JP4197375B2 - エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼 - Google Patents

エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP4197375B2
JP4197375B2 JP13455599A JP13455599A JP4197375B2 JP 4197375 B2 JP4197375 B2 JP 4197375B2 JP 13455599 A JP13455599 A JP 13455599A JP 13455599 A JP13455599 A JP 13455599A JP 4197375 B2 JP4197375 B2 JP 4197375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
formability
low carbon
rolling
carbon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13455599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000328185A (ja
Inventor
浩之 棚橋
龍雄 横井
展弘 藤田
学 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13455599A priority Critical patent/JP4197375B2/ja
Publication of JP2000328185A publication Critical patent/JP2000328185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197375B2 publication Critical patent/JP4197375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粗圧延材を接合して連続的に熱間圧延するエンドレス圧延性と、特に冷延鋼板の成形性に優れた極低炭素鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
熱間圧延ラインにおいては従来、加熱されたかあるいは連続鋳造ラインから直送されたスラブを一本ずつ粗圧延、仕上圧延して巻き取り、熱間圧延コイルを製造していた。この方法では、圧延材の先端及び後端部分の温度制御や張力制御が困難なため、材質不良や形状不良を起こし易く歩留りの低下を招いていた。
そこで最近、この問題を解決する手段として、粗圧延後の熱延材(以下、粗バーという)を仕上圧延前に次々と接合して複数の粗バーを連続的に仕上圧延し、適宜切断して熱間圧延コイルを製造するエンドレス圧延と呼ばれる方法が採用されるようになってきた。
【0003】
粗バーの接合は極めて短時間に高温の端部同士に対してなされ、かつその後の仕上圧延及び巻取り時の付与張力に対して十分な強度を有していなければならないから、高い信頼性が要求される技術であり、各種の提案がなされている。
例えば特開昭61−159285号公報には、二対のロールの手前で切断した先行鋼片の後端と後行鋼片の先端とを二対のロール間で突き合わせ、該ロールを介して突合わせ部を通電加熱し圧椄する方法が開示されている。一方、特開平9−314366号公報には、粗バー端部の接合をレーザー光線による溶接で行う方法が示されている。
【0004】
またこれらとは別に、接合される粗バー端部の形状や切断の方法などを工夫して接合強度を維持したり、生産性や圧延材の材質への悪影響を回避するための提案も行われている。特開平4−6441号公報、特開平4−288906号公報、特開平5−62035号公報、特開平5−104107号公報、および特開平9−10803号公報などがそれである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らはこうしたエンドレス圧延に取り組み、試験を繰り返した。その結果、試験ごとに成功(接合後の仕上圧延から巻取りの過程で破断の発生しないことを指す)する割合が上昇したが、統計的に調査したところ、用いた鋼種毎に成功率に違いがあり、極低炭素鋼おいて特に低いことが判明した。
【0006】
このように特定鋼種の接合成功率が低い状況では、エンドレス圧延設備の能力が十分には活かされず、むしろ操業管理が煩雑になるという問題点も生じてきたが、このような点について言及した例は見当たらない。
本発明は、粗圧延材を接合して連続的に熱間圧延するエンドレス圧延において、他鋼種と同程度の接合成功率が得られる極低炭素鋼を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
極低炭素鋼粗バーの接合成功率が他の鋼種に比べて低い理由は明らかではないが、炭素のみならず、珪素やマンガンなどの含有元素濃度が高強度鋼などに比較して総じて低いことが何らかの影響を与えているものと考え、化学成分を検討し、従来の高成形性を損なわせることなく粗バーの接合成功率を高めるべく研究を行い、本発明を完成させた。なお本発明においては、上記のように粗バー接合の成功率の高いことを指して「エンドレス圧延性に優れる」と称する。
【0008】
本発明は上記経緯を経て完成したものであり、その要旨は以下の通りである。
(1) 質量%で、
C ≦0.005%、 Si≦0.1%、
Mn≦0.5%、 P ≦0.05%、
S ≦0.02%、 Al≦0.004%、
N ≦0.005%、 O :0.001〜0.01%
を含有し、更に
Ti:Ti/48>N/14、
かつTi及びNbの一方あるいは双方を
{(Ti/48+Nb/93)>(C/12+N/14+S/32)}
となるように含有し、更に加えて
Mg≧0.0003%、かつ0.1≦Mg/O≦2.3
となるように含有し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするエンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼。
(2) 質量%で、更に
B:0.0003〜0.002%
を含有することを特徴とする前記(1)記載のエンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼。
【0009】
【発明の実施の形態】
先ず、本発明を完成するに至った実験について以下に説明する。
既に述べたように、粗バー接合の成功率は鋼種によって異なっていた。その理由は接合中の、あるいは直前、直後の冶金的挙動を把握出来れば解明出来る可能性が高いと思われるが、接合は極めて短時間のプロセスであり、また接合部の一部を切り出すことはその後の仕上圧延を不可能にすることから、そのような手段を採ることは出来ない。
【0010】
そこで次善の方法として、まず各鋼種毎に接合直前に切断した粗バーの後端部および先端部を急冷し、そのミクロ組織の観察を行なったところ、極低炭素鋼の結晶粒径は他の鋼種のそれらに比べて著しく大きいことが明らかとなった。
【0011】
また、高温材の接合ではないが、極低炭素鋼のスポット溶接部やアーク溶接部などの近傍では結晶粒が粗大化することもよく知られた事実であり、この両者を考え合わせると、極低炭素鋼の粗バー接合時には接合線の前後の結晶粒が極めて粗大化し、それが接合後の仕上圧延中の他の部分に比べて強度低下や異常伸びに繋がり、破断に至るのではないかとの仮説に行き着いた。
そこで接合時に結晶粒を粗大化させないようにすると共に、最終的に冷延鋼板として使用する際にもその成形性を損なわないような添加元素の探索を行なった。
【0012】
元素の添加は二次精錬、成分調整を経た溶湯に対して最後に行い、添加後に化学成分分析用溶湯採取を行なうと共に、該溶湯から鋳造したスラブ同士をエンドレス圧延ラインに通してエンドレス圧延性を評価した。またエンドレス圧延性に問題のなかった鋼については常法に基づいて冷延鋼板とし、その成形性の評価も行なった。
その結果、Mgの添加が極めて有効であり、かつ酸素濃度、および両者の関係を適切に制御することにより、成形性を損なうことなくエンドレス圧延性に優れた鋼を得ることが出来ることが明らかとなり、本発明を完成するに至った。
【0013】
以下に本発明の限定理由を述べる。
まず化学成分の限定理由について述べる。成分の含有量は質量%である。
Cは冷延時に固溶状態で鋼中に存在していると、後の焼鈍時に深絞り性にとって好ましくない方位が生成するので、0.005%以下とする。
【0014】
Siは固溶強化元素であり、0.1%超添加すると固溶硬化が著しくなり成形性に悪影響を与えるばかりでなく、深絞り性の指標であるランクフォード値を劣化させるので0.1%以下とする。好ましくは0.05%以下とするのがよい。Mnは0.5%超添加するとランクフォード値が劣化し、また延性も低下するため、0.5%以下とする。
【0015】
Pは粒界に偏析し粒界脆化を起こし、二次加工割れの原因となる元素である。ただし、0.05%以下ならば許容できる範囲である。
Sは多すぎると熱間圧延時の割れを引き起こすばかりでなく、ランクフォード値の劣化を起こすので極力低減させるべきであるが、0.02%以下ならば許容できる範囲である。
【0016】
Alは溶鋼脱酸のために添加するが、生成物が凝集粗大化して連続鋳造ノズルの目詰まりを引き起こしたり、鋼板製造時の傷発生の原因となるため、0.004%以下とする。
Nはランクフォード値向上にとって好ましくない元素であるので、その含有量は0.005%以下とする。
【0017】
Oは後述の実施例で示すように、Mgと何らかの連携をもってエンドレス圧延性を向上させる働きをする。その効果を得るためには0.001%以上必要である。しかし0.01%超では、恐らくアルミナ系と思われる粗大な酸化物が生成して連続鋳造ノズルの目詰まりを引き起こしたり、鋼板製造時の傷発生の原因となるため、その含有量は0.001〜0.01%とする。
【0018】
Bは薄鋼板の二次加工割れを防止するために必要に応じて添加する。ただし、0.0003%未満の添加ではその効果がなく、0.002%超添加してもその効果は飽和してしまう。従ってその添加量は0.0003〜0.002%とする。
【0019】
Ti、Nbは{(Ti/48+Nb/93)>(C/12+N/14+S/32)}の関係を満たす範囲で、N,C,Sを析出物として固定し成形性を向上させる働きをする。またTiは、γ相の高温域においてTiNとして析出するが、Ti/48≦N/14ではTiNとして固溶Nが十分固定されず、残存した固溶Nが深絞り性を劣化させるだけでなく、BNとして析出して二次加工性に有効なBが確保されない。
一方、過剰なNbは再結晶温度を上昇させるので、焼鈍時に十分に再結晶を完了させることができずランクフォード値の劣化を招く。
以上の理由から、Ti,Nbの含有量は、Ti/48>N/14、かつ{(Ti/48+Nb/93)>(C/12+N/14+S/32)}を満たす範囲に限定し、好ましくは、Ti≦0.07%、Nb≦0.03%がよい。
【0020】
Mgは、恐らく酸素と何らかの形で連帯してエンドレス圧延性を向上させる働きをする。その効果は0.0003%以上で発現される。しかし、酸素濃度の0.1倍未満および2.3倍超ではその効果が損なわれるばかりか、2.3倍超では冷間圧延性が劣る弊害が生じるようになる。そこでMg≧0.0003%、かつ0.1≦Mg/O≦2.3であるようにする。
なお、本発明において上記以外の成分はFeとなるが、スクラップ等の溶製原料から混入する不可避的不純物の含有は許容される。
【0021】
【実施例】
以下、本発明の実施例を比較例と共に説明する。
(実施例1)
表1に示す化学成分の鋼スラブを各々11本ずつ製造した。これらのスラブを1150℃に再加熱後、粗圧延しエンドレス圧延に供したところ、いずれの鋼においてもエンドレス圧延は完全に成功し、各々11個の熱延コイルが得られた。粗バーの接合は入熱5.2kJ/cmのレーザー溶接にて行った。エンドレス圧延は同鋼同士間で行なった。
【0022】
更に熱延コイルを常法に従って冷間圧延、再結晶焼鈍した後、元のスラブの長さ方向の中央部に相当する部位から試験片を採取して、それらの機械的性質を調べた。その結果を表2に示す。これらの値は11個の冷延コイル(熱延コイル1個から冷延コイル1個を得た)の内、エンドレス圧延の最初と最後に圧延されたものを除く9個のコイルについて調べた結果を平均したものである。
No.5,6および7は本発明の範囲外である。表2から明らかなように、本発明鋼ではエンドレス圧延性に問題が無いのみならず、軟質・高延性でランクフォード値(平均r値rmで示す)が高く、成形性にも優れた特性を示すことがわかる。
【0023】
(実施例2)
表3に示す化学成分の鋼スラブを各々20本ずつ製造した。これらのスラブを1150℃に再加熱後粗圧延し、粗圧延材2枚を一組としたエンドレス圧延をそれぞれ10組について行なった。粗バーの接合は周波数300kHzの高周波誘導加熱圧接にて行った。
その結果、一部の鋼では仕上圧延機列後段や仕上圧延直後位置で接合部が破断する事態が発生した。その結果をMg濃度および酸素濃度を座標軸として図1に示す。図において、記号●は成功率100%を、同○は100%未満を示す。
このように本発明の範囲内であれば、エンドレス圧延性に優れた極低炭素鋼を得られることが明らかである。
【0024】
【表1】
Figure 0004197375
【0025】
【表2】
Figure 0004197375
【0026】
【表3】
Figure 0004197375
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続的に熱間圧延するエンドレス圧延の成功率をMg濃度および酸素濃度を座標軸として示すグラフである。

Claims (2)

  1. 質量%で、
    C ≦0.005%、
    Si≦0.1%、
    Mn≦0.5%、
    P ≦0.05%、
    S ≦0.02%、
    Al≦0.004%、
    N ≦0.005%、
    O :0.001〜0.01%
    を含有し、更に
    Ti:Ti/48>N/14、
    かつTi及びNbの一方あるいは双方を
    {(Ti/48+Nb/93)>(C/12+N/14+S/32)}
    となるように含有し、更に加えて
    Mg≧0.0003%、かつ0.1≦Mg/O≦2.3
    となるように含有し、
    残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするエンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼。
  2. 質量%で、更に
    B:0.0003〜0.002%
    を含有することを特徴とする請求項1記載のエンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼。
JP13455599A 1999-05-14 1999-05-14 エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼 Expired - Fee Related JP4197375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455599A JP4197375B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455599A JP4197375B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000328185A JP2000328185A (ja) 2000-11-28
JP4197375B2 true JP4197375B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=15131072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13455599A Expired - Fee Related JP4197375B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197375B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104894472B (zh) * 2015-05-22 2017-03-08 武汉钢铁(集团)公司 高氧含量钢及其冶炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000328185A (ja) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109804092B (zh) 药芯焊丝用冷轧钢板及其制造方法
JP4197375B2 (ja) エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼
JP5070866B2 (ja) 熱延鋼板およびスポット溶接部材
JPH083635A (ja) 靱性の優れた鋼板の製造方法
JP4608818B2 (ja) 溶接部の耐二次加工脆性および高温疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2004124140A (ja) 抵抗溶接性に優れる鉄筋用異形棒鋼およびその製造方法
JP2556411B2 (ja) 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法
JP3635803B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP3454020B2 (ja) フラッシュ溶接性およびアプセット溶接性に優れた熱延鋼板およびこの熱延鋼板を素材として製造した無方向性電磁鋼板
JP2004332034A (ja) 溶接熱影響部ctod特性に優れた厚肉高張力鋼板の製造方法
JP3293424B2 (ja) 非if鋼系非時効性極低炭素冷延鋼板の製造法
JP2007204800A (ja) 軟質缶用鋼板およびその製造方法
JPH05295480A (ja) 電子ビーム溶接部の靱性に優れた溶接構造用厚鋼板
JP3933020B2 (ja) すみ肉溶接継手を形成した際の該すみ肉溶接継手の疲労特性及び靱性に優れたステンレス鋼
JP3863803B2 (ja) 伸びフランジ性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3709794B2 (ja) 高強度高靭性鋼板の製造方法
JP4254583B2 (ja) 溶接部の耐歪時効特性に優れたCr含有合金
JPH08143969A (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP2882269B2 (ja) 溶接性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP3169453B2 (ja) スケール密着性のよい構造用厚鋼板の製造法
JP4013515B2 (ja) 耐粒界腐食性に優れた構造用ステンレス鋼
JP3694425B2 (ja) 熱間連続圧延ラインによる圧延方法
JP2005281816A (ja) 成形性が良好でかつ、プロジェクション溶接性が優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP3834094B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れ靭性の良好な加工用熱延鋼板の製造方法
JP3834095B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れ靱性の良好な加工用熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees