキレン−O−アルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここで該−O−アルキレン−OHおよび−O−アルキレン−O−アルキルの−アルキレン−部分は各々独立して、未置換であるか、1〜3つのアルキルで置換されており;
そして、Rは上記した通り定義される]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
Bは−(C(R−であり;
各Rは独立してHおよびアルキルから選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−OR、−アルキレン−OH、および−アルキレン−O−アルキルから選択され;
r=1または2であり:
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
XはH、アルキル、およびシクロアルキルから選択され;
そして、Rは上記した通り定義されるが、
ただし、Xがアルキルであり、そしてm=n=0であるか、Xがアルキルであり、そしてBは−(C(R−であり、そしてr≧1であり、そして各Rが独立してHおよびアルキルから選択され、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
Bは−(C(R−であり;
各Rは独立してHおよびアルキルから選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−OR、−アルキレン−OH、および−アルキレン−O−アルキルから選択され;
r=1または2であり:
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
Xはアリールであり、ここでXの該アリール部分は未置換であるか、またはハロ、CN、OH、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、−C(O)N(R、−O−アルキレン−OH、および−O−アルキレン−O−アルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここで該−O−アルキレン−OHおよび−O−アルキレン−O−アルキルの−アルキレン−部分は独立して、未置換であるか、1〜3つのアルキルで置換されており;
そして、Rは上記した通り定義されるが、
ただし、Xが未置換のフェニルであり、そしてBが−(C(R−であり、そしてr≧1であり、そして各Rが独立してHおよびアルキルから選択され、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
Bは−(C(R−であり;
各Rは独立してHおよびアルキルから選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−OR、−アルキレン−OH、および−アルキレン−O−アルキルから選択され;
r=1または2であり:
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
Xはヘテロアリールであり、ここでXの該ヘテロアリール部分は未置換であるか、またはハロ、CN、OH、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、−C(O)N(R、−O−アルキレン−OH、および−O−アルキレン−O−アルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここで該−O−アルキレン−OHおよび−O−アルキレン−O−アルキルの−アルキレン−部分は各々独立して、未置換であるか、1〜3つのアルキルで置換されており;
そして、Rは上記した通り定義される]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
XはH、アルキル、およびシクロアルキルから選択され;
そして、Rは上記した通り定義されるが、
ただし、Xがアルキルであり、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
Xはアリールであり、ここでXの該アリール部分は未置換であるか、またはハロ、CN、OH、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、−C(O)N(R、−O−アルキレン−OH、および−O−アルキレン−O−アルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここで該−O−アルキレン−OHおよび−O−アルキレン−O−アルキルの−アルキレン−部分は独立して、未置換であるか、1〜3つのアルキルで置換されており;
そして、Rは上記した通り定義されるが、
ただし、Xが未置換のフェニルであり、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物である。
本発明の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体の別の実施形態においては、下記式:
Figure 2010531360
[式中:
各Rは独立してアルキルおよび−C(O)−から選択され;
pは0、1、または2であり;
各Yは独立してアルキル、ハロ、CN、OH、−C(O)N(R、および−O−Q−L−Rから選択され;
各Qは独立して未置換の−(C〜C)アルキレン−またはアルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換された−(C〜C)アルキレンであり;
各Lは独立して−O−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−から選択され;
各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロプロピル、およびテトラヒドロピランから選択され;
Xは−ヘテロアリールであり、ここでXの該ヘテロアリール部分は未置換であるか、またはハロ、CN、OH、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、−C(O)N(R、−O−アルキレン−OH、および−O−アルキレン−O−アルキルから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここで該−O−アルキレン−OHおよび−O−アルキレン−O−アルキルの−アルキレン−部分は各々独立して、未置換であるか、1〜3つのアルキルで置換されており;
そして、Rは上記した通り定義される]の化合物である。
1つの実施形態において、ArおよびArは独立してアリールまたはヘテロアリールであり、ここでArは未置換のアリールであるか未置換のヘテロアリールであり、そしてここでArはYから独立して選択される2つ以上の基で置換されている。Arおよび/またはArの該アリールおよびヘテロアリールの非限定的例は、例えばフェニル、ナフチル、ピリジル(例えば2−、3−、および4−ピリジル)、ピリミジニル、キノリル、チエニル、イミダゾリル、フラニル等を包含する。
1つの実施形態において、Aは−C(O)−、−S(O)−、−C(=N−OR)−、および−(C(R−から選択され、ここでqは1、2、または3である。Aが−(C(R−である場合のAの非限定的な例は、−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CHCHCH−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)−(CH−、−(CH−CH(CH)−、−CH(フェニル)−CH−、−CH−CH(フェニル)−、−CH(フェニル)−等を包含する。Aが−C(=N−OR)−である場合のAの非限定的な例は、−C(=N−OH)−、−C(=N−OCH)−、−C(=N−OCHCH)−、−C(=N−OCH(CH)−、−C(=N−OC(CH)−、−C(=N−O−フェニル)−等を包含する。
1つの実施形態において、Bは−N(R)−、−C(O)−、および−(C(R−から選択され、ここでrは1、2または3である。Bが−(C(R−である場合のBの非限定的な例は、−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CH(CH(CH)−、−CH(CHCH(CH)−、−CHCHCH−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)−(CH−、−(CH−CH(CH)−、−CH(フェニル)−CH−、−CH−CH(フェニル)−、−CH(フェニル)−、−CH(OH)−、−C(CH)(OH)−、−CH(OH)CH−、−CHCH(OH)−、−CH(OH)CHCH(CH)−、−CH(CH(OH)(CH))−、−CH(CH)CHCH(OH)−、−CH(CHOH)−、−CH(OCH)−、−CH(OCH)CH−、−CHCH(OCH)−、−CH(OCH)CHCH(CH)−、−CH(CH)CHCH(OCH)−、−CH(CHOCH)−、−CH(OCH)−、−CH(OCHOCH)CH−、−CHCH(OCHCH)−、−CH(OCHCH)CHCH(CH)−、−CH(CH)CHCH(OCHCH)−、−CH(CHOCHCH)−等を包含する。Bが−N(R)−である場合のBの非限定的な例は−NH−、−N(アルキル)−、−N(アリール)−を包含し、ここで「アルキル」および「アリール」という用語は本明細書において定義する通りである。
1つの実施形態において、Xは、H、アルキル、−C(O)N(R、−S−アルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、シクロアルキル、ベンゾ縮合シクロアルキル−、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル−、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニル−、ヘテロシクロアルキル、−C(R)=C(R)−アリール、−C(R)=C(R)−ヘテロアリール、−OR、−O−アルキレン−O−アルキル、−S−アリール、−N(R、−NR、−N(R、−(C(R−ヘテロアリール、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−(C(R−ヘテロアリール、−C(O)−O−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−N=O、−C(S−アルキル)=N−S(O)−アリール、−C(N(R)=N−S(O)−アリール、および−(C(R−アリール(ただしsは0、1、または2である)から選択される。Xがアルキルである場合のXの非限定的な例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を包含する。Xが−S−アルキルである場合のXの非限定的な例は−S−メチル、−S−エチル、−S−(n−プロピル)、−S−(イソプロピル)、−S−(n−ブチル)、−S−(イソブチル)、−S−(s−ブチル)、−S−(t−ブチル)、−S−(n−ペンチル)、−S−(イソペンチル)、−S−(ネオペンチル)、−S−(n−ヘキシル)、−S−(イソヘキシル)等を包含する。Xが−S(O)−アルキルである場合のXの非限定的な例は−S(O)−メチル、−S(O)−エチル、−S(O)−(n−プロピル)、−S(O)−(イソプロピル)、−S(O)−(n−ブチル)、−S(O)−(イソブチル)、−S(O)−(s−ブチル)、−S(O)−(t−ブチル)、−S(O)−(n−ペンチル)、−S(O)−(イソペンチル)、−S(O)−(ネオペンチル)、−S(O)−(n−ヘキシル)、−S(O)−(イソヘキシル)等を包含する。Xが−S(O)−シクロアルキルである場合のXの非限定的な例は−S(O)−シクロプロピル、−S(O)−シクロブチル、−S(O)−シクロペンチル、−S(O)−シクロヘキシル、−S(O)−シクロヘプチル、−S(O)−アダマンチル、−S(O)−(ビシクロ[2.1.1]ヘキサニル)、−S(O)−(ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル)、−S(O)−(ビシクロ[3.1.1]ヘプテニル)、−S(O)−(ビシクロ[2.2.2]オクテニル)、−S(O)−(ビシクロ[3.2.1]オクテニル)等を包含する。Xが−S(O)−アリールの場合のXの非限定的な例は−S(O)−フェニル、−S(O)−ナフチル等を包含する。Xが−O−アリールの場合のXの非限定的な例は−O−フェニル、−O−ナフチル等を包含する。Xが−O−ヘテロアリールである場合のXの非限定的な例は−O−ピリジル、−O−アザインドリル、−O−ベンズイミダゾリル、−O−ベンゾフラニル、−O−フラニル、−O−インドリル等を包含する。Xが−S(O)−ヘテロアリールである場合のXの非限定的な例は−S(O)−ピリジル、−S(O)−アザインドリル、−S(O)−ベンズイミダゾリル、−S(O)−ベンゾフラニル、−S(O)−フラニル、−S(O)−インドリル等を包含する。Xがシクロアルキルである場合のXの非限定的な例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、ビシクロ[2.1.1.]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1.]ヘプテニル、ビシクロ[3.1.1]ヘプテニル、ビシクロ[2.2.2]オクテニル、ビシクロ[3.2.1]オクテニル等を包含する。Xが−(C(R−ヘテロアリールである場合のXの非限定的な例は、−(C(R−ピリジル、−(C(R−アザインドリル、−(C(R−ベンズイミダゾリル、−(C(R−ベンゾフラニル、−(C(R−フラニル、−(C(R−インドリル等を包含する。Xがベンゾ縮合シクロアルキルである場合のXの非限定的な例は1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、インダニル、ビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエニル等を包含する。Xがベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルである場合のXの非限定的な例は3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、クロマニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル、1,3−ジヒドロ−ベンゾ[c]チオフェニル等を包含する。Xがベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニルである場合のXの非限定的な例は2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、4H−クロメニル、4H−クロメニル、3H−インドリル、1H−イソインドリル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル等を包含する。Xがヘテロシクロアルキルである場合のXの非限定的な例はモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル等を包含する。Xが−C(R)=C(R)−アリールである場合は、Xの非限定的な例は、−CH=CH−アリール、−C(CH)=CH−アリール、−CH=C(CH)−アリール、−C(CH)=C(CH)−アリール、−C(フェニル)=CH−アリール、−C(フェニル)=C(CH)−アリールを包含し、ここで「アリール」は例えば、上記列挙したアリール基を包含する。Xが−C(R)=C(R)−ヘテロアリールである場合は、Xの非限定的な例は、−CH=CH−ヘテロアリール、−C(CH)=CH−ヘテロアリール、−CH=C(CH)−ヘテロアリール、−C(CH)=C(CH)−ヘテロアリール、−C(フェニル)=CH−ヘテロアリール、−C(フェニル)=C(CH)−ヘテロアリールを包含し、ここで「ヘテロアリール」は例えば、上記列挙したヘテロアリール基を包含する。Xが−ORである場合は、Rは本明細書に記載する通り定義される。即ち、Xは−OH、−O−アルキル(ここで「アルキル」という用語は上記した通り定義される)、および−O−アリール(ここで「アリール」という用語は上記した通り定義される)を包含する。Xが−O−アルキレン−O−アルキルである場合は、Xの非限定的な例は、−O−CH−O−CH、−O−CH(CH)−O−CH、−O−CHCH−O−CH、−O−CHCH−O−CHCH、−O−CH(OCH)CHCH(CH、−O−CH(CH)CHCH−O−CH、−O−CHCH−O−CHCH等を包含する。Xが−S−アリールである場合のXの非限定的な例は、−S−フェニル、−S−ナフチル等を包含する。Xが−N(Rである場合のXの非限定的な例は−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(アリール)、−N(アルキル)(アリール)、−N(アリール)、−NH−C(O)−O−アルキル、−N(アルキル)−C(O)−O−アルキル、−N(アリール)−C(O)−O−アルキル、−NH−C(O)アルキル、−N(アルキル)−C(O)アルキル、および−N(アリール)−C(O)アルキルを包含し、ここで「アルキル」および「アリール」という用語は上記した通り定義される。Xが−(C(R−ヘテロアリールである場合のXの非限定的な例は、ヘテロアリール、−C(R−ヘテロアリール、−(C(R−ヘテロアリールを包含し、ここでRおよび「ヘテロアリール」という用語は本明細書で定義する通りであり、そして「−(C(R−」は、−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CH(CH(CH)−、−CH(CHCH(CH)−、−CHCHCH−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)−(CH−、−(CH−CH(CH)−、−CH(フェニル)−CH−、−CH−CH(フェニル)−、−CH(フェニル)−等を包含する。Xが−C(O)−O−アルキルである場合のXの非限定的な例は、−C(O)−O−(メチル)、−C(O)−O−(エチル)、−C(O)−O−(n−プロピル)、−C(O)−O−(イソプロピル)、−C(O)−O−(n−ブチル)、−C(O)−O−(イソブチル)、−C(O)−O−(s−ブチル)、−C(O)−O−(t−ブチル)、−C(O)−O−(n−ペンチル)、−C(O)−O−(イソペンチル)、−C(O)−O−(ネオペンチル)等を包含する。Xが−C(O)−アリールである場合のXの非限定的な例は、−C(O)−フェニル、−C(O)−ナフチル等を包含する。Xが−C(O)−ヘテロアリールである場合のXの非限定的な例は、−C(O)−ピリジル、−C(O)−アザインドリル、−C(O)−ベンズイミダゾリル、−C(O)−ベンゾチオフェニル、−C(O)−フラニル、−C(O)−フラザニル、−C(O)−インドリル、−C(O)−イソキノリル等を包含する。Xが−C(S−アルキル)=N−S(O)−アリールである場合、その「アルキル」および「アリール」部分は独立して、本明細書に記載したアルキルおよびアリール基のいずれかを包含することができる。同様に、Xが−C(N(R)=N−S(O)−アリールである場合は、該R
基および「アリール」部分は本明細書において定義する通りである。Xが−(C(R−アリールである場合のXの非限定的な例は、アリール、−C(R−アリール、−(C(R−アリールを包含し、ここでRおよび「アリール」という用語は本明細書において定義する通りであり、そして「−(C(R−」は上記定義した通りである。Xの該ヘテロアリール、該−(C(R−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(R)=C(R)−アリールのアリール部分、該−C(R)=C(R)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−S−アリールのアリール部分、該−S(O)−アリールのアリール部分、該−S(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−アリールのアリール部分、該−C(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−(C(R−アリールのアリール部分、該ベンゾ縮合シクロアルキルのベンゾ部分、該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルのベンゾ部分、および該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニルのベンゾ部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており、ここでYは本明細書に記載する通り定義され、そしてXの該シクロアルキル、該−S(O)2−シクロアルキルのシクロアルキル部分、該ヘテロシクロアルキル、該ベンゾ縮合シクロアルキルのシクロアルキル部分、該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルのヘテロシクロアルキル部分、および該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニルのヘテロシクロアルケニル部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており、ここでYは本明細書に記載する通り定義される。
1つの実施形態において、各Rは独立してアルキル、ハロアルキル、−アルキレン−N(R、−アルキレン−NR、−アルキレン−OR、アルキレン−N、およびアルキレン−O−S(O)−アルキルから選択される。Rがアルキルである場合のRの非限定的な例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を包含する。Rがハロアルキルである場合のRの非限定的な例は、−CF、−CHF、−CHF、−CHCF、−CFCF、−CHBr、−CHCl、−CCl等を包含する。Rがアルキレン−Nまたはアルキレン−O−S(O)−アルキルである場合、そのアルキレン部分は本明細書に記載するアルキレン基のいずれか(例えば、−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−CHCHCH−、−CH(CH)CHCH−等)を包含することができる。同様に、アルキレン−O−S(O)−アルキルの「アルキル」部分は、本明細書に記載した任意のアルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル等)を包含できる。Rがアルキレン−N(Rである場合のRの非限定的な例は−CH−N(R、−CH(CH)−N(R、−CHCH−N(R、−CHCHCH−N(R、−CH(CH)CHCH−N(R等を包含し、ここで各Rは独立して本明細書に記載する通り定義される。例えば、Rの−アルキレン−N(Rの「−N(R」部分は、−NH、−N(CH、−NH(CH)、−NH(フェニル)、−N(フェニル)、−NH−S(O)−CH、−NH−S(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH、−NH−C(O)−N(CH、−NH−C(O)−CH、−NH−CHCH−OH等であることができる。Rが−アルキレン−ORである場合のRの非限定的な例は−CH−OR、−CH(CH)−OR、−CHCH−OR、−CH(OR)CHCH(CH、−CH(CH)CHCH−ORを包含し、ここでRは本明細書に記載する通り定義される。例えばRの該−アルキレン−ORの「OR」部分は−OH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−O−フェニルであることができる。あるいは、同じ環炭素原子に結合している2つのR基は例えば下記に示す通りカルボニル基を形成できる。
Figure 2010531360
1つの実施形態において、各Rは独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される。Rがアルキルである場合のRの非限定的な例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を包含する。Rがアリールである場合のRの非限定的な例はフェニル、ナフチル等を包含する。Rがヘテロアリールである場合のRの非限定的な例はアザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、フラザニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジル、ピロリル、キノキサリニル、チオフェニル、イソキサゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、インダゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、テトラゾリル、ピラゾリル等を包含する。Rがシクロアルキルである場合のRの非限定的な例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、ノルボルニル等を含むシクロアルキルを包含する。Rがヘテロシクロアルキルである場合のRの非限定的な例はモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル等を含むヘテロシクロアルキルを包含し、ここで各該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルは未置換であるか、または本明細書に定義する通りYから独立して選択される1つ以上の基で置換されていてよい。
1つの実施形態において、各Rは独立してH、アルキル、未置換アリール、1つ以上のY基で置換されたアリール、−OR、−アルキレン−O−アルキル、および−アルキレン−OHから選択される。Rがアルキルである場合のRの非限定的な例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を包含する。Rがアリールである場合のRの非限定的な例はフェニル、ナフチル等を包含し、ここで該アリールは未置換であるか、または本明細書に定義する通りYから選択される1つ以上の基で置換されていてよい。Rが−ORである場合のRの非限定的な例は−OH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−O−フェニル等を包含する。Rが−アルキレン−O−アルキルである場合のRの非限定的な例は−O−CH−O−CH、−O−CHCH−O−C(CH、−O−CH(CH)−O−CH、−O−CHCH−O−CH、−O−CHCH−O−CHCH、−O−CH(OCH)CHCH(CH、−O−CH(CH)CHCH−O−CH、−O−CHCH−O−CHCH等を包含する。Rが−アルキレン−OHである場合のRの非限定的な例は−CH−OH、−CHCH−OH、−CHCHCH−OH、−CH(OH)CH、−CHCH(OH)CH等を包含する。
1つの実施形態において、各Rは独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−S(O)アルキル、−S(O)アリール、−S(O)ヘテロアリール、−S(O)シクロアルキル、および−S(O)ヘテロシクロアルキルから選択される。Rがアルキルである場合のRの非限定的な例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を包含する。Rがアリールである場合のRの非限定的な例はフェニル、ナフチル等を包含し、ここで該アリールは未置換であるか、または本明細書に定義する通り1つ以上のY基で置換されていてよい。Rが−C(O)−O−アルキルである場合のRの非限定的な例は−C(O)−O−CH、−C(O)−O−CHCH、−C(O)−O−CHCHCH、−C(O)−O−CH(CH、−C(O)−O−CHCHCHCH、−C(O)−O−CHCH(CH、−C(O)−O−CH(CH)CHCH、−C(O)−O−C(CH、−C(O)−O−CHCHCHCHCH、−C(O)−O−CHCH(CH)CHCH、−C(O)−O−CHCHCH(CH、−C(O)−O−CHCHCHCHCHCH、−C(O)−O−CH(CH)CHCHCHCH、−C(O)−O−CHCH(CH)CHCHCH、−C(O)−O−CHCHCH(CH)CHCH、−C(O)−O−CHCHCHCH(CH等を包含する。Rが−C(O)−アルキルである場合のRの非限定的な例は−C(O)−CH、−C(O)−CHCH、−C(O)−CHCHCH、−C(O)−CH(CH、−C(O)−CHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH、−C(O)−CH(CH)CHCH、−C(O)−C(CH、−C(O)−CHCHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH)CHCH、−C(O)−CHCHCH(CH、−C(O)−CHCHCHCHCHCH、−C(O)−CH(CH)CHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH)CHCHCH、−C(O)−CHCHCH(CH)CHCH、−C(O)−CHCHCHCH(CH等を包含する。Rが−C(O)−アリールである場合のRの非限定的な例は−C(O)−フェニル、−C(O)−ナフチル等を包含し、これらは場合によりYから選択される1つ以上の基で置換されている。
が−S(O)−アリールである場合のRの非限定的な例は−S(O)−フェニル、−S(O)−ナフチル等を包含し、これらは場合によりYから選択される1つ以上の基で置換されている。
1つの実施形態において、各Rは独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−N(R、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロシクロアルキル、および−アルキレン−OHから選択される。Rがアルキルである場合のRの非限定的な例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を包含する。Rがアリールである場合のRの非限定的な例はフェニル、ナフチル等を包含し、ここで該アリールは未置換であるか、または本明細書に定義する通り1つ以上のZ基で置換されていてよい。Rが−S(O)−アルキルである場合のRの非限定的な例は−S(O)−CH、−S(O)−CHCH、−S(O)−CHCHCH、−S(O)−CH(CH、−S(O)−CHCHCHCH、−S(O)−CHCH(CH、−S(O)−CH(CH)CHCH、−S(O)−C(CH
−S(O)−CHCHCHCHCH、−S(O)−CHCH(CH)CHCH、−S(O)−CHCHCH(CH、−S(O)−CHCHCHCHCHCH、−S(O)−CH(CH)CHCHCHCH、−S(O)−CHCH(CH)CHCHCH、−S(O)−CHCHCH(CH)CHCH、−S(O)−CHCHCHCH(CH等を包含する。Rが−S(O)−シクロアルキルである場合のRの非限定的な例は−S(O)−シクロプロピル、−S(O)−シクロブチル、−S(O)−シクロペンチル、−S(O)−シクロヘキシル、−S(O)−アダマンチル、−S(O)−ノルボルニル、−S(O)−デカリル等を包含する。Rが−C(O)−N(Rである場合のRの非限定的な例は−C(O)−NH、−C(O)−NH(アルキル)、−C(O)−N(アルキル)、−C(O)−NH(アリール)、−C(O)−N(アルキル)(アリール)、−C(O)−N(アリール)を包含し、ここで「アリール」および「アルキル」という用語は上記した通り定義され、そして該「アリール」は未置換であるか本明細書に定義する通り1つ以上のY基で置換されていてよい。Rが−C(O)−アルキルである場合のRの非限定的な例は−C(O)−CH、−C(O)−CHCH、−C(O)−CHCHCH、−C(O)−CH(CH、−C(O)−CHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH、−C(O)−CH(CH)CHCH、−C(O)−C(CH、−C(O)−CHCHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH)CHCH、−C(O)−CHCHCH(CH、−C(O)−CHCHCHCHCHCH、−C(O)−CH(CH)CHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH)CHCHCH、−C(O)−CHCHCH(CH)CHCH、−C(O)−CHCHCHCH(CH等を包含する。Rが−アルキレン−OHである場合のRの非限定的な例は−CH−OH、−CHCH−OH、−CHCHCH−OH、−CH(OH)CH、−CHCH(OH)CH等を包含する。Rが−S(O)アリールである場合のRの非限定的な例は−S(O)−フェニル、−S(O)−ナフチル等を包含し、これらは場合により1つ以上のY基で置換されている。
1つの実施形態において、各Yは独立してアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ハロ、ハロアルキル、アリール、−アルキレン−アリール、ヘテロアリール、−O−アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−O−シクロアルキル、−O−ヘテロシクロアルキル、−S−アルキル、−S−アリール、−S−ヘテロアリール、−S−シクロアルキル、−S−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクロアルキル、−アルキレン−CN、−CN、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ハロアルキル、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−ハロアルキル、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロシクロアルキル、−N(R)C(O)−アルキル、−N(R)C(O)−N(R、−OH、−O−アルキル、−O−ハロアルキル、−O−アルキレン−C(O)OH、−S−アルキル、−S−ハロアルキル、−アルキレン−OH、−アルキレン−C(O)−O−アルキル、−O−アルキレン−アリール、−N(R、−C(O)N(R、−S(O)N(R、−O−Q−L−R、−O−Q−CN、−O−Q−C(O)N(R、−O−Q−S(O)N(R、−O−Q−OC(O)N(R、および−O−Q−N(R)C(O)N(Rから選択される。Yがアルキルである場合のYの非限定的な例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を包含する。Yがシクロアルキルである場合のYの非限定的な例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、ノルボルニル等を包含する。Yがヘテロシクロアルキルである場合のYの非限定的な例はモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル等を包含する。Yがヘテロシクロアルケニルである場合のYの非限定的な例は2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、4H−クロメニル、4H−クロメニル、3H−インドリル、1H−イソインドリル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジニル等を包含する。Yがハロである場合のYの非限定的な例はクロロ、ブロモ、およびヨードを包含する。Yがハロアルキルである場合のYの非限定的な例はCF、−CHF、−CHF、−CHCF、−CFCF、−CHBr、−CHCl、−CCl等を包含する。Yが−アルキレン−アリールである場合のYの非限定的な例はベンジル、−エチレン−フェニル、−プロピレン−フェニル、−メチレン−ナフチル、および−エチレン−ナフチル等を包含する。Yが−アリールである場合のYの非限定的な例はフェニル、ナフチル等を包含する。Yが−ヘテロアリールである場合のYの非限定的な例はアザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、フラザニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジル、ピロリル、キノキサリニル、チオフェニル、イソキサゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、インダゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、テトラゾリル、ピラゾリル等を包含する。Yが−O−アリールである場合のYの非限定的な例は−O−フェニル、−O−ナフチル等を包含する。Yが−S−アリールである場合のYの非限定的な例は−S−フェニル、−S−ナフチル等を包含する。Yが−S(O)−アルキルである場合のYの非限定的な例は−S(O)−CH、−S(O)−CHCH、−S(O)−CHCHCH、−S(O)−CH(CH、−S(O)−CHCHCHCH、−S(O)−CHCH(CH、−S(O)−CH(CH)CHCH、−S(O)−C(CH、−S(O)−CHCHCHCHCH、−S(O)−CHCH(CH)CHCH、−S(O)−CHCHCH(CH、−S(O)−CHCHCHCHCHCH、−S(O)−CH(CH)CHCHCHCH、−S(O)−CHCH(CH)CHCHCH、−S(O)−CHCHCH(CH)CHCH、−S(O)−CHCHCHCH(CH等を包含する。Yが−S(O)−シクロアルキルである場合のYの非限定的な例は−S(O)−シクロプロピル、−S(O)−シクロブチル、−S(O)−シクロペンチル、−S(O)−シクロヘキシル、−S(O)−アダマンチル、−S(O)−ノルボルニル等を包含する。Yが−S(O)−アリールである場合のYの非限定的な例は−S(O)−フェニル、−S(O)−ナフチル等を包含する。Yが−アルキレン−CNである場合のYの非限定的な例は−O−CH−CN、−O−CHCH−CN、−O−CHCHCHCN、−O−CH(CH)−CN、−O−CH(CN)CHCH(CH、−O−CH(CH)CHCH−CN等を包含する。Yが−C(O)−アルキルである場合のYの非限定的な例は−C(O)−CH、−C(O)−CHCH、−C(O)−CHCHCH、−C(O)−CH(CH、−C(O)−CHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH、−C(O)−CH(CH)CHCH、−C(O)−C(CH、−C(O)−CHCHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH)CHCH、−C(O)−CHCHCH(CH、−C(O)−CHCHCHCHCHCH、−C(O)−CH(CH)CHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH)CHCHCH、−C(O)−CHCHCH(CH)CHCH、−C(O)−CHCHCHCH(CH等を包含する。Yが−アルキレン−OHである場合のYの非限定的な例は−CH−OH、−CHCH−OH、−CHCHCH−OH、−CH(OH)CH、−CHCH(OH)CH等を包含する。Yが−C(O)−アリールである場合のYの非限定的な例は−C(O)−フェニル、−C(O)−ナフチル等が挙げられる。Yが−C(O)−ハロアルキルである場合のYの非限定的な例は−C(O)−CF、−C(O)−CHF、−C(O)−CHF、−C(O)−CHCF、−C(O)−CFCF、−C(O)−CHBr、−C(O)−CHCl、−C(O)−CCl等を包含する。Yが−C(O)O−アルキルである場合のYの非限定的な例は−C(O)−O−CH、−C(O)−O−CHCH、−C(O)−O−CHCHCH、−C(O)−O−CH(CH、−C(O)−O−CHCHCHCH、−C(O)−O−CHCH(CH、−C(O)−O−CH(CH)CHCH、−C(O)−O−C(CH、−C(O)−O−CHCHCHCHCH、−C(O)−O−CHCH(CH)CHCH、−C(O)−O−CHCHCH(CH、−C(O)−O−CHCHCHCHCHCH、−C(O)−O−CH(CH)CHCHCHCH、−C(O)−O−CHCH(CH)CHCHCH、−C(O)−O−CHCHCH(CH)CHCH、−C(O)−O−CHCHCHCH(CH


を包含する。Yが−N(R)C(O)−アルキルである場合のYの非限定的な例は−NH−C(O)−アルキル、−N(アルキル)−C(O)−アルキル、および−N(アリール)−C(O)−アルキルを包含し、ここで「アルキル」および「アリール」という用語は上記定義した通りである。Yが−N(R)C(O)−N(Rである場合のYの非限定的な例は−NHC(O)−NH、−NHC(O)−N(アルキル)、−NHC(O)−N(アリール)、−NHC(O)−NH−アルキル、−NHC(O)−NH−アリール、−N(アルキル)C(O)−NH−アルキル、−N(アルキル)C(O)−NH−アリール、−N(アリール)C(O)−NH−アリール、−N(アリール)C(O)−NH−アリール等を包含する。Yが−O−アルキルである場合のYの非限定的な例は−O−CH、−O−CHCH、−O−CHCHCH、−O−CH(CH、−O−CHCHCHCH、−O−CHCH(CH、−O−CH(CH)CHCH、−O−C(CH、−O−CHCHCHCHCH、−O−CHCH(CH)CHCH、−O−CHCHCH(CH、−O−CHCHCHCHCHCH、−O−CH(CH)CHCHCHCH、−O−CHCH(CH)CHCHCH、−O−CHCHCH(CH)CHCH、−O−CHCHCHCH(CH等を包含する。Yが−O−ハロアルキルである場合のYの非限定的な例は−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−O−CHCF、−O−CFCF、−O−CHBr、−O−CHCl、−O−CCl等を包含する。Yが−O−アルキレン−C(O)OHである場合のYの非限定的な例は−O−CH−C(O)OH、−O−CHCH−C(O)OH、CHCHCHC(O)OH、−O−CH(CH)−C(O)OH、−O−CH(C(O)OH)CHCH(CH、−O−CH(CH)CHCH−C(O)OH等を包含する。Yが−S−アルキルである場合のYの非限定的な例は−S−CH、−S−CHCH、−S−CHCHCH、−S−CH(CH、−S−CHCHCHCH、−S−CHCH(CH、−S−CH(CH)CHCH、−S−C(CH、−S−CHCHCHCHCH、−S−CHCH(CH)CHCH、−S−CHCHCH(CH、−S−CHCHCHCHCHCH、−S−CH(CH)CHCHCHCH、−S−CHCH(CH)CHCHCH、−S−CHCHCH(CH)CHCH、−S−CHCHCHCH(CH等を包含する。Yが−S−ハロアルキルである場合のYの非限定的な例は−S−CF、−S−CHF、−S−CHF、−S−CHCF、−S−CFCF、−S−CHBr、−S−CHCl、−S−CCl等を包含する。Yが−アルキレン−OHである場合のYの非限定的な例は−CH−OH、−CHCH−OH、−CHCHCH−OH、−CH(OH)CH、−CHCH(OH)CH等を包含する。Yが−アルキレン−C(O)−O−アルキルである場合のYの非限定的な例は−O−CH−C(O)O−CH、−O−CH−C(O)O−CHCH、−O−CHCH−C(O)O−CHCH、−O−CHCHCH−C(O)O−CH、−O−CHCH−C(O)O−C(CH、−O−CH(CH)−C(O)O−CH、−O−CHCH−C(O)O−CH、−O−CH(C(O)OCH)CHCH(CH、−O−CH(CH)CHCH−C(O)O−CH等を包含する。Yが−O−アルキレン−アリールである場合のYの非限定的な例は−O−CH−フェニル、−O−CHCH−フェニル、−O−CH(CH)−フェニル、−O−CHCH(CH)−フェニル、−OC(CH−フェニル、−O−CH(CHCH)−フェニル等を包含する。Yが−N(Rである場合のYの非限定的な例は−NH、−N(CH、−NH(CH)、−NH(フェニル)、−N(フェニル)、−NH−S(O)−CH、−NH−S(O)−シクロプロピル、−NH−C(O)−NH、−NH−C(O)−N(CH、−NH−C(O)−CH、−NH−CHCH−OH等を包含する。
がアルキルである場合のRの非限定的な例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を含む、本明細書に記載したアルキルに関する例のいずれかを包含する。
がハロアルキルである場合のRの非限定的な例は、−CF、−CHF、−CHF、−CHCF、−CFCF、−CHBr、−CHCl、−CCl等を包含する、本明細書に記載したハロアルキルに関する例のいずれかを包含する。
がアルコキシである場合のRの「アルキル部分」は、本明細書に記載の任意のアルキル基を含む。非制限的な例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を包含する。
がシクロアルキルである場合のRの非限定的な例は、本明細書に記載したシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルに関する例のいずれかを包含する。
がアリールである場合のRの非限定的な例は、フェニル、ナフチル等を包含する本明細書に記載したアリールに関する例のいずれかを包含する。Rが1つ以上の(例えば1、2、3、または4つ、またはそれ以上の)Y基で置換されたアリールである場合は、Yは上記したYに関する非限定的な例のいずれかから選択してよい。
が−アルキレン−OH、−アルキレン−O−アルキル、−アルキレン−O−アリール、−アルキレン−OC(O)−アルキル、−アルキレン−OC(O)−アリール、−アルキレン−OC(O)−ヘテロアリール、およびアルキレン−N(Rである場合、アルキレン基およびヘテロアリール基の非限定的な例は、上記したそのような基のいずれかを包含する。
2つのR基がそれらが結合している窒素と一緒になってヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基を形成する場合、そのようなヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、およびベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基の非制限的な例は上記したそのような基のいずれかを包含する。
1つの実施形態において、各−Q−は−アルキレン−、−アルケニレン−、−アルキニレン−、−シクロアルキレン−、−ヘテロシクロアルキレン−、−アルキレン−シクロアルキレン−、−シクロアルキレン−アルキレン−、−シクロアルキレン−アルキレン−シクロアルキレン−、または−アルキレン−シクロアルキレン−アルキレン−から独立して選択される2価のラジカルであり、ここで該Qのアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、およびヘテロシクロアルキレン部分は場合により下記:
Figure 2010531360
およびZから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、ここでtは0、1、2、または3である。そのような−アルキレン−、−アルケニレン−、−アルキニレン−、−シクロアルキレン−、−ヘテロシクロアルキレン−の非限定的な例は上記したそのような基のいずれかを包含する。Qが−アルキレン−シクロアルキレン−、−シクロアルキレン−アルキレン−、−シクロアルキレン−アルキレン−シクロアルキレン−、または−アルキレン−シクロアルキレン−アルキレン−である場合、2価のシクロアルキル基は後述する通りアルキレン鎖に沿った1つ以上の位置において導入される。シクロアルキル基は、アルキレン鎖の同じ炭素原子からの2つの水素、またはアルキレン鎖の隣接する、または非隣接の2つの炭素原子の各々からの水素の除去により得られる。そのような環化された基は本発明の化合物においてQにおけるアルケニレンおよびアルキニレン鎖に導入してよい。Zは本明細書に記載した通りである。
1つの実施形態において、各Lは独立して−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−OS(O)−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−よりなる群から選択される。
1つの実施形態において、各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールよりなる群から選択され、ここで該置換基は独立してZおよび−C(O)N(Rから選択される。Rのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリール基の非限定的な例は本明細書に記載したもののいずれかを包含する。
の基のいずれかのアリールまたはヘテロアリール部分は未置換であるか本明細書に定義される通り1つ以上のZ基で置換されていてよい。
1つの実施形態において、各Yは独立して、アルキル、ハロアルキル、アリール、−アルキレン−アリール、−CN、−OH、−C(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−N(R、−C(O)−アルキレン−N(R、−C(O)−O−アルキル、−C(O)−アリール、および−C(O)−ハロアルキルから選択される。Yがアルキルである場合のYの非限定的な例は−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−CHCHCHCH、−CHCH(CH、−CH(CH)CHCH、−C(CH、−CHCHCHCHCH、−CHCH(CH)CHCH、−CHCHCH(CH、−CHCHCHCHCHCH、−CH(CH)CHCHCHCH、−CHCH(CH)CHCHCH、−CHCHCH(CH)CHCH、−CHCHCHCH(CH等を包含する。Yがアリールである場合のYの非限定的な例はフェニル、ナフチル等を包含する。Yが−アルキレン−アリールである場合のYの非限定的な例は−CH−フェニル、−CHCH−フェニル、−CH(CH)−フェニル、−CHCH(CH)−フェニル、−C(CH−フェニル、−CH(CHCH)−フェニル等を包含する。Yが−C(O)−アルキルである場合のYの非限定的な例は−C(O)−CH、−C(O)−CHCH、−C(O)−CHCHCH、−C(O)−CH(CH、−C(O)−CHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH、−C(O)−CH(CH)CHCH、−C(O)−C(CH、−C(O)−CHCHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH)CHCH、−C(O)−CHCHCH(CH、−C(O)−CHCHCHCHCHCH、−C(O)−CH(CH)CHCHCHCH、−C(O)−CHCH(CH)CHCHCH、−C(O)−CHCHCH(CH)CHCH、−C(O)−CHCHCHCH(CH等を包含する。Yが−S(O)−シクロアルキルである場合のYの非限定的な例は−S(O)−シクロプロピル、−S(O)−シクロブチル、−S(O)−シクロペンチル、−S(O)−シクロヘキシル、−S(O)−ノルボルニル、−S(O)−アダマンチル等を包含する。Yが−アルキレン−N(Rである場合のYの非限定的な例は−CH−N(R、−CH(CH)−N(R、−CHCH−N(R、−CHCHCH−N(R、−CH(CH)CHCH−N(R、等を含むアルキレン−N(R包含し、ここで各Rは独立して本明細書に記載した通り定義される。例えば、Yの−アルキレン−N(Rの「−N(R」部分は−NH、−N(CH、−NH(CH)、−NH(フェニル)、−N(フェニル)、−N(CHCH、−NH(CHCH)等であることができる。Yが−C(O)−アルキレン−N(Rである場合のYの非限定的な例は−C(O)−CH−N(R、−C(O)−CH(CH)−N(R、−C(O)−CHCH−N(R、−C(O)−CHCHCH−N(R、−C(O)−CH(CH)CHCH−N(R、等を包含し、ここで各Rは独立して本明細書に記載した通り定義される。例えば、Yの−C(O)−アルキレン−N(Rの「−N(R」部分は−NH、−N(CH、−NH(CH)、−NH(フェニル)、−N(フェニル)、−N(CHCH、−NH(CHCH)、−NH−C(O)−O−CH、−NH−C(O)−O−CHCH、−N(CH)−C(O)−O−CH、−N(CH)−C(O)−O−CHCH、−NH−C(O)−CH、−NH−C(O)−CHCH、−N(CH)−C(O)−CH、−N(CH)−C(O)−CHCH等であることができる。Yが−C(O)−O−アルキルである場合のYの非限定的な例は−C(O)−O−CH、−C(O)−O−CHCH、−C(O)−O−CHCHCH、−C(O)−O−CH(CH、−C(O)−O−CHCHCHCH、−C(O)−O−CHCH(CH、−C(O)−O−CH(CH)CHCH、−C(O)−O−C(CH、−C(O)−O−CHCHCHCHCH、−C(O)−O−CHCH(CH)CHCH、−C(O)−O−CHCHCH(CH、−C(O)−O−CHCHCHCHCHCH、−C(O)−O−CH(CH)CHCHCHCH、−C(O)−O−CHCH(CH)CHCHCH、−C(O)−O−CHCHCH(CH)CHCH、−C(O)−O−CHCHCHCH(CH等を包含する。Yが−C(O)−アリールである場合のYの非限定的な例は−C(O)−フェニル、−C(O)−ナフチル等を包含し、これらは場合により1つ以上のZ基で置換されている。Yが−C(O)−ハロアルキルである場合のYの非限定的な例は−C(O)−CF、−C(O)−CHF、−C(O)−CHF、−C(O)−CHCF、−C(O)−CFCF、−C(O)−CHBr、−C(O)−CHCl、−C(O)−CCl等を包含する。
1つの実施形態において、各Zは独立してアルキル、ハロ、ハロアルキル、−OH、−O−アルキル、および−CNよりなる群から選択される。「アルキル」、「ハロ」、「ハロアルキル」および「−O−アルキル」という用語は本明細書において定義する通りである。
同様に本発明の範囲に包含されるものは、投与によりインビボで形成される化合物である、本明細書に記載した式(I)の化合物の代謝産物またはその種々の実施形態である。代謝産物の一部の例は下記の通りである。
(i)本発明の化合物がメチル基を含有する場合、そのヒドロキシメチル誘導体(例えば−CH→−OHまたは−C(R)H→−C(R)OH、ここで各Rは独立して式(I)におけるいずれかの相当する置換基である);
(ii)本発明の化合物がアルコキシ基を含有する場合、そのヒドロキシル誘導体(−OR→−OH、ここでRは式(I)におけるいずれかの相当する置換基である);
(iii)本発明の化合物が第3アミノ基を含有する場合、その第2アミノ誘導体(−N(R)→−NHR、ここでRは式(I)におけるいずれかの相当する第2または第3アミノ置換基である);
(iv)本発明の化合物が第2アミノ基を含有する場合、その第1誘導体(−NHR→−NH、ここでRは式(I)におけるいずれかの相当する第2または第1アミノ置換基である);
(v)本発明の化合物がフェニル部分を含有する場合、そのフェノール誘導体(−Ph→−PhOH);
(vi)本発明の化合物がアミド基を含有する場合、そのカルボン酸誘導体(−CONH→−COOH)。
明細書全体を通して使用される以下の用語は、特段の記載が無い限り以下の意味を有するものと理解しなければならない。
「患者」という用語はヒトおよび/または他の動物を包含する。動物は哺乳類および非哺乳類の動物を包含する。哺乳類はヒトおよび他の哺乳類動物を包含する。一部の実施形態においては、患者はヒトである。他の実施形態においては、患者は非ヒトである。一部の実施形態においては、非ヒト動物はペットを包含する。ペットの例はイエネコ(ネコ科動物)、イヌ(イヌ科動物)、ウサギ、ウマ(ウマ科動物)、モルモット、げっ歯類(例えばラット、マウス、アレチネズミ、またはハムスター)、霊長類(例えばサル)、およびトリ科動物(例えばハト、ドバト、オウム、インコ、コンゴウインコ、またはカナリア)を包含する。一部の実施形態においては、動物はネコ科動物(例えばイエネコ)である。一部の実施形態においては、動物はイヌ科動物である。イヌ科動物は例えば野生および動物園のイヌ科動物、例えばオオカミ、コヨーテ、およびキツネを包含する。イヌ科動物はまた、イヌ、特に家畜犬、例えば、純血種および/または雑種のペット犬、鑑賞用犬、作業用犬、牧羊犬、狩猟犬、番犬、警察犬、競技用犬、および/または実験用犬を包含する。一部の実施形態においては、非ヒト動物は野生動物;牧畜動物(例えば食品および/または他の製品、例えば畜肉、家禽肉、魚肉、乳汁、バター、鶏卵、毛皮、皮革、羽毛、および/または羊毛);荷役獣;研究用動物;ペット;および動物園、野生原生、および/またはサーカスのため、またはそれにおいて飼育される動物を包含する。他の実施形態においては、非ヒト動物は霊長類、例えばサルおよび大型類人猿を包含する。他の実施形態において、動物はウシ科動物(例えばウシまたは乳牛)、ブタ科動物(例えば去勢豚および子豚)、ヒツジ科動物(例えばヤギまたはヒツジ)、ウマ科動物(例えばウマ)、イヌ科動物(例えばイヌ)、ネコ科動物(例えばイエネコ)、ラクダ、シカ、アンテロープ、ウサギ、モルモット、げっ歯類(例えばリス、ラット、マウス、アレチネズミ、またはハムスター)、クジラ目(例えばクジラ、イルカまたはネズミイルカ)、鰭脚類(例えばアザラシまたはセイウチ)を包含する。他の実施形態において、動物は鳥類である。鳥類は商業用または非商業用の鳥類飼育のいずれかに関連する鳥である。それらは例えばカモ科、例えばハクチョウ、ガチョウ、およびアヒル;ハト科、例えばドバトおよびハト(例えば家畜用ハト);キジ科、例えばヤマウズラ、ライチョウおよびシチメンチョウ;Thesienidae、例えば家畜用ニワトリ;オウム科、例えばインコ、コンゴウインコ、およびオウム(例えばペットまたは収集家市場用に飼育されたインコ、コンゴウインコ、およびオウム;競技用鳥類;およびヒクイドリ、例えばダチョウを包含する。他の実施形態において、動物は魚類である。魚類は、例えばメダカグループの魚類(例えばメダカ)、例えばサケ目(サケ科を包含する)およびスズキ目(サンフィッシュ科を包含する)を包含する。魚類の例はサケ科、ハタ科、タイ科、カワスズメ科、サンフィッシュ科、イサキ(イサキ)、およびブルーアイプレコ(Blue−Eyed Plecostomus)(Plecostomus spp)を包含する。魚類の追加的な例は例えばナマズ、ハタ、マグロ、オヒョウ、ホッキョクイワナ、チョウザメ、ヒラメ、ヌマガレイ、シタビラメ、コイ、テラピア、シマスズキ、ウナギ、タイ、ブリ、アンバージャック、ハタ、およびサバヒーを包含する。他の実施形態において、動物は有袋類(例えばカンガルー)、爬虫類(例えば養殖カメ)、両生類(例えば養殖カエル)、甲殻類(例えばロブスター、カニ、コエビ、またはクルマエビ)、軟体動物(例えばタコおよび貝類)、および他の商業上重要な動物を包含する。
「身体状態評点」とは動物の年齢に対する体重および身長に対する体重の比、およびその筋肉と脂肪の相対的比率の評価を指す。評価は種々の基準点の間の組織被覆の量を基にして目視により行う。等級付けは1〜8の範囲の評点として表示してよい。本明細書においては、1〜8の身体状態評点は以下の通り説明する。
Figure 2010531360
Figure 2010531360
「アルキル」とは直鎖または分枝鎖であってよく、そして鎖内に約1〜約20炭素原子を含んでいる脂肪族炭化水素を意味する。1つの実施形態において、アルキル基は鎖内に約1〜約12炭素原子を含有する。別の実施形態においては、アルキル基は鎖内に約1〜約6炭素原子を含有する。分枝鎖であるとはメチル、エチルまたはプロピルのような1つ以上の低級アルキル基が直鎖アルキル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキル」とは、直鎖または分枝鎖であってよい鎖内に約1〜約6炭素原子を有する基を意味する。適当なアルキル基の非限定的な例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ヘプチル、ノニル、またはデシルを包含する。
「アルキレン」とは、上記定義したアルキル基から水素原子を除去することにより得られる2価の基を意味する。アルキレンの非限定的な例はメチレン、エチレンおよびプロピレンである。1つの実施形態において、アルキレン基は直鎖または分枝鎖であってよい鎖内に約1〜18炭素原子を有する。別の実施形態においては、アルキレン基は直鎖または分枝鎖であってよい鎖内に約1〜12炭素原子を有する。別の実施形態においては、アルキレン基は低級アルキレンであってよい。「低級アルキレン」とは、直鎖または分枝鎖であってよい鎖内に約1〜6炭素原子を有するアルキレンを意味する。
「アルケニル」とは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有し、そして直鎖または分枝鎖であってよく、そして鎖内に約2〜約15炭素原子を含んでいる脂肪族炭化水素基を意味する。1つの実施形態において、アルケニル基は鎖内に約2〜約12炭素原子を有する。別の実施形態においては、アルケニル基は鎖内に約2〜約6炭素原子を有する。分枝鎖であるとはメチル、エチルまたはプロピルのような1つ以上の低級アルキル基が直鎖アルケニル鎖に結合していることを意味する。「低級アルケニル」とは、直鎖または分枝鎖であってよい鎖内の約2〜約6炭素原子を意味する。「置換アルケニル」という用語は、同じかまたは異なっていてよい1つ以上の置換基によりアルケニル基が置換されてよいことを意味し、各置換基は独立してハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、アルコキシおよび−S(アルキル)よりなる群から選択される。適当なアルケニル基の非限定的な例はエテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブタ−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニルおよびデカニルを包含する。
「アルケニレン」とは、上記定義したアルケニル基から水素原子を除去することにより得られる2価の基を意味する。
「アルキニル」とは、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有し、そして直鎖または分枝鎖であってよく、そして鎖内に約2〜約15炭素原子を含んでいる脂肪族炭化水素基を意味する。1つの実施形態において、アルキニル基は鎖内に約2〜約12炭素原子を有する。別の実施形態においては、アルキニル基は鎖内に約2〜約4炭素原子を有する。分枝鎖であるとはメチル、エチルまたはプロピルのような1つ以上の低級アルキル基が直鎖アルキニル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキニル」とは、直鎖または分枝鎖であってよい鎖内の約2〜約6炭素原子を意味する。適当なアルキニル基の非限定的な例はエチニル、プロピニル、2−ブチニル、3−メチルブチニル、n−ペンチニル、およびデシニルを包含する。「置換アルキニル」という用語は、同じかまたは異なっていてよい1つ以上の置換基によりアルキニル基が置換されてよいことを意味し、各置換基は独立してアルキル、アリールおよびシクロアルキルよりなる群から選択される。
「アリール」(場合により「ar」または「Ar」と略記される)とは約6〜約14炭素原子、または約6〜約10炭素原子を含む芳香族の単環または多環の環系を意味する。アリール基は場合により、同じかまたは異なっていてよく、そして本明細書に定義する通りの1つ以上の「環系置換基」で置換されることができる。適当なアリール基の非限定的な例はフェニル、ナフチル、およびビフェニルを包含する。
「アリールオキシ」とはアリールが上記定義したものである−O−アリール基を意味する。アリールオキシ基はエーテル酸素を介して親部分に結合する。
「アリーレン」とは上記定義したアリール基から水素原子を除去することにより得られる2価のアリール基を意味する。アリーレンの非限定的な例は例えば1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、または1,4−フェニレンを包含する。
「ヘテロアリール」とは約5〜約14環原子、または約5〜約10環原子を含む芳香族の単環または多環の環系を意味し、その場合、環原子の1つ以上が炭素以外の原子、例えば窒素、酸素またはイオウの単独または組み合わせである。1つの実施形態において、ヘテロアリールは約5〜約6環原子を含有する。「ヘテロアリール」は場合により、同じかまたは異なっていてよく、そして本明細書に定義する通りの1つ以上の「環系置換基」で置換されることができる。ヘテロアリールの基本名の前のアザ、オキサまたはチアという接頭辞はそれぞれ、少なくとも窒素、酸素またはイオウ原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子は場合により、相当するN−オキシドに酸化されることができる。適当なヘテロアリールの非限定的な例はピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリル等を包含する。
「シクロアルキル」とは約3〜約13炭素原子、または約5〜約10炭素原子を含む非芳香族の単環または多環の環系を意味する。好ましいシクロアルキル環は約5〜約7環原子を含有する。シクロアルキルは場合により、同じかまたは異なっていてよく、そして上記定義する通りの1つ以上の「環系置換基」で置換されることができる。適当な単環のシクロアルキルの非限定的な例はシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等を包含する。適当な多環のシクロアルキルの非限定的な例は1−デカリン、ノルボルニル、アダマンチル等を包含する。
「シクロアルキレン」とは上記定義したシクロアルキル基から水素原子を除去することにより得られる2価のシクロアルキル基を意味する。シクロアルキレンの非限定的な例は下記:
Figure 2010531360
を包含する。
「1つ以上のシクロアルキレン基を含有するアルキレン」とはシクロアルキレン基の開放された原子価の一方または両方にアルキレン基が結合していることを意味する。同様に、「1つ以上のシクロアルキレン基を含有するアルケニレン(またはアルキニレン)」とはシクロアルキレン基の開放された原子価の一方または両方に結合したアルケニレン(またはアルキニレン)基を意味する。
「ヘテロシクロアルキル」とは約3〜約10環原子、または約5〜約10環原子を含む非芳香族飽和の単環または多環の環系を意味し、その場合、環系の原子の1つ以上が炭素以外の原子、例えば窒素、酸素またはイオウの単独または組み合わせである。環系には隣接する酸素および/またはイオウ原子は存在しない。1つの実施形態において、ヘテロシクロアルキルは約5〜約6環原子を含有する。ヘテロシクロアルキルの基本名の前のアザ、オキサまたはチアという接頭辞はそれぞれ、少なくとも窒素、酸素またはイオウ原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクロアルキルは場合により、同じかまたは異なっていてよく、そして本明細書に定義する通りの1つ以上の「環系置換基」で置換されることができる。ヘテロシクロアルキルの窒素またはイオウ原子は場合により、相当するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドに酸化されることができる。適当な単環のヘテロシクロアルキル環の非限定的な例はピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル等を包含する。
「ヘテロシクロアルケニル」とは約3〜約10環原子、または約5〜約10環原子を含む非芳香族不飽和の単環または多環の環系を意味し、その場合、環系の原子の1つ以上が炭素以外の原子、例えば窒素、酸素またはイオウの単独または組み合わせである。環系には隣接する酸素および/またはイオウ原子は存在しない。ヘテロシクロアルケニルは少なくとも1つの二重結合を有し、ここで該二重結合は2つの環炭素原子の間、環炭素原子と環ヘテロ原子の間(例えば環炭素原子と環窒素原子の間)、または2つの環ヘテロ原子の間(例えば2つの環窒素原子の間)であってよい。環内に1つより多い二重結合が存在する場合、各二重結合は独立して本明細書に記載した通り定義される。別の実施形態においては、ヘテロシクロアルケニルは約5〜約6環原子を含有する。ヘテロシクロアルケニルの基本名の前のアザ、オキサまたはチアという接頭辞はそれぞれ、少なくとも窒素、酸素またはイオウ原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクロアルケニルは場合により、同じかまたは異なっていてよく、そして本明細書に定義する通りの1つ以上の「環系置換基」で置換されることができる。ヘテロシクロアルケニルの窒素またはイオウ原子は場合により、相当するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドに酸化されることができる。適当な単環のヘテロシクロアルケニル環の非限定的な例はチアゾリニル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、3,4−ジヒドロ−2H−ピロリル、2,3−ジヒドロ−フラン、2,5−ジヒドロ−フラン等を包含する。
「ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニル」とは、各フェニル環がシクロアルキル環を伴った2つの環炭素原子を共有するように、1つ以上のフェニル環が縮合している上記定義したヘテロシクロアルケニルを意味する。1つの実施形態において、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニル基はヘテロシクロアルケニル基を介して分子の残余に結合している。別の実施形態においては、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニル基はベンジル基を介して分子の残余に結合している。ベンゾ縮合シクロアルキルの非限定的な例は4H−クロメン、クロメン−4−オン、1H−イソクロメン等を包含する。
「ベンゾ縮合シクロアルキル」とは、各フェニル環がシクロアルキル環を伴った2つの環炭素原子を共有するように、1つ以上のフェニル環が縮合している上記定義したシクロアルキルを意味する。1つの実施形態において、ベンゾ縮合シクロアルケニル基はシクロアルケニル基を介して分子の残余に結合している。別の実施形態においては、ベンゾ縮合シクロアルケニル基はベンジル基を介して分子の残余に結合している。ベンゾ縮合シクロアルキルの非限定的な例はインダニルおよびテトラデヒドロナフチル:
Figure 2010531360
であり、そしてジベンゾ縮合シクロアルキルの非限定的な例は
Figure 2010531360
である。
「ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル」とは、各フェニル環がヘテロシクロアルキル環を伴った2つの環炭素原子を共有するように、1つ以上のフェニル環が縮合している上記定義したヘテロシクロアルキルを意味する。1つの実施形態において、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基はヘテロシクロアルケニル基を介して分子の残余に結合している。別の実施形態においては、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基はベンジル基を介して分子の残余に結合している。ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルの非限定的な例は2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニルである。
「シクロアルケニル」とは約3〜約10炭素原子、または約5〜約10炭素原子を含む非芳香族の単環または多環の環系であり、これは少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する。1つの実施形態において、シクロアルケニル環は約5〜約7環原子を含有する。シクロアルケニルは場合により、同じかまたは異なっていてよく、そして本明細書に定義する通りの1つ以上の「環系置換基」で置換されることができる。適当な単環のシクロアルケニルの非限定的な例はシクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル等を包含する。適当な多環のシクロアルケニルの非限定的な例はノルボルニレニルである。
「ハロ」(または「ハロゲノ」または「ハロゲン」)とはフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード基を意味する。好ましいものはフルオロ、クロロ、またはブロモであり、より好ましくはフルオロおよびクロロである。
「ハロアルキル」とはアルキル上の1つ以上の水素原子が上記定義したハロ基により置き換えられている上記定義したアルキルを意味する。
「環系置換基」とは例えば芳香族または非芳香族の環系に結合した置換基であって、例えばその環系上の使用可能な水素を置き換えているものを意味する。環系置換基は同じかまたは異なっていてよく、そして本明細書において記載した通り定義される。
「アルコキシ」とはアルキル基が前述したものである−O−アルキル基を意味する。適当なアルコキシ基の非限定的な例はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびヘプトキシを包含する。親部分への結合はエーテル酸素を介する。
化合物における部分(例えば置換基、基または環)の数に言及する場合、特段の記載が無い限り、「1つ以上」および「少なくとも1つ」という表現は、化学的に許可される限り多数の部分が存在し得ることを意味しており、そのような部分の最大数の決定は当業者に周知である。
本明細書においては、「独立して」とは、1つ以上の置換基による親部分の置換に言及する場合、親部分が個別に、または組み合わせにおいて、列挙された置換基のいずれかにより置換されてよいことを意味し、そしていずれかの数量の化学的に可能な置換基を使用してよい。非限定的な例としては、1つ以上のアルキルまたはハロ置換基で独立して置換されたフェニルはクロロフェニル、ジクロロフェニル、トリクロロフェニル、トリル、キシリル、2−クロロ−3−メチルフェニル、2,3−ジクロロ−4−メチルフェニル等を包含できる。
本明細書においては、「組成物」という用語は特定の量で特定の成分を含む生成物、並びに特定の量の特定の成分の組み合わせから直接または間接的に生じるいずれかの生成物を包含することを意図している。
結合としての波線
Figure 2010531360
は一般的に、例えば(R)−および(S)−立体化学を含有する可能な異性体の混合物またはいずれかを示す。例えば、下記:
Figure 2010531360
さらに、キラル中心(または立体発生性の中心)の立体化学が明示されていない場合、個々の可能な異性体の混合物またはいずれかが意図される。即ち例えば、下記:
Figure 2010531360
環系内部に描かれた線、例えば下記:
Figure 2010531360
は、示された線(結合)が置換可能な環炭素原子のいずれかに結合してよいことを示す。ヘテロ原子含有環系は、本発明の化合物内に存在する場合、場合により、適切な原子価の規則により許容されれば、使用可能な環炭素原子、使用可能な環ヘテロ原子、または両方において置換された環系で置換されることができる。
当該技術分野で周知の通り、結合の末端においていかなる部分も図示されていない特定の原子から描かれた結合は、特段の記載が無い限り、その結合を介して原子に結合したメチル基を示す。例えば、下記:
Figure 2010531360
当然ながら、本明細書における本文、スキーム、実施例、構造式、および表中の満足されない原子価を有するいかなる炭素またはヘテロ原子も、原子価を満足させるための水素原子を有すると仮定される。
「置換された」という用語は、指定された原子の上の1つ以上の水素が、示された基の選択肢により置き換えられていることを意味するが、ただし、既存の環境下における指定された原子の通常の原子価を超えてはならず、そして置換により安定な化合物がもたらされなければならない。置換基および/または原子価の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合のみ許可される。「安定な化合物」または「安定な構造」とは反応混合物からの有用な程度の純度に至るまでの単離、および有効な治療薬とするための製剤に耐えうる程度に十分丈夫である化合物を意味する。
「場合により置換された」という用語は特定の基、ラジカルまたは部分による任意の置換を意味する。
化合物に関する「単離された」または「単離された形態における」という用語は合成過程または天然原料またはその組み合わせから単離された後の該化合物の物理的状態を指す。化合物に関する「精製された」または「精製された形態における」という用語は、本明細書に記載した、または当業者に周知の標準的な分析手法により特性化可能である十分な純度における、本明細書に記載した、または当業者に周知の精製過程から得られた後の該化合物の物理的状態を指す。
化合物内の官能基が「保護された」と称されている場合、このことは、化合物が反応に付された場合に保護された部位において望ましくない副反応を防止するために、基が修飾された形態にあることを意味する。適当な保護基は当業者の知る通りであるか、または、標準的な教本、例えばT.W.GreeneらのProtective Groups in Organic Synthesis(1991),Wiley,New Yorkを参考にすることができる。
いずれかの変数(例えば、アリール、複素環、R等)がいずれかの成分において、またはいずれかの式(例えば式Iにおいて)一回より多く発生する場合、各発生におけるその定義は各々の他の発生におけるその定義から独立している。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた本明細書において意図している。「プロドラッグ」という用語は、本明細書においては、対象への投与により、式Iの化合物またはその塩および/または溶媒和物をもたらす代謝的または化学的な過程による化学変換を起こす薬剤の前駆体である化合物を指す。プロドラッグに関する考察はT.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987)vol.14,A.C.S.Symposium Series、およびBioreversible Carriers in Drug Design,(1987)Edward B.Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressに記載されており、両方とも参照により本明細書に組み込まれる。
「溶媒和物」とは1つ以上の溶媒分子との本発明の化合物の物理的会合を意味する。この物理的会合は、水素結合を包含するイオンおよび共有結合の様々な程度が関わっている。特定の場合においては、溶媒和物は例えば1つ以上の溶媒分子が結晶固体の結晶格子内に取り込まれている場合、単離が可能である。「溶媒和物」とは溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を包含する。適当な溶媒和物の非限定的な例はエタノレート、メタノレート等を包含する。「水和物」とは溶媒分子がHOである場合の溶媒和物である。
本発明の1つ以上の化合物はまた、溶媒和物として存在するか、または場合によりそれに変換されてよい。溶媒和物の製造は一般的に知られている。即ち、例えば、M.Cairaら、J.Pharmaceutical Sci.,93(3),601〜611(2004)は酢酸エチル中、並びに水からの、抗カビ剤フルコナゾールの溶媒和物の製造を記載している。溶媒和物、半溶媒和物、水和物等の同様の製造がE.C.vanTonderら、AAPS PharmaSciTech.,5(1),12項(2004);およびA.L.Binghamら、Chem.Commun.,603−604(2001)に記載されている。典型的な非限定的なプロセスにおいては、周囲温度よりも高温において所望の溶媒(有機または水またはその混合物)の所望の量に本発明の化合物を溶解し、そして、結晶を形成するために十分な速度で溶液を冷却し、次にこれを標準的な方法で単離する。例えばIRスペクトル分析のような分析手法により、溶媒和物(または水和物)としての結晶中の溶媒(または水)の存在が示される。
式(I)の化合物は、やはり本発明の範囲に属する塩を形成する。本明細書において式(I)の化合物に言及する場合、特段の記載が無い限りその塩にも言及しているものとする。本明細書においては、「塩」という用語は、無機および/または有機の酸で形成した酸性の塩、並びに無機および/または有機の塩基で形成した塩基性の塩を指す。さらに、式(I)の化合物が塩基性部分、限定しないが例えばピペラジンおよび酸性の部分、限定しないが例えばカルボン酸の両方を含有する場合、両性イオン(「内部塩」)を形成してよく、そして本明細書において使用される「塩」という用語に包含される。製薬上許容しうる(即ち非毒性の生理学的に許容される)塩が好ましいが、他の塩も使用される。式(I)の化合物の塩は、例えば、塩が沈殿するもののような溶媒中、または水性の溶媒中、例えば当量の酸または塩基の量に式(I)の化合物を反応させること、そしてその後凍結乾燥することにより形成してよい。塩基性(または酸性)の医薬組成物から薬学的に有用な塩の形成に適すると一般的に考えられる酸(または塩基)は、例えばS.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1)1−19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201−217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New York;The Orange Book(Food&Drug Administration,Washington,D.C.ウエブサイト上);およびP.Heinrich Stahl,Camille G.Wermuth(共著),Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(2002) Int’l.Union of Pure and Applied Chemistry,pp.330−331により考察されている。これらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
例示される酸付加塩は酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、半硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩(本明細書において記載したもの等)、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、(トシレートとしても知られている)、ウンデカン酸塩等を包含する。
例示される塩基性の塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウム、リチウム、およびカリウムの塩、アルカリ土類金属の塩、例えばカルシウムおよびマグネシウムの塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、有機の塩基(例えば有機アミン)、例えばベンザチン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンを用いて形成)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン、ピペラジン、フェニルシクロヘキシルアミン、コリン、トロメタミンとの塩、およびアミノ酸、例えばアルギニン、リジン等との塩を包含する。塩基性の窒素含有の基は、低級アルキルハライド(例えばメチル、エチル、プロピル、およびブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物)、ジアルキルスルフェート(例えばジメチル、ジエチル、ジブチル、およびジアミルのスルフェート)、長鎖ハライド(例えばデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アラルキルハライド(例えばベンジルおよびフェネチルの臭化物)、およびその他のような剤を用いて4級化してよい。
全てのこのような酸塩および塩基塩は本発明の範囲に包含される製薬上許容しうる塩であることを意図しており、そして全ての酸および塩基の塩は本発明の目的のためには相当する化合物の遊離の形態と等価であるとみなす。
本発明の化合物は不斉中心またはキラル中心を含有してよく、従って異なる立体異性体の形態で存在する。本発明の化合物の全ての立体異性体の形態並びにラセミ混合物を包含するその混合物は本発明の一部を形成する。さらに、本発明は全ての幾何および位置異性体を包含する。例えば、本発明の化合物が二重結合または縮合環を取り込んでいる場合は、シス型およびトランス型の両方、並びにその混合物が本発明の範囲に包含される。
ジアステレオマー混合物は当業者に周知である方法により、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶により、それらの物理化学的な差に基づいて、それらの個々のジアステレオマーに分離できる。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えばキラル補助剤、例えばキラルアルコールまたはMosherの酸クロリド)との反応によりエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、そして個々のジアステレオマーを相当する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば加水分解する)ことにより、分離することができる。さらに、アトロプ異性体であってよい本発明のいずれかの化合物は当業者の知る通りである(例えば置換ビアリール)。そのようなアトロプ異性体は本発明の一部とみなされる。エナンチオマーはまたキラルHPLCカラムを用いることにより分離できる。
式(I)の化合物、およびその塩、溶媒和物およびプロドラッグは、それらの互変異体として存在してよい(例えばアミドまたはイミノエーテル)。全てのそのような互変異体は本発明の一部として本明細書において意図される。
本発明の化合物の全ての異性体(例えば幾何異性体、光学異性体等)(化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグ、並びにプロドラッグの塩および溶媒和物のものを包含する)、例えば種々の置換基上の不斉炭素のために存在する場合があるもの、例えばエナンチオマー型(不斉炭素の非存在下でも存在する場合がある)、回転異性体型、アトロプ異性体、およびジアステレオマー型は、本発明の範囲に包含されることを意図している。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば他の異性体を実質的に含まないか、または例えばラセメートとして、または他の全ての、または他の選択された立体異性体と混合してよい。本発明のキラル中心はIUPAC1974Recommendationsにより定義されるとおり、SまたはR配置を有することができる。「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」等のような用語の使用は、本発明の化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異体、ラセメートまたはプロドラッグの塩、溶媒和物およびプロドラッグにも等しく適用されることを意図している。
本発明は、天然に通常観察される原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子により1つ以上の原子が置き換えられているという事実以外は、本明細書に記載したものと同一である本発明の同位体標識化合物も包含する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例は、各々水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えばH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clを包含する。
特定の同位体標識された式Iの化合物(例えばHおよび14Cで標識されたもの)が化合物および/または基質の組織分布試験において有用である。トリチル化(即ちH)および炭素−14(即ち14C)同位体は製造が容易であることおよび検出可能性のために特に好ましい。さらに、より重い同位体、例えば重水素(即ちH)による置換はより高度な代謝安定性(例えば増大したインビボの半減期または低減した投薬量の必要性)に起因する特定の治療上の利点をもたらす場合があり、従って一部の状況においては好ましい場合がある。同位体標識された式(I)の化合物は一般的に、非同位体標識試薬を適切な同位体標識試薬で置き換えることにより、後述するスキームおよび/または実施例において開示するものと類似の操作法に従うことにより製造できる。
式(I)の化合物、および式(I)の化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグの多形は、本発明に包含されることを意図している。
さらに別の実施形態において、本発明は、少なくとも1つの式(I)の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルおよび製薬上許容しうる担体を含む組成物を提供する。
「医薬組成物」という用語はまた、1つより多い(例えば2つ、3つ、4つ、またはそれより多い)薬学的に活性な剤、例えば本発明の化合物、および、本明細書に記載する追加的な剤の列挙物から選択される追加的な剤をいずれかの薬学的に不活性な賦形剤とともに含む塊状組成物および個々の投与単位の両方を包含することを意図している。塊状組成物および各々の個々の投与単位は、上記した「1つより多い薬学的に活性な剤」の固定された量を含有できる。塊状組成物は個々の投与単位にまだ形成されていない材料である。代表的な投与単位は経口投与単位、例えば錠剤、丸薬等である。同様に、本明細書に記載した本明細書の医薬組成物を投与することにより患者を治療する方法はまた、上記した塊状組成物および個々の投与単位の投与を包含することを意図している。
単位剤型は、限定しないが、錠剤、丸薬、カプセル、除放性丸薬、除放性錠剤、除放性カプセル、粉末、顆粒、または溶液または混合物の形態(例えばエリキシル、チンキ、シロップ、乳液、懸濁液)を包含できる。例えば1つ以上の式(I)の化合物、またはその塩または溶媒和物、例えば限定しないが、1つ以上の製薬上許容しうる液体担体、例えばエタノール、グリセロール、または水、および/または、1つ以上の固体結合剤、例えば澱粉、ゼラチン、天然の糖類(例えばグルコースまたはβ−ラクトース)、および/または天然または合成のガム類(例えばアカシア、トラガカント、またはアルギン酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等、および/または錠剤崩壊剤、緩衝剤、保存料、抗酸化剤、潤滑剤、フレーバー、濃厚化剤、着色剤、乳化剤等と混合してよい。さらに、単位剤型は、限定しないが、製薬上許容しうる潤滑剤(例えばオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、および塩化ナトリウム)および錠剤崩壊剤(例えば澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、およびキサンタンガム)を包含できる。賦形剤または添加物の量は治療用組成物の総重量の約0.1〜約90重量%の範囲であることができる。当業者の知る通り、担体、賦形剤、および添加物(添加する場合)の量は変動できる。
別の実施形態においては、本発明は、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルおよび製薬上許容しうる担体を含む組成物を、肝脂肪症および/または脂肪肝(限定しないが例えば非アルコール性脂肪肝疾患を包含する)を治療、低減、または改善することを必要としている患者に投与することを含む、該患者における治療、低減または改善の方法を提供する。
別の実施形態においては、本発明は、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル(場合により少なくとも1つの追加的な活性剤とともに)および1つ以上の製薬上許容しうる担体を含む組成物を、身体状態の評点(BCS)を低減することを必要としている患者に投与することを含む、該患者における身体状態の評点の低減の方法を提供する。1つの実施形態において患者は非ヒト動物である。1つの実施形態において、患者はペットである。1つの実施形態において、BCSは肥満から理想まで低減される。別の実施形態においては、BCSは肥満から重量感(heavy)、体重過剰、または理想まで低減される。別の実施形態においては、BCSは肥満から重量感まで低減される。別の実施形態においては、BCSは肥満から体重過剰まで低減される。別の実施形態においては、BCSは重量感から体重過剰または理想まで低減される。別の実施形態においては、BCSは重量感から理想まで低減される。別の実施形態においては、BCSは体重過剰から理想まで低減される。
他の実施形態において、本発明は腹囲の低減を必要とする患者における腹囲の低減の方法を提供する。方法は、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル(場合により少なくとも1つの追加的な活性剤とともに)および1つ以上の製薬上許容しうる担体を含む組成物を、投与することを含む。一部の実施形態においては、患者は非ヒト動物である。一部のそのような実施形態において、例えば患者はペット、例えばイヌ、ネコ、またはウマであることができる。腹囲の計測は最終肋骨の後方の最も広範な点、および骨盤の前面において行う。
他の実施形態において、本発明は、動物のエネルギーを脂肪の蓄積から蛋白増大に向けて分配する再分配の方法を提供する。方法は、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル(場合により少なくとも1つの追加的な活性剤とともに)および1つ以上の製薬上許容しうる担体を含む組成物を、該患者に投与することを含む。一部の実施形態においては、患者は非ヒト動物である。一部のそのような実施形態において、例えば患者は食用の動物、例えばウシ科動物、ブタ科動物、ヒツジ、ヤギ、または家禽動物(ニワトリ、シチメンチョウ等)であってよい。他の実施形態において、動物はウマ科の動物である。
他の実施形態において、本発明は、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルを、メタボリックシンドローム、肥満、胴囲、腹囲、脂質プロファイル、インスリン感受性、神経炎症性障害、認知障害、精神病、嗜好行動、胃腸障害、および心臓血管状態よりなる群から選択される疾患または状態を治療、低減または改善することを必要としている患者に投与することを含む、該患者における治療、低減または改善の方法を提供する。
別の実施形態においては、本発明は精神障害、不安、分裂病、うつ病、向精神薬の乱用、薬物の乱用および/または依存、アルコール依存、ニコチン依存、神経障害、片頭痛、ストレス、癲癇、運動障害、パーキンソン病、健忘症、老人性認知症、アルツハイマー病、摂食障害、II型糖尿病または非インスリン依存性糖尿病(NIDD)、胃腸疾患、嘔吐、下痢、尿路障害、不妊障害、炎症、感染症、癌、神経炎症、特にアテローム性動脈硬化症、またはギランバレー症候群、ウィルス性脳炎、脳血管罹患、および頭蓋外傷から選択される疾患または状態を治療、低減または改善する方法を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルを、肥満を治療、低減または改善することを必要としている患者に投与することを含む、該患者における治療、低減または改善の方法を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルおよび製薬上許容しうる担体を含む組成物を、メタボリックシンドローム、肥満、胴囲、腹囲、脂質プロファイル、インスリン感受性、神経炎症性障害、認知障害、精神病、嗜好行動、胃腸障害、および心臓血管状態を治療、低減または改善することを必要としている患者に投与することを含む、該患者における治療、低減または改善の方法を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルおよび製薬上許容しうる担体を含む組成物を、肥満を治療、低減または改善することを必要としている患者に投与することを含む、該患者における治療、低減または改善の方法を提供する。
式(I)の化合物は、メタボリックシンドローム、肥満、胴囲、腹囲、脂質プロファイル、インスリン感受性、神経炎症性障害、認知障害、精神病、嗜好行動(例えば禁煙)、胃腸障害、および心臓血管状態(例えば上昇したコレステロールおよびトリグリセリドのレベル)を治療、低減または改善するためのCB受容体拮抗剤として有用であることができる。本発明の式(I)の化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルは、上記列挙した1つ以上の状態または疾患を治療する場合に有用であることができる。特に、本発明の式(I)の化合物は肥満を治療する場合に有用である。
「有効量」または「治療有効量」とは、CB受容体に拮抗し、そしてこれにより適当な患者において所望の治療効果を生じさせる場合に有効な、本発明の化合物または組成物の量を説明することを意図している。
式(I)の選択的CB受容体拮抗剤化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルは、特定の状態を治療するための治療有効量および態様において、投与できる。哺乳類の患者または対象に投与される式(I)の選択的CB受容体拮抗剤(またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル)の一日当たり用量は約1mg/kg〜約50mg/kg(ここで単位mg/kgは患者のkg体重当たりの式(I)の選択的CB受容体拮抗剤化合物の量を指す)、または約1mg/kg〜約25mg/kg、または約1mg/kg〜約10mg/kgの範囲であることができる。
あるいは、一日当たり用量は約1mg〜約50mg、または約1mg〜約25mg、または約5mg〜約20mgの範囲であることができる。1つの実施形態において、一日当たり用量は約0.01mg/kg〜約1mg/kgの範囲であることができる。別の実施形態においては、一日当たり用量は約1mg/kg〜約10mg/kgの範囲であることができる。別の実施形態においては、一日当たり用量は約1mg/kg〜約25mg/kgの範囲であることができる。式(I)の選択的CB受容体拮抗剤化合物、またはその塩、溶媒和物、またはエステルの単回投与が有効である場合もあるが、多数回の投薬量を投与することもできる。しかしながら厳密な用量は、担当医師により容易に決定されることができ、そして投与する化合物の力価、患者の年齢、体重、状態および応答性のような要因に依存する。
本発明の治療用組成物はいずれかの従来の剤型、好ましくは経口用剤型、例えばカプセル、錠剤、粉末、カシェ剤、懸濁液または溶液において投与できる。製剤および医薬組成物は従来の製薬上許容しうる、そして従来の手法を用いて製造できる。
獣医用の範囲においては、特に、本発明の化合物は種々の経路の1つ以上において動物患者に投与できる。例えば化合物は例えばカプセル、ボーラス、錠剤(例えばチュワブル投薬)、粉末、ドレンチ、エリキシル、カシェ剤、溶液、ペースト、懸濁液、または飲用剤(例えば飲料水中、または口内または舌下用の製剤として)を介して、経口投与してよい。化合物は代替として(または追加的に)、医療用飼料を介して(例えば非ヒト動物に投与する場合)、例えば飼料中に分散させるか、または最終形態の飼料に添加される、または別個に供給される、トップドレッシングとして、またはペレットまたは液体の形態において使用することにより、投与してよい。化合物はまた、例えばインプラント、または管内、筋肉内、血管内、気管内、または皮下の注射を介して非経腸的に(代替的または追加的に)投与してよい。他の投与経路(例えば局所、鼻内、直腸内等)を同様に使用してよいことを意図している。いずれかのこのような投与経路のための製剤は、例えば当該分野で知られた種々の従来の手法を用いながら製造できる。一部の実施形態においては、獣医科用製剤(例えば粉末または錠剤)の約5〜約70重量%が活性成分を含んでいる。
適当な固体担体は当該分野で知られており、そして例えば炭酸マグネシウム、基質マグネシウム、タルク、糖、および乳糖を包含する。錠剤、粉末、カシェ剤、およびカプセルは経口投与に適する固体剤型として使用できる。
座剤を製造するためには、低温で溶融する溶融ワックス(例えば脂肪酸グリセリドまたはカカオ脂の混合物)中に活性成分を均質に分散させてよい。そのような分散体は例えば攪拌により得てよい。溶融した均質な混合物を好都合な大きさの金型に注ぎ込み、放冷し、そしてこれにより固化させてよい。
液体形態の調製品は溶液、懸濁液、および乳液を包含する。一部の実施形態においては、例えば水または水−ポリエチレングリコールの溶液を非経腸の注射のために使用する。液体形態調製品はまた鼻内投与用の溶液を包含してよい。
吸入に適するエアロゾル調製品は溶液および粉末形態の固体を包含してよく、これらは製薬上許容しうる担体、例えば不活性圧縮ガスと混合してよい。
固体形態の調製品はまた、例えば使用直前に経口または非経口投与のための液体形態の調製品に変換することを意図した調製品を包含する。そのような液体形態は溶液、懸濁液、および乳液を包含する。
一部の実施形態においては、本発明の化合物は経皮送達のために製剤される。経皮用組成物は例えばクリーム、ローション、エアロゾル、および/または乳液であってよく、そしてこの目的のために当該分野で従来より使用されている通りマトリックスまたはリザーバ型の経皮パッチ中に包含できる。
活性物質を動物用飼料に配合できることも意図している。本発明の化合物の適当な量を市販の飼料製品に投入することにより所望の用量レベルを達成できる。餌に配合する本発明の化合物の量は動物が給餌される速度に依存することになる。本発明の化合物または組成物はペレット化の前に餌混合物中に配合できる。あるいは、医療用飼料は、本発明の化合物または組成物で飼料ペレットをコーティングすることにより形成される。
一部の実施形態においては、本発明は本明細書に記載した適応症に関して魚類を治療する方法を提供する。そのような方法は、魚または魚集団に、本発明の有効量の化合物を(場合により本明細書に記載した1つ以上の追加的活性剤とともに)投与することを包含する。投与は一般的に本発明の有効量の化合物を魚に供給するか、または、本発明の有効量の化合物を含有する溶液中に魚を浸積するかのいずれかにより、達成される。本発明の化合物は動物を含有するプールまたは他の貯水区域に本発明の化合物を適用し、そして魚がそのえらを介して化合物を吸収するか、または別様に本発明の化合物の投薬分が摂取できるようにすることにより、投与することができる。特定の動物、例えば特定の魚類(例えば獣医科または水族館の環境において)の個別の治療のためには、本発明の化合物を単独または他剤と組み合わせて含む直接注射または浸透圧放出装置の注入が本発明の化合物を投与する方法の選択肢となる。適当な投与経路は、例えば静脈内、皮下、筋肉内、噴霧、浸積、または貯水分量の水中に直接本発明の化合物を添加することを包含する。
他の実施形態において、本発明は(a)少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル、および(b)少なくとも1つの追加的な活性成分、を含む組成物を提供する。即ち、少なくとも1つの式(I)の化合物による治療に適する適応症のいずれかは、少なくとも1つの追加的な活性成分とともに少なくとも1つの式(I)の化合物を使用して治療してよい。そのような追加的な活性成分を本発明の1つ以上の化合物と混合することにより使用のための単一の組成物を形成してよく、あるいは、活性成分は別途(同時または逐次的)投与のために製剤してよい。そのような追加的な活性成分は本明細書に記載する通りであるか、当業者の知る通りである。非限定的な例は中枢作用性薬剤および末梢作用性薬剤を包含する。中枢作用性薬剤の非限定的な例はヒスタミン−3受容体拮抗剤、例えば米国特許第6,720,328号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているものを包含する。そのようなヒスタミンH−3受容体拮抗剤の非限定的な例は下記構造:
Figure 2010531360
を有する化合物(並びにその塩、溶媒和物、異性体、エステル、プロドラッグ等)を包含する。ヒスタミン−3受容体拮抗剤の他の非限定的な例は米国特許第7,105,505号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているものを包含する。そのようなヒスタミンH−3受容体拮抗剤の非限定的な例は下記構造:
Figure 2010531360
を有する化合物(並びにその塩、溶媒和物、異性体、エステル、プロドラッグ等)を包含する。中枢作用性薬剤の追加的な非限定的な例は米国特許第6,982,267号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているもののようなニューロペプチドY5(NPY5)拮抗剤を包含する。そのようなヒスタミンNPY5受容体拮抗剤の非限定的な例は下記構造:
Figure 2010531360
を有する化合物(並びにその塩、溶媒和物、異性体、エステル、プロドラッグ等)を包含する。末梢作用性薬剤の非限定的な例はミクロソームトリグリセリド転移蛋白(MTP)阻害剤を包含する。MTP阻害剤の非限定的な例はジルロタピド(SlentrolTM、Pfizer)を包含する。追加的な活性成分の追加的な非限定的な例は本明細書に記載する通りである。
別の実施形態においては、本発明は(a)少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル、および(b)少なくとも1つのコレステロール低下化合物、を含む組成物を提供する。
(a)少なくとも1つの選択的CB受容体拮抗剤またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルの第1の量;および(b)少なくとも1つのコレステロール低下化合物の第2の量を含む治療用組成物もまた提供され、ここで第1の量と第2の量は一緒になって、血管状態、糖尿病、肥満、高脂血症、メタボリックシンドロームの治療または防止、または対象の血漿中のステロールの濃度の低下のための治療有効量を含んでいる。
治療有効量の上記組成物または治療上のの組み合わせおよび製薬上許容しうる担体を含む、血管状態、糖尿病、肥満、高脂血症、メタボリックシンドロームの治療または防止、または対象の血漿中のステロールの濃度の低下のための医薬組成物もまた、提供される。
またさらに別の実施形態において、本発明の組成物およびの組み合わせは少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル、および1つ以上の抗糖尿病剤を含む。抗糖尿病剤の非限定的な例はスルホニル尿素、メグリチニド、ビグアニド、チアゾリジンジオン、アルファグルコシダーゼ阻害剤、インクレチンミメティック、DPP−IV(ジペプチジルペプチダーゼ−4、即ちDPP−4)阻害剤、アミリン類縁体、インスリン(経口用インスリンを包含する)、および漢方薬エキスを包含する。
スルホニル尿素の非限定的な例は、トルブタミド(Orinase(登録商標))、アセトヘキサミド(Dymelor(登録商標))、トラザミド(Tolinase(登録商標))、クロルプロパミド(Diabinese(登録商標))、グリピジド(Glucotrol(RO)、グリブリド(Diabeta(登録商標)、Micronase(登録商標),およびGlynase(登録商標))、グリメピリド(Amaryl(登録商標))、およびグリクラジド(Diamicron(登録商標))を包含する。
メグリチニドの非限定的な例はレパグリニド(Prandin(登録商標))、およびメタグリニド(Starlix(登録商標))を包含する。
ビグアニドの非限定的な例はメトホルミン(Glucophage(登録商標))を包含する。
チアゾリジンジオン、別称グリタジンの非限定的な例はロシグリタゾン(Avandia(登録商標))、ピオグリタゾン(Actos(登録商標))、およびトログリタジン(Rezulin(登録商標))を包含する。
グルドシダーゼ阻害剤の非限定的な例はミグリトール(Glyset(登録商標))およびアカルボース(Precose/Glucobay(登録商標))を包含する。
インクレチンミメティックの非限定的な例に包含されるものはGLPアゴニスト、例えばエキセナチドおよびエキセンジン−4であり、これはByetta(登録商標)(Amylin Pharmaceuticals、Inc.およびEIi Lilly and Company.)として販売されている。
アミリン類縁体の非限定的な例はプラムリンチドアセテート(Symlin(登録商標) Amylin Pharmaceuticals、Inc.)を包含する。
DPP4阻害剤および他の抗糖尿病剤の非限定的な例は以下のもの、即ち:シタグリプチン(販売名Januvia(登録商標)、販売元Merck、ピラジン系DPP−IV誘導体、例えばWO−2004085661に開示されているもの、ビシクリクテトラヒドロピラジンDPPIV阻害剤、例えばWO−03004498に開示されているもの、PHX1149(販売元Phenomix、Inc.)、ABT−279およびABT−341(販売元Abbott、WO−2005023762およびWO−2004026822参照)、ALS−2−0426(販売元AlantosおよびServier)、ARI 2243(販売元Arisaph Pharmaceuticals Inc.,US06803357 およびUS−06890898)、ボロン酸DPP−IV阻害剤、例えば米国特許出願第06/303,661号に記載されているもの、Bl−AおよびBl−B(販売元Boehringer Ingelheim)、キサンチン系DPP−IV阻害剤、例えばWO−2004046148、WO−2004041820、WO−2004018469、WO−2004018468およびWO−2004018467に記載されているもの、サキサグリプチン(Bristol−Meyers SquibbおよびAstra Zenica)、Biovitrim(開発元Santhera Pharmaceuticals(以前の名称Graffinity))、MP−513(Mitsubishi Pharma)、NVP−DPP−728(qv)および構造的に関連した1−((S)−ガンマ置換プロリル)−(S)−2−シアノピロリジン化合物およびNVP−DPP−728(qv)の類縁体、DP−893(Pfizer)、ビルダグリピン(BioMedical Research Incに関わるNovartis Institutes)、テトラヒドロイソキノリン3−カルボキサミド誘導体、例えば米国特許出願第06/172081号に開示されているもの、N−置換2−シアノピロリジン、例えばLAF−237,、例えばPCT公開WO−00034241、WO−00152825、WO−02072146およびWO−03080070、WO−09920614、WO−00152825およびWO−02072146に開示されているもの、SYR−322(Takeda)、デナグリプチン、SNT−189546、Ro−0730699、BMS−2、オーリジーン、ABT−341、Dong−A、GSK−2、HanAII、LC−15−0044、SYR−619、ベクセル、アログリプチンベンゾエート、およびALS−2−0426を包含する。他の抗糖尿病剤の非限定的な例はメトホルミン、チアゾリジンジオン(TZD)、およびナトリウムグルコース共輸送物質−2阻害剤、例えばダパグリフロジン(Bristol Meyers Squibb)およびセルグリフロジン(GlaxoSmithKline)、およびFBPase(フラクトース1,6−ビスホスファターゼ)阻害剤を包含する。
またさらに別の実施形態において、本発明の組成物およびの組み合わせは、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル、および少なくとも1つのステロール吸収阻害剤、または少なくとも1つの5α−スタノール吸収阻害剤を含む。
本発明のまたさらに別の実施形態において、(a)少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステルの第1の量;および(b)少なくとも1つのコレステロール低下化合物の第2の量を含む治療用の組み合わせが提供され、ここで第1の量と第2の量は一緒になって、血管状態、糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームのうち1つ以上の治療または防止、または対象の血漿中のステロールの濃度の低下のための治療有効量を含んでいる。
またさらに別の実施形態において、本発明は(a)少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル;(b)コレステロール低下化合物;および(c)製薬上許容しうる担体を含む有効量の組成物または治療の組み合わせを含む、血管状態、糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームのうち1つ以上の治療または防止、または対象の血漿中のステロールの濃度の低下のための医薬組成物を提供する。
本明細書においては、「治療用の組み合わせ」または「複合療法」とは、ある状態、例えば血管状態、例えば高脂血症(例えばアテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症またはシトステロール血症)、血管炎症、メタボリックシンドローム、卒中、糖尿病、肥満を防止または治療するため、および/または血漿または組織中のステロール(例えばコレステロール)のレベルを低減するための、2つ以上の治療薬、例えば本発明の式(I)の化合物、およびコレステロール低下化合物、例えば1つ以上の置換アゼチジノン、または1つ以上の置換β−ラクタムの投与を意味する。本明細書においては、「血管」とは心臓血管、脳血管およびそれらの組み合わせを含む。本発明の組成物、組み合わせおよび治療は、対象(哺乳類またはヒトまたは他の動物)の身体の作用部位、例えば血漿、肝臓、小腸、または脳(例えば海馬、皮質、小脳、および脳幹神経節)とのこれらの化合物の接触をもたらすいずれかの適当な手段により投与できる。そのような投与は、実質的に同時となる態様におけるこれらの治療薬の同時投与、例えば活性成分の固定された比を有する単一の錠剤またはカプセルの場合、または各治療薬に対して多数の別個のカプセルの場合等を包含する。さらにまた、そのような投与は逐次的な態様における治療薬の各々の型の投与を包含する。いずれの場合においても、複合療法を用いる治療は状態の治療において有益な作用をもたらすことになる。本明細書に開示した複合療法の潜在的利点は、個々の治療用化合物の必要量、または状態の治療において有効な治療化合物の全体的な総量を低下できることである場合がある。治療薬の組み合わせを使用することにより、個々の化合物の副作用を単剤療法と比較して低減することができ、これにより患者のコンプライアンスを向上できる。さらにまた、補間的な作用または補間的な作用様式をより広範とするために治療薬を選択できる。
上記考察した通り、本発明の組成物、医薬組成物および治療用の組み合わせは、(a)1つ以上の本発明の式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル;および(b)1つ以上のコレステロール低下剤を含む。本発明において有用なコレステロール低下剤の非限定的な例は、HMG CoA還元酵素阻害剤化合物、例えばロバスタチン(例えばMEVACOR(登録商標)、販売元Merck&Co.)、シンバスタチン(例えばZOCOR(登録商標)、販売元Merck&Co.)、プラバスタチン(例えばPRAVACHOL(登録商標)、販売元Bristol Meyers Squibb)、アトロバスタチン、フルバスタチン(例えばLESCOL(登録商標))、セリバスタチン、CI−981、リバスタチン(ナトリウム7−(4−フルオロフェニル)−2,6−ジイソプロピル−5−メトキシメチルピリジン−3−イル)−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプタノエート)、ロスバスタチンカルシウム(CRESTOR(登録商標)、入手元AstraZeneca Pharmaceuticals)、プラバスタチン(販売名LIVALO(登録商標))、セリバスタチン、イタバスタチン(またはピタバスタチン、NK−104、製造元は日本のNegma Kowa);HMG CoA 合成酵素阻害剤、例えばL−659,699((E,E)−11−[3’R−(ヒドロキシメチル)−4’−オキソ−2’R−オキセタニル]−3,5,7R−トリメチル−2,4−ウンデカン酸);スクワレン合成阻害剤、例えばスクアレスタチン1;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、例えば、NB−598((E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[(3,3’−ビチオフェン−5−イル)メトキシ]ベンゼンメタンアミン塩酸塩);ステロール(例えば、コレステロール)生合成阻害剤、例えばDMP−565;ニコチン酸誘導体(例えば、ピリジン−3−カルボキシレート構造またはピラジン−2−カルボキシレート構造を含む化合物、例えばその酸型、塩、エステル、両性イオンおよび互変異体)、例えばニセリトロール、ニコフラノースおよびアシピモックス(5−メチルピペラジン−2−カルボン酸4−オキシド)、およびナイアシン延長放出錠剤、例えばNIASPAN(登録商標);クロフィブレート;ジェムフィブラゾール;胆汁酸封鎖剤、例えばコレスチルアミン(胆汁酸に結合できる4級アンモニウムカチオン基を含有するスチレン−ジビニルベンゼン共重合体、例えばQUESTRAN(登録商標)またはQUESTRAN LIGHT(登録商標)コレスチルアミン、販売元Bristol−Myers Squibb)、コレスチポール(ジエチルアミンと1−クロロ−2,3−エポキシプロパンの共重合体、例えばCOLESTID(登録商標)錠、販売元Pharmacia)、コレセベラム塩酸塩(例えばWelChol(登録商標)錠(エピクロロヒドリンと交差結合し、そして1−ブロモデカンおよび(6−ブロモヘキシル)−トリメチルアンモニウムブロミドでアルキル化されたポリ(アリルアミン塩酸塩)、販売元Sankyo)、水溶性誘導体、例えば3,3−イオエン、N−(シクロアルキル)アルキルアミンおよびポリグルサム、不溶性4級化ポリスチレン、サポニンおよびその混合物;無機コレステロール封鎖剤、例えばビスマスサリシレート+モンモリロナイト粘土、水酸化アルミニウムおよび炭酸カルシウム制酸剤;回腸胆汁酸輸送(”IBAT”)阻害剤(または尖端ナトリウム共依存性胆汁酸輸送(”ASBT”)阻害剤)、例えばベンゾチエピン、例えば2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾチエピン1,1−ジオキシド構造を含有する治療用化合物、その例は参照により本明細書に組み込まれるPCT特許出願WO00/38727に開示されている;アシルCoA:コレステロールO−アシルトランスフェラーゼ(”ACAT”)阻害剤、例えばアバシミベ([[2,4,6−トリス(1−メチルエチル)フェニル]アセチル]スルファミン酸、2,6−ビス(1−メチルエチル)フェニルエステル、以前の呼称はCI−1011)、HL−004、レシミビド(DuP−128)およびCL−277082(N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−[[4−(2,2−ジメチルプロピル)フェニル]メチル]−N−ヘプチル尿素)、および参照により本明細書に組み込まれるP.Chang等、”Current,New and Future Treatments in Dyslipidaemia and Atherosclerosis”、Drugs2000Jul;60(1);55−93に記載されている化合物;コレステリルエステル転移蛋白(”CETP”)阻害剤、例えば参照により本明細書に組み込まれるPCT特許出願WO00/38721および米国特許第6,147,090号に開示されているもの;プロブコールまたはその誘導体、例えばAGI−1067および参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,121,319号および同第6,147,250号に開示されている他の誘導体;低密度リポ蛋白(LDL)受容体活性化物質、例えばHOE−402、参照により本明細書に組み込まれるM.Huettingerら、”Hypolipidemic activity of HOE−402 is Mediated by Stimulation of the LDL Receptor Pathway”、Arterioscler.Thromb.1993;13:1005−12に記載されているLDL受容体活性を直接刺激するイミダゾリジニル−ピリミジン誘導体;オメガ3脂肪酸を含有する魚油(3−PUFA);天然の水溶性繊維、例えば車前子、グア、燕麦およびペクチン;植物スタノールおよび/または植物スタノールの脂肪酸エステル、例えばBENECOL(登録商標)マーガリンで使用されているシトスタノールエステル;ニコチン酸受容体アゴニスト(例えば、HM74およびHM74A受容体のアゴニスト、これらの受容体はUS 2004/0142377、US2005/0004178、US2005/0154029、US6902902、WO2004/071378、WO2004/071394、WO01/77320、US2003/0139343、WO01/94385、WO2004/083388、US2004/254224、US2004/0254224、US2003/0109673およびWO98/56820に記載されている)、例えばWO2004/033431、WO2005/011677、WO2005/051937、US2005/0187280、US2005/0187263、WO2005/077950、WO2005/016867、WO2005/016870、WO2005061495、WO2006005195、WO2007059203、US2007105961、CA2574987,およびAU2007200621に記載されているもの ;および後述において詳細に考察する置換アゼチジノンまたは置換β−ラクタムステロール吸収阻害剤を包含する。
本明細書においては、「ステロール吸収阻害剤」とは、ステロール1つ以上の吸収を阻害することができる化合物、限定しないが例えば、患者に治療有効(ステロールおよび/または5α−スタノール吸収阻害)量で投与された場合に、コレステロール、フィトステロール(例えばシトステロール、カンペステロール、スチグマステロールおよびアベノステロール)、5α−スタノール(例えばコレスタノール、5α−カンペスタノール、5α−シトスタノール)、および/またはこれらの混合物のようなステロール1つ以上の吸収を阻害することができる化合物を意味する。スタノール吸収阻害剤の非限定的な例は小腸内でコレステロールの吸収を阻害する化合物を包含する。そのような化合物は当該分野で周知であり、そして、例えばUSRE37,721;US 5,631,356;US5,767,115;US5,846,966;US5,698,548;US5,633,246;US5,656,624;US5,624,920;US5,688,787;US5,756,470;US公開2002/0137689;WO02/066464;WO95/08522およびWO96/19450に記載されている。コレステロール吸収阻害剤の非限定的な例もまた、非小分子剤、微生物、例えばビフィドバクテリウム・アニマリスの亜種、アニマリスYIT10394、ビフィドバクテリウム・アニマリスの亜種、ラクチスJCM1253、ビフィドバクテリウム・アニマリスの亜種、ラクチスJCM7117およびビフィドバクテリウム・シュードロンガムの亜種、グロボサムを包含し、これらは例えばWO2007029773に記載されている。上記した公開物の各々は参照により本明細書に組み込まれる。
式(II)の置換アゼチジノン
1つの実施形態において、本発明の組成物、治療用の組み合わせおよび方法において有用な置換アゼチジノンは下記式(II):
Figure 2010531360
により表されるか、または式(II)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルであり、上記式(II)中:
ArおよびArは独立してアリールおよびR置換アリールよりなる群から選択され;
ArはアリールまたはR置換アリールであり;
X、YおよびZは独立して−CH−、−CH(低級アルキル)−および−C(低級アルキル)−よりなる群から選択され;
RおよびRは独立して−OR、−OC(O)R、−OC(O)ORおよび−OC(O)NRよりなる群から選択され;
およびRは独立して水素、低級アルキルおよびアリールよりなる群から選択され;
qは0または1であり;rは0または1であり;m、nおよびpは独立して0、1、2、3または4から選択されるが;ただし。少なくとも1つのqおよびrは1であり、そしてm、n、p、qおよびrの合計は1、2、3、4、5または6でありるが;ただしpが0であり、そしてrが1である場合は、m、qおよびnの合計は1、2、3、4または5であり;
は独立して低級アルキル、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−O(CH1−5OR、−OC(O)NR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRSO、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−S(O)NR、S(O)0−2、−O(CH1−10−C(O)OR、−O(CH1−10CONR、−(低級アルキレン)COOR、−CH=CH−C(O)OR、−CF、−CN、−NOおよびハロゲンよりなる群から選択される1〜5置換基であり;
は独立して−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−O(CH1−5OR、−OC(O)NR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−SONR、S(O)0−2、−0(CH1−10−C(O)OR、−O(CH1−10C(O)NR、−(低級アルキレン)C(O)ORおよび−CH=CH−C(O)ORよりなる群から選択される1〜5置換基であり;
、RおよびRは独立して水素、低級アルキル、アリールおよびアリール置換低級アルキルよりなる群から選択され;そして、
は低級アルキル、アリールまたはアリール置換低級アルキルである。
好ましくは、Rは1〜3の独立して選択された置換基であり、そしてRは好ましくは1〜3の独立して選択された置換基である。
本発明の治療用組成物または組み合わせにおいて有用な特定の化合物は、少なくとも1つの不斉炭素原子を有してよく、従って式II−XIIIの化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、回転異性体、互変異体およびラセメートを包含するすべての異性体(存在する場合)は、本発明の一部であることを意図している。本発明は純粋な形態および混合物、例えばラセミ混合物の両方におけるdおよびl型異性体を包含する。異性体は光学的に純粋であるか、または光学的に豊富にされた出発物質を反応させることによるか、または式II−XIIIの化合物の異性体を分離することによるかのいずれかにより、従来の手法を用いながら製造できる。異性体はまた、例えば二重結合が存在する場合、幾何異性体を包含してよい。
当業者の知る通り、式II−XIIIの化合物の一部に関しては、1つの異性体が他の異性体よりも大きい薬理学的活性を示す場合がある。
式(II)の好ましい化合物は、Arがフェニルまたは R−置換フェニル、より好ましくは(4−R)−置換フェニルであるものである。Arは好ましくはフェニルまたはR−置換フェニル、より好ましくは(4−R)−置換フェニルである。Arは好ましくはR−置換フェニル、より好ましくは(4−R)−置換フェニルである。Arが(4−R)−置換フェニルである場合は、Rは好ましくはハロゲンである。Ar およびArがそれぞれR−およびR−置換フェニルである場合は、Rは好ましくはハロゲンまたは−ORであり、そしてRは好ましくは−ORであり、ここで、Rは低級アルキルまたは水素である。特に好ましいものは、ArおよびArの各々が4−フルオロフェニルであり、そしてArが4−ヒドロキシフェニルまたは4−メトキシフェニルである化合物である。
X、YおよびZは各々好ましくは−CH−である。RおよびRは各々好ましくは 水素である。RおよびRは好ましくは−ORであり、ここで、Rは水素、または容易に代謝されてヒドロキシとなる基(例えば上記定義した−OC(O)R、−OC(O)ORおよび−OC(O)NR)である。
m、n、p、qおよびrの合計は好ましくは2、3または4,より好ましくは3である。好ましいものは、m、nおよびrが各々ゼロであり、qが1であり、そしてpは2である式(II)の化合物である。
同様に好ましいものはp、qおよびnが各々ゼロであり、rが1であり、そしてmが2または3である式(II)の化合物である。より好ましいものは、m、nおよびrが各々ゼロであり、qは1であり、pは2であり、Zは−CH−およびRは−OR、特にRが水素である場合のものである。
同様により好ましいものは、p、qおよびnが各々ゼロであり、rは1であり、mは2であり、Xは−CH−であり、そしてRが−ORであるもの、特にRが水素である場合の式(II)の化合物である。
式(II)の好ましい化合物の別のグループにおいては、式中Arはフェニルまたは R−置換フェニルであり、Arはフェニルまたは R−置換フェニルであり、そしてArはR−置換フェニルである。同様に好ましいものはArはフェニルまたは R−置換フェニルであり、Arはフェニルまたは R−置換フェニルであり、ArはR−置換フェニル,およびm、n、p、qおよびrの合計は2、3または4、より好ましくは3である化合物である。より好ましいものはArがフェニルまたは R−置換フェニルであり、Arはフェニルまたは R−置換フェニルであり、ArはR−置換フェニルであり、そしてm、nおよびrが各々ゼロであり、qが1であり、そしてpは2であるか、またはp、qおよびnが各々ゼロであり、rが1であり、そしてmが2または3である化合物である。
式(III)の置換アゼチジノン
好ましい実施形態においては、本発明の組成物、治療用複合体および方法において有用な式(II)の置換アゼチジノンは下記式(III)(エゼチミブ):
Figure 2010531360
で表されるか、または式(III)の化合物の製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルである。式(III)の化合物は無水または水和した形態であることができる。 エゼチミブ化合物を含有する製品はMSP PharmaceuticalsからZETIA(登録商標)エゼチミブ製剤として販売されている。
式(II)の化合物は当業者に周知の種々の方法で製造でき、例えば各々が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,631,365号、同第5,767,115号、同第5,846,966号、同第6,207,822号、同第6,627,757号、同第6,093,812号、同第5,306,817号、同第5,561,227号、同第5,688,785号,および同第5,688,787号に開示されている。
式(IV)の置換アゼチジノン
本発明の組成物、治療用の組み合わせおよび方法において有用な代替となる置換アゼチジノンは下記式(IV):
Figure 2010531360
で示されるか、その製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルであり、上記式(IV)において:
ArはR−置換アリールであり;
ArはR−置換アリールであり;
ArはR−置換アリールであり;
YおよびZは独立して−CH−、−CH(低級アルキル)−および−C(低級アルキル)−よりなる群から選択され;
Aは−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−から選択され;
は−OR、−OC(O)R、−OC(O)ORおよび−OC(O)NRよりなる群から選択され;Rは水素、低級アルキルおよびアリールよりなる群から選択されるか;またはRおよびRが一緒になって=Oであり;
qは1、2または3であり;
pは0、1、2、3または4であり;
は−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−O(CH1−5OR、−OC(O)NR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)−低級アルキル、−NRS(O)−アリール、−C(O)NR、−COR、−SONR、S(O)0−2−アルキル、S(O)0−2−アリール、−O(CH1−10−C(O)OR、−O(CH1−10C(O)NR、o−ハロゲノ、m−ハロゲノ、o−低級アルキル、m−低級アルキル、−(低級アルキレン)−C(O)OR,および−CH=CH−C(O)ORよりなる群から独立して選択される1〜3置換基であり;
およびRはR、水素、p−低級アルキル、アリール、−NO、−CFおよびp−ハロゲノよりなる群から独立して選択される1〜3置換基であり;
、RおよびRは独立して水素、低級アルキル、アリールおよびアリール−置換低級アルキル;およびRは低級アルキル、アリールまたはアリール−置換低級アルキルよりなる群から選択される。
式(IV)の化合物を製造するための方法は当業者に周知である。適当な方法の非限定的な例は参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,688,990号に開示されている。
式(V)の置換アゼチジノン
別の実施形態においては、本発明の組成物、治療用の組み合わせおよび方法において有用な置換アゼチジノンは式(V):
Figure 2010531360
で示されるか、その製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルであり、上記式(V)において:
AはR−置換ヘテロシクロアルキル、R−置換ヘテロアリール、R−置換ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル,およびR−置換ベンゾ縮合ヘテロアリールよりなる群から選択され;
ArはアリールまたはR−置換アリールであり;
ArはアリールまたはR−置換アリールであり;
Qは結合であるか、アゼチジノンの3位の環炭素と共にスピロ基:
Figure 2010531360
を形成し;そして、
は下記:
−(CH−、ここで、qは2−6であるが、ただしQがスピロ環を形成する場合はqはまたゼロまたは1であることもでき;
−(CH)e−G−(CH)r、ここで、Gは−O−、−C(O)−、フェニレン、−NR−または−S(O)0−2−、eは0〜5およびrは0〜5であるが、ただしeおよびrの合計が1〜6であるもの;
−(C−C アルケニレン)−;および、
−(CH−V−(CH−、ここで、VはC−Cシクロアルキレン、fは1〜5およびgは0〜5であるが、ただしfおよびgの合計が1〜6であるもの;
よりなる基から選択され;
は下記:
Figure 2010531360
から選択され;
およびRは独立して−CH−、−CH(C−Cアルキル)−、−C(ジ−(C−C)アルキル)、−CH=CH−および−C(C−Cアルキル)=CH−よりなる群から選択されるか;またはRは隣接するRと一緒になって、またはRは隣接するRと一緒になって、−CH=CH−または−CH=C(C−Cアルキル)−基を形成し;
aおよびbは独立して0、1、2または3であるが、ただし両方ともゼロではなく;ただしRが−CH=CH−または−C(C1−Cアルキル)=CH−である場合は、aは1であるが;ただしRが−CH=CH−または−C(C1−Cアルキル)=CH−である場合は、bは1であるが;ただしaが2または3である場合は、R6lは同じかまたは異なっていることができ;そして、ただしbが2または3である場合は、R7lは同じかまたは異なっていることができ;
そしてQが結合である場合は、Rはまた下記:
Figure 2010531360
から選択することができ;
式中Mは−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−であり;
X、YおよびZは独立して−CH−、−CH(C1−Cアルキル)−および−C(ジ−(C−C)アルキル)よりなる群から選択され;
10およびR12は独立して−OR14、−OC(O)R14、−OC(O)OR16および−OC(O)NR1415よりなる群から選択され;
11およびR13は独立して水素、(C1−C)アルキルおよびアリールよりなる群から選択されるか;またはR10およびR11は一緒になって=Oであるか、または R12およびR13は一緒になって=Oであり;
dは1、2または3であり;
hは0、1、2、3または4であり;
sは0または1であり;tは0または1であり;m、nおよびpは独立して0−4であるが;ただしsおよびtの少なくとも1つは1であり、そしてm、n、p、sおよびtの合計は1〜6であるが;ただしpは0であり、そしてtが1である場合は、m、sおよびnの合計は1〜5であり;そして、ただしpは0であり、そしてsは1である場合は、m、tおよびnの合計は1〜5であり;
vは0または1であり;
jおよびkは独立して1〜5であるが、ただしj、kおよびvの合計は1〜5;
は環炭素原子上の1〜3置換基は水素、(C−C10)アルキル、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルケニル、R17−置換アリール、R17−置換ベンジル、R17−置換ベンジルオキシ、R17−置換アリールオキシ、ハロゲノ、−NR1415、NR1415(C−C アルキレン)−、NR1415C(O)(C−C アルキレン)−、−NHC(O)R16、OH、Ci−C アルコキシ、−OC(O)R16、−C(O)R14、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、NO、−S(O)0−216、−S(O)NR1415および−(C−C アルキレン)C(O)OR14よりなる群から選択され;Rがヘテロシクロアルキル環上の置換基である場合は、Rは上記した通り定義されるか、またはRは=Oまたは、下記:
Figure 2010531360
であり;そしてRが置換環窒素上の置換基である場合は、
は水素、(C−C)アルキル、アリール、(C−C)アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヒドロキシ、−(CH1−6CONR1818
Figure 2010531360
であり;
ここで、Jは−O−、−NH−、−NR18−または−CH−であり;
およびRは独立して(C1−C6)アルキル、−OR14、−OC(O)R14、−OC(O)OR16、−O(CH1−5OR14、−OC(O)NR1415、−NR1415、−NR14C(O)R15、−NR14C(O)OR16、−NR14C(O)NR1519、−NR14S(O)16、−C(O)OR14、−C(O)NR1415、−C(O)R14、−S(O)NR1415、S(O)0−216、−O(CH1−10−C(O)OR14、−O(CH1−10C(O)NR1415、−(C−C アルキレン)−C(O)OR14、−CH=CH−C(O)OR14、−CF、−CN、−NOおよびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜3置換基よりなる群から選択され;
は水素、(C−C)アルキル、アリール(C−C)アルキル、−C(O)R14または−C(O)OR14であり;
およびR17は独立して水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−C(O)OH、NO、−NR1415、OHおよびハロゲノよりなる群から独立して選択される1〜3基であり;
14およびR15は独立して水素、(C−C)アルキル、アリールおよびアリール−置換(C−C)アルキルよりなる群から選択され;
16は(C−C)アルキル、アリールまたはR17−置換アリールであり;
18は水素または(C−C)アルキルであり;そして、
19は水素、ヒドロキシまたは(C−C)アルコキシである。
式(V)の化合物を製造するための方法は当業者に周知である。適当な方法の非限定的な例は参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,656,624号に開示されている。
式(VI)の置換アゼチジノン
別の実施形態においては、本発明の組成物、治療用の組み合わせおよび方法において有用な置換アゼチジノンは下記式(Vl):
Figure 2010531360
で示されるか、その製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルであり、上記式(VI)において:
Arはアリール、R10−置換アリールまたはヘテロアリールであり;
ArはアリールまたはR−置換アリールであり;
ArはアリールまたはR−置換アリールであり;
XおよびYは独立して−CH−、−CH(低級アルキル)−および−C(低級アルキル)−よりなる群から選択され;
Rは−OR、−OC(O)R、−OC(O)ORまたは−OC(O)NR;Rは水素、低級アルキルまたはアリールであるか;またはRおよびRが一緒になって=Oであり;
qはOまたは1であり;
rはO、1または2であり;
mおよびnは独立してO、1、2、3、4または5であるが;ただしm、nおよびqの合計は1、2、3、4または5であり;
は低級アルキル、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−O(CH1−5OR、−OC(O)NR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−S(O)NR、S(O)0−2、−O(CH1−10−C(O)OR、−O(CH1−10C(O)NR、−(低級アルキレン)C(O)ORおよび−CH=CH−C(O)ORよりなる群から独立して選択される1〜5置換基であり;
は−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−O(CH1−5OR、−OC(O)NR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−S(O)NR、S(O)0−2、−O(CH1−10−C(O)OR、−O(CH1−10C(O)NR、−CF、−CN、−NO、ハロゲン、−(低級アルキレン)C(O)ORおよび−CH=CH−C(O)ORよりなる群から独立して選択される1〜5置換基であり;
、RおよびRは独立して水素、低級アルキル、アリールおよびアリール−置換低級アルキルよりなる群から選択され;
は低級アルキル、アリールまたはアリール−置換低級アルキルであり;そして、
10は低級アルキル、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−O(CH1−5OR、−OC(O)NR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−S(O)NR、−S(O)0−2、−O(CH1−10−C(O)OR、−O(CH1−10C(O)NR、−CF、−CN、−NOおよびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜5置換基である。
式(VI)の化合物を製造するための方法は当業者に周知である。適当な方法の非限定的な例は参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,624,920号に開示されている。
式(VII)の置換アゼチジノン
別の実施形態においては、本発明の組成物、治療用の組み合わせおよび方法において有用な置換アゼチジノンは下記式(VII):
Figure 2010531360
で示されるか、その製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルであり、式中:
は下記:
Figure 2010531360
であり;
およびRは独立して−CH−、−CH(低級アルキル)−、−C(低級アルキル)−、−CH=CH−および−C(低級アルキル)=CH−よりなる基から選択されるか;またはRは隣接するRと一緒になって、またはRは隣接するRと一緒になって−CH=CH−または−CH=C(低級アルキル)−基を形成し;
uおよびvは独立して0、1、2または3であるが、ただし両方ともゼロではなく;ただしRが−CH=CH−または−C(低級アルキル)=CH−である場合は、vは1であるが;ただしRが−CH=CH−または−C(低級アルキル)=CH−である場合は、uは1であるが;ただしvが2または3である場合は、各Rは同じかまたは異なっていることができ;そして、ただしuが2または3である場合は、各Rは同じかまたは異なっていることができ;
はB−(CHC(O)−ただしmは0、1、2、3、4または5であるもの;B−(CH−ただしqは0、1、2、3、4、5または6であるもの;B−(CH)e−Z−(CH)r−ただしZは−O−、−C(O)−、フェニレン、−N(R)−または−S(O)0−2−であり、eは0、1、2、3、4または5そしてrは0、1、2、3、4または5であるが、ただしeおよびrの合計は0、1、2、3、4、5または6であるもの;B−(C−C アルケニレン)−;B−(C−C アルカジエニレン)−;B−(CHZ−(C−C アルケニレン)−、ただしZは上記の通り定義され、そしてここで、tは0、1、2または3であるが、ただしtとアルケニレン鎖中の炭素原子の数の合計は2、3、4、5または6であるもの;B−(CH−V−(CH−、ここで、VはC−Cシクロアルキレン、fは1、2、3、4または5であり、そしてgは0、1、2、3、4または5であるが、ただしfとgの合計は1、2、3、4、5または6であるもの;B−(CH−V−(C−C アルケニレン)−またはB−(C−Cアルケニレン)−V−(CH−、ここで、Vおよびtは上記の通り定義されるが、ただしtとアルケニレン鎖中の炭素原子の数の合計は2、3、4、5または6であるもの;
B−(CH)a−Z−(CH−V−(CH−、ここで、ZおよびVは上記の通り定義され、そしてa、bおよびdは独立して0、1、2、3、4、5または6であるが、ただしa、bおよびdの合計は0、1、2、3、4、5または6であるもの;またはT−(CH−、ただしTがC−Cシクロアルキルであり、そしてsは0、1、2、3、4、5または6であるものから選択されるか;または、
およびRは一緒になって下記基:
Figure 2010531360
を形成し;
Bはインダニル、インデニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、ヘテロアリールまたはW−置換ヘテロアリールから選択され;ここで、ヘテロアリールはピロリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、チエニル、オキサゾリルおよびフラニル、および窒素含有ヘテロアリールの場合は、そのN−オキシド、または、
Figure 2010531360
よりなる群から選択され;
Wは低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、アルコキシカルボニルアルコキシ、(低級アルコキシイミノ)−低級アルキル、低級アルカンジオイル、低級アルキル低級アルカンジオイル、アリールオキシ、−CF、−OCF、ベンジル、R−ベンジル、ベンジルオキシ、R−ベンジルオキシ、フェノキシ、R−フェノキシ、ジオキソラニル、NO、−N(R)(R)、N(R)(R)−低級アルキレン−、N(R)(R)−低級アルキレニルオキシ−、OH、ハロゲノ、−CN、−N、−NHC(O)OR10、−NHC(O)R10、R11(O)SNH−、(R11(O)S)N−、−S(O)NH、−S(O)0−2、t−ブチルジメチル−シリルオキシメチル、−C(O)R12、−C(O)OR19、−C(O)N(R)(R)、−CH=CHC(O)R12、−低級アルキレン−C(O)R12、R10C(O)(低級アルキレニルオキシ)−、N(R)(R)C(O)(低級アルキレニルオキシ)−および環炭素原子上の置換に関しては下記:
Figure 2010531360
よりなる群から独立して選択された1〜3置換基であり;
そして置換ヘテロアリールの環窒素原子が存在する場合はその上の置換基は低級アルキル、低級アルコキシ、−C(O)OR10、−C(O)R10、OH、N(R)(R)−低級アルキレン−、N(R)(R)−低級アルキレニルオキシ−、−S(O)NHおよび2−(トリメチルシリル)−エトキシメチルよりなる群から選択され;
は低級アルキル、低級アルコキシ、−C(O)OH、NO、−N(R)(R)、OH,およびハロゲノよりなる群から独立して選択される1〜3基であり;
およびRは独立してHまたは低級アルキルから選択され;
10は低級アルキル、フェニル、R−フェニル、ベンジルまたはR−ベンジルから選択され;
11はOH、低級アルキル、フェニル、ベンジル、R−フェニルまたはR−ベンジルから選択され;
12はH、OH、アルコキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、下記:
Figure 2010531360
のもの、−N(R)(R)、低級アルキル、フェニルまたはR−フェニルから選択され;
13は−O−、−CH−、−NH−、−N(低級アルキル)−または−NC(O)R19から選択され;
15、R16およびR17は独立してHおよびWに関して定義した基よりなる群から選択されるか;またはR15が水素であり、そしてR16およびR17はそれらが結合している隣接炭素原子と一緒になってジオキソラニル環を形成し;
19はH、低級アルキル、フェニルまたはフェニル低級アルキルであり;そして、
20およびR21は独立してフェニル、W−置換フェニル、ナフチル、W−置換ナフチル、インダニル、インデニル、テトラヒドロナフチル、ベンゾジオキソリル、ヘテロアリール、W−置換ヘテロアリール、ベンゾ縮合ヘテロアリール、W−置換ベンゾ縮合ヘテロアリールおよびシクロプロピル、ここで、ヘテロアリールは上記した通り定義されるものよりなる群から選択される。
式(VII)の化合物を製造するための方法は当業者に周知である。適当な方法の非限定的な例は参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,698,548号に開示されている。
式(VIII)の置換アゼチジノン
別の実施形態においては、本発明の組成物、治療用の組み合わせおよび方法において有用な置換アゼチジノンは下記式(VIIIA)および(VIIIB):
Figure 2010531360
および
Figure 2010531360
で表されるか、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルであり、
式中:
Aは−CH=CH−、−C≡C−または−(CH−であり、ここで、pは0、1または2であり;
Bは下記:
Figure 2010531360
であり、B’は下記:
Figure 2010531360
であり;
Dは−(CHC(O)−または−(CH−であり、ここで、mは1、2、3または4であり、そしてqは2、3または4であり;
EはC10−C20アルキルまたは−C(O)−(C−C19)−アルキルであり、ここで、アルキルは直鎖または分枝鎖であり、飽和しているか、または1つ以上の二重結合を含有し;
Rは水素、C−C15アルキル、直鎖または分枝鎖であり、飽和しているか、または1つ以上の二重結合を含有するか、または、B−(CH−であり、ここで、rは0、1、2,または3であり;
、R、R、R’、R’,およびR’は独立して水素、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、NO、NH、OH、ハロゲノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、−NHC(O)OR、R(O)SNH−および−S(O)NHよりなる群から選択され;
は下記:
Figure 2010531360
であり、ここで、nは0、1、2または3であり;
は低級アルキルであり;そして、
はOH、低級アルキル、フェニル、ベンジルまたは置換フェニル、ここで、置換基は低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、NO、NH、OH、ハロゲノ、低級アルキルアミノおよびジ低級アルキルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3つの基であるか;またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルである。
式(IX)のステロール吸収阻害剤
別の実施形態においては、本発明の組成物および方法において有用なステロール吸収阻害剤は下記式(IX):
Figure 2010531360
で表されるか、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルであり、上記式(IX)において、
26はHまたはOGであり;
GおよびGは独立して下記:
Figure 2010531360
よりなる群から選択されるが;ただしR26がHまたはOHである場合は、GはHではなく;
R、RおよびRは独立してH、−OH、ハロゲノ、−NH、アジド,(C−C)アルコキシ(C−C)−アルコキシおよび−W−R30よりなる群から選択され;
Wは−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−N(R31)−、−NH−C(O)−N(R31)−および−O−C(S)−N(R31)−よりなる群から独立して選択され;
およびRは独立してH、(C−C)アルキル、アリールおよびアリール(C−C)アルキルよりなる群から選択され;
、R、R、R、R3aおよびR4aは独立してH、(C−C)アルキル、アリール(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキルおよび−C(O)アリールよりなる群から選択され;
30はR32−置換T、R32−置換−T−(C−C)アルキル、R32−置換−(C−C)アルケニル、R32−置換−(C−C)アルキル、R32−置換−(C−C)シクロアルキルおよびR32−置換−(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルよりなる群から選択され;
31はHおよび(C−C)アルキルよりなる群から選択され;
Tはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリルおよびピリジルよりなる群から選択され;
32はハロゲノ、(C−C)アルキル、−OH、フェノキシ、−CF、−NO、(C−C)アルコキシ、メチレンジオキシ、オキソ、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、−N(CH、−C(O)−NH(C−C)アルキル、−C(O)−N((C−C)アルキル)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)アルコキシおよびピロリジニルカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3つの置換基から独立して選択されるか;または、
32は共有結合であり、そしてR31、それに結合している窒素およびR32はピロリジニル、ピペリジニル、N−メチル−ピペラジニル、インドリルまたはモルホリニル基、または(C−C)アルコキシカルボニル−置換ピロリジニル、ピペリジニル、N−メチルピペラジニル、インドリルまたはモルホリニル基を形成し;
ArはアリールまたはR10−置換アリールであり;
ArはアリールまたはR11−置換アリールであり;
Qは結合であるか、アゼチジノンの3位の環炭素と共にスピロ基:
Figure 2010531360
を形成し;そして、
は下記:
−(CH−、ここで、qは2−6であるが、ただしQがスピロ環を形成する場合はqはまたゼロまたは1であることもできるもの;
−(CH−E−(CH、ここで、Eは−O−、−C(O)−、フェニレン、−NR22−または−S(O)0−2−、eは0〜5およびrは0〜5であるが、ただしeおよびrの合計は1〜6であるもの;
−(C−C)アルケニレン−;および、
−(CH−V−(CH−、ここで、VはC−Cシクロアルキレン、fは1〜5およびgは0〜5であるが、ただしfおよびgの合計は1〜6であるもの;
よりなる群から選択され;
12は下記:
Figure 2010531360
であり;
13およびR14は独立して−CH−、−CH((C−C)アルキル)−、−C((C−C)アルキル)、−CH=CH−および−C((C−C)アルキル)=CH−よりなる群から選択されるか;または、
12は隣接するR13と一緒になって、またはR12は隣接するR14と一緒になって、−CH=CH−または−CH=C(C−Cアルキル)−基を形成し;
aおよびbは独立して0、1、2または3であるが、ただし両方ともゼロではなく;
ただしR13が−CH=CH−または−C(C−Cアルキル)=CH−である場合は、aは1であり;
ただしR14が−CH=CH−または−C(C−Cアルキル)=CH−である場合は、bは1であり;
ただしaが2または3である場合は、各R13は同じかまたは異なっていることができ;そして、ただしbが2または3である場合は、各R14は同じかまたは異なっていることができ;そしてQが結合である場合は、Rはまた下記:
Figure 2010531360
であることができ;
Mは−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−;
X、YおよびZは独立して−CH−、−CH((C−C)アルキル)−、−C((C−C)アルキル)よりなる群から選択され;
10およびR11は(C−C)アルキル、−OR19、−OC(O)R19、−OC(O)OR21、−O(CH1〜5OR19、−OC(O)NR1920、−NR1920、−NR19C(O)R20、−NR19C(O)OR21、−NR19C(O)NR2025、−NR19S(O)21、−C(O)OR19、−C(O)NR1920、−C(O)R19、−S(O)NR1920、S(O)0−221、−O(CH1−10−C(O)OR19、−O(CH1−10C(O)NR1920、−(C−Cアルキレン)−C(O)OR19、−CH=CH−C(O)OR19、−CF、−CN、−NOおよびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜3つの置換基よりなる群から独立して選択され;
15およびR17は−OR19、−OC(O)R19、−OC(O)OR21および−OC(O)NR1920よりなる群から独立して選択され;
16およびR18はH、(C−C)アルキルおよびアリールよりなる群から独立して選択されるか;またはR15およびR16は一緒になって=Oであるか、またはR17およびR18が一緒になって=Oであり;
dは1、2または3であり;
hは0、1、2、3または4;
sは0または1であり;tは0または1であり;m、nおよびpは独立して0−4であるが;
ただし少なくとも1つのsおよびtは1であり、そしてm、n、p、sおよびtの合計は1〜6であり;
ただしpが0およびtは1である場合は、m、sおよびnの合計は1〜5であり;そして、
ただしpが0であり、そしてsは1である場合は、m、tおよびnの合計は1〜5であり;
vは0または1であり;
jおよびkは独立して1〜5であるが、ただしj、kおよびvの合計は1〜5であり;
そしてQが結合であり、そしてRが下記:
Figure 2010531360
である場合は、Arがピリジル、イソキサゾリル、フラニル、ピロリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、ピラジニル、ピリミジニルまたはピリダジニルであることもでき;
19およびR20はH、(C−C)アルキル、アリールおよびアリール−置換(C−C)アルキルよりなる群から独立して選択され;
21は(C−C)アルキル、アリールまたはR24−置換アリールであり;
22はH、(C−C)アルキル、アリール(C−C)アルキル、−C(O)R19または−C(O)OR19であり;
23およびR24は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−C(O)OH、NO、−NR1920、−OHおよびハロゲノよりなる群から選択される1〜3つの基であり;そして、
25はH、−OHまたは(C−C)アルコキシである。
式(IX)の化合物を製造するための方法は当該分野で周知である。適当な方法の非限定的な例は参照により本明細書に組み込まれる米国特許5,756,470に開示されている。
式(X)の置換アゼチジノン
別の実施形態においては、本発明の組成物および方法において有用な置換アゼチジノンは下記式(X):
Figure 2010531360
で表されるか、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステルであり、ここで、式(X)中:
はH、G、G、G、−SOHおよび−POHよりなる群から選択され;
GはH、下記:
Figure 2010531360
よりなる群から選択され;
ここで、R、RおよびRは各々H、−OH、ハロ、−NH、アジド、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシまたは−W−R30よりなる群から独立して選択され;
Wは−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−N(R31)−、−NH−C(O)−N(R31)−および−O−C(S)−N(R31)−よりなる群から独立して選択され;
およびRは各々H、(C−C)アルキル、アセチル、アリールおよびアリール(C−C)アルキルよりなる群から独立して選択され;
、R、R、R、R3aおよびR4aは各々H、(C−C)アルキル、アセチル、アリール(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキルおよび−C(O)アリールよりなる群から独立して選択され;
30はR32−置換T、R32−置換−T−(C−C)アルキル、R32−置換−(C−C)アルケニル、R32−置換−(C−C)アルキル、R32−置換−(C−C)シクロアルキルおよびR32−置換−(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルよりなる群から独立して選択され;
31はHおよび(C−C)アルキルよりなる群から独立して選択され;
Tはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリルおよびピリジルよりなる群から独立して選択され;
32は各々H、ハロ、(C−C)アルキル、−OH、フェノキシ、−CF、−NO、(C−C)アルコキシ、メチレンジオキシ、オキソ、(C−C)アルキルスルファニル、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、−N(CH、−C(O)−NH(C−C)アルキル、−C(O)−N(C−C)アルキル)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)アルコキシおよびピロリジニルカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3つの置換基から独立して選択されるか;または、
32は共有結合であり、そしてR31、それに結合している窒素およびR32はピロリジニル、ピペリジニル、N−メチル−ピペラジニル、インドリルまたはモルホリニル基、または(C−C)アルコキシカルボニル−置換ピロリジニル、ピペリジニル、N−メチルピペラジニル、インドリルまたはモルホリニル基を形成し;
は下記構造:
Figure 2010531360
により表され、
ここで、R33は未置換のアルキル、R34−置換アルキル、(R35)(R36)アルキル−、下記:
Figure 2010531360
よりなる群から独立して選択され;
34は1〜3つの置換基であり、各R34はHO(O)C−、HO−、HS−、(CH)S−、HN−、(NH)(NH)C(NH)−、(NH)C(O)−およびHO(O)CCH(NH )CHSS−よりなる群から独立して選択され;
35はHおよびNH−よりなる群から独立して選択され;
36はH、未置換のアルキル、R34−置換アルキル、未置換のシクロアルキルおよびR34−置換シクロアルキルよりなる群から独立して選択され;
は下記構造:
Figure 2010531360
で表され、
ここで、R37およびR38は各々(C−C)アルキルおよびアリールよりなる群から独立して選択され;
26は1〜5つの置換基であり、各R26は下記:
a)H;
b)−OH;
c)−OCH
d)フッ素;
e)塩素;
f)−O−G;
g)−O−G
h)−O−G
i)−SOH;および
j)−POH;
よりなる群から独立して選択され;
ただしRがHである場合は、R26はH、−OH、−OCHまたは−O−Gではなく;
Arはアリール、R10−置換アリール、ヘテロアリールまたはR10−置換ヘテロアリールであり;
Arはアリール、R11−置換アリール、ヘテロアリールまたはR11−置換ヘテロアリールであり;
Lは下記:
a)共有結合;
b)−(CH−、ここで、qは1〜6であるもの;
c)−(CH−E−(CH、ここで、Eは−O−、−C(O)−、フェニレン、−NR22−または−S(O)0−2−、eは0〜5およびrは0〜5であるが、ただしeおよびrの合計は1〜6であるもの;
d)−(C−C)アルケニレン−;
e)−(CH−V−(CH−、ここで、VはC−Cシクロアルキレン、fは1〜5およびgは0〜5であるが、ただしfおよびgの合計は1〜6であるもの;および
f)下記:
Figure 2010531360
よりなる群から選択され;
ここで、Mは−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−であり;
X、YおよびZは各々−CH−、−CH(C−C)アルキル−および−C((C−C)アルキル)−よりなる群から独立して選択され;
はHおよびアルキルよりなる群から選択され;
10およびR11は(C−C)アルキル、−OR19、−OC(O)R19、−OC(O)OR21、−O(CH1〜5OR19、−OC(O)NR1920、−NR1920、−NR19C(O)R20、−NR19C(O)OR21、−NR19C(O)NR2025、−NR19S(O)21、−C(O)OR19、−C(O)NR1920、−C(O)R19、−S(O)NR1920、S(O)0−221、−O(CH1−10−C(O)OR19、−O(CH1−10C(O)NR1920、−(C−Cアルキレン)−C(O)OR19、−CH=CH−C(O)OR19、−CF、−CN、−NOおよびハロよりなる群から各々独立して選択される1〜3つの置換基よりなる群から各々独立して選択され;
15およびR17は各々−OR19、−OC(O)R19、−OC(O)OR21、−OC(O)NR1920よりなる群から独立して選択され;
16およびR18は各々H、(C−C)アルキルおよびアリールよりなる群から独立して選択されるか;または、
15およびR16は一緒になって=Oであるか、またはR17およびR18が一緒になって=Oであり;
dは1、2または3であり;
hは0、1、2、3または4であり;
sは0または1であり;
tは0または1であり;
m、nおよびpは各々0−4から独立して選択されるが;
ただし少なくとも1つのsおよびtは1であり、そしてm、n、p、sおよびtの合計は1〜6であるが;ただしpが0であり、そしてtは1である場合は、m、nおよびpの合計は1〜5であり;そして、ただしpが0であり、そしてsは1である場合は、m、tおよびnの合計は1〜5であり;
vは0または1であり;
jおよびkは各々独立して1〜5であるが、ただしj、kおよびvの合計は1〜5であり;
Qは結合、−(CH−、ただしqは1〜6であるものであるか、またはアゼチジンの3位の環炭素と共にスピロ基:
Figure 2010531360
を形成し;
ここで、R12は下記:
Figure 2010531360
であり;
13およびR14は各々CH−、−CH(C−Cアルキル)−、−C((C−C)アルキル)、−CH=CH−および−C(C−Cアルキル)=CH−よりなる群から独立して選択されるか;またはR12は隣接するR13と一緒になって、またはR12は隣接するR14と一緒になって、−CH=CH−または−CH=C(C−Cアルキル)−基を形成し;
aおよびbは各々独立して0、1、2または3であるが、ただし両方ともゼロではなく;ただしR13が−CH=CH−または−C(C−Cアルキル)=CH−である場合は、aは1であるが;ただしR14が−CH=CH−または−C(C−Cアルキル)=CH−である場合は、bは1であるが;ただしaが2または3である場合は、各R13は同じかまたは異なっていることができ;そして、ただしbが2または3である場合は、各R14は同じかまたは異なっていることができ;
そしてQが結合であり、そしてLが下記:
Figure 2010531360
である場合は、Arはまたピリジル、イソキサゾリル、フラニル、ピロリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、ピラジニル、ピリミジニルまたはピリダジニルであることができ;
19およびR20は各々H、(C−C)アルキル、アリールおよびアリール−置換(C−C)アルキルよりなる群から独立して選択され;
21は(C−C)アルキル、アリールまたはR24−置換アリールであり;
22はH、(C−C)アルキル、アリール(C−C)アルキル、−C(O)R19または−C(O)OR19であり;
23およびR24は各々、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−C(O)OH、NO、−NR1920、−OHおよびハロよりなる群から独立して選択される1〜3つの置換基よりなる群から独立して選択され:そして、
25はH、−OHまたは(C−C)アルコキシである。
本発明の方法および組成物において有用な式(X)の化合物の例およびそのような化合物を製造するための方法は参照により本明細書に組み込まれる2002年6月11日出願の米国特許出願10/166,942に開示されている。
式(XI)−(XIII)の置換アゼチジノン
有用な置換アゼチジノンの例は下記式(XI):
Figure 2010531360
により表されるものであり、ここで、Rは上記の通り定義される。
より好ましい化合物は下記式(XII):
Figure 2010531360
により表されるものである。
別の有用な化合物は下記式(XIII):
Figure 2010531360
により表される。
他の有用な置換アゼチジノン化合物は、N−スルホニル−2−アゼチジノン、例えば米国特許4,983,597に開示されたもの、エチル4−(2−オキソアゼチジン−4−イル)フェノキシ−アルカノエート、例えばRamら、Indian J.Chem.Sect.B.29B、12(1990)、p.1134−7に開示されたもの、ジフェニルアゼチジノンおよび誘導体、米国特許公開2002/0039774、2002/0128252、2002/0128253および2002/0137689、2004/063929、WO2002/066464、米国特許6,498,156および6,703,386に開示されたものを包含し、これらの各々は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の組成物、治療用の組み合わせおよび方法において有用な他のステロール吸収阻害剤はWO2004/005247、WO2004/000803、WO2004/000804、WO2004/000805、WO0250027、U.S.出願公開2002/0137689に記載されており、そしてL.Kvarnoら、Angew.Chem.Int.Ed.、2004、vol.43、pp.4653−4656、に記載された化合物であり、これらすべては参照により本明細書に組み込まれる。Kvarnoらの代表的化合物は下記:
Figure 2010531360
である。
式II−XIIIの化合物は知られた方法、例えば上記考察した、そして例えば−R−Q−がヘテロ原子、フェニレンまたはシクロアルキレンで中断されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキレンである化合物の製造を記載している参照により本明細書に組み込まれるWO93/02048、US5,306,817および5,561,227に記載されている方法により製造でき;参照により本明細書に組み込まれるWO94/17038およびUS5,698,548はQがスピロ環状基である化合物の製造を記載しており;参照により本明細書に組み込まれるWO95/08532、US5,631,365、US5,767,115、US5,846,966,およびUSRE37,721は−R−Q−がヒドロキシ−置換アルキレン基である化合物の製造を記載しており;参照により本明細書に組み込まれるPCT/US95/03196は−R−Q−が−O−またはS(O)0−2−基を介してAr部分に結合しているヒドロキシ−置換アルキレンである化合物を記載しており;そして参照により本明細書に組み込まれる1995年6月5日に出願された米国特許出願08/463,619は−R−Q−が−S(O)0−2−基によりアゼチジン環に結合したヒドロキシ置換アルキレン基である化合物の製造を記載している。上記特許または公開物の各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
対象に投与されるステロール吸収阻害剤の一日当たり用量は一日当たり約0.1〜約1000mg、好ましくは部0.25〜約50mg/日、そしてより好ましくは一日当たり約10mgの範囲であることができ、単回用量において、または2〜4分割用量において与える。しかしながら厳密な用量は担当医により決定され、そして投与される化合物の力価、患者の年齢、体重、状態および応答に応じたものとなる。
上記化合物の製薬上許容しうる塩を投与する場合、上記した重量は塩から誘導される治療用化合物の酸当量または塩基当量の重量を指す。
本発明の別の実施形態においては、上記した組成物または治療用の組み合わせは、1つ以上の後述において考察するコレステロール生合成阻害剤および/または脂質低下化合物と組み合わせた1つ以上の式(I)の選択的CB受容体拮抗剤化合物を含む。
一般的に、コレステロール生合成阻害剤の全体の一日当たり投薬量は一日当たり約0.1〜約160mg、そして好ましくは約0.2〜約80mg/日の範囲であることができ、これを単回または2〜3分割用量とする。
別の代替実施形態において、本発明の組成物、治療用の組み合わせまたは方法は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体またはエステルと同時投与されるかまたは組み合わせられた1つ以上の胆汁酸封鎖剤(不溶性アニオン交換樹脂)、および上記考察した置換アゼチジノンまたは置換β−ラクタムを含む。
胆汁酸封鎖剤は腸内の胆汁酸と結合し、胆汁酸の腸肝循環を中断させ、そしてステロイドの便内排出の上昇をもたらす。胆汁酸封鎖剤の使用はそれらの非全身性の作用様式のために望ましいものである。胆汁酸封鎖剤は肝臓内コレステロールを低下させ、そして、血漿由来のLDLに結合するapoB/E(LDL)受容体の合成を促進することにより血中のコレステロールレベルをさらに低減させることができる。
一般的に、胆汁酸封鎖剤の合計の一日当たり投薬量は一日当たり約1〜約50グラム、そして好ましくは一日当たり約2〜約16グラムの範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
代替実施形態において、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、1つ以上のIBAT阻害剤を含むことができる。IBAT阻害剤は胆汁酸の輸送を抑制することによりLDLコレステロールレベルを低減することができる。一般的にIBAT阻害剤の合計の一日当たり投薬量は約0.01〜約1000mg/日、そして好ましくは約0.1〜約50mg/日の範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
別の代替実施形態において、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、ニコチン酸(ナイアシン)および/またはその誘導体を含むことができる。ニコチン酸およびその誘導体はVLDLおよびその代謝産物LDLの肝生成を抑制し、そしてHDLおよびアポA−1のレベルを上昇させる。適当なニコチン酸製品の例はNIASPAN(登録商標)(ナイアシン延長放出錠剤)であり、これはKosから入手可能である。
一般的に、ニコチン酸またはその誘導体の合計の一日当たり投薬量は約500〜約10,000mg/日、好ましくは約1000〜約8000mg/日、そしてより好ましくは約3000〜約6000mg/日の範囲であることができ、これを単回または分割用量とする。
別の代替実施形態においては、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、LDLおよびVLDLレベルを低減することができる1つ以上のアシルCoA:コレステロールO−アセチルトランスフェラーゼ(「ACAT」)を含むことができる。ACATは過剰な細胞内コレステロールをエステル化することを担っている酵素であり、そしてコレステロールエステル化の産物であるVLDLの合成およびアポB−100−含有リポ蛋白の過剰生成を低減する場合がある。一般的にACAT阻害剤の合計の一日当たり投薬量は約0.1〜約1000mg/日の範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
別の代替実施形態において、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、トルセトラピブのような1つ以上のコレステリルエステル転移蛋白(「CETP」)阻害剤を含むことができる。CETPはコレステリルエステル担持HDLおよびVLDL中のトリグリセリドの交換または転移を担っている。膵臓コレステリルエステルヒドロラーゼ(pCEH)阻害剤、例えばWAY−121898もまた同時投与するか、または組み合わせることができる。
一般的に、CETP阻害剤の合計の一日当たり投薬量は約0.01〜約1000mg/日、そして好ましくは約0.5〜約20mg/kg体重/日の範囲であることができ、これを単回または分割用量とする。
別の代替実施形態においては、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、LDLレベルを低減することができるプロブコールまたはその誘導体を含むことができる。
一般的に、プロブコールまたはその誘導体の合計の一日当たり投薬量は約10〜約2000mg/日、そして好ましくは約500〜約1500mg/日の範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
別の代替実施形態において、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、低密度リポ蛋白(LDL)受容体活性化物質を含むことができる。
一般的に、LDL受容体活性化物質の合計の一日当たり投薬量は約1〜約1000mg/日の範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
別の代替実施形態において、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、魚油を含むことができる。一般的に、魚油またはオメガ3脂肪酸の合計の一日当たり投薬量は一日当たり約1〜約30グラムの範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
別の代替実施形態において、本発明の組成物または治療はさらに、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、コレステロールレベルを低減することができる天然の水溶性の繊維、例えば車前子、グア、オートおよびペクチンを含むことができる。一般的に、天然の水溶性の繊維の合計の一日当たり投薬量は一日当たり約0.1〜約10グラムの範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
別の代替実施形態において、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、コレステロールレベルを低減することができる植物ステロール、植物スタノールおよび/または植物スタノールの脂肪酸エステル、例えばBENECOL(登録商標)マーガリン中に使用されているシトスタノールエステルを含むことができる。一般的に、植物ステロール、植物スタノールおよび/または植物スタノールの脂肪酸エステルの合計の一日当たり投薬量は一日当たり約0.5〜約20グラムの範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
別の代替実施形態において、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、抗酸化剤、例えばプロブコール、トコフェロール、アスコルビン酸、β−カロテンおよびセレン、またはビタミン類、例えばビタミンBまたはビタミンB12を含むことができる。一般的に、抗酸化剤またはビタミンの合計の一日当たり投薬量は一日当たり約0.05〜約10グラムの範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
別の代替実施形態において、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、またはエステル、および、単球およびマクロファージ阻害剤、例えば多不飽和脂肪酸(PUFA)、甲状腺ホルモン、例えばチロキシン類縁体、例えばCGS−26214(フッ素化された環を有するチロキシン化合物)、遺伝子療法および組み換え蛋白、例えば組み換えアポEの使用を含むことができる。一般的に、これらの剤の合計の一日当たり投薬量は約0.01〜約1000mg/日の範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
同様に本発明において有用なものは、ホルモン代替剤および組成物をさらに含んでいる組成物または治療用の組み合わせである。本発明のホルモン代替療法のための有用なホルモン剤および組成物は、アンドロゲン、エストロゲン、プロゲスチン、これらの製薬上許容しうる塩および誘導体を包含する。これらの剤および組成物の組み合わせもまた有用である。
アンドロゲンおよびエストロゲンの組み合わせの投薬量は、望ましくは約1mg〜約4mgアンドロゲンおよび約1mg〜約3mgエストロゲンの範囲で変動する。例は限定しないが、商品名エストラテストの下にSolvay Pharmaceuticals,Inc.,Marietta,GAから入手可能なエステル化エストロゲン(ナトリウムエストロンスルフェートおよびナトリウムエクイリンスルフェート)およびメチルテストステロン(17−ヒドロキシ−17−メチル、(17B)−アンドロスト−4−エン−3−オン)の組み合わせのようなアンドロゲンとエストロゲンの組み合わせを包含する。
エストロゲンおよびエストロゲンの組み合わせの投薬量は約0.01mg〜約8mg、望ましくは約0.3mg〜約3.0mgで変動する場合がある。有用なエストロゲンおよびエストロゲンの組み合わせの例は以下に示す通りである。
(a)ナトリウムエストロンスルフェート、ナトリウムエクイリンスルフェート、ナトリウム17α−ジヒドロエクイリンスルフェート、ナトリウム17α−エストラジオールスルフェート、ナトリウム17β−ジヒドロエクイリンスルフェート、ナトリウム17α−ジヒドロエクイレニンスルフェート、ナトリウム17β−ジヒドロエクイレニンスルフェート、ナトリウムエクイレニンスルフェートおよびナトリウム17β−エストラジオールスルフェートを包含する9種の合成エストロゲン物質のブレンド物;入手元Duramed Pharmaceuticals,Inc.,Cincinnati,OH、商品名Cenestin;
(b)エチニルエストラジオール(19−ノル−17α−プレグナ−1,3,5(10)−トリエン−20−イン−3,17−ジオール;入手元Schering Plough Corporation,Kenilworth,NJ,商品名Estinyl;
(c)エステル化エストロゲンの組み合わせ、例えばナトリウムエストロンスルフェートとナトリウムエクイリンスルフェート;入手元Solvayからは商品名Estratab、そして入手元Monarch Pharmaceuticals,Bristol,TNからは商品名Menest;
(d)エストロピペート(ピペラジンエストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、3−(スルホオキシ)−エストロンスルフェート);入手元Pharmacia&Upjohn,Peapack,NJからは商品名Ogen、そして入手元Women First Health Care,Inc.,San Diego,CAからは商品名Ortho−Est;
(e)コンジュゲートエストロゲン(17α−ジヒドロエクイリン、17α−エストラジオール、および17β−ジヒドロエクイリン);入手元Wyeth−Ayerst Pharmaceuticals,Philadelphia,PA商品名Premarin。
プロゲスチンおよびエストロゲンはまた、一般的には約0.05〜約2.0mgプロゲスチンおよび約0.001mg〜約2mgエストロゲン、望ましくは約0.1mg〜約1mgプロゲスチンおよび約0.01mg〜約0.5mgエストロゲンの種々の投薬量で投与してよい。投薬量および投薬法において変動してよいプロゲスチンおよびエストロゲンの組み合わせの例は以下を包含する。
(a)エストラジオール(エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール半水和物)およびノルエチロドン(17β−アセトキシ−19−ノル−17α−プレグナ−4−エン−20−イン−3−オン)の組み合わせ;入手元Pharmacia&Upjohn,Peapack,NJ,商品名Activella;
(b)レボノルゲストレル(d(−)−13β−エチル−17α−エチニル−17β−ヒドロキシゴン−4−エン−3−オン)およびエチニルエストラジアールの組み合わせ;入手元Wyeth−Ayerst、商品名Alesse,入手元Watson Laboratories,Inc.,Corona,CA,商品名LevoraおよびTrivora,Monarch Pharmaceuticals,商品名Nordette,および入手元Wyeth−Ayerst、商品名Triphasil;
(c)エチノジオールジアセテート(19−ノル−17α−プレグナ−4−エン−20−yne−3β,17−ジオールジアセテート)およびエチニルエストラジオールの組み合わせ;入手元G.D.Searle&Co.,Chicago,IL,商品名Demulenおよび入手元Watson、商品名Zovia;
(d)デソゲストレル(13−エチル−11−メチレン−18,19−ジノル−17α−プレグナ−4−エン−20−イン−17−オール)およびエチニルエストラジオールの組み合わせ;入手元Organon、商品名DesogenおよびMircette,および入手元Ortho−McNeil Pharmaceutical,Raritan,NJ,商品名Ortho−Cept;
(e)ノルエチロドンおよびエチニルエストラジオールの組み合わせ;入手元Parke−Davis,Morris Plains,NJ、商品名EstrostepおよびFemHRT,入手元Watson、商品名Microgestin,Necon,およびTri−Norinyl,入手元Ortho−McNeil、商品名ModiconおよびOrtho−Novum,および入手元Warner Chilcott Laboratories,Rockaway,NJ,商品名Ovcon;
(f)ノルゲストレル((±)−13−エチル−17−ヒドロキシ−18,19−ジノル−17α−プレグ−4−エン−20−イン−3−オン)およびエチニルエストラジオールの組み合わせ;入手元Wyeth−Ayerst、商品名OvralおよびLo/Ovral,および入手元Watson、商品名OgestrelおよびLow−Ogestrel;
(g)ノルエチロドン,エチニルエストラジオール,およびメストラノール(3−メトキシ−19−ノル−17α−プレグナ−1,3,5(10)−トリエン−20−イン−17−オール)の組み合わせ;入手元Watson、商品名BreviconおよびNorinyl;
(h)17β−エストラジオール(エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール)および微細化ノルゲスチメート(17α−17−(アセチルオキシ)−13−エチル−18,19−ジノルプレグナ−4−エン−20−イン−3−オン3−オキシム)の組み合わせ;入手元Ortho−McNeil、商品名Ortho−Prefest;
(i)ノルゲスチメート(18,19−ジノル−17−プレグナ−4−エン−20−イン−3−オン,17−(アセチルオキシ)−13−エチル−,オキシム,(17(α)−(+)−)およびエチニルエストラジオールの組み合わせ;入手元Ortho−McNeil、商品名Ortho CyclenおよびOrtho Tri−Cyclen;および
(j)コンジュゲートしたエストロゲン(ナトリウムエストロンスルフェートおよびナトリウムエクイリンスルフェート)およびメドロキシプロゲステロンアセテート(20−ジオン,17−(アセチルオキシ)−6−メチル−,(6(α))−プレグナ−4−エン−3)の組み合わせ;入手元Wyeth−Ayerst、商品名PremphaseおよびPrempro。
一般的に、プロゲスチンの投薬量は約0.05mg〜約10mg、または微細化プロゲステロンを投与する場合は約200mgまでに変化してよい。プロゲスチンの例はノルエチロドン;入手元ESI Lederle,Inc.,Philadelphia,PAから商品名Aygestin,入手元Ortho−McNeilから商品名Micronor、および入手元Watsonから商品名Nor−QD;ノルゲストレル;入手元Wyeth−Ayerstから商品名Ovrette;微細化プロゲステロン(プレグナ−4−エン−3,20−ジオン);入手元Solvayから商品名Prometrium;およびメドロキシプロゲステロンアセテート;入手元Pharmacia&Upjohnから商品名Proveraを包含する。
別の代替実施形態において、本発明の組成物または治療は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体またはエステル、および、1つ以上の肥満制御医薬を含むことができる。有用な肥満制御医薬は、限定しないが例えばエネルギー摂取を低減するか食欲を抑制する薬剤、エネルギー消費を増大させる薬剤および栄養分配剤を包含する。適当な肥満制御医薬は、限定しないが例えば、ノルアドレナリン作用性薬剤(例えばジエチルプロピオン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、フェンテルミン、フェンジメトラジン、酒石酸フェンダミン、メタアンフェタミン、フェンジメトラジンおよび酒石酸塩;セロトニン作用性薬剤(例えばシブトラミン、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、フルオキセチン、フルボキサミンおよびパロクスチン);熱生産性物質(例えばエフェドリン、カフェイン、テオフィリン、および選択的β3−アドレナリン作用アゴニスト);アルファブロッキング剤;カイナイトまたはAMPA受容体拮抗剤;レプチンリポリシス刺激受容体;ホスホジエステラーゼ酵素阻害剤(例えばミルリノーン、テオフィリン、ビンポセチン、EHNA(エリスロ−9−(2−ヒドロキシ−3−モニル)アデニン)、クエン酸シルデナフィル。市販名VIAGRA(登録商標)、およびタダラフィル、市販名Cialis(登録商標));マホガニー遺伝子のヌクレオチド配列を有する化合物;線維芽細胞成長因子−10ポリペプチド;モノアミンオキシダーゼ阻害剤(例えばベフロキサトン、モクロベミド、ブロファロミン、フェノキサチン、エスプロン、ベフォール、トロキサトン、ピルリンドール、アミフラミン、セルクロレミン、バジナプリン、ラザベミド、ミラセミドおよびカロキサゾン);脂質代謝を増大させるための化合物(例えばエボジアミン化合物);およびリパーゼ阻害剤(例えばオルリスタット)を包含する。一般的に上記した肥満制御医薬の総用量は1〜3,000mg/日、望ましくは約1〜1,000mg/日、そしてより望ましくは約1〜200mg/日の範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
本発明の組成物、治療用の組み合わせまたは方法は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体またはエステル、および、上記考察した置換アゼチジノンおよび置換β−ラクタム化合物(例えば上記化合物II−XIII)および脂質モジュレート剤とは化学的に異なる1つ以上の血液モディファイアーを含むことができ、例えばそれらは上記考察したステロール吸収阻害剤または脂質モジュレート剤とは異なる1つ以上の原子を含有し、原子の異なる配列または1つ以上の原子の異なる数量を有する。有用な血液モディファイアーは限定しないが例えば、抗凝固剤(アルガトロバン、ビバリルジン、ダルテパリンナトリウム、デシルジン、ジクマロール、リアポレートナトリウム、ナファモスタットメシレート、フェンプロクモン、チンザパリンナトリウム、ワーファリンナトリウム);抗血栓剤(アブコキシマブ、アスピリン、塩酸アナグレリド、ベラプロスト、ビバリルジン、シロスタゾール、カルバサレートカルシウム、クロリクロメン、クロピドグレル、ダルテパリンナトリウム、ダナパロイドナトリウム、塩酸ダゾキシベン、ジタゾール、ジタゾール、ジピリダモール、エプチフィバチド、エフェガトランスルフェート、エノキサパリンナトリウム、フルレトフェン、イフェトロバンナトリウム、インドブフェン、イロプロスト、ラミフィバン、塩酸ロトラフィバン、ナプサガトラン、酢酸オルボフィバン、ピコタミド、プラスグレル、プロスタサイクリン、トレプロスチニル、チクロピジン、トレプロスチニル、トリフルザール、酢酸ロキシフィバン、シブラフィバン、チンザパリンナトリウム、トリフェナグレル、アブシキシマブ、ビタミンK拮抗剤、ゾリモマブアリトックス、酵素類、例えばアルテプラーゼ、アンクロッド、アニストレプラーゼ、ブリナーゼ、ドロトレコジンアルファ、フィブリノリシン、プロテインC、レテプラーゼ、サルプラーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ、およびウロキナーゼ)、他の抗血栓剤、例えばアラガトロバン、ビバリルジン、ダビガトラン、デシルジン、ジルヅイン、レピルジン、メラガトラン、およびキシメラガトラン);フィブリノーゲン受容体拮抗剤(ロキシフィバン酢酸塩、フラダフィバン、オルボフィバン、ロトラフィバン塩酸塩、チロフィバン、キセミロフィバン、モノクローナル抗体7E3、シブラフィバン);血小板阻害剤(シロストアゾル、クロピドグレルビスルフェート(販売名Plavix(登録商標))、エポプロステノール、エポプロステノールナトリウム、チクロピジン塩酸塩、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、ヨードメタシン、メフェナメート、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカム、ジピリダモール);血小板凝固阻害剤(アカデシン、ベラプロスト、ベラプロストナトリウム、シプロステンカルシウム、イタジグレル、リファリジン、ロトラフィバン塩酸塩、オルボフィバン酢酸塩、オキサグレレート、フラダフィバン、オルボフィバン、チロフィバン、キセミロフィバン);血液レオロジー剤(ペントキシフィリン);リポ蛋白関連凝固阻害剤;第VIIa因子阻害剤(4H−31−ベンゾキサジン−4−オン、4H−3,1−ベンゾキサジン−4−チオン、キナゾリン−4−オン、キナゾリン−4−チオン、ベンゾチアジン−4−オン、イミダゾリル−ボロン酸誘導ペプチド類縁体TFPI誘導ペプチド、ナフタレン−2−スルホン酸{1−[3−(アミノイミノメチル)−ベンジル]−2−オキソ−ピロリジン−3−(S)−イル}アミドトリフルオロ酢酸塩、ジベンゾフラン−2−スルホン酸{1−[3−(アミノメチル)−ベンジル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アミド、トルエン−4−スルホン酸{1−[3−(アミノイミノメチル)−ベンジル]−2−オキソ−ピロリジン−3−(S)−イル}−アミドトリフルオロ酢酸塩、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホン酸{1−[3−(アミノイミノメチル)−ベンジル]−2−オキソ−ピロリン−3−(S)−イル}−アミドトリフルオロ酢酸塩);第Xa因子阻害剤(二置換ピラゾリン、二置換トリアゾリン、置換n−[(アミノイミノメチル)フェニル]プロピラミド、置換n−[(アミノメチル)フェニル]プロピラミド、組織因子経路阻害剤(TFPI)、低分子量ヘパリン(例えばダルテパリンナトリウム、販売名FRAGMIN(登録商標))、ヘパリノイド、ベンズイミダゾリン、ベンゾキサゾリンオン、ベンゾピペラジンオン、インダンオン、ジブアシク(アミジノアリール)プロパン酸誘導体、アミジノフェニル−ピロリジン、アミジノフェニル−ピロリン、アミジノフェニル−イソキサゾリジン、アミジノインドール、アミジノアゾール、ビス−アリールスルホニルアミノベンズアミド誘導体、ペプチド第Xa因子阻害剤)を包含する。
本発明の組成物、治療用の組み合わせまたは方法は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体またはエステル、および、上記考察した置換アゼチジノンおよび置換β−ラクタム化合物(例えば上記化合物II−XIII)および脂質モジュレート剤とは化学的に異なる1つ以上の心臓血管剤を含むことができ、例えばそれらは上記考察したステロール吸収阻害剤またはPPAR受容体活性化剤とは異なる1つ以上の原子を含有し、原子の異なる配列または1つ以上の原子の異なる数量を有する。有用な心臓血管剤は、限定しないが例えば、カルシウムチャンネル拮抗剤(マレイン酸クレンチアゼム、ベシル酸アムロジピン(販売名NORVASC(登録商標)およびLOTREL(登録商標))、イスラジピン、ニモジピン、フェロジピン(販売名PLENDIL(登録商標))、ニルバジピン、ニフェジピン、塩酸テルジピン、塩酸ジルチアゼム(販売名CARDIZEM(登録商標))、ベルホスジル、塩酸ベラパミル(販売名CALAN(登録商標))、ホステジル)、ニフェジピン(販売名ADALAT(登録商標))、ニカルジピン(販売名CARDENE(登録商標))、ニソルジピン(販売名SULAR(登録商標))、ベプリジル(販売名VASCOR(登録商標));アドレナリンブロッカー(塩酸フェンスピリド、塩酸ラベタロール、プロキシカム、塩酸アルフゾシン、アセブトロール、塩酸アセブトロール、塩酸アルプレノロール、アテノロール、塩酸ブノロール、塩酸カルテオロール、塩酸セリプロロール、塩酸セタモロール、塩酸シクロプロロール、塩酸デキスプロプラノロール、塩酸ジアセトロール、塩酸ジレバロール、塩酸エスモロール、塩酸エキサプロロール、硫酸フレストロール、塩酸ラベタロール、塩酸レボベタキソロール、塩酸レボブノロール、塩酸メタロール、メトプロロール、酒石酸メトプロロール、ナンドロール、硫酸パマトロール、硫酸ペンブトロール、プラクトロール、塩酸プロプラノロール、塩酸ソタロール、チモロール、マレイン酸チモロール、塩酸チプレノロール、トラモロール、ビソプロロール、フマル酸ビソプロロール、ネビボロール);アドレナリン刺激剤;アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤(塩酸ベナゼプリル(販売名LOTENSIN(登録商標))、ベネゼプリラット、カプトプリル(販売名CAPTOEN(登録商標)),塩酸デラプリル、ホシノプリルナトリウム、リベンザプリル、塩酸モエキシプリル(販売名UNIVASC(登録商標))、ペントプリル、ペリンドプリル、塩酸キナプリル(販売名ACCUPRIL(登録商標))、キナプリラット、ラミプリル(販売名RAMACE(登録商標)およびALTACE(登録商標))(またはACE/NEP阻害剤、例えばラミプリル、販売名DELIX(登録商標)/TRITACE(登録商標)),塩酸スピラプリル、ペリドプリル、(販売名ACEON(登録商標))、スピラプリラット、トランドラピル(販売名MAVIK(登録商標))、テプロチド、マレイン酸エナラプリル(販売名VASOTEC(登録商標))、リシノプリル(販売名ZESTRIL(登録商標))、ゾフェノプリルカルシウム、ペリンドプリルエルブミン);抗高血圧剤(アルチアジド、ベンズチアジド、カプトプリル、カルベジロール、クロロチアジドナトリウム、塩酸クロニジン、シクロチアジド、塩酸デラプリル、塩酸ジレバロール、ドキサゾシンメシレート、ホシノプリルナトリウム(販売名MONOPRIL(登録商標)),塩酸グアンファシン、ロメリジン、メチルドパ、コハク酸メトプロロール、モエキシプリル、マレイン酸モナテピル、塩酸ペランセリン、塩酸フェノキシベンザミン、塩酸プラゾシン、プリミドロール、塩酸キナプリル、キナプリラット、ラミプリル、塩酸テラゾシン、カンデサルタン、カンデサルタンシレキセチル、テルミサルタン、ベシル酸アムロジピン、マレイン酸アムロジピン、塩酸ベバントロール);アンジオテンシンII受容体拮抗剤(カンデサルタン、イルベサルタン、ロサルタンカリウム、カンデサルタンシレキセチル、テルミサルタン);アチアンギナ剤(ベシル酸アムロジピン、マレイン酸アムロジピン、塩酸ベタキソロール、塩酸ベバントロール、塩酸ブトプロジン、カルベジロール、マレイン酸シネパゼット、コハク酸メトプロロール、モルシドミン、マレイン酸モナテプリル、プリミドロール、塩酸ラノラジン、トシフェン、塩酸ベラパミル);冠動脈血管拡張剤(ホステジル、塩酸アザクロルジン、塩酸クロモナール、クロニトレート、塩酸ジルチアゼム、ジピリダモール、ドロプレニラミン、4硝酸エリスリチル、ジ硝酸イソソルビド、1硝酸イソソルビド、リドフラジン、塩酸ミオフラジン、ミキシジン、モルシドミン、ニコランジル、ニフェジピン、ニソルジピン、ニトログリセリン、塩酸オキスプレノロール、ペントリニトロール、マレイン酸ペルヘキシリン、フェニルアミン、硝酸プロパチル、塩酸テロジリン、トラモロール、ベラパミル);利尿剤(ヒドロクロロチアジドとスピロノラクトンの組み合わせ、およびヒドロクロロチアジドとトリアムテレンの組み合わせ)を包含する。
本発明の組成物、治療用の組み合わせまたは方法は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体またはエステル、および、患者における血中グルコースレベルを低減するための1つ以上の抗糖尿病医薬を含むことができる。有用な抗糖尿病医薬は限定しないが例えば、エネルギー摂取を低減するか食欲を抑制する薬剤、エネルギー消費を増大させる薬剤および栄養分配剤を包含する。適当な抗糖尿病剤は限定しないが例えばスルホニル尿素(例えばアセトヘキサミド、クロロプロパミド、グリアミリド、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリブリド、グリベンクラミド、トラザミド、およびトルブタミド)、メグリチニド(例えばレパグリニドおよびナテグリニド)、ビグアニド(例えばメトホルミンおよびブホルミン)、アルファ−グルコシダーゼ阻害剤(例えばアカルボース、ミグリトール、カミグリボース、およびボグリボース)、特定のペプチド(例えばアムリンチド、プラムリンチド、エキセンジン、およびGLP−1アゴニストペプチド)、および経口投与可能なインスリンまたはその腸送達のためのインスリン組成物を包含する。一般的に、上記した抗糖尿病医薬の合計の一日当たり投薬量は0.1〜1000mg/日の範囲であることができ、これを単回または2〜4分割用量とする。
上記した薬理学的または治療上の剤のいずれかの2、3、4またはそれより多くの混合物を本発明の組成物および治療用の組み合わせ中に使用できる。本発明は活性成分の組み合わせを用いた治療による上記した状態を治療することに関し、その場合、活性成分は別個に投与してよいため、本発明はまた、キット形態において別個の医薬組成物を組み合わせることを包含する。即ち、少なくとも1つの式(I)の選択的CB受容体拮抗剤化合物、またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル、および上記したコレステロール低下化合物少なくとも1つを含む別個の医薬組成物という、2つの別個の単位を組み合わせたキットを意図している。キットは好ましくは別個の成分の投与のための説明書を包含することになる。キット形態は別個の成分を異なる剤型(例えば経口および非経腸)で投与しなければならないか、または異なる投薬間隔で投与する場合に、特に好都合である。
さらに別の実施形態において、本発明は、有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体またはエステル、および、1つ以上のコレステロール低下剤を、メタボリックシンドローム、肥満、胴囲、腹囲、脂質プロファイル、インスリン感受性神経炎症性障害、認知障害、精神病、嗜好行動、胃腸障害、血管状態、高脂血症、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、シトステロール血症、血管炎症、卒中、糖尿病、および心臓血管状態よりなる群から選択される疾患または状態を治療、低減または改善すること、および/またはステロールレベルを低減することを必要としている患者に投与することを含む、そのような患者における治療、低減または改善の方法を提供する。
式(I)の少なくとも1つの化合物および少なくとも1つのコレステロール低下剤を含む治療用組成物および治療用の組み合わせは、哺乳類におけるコレステロールの腸内吸収を抑制することができ、特に哺乳類において、例えば血管状態、例えばアテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症およびシトステロール血症、卒中、肥満のような状態の治療および/または防止において、そしてコレステロールの血漿中レベルを低下する場合に、有用であることができる。
本発明の別の実施形態においては、本発明の組成物および治療用の組み合わせは、ステロールまたは5α−スタノール吸収を抑制するか、フィトステロール(例えばシトステロール、カンペステロール、スチグマステロールおよびアベノステロール)、および/または5α−スタノール(例えばコレスタノール、5α−カンペスタノール、5α−シトスタノール)、コレステロールおよびこれらの混合物よりなる群から選択される少なくとも1つのステロールの血漿中濃度を低減することができる。血漿中濃度は少なくとも1つの選択的CB受容体拮抗剤および少なくとも1つのコレステロール低下化合物、例えば上記したステロール吸収阻害剤を含む有効量の少なくとも1つの治療用組成物または治療用の組み合わせをそのような治療を必要とする哺乳類に投与することにより低減できる。ステロールまたは5α−スタノールの血漿中濃度の低減は約1〜約70パーセント、そして好ましくは約10〜約50パーセントの範囲であることができる。血清中の総血中コレステロールおよび総LDLコレステロールを計測する方法は当該分野で周知である、そして例えば参照により本明細書に組み込まれるPCT WO99/38498、11ページに記載されているものを包含する。血清中の他のステロールのレベルを測定する方法は、参照により本明細書に組み込まれるH.Gyllingら、”Serum Sterols During Stanol Ester Feeding in a Mildly Hypercholesterolemic Population”,J.Lipid Res.40:593−600(1999)に開示されている。
本発明の治療はまた血管におけるプラーク付着物の大きさまたは存在を低減することができる。プラーク体積は(IVUS)を用いて計測でき、その場合、当該分野で周知である態様により、微小超音波プローブを動脈に挿入してアテローム性動脈硬化症プラークの大きさを直接画像化して計測する。
合成
以下の溶媒および試薬は下記に示す略記法により本明細書において言及する場合がある。即ち、テトラヒドロフラン(THF)、エタノール(EtOH)、メタノール(MeOH)、酢酸(HOAcまたはAcOH)、酢酸エチル(EtOAc)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、トリフルオロ酢酸(TFA)、hexはヘキサンであり、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、トリエチルアミン(TEAまたはEtN)、1−クロロエチルクロロホルメート(ACECl)、m−クロロ安息香酸(MCPBA)、ジエチルエーテル(EtO)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、塩酸N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(EDCI)、RTは室温であり、そして、TLCは薄層クロマトグラフィーである。PTLCは分取用薄層クロマトグラフィーである。Meはメチルであり、Etはエチルであり、Prはプロピルであり、Buはブチルであり、Phはフェニルであり、THPはテトラヒドロピランであり、DHPは3,4−ジヒドロ−2H−ピランであり、DCMはジクロロメタンであり、DCEはジクロロエタンであり、PTSAはp−トルエンスルホン酸であり、TsOHはp−トルエンスルホン酸であり、MsClはメタンスルホニルクロリドであり、TBDMSはt−ブチルジメチルシリルであり、TBSはt−ブチルジメチルシリルであり、IPAまたはiPrOHはイソプロパノールである。本明細書においては、Allocはアルコキシカルボニルである。Bocはt−ブトキシカルボニルである。
ピペラジンgはスキームAに概説する工程に従って製造する。ベンジル保護エタノールアミンaをエポキシドbと共に加熱することによりアミノアルコールcおよびdの混合物が得られる。アルコールcおよびdはMsCl、ついでArNHによる逐次的処理を介してジアミンeに変換できる。ジアミンeはeにおけるTHP基の脱保護、ついでアルコールの活性化を介してピペラジンfに変換できる。fのベンジル基はACEClによる処理、ついで塩基性加水分解を介して除去することができ、これによりピペラジンgが得られる。
スキームA
Figure 2010531360
同様に、キラルのエポキシド、例えばhおよびiをスキームAに記載される通り利用することによりエナンチオマー的に純粋なピペラジンjおよびkが得られる(スキームB)。キラルエポキシドはスチレンの不斉ヒドロキシル化(例えばSharpless AD mix αまたはβ)またはブロモケトンのキラル還元(例えばCBS還元)のいずれかを介して製造できる。これらの方法によりエポキシドhまたはiのいずれかのエナンチオマーの製造が可能になる。
スキームB
Figure 2010531360
ピペラジンgからの化合物へのその後の環化はスキームCに示す。ピペラジンgは還元的アルキル化(Na(AcO)BH/XC(O)R)および/または直接のアルキル化(塩基/X(ROMs)条件を介して、lおよびmのようなアルキル化誘導体に変換できる。さらにまた、ピペラジンgは標準的な手法を用いながらアミドまたはスルホンアミドに変換できる(例えばnおよびo)。ヒドロキシエチル類縁体pはピペラジンgとのヒドロキシメシレートまたはエポキシドの反応を介して製造できる。
スキームC
Figure 2010531360
さらにまた、キラルピペラジンjはスキームCに概説する変換に従って官能性付与することにより、相当するキラル誘導体を得ることができる(スキームD)。
スキームD
Figure 2010531360
さらにまた、キラルピペラジンkはスキームCに概説する変換に従って官能性付与することにより、相当するキラル誘導体を得ることができる(スキームE)。
スキームE
Figure 2010531360
ピペラジンコア部の官能性付与のための特定の試薬はキラル形態において製造できる。これらの試薬は当該分野で公知の操作法により製造でき、そして非限定的な例は以下に説明する通りである。
ケトンを幾つかの方法(1.還元、2.酵素的分割、またはキラル還元)により相当するアルコールのいずれかのエナンチオマーに変換できる。アルコールの活性化(MsCl/EtN)によりメシレートのいずれかのエナンチオマーが得られ、これはピペラジンのいずれかのエナンチオマー(jまたはk)とカップリングすることができ、これにより純粋な形態における4種の可能なジアステレオマーへの経路が得られる(例えばaa、ab、ac、またはad;スキームF)。
スキームF
Figure 2010531360
当該分野で公知の操作法を用いながら、ケトンのオレフィン化(Wittig)および/または遷移金属媒介法(Pd(0)/金属アルケニル誘導体)から置換アルケンを製造できる。これらを不斉方法によりキラルジオールに変換できる(例えばSharplessAD mix αまたはβ)。形成されたキラルジオールを相当するメシレートおよび/またはエポキシドに変換できる。これらをキラルピペラジンjおよびkと反応させることにより、4種の可能なジアステレオマーを純粋な形態で得ることができる(例えばae、af、ag、およびah;スキームG)。
スキームG
Figure 2010531360
さらにまた、キラルピペリジンコア部jおよびkをキラルエポキシドと反応させることにより、キラルピペラジン−アルコール誘導体ai、aj、ak、およびal(スキームH)を生成することができる。必要なキラルエポキシドは、当該分野で公知の操作法により製造できる(例えばブロモケトンのキラル還元および/またはアルケンの不斉エポキシド化)。
スキームH
Figure 2010531360
スキーム1
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
(R)−スチレンオキシド(15.2g、126.2ミリモル、1当量)およびベンジル−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−アミン(29.7g、126.2ミリモル、1当量)の未希釈の混合物を24時間100℃において密封された反応容器中で加熱することにより得られた所望のアミノアルコールを、さらに精製することなく次の工程において使用した(99%)。
工程2:
Figure 2010531360
工程1において製造したアミノアルコール(15g、42.2ミリモル、1当量)およびEtN(14.7mL、105.5ミリモル、2.5当量)をジクロロメタン(100mL)に溶解し、得られた混合物をアイスバス中で冷却した。メタンスルホニルクロリド(3.9mL、50.6ミリモル、1.2当量)を滴下し、そして反応物を0℃で1時間、そして室温で1時間攪拌した。4−アミノ−3−クロロ−ベンゾニトリル(8g、52.8ミリモル、1.25当量)を反応物に添加し、得られた混合物を16時間還流下に加熱した。反応物を室温に冷却後、形成した沈殿を濾過し、そして1:2のEtOAc:ヘキサンで洗浄した。合わせた濾液を真空下に蒸発させ、得られた暗色の粘稠な油状物をMeOH(160mL)に溶解し、そして3NのHCl(100mL)で処理した。3時間攪拌した後、反応物をEtOAc(400mL)および10%NaCO(400mL)の攪拌溶液に緩徐に注ぎ込んだ。有機層を除去し、そして水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。固体を濾過し、濾液を蒸発させることにより、得られた粗製の第1ヒドロキシルをさらに精製することなく次工程に使用した。
工程3:
Figure 2010531360
工程2で製造した粗生成物(17g、42.2ミリモル、1当量)およびトリエチルアミン(14.7mL、105.5ミリモル、2.5当量)をジクロロエタン(170mL)に溶解した。2臭化トリフェニルホスフィン(26.7g、63.3ミリモル、1.5当量)を攪拌しながら少しずつ添加した。2時間攪拌した後、固体を濾過し、2:1のヘキサン:EtOAcで洗浄した。合わせた濾液を真空下に蒸発させた。得られた残留物をTHF(170mL)に溶解し、水素化ナトリウム(鉱物油中60%、2.5g、62.5ミリモル、1.5当量)で処理し、そして1.5時間還流下に加熱した。室温に冷却後、固体を濾過し、1:1のEtOAc:ヘキサンで洗浄した。合わせた濾液を蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中8%〜66%EtOAc)に付すことにより粘稠な黄色油状物として実施例1を得た(14.8g)。
工程4:
Figure 2010531360
1−クロロヘキシルクロロホルメート(7.4mL、68.7ミリモル、1.8当量)をCHCl(250mL)中の実施例1(14.8g、38.2ミリモル、1当量)の溶液に攪拌しながら滴下した。反応物を2時間55℃のオイルバス中で加熱した。揮発性物質を真空下に除去し、得られた残留物をMeOH(250mL)に溶解し、そして2時間還流下に加熱した。反応物を冷却した後、元の体積の約1/5まで体積を減量し、溶液をCHClと飽和NaHCOとの間に分配した。有機層を確保しておき、そして水層をCHClで抽出した。有機抽出液を合わせ、蒸発させることにより得られた粗製の残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl中2%〜20%MeOH勾配)に付すことにより、橙色泡状物として実施例2を得た(7.6g)。
スキーム2
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
スキーム1の工程1において製造したアミノアルコール(15g、42.2ミリモル、1当量)およびEtN(20.6mL、147.7ミリモル、3.5当量)をジクロロエタン(100mL)に溶解し、得られた混合物をアイスバス中で冷却した。メタンスルホニルクロリド(3.9mL、50.6ミリモル、1.2当量)を滴下し、反応物を4時間攪拌することにより、反応物をその時間中に室温まで戻した。塩酸4−アミノ−3−クロロフェノール(8.4g、46.4ミリモル、1.1当量)を反応物に添加し、得られた混合物を16時間還流下に加熱した。反応物を室温に冷却後、形成した沈殿を濾過し、1:2のEtOAc:ヘキサン(150mL)、次いで1:1のEtOAc:ヘキサン(100mL)で洗浄した。合わせた濾液を30分間放置し、その時点でガム状物が形成した。液体を傾瀉してガム状物と分離し、Celite(登録商標)で濾過した。ガム状物を1:1のEtOAc:ヘキサン(150mL)中に懸濁し、Celite(登録商標)パッドを介して同様に濾過した。次にCelite(登録商標)パッドをEtOAc(50ml)で洗浄し、合わせた濾液を真空下に蒸発させ、得られた淡橙色の油状物をMeOH(160mL)に溶解し、そして3N HCl(100mL)で処理した。1時間攪拌した時点で反応物をEtOAc(200mL)、NaCO(18.6g)および水(200mL)の攪拌溶液中に緩徐に注ぎ込んだ。有機層を除去し、水層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、無水NaSO上に乾燥した。固体を濾去し、濾液を蒸発させることにより得られた粗製の第1ヒドロキシルをさらに精製することなく次工程に使用した(16g)。
工程2:
Figure 2010531360
工程1で製造した粗生成物(16g、40.3ミリモル、1当量)およびトリエチルアミン(11.2mL、80.6ミリモル、2.5当量)をジクロロメタン(155mL)に溶解し、0℃に冷却した。2臭化トリフェニルホスフィン(17.9g、42.3ミリモル、1.05当量)を攪拌しながら少しずつ添加した。0℃で15分間攪拌した後、反応物を室温に戻し、3時間攪拌した。得られた懸濁液を濾過し、固体をEtOAcで洗浄した。合わせた濾液を最少量となるまで真空下に蒸発させ、得られた固体を濾過し、冷EtOAc最少量で洗浄した。合わせた濾液を蒸発させ、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、ヘキサン中10%〜70%EtOAc)に付すことにより粘稠な桃色ガム状物として実施例3を得た(11g)。
工程3:
Figure 2010531360
DMF(4mL)中の実施例3(1.0g、2.64ミリモル、1当量)の攪拌溶液に、NaI(79g、0.53ミリモル、0.2当量)、KCO(912mg、6.60ミリモル、2.5当量)および2−(2−ブロモエトキシ)−テトラヒドロ−2H−ピラン(0.5mL、3.30ミリモル、1.25当量)を添加した。反応物を5時間100℃で攪拌した後、追加量の2−(2−ブロモエトキシ)−テトラヒドロ−2H−ピラン(0.1mL、0.66ミリモル、0.25当量)を添加し、そして反応物を100℃で16時間攪拌した。反応の揮発性成分を真空下に除去し、得られた残留物をCHClと飽和NaHCOとの間に分配した。有機層を除去し、水層をCHClで2回抽出した。有機抽出液を合わせ、蒸発させて得られた粗製の残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中20%〜100%EtOAc勾配)に付すことにより油状物として所望の生成物を得た(707mg)。
工程4:
Figure 2010531360
1−クロロエチルクロロホルメート(139μL、1.29ミリモル、1.8当量)をCHCl(5mL)中の工程3で製造した化合物(364mg、0.72ミリモル、1当量)の溶液に滴下した。得られた溶液を2時間還流下に加熱し、その時点で揮発性物質を真空下に除去した。得られた残留物をメタノール(5mL)中に溶解し、3時間還流下に加熱した。反応物を室温に冷却した後、溶媒を真空下に除去し、得られた残留物をCHClと飽和NaHCOとの間に分配した。有機層を除去し、水層をCHClで抽出した。有機抽出液を合わせ、蒸発させて得られた粗製の残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl中0%〜20%MeOH勾配)に付すことにより粘稠な油状物として実施例4を得た(186mg)。
スキーム3
Figure 2010531360
工程1
Figure 2010531360
CHCl(6mL)中実施例2(1.5g、5.04ミリモル、1当量)の溶液をBocO(1.15g、5.27ミリモル、1.05当量)で処理し、そして室温で16時間攪拌した。揮発性物質を真空下に除去し、得られた残留物を3:1のTHF:HO(60mL)に溶解した。酢酸パラジウム(113mL、0.50ミリモル、0.1当量)およびアセトアミド(1.3g)を溶液に添加し、混合物を65℃で16時間加熱した。追加量の酢酸パラジウム(123mL、0.54ミリモル、0.11当量)を反応物に添加し、加熱をさらに2時間継続した。反応をEtOAcと希薄塩水の間に分配し、水層を廃棄した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上に乾燥し、濾過し、蒸発させることにより得られた粗製の残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中20%〜80%EtOAc勾配)で精製することにより、粘稠な油状物として1級アミドを得た(1.7g)。
工程2:
Figure 2010531360
工程1の第1アミド(1.7g、4.14ミリモル、1当量)をCHCl(100mL)に溶解した。攪拌しながら、トリフルオロ酢酸(25mL)を滴下し、得られた混合物を24時間攪拌した。次に反応物を攪拌しながら飽和NaHCO(200mL)に緩徐に注ぎ込んだ。この混合物にpH〜8.5となるまで固体のNaHCOを添加した。MeOH(20mL)およびCHCl(100mL)を添加し、二相性の混合物を1時間攪拌した。有機層を除去し、シリカゲルパッドで濾過した。水層をCHClで抽出し、抽出液もシリカゲルパッドで濾過した。シリカゲルパッドをCHCl中25%MeOH(500mL)で洗浄した後、合わせた濾液を蒸発させた。得られた残留物をCHClに溶解し、塩水で洗浄し、無水NaSO上に乾燥し、濾過し、蒸発させることにより黄色泡状物として実施例5を得た。
スキーム4
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
実施例3(1.82g、4.80ミリモル、1当量)およびジイソプロピルエチルアミン(5mL、28.8ミリモル、6当量)をCHCl(40mL)に溶解した。アリルクロロホルメート(2.3mL、21.6ミリモル、4.5当量)を添加し、得られた溶液を6時間還流下に加熱した。揮発性物質を真空下に除去し、得られた残基をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0%〜30%EtOAc勾配)で精製することにより、粘稠な油状物として所望の生成物を得た(1.12g)。
工程2:
Figure 2010531360
工程1のカーバメート(1.12g、2.45ミリモル、1当量)をMeCN(27mL)および水(5.4mL)中の酢酸パラジウム(11mg、0.049ミリモル、0.02当量)、トリフェニルホスフィン−3,3’,3”−3スルホン酸3ナトリウム塩(56mg、0.98ミリモル、0.04当量)およびジエチルアミン(5.1mL、49.0ミリモル、20当量)と混合した。3時間攪拌した後、溶媒を蒸発させ、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl中2%〜40%MeOH勾配)に付すことにより淡色の泡状物として実施例6を得た(590mg)。
スキーム5
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
0℃のt−ブチルアルコール/水(1:1)(78mL)中のAD mix α(入手元Aldrich)(10.8g)に4−シアノスチレン(1.0g、7.7ミリモル)を添加した。反応物を20時間攪拌し、冷却バスを無効となるまで使用した。反応物を0℃に冷却し、固体の亜硫酸ナトリウム(10g)を添加した。混合物を1時間攪拌しながら室温まで戻した。次に混合物をEtOAcで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)により精製し、相当するジオール(1.24g)を得た。
工程2:
Figure 2010531360
0℃のDMF(10mL)中の工程1で製造したジオール(0.62g、3.8ミリモル)に、イミダゾール(0.65g、9.5ミリモル)次いでTBDMS−Cl(即ちt−ブチルジメチルシリルクロリド)(0.69g、4.6ミリモル)を添加した。反応混合物を4時間攪拌し、その間室温に戻した。反応混合物を塩水に注ぎ込み、次にEtOAcで抽出した。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で精製することによりt−ブチルジメチルシリルエーテル(0.67g)を得た。
工程3:
Figure 2010531360
0℃のCHCl(8mL)中の工程2で製造したt−ブチルジメチルシリルエーテル(0.67g、2.4ミリモル)に、TEA(即ちトリエチルアミン)(0.5mL、3.6ミリモル)、次いでMeSOCl(0.22mL、2.9ミリモル)を添加した。反応混合物を2時間攪拌し、そしてCHClを添加した。混合物を飽和NaHCO(水性)、水、および塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮することにより得られたメチルスルホニルエステル(0.87g)をさらに精製することなく使用した。
スキーム6
Figure 2010531360
工程1におけるAD mix αの代わりにAD mix βを使用した以外はスキーム5におけるメシレートと同様の態様においてスキーム6の工程3において形成されたメシレートを製造した。
スキーム7
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
CHCl中の5−ブロモピリジン−2−イルメタノール(供給者:Biofine International,Vancouver,Canada)(5.27g、28.0ミリモル)の溶液に、メタンスルホン酸(2.82g、29.4ミリモル)およびジヒドロピラン(4.00g、47.6ミリモル)を添加した。得られた溶液を一夜室温で攪拌した。次に溶液をNaHCO(水性)で洗浄し、NaSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;勾配溶離、100:0〜70:30のヘキサン:EtOAc)により精製することにより明黄色油状物としてエーテル(6.90g、83%)を得た。
加圧試験管中のMeOH(50mL)中のTHPエーテル(10.4g、38.2ミリモル)の溶液に、トリフルオロ(プロパ−1−エン−2−イル)ホウ酸カリウム(8.5g、57ミリモル)を添加した。得られたスラリーに溶媒を介して10分間Nをバブリングすることにより脱気した。次にこのスラリーにPdCl(dppf)・CHCl(1.3g、1.6ミリモル)およびEtN(3.87g、38.2ミリモル)を添加した。加圧試験管を密封し、混合物を16時間攪拌しながら100℃で加熱した。次に混合物を室温に冷却し、丸底フラスコに移し、濃縮した。粗生成物を水とCHClの間に分配した。水層をCHCl(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;勾配溶離、100:0〜65:35のヘキサン:EtOAc)により精製することによりスチレン(5.0g)を得た。
工程2:
Figure 2010531360
1:1のt−ブタノール/水(50mL)中のスチレン(2.8g、12ミリモル)の二相性の混合物に、AD mix α(Aldrich)(17g)およびメタンスルホンアミド(1.1g、12ミリモル)を添加した。混合物を72時間室温で激しく攪拌した。混合物にNaSO(9.0g、72ミリモル)を添加し、混合物を1時間室温で攪拌した。混合物を2−プロパノールで希釈し、さらに1時間攪拌した。有機層を分離し、NaSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製のジオールをCHCl(約10mL)に溶解した。この溶液にEtN(1.8g、18ミリモル)、次いでメタンスルホニルクロリド(1.5g、12ミリモル)を添加した。溶液を48時間室温で攪拌した。次に溶液をCHClで希釈し、水で洗浄し、NaSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;勾配溶離、100:0〜0:100のヘキサン:EtOAc)により精製することによりメシレートを得た(1.5g、2工程で36%)。
Figure 2010531360
スキーム8
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
炭酸ナトリウム(117mg、1.10ミリモル、1.1当量)を密封反応容器中EtOH(35mL)中の実施例6(590mg、2.04ミリモル、2当量)およびスキーム5で製造したメシレート(345mg、1.00ミリモル、1当量)の溶液に添加した。窒素パージ後、容器を密封し、90℃で16時間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を真空下に除去し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中10%〜100%EtOAc勾配)に付すことにより泡状物としてカップリング生成物を得た(455mg)。
工程2:
Figure 2010531360
工程1のカップリング生成物(75mg、0.13ミリモル、1当量)、1−ブロモ−2−メトキシエタン(15μL、0.16ミリモル、1.2当量)、および炭酸カリウム(36mg、0.26ミリモル、2当量)を密封反応容器中のアセトン(2mL)中で混合し、窒素パージし、キャップし、そして60℃で16時間加熱した。追加量の1−ブロモ−2−メトキシエタン(15μL、0.16ミリモル、1.2当量)を添加し、反応物を60℃で3時間加熱した。最終量の1−ブロモ−2−メトキシエタン(10μL、0.11ミリモル、0.8当量)を添加し、反応物を60℃で16時間加熱した。次に反応物を冷却し、溶媒を真空下に除去し、得られた残留物をMeOH(5mL)に溶解し、そして3N HCl(3mL)で処理した。2時間室温で混合物を攪拌した後、飽和NaHCOを慎重に添加し、その後CHClを添加した。クエンチした反応物を1時間攪拌した後、有機層を除去し、そして水層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出液を蒸発させて得られた粗製の残留物をPTLC(CHCl中8%MeOHで展開)で精製することによりガラス状物として実施例7を得た(52mg)。
スキーム9
Figure 2010531360
(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルプロパン酸(150mg、0.90ミリモル、1当量)、実施例2(268mg、0.90ミリモル、1当量)、EDCI(207mg、1.08ミリモル、1.2当量)、およびHOBt(122mg、0.90ミリモル、1当量)をMeCN(3mL)中で混合し、18時間65℃で加熱した。溶媒を蒸発させて得られた淡橙色のガム状物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0%〜100%EtOAc勾配)に付すことにより白色固体として実施例8を得た(187mg)。
Figure 2010531360
スキーム10
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
−18℃(CO/エチレングリコールバス)におけるTHF(21mL)中の4−アセチルベンゾニトリル(3.0g、20.7ミリモル)に(R)−2−メチル−CBS−オキシアザボロリジン(トルエン中1M、2.1mL)、次いでBH・SMe(THF中2.0M、7.2mL)を添加した。18時間攪拌しながら冷却バスを無効となるまで使用した。MeOH(約10mL)を添加[ガス発生]し、反応物を15分間攪拌した。反応混合物を真空下に濃縮し、EtOAc中に溶解し、1N HCl、水および塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5〜40%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望のアルコール(1.85g、12.6ミリモル)を得た。
工程2:
Figure 2010531360
0℃のCHCl(16mL)中の工程1のアルコール(0.70g、4.8ミリモル)にTEA(0.72g、7.1ミリモル)、次いでメタンスルホニルクロリド(0.60g、5.2ミリモル)を添加した。反応物を0℃で1時間攪拌した。反応物をCHClと1N HClの間に分配した。水層を廃棄し、有機層を水および塩水で洗浄し、無水MgSO上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮し、得られたメシレート(1.1g、4.7ミリモル)をさらに精製することなく直接使用した。
スキーム11
Figure 2010531360
アセトニトリル(2mL)中の実施例4(0.10g、0.32ミリモル)に、炭酸カリウム(0.13g、0.96ミリモル)およびスキーム10の工程2で製造したメシレート(0.09g、0.40ミリモル)を添加した。反応物を密封反応容器中100℃に加温し、そして16時間攪拌した。反応物を室温に冷却し、飽和水性NaHCOとCHClの間に分配した。有機層を除去し、水層をCHClで2回抽出した。合わせた有機層を真空下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中30〜90%EtOAc)で精製することによりH NMRで測定した場合にジアステレオマーの9:1混合物として実施例14(120mg)を得た。
Figure 2010531360
スキーム12
Figure 2010531360
4−(2−ヒドロキシエチル)−ベンゾニトリル(5g、34ミリモル)およびEtN(4.5g)をDCM中に溶解し、0℃に冷却した。メタンスルホニルクロリド(4.1g)を0℃の溶液に滴下した。溶液を30分間0℃で攪拌した。溶液をDCMで希釈し、飽和NaHCO3(水性)で洗浄した。水層をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)した。濾過および濃縮により黄色固体を得た。残留物をジエチルエーテルから再結晶させることにより白色固体としてメシレート6.92g(90%)を得た。
スキーム13
Figure 2010531360
ピペラジン(実施例4、100mg、0.30ミリモル)、スキーム12で製造したメシレート(81mg、0.36ミリモル)、KCO(124mg、0.90ミリモル)、およびNaI(9mg、0.06ミリモル)をCHCNに溶解し、16時間密封試験管中95℃で加熱した。反応物を飽和水性NaHCOとCHClの間に分配した。有機層を除去し、水層をCHClで2回抽出した。合わせた有機層を真空下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中20〜80%EtOAc)で精製することにより実施例16(110mg)を得た。
Figure 2010531360
スキーム14
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
臭化メチルトリフェニルホスホニウム(35.4g、99ミリモル)を0℃のTHF(300mL)中に懸濁した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液36.3mL)を0℃で滴下した。黄色溶液を0℃(1時間)で攪拌した。ケトン(12g、82.7ミリモル)を添加し、得られたスラリーを25℃(3.5時間)で攪拌した。混合物を水でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc層を濃縮した。残留物をヘキサンと水の間に分配した。水層をヘキサンで抽出した。合わせたヘキサン層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)した。混合物を濾過し、濃縮した。残留物を勾配フラッシュクロマトグラフィー(1/1ヘキサン/CHCl、SiO)で精製し、これにより無色油状物としてのアルケン9.5g(80%)を得た。
工程2:
Figure 2010531360
アルケン(9.5g、66.4ミリモル)およびAD mix α(76g)をt−ブタノール/水(1/1、360mL)に溶解し、混合物を25℃(4日間)で攪拌した。混合物を0℃に冷却し、水(150mL)を添加した。固体のNaSO(75g)を0℃の混合物に緩徐に添加した。溶液を0℃(1時間)、次に25℃(1時間)で攪拌した。混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)した。溶液を濾過し、濃縮することにより濃厚なガム状物としてジオール11.7g(99%)を得た。
工程3:
Figure 2010531360
ジオール(11.7g、66ミリモル)およびEtN(8g)を0℃のCHCl中に溶解下。CHCl(20mL)中のメタンスルホニルクロリド(7.2g、63ミリモル)を0℃で滴下した。溶液を15分間0℃で攪拌した。溶液を飽和NaHCO3(水性)で洗浄した。水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。メシレートをCHClから再結晶した。
Figure 2010531360
スキーム15
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
加圧試験管中MeOH(10mL)中の5−ブロモ−2−トリフルオロメチルピリジン(4.0g、18ミリモル)の溶液に、トリフルオロ(プロパ−1−エン−2−イル)ホウ酸カリウム(3.1g、21ミリモル)を添加した。得られたスラリーに溶媒を介して10分間Nをバブリングすることにより脱気した。次にこのスラリーにPdCl(dppf)・CHCl(0.58g、0.71ミリモル)およびEtN(1.8g、18ミリモル)を添加した。加圧試験管を密封し、混合物を3時間攪拌しながら100℃で加熱した。次に混合物を室温に冷却し、丸底フラスコに移し、濃縮した。粗生成物を水とCHClの間に分配した。水層をCHCl(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;勾配溶離、100:0〜85:15ヘキサン:EtOAc)により精製することによりスチレン(2.5g、75%)を得た。
工程2:
Figure 2010531360
1:1のt−ブタノール/水(50mL)中の工程1のスチレン(2.5g、14ミリモル)の2相性の混合物に、AD mix α(Aldrich)(19g)およびメタンスルホンアミド(1.3g、14ミリモル)を添加した。混合物を72時間室温で激しく攪拌した。混合物にNaSO(21g、165ミリモル)を添加し、混合物を1時間室温で攪拌した。混合物を2−プロパノールで希釈し、さらに1時間攪拌した。有機層を分離し、NaSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製のジオールをCHCl(約10mL)に溶解した。この溶液にEtN(1.65g、16.3ミリモル)、次いでメタンスルホニルクロリド(1.7g、15ミリモル)を添加した。溶液を3時間室温で攪拌した。次に溶液を濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;勾配溶離、100:0〜45:55のヘキサン:EtOAc)により精製することによりメシレート(3.5g、2工程で87%)を得た。
Figure 2010531360
スキーム16
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
EtOH(150mL)中の5−ブロモピコリン酸(5.0g、25ミリモル)の白濁した懸濁液にジオキサン中のHClの溶液(4M、6.8mL、27ミリモル)を添加した。混合物を16時間攪拌しながら還流下に加熱した。次に混合物を濃縮し、粗生成物をEtOAcとNaHCO3(水性)との間に分配した。水層をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上に乾燥し、濾過し、濃縮して白色結晶性固体としてエステル(4.91g)を得た。
エステルはスキーム15の工程1に記載の方法を用いてスチレンに変換した。
Figure 2010531360
工程2:
−78℃のTHF(25mL)中の工程1のエステル(1.50g、7.80ミリモル)の溶液に、MeMgBrの溶液(ヘキサン中3N、10.3mL、31ミリモル)を滴下した。添加終了後、溶液を室温に戻し、さらに2時間攪拌した。溶液にクエン酸ナトリウム溶液(水中25%w/w)を添加した。混合物を1時間室温で激しく攪拌した。水層をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上に乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;勾配溶離、100:0〜75:25のヘキサン:EtOAc)で精製することにより透明な油状物として得られたアルコール(1.1g)をスキーム15の工程2に記載の方法を用いてメシレートに変換した。
スキーム17
Figure 2010531360
実施例4(100mg、0.32ミリモル、1当量)、スキーム14で製造したメシレート(102mg、0.4ミリモル、1.25当量)、およびNaCO(102mg、0.96ミリモル、3当量)をEtOH(2mL)に溶解し、密封試験管中で加熱した(100℃、72時間)。溶液をCHClと飽和NaHCOとの間に分配した。有機層を除去し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を蒸発させ、得られた残留物を分取用薄層クロマトグラフィー(SiO、20cm×20cm、1000μm、2:1EtOAc:ヘキサン)で精製することにより白色泡状物として実施例18を得た(80mg)。
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
スキーム18
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
実施例2(75mg、0.25ミリモル、1当量)、スキーム7で製造したメシレート(107mg、0.31ミリモル、1.25当量)、およびNaCO(79mg、0.75ミリモル、3当量)をEtOH(2mL)に溶解し、密封試験管中で加熱した(95℃、16時間)。溶液をEtOAcと希薄塩水の間に分配した。有機層を除去し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を蒸発させ、得られた残留物を分取用カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中40%〜100%EtOAcの勾配溶離)で精製することにより白色泡状物としてカップリングした生成物を得た(112mg)。
工程2:
Figure 2010531360
工程1の生成物(110mg、0.20ミリモル)をMeOH(5mL)に溶解し、得られた溶液に3N HCl(1.5mL)を添加した。3時間攪拌した後、反応物を飽和水性NaHCOでクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機抽出液を蒸発させ、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl中0%〜10%MeOHの勾配溶離)で精製することにより白色泡状物として実施例26を得た(80mg)。
Figure 2010531360
Figure 2010531360
スキーム19
Figure 2010531360
実施例21(680mg、1.30ミリモル)をメタノール中7Mアンモニア(25mL)に溶解し、密封した反応容器に移し、密封し、100℃で96時間加熱した。揮発性物質を真空下に除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc中0%〜10%MeOHの勾配溶離)に付すことにより粘稠な油状物として実施例33を得た(380mg)。
Figure 2010531360
スキーム20
Figure 2010531360
工程1
Figure 2010531360
実施例4(106mg、0.32ミリモル、1当量)、スキーム6で製造したメシレート(141mg、0.40ミリモル、1.25当量)、および炭酸カリウム(133mg、0.96ミリモル、3当量)を密封反応容器中アセトニトリル(2mL)中に懸濁した。容器を窒素パージし、密封し、そして100℃のオイルバス中で16時間加熱した。反応物を室温に冷却した後、懸濁液をCHClと飽和NaHCOとの間に分配した。有機層を除去し、水層をCHClで2回抽出した。合わせた有機層を蒸発させることにより得られた粗製の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0%〜80%EtOAcの勾配溶離)に付すことにより透明な油状物として所望の生成物を得た(62mg)。
工程2:
Figure 2010531360
工程1で得られたカップリング生成物(62mg、0.10ミリモル)をアセトニトリル中5%の水性HF(5mL)に溶解し、24時間攪拌した。反応物を飽和水性NaHCOとCHClとの間に分配し、有機層を除去した。水層をCHClで2回抽出し、合わせた有機層を蒸発させて得られた粗製の残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、ヘキサン中30%〜100%EtOAc)に付すことにより透明なフィルム状物として実施例35を得た(50mg)。
Figure 2010531360
スキーム21
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
エタノールアミン(9.45g、155ミリモル)、3,4−ジフルオロベンズアルデヒド(22g、155ミリモル)、およびMgSO(60g)をDCM中に溶解し、19時間25℃で攪拌した。溶液を濾過し、濃縮することにより黄色固体が得られた。残留物をMeOHに溶解し、0℃に冷却した。ナトリウムボロハイドライド(5.8g、155ミリモル)を0℃の溶液中に少しずつ添加した(ガス発生)。添加後、溶液を18時間25℃で攪拌した。溶液を濃縮し、残留物を3M HCl(水性)で慎重にクエンチした(ガス発生/発熱)。水性の酸性の層をEtO(4×200mL)で抽出した。水層を0℃に冷却し、NaOHペレットを添加することにより塩基性化した(pH=11〜12)。水層をDCMで抽出した。合わせたDCM層を乾燥(MgSO)した。濾過し、濃縮することにより白色固体としてアミノアルコールを得た。
工程2:
Figure 2010531360
アミノアルコール(2.0g、11.7ミリモル)、ブロモケトン(2.49g、11.7ミリモル)、およびKCO(2g、14ミリモル)をCHCNに溶解し、16時間60℃で加熱した。層をEtOAcと水との間に分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)した。濾過および濃縮により黄色油状物としてケトン(2.0g、54%)を得た。物質はさらに精製することなく使用した。
工程3:
Figure 2010531360
ケトン(2g、6.25ミリモル)をMeOH/CHCl(30mL/5mL)中に溶解した。ナトリウムボロハイドライド(310mg、8.1ミリモル)を25℃の溶液に添加した。溶液を16時間25℃で攪拌した。溶液を濃縮した。残留物をEtOAcと飽和NaHCO3(水性)との間に分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)した。濾過および濃縮により黄色油状物としてジオールを得た(2.0g、99%)。物質はさらに精製することなく使用した。
工程4:
Figure 2010531360
ジオール(2.0g、6.2ミリモル)およびチオニルクロリド(2.1g)をDCEに溶解し、5時間80℃で加熱した。溶液を冷却し、濃縮した。ジクロロアミンはさらに精製することなく使用した。
工程5:
Figure 2010531360
工程4のジクロロアミン(6.2ミリモル)および2,4−ジクロロアニリン(3g)をCHCHCNに溶解し、そして16時間100℃で加熱した。溶液を濃縮した。残留物をEtOAcと飽和NaHCO3(水性)との間に分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)した。濾過および濃縮により茶色油状物を得た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中10%アセトン、SiO)で精製した。残留物をさらに分取用薄層クロマトグラフィー(10%アセトン/ヘキサン、SiO)で精製することにより、無色油状物として21mgの実施例36を得た(ラセミ体)。
スキーム22
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
N−メチルアミノエタノール(1.2mL、15ミリモル)に(±)スチレンオキシド(1.2g、10ミリモル)を添加した。混合物を130℃に加熱し、18時間攪拌した。反応物を室温に冷却し、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(7%MeOH/DCM)で直接精製することによりジオールを得た(1.9g)。
工程2:
Figure 2010531360
0℃のCHCl(33mL)中のジオール(1.9g、10ミリモル)に、CHCl(33mL)中のチオニルクロリド(17mL)を添加した。反応物を室温にまで戻し、次に2時間還流するまで加温した。反応物を室温に冷却し、次に真空下に濃縮した。残留物をDCMに溶解し、飽和NaHCOと共に激しく攪拌した。次に有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮することによりジクロリドを得た(1.9g)。
工程3:
Figure 2010531360
プロピオニトリル(15mL)中の工程2で得たジクロリド(0.5g、2.1ミリモル)に2,4−ジクロロアニリン(2.0g、6.5ミリモル)を添加した。反応混合物を還流するまで加温し、そして18時間攪拌した。反応物を真空下に濃縮した。残留物をDCMに溶解し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(2〜4%MeOH/EtOAc)で精製することにより実施例37を得た(0.62g)。
工程4:
Figure 2010531360
0℃のDCE(5mL)中の実施例37(0.62g、1.9ミリモル)にプロトンスポンジ(Aldrich、0.08g、0.4ミリモル)および1−クロロエチルクロロホルメート(0.31mL、2.9ミリモル)を添加した。次に反応物を還流下に加熱し、18時間攪拌した。反応物を真空下に濃縮し、MeOH(5mL)を添加した。次に混合物を還流するまで加温し、3時間攪拌した。反応物を真空下に濃縮した。残留物をDCMに溶解し、飽和NaHCO、水、および塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)で精製することにより実施例38を得た(0.43g)。
工程5:
Figure 2010531360
DCE(2mL)中の実施例38(0.1g、0.3ミリモル)に4−シアノベンズアルデヒド(0.06g、0.5ミリモル)、次いでNa(OAc)BH(0.14g、0.6ミリモル)を添加した。反応物を24時間室温で攪拌した。反応物をDCMで希釈し、1N NaOH、水、および塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物を分取用薄層クロマトグラフィー(SiO(2000μm)、25%EtOAc/ヘキサン)で精製することにより実施例39を得た(0.06g)。
スキーム23
Figure 2010531360
DCE(2mL)中の実施例38(0.10g、0.3ミリモル)にTEA(0.09mL、0.7ミリモル)、次いで2−メトキシベンジルクロリド(0.05mL、0.4ミリモル)を添加した。反応物を24時間室温で攪拌した。反応物にDCMを添加し、そして混合物を1N NaOH、水、および塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物を分取用薄層クロマトグラフィー(SiO(2000μm)、30%EtOAc/ヘキサン)で精製することにより実施例40を得た(0.10g)。
スキーム24
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
DMF(30mL)中の工程2、スキーム2で製造したピペラジン(実施例2、3g、7.92ミリモル)にエチルブロモアセテート(0.88mL、7.92ミリモル)および炭酸カリウム(3.3g、23.8ミリモル)を添加した。反応物を50℃に加温し、そして1時間攪拌した。次に反応物を室温に冷却し、16時間攪拌した。塩水、水、および2:1のヘキサン:EtOAcを反応物に添加し、混合物を20分間攪拌した。有機層を除去したのち、水層を2:1のヘキサン:EtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮することにより粘稠な油状物として得られた実施例41をさらに精製することなく使用した(3.7g)。
工程2:
Figure 2010531360
0℃のTHF(10mL)中の実施例41(1.23g、2.64ミリモル)に、MeMgBr(EtO中3M、2.7mL、7.92ミリモル)を滴下した。冷却バスを取り外し、反応物を2時間攪拌した。反応物に25%クエン酸ナトリウム(5mL)を添加した。混合物をEtOAcで抽出した。有機物を合わせ、水および塩水で洗浄した。有機層を真空下に濃縮し、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0%〜80%EtOAcの勾配溶離)で精製することにより実施例42を得た(1.02g)。
工程3:
Figure 2010531360
室温のDCM(15mL)中の実施例42(0.95g、2.11ミリモル)にジイソプロピルエチルアミン(0.74mL、4.22ミリモル)および1−クロロエチルクロロホルメート(0.41mL、3.80ミリモル)を添加した。反応物を3時間還流下に攪拌し、次に冷却して真空下に濃縮した。MeOH(60mL)を残留物に添加し、溶液を室温で16時間、そして還流下に4時間攪拌した。還流下に加熱した後、反応物をCHClと飽和NaHCOとの間に分配し、そして16時間攪拌した。有機層を除去し、そして水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を真空下に濃縮し、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc中0〜40%MeOH)で精製することにより実施例43を得た。
スキーム25
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
−20℃(CO/エチレングリコールバス)におけるDCM(20mL)中の(S)−プロパンジオール(4.89g、64.2ミリモル)に、TEA(11.2mL、80.3ミリモル)、次いでDCM(26mL)中のp−トルエンスルホニルクロリド(12.3g、64.3ミリモル)を30分かけて滴下した。26時間攪拌しながら冷却バスを無効となるまで使用した。DCMを添加し、反応物を1N HCl、水、および塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(40分間に渡り0〜40%EtOAc/ヘキサン)で精製することによりトシレート(8.37g、36.4ミリモル)を得た。
工程2:
Figure 2010531360
0℃のDCM(120mL)中の工程1で得たトシレート(8.37g、36.4ミリモル)に3,4−2H−ジヒドロピラン(6.38g、76ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸(0.69g、3.64ミリモル)を添加した。19時間攪拌しながら冷却バスを無効となるまで使用した。DCMを添加し、飽和NaHCO、水、および塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(35分間に渡り0〜25%EtOAc/ヘキサン)による残留物の精製により、THP−保護アルコールを得た(7.85g、25ミリモル)。
工程3:
Figure 2010531360
DMF中の工程2で得たTHP−保護アルコール(2.8g、8.8ミリモル)に、実施例3(スキーム2、工程2,1.7g、5.90ミリモル)およびKCO(1.6g、11.8ミリモル)を添加した。反応物を100℃に加温し、20時間攪拌した。反応物を室温に冷却し、蒸発させ、DCMと水との間に分配した。有機層を分離し、真空下に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%EtOAcの勾配溶離)による残留物の精製により、フェノール性エーテルを得た(1.42g)。
工程4:
Figure 2010531360
工程3の生成物をスキーム2、工程4と同様の条件に付すことにより実施例44および実施例45を得た。
スキーム26
Figure 2010531360
スキーム25の工程1における(S)−プロパンジオールの代わりに(R)−プロパンジオールを使用した以外は実施例44と同様の態様において実施例46を製造した。
スキーム27
Figure 2010531360
工程1:
Figure 2010531360
0℃のTHF(4.5mL)中の2−ブロモ−4’−シアノアセトフェノン(1.0g、4.5ミリモル)に(S)−2−メチル−CBS−オキソアザボロリジン(トルエン中1M、0.89mL)、次いでBH・SMe(THF中2.0M、1.3mL)を添加した。混合物を75分間0℃で攪拌した。MeOH(約5mL)を添加(ガス発生)し、そして混合物を15分間攪拌した。反応混合物を真空下に濃縮した。残留物をCHClに溶解し、1N HCl、水、および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮することにより得られた相当するアルコールをさらに精製することなく次工程において直接使用した。
工程2:
Figure 2010531360
工程1において製造したアルコールをトルエン(40mL)中に溶解した。1N NaOH(40mL)を添加し、混合物を20時間室温で攪拌した。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空下に濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘキサン)で精製することによりエポキシドを得た(0.52g、3.6ミリモル)。
スキーム28
Figure 2010531360
2−プロパノール(2mL)中の実施例4(100mg、0.30ミリモル)にスキーム27で製造した4−シアノスチレンオキシド(44mg、0.30ミリモル)を添加した。反応混合物を24時間115℃において密封試験管中加熱した。室温に冷却した後、溶媒を真空下に除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、CHCl中2〜15%MeOH)で精製することにより実施例57を得た(93mg)。
Figure 2010531360
カンナビノイドCBおよびCB活性を評価するための方法
カンナビノイドCBおよびCB親和性に関する競合的結合試験は、緩衝液A(5mMMgCl、2.5mM EDTAおよび0.13%BSA)中0.0001〜3μMの範囲の薬物の濃度を用いながら、非選択的カンナビノイドアゴニストである0.5nMのH−CP55,940と共に、各受容体サブタイプを発現する細胞から製造した市販の膜(8μg pro)をインキュベートすることにより実施した。非特異的結合は10μMCP55,940の存在下において定義した。飽和試験に関しては、0.1〜5nMの範囲のH−CP55,940の濃度を、10μM CP55,940の存在下および非存在下において膜と共にインキュベートした。1.5時間インキュベーション後、BRANDEL細胞採取器を用いながら0.3%ポリエチレンアミン処理GF/Cフィルタープレート上への急速濾過を行うことにより、試験を終了した。プレートを乾燥し、MICROSCINTシンチレーションカクテルを添加し、その後、結合した放射能を、TOPCOUNTシンチレーションカウンターを用いながら定量した。
CBおよびCB受容体におけるH−CP55,940の解離定数(K)は、放射性リガンドの各濃度における特異的結合をプロットし、非直線回帰により分析することにより求めた。競合的試験に関しては、H−CP55,940結合を50%抑制した各薬物の濃度(IC50)を、放射性リガンド置換曲線の非直線回帰分析により求めた。親和性定数(K)はIC50/1+[リガンド濃度/K]として定義されるCheng and Prusoff(1973)により誘導された方程式を用いて計算した。
GTPγS結合プロトコル
細胞内の第2のメッセンジャーを活性化する化合物の機能的薬効はGTPγS結合試験を利用しながら求めた。グアニンヌクレオシドは、結合およびアゴニストによる活性化の後の細胞の原形質膜内部でホスホリル化される。グアニンチオホスフェート(GTP)の放射標識誘導体は、それが脱ホスホリル化され得ず、従ってアゴニスト結合後に蓄積するため、この試験において利用されている。この系内に拮抗剤が共存すればアゴニストの濃度曲線が右側にシフトすることになり、拮抗剤濃度が上昇するほど、アゴニストの濃度応答曲線の右側シフトが大きくなる。
市販の膜を10mM GDPと共にインキュベートすることによりアゴニストの存在下でホスホリル化のために十分な基質を供することができるようにした。次に膜を漸増濃度の被験化合物と共に30分間予備インキュベートすることによりそれらが単独でホスホリル化を刺激することができるかどうか調べた。次に漸増濃度の非選択的カンナビノイドアゴニストWIN55,122を各濃度の被験化合物の存在下および非存在下に添加した。次に試験系を室温で1時間インキュベートした。試験を終了するために、35S−GTPγSを添加し、試験系をさらに30分間インキュベートした。Brandel細胞採取器を用いながら10mMリン酸ナトリウム処理GF/Cフィルタープレート上への急速濾過を行うことにより、試験を終了した。プレートを乾燥し、Microscintシンチレーションカクテルを添加し、その後、結合した放射能を、Topcountシンチレーションカウンターを用いながら定量した。
被験化合物の存在下および非存在下のアゴニストWIN55,122の濃度の関数としての35S−GTPγSの結合の刺激をプロットし、そしてGraphPad Prismソフトウエアを用いながら非直線回帰分析によりEC50を求めた。被験化合物の存在下のWIN55,122の用量応答曲線における右側シフトのSchild分析は、用量比の負の対数に対して被験化合物の濃度をプロットすることにより求めた[1−(アゴニスト+被験化合物EC50/アゴニスト単独EC50)]。直線回帰分析により、直線の方程式のX切片として定義されるKbが得られる。
(実施例)
以下の表に示す式(I)の化合物は1つ以上の上記した方法に従って製造した。以下に示す表12における実施例番号は上記した実施例の番号に相当する。以下に図示した化合物の全ての使用可能な原子価が充足されるとみなさなければならない。即ち、充足されているようには示されていない如何なる原子価も、水素により充足されていると理解する。OBSVD LCMS MS(MH+)は記載されている化合物に関する質量スペクトル分析の観察された読み取り値である。
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360
Figure 2010531360

Claims (125)

  1. 下記式(I):
    Figure 2010531360
    [式中:
    Arは未置換のアリールまたは未置換のヘテロアリールであり;
    Arはアリールまたはヘテロアリールであり、ここでArの該アリールまたはヘテロアリールはYから独立して選択される2つ以上の基で置換されており;
    nおよびmは独立して0または1であるが;
    ただし、Arがピリジンまたはピリミジンである場合は、該ピリジンまたはピリミジンの窒素はピペラジン環への結合点に関してパラ位にはなく;
    Aは−C(O)−、−S(O)−、−C(=N−OR)−、および−(C(R−よりなる群から選択され、ここでqは1、2、または3であり;
    Bは−N(R)−、−C(O)−、および−(C(R−よりなる群から選択され、ここでrは1または2であるが、
    ただし、Bが−C(O)−である場合は、Aは−C(O)−または−(C(R−であり;
    XはH、アルキル、−C(O)N(R、−S−アルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、シクロアルキル、ベンゾ縮合シクロアルキル−、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル−、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニル−、ヘテロシクロアルキル、−C(R)=C(R)−アリール、−C(R)=C(R)−ヘテロアリール、−OR、−O−アルキレン−O−アルキル、−S−アリール、−N(R、−NR、−N(R、−(C(R−ヘテロアリール、−C(O)−O−アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−N=O、−C(S−アルキル)=N−S(O)−アリール、−C(N(R)=N−S(O)−アリール、および−(C(R−アリール(ただしsは0、1、または2である)よりなる群から選択され;
    ここでXの該−(C(R−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(R)=C(R)−アリールのアリール部分、該−C(R)=C(R)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−S−アリールのアリール部分、該−S(O)−アリールのアリール部分、該−S(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−O−アリールのアリール部分、該−O−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−アリールのアリール部分、該−C(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−(C(R−アリールのアリール部分、該−C(S−アルキル)=N−S(O)−アリールのアリール部分、該−C(N(R)=N−S(O)−アリールのアリール部分、該ベンゾ縮合シクロアルキルのベンゾ部分、該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルのベンゾ部分、および該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニルのベンゾ部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており、そして、
    ここでXの該シクロアルキル、該−S(O)−シクロアルキルのシクロアルキル部分、該ヘテロシクロアルキル、該ベンゾ縮合シクロアルキルのシクロアルキル部分、該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルのヘテロシクロアルキル部分、および該ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニルのヘテロシクロアルケニル部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
    各Rは独立してアルキル、ハロアルキル、−アルキレン−N(R、−アルキレン−NR、−アルキレン−OR、アルキレン−N、−アルキレン−CN、およびアルキレン−O−S(O)−アルキルよりなる群から選択されるか;または、
    同じ環炭素原子に結合している2つのR基がカルボニル基を形成し;
    pは0、1、2、3、または4であり;
    各Rは独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり、
    ここでRの該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルの各々は未置換であるか、または場合によりYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
    各Rは独立してH、アルキル、未置換のアリール、1つ以上のY基で置換されたアリール、−OR、−アルキレン−O−アルキル、および−アルキレン−OHよりなる群から選択され;
    各Rは独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−S(O)アルキル、−S(O)アリール、−S(O)ヘテロアリール、−S(O)シクロアルキル、および−S(O)ヘテロシクロアルキルよりなる群から選択され;
    ここでRの該アリール、該−C(O)O−アリールのアリール部分、該−C(O)−アリールのアリール部分、該−S(O)アリールのアリール部分の各々、およびRの各ヘテロアリール、該−C(O)O−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−S(O)ヘテロアリールのヘテロアリール部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
    ここでRの該シクロアルキル、該−C(O)O−シクロアルキルのシクロアルキル部分、該−C(O)−シクロアルキルのシクロアルキル部分、該−S(O)シクロアルキルのシクロアルキル部分の各々は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか、または、
    2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になってヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    各Rは独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−N(R、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロシクロアルキル、および−アルキレン−OHよりなる群から選択され、
    ここでRの該アリール、該−S(O)−アリールのアリール部分、該−C(O)−アリールのアリール部分、および該−C(O)O−アリールのアリール部分、ならびにRの各該ヘテロアリール、該−S(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−ヘテロアリールのヘテロアリール部分、および該−C(O)O−ヘテロアリールのヘテロアリール部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか、または、
    2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になってヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    各Yは独立してハロ、−CN、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、−アルキレン−アリール、ヘテロアリール、−O−アルキル、−O−ハロアルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−O−シクロアルキル、−O−ヘテロシクロアルキル、−S−アリール、−S−アルキル、−S−ハロアルキル、−S−ヘテロアリール、−S−シクロアルキル、−S−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−アルキレン−CN、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ハロアルキル、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−ハロアルキル、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロシクロアルキル、−N(R)C(O)−アルキル、−N(R)C(O)−N(R、−OH、−アルキレン−OH、−アルキレン−C(O)−O−アルキル、−O−アルキレン−アリール、−N(R、−C(O)N(R、−S(O)N(R、−O−Q−L−R、−O−Q−CN、−O−Q−C(O)N(R、−O−Q−S(O)N(R、−O−Q−OC(O)N(R、および−O−Q−N(R)C(O)N(Rよりなる群から選択され;
    ここでYの各該アリール、各−アルキレン−アリール、各ヘテロアリール、該−O−アリールの各アリール部分、該−O−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−S−アリールの各アリール部分、該−S−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−S(O)−アリールの各アリール部分、該−S(O)−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−C(O)−アリールの各アリール部分、該−C(O)−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−C(O)O−アリールの各アリール部分、および該−C(O)O−ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか;または、
    2つのY基は−O−CH−O−基を形成し;
    各Yは独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アリール、−アルキレン−アリール、−アルキレン−OH、−CN、−OH、−O−アルキル、−C(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−N(R、−C(O)−アルキレン−N(R、−C(O)−O−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ハロアルキル、および−C(O)N(Rよりなる群から選択され、
    ここでYの各該アリール、該−C(O)−アリールのアリール部分、および該−アルキレン−アリール、−アルキレン−OHのアルキレン部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか;または、
    2つのY基は−O−CHCH−O−基を形成するか;または、
    シクロアルキル、ベンゾ縮合シクロアルキル、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルケニル、またはヘテロシクロアルキル環の同じ環炭素原子に結合している該Y置換基のうち2つが、それらが両方とも結合している環炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成し;
    各−Q−は−アルキレン−、−アルケニレン−、−アルキニレン−、−シクロアルキレン−、−ヘテロシクロアルキレン−、−アルキレン−シクロアルキレン−、−シクロアルキレン−アルキレン−、−シクロアルキレン−アルキレン−シクロアルキレン−から独立して選択される2価のラジカルであり、
    ここで該Qのアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、およびヘテロシクロアルキレン部分は場合により下記:
    Figure 2010531360
    およびZから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、
    ここでtは0、1、2、または3であり;
    各Lは独立して−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−OS(O)−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−よりなる群から選択され;
    各Rは独立してH、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、未置換のアリール、Zから独立して選択される1つ以上の基で置換されたアリール、未置換のヘテロアリール、Zから独立して選択される1つ以上の基で置換されたヘテロアリール、シクロアルキル、−アルキレン−OH、−アルキレン−O−アルキル、−アルキレン−O−アリール、−アルキレン−OC(O)−アルキル、−アルキレン−OC(O)−アリール、−アルキレン−OC(O)−ヘテロアリール、およびアルキレン−N(Rよりなる群から選択されるか、または、
    2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になってヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    各Rは独立してH、アルキル、−N(R、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリール、および置換されたヘテロアリールよりなる群から選択され、ここで該置換基は独立してZおよび−C(O)N(Rから選択され;
    そして、
    各Zは独立してアルキル、ハロ、ハロアルキル、−OH、−O−アルキル、および−CNよりなる群から選択されるが、
    ただし、n=0、m=0、p=0、Arがアルコキシおよび−アルキレン−OHで置換されたフェニルである場合は、Xはアルキルではなく、
    ただし、Xがアルキルであり、そしてm=n=0であるか、Xがアルキルまたは未置換のフェニルであり、そしてAが−(C(R−であり、そしてBが−(C(R−であり、そしてr+q≧1であり、そしてRおよびRが各々独立してHおよびアルキルから選択され、そしてArがハロゲン、アルキル、およびアルコキシから独立して選択される2つ以上の基で置換されたフェニルまたはヘテロアリールである場合は、p=2であり、そして同じ環炭素原子に結合している2つのR基はカルボニル基を形成する]の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、異性体、またはエステル。
  2. Arが未置換の(C−C10)アリールまたは未置換の(C−C10)ヘテロアリールであり;
    Arは(C−C10)アリールまたは(C−C10)ヘテロアリールであり、ここでArの該(C−C10)アリールまたは(C−C10)ヘテロアリールはYから独立して選択される2つ以上の基で置換されているが;
    ただし、Arがピリジンまたはピリミジンである場合は、該ピリジンまたはピリミジンの窒素はピペラジン環の結合点に関してパラ位にはなく;
    nおよびmは独立して0または1であり;
    Aは−C(O)−、−S(O)−、−C(=N−OR)−、および−(C(R−よりなる群から選択され、ここでqは1、2、または3であり;
    Bは−N(R)−、−C(O)−、および−(C(R−よりなる群から選択され、ここでrは1または2であるが、
    ただし、Bが−C(O)−である場合は、Aは−C(O)−または−(C(R−であり;
    XはH、(C−C)アルキル、−S−(C−C)アルキル、−C(O)N(R、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C10)シクロアルキル、−S(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)−(C−C10)アリール、−S(O)−(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、ベンゾ縮合(C−C10)シクロアルキル−、ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル、ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルケニル−、ヘテロシクロアルキル、−C(R)=C(R)−(C−C10)アリール、−C(R)=C(R)−(C−C10)ヘテロアリール、−OR、−O−(C−C)アルキレン−O−(C−C)アルキル、−S−(C−C10)アリール、−N(R、−NR、−N(R、−(C(R−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−O−(C−C)アルキル、−O−(C−C10)アリール、−O−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−(C−C10)アリール、−C(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−N=O、−C(S−(C−C)アルキル)=N−S(O)−(C−C10)アリール、−C(N(R)=N−S(O)−(C−C10)アリール、および−(C(R−(C−C10)アリールただしsは0、1、または2であるものよりなる群から選択され;
    ここでXの該−(C(R−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(R)=C(R)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(R)=C(R)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−S−(C−C10)アリールのアリール部分、該−S(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−S(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−O−(C−C10)アリールのアリール部分、該−O−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−(C(R−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(S−(C−C10)アルキル)=N−S(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(N(R)=N−S(O)−(C−C10)アリーのアリール部分、該ベンゾ縮合(C−C10)シクロアルキル−のベンゾ部分、該ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル−のベンゾ部分、および該ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルケニルのベンゾ部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており、そして、
    ここでXの該(C−C10)シクロアルキル、該−S(O)−(C−C10)シクロアルキルのシクロアルキル部分、該(C−C10)ヘテロシクロアルキル、該ベンゾ縮合(C−C10)シクロアルキル−のシクロアルキル部分、該ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル−のヘテロシクロアルキル部分、および該ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルケニル−のヘテロシクロアルケニル部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
    各Rは独立して(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、−(C−C)アルキレン−N(R、−(C−C)アルキレン−NR、−(C−C)アルキレン−OR、(C−C)アルキレン−N、−(C−C)アルキレン−CN、および(C−C)アルキレン−O−S(O)−(C−C)アルキルよりなる群から選択されるか;または、
    同じ環炭素原子に結合している2つのR基がカルボニル基を形成し;
    pは0、1、2、3、または4であり;
    各Rは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、または(C−C10)ヘテロシクロアルキルであり、
    ここでRの該(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、および(C−C10)ヘテロシクロアルキルは未置換であるか、または場合によりYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
    各Rは独立してH、(C−C)アルキル、未置換の(C−C10)アリール、Yから独立して選択される1つ以上の基で置換された(C−C10)アリール、−OR、−(C−C)アルキレン−O−(C−C)アルキル、および−(C−C)アルキレン−OHよりなる群から選択され;
    各Rは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−(C−C)アルキル、−C(O)O−(C−C10)アリール、−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)O−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C10)アリール、−C(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)(C−C)アルキル、−S(O)(C−C10)アリール、−S(O)(C−C10)ヘテロアリール、−S(O)(C−C10)シクロアルキル、および−S(O)(C−C10)ヘテロシクロアルキルよりなる群から選択され;
    ここでRの該(C−C10)アリール、該−C(O)O−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−S(O)(C−C10)アリールのアリール部分の各々、およびRの各(C−C10)ヘテロアリール、該−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−S(O)(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されており;
    ここでRの該(C−C10)シクロアルキル、該−C(O)O−(C−C10)シクロアルキルのシクロアルキル部分、該−C(O)−(C−C10)シクロアルキルのシクロアルキル部分、該−S(O)(C−C10)シクロアルキルのシクロアルキル部分の各々は未置換であるか、またはYから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか、または、
    2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になって(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    各Rは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C10)アリール、−S(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−S(O)−(C−C10)シクロアルキル、−S(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)−N(R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C10)アリール、−C(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−(C−C10)アルキル、−C(O)O−(C−C10)アリール、−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)O−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、および−(C−C)アルキレン−OHよりなる群から選択され、
    ここでRの該(C−C10)アリール、該−S(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、該−C(O)−(C−C10)アリールのアリール部分、および該−C(O)O−(C−C10)アリールのアリール部分、およびRの各該(C−C10)ヘテロアリール、該−S(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、該−C(O)−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分、および該−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリールのヘテロアリール部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか、または、
    2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になって(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    各Yは独立してハロ、−CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルケニル、ベンジル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、−O−(C−C)アルキル、−O−(C−C)ハロアルキル、−O−(C−C10)アリール、−O−(C−C10)ヘテロアリール、−O−(C−C10)シクロアルキル、−O−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S−(C−C10)アリール、−S−(C−C)アルキル、−S−(C−C)ハロアルキル、−S−(C−C10)ヘテロアリール、−S−(C−C10)シクロアルキル、−S−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C10)シクロアルキル、−S(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−S(O)−(C−C10)アリール、−S(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−(C−C)アルキレン−CN、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C10)アリール、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−C(O)O−(C−C)アルキル、−C(O)O−(C−C10)アリール、−C(O)O−(C−C)ハロアルキル、−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリール、−C(O)O−(C−C10)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C10)ヘテロシクロアルキル、−N(R)C(O)−(C−C)アルキル、−N(R)C(O)−N(R、−OH、−(C−C)アルキレン−OH、−(C−C)アルキレン−C(O)−O−(C−C)アルキル、−O−(C−C)アルキレン−(C−C10)アリール、−N(R、−C(O)N(R、−S(O)N(R、−O−Q−L−R、−O−Q−CN、−O−Q−C(O)N(R、−O−Q−S(O)N(R、−O−Q−OC(O)N(R、および−O−Q−N(R)C(O)N(Rよりなる群から選択され;
    ここでYの各ベンジル、各(C−C10)アリール、各(C−C10)ヘテロアリール、該−O−(C−C10)アリールの各アリール部分、該−O−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−S−(C−C10)アリールの各アリール部分、該−S−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−S(O)−(C−C10)アリールの各アリール部分、該−S(O)−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−C(O)−(C−C10)アリールの各アリール部分、該−C(O)−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分、該−C(O)O−(C−C10)アリールの各アリール部分、および該−C(O)O−(C−C10)ヘテロアリールの各ヘテロアリール部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか;または、
    2つのY基は−O−CH−O−基を形成し;
    各Yは独立して、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アリール、−アルキレン−アリール、−アルキレン−OH、−CN、−OH、−O−アルキル、−C(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−N(R、−C(O)−アルキレン−N(R、−C(O)−O−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ハロアルキル、および−C(O)N(Rよりなる群から選択され、
    ここでYの該アリール、該−C(O)−アリールのアリール部分、および該−アルキレン−アリール、−アルキレン−OHのアルキレン部分は未置換であるか、またはZから独立して選択される1つ以上の基で置換されているか;または、
    2つのY基は−O−CHCH−O−基を形成するか;または、
    (C−C10)シクロアルキル−、ベンゾ縮合(C−C10)シクロアルキル−、ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル−、ベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルケニル−、または(C−C10)ヘテロシクロアルキル環の同じ環炭素原子に結合している該Y置換基のうち2つが、それらが両方とも結合している環炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成し;
    各−Q−は−(C−C)アルキレン−、−(C−C)アルケニレン−、−(C−C)アルキニレン−、−(C−C10)シクロアルキレン−、−(C−C10)ヘテロシクロアルキレン−、−(C−C)アルキレン−(C−C10)シクロアルキレン−、−(C−C)シクロアルキレン−(C−C)アルキレン−、−(C−C)シクロアルキレン−(C−C)アルキレン−(C−C)シクロアルキレン−から独立して選択される2価のラジカルであり、
    ここで該Qのアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、およびヘテロシクロアルキレン部分は場合により下記:
    Figure 2010531360
    およびZから独立して選択される1〜3つの基で置換されており、
    ここでtは0、1、2、または3であり;
    各Lは独立して−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−OS(O)−、−C(O)−、−C(O)O−、および−OC(O)−よりなる群から選択され;
    各Rは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、未置換の(C−C10)アリール、Zから独立して選択される1つ以上の基で置換された(C−C10)アリール、未置換の(C−C10)ヘテロアリール、Zから独立して選択される1つ以上の基で置換された(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)シクロアルキル、−(C−C)アルキレン−OH、−(C−C)アルキレン−O−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキレン−O−(C−C10)アリール、−(C−C)アルキレン−OC(O)−(C−C10)アルキル、−(C−C)アルキレン−OC(O)−(C−C10)アリール、−(C−C)アルキレン−OC(O)−(C−C10)ヘテロアリール、および(C−C)アルキレン−N(Rよりなる群から選択されるか、または、
    2つのR基はそれらが結合している窒素と一緒になって(C−C10)ヘテロアリール、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルケニル、またはベンゾ縮合(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    各Rは独立してH、(C−C)アルキル、−N(R、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクロアルキル、(C−C10)アリール、置換された(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、および置換された(C−C10)ヘテロアリールよりなる群から選択され、ここで該置換基は独立してZおよび−C(O)N(Rから選択され;
    そして、
    各Zは独立して(C−C)アルキル、ハロ、(C−C)ハロアルキル、−OH、−O−(C−C)アルキル、および−CNよりなる群から選択される、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  3. 基の少なくとも1つがアルキルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  4. 基の少なくとも1つがハロである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  5. 基の少なくとも1つが−CNである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  6. 基の少なくとも1つが−OHである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  7. 基の少なくとも1つが−C(O)N(Rである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  8. 各Rが独立してHおよびアルキルから選択される、請求項7記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  9. 基の少なくとも1つが−S(O)N(Rである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  10. 基の少なくとも1つが−O−Q−L−Rである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  11. −Q−が未置換の−アルキレン−である、請求項10記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  12. −Q−が1〜3つのZ基で置換された−アルキレン−であり、ここで各Zは独立して−アルキルから選択される、請求項10記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  13. Zがメチルである、請求項12記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  14. が−O−である、請求項10記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  15. が−OC(O)−である、請求項10記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  16. が−C(O)O−である、請求項10記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  17. が−C(O)−である、請求項10記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  18. 基の少なくとも1つが−O−Q−L−Rであり、ここで各RはH、アルキル、−N(R、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択される、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  19. が−NHである、請求項18記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  20. がテトラヒドロピランである、請求項18記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  21. がメチルである、請求項18記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  22. 基の少なくとも1つが−O−CHCH−OHである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  23. 基の少なくとも1つが−O−CHCH−O−CHである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  24. 基の少なくとも1つが−O−CHCH(CH)−OHである、請求項20記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  25. 基の少なくとも1つが−O−CH−C(O)O−CH−CHである、請求項24記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  26. ArおよびArがアリールである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  27. Arがフェニルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  28. Arがフェニルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  29. ArおよびArの各々がフェニルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  30. ArがYから各々独立して選択される2つの基で置換されたフェニルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  31. Arが、ピペラジン環への結合点に関して、4位における1つのY基および2位における1つのY基で置換されたフェニルであり、その2つのY基は同じかまたは異なっていてよい、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  32. Arがアリールであり、そしてArがヘテロアリールである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  33. Arがフェニルであり、そしてArがピリジルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  34. Arがヘテロアリールであり、そしてArがアリールである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  35. Arがピリジルであり、そしてArがフェニルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  36. ArおよびArの各々が独立してヘテロアリールである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  37. Arがピリジルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  38. Arがピリジルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  39. ArおよびArの両方がピリジルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  40. ArがYから独立して選択される2つの基で置換されたピリジルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  41. Arが、ピペラジン環への結合点に関して、2位における1つのY基および4位における1つのY基で置換されたピリジルであり、そしてそのY基の各々は同じかまたは異なっていてよい、請求項40記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  42. Arが下記:
    Figure 2010531360
    である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  43. m=0であり、そしてn=0である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  44. m=0であり、n=1であり、そしてBが−(C(R−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  45. r=1である、請求項44記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  46. 各RがHおよび−アルキレン−OHから独立して選択される、請求項44記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  47. 各RがHおよび−(CH)−OHから独立して選択される、請求項44記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  48. 各RがHおよび−(CH−OHから独立して選択される、請求項44記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  49. 各RがHおよび−(CH−OHから独立して選択される、請求項44記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  50. m=0であり、n=1であり、そしてBが−(C(R−であり、ここでr=1であり、そして各RがHおよび−アルキルから独立して選択される、請求項44記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  51. 各RがHおよびメチルから独立して選択される、請求項50記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  52. 各RがHおよびエチルから独立して選択される、請求項50記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  53. m=1であり、n=0であり、そしてAが−(C(R−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  54. 各RがHおよびアルキルから独立して選択される、請求項53記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  55. qが1であり、そして各RがHである、請求項53記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  56. qが2であり、そして各RがHおよびアルキルから独立して選択される、請求項53記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  57. m=1であり、n=0であり、そしてAが−C(O)−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  58. m=1であり、n=0であり、そしてAが−S(O)−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  59. m=1であり、n=1であり、そしてAが−(C(R−であり、そしてBが−(C(R−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  60. q=1であり、そして各RがHである、請求項59記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  61. 別のそのような実施形態において、r=1であり、そして各Rが独立してH、アルキル、および−ORから選択され、ここで各Rは独立してHまたはアルキルから選択される、請求項59記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  62. 別のそのような実施形態において、m=1であり、n=1であり、そしてAは−CH−であり、そしてBは−C(CH)(OH)−である、請求項59記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  63. m=1であり、n=1であり、そしてAは−CH−であり、そしてBは−CH(OH)−である、請求項59記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  64. m=1であり、n=1であり、そしてAが−C(=N−OR)−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  65. がHである、請求項64記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  66. m=1であり、n=1であり、Aは−(C(R−であり、そしてBが−C(O)−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  67. qが1である、請求項66記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  68. がHである、請求項67記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  69. m=1であり、n=1であり、Aが−C(O)−であり、そしてBが−(C(R−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  70. 各RがH、−OHおよび−アルキルから独立して選択される、請求項69記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  71. rが1である、請求項69記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  72. 各Rがアルキルから独立して選択される基である、請求項71記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  73. Bが−C(OH)(CH)−、−C(OH)(CHCH)−および−C(OH)H−から選択される、請求項71記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  74. Bが−C(OH)(CH)−、および−C(OH)H−から選択される、請求項71記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  75. m=1であり、n=1であり、そしてAが−C(O)−であり、そしてBが−N(R)−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  76. がHである、請求項75記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  77. XがHである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  78. m=n=0である、請求項77記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  79. Xがアルキルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  80. Xがシクロアルキルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  81. Xがシクロプロピルである、請求項80記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  82. Xが−(C(R−アリールであり、ここでXのアリール部分は未置換である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  83. s=0である、請求項82記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  84. s=1または2であり、そしてRがHまたはアルキルである、請求項82記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  85. sが0であり、そしてXが−フェニルである、請求項82記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  86. Xが−(C(R−アリールであり、ここでXのアリール部分はYから独立して選択される1つ以上の基で置換されている、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  87. s=0であり、そしてXがYから独立して選択される1つ以上の基で置換された−フェニルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  88. s=0であり、そしてXがアルキル、ハロアルキル、CN、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、−C(O)N(R、および−O−Q−Lから独立して選択される1つ以上の基で置換された−フェニルである、請求項87記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  89. Xが−(C(R−ヘテロアリールであり、ここでXのヘテロアリール部分は未置換である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  90. s=0である、請求項89記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  91. s=1または2であり、そしてRがHまたはアルキルである、請求項89記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  92. sが0であり、そしてXが−ピリジルである、請求項89記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  93. Xが−(C(R−ヘテロアリールであり、ここでXのヘテロアリール部分はYから独立して選択される1つ以上の基で置換されている、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  94. s=0である、請求項93記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  95. s=1または2であり、そしてRがHまたはアルキルである、請求項93記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  96. s=0であり、そしてXのヘテロアリール部分がYから独立して選択される1つ以上の基で置換された−ピリジルである、請求項93記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  97. s=0であり、そしてXがアルキル、ハロアルキル、CN、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、−C(O)N(R、および−O−Q−Lから独立して選択される1つ以上の基で置換された−ピリジルである、請求項93記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  98. p=0である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  99. p=1であり、そしてRがアルキルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  100. p=1であり、そしてRがメチルである、請求項99記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  101. p=2である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  102. 2つのR基が一緒になってカルボニル基を形成する、請求項101記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  103. 下記式(IA):
    Figure 2010531360
    を有する、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  104. 下記式(IB):
    Figure 2010531360
    を有する、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  105. 下記式(IC):
    Figure 2010531360
    を有する、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  106. 下記:
    Figure 2010531360
    Figure 2010531360
    Figure 2010531360
    Figure 2010531360
    Figure 2010531360
    Figure 2010531360
    Figure 2010531360
    Figure 2010531360
    Figure 2010531360
    から選択される化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体。
  107. 少なくとも1つの請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体;および少なくとも1つの製薬上許容しうる担体を含む、組成物。
  108. 少なくとも1つの請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体;および請求項1の化合物以外の少なくとも1つの追加的活性剤を含む、組成物。
  109. 該少なくとも1つの追加的活性剤が中枢作用性薬剤および末梢作用性薬剤から選択される、請求項108記載の組成物。
  110. 該少なくとも1つの追加的活性剤がヒスタミン−3受容体拮抗剤およびNPY5拮抗剤から選択される、請求項108記載の組成物。
  111. 該少なくとも1つの追加的活性剤がミクロソームトリグリセリド転移蛋白(MTP)阻害剤から選択される、請求項108記載の組成物。
  112. 少なくとも1つの請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体;および少なくとも1つのコレステロール低下化合物を含む、組成物。
  113. 該少なくとも1つのコレステロール低下化合物が少なくとも1つのステロール吸収阻害剤または少なくとも1つの5α−スタノール吸収阻害剤である、請求項112記載の組成物。
  114. 該少なくとも1つのコレステロール低下化合物が少なくとも1つの置換アゼチジノン化合物または置換β−ラクタム化合物もしくはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体である、請求項112記載の組成物。
  115. 該少なくとも1つのコレステロール低下化合物がエゼチマイブ(ezetimibe)である、請求項112記載の組成物。
  116. 有効量の請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体を、精神障害、不安、分裂病、うつ病、向精神薬乱用、薬物乱用、薬物依存、アルコール依存、ニコチン依存、神経障害、片頭痛、ストレス、癲癇、運動障害、パーキンソン病、健忘症、老人性認知症、アルツハイマー病、摂食障害、II型糖尿病、胃腸疾患、嘔吐、下痢、尿路障害、不妊障害、炎症、感染症、癌、神経炎症、アテローム性動脈硬化症、ギランバレー症候群、ウィルス性脳炎、脳血管罹患、および頭蓋外傷から選択される状態または疾患を治療、低減または改善することを必要としている患者に投与することを含む、それらを必要としている患者における治療、低減または改善の方法。
  117. 有効量の少なくとも1つの請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体を、メタボリックシンドローム、肥満、胴囲、腹囲、II型糖尿病、インスリン抵抗性、肝リピドーシス、脂肪肝疾患、神経炎症性障害、認知障害、精神病、嗜好行動、胃腸障害、および心臓血管状態から選択される状態または疾患を治療、低減または改善することを必要としている患者に投与することを含む、それらを必要としている患者における治療、低減または改善の方法。
  118. 該状態または疾患がメタボリックシンドローム、肥満、胴囲、腹囲、II型糖尿病、肝リピドーシス、および脂肪肝疾患から選択される、請求項117記載の方法。
  119. 有効量の少なくとも1つの請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体を、身体状態の評点を低減する必要のある患者に投与することを含む、それを必要としている患者における身体状態の評点の低減の方法。
  120. 有効量の請求項108〜115のいずれか1項に記載の組成物を、精神障害、不安、分裂病、うつ病、向精神薬乱用、薬物乱用、薬物依存、アルコール依存、ニコチン依存、神経障害、片頭痛、ストレス、癲癇、運動障害、パーキンソン病、健忘症、老人性認知症、アルツハイマー病、摂食障害、II型糖尿病、胃腸疾患、嘔吐、下痢、尿路障害、不妊障害、炎症、感染症、癌、神経炎症、アテローム性動脈硬化症、ギランバレー症候群、ウィルス性脳炎、脳血管罹患、および頭蓋外傷から選択される状態または疾患を治療、低減または改善することを必要としている患者に投与することを含む、それらを必要としている患者における治療、低減または改善の方法。
  121. 有効量の請求項108〜115のいずれか1項に記載の組成物を、メタボリックシンドローム、肥満、胴囲、腹囲、II型糖尿病、インスリン抵抗性、肝リピドーシス、脂肪肝疾患、神経炎症性障害、認知障害、精神病、嗜好行動、胃腸障害、および心臓血管状態から選択される状態または疾患を治療、低減または改善することを必要としている患者に投与することを含む、それらを必要としている患者における治療、低減または改善の方法。
  122. 有効量の請求項108〜115のいずれか1項に記載の組成物を、メタボリックシンドローム、肥満、胴囲、腹囲、II型糖尿病、肝リピドーシス、および脂肪肝疾患から選択される状態または疾患を治療、低減または改善することを必要としている患者に投与することを含む、治療、低減または改善の方法。
  123. 有効量の請求項108〜115のいずれか1項に記載の組成物を、身体状態の評点を低減する必要のある患者に投与することを含む、それを必要としている患者における身体状態の評点の低減の方法。
  124. 有効量の少なくとも1つの請求項1記載の化合物またはその製薬上許容しうる塩、溶媒和物、エステル、または異性体を動物に投与することを含む、該動物のエネルギーを脂肪の蓄積から蛋白増大に向けて分配する方法。
  125. 有効量の請求項108〜115のいずれか1項に記載の組成物を動物に投与することを含む、該動物のエネルギーを脂肪の蓄積から蛋白増大に向けて分配する方法。
JP2010514782A 2007-06-28 2008-06-25 Cb1拮抗剤としてのピペラジンの使用 Pending JP2010531360A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94689107P 2007-06-28 2007-06-28
PCT/US2008/007867 WO2009005645A1 (en) 2007-06-28 2008-06-25 Substituted piperazines as cb1 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531360A true JP2010531360A (ja) 2010-09-24

Family

ID=39831597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514782A Pending JP2010531360A (ja) 2007-06-28 2008-06-25 Cb1拮抗剤としてのピペラジンの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100249144A1 (ja)
EP (1) EP2170845A1 (ja)
JP (1) JP2010531360A (ja)
CN (1) CN101796032A (ja)
CA (1) CA2694253A1 (ja)
WO (1) WO2009005645A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005311930B9 (en) * 2004-12-03 2009-09-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted piperazines as CB1 antagonists
AU2007260836B2 (en) 2006-06-23 2012-11-15 Abbvie Bahamas Ltd. Cyclopropyl amine derivatives as histamin H3 receptor modulators
US9108948B2 (en) * 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
CA2833209C (en) 2007-04-27 2016-06-28 Purdue Pharma L.P. Piperidine and piperazine compounds as trpv1 antagonists
CA2692268A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 Intervet International B.V. Substituted piperazines as cb1 antagonists
US9186353B2 (en) 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
WO2011153359A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Albany Molecular Research, Inc. Glycine transporter-1 inhibitors, methods of making them, and uses thereof
WO2012037258A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Abbott Laboratories Processes for preparing 1,2-substituted cyclopropyl derivatives
AR086709A1 (es) 2011-06-22 2014-01-15 Purdue Pharma Lp Antagonistas trpv1 que incluyen sustituyentes dihidroxi y sus usos
CN103159738B (zh) * 2011-12-19 2016-09-07 上海泓博智源医药股份有限公司 炔基桥连的杂芳香化合物及其应用
WO2013151982A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds useful in treating pruritus, and methods for identifying such compounds
CN105330579B (zh) * 2014-08-08 2019-08-30 杭州雷索药业有限公司 依泽替米贝及其衍生物在治疗或预防癫痫中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060461A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Schering Corporation Substituted piperazines as cb1 antagonists
WO2007057687A1 (en) * 2005-11-19 2007-05-24 Vernalis (R & D) Limited Piperazine derivatives and their use in therapy

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1191845B (it) * 1986-01-20 1988-03-23 Dompe Farmaceutici Spa Alchiloli derivati farmacologicamente attivi
JPH09124643A (ja) * 1995-08-14 1997-05-13 Bristol Myers Squibb Co 抗うつ作用を有する1−アリールアルキル−4−(アルコキシピリジニル)−又は4−(アルコキシピリミジニル)ピペラジン誘導体
TWI357408B (en) * 2003-03-26 2012-02-01 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 3-substituted-4-pyrimidone derivatives
AU2005214378A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-01 Astrazeneca Ab Polyheterocyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060461A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Schering Corporation Substituted piperazines as cb1 antagonists
WO2007057687A1 (en) * 2005-11-19 2007-05-24 Vernalis (R & D) Limited Piperazine derivatives and their use in therapy

Also Published As

Publication number Publication date
CN101796032A (zh) 2010-08-04
EP2170845A1 (en) 2010-04-07
WO2009005645A1 (en) 2009-01-08
CA2694253A1 (en) 2009-01-08
US20100249144A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010531360A (ja) Cb1拮抗剤としてのピペラジンの使用
US8623873B2 (en) Substituted piperazines as CB1 antagonists
JP5254620B2 (ja) Cb1アンタゴニストとしての置換ピペラジン
JP2010531874A (ja) Cb1アンタゴニストとしての置換ピペラジン
US7897601B2 (en) Cannabinoid receptor modulators
EP2350020B1 (en) Spiro-imidazolone derivatives as glucagon receptor antagonists
JP7375076B2 (ja) モルヒナン誘導体
US20070254952A1 (en) Cannabinoid receptor modulators
US20130072468A1 (en) Substituted piperazines as cb1 antagonists
US10377763B2 (en) Morphinan derivative and medical usage thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130221