JP5648750B2 - 連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法 - Google Patents

連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5648750B2
JP5648750B2 JP2013537407A JP2013537407A JP5648750B2 JP 5648750 B2 JP5648750 B2 JP 5648750B2 JP 2013537407 A JP2013537407 A JP 2013537407A JP 2013537407 A JP2013537407 A JP 2013537407A JP 5648750 B2 JP5648750 B2 JP 5648750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet bar
joining
upset
time
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013537407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013051232A1 (ja
Inventor
森 和哉
和哉 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013537407A priority Critical patent/JP5648750B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648750B2 publication Critical patent/JP5648750B2/ja
Publication of JPWO2013051232A1 publication Critical patent/JPWO2013051232A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K13/00Welding by high-frequency current heating
    • B23K13/01Welding by high-frequency current heating by induction heating
    • B23K13/015Butt welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/16Bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法に関し、詳しくは、先行シートバーの後端と後行シートバーの先端を誘導加熱装置を用いて加熱し、押圧(アプセット)して接合し、順次つなぎ合わせて連続的に圧延する、連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法に関する。
シートバーを1本毎に加熱、粗圧延、仕上圧延して所望の厚さの鋼板に仕上げる、いわゆるバッチ式の熱間圧延ラインでは、特に仕上圧延工程において、鋼片先端の噛み込み不良、鋼片後端の絞込み、鋼片先端のランナウトテーブル上での搬送トラブル、シートバー先後端の寸法不良などのトラブルがあった。
このため、仕上圧延機の入側搬送ラインで先行シートバーの後端と後行シートバーの先端を順次接合してから仕上圧延に供する連続圧延方法が提案され、これに伴いシートバーの接合方法についても種々の方法が開発されている。
その中でも比較的短時間で接合を終了できる方法として、特許文献1や特許文献2に開示の誘導加熱圧接法が知られている。この方法は、誘導加熱により先行シートバーの後端と後行シートバーの先端との接合予定部を急速加熱したのち、力を加えて互いに突き合わせる(アプセットする)ことによって接合する方法である。
また、特許文献3には、シートバーの突き合わせ接合の際に発生していたシートバーの上下のズレ、接合装置の絶縁材の破損等を防止でき安定した連続熱間圧延を行うことができるシートバーの接合装置及び接合方法が開示されている。
特開昭60−244401号公報 特開平08−001204号公報 特開平10−286607号公報
然しながら、従来の連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法においては、以下の課題がある事が分った。即ち、過去の連続圧延操業実績の解析により、シートバーが質量%で、C:0.038〜0.120%、Si:0.01〜1.40%、Mn:0.80〜1.40%、P:0.005〜0.024%、S:0.001〜0.054%、N:0.002〜0.005%、Al:0.024〜0.050%を含有し残部Fe及び不可避的不純物である組成(組成C1)を有する鋼種である場合、或いは、組成C1に加えて更に、Cu:0.01〜0.03%、Ni:0.01〜0.02%、Cr:0.02〜0.90%、Mo:0.001〜0.010%、V:0.002〜0.005%、Ti:0.002〜0.055%、Nb:0.004%以下のうちの1種又は2種以上を含有する組成(組成C2)を有する鋼種である場合、接合したシートバーの仕上圧延中乃至仕上圧延後に当該接合部が破断する頻度が高いという課題がある事が分った。
発明者は上記課題を解決する為に鋭意検討し、以下の知見を得た。
(ア) 上記組成はSi、Mn量の上限が高い。当該成分元素はシートバー接合時の誘導加熱によって大気に曝され酸化し易くて、当該成分元素の融点は鋼のそれよりも低いことから、当該成分含有量が高い(Si:0.5%以上、及び/又は、Mn:1.0%以上である)場合、高温でのシートバー接合界面に当該成分元素が液状に凝集して酸化され当該成分元素の酸化物が多数生成する。
(イ) 上記組成はAl,Cr,Tiの上限が高い。当該成分元素は製鋼段階で溶鋼中に酸化物を形成し、当該成分含有量が高い場合、当該成分元素の酸化物は鋳片内に多量に残留し、シートバー接合界面にも多量に現れる。
(ウ) (ア)(イ)で述べた酸化物は、何れも延性に乏しい為、シートバー接合界面に多量に存在すると、シートバーの接合強度を低下させ、仕上圧延中の張力により接合部破断の原因となる。
(エ) 上記酸化物をシートバー接合中に接合界面から十分に排除する事により、接合強度を向上させる事ができて、上記破断の発生頻度を大幅に低減できる。その為にはシートバー接合工程において、接合全時間に対してアプセット後にそのままの状態に保持する時間の割合を適正に管理する対策が非常に有効である。
(オ) (エ)の対策は、被接合材であるシートバーが、前記組成C1,C2以外の組成を有する低合金鋼(合金元素の総量が5mass%以下である鋼)、中合金鋼(合金元素の総量が5mass%超10mass%未満である鋼)、高合金鋼(合金元素の総量が10mass%以上である鋼(ステンレス鋼を含む))の何れかの鋼種である場合にも有効である。
本発明は上記知見に基づいて成されたものであり、その要旨は以下の通りである。
(1)熱間仕上圧延機の入側で先行シートバーの尾端と後行シートバーの先端をクランプして、アプセットを開始しつつ誘導加熱し、目標アプセット量に達した後、クランプを開放するシートバー接合方法であって、前記目標アプセット量に達してからクランプを開放するまでの時間であるアプセット後の保持時間を、アプセット開始からクランプ開放までの時間である接合全時間の25%以上60%以下とすることを特徴とする熱間連続圧延におけるシートバーの接合方法。
(2)前記シートバーは、質量%で、C:0.038〜0.120%、Si:0.01〜1.40%、Mn:0.80〜1.40%、P:0.005〜0.024%、S:0.001〜0.054%、N:0.002〜0.005%、Al:0.024〜0.050%を含有し残部Fe及び不可避的不純物である組成を有することを特徴とする(1)に記載の熱間連続圧延におけるシートバーの接合方法。
尚、本発明の効果がより顕著に発現するのは、(2)において、Si:0.5%以上、及び/又は、Mn:1.0%以上の場合であるので、より好ましくは、前記シートバーは、(2)においてSi:0.01〜1.4%に代えてSi:0.50〜1.4%とした組成、又は、(2)においてMn:0.80〜1.40%に代えてMn:1.0〜1.40%とした組成を有することである。
(3)前記Feの一部に代えて、質量%で、Cu:0.01〜0.03%、Ni:0.01〜0.02%、Cr:0.02〜0.90%、Mo:0.001〜0.010%、V:0.002〜0.005%、Ti:0.002〜0.055%、Nb:0.004%以下のうちの1種又は2種以上を含有することを特徴とする(2)に記載の熱間連続圧延におけるシートバーの接合方法。
本発明によれば、先行シートバー尾端と後行シートバー先端とを接合する接合工程において、シートバー接合界面の酸化物を有効に排除することができ、シートバー接合強度を大幅に向上させ、次工程である仕上圧延工程(仕上圧延開始から巻取り完了までの工程)での接合部破断を有効に低減できるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施に用いられる連続熱間圧延ラインの一例を示す概略図である。 図2は、図1中の接合装置の一例を示す概略図である。 図3は、FEM解析による接合強度比とアプセット量の関係図に設備制約の限界線を重ねて示すグラフである。 図4は、本発明範囲外の接合方法で接合したシートバー接合部の1例を示す概略図である。 図5は、本発明範囲内の接合方法で接合したシートバー接合部の1例を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施に用いられる連続熱間圧延ラインの一例を示す概略図であり、コイルボックス1から仕上圧延機第1スタンド7までの設備列が示されている。該設備列は、粗圧延機(図示せず)から出た板材(シートバー)を巻き取るコイルボックス1、コイルボックス1から巻き出された先行シートバーSの後端及び後行シートバーSの先端を切断するクロップシャー2、先行シートバーS及び後行シートバーSの切断面(接合面)同士を接合する接合装置3、レベラー4、ピンチロール5a,5b,5c、脱スケール装置6、仕上圧延機第1スタンド7を有している。
接合装置3は、図2に一例を示すように、クロップシャー2によって後端のクロップが切り落とされた先行シートバーS及び先端のクロップが切り落とされた後行シートバーSの各切断端を接合面同士が互いに非接触で対向配置されるように把持(クランプ)する左右のクランプ装置8,9と該クランプ装置8,9によって把持された先行シートバーS及び後行シートバーSの各切断端を加熱する誘導加熱装置10と、クランプ装置8をクランプ装置9側に押して誘導加熱装置10によって加熱された先行シートバーS及び後行シートバーSの各切断端の接合面同士を突き合わせて押圧(アプセット)し接合する押圧シリンダ11と、該アプセット時に先行シートバーS及び後行シートバーSとが上下方向にずれることを防止する目違い防止板12を備える。
ここで、本実施の形態では、誘導加熱装置10によって先行シートバーS及び後行シートバーSの各切断端を加熱する際に、先行シートバーS及び後行シートバーSの各接合面の温度が鋼片の固相率25%となるように加熱し、この状態で押圧シリンダ11によってクランプ装置8を24mm押して、即ちアプセット量を24mmとして、接合面同士をアプセットするようにした。これにより、接合面同士のアプセット時に接合界面に生成された鋼の融点より高い融点の酸化物、鋼の融点より低い融点の酸化物とも、液相となって融けた鋼と共に接合界面から外側に排出される結果、該酸化物が接合界面に残留して接合強度が低下するのを回避することができる。
図3は有限要素法(FEM)により接合部挙動を解析して得られた、固相率及びアプセット量と、接合部の対母材強度比である接合強度比の相関をグラフ化したものである。固相率が低いほど、またアプセット量が大きいほど、接合部強度は向上する。但し、固相率を下げすぎると、液相が増えて鋼片の溶け落ちにより不完全接合となってしまう。また、アプセット量が大きすぎると、接合荷重が設備上の制約にかかり、十分なアプセットができなくなる。
然しながら、上述の様に固相率とアプセット量とを、融け落ちが起こらず且つ設備制約を満たす範囲内(図3参照)に設定してシートバー接合を行うだけでは十分な接合強度は得られない。十分な接合強度を得るには、本発明に則り、前記アプセット後の保持時間を前記接合全時間の25%以上60%以下とする必要がある。
なお、前記接合全時間に対するアプセット後の保持時間の割合は、これが60%を超えると接合強度向上効果が飽和し、圧延能率の低下を招くだけとなるため、60%以下とすることが好ましい。
図4、図5は、共に固相率25%、アプセット量24mmで前記組成C1を有するシートバーの接合を実施した後の接合部分にシートバー長手方向に張力を加えて接合部を明確にした例である。但し、図4は接合全時間4.5秒に対し、アプセット後の保持時間を0.5秒(接合全時間の11%)とし、一方、図5は接合全時間4.7秒に対し、アプセット後の保持時間を1.5秒(接合全時間の32%)とした。図4の例では仕上圧延中に接合部破断が発生した。図5は、正常に仕上圧延を完了できた。シートバー幅方向の接合率も、保持時間0.5秒の36%に対し、保持時間1.5秒では77%と大幅に改善されている。
同様に、前記組成C2乃至前記(オ)に挙げた鋼種のシートバーについて固相率、アプセット量を変更して調べたところ、接合全時間に対するアプセット後の保持時間の割合を25%以上とすると接合後のシートバー幅方向接合率が著しく良好であり、そのまま仕上圧延しても接合部で破断せず、正常に圧延できることを把握した。
これは、前記組成C1,C2乃至前記(オ)に挙げた鋼種になると鋼成分のSi、Mn等が多量にあって、これらが誘導加熱によって大気に曝され酸化しやすくて、これらの融点は鋼よりも低いことからシートバー接合界面に液状に多量に生成し、凝集して酸化物となる。
その結果、全接合時間に対するアプセット後の保持時間の割合が25%未満と低い場合は、これら酸化物の一部が接合界面に残留して固化し、酸化物は延性がないことからこれらを起点として、シートバー幅方向全体に亀裂が進展し破断しやすい。
一方、全接合時間に対するアプセット後の保持時間の割合を25%以上と高くすると、前述の液状元素が凝集した酸化物を接合界面から充分に排出できる結果、接合界面が充分溶着できて延性も確保され破断することがなく、安定して仕上圧延が可能になるわけである。
先行シートバー、後行シートバーとして、それぞれ幅1100mm、厚み30mmになるシートバーを、図1に示した連続熱間圧延ラインに供した。シートバーの鋼種は、Si、Mn、Cr、Ti等を含む表1に示す合金鋼である。接合装置3内で先行シートバーS及び後行シートバーSの各接合面を対向配置した後、誘導加熱装置10にて各接合面を加熱し、アプセットシリンダ11によってクランプ装置8を押して接合面同士を表2に示す目標アプセット量に達するまで押圧(アプセット)し接合した後、表2に示すアプセット後の保持時間だけ保持した後に左右のクランプ装置8,9によるアプセットを開放した。接合完了後、仕上圧延機の7スタンドミルにより板厚1.6mmまで圧延を施した。これらの圧延材について、シートバー幅方向の接合率を目視判定し、更に、接合後の仕上圧延での破断の有無を調査した。
これらの結果を表2に示す。
比較例では、接合全時間に対するアプセット後の保持時間の割合は25%未満であり、接合後のシートバー幅方向界面の接合率は48%以下であって、仕上圧延中に破断が発生した。
これに対して本発明例では、接合全時間に対するアプセット後の保持時間の割合は、25%以上であり、接合後のシートバー幅方向界面の接合率は68%以上であって、仕上圧延工程中で全く破断しなかった。
Figure 0005648750
Figure 0005648750
1 コイルボックス
2 クロップシャー
3 接合装置
4 レベラー
5 ピンチロール
6 脱スケール装置
7 仕上圧延機第1スタンド
8 入側クランプ装置
9 出側クランプ装置
10 誘導加熱装置
11 アプセットシリンダ
12 目違い防止板

Claims (2)

  1. 熱間仕上圧延機の入側で先行シートバーの尾端と後行シートバーの先端をクランプして、アプセットを開始しつつ誘導加熱し、目標アプセット量に達した後、クランプを開放するシートバー接合方法であって、前記目標アプセット量に達してからクランプを開放するまでの時間であるアプセット後の保持時間を1.2秒以上3.1秒以下とし、アプセット開始からクランプ開放までの時間である接合全時間を4.6秒以上5.2秒以下とし、
    前記シートバーは、質量%で、C:0.038〜0.120%、Si:0.01〜1.40%、Mn:0.80〜1.40%、P:0.005〜0.024%、S:0.001〜0.054%、N:0.002〜0.005%、Al:0.024〜0.050%を含有し残部Fe及び不可避的不純物である組成を有することを特徴とする熱間連続圧延におけるシートバーの接合方法。
  2. 前記Feの一部に代えて、質量%で、Cu:0.01〜0.03%、Ni:0.01〜0.02%、Cr:0.02〜0.90%、Mo:0.001〜0.010%、V:0.002〜0.005%、Ti:0.002〜0.055%、Nb:0.004%以下のうちの1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の熱間連続圧延におけるシートバーの接合方法。
JP2013537407A 2011-10-03 2012-10-01 連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法 Active JP5648750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013537407A JP5648750B2 (ja) 2011-10-03 2012-10-01 連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218949 2011-10-03
JP2011218949 2011-10-03
JP2013537407A JP5648750B2 (ja) 2011-10-03 2012-10-01 連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法
PCT/JP2012/006282 WO2013051232A1 (ja) 2011-10-03 2012-10-01 連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5648750B2 true JP5648750B2 (ja) 2015-01-07
JPWO2013051232A1 JPWO2013051232A1 (ja) 2015-03-30

Family

ID=48043415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537407A Active JP5648750B2 (ja) 2011-10-03 2012-10-01 連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5648750B2 (ja)
KR (1) KR101580589B1 (ja)
CN (1) CN103842104B (ja)
WO (1) WO2013051232A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007286A (en) * 1995-09-11 1999-12-28 Koyo Seiko Co., Ltd. Driving screw and a method for forming lubricating film thereon

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528808B2 (ja) * 1983-08-12 1996-08-28 株式会社日立製作所 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH0763724B2 (ja) * 1984-05-21 1995-07-12 株式会社日立製作所 熱間鋼片の連続熱間圧延方法及び装置
DE69114467T2 (de) * 1990-08-02 1996-03-28 Kawasaki Steel Co Verfahren zum verbinden von knüppeln beim warmwalzen und verfahren zum kontinuierlichen warmwalzen.
JPH06244401A (ja) 1993-02-15 1994-09-02 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP3217904B2 (ja) * 1993-07-08 2001-10-15 川崎製鉄株式会社 鋼片の接合用クランプ
JP2905401B2 (ja) 1994-06-17 1999-06-14 川崎製鉄株式会社 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ
JP3257308B2 (ja) * 1994-11-30 2002-02-18 株式会社日立製作所 材料の接合方法及び接合装置
JP3063608B2 (ja) * 1996-02-23 2000-07-12 日本鋼管株式会社 熱鋸切断式連続圧延法および装置
JP4106717B2 (ja) 1997-04-15 2008-06-25 Jfeスチール株式会社 鋼片の接合装置および接合方法
JP4206642B2 (ja) * 2000-02-23 2009-01-14 Jfeスチール株式会社 歪時効硬化特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2002346623A (ja) * 2002-04-08 2002-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続熱間圧延設備
JP4158765B2 (ja) * 2004-12-06 2008-10-01 Jfeスチール株式会社 薄物熱延鋼板の製造方法
JP7063724B2 (ja) 2018-05-25 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム用の排気排水ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007286A (en) * 1995-09-11 1999-12-28 Koyo Seiko Co., Ltd. Driving screw and a method for forming lubricating film thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013051232A1 (ja) 2015-03-30
CN103842104A (zh) 2014-06-04
KR20140068123A (ko) 2014-06-05
CN103842104B (zh) 2016-03-02
WO2013051232A1 (ja) 2013-04-11
KR101580589B1 (ko) 2015-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358307B2 (ja) 鋼帯のノッチング方法、冷間圧延方法および冷延鋼帯の製造方法
JP2009006379A (ja) 難加工性大型製品の中心欠陥防止方法
JP6164315B1 (ja) 鋼帯のノッチング設備、鋼帯のノッチング方法、冷間圧延設備および冷間圧延方法
JP5648750B2 (ja) 連続熱間圧延におけるシートバーの接合方法
JP6643279B2 (ja) 高級鋼連続熱間圧延方法
JP6665830B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP6443411B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP6421793B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法、連続熱間圧延方法、および熱延鋼板の製造方法
JP6409848B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法、連続熱間圧延方法および熱延鋼板の製造方法
JP6583256B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ
JP3202569B2 (ja) 熱間鋼材の連続熱間圧延方法
JP3258223B2 (ja) 連続熱延鋼板の製造方法とその設備
WO2022172515A1 (ja) 鋼帯のレーザー切断方法、レーザー切断設備、冷間圧延方法、及び冷延鋼帯の製造方法
JP3520148B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP6432570B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ、接合装置および接合方法、ならびに連続熱間圧延方法および熱延鋼板の製造方法
JP3466419B2 (ja) 熱延連続化プロセスにおける熱延鋼板製造用鋼材による熱延鋼板の製造方法
JP3629120B2 (ja) 異幅接合板の圧延破断防止方法
JP4197375B2 (ja) エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼
JP4214334B2 (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
JP3103496B2 (ja) 熱間粗バーの接合方法
JP2005028386A (ja) 難加工鋼片の熱間圧延方法
JP2000061656A (ja) ビレット接合方法
JPH04367302A (ja) 鋼片の熱間圧延方法
JP3126648B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP2020151750A (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合装置、該接合装置を用いた鋼片の接合方法及び該接合方法を用いた熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250