JP5647379B2 - キノリニルグルカゴン受容体モジュレーター - Google Patents

キノリニルグルカゴン受容体モジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP5647379B2
JP5647379B2 JP2014522179A JP2014522179A JP5647379B2 JP 5647379 B2 JP5647379 B2 JP 5647379B2 JP 2014522179 A JP2014522179 A JP 2014522179A JP 2014522179 A JP2014522179 A JP 2014522179A JP 5647379 B2 JP5647379 B2 JP 5647379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ylamino
butyl
quinolin
benzoylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014522179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524930A (ja
Inventor
ディディウク マリー
ディディウク マリー
ジェイ. フィリップスキ− ケヴィン
ジェイ. フィリップスキ− ケヴィン
ガズマン−ペレズ エンジェル
ガズマン−ペレズ エンジェル
シー. リー エサー
シー. リー エサー
エー. フェファーコーン ジェフリー
エー. フェファーコーン ジェフリー
スティーヴンス ベンジャミン
スティーヴンス ベンジャミン
トゥ メイフア
トゥ メイフア
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2014524930A publication Critical patent/JP2014524930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647379B2 publication Critical patent/JP5647379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/84Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Description

本発明は、グルカゴン受容体の拮抗薬、混合作動薬/拮抗薬、部分作動薬、ネガティブアロステリックモジュレーターまたは逆作動薬である化合物、化合物を含む医薬組成物、および化合物または組成物の使用に関する。
糖尿病は、有病率および付随する健康上のリスクが増加しているため、重大な公衆衛生上の懸念である。この疾患は、適切な血液グルコースレベルを維持することができなくなる、炭水化物の産生および利用の代謝欠陥を特徴とする。2つの主要な形態の糖尿病が認識されている。I型糖尿病、すなわちインスリン依存性糖尿病(IDDMT1DM)は、インスリンの絶対的な欠乏の結果である。II型糖尿病、すなわちインスリン非依存性糖尿病(NIDDMT2DM)は、インスリンが正常なレベルで、またはさらには高いレベルでも起こることが多く、インスリンに対して組織および細胞が適切に応答することができないことによる結果であると考えられる。投薬によるNIDDM T2DMの積極的管理は不可欠であり、管理をしなければ、NIDDM T2DMは、β細胞不全およびインスリン依存性に進行する可能性がある。
グルカゴンは、肝門静脈中に膵臓のα細胞から分泌され、それによって、非肝臓組織よりも高いレベルのこのホルモンに肝臓を暴露する29アミノ酸ペプチドである。血漿グルカゴンレベルは、高血糖症、高インスリン血症、血漿非エステル化脂肪酸レベルの上昇およびソマトスタチンに反応して減少し、一方、グルカゴン分泌は、低血糖症および血漿アミノ酸レベルの上昇に反応して増加する。グルカゴンは、その受容体の活性化を通じて、グリコーゲン分解およびグルコース新生を活性化することによる肝グルコース産生の強力な活性化因子である。
グルカゴン受容体は、グルカゴンにより活性化され、クラスBのGタンパク質共役受容体ファミリーのメンバーである62kDaタンパク質である。他の密接に関係するGタンパク質共役受容体は、グルカゴン様ペプチド−1受容体(GLP−1)、グルカゴン様ペプチド−2受容体(GLP−2)および胃抑制ポリペプチド受容体を包含する。グルカゴン受容体は、ヒトにおいてGCGRによりコードされ、これらの受容体は、肝臓において主に発現され、腎臓、心臓、脂肪組織、脾臓、胸腺、副腎腺、膵臓、大脳皮質および胃腸管に見いだされる量はより少ない。グルカゴン受容体の刺激は、アデニル酸シクラーゼの活性化および細胞内cAMPのレベル増加をもたらす。
報告は、GCGR遺伝子におけるまれなミスセンス変異が、2型糖尿病と相関していることを示し、1つは、ヒトにおいてグルカゴン受容体の変異を不活性化することが、グルカゴンに対する抵抗性を引き起こし、膵臓α細胞過形成、膵島細胞症、高グルカゴン血症および膵臓神経内分泌腫瘍と関係していることを報告している。GCGRノックアウトマウスおよびGCGRアンチセンスオリゴヌクレオチドで処置されたマウスを使った齧歯類研究において、マウスは、空腹時グルコース、グルコース耐性および膵臓β細胞機能の改善を示した。健康な対照動物と1型および2型糖尿病の動物モデルの両方において、選択的かつ特異的抗体での循環グルカゴンの除去は、血糖レベルの低下をもたらした。より具体的に、マウスとカニクイザルの両方のGCGR拮抗性抗体(mAb BおよびmAb Ac)での処置は、低血糖症を引き起こすことなく血糖コントロールを改善することが明らかにされている。最近のマウス研究は、グルカゴン受容体の拮抗作用が、機能性GLP−1受容体を必要とする機構を通じてグルコース恒常性の改善をもたらすことをさらに明らかにしている。グルカゴン受容体の拮抗作用は、恐らく膵臓α細胞から、GLP−1の代償性過剰産生をもたらし、このことは、膵島内調節およびβ細胞機能の維持において重要な役割を果たしている可能性がある。
糖尿病研究の有望な領域は、循環グルカゴンのレベルを下げ、それによって血糖レベルを下げるためのグルカゴン受容体の低分子拮抗薬、混合作動薬/拮抗薬、部分作動薬、ネガティブアロステリックモジュレーターまたは逆作動薬の使用を含む。治療的には、グルカゴン受容体の不活性化が、肝臓でのグルコースの生産を低下させ、グルコース刺激性のインスリン分泌を正常化させることによる血液グルコースを下げるための効果的戦略であることが予想される。結果として、グルカゴン拮抗薬、混合作動薬/拮抗薬、部分作動薬、ネガティブアロステリックモジュレーターまたは逆作動薬は、NIDDM T2DM、IDDM T1DMおよび関係する合併症、とりわけ、高血糖症、脂質異常症、インスリン抵抗性症候群、高インスリン血症、高血圧症、および肥満症のための治療的処置を提供する可能性がある。
各々が異なる機構により作用する5つの主なカテゴリー中のいくつかの薬物が、高血糖症と、それに続いて、NIDDM T2DMを治療するために使用可能である(Moller,D.E.、「New drug targets for Type 2 diabetes and the metabolic syndrome」Nature 414;821〜827、(2001)):(A)スルホニル尿素(例えば、グリピジド、グリメピリド、グリブリド)およびメグリチニド(例えば、ナテグリジン(nateglidine)およびレパグリニド)を包含するインスリン分泌促進薬は、膵臓β細胞に作用することによりインスリンの分泌を強化する。この療法は、血液グルコースレベルを下げることができるものの、有効性および耐容性が限られており、体重増加を引き起こし、低血糖症を誘発することが多い。(B)ビグアナイド(例えば、メトホルミン)は、肝グルコース産生を減少させることにより主に作用すると考えられている。ビグアナイドは、胃腸障害および乳酸アシドーシスを引き起こすことが多く、それらの使用をさらに限定している。(C)α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース)は、腸のグルコース吸収を減少させる。これらの薬剤は、胃腸障害を引き起こすことが多い。(D)チアゾリジンジオン(例えば、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン)は、肝臓、筋肉および脂肪組織において特異的受容体(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体−γ)に作用する。チアゾリジンジオンは、脂質代謝を調節し、それに続いて、インスリンの作用に対するこれらの組織の応答を強化する。これらの薬物の頻繁な使用は、体重増加につながることがあり、浮腫および貧血を誘発することがある。(E)インスリンは、単独でまたは上記の薬剤と組み合わせて、より重症な例で使用される。
理想的には、NIDDM T2DMの有効な新たな治療は、下記の基準を満たすであろう:(a)低血糖症の誘発を包含する著しい副作用を有さないこと;(b)体重増加を引き起こさないこと;(c)インスリンの作用とは無関係の機構(複数可)を介して作用することにより少なくとも部分的にインスリンに取って代わること;(d)望ましくは、代謝的に安定であり、低頻度の用法が可能であること;および(e)耐容量の本明細書に列挙されている薬物のカテゴリーのうちのいずれかと組み合わせて使用可能であること。
グルカゴン受容体で作用する非ペプチド化合物を開示する多くの刊行物が出現している。例えば、WO03/048109、WO2004/002480、WO2005/123668、WO2005/118542、WO2006/086488、WO2006/102067、WO2007/106181、WO2007/114855、WO2007/120270、WO2007/123581、WO2009/110520およびKurukulasuriyaら、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、2004、14(9)、2047〜2050は、各々、グルカゴン受容体拮抗薬として作用する非ペプチド化合物を開示している。研究は進行中であるが、糖尿病、特にNIDDMおよびIDDMのためのより有効かつ安全な治療的処置の必要性が依然として存在する。
本発明は、グルカゴン受容体モジュレーター、特に、グルカゴン拮抗薬として作用し、したがって、そのような拮抗作用により仲介される疾患(例えば、2型糖尿病、1型糖尿病に関連する疾患、ならびに糖尿病関連および肥満症関連の共存症)の治療において使用することができる式Iの化合物を提供する。本発明の第1実施形態は、式Iの化合物
Figure 0005647379
または薬学的に許容できるその塩[式中、Rは、1から3個のフルオロ、ヒドロキシもしくはメトキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、1から2個のフルオロもしくは1から3個のフルオロでそれぞれ置換されていてもよい1から2個の(C〜C)アルキルで置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル{前記(C〜C)シクロアルキルの1個の炭素はOで置き換えられていてもよい}、または(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル{前記(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキルの(C〜C)シクロアルキル基は、1から3個のフルオロでそれぞれ置換されていてもよい1から2個の(C〜C)アルキルで置換されていてもよい}であり、Rは、水素または(C〜C)アルキルであり、Rは、テトラゾリル、−CH−テトラゾリル、−(CHSOH、−(CHCOH、−CHCHFCOHまたは−CHCH(OH)COHであり、A、AおよびAは、それぞれ独立に、CRまたはNであり、但し、A、AおよびAの少なくとも1つであるが2つ以下はNであり、Rは、それぞれの出現において、独立に、水素、ハロ、シアノ、1から3個のフルオロで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、1から3個のフルオロで置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、または(C〜C)シクロアルキルであり、B、B、BおよびBは、それぞれ独立に、CRまたはNであり、但し、B、B、BおよびBの2つ以下はNであり、Rは、それぞれの出現において、独立に、水素、ハロ、シアノ、1から3個のフルオロで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、または1から3個のフルオロで置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、または(C〜C)シクロアルキルである]である。
本発明の第2実施形態は、Rが水素であり、Rが−(CHCOHである、第1実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。本発明の第3実施形態は、Rが、1から3個のフルオロでそれぞれ置換されていてもよいエチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロプロピルメチルであり、前記シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルは、1から2個のメチルでそれぞれ置換されていてもよい、先行する実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。
本発明の第4実施形態は、B、B、BおよびBがそれぞれCRである、先行する実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。本発明の第5実施形態は、AおよびAがそれぞれCRであり、AがNであり、Rが、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはエチルであり、Rが、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、先行する実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。本発明の第6実施形態は、AがNであり、AおよびAがそれぞれCRであり、Rが、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはエチルであり、Rが、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、第1から第4実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。本発明の第7実施形態は、AおよびAがそれぞれCRであり、AがNであり、Rが、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはエチルであり、
が、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、第1から第4実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。
本発明の第8実施形態は、AおよびAがそれぞれCRであり、AがNであり、B、B、BおよびBがそれぞれCRである、第2実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。本発明の第9実施形態は、Rが、1から3個のフルオロでそれぞれ置換されていてもよいエチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロプロピルメチルであり、前記シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルは、1から2個のメチルでそれぞれ置換されていてもよい、第8実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。本発明の第10実施形態は、Rが、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはエチルであり、Rが、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、第9実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。
本発明の第11実施形態は、AおよびAがそれぞれCRであり、AがNであり、B、B、BおよびBがそれぞれCRである、第2実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。本発明の第12実施形態は、Rが、1から3個のフルオロでそれぞれ置換されていてもよいエチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロプロピルメチルであり、前記シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルは、1から2個のメチルでそれぞれ置換されていてもよい、第11実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。本発明の第13実施形態は、Rが、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはエチルであり、Rが、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、第12実施形態の化合物または薬学的に許容できるその塩である。
本発明の別の実施形態は、(+/−)−3−(4−(1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[1−(7−フルオロ−キナゾリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[1−(8−メトキシ−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(3−メチル−キノキサリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノキサリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(4−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[1−(7−フルオロ−4−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[1−(8−クロロ−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キナゾリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)3−(4−(3−メチル−1−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+\−)−3−(4−(3−メチル−1−(2−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+\−)−3−(4−(3−メチル−1−(4−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(7−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;(+/−)3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+/−)−3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+/−)−3−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+/−)−3−(4−((6,7−ジフルオロキノリン−3−イルアミノ)(3,3−ジメチルシクロブチル)メチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(7−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(8−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(6−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;および(+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(5−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容できるその塩である。
本発明のまた別の実施形態は、(+)−3−(4−(1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(−)−3−(4−(1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(+)−3−(4−(3−メチル−1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;(−)−3−(4−(3−メチル−1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸から選択される化合物、または薬学的に許容できるその塩である。
本発明の別の態様は、(1)本発明の化合物、および(2)薬学的に許容できる添加剤、賦形剤、または担体を含む医薬組成物である。組成物は、治療有効量の本発明の化合物を含むことが好ましい。組成物は、少なくとも1つの追加の医薬剤(本明細書に記載されている)を含有することもできる。好ましい薬剤は、抗肥満薬および/または抗糖尿病薬(下で本明細書に記載されている)を包含する。
本発明のさらに別の態様は、哺乳動物においてグルカゴン、特に、グルカゴン受容体の失活(例えば、拮抗作用)により仲介される疾患、状態、または障害を治療するための方法であって、そのような治療を必要としている哺乳動物、好ましくは、ヒトに、治療有効量の本発明の化合物、またはその医薬組成物を投与するステップを包含する方法である。
グルカゴンにより仲介される疾患、障害、または状態は、II型糖尿病、I型糖尿病、高血糖症、代謝症候群、耐糖能異常、糖尿、白内障、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、肥満症、脂質異常症、高血圧症、高インスリン血症、およびインスリン抵抗性症候群を包含する。好ましい疾患、障害、または状態は、II型糖尿病、高血糖症、耐糖能異常、肥満症、およびインスリン抵抗性症候群を包含する。II型糖尿病、I型糖尿病、高血糖症および肥満症がより好ましい。II型糖尿病およびI型糖尿病が最も好ましい。
本発明のさらに別の態様は、哺乳動物、好ましくは、ヒトにおいて血液グルコースのレベルを下げる方法であって、そのような治療を必要としている哺乳動物に、治療有効量の本発明の化合物、またはその医薬組成物を投与するステップを包含する方法である。
本発明の化合物は、他の医薬剤(特に、下で本明細書に記載されている抗肥満薬および抗糖尿病薬)と組み合わせて投与することができる。組合せ療法は、(a)本発明の化合物、本明細書に記載されている少なくとも1つの追加の医薬剤および薬学的に許容できる添加剤、賦形剤、もしくは担体を含む単一の医薬組成物、または(b)(i)本発明の化合物および薬学的に許容できる添加剤、賦形剤、もしくは担体を含む第1の組成物と、(ii)本明細書に記載されている少なくとも1つの追加の医薬剤および薬学的に許容できる添加剤、賦形剤、もしくは担体を含む第2の組成物とを含む2つの別々の医薬組成物として投与することができる。医薬組成物は、同時または逐次的に任意の順序で投与することができる。
定義
本明細書で使用されているように、「アルキル」という用語は、一般式C2n+1の炭化水素ラジカルを指す。アルカンラジカルは、直線または分岐であってよい。例えば、「(C〜C)アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含有する一価の直線または分岐の脂肪族基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ネオペンチル、3,3−ジメチルプロピル、ヘキシル、2−メチルペンチルなど)を指す。同様に、アルコキシ、アシル(例えば、アルカノイル)、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、およびアルキルチオ基のアルキル部分(すなわち、アルキル部)は、上と同じ定義を有する。「置換されていてもよい」と指示されている場合、アルカンラジカルまたはアルキル部は、置換されていないか、1個または複数個の置換基(一般的に、ペルクロロまたはペルフルオロアルキルなどのハロゲン置換基の場合を除いて1〜3個の置換基)で置換されていてよい。
「シクロアルキル」という用語は、完全に水素化されており、単環、二環式環またはスピロ環として存在することがある非芳香族環を指す。他に指定がない限り、炭素環式環は、一般的に、3〜8員環である。例えば、(C〜C)シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、ノルボルニル(ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)などの基を包含する。ある種の実施形態において、シクロアルキル中の炭素原子のうちの1個または複数は、O、S、NHまたはN−アルキルなどの、指定されているようなヘテロ原子で置き換えられていてよい。
用語「シクロアルキル−アルキル」は、特定サイズのアルキル基のラジカルに付着している特定サイズのシクロアルキルのラジカルを意味する。例えば、用語(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキルは、1から6員のアルキル基に付着しているシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル等の3から7員のシクロアルキルを意味する。
「治療有効量」という語句は、(i)特定の疾患、状態、もしくは障害を治療もしくは予防する、(ii)特定の疾患、状態、もしくは障害の1つもしくは複数の症状を減弱、軽減、もしくは除去する、または(iii)本明細書に記載されている特定の疾患、状態、もしくは障害の1つもしくは複数の症状の発現を予防するもしくは遅らせる本発明の化合物の量を意味する。
「動物」という用語は、ヒト(男性または女性)、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコおよびウマ)、食料源動物、動物園動物、海生動物、鳥および他の類似の動物種を指す。「食用動物」とは、ウシ、ブタ、ヒツジおよび家禽などの食料源動物を指す。
「薬学的に許容できる」という語句は、物質または組成物が、製剤、および/またはそれで治療されている哺乳動物を含む他の成分と、化学的にかつ/または毒性学的に適合していなければならないことを示す。
「治療すること」、「治療する」または「治療」という用語は、予防的(preventative)、すなわち、予防的(prophylactic)治療と姑息的治療の両方を包含する。
「モジュレートされる」もしくは「モジュレートすること」、または「モジュレートする」という用語は、本明細書で使用されているように、他に指示がない限り、本発明の化合物の作用の結果としてのグルカゴン受容体の活性の変化を指す。
「仲介される」もしくは「仲介すること」または「仲介する」という用語は、本明細書で使用されているように、他に指示がない限り、グルカゴンのモジュレーションによる、特定の疾患、状態、もしくは障害の治療もしくは予防、(ii)特定の疾患、状態、もしくは障害の1つもしくは複数の症状の減弱、軽減、もしくは除去、または(iii)本明細書に記載されている特定の疾患、状態、もしくは障害の1つもしくは複数の症状の発現の予防もしくは遅延を指す。
「本発明の化合物」(他に具体的な規定がない限り)という用語は、式Iの化合物および任意の薬学的に許容できる化合物の塩、ならびに、すべての立体異性体(ジアステレオマーおよびエナンチオマーを包含する)、互変異性体、立体配座異性体、および同位体標識化合物を指す。本発明の化合物の水和物および溶媒和物は、化合物が、それぞれ水または溶媒と会合している、本発明の組成物と見なされる。
記号「」は、本明細書において使用される場合、(R)または(S)のいずれかの絶対立体化学を有する不斉中心(炭素原子)を意味する。不斉中心は、少なくとも51%の(R)または(S)、好ましくは少なくとも80%の(R)または(S)、最も好ましくは95%より大きい(R)または(S)である。
本発明の化合物は、特に、本明細書に含有されている説明を踏まえて、化学技術分野においてよく知られているものに類似したプロセスを包含する合成経路により合成することができる。出発材料は、Aldrich Chemicals(Milwaukee、WI)などの商業ソースから一般的に入手可能であるか、当業者によく知られている方法を使用して容易に調製される(例えば、Louis F.FieserおよびMary Fieser、Reagents for Organic Synthesis、v.1〜19、Wiley、New
York(1967〜1999編)、または補遺(Beilsteinオンラインデータベースを介しても入手可能)を包含するBeilsteins Handbuch der organischen Chemie、第4版、Springer−Verlag、Berlinに一般的に記載されている方法により調製される)。
例示を目的として、下に描かれている反応スキームは、本発明の化合物ならびに重要中間体を合成するための可能な経路を提供する。個別の反応ステップについてのより詳細な説明については、下の実施例の項を参照されたい。当業者は、他の合成経路を使用して本発明の化合物を合成することができることを理解しているはずである。具体的な出発材料および試薬は、スキームに描かれ下で論じられているが、他の出発材料および試薬を容易に代用し、様々な誘導体および/または反応条件を提供することができる。さらに、下に記載されている方法により調製される化合物の多くは、当業者によく知られている従来の化学反応を使用し、本開示を踏まえてさらに修飾することができる。
本発明の化合物の調製において、中間体の遠く離れた官能基(例えば、第一級または第二級アミン)の保護が必要なことがある。そのような保護の必要性は、遠く離れた官能基の性質および調製方法の条件に応じて変わるはずである。適当なアミノ保護基(NH−Pg)は、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)および9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を包含する。同様に、「ヒドロキシ保護基」とは、ヒドロキシ官能基をブロックするか保護するヒドロキシ基の置換基を指す。適当なヒドロキシル保護基(O−Pg)は、例えば、アリル、アセチル、シリル、ベンジル、p−メトキシベンジル、トリチルなどを包含する。適当なカルボン酸保護基(C(O)O−Pg)は、例えば、メチル、エチル、t−ブチル、ベンジル、パラ−メトキシベンジルおよびジフェニルメチレンなどの基を包含する。そのような保護の必要性は、当業者により容易に決定される。保護基およびそれらの使用の一般的説明については、T.W.Greene、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley & Sons、New York、1991を参照されたい。
反応スキームI〜IVは、式Iの化合物を調製するために用いることができる一般経路を提供する。反応スキームは、例証的であって、決して制限と解釈されるべきでないことが理解されるべきである。
反応スキームIは、式I内の本発明の化合物を提供するために使用され得る一般的手順を概説するものである。
Figure 0005647379
反応スキームIの第1ステップは、式IIIaの化合物を提供するために式IV’の求核性アミンおよび式IVのキノリンN−オキシドと行われる求核(nucleophic)置換反応を描写するものである。式IV’の化合物において、基Rは、適切なカルボン酸保護基(すなわち、以前に記述された通りの保護酸基C(O)O−Pg内の基Pg)、典型的には、メチル、エチルもしくはt−ブチル等の低級アルキル、またはベンジル、パラ−メトキシベンジルもしくはジフェニルメチレン等の基を表す。式IVのN−オキシドは、典型的には、酢酸中の過酸化水素等の適切な酸化剤での、典型的には80℃等の昇温での、1から24時間の期間にわたる処理による、酸化されていない窒素を持つ対応する化合物の酸化によって調製される。典型的には、キノリンN−オキシドへのアミンIV’の求核付加は、適切なホスホニウム塩を活性化剤として使用する温和な条件下、適切な塩基および溶媒の存在下で行われ得る。例えば、式IVおよびIV’の化合物間の反応は、PyBroP(ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)を使用し、ジイソプロピルエチルアミン等の適切な塩基の存在下、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン等の適切な溶媒中、周囲温度で、1から24時間の期間にわたって行われて(Londregan,A.T.ら;Org.Lett.2010、12、5254〜5257およびOrg.Lett.2011、13(7)、1840〜1843を参照)、式IIIaの化合物を提供することができる。次いで、式IIIaの化合物中のエステル部分を適切な脱保護条件下で脱保護して、式IIaの遊離カルボン酸化合物を提供することができる。式IIIaの化合物中の基Rがメチルまたはエチル基を表す場合、脱保護は、塩基触媒加水分解を使用して行われ得る。例えば、式IIIaの化合物を、水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウム等の適切な塩基で、テトラヒドロフランおよびメタノール中、室温で1から24時間の期間にわたって処理してよい。式IIIaの化合物中の基Rがt−ブチル、パラ−メトキシベンジルまたはジフェニルメチレンである場合、脱保護は、ジクロロメタン等の適切な溶媒中、塩酸またはトリフルオロ酢酸等の適切な酸での処理によって行われ得る。
式IIaの遊離酸化合物は、アミンHNR3’(II’)とのペプチドカップリング反応を受けて、式Ia’の化合物を提供することができる。ペプチドカップリングは、標準的な文献の条件を使用して行われる。式IIaの酸を、典型的には0℃と室温の間の適当な温度において、場合により触媒DMFの存在下で、ジクロロメタンまたはトルエンなどの適当な溶媒中、塩化オキサリルまたは塩化チオニルなどの適当な塩素化剤を使用して対応する酸塩化物へ変換することができる。次いで、酸塩化物を、0℃と室温の間の温度において、ジクロロメタンまたはトルエンなどの適当な溶媒中、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下で一般式R3’NHのアミンと反応させることができる。R3’は、Rそのものまたは後で脱保護してRを得ることができるRの保護バージョンを表すことができる。あるいは、式IIaの酸を、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはDMFなどの適当な溶媒中、EDCI.HCl、HBTU、HATU、PyBop、DCC、またはCDIなどのカップリング剤で適当な活性化種へ変換することができる。EDCI.HClの存在下で、HOBTを典型的には加える。DECIは、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドであり、HBTUは、ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムであり、HATUは、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムであり、PyBopは、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウムであり、DCCは、ジシクロヘキシルカルボジイミドであり、CDIは、N,N’−カルボニルジイミダゾールであり、HOBTは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである。トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの適当な塩基も使用し、反応は、典型的には、室温において行う。R3’が、Rの保護バージョンを表す場合、後の脱保護を、当技術分野において知られている方法により行うと、Rを得ることができる。例えば、Rが、エステルである場合、適切な酸または塩基が触媒する加水分解を上述のように行うと、式Iaの化合物中の対応する遊離酸を得ることができる。
Figure 0005647379
反応スキームIIは、式Iの化合物を調製するための別の方法を提供するものである。反応スキームIIのステップ1において、式Vの化合物と式IV’の化合物とがカップリングされる。式Vの化合物において、基Lgは、ハロゲン化物、メシレートまたはトリフレート等の適切な脱離基を表す。式IV’の化合物において、基Rは、適切なカルボン酸保護基、典型的には、メチル、エチルもしくはt−ブチル等の低級アルキル、またはベンジル、パラ−メトキシベンジルもしくはジフェニルメチレン等の基を表す。化合物VおよびIV’の間のカップリング反応は、様々な条件下で行われ得る。例えば、式Vの化合物は、Buchwald,S.ら、J.Am.Chem.Soc.、2008、130(21)、6686〜6687;J.Am.Chem.Soc.、2008、130(41)、13552〜13554およびJ.Am.Chem.Soc.、2010、132(45)、15914〜15917によって記述されているもの等のパラジウム触媒アリールアミノ化反応条件を使用して、化合物IV’とカップリングさせることができる。パラジウム触媒カップリングは、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(ブレットホス(Brettphos))をリガンドとして、およびクロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(ブレットホスパラダサイクル)をプレ触媒として使用して行われ得る。反応は、ジオキサン等の適切な溶媒中、室温、最大100℃で、1から24時間の期間にわたって行われてよく、続いてワークアップして、式IIIの化合物を提供することができる。次いで、式IIIのエステル化合物を脱保護して、式IIの遊離酸化合物を提供することができ、次いでこれを、アミンR3’NHとのペプチドカップリング反応、続いて必要ならば脱保護に供して、式Iの化合物を提供することができる。アミンR3’NH中の基R3’は、R自体、またはRを提供するために必要に応じて後に脱保護され得るRの保護バージョンのいずれかを表すことができる。
Figure 0005647379
反応スキームIIIは、式Iを有する本発明の化合物を提供するために使用され得る別の一般的手順を概説するものである。式Vの化合物を、式IV”の化合物と、反応スキームIIの第1ステップにおいて以前に記述された通りの方法を使用してカップリングして、式I’の化合物を提供することができる。次いで、式I’の化合物を、必要に応じて以前に記述された通りに脱保護して、式Iの化合物を提供することができる。
Figure 0005647379
反応スキームIVは、式Iの化合物の調製のための別の方法を提供するものである。ステップ1において、式VIIのアミン化合物が式VIの化合物とカップリングされて、式IIIの化合物を提供する。式VIの化合物において、基Lgは、メシレート、トリフレートまたはハロゲン化物等の適切な脱離基を表す。化合物VIIおよびVIの間の求核置換反応は、典型的には、アセトニトリル等の適切な溶媒中、炭酸カリウムまたはリン酸カリウム等の適切な塩基の存在下、周囲温度から80℃の温度範囲内で、1から24時間の期間にわたって行われる。ある特定の事例において、式VIの化合物中の基Lgはカルボニル酸素原子を表すこともでき、次いで、式VIIのアミンを典型的な還元的アミノ化条件下でそれと反応させて、式IIIの化合物を提供することができる。次いで、式IIIの化合物を、反応スキームIについて以前に記述された通りに、式II、I’およびIの化合物に順次変換することができる。
本発明の化合物は、それ自体で、または可能な場合に、その薬学的に許容できる塩の形態で単離および使用することができる。「塩」という用語は、本発明の化合物の無機および有機の塩を指す。これらの塩は、化合物の最終単離および精製中にその場で、または化合物を適当な有機もしくは無機の酸もしくは塩基と別個に反応させ、そのようにして形成される塩を単離することにより調製することができる。代表的な塩は、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、シュウ酸塩、ベシル酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、マロン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トシル酸塩、ギ酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチレート(naphthylate)、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、およびラウリルスルホン酸塩などを包含する。これらは、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリおよびアルカリ土類金属などに基づくカチオン、ならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを包含するがこれらに限定されない無毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミンカチオンを包含することがある。例えば、Bergeら、J.Pharm.Sci.、66、1〜19(1977)を参照されたい。
本発明の化合物は、不斉中心またはキラル中心を含有し、したがって、異なる立体異性形態で存在することがある。他に指定がない限り、本発明の化合物のすべての立体異性形態ならびにラセミ混合物を包含するそれらの混合物は、本発明の一部を形成することが意図されている。さらに、本発明は、すべての幾何異性体を包含する。例えば、本発明の化合物が、二重結合または縮合環を組み入れる場合、シス形態とトランス形態の両方、ならびに混合物は、本発明の範囲内に包含される。
ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によるなどの、当業者によく知られている方法により、それらの物理的化学的差異に基づいてそれらの個々のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、適切な光学活性な化合物(例えば、キラルアルコールなどのキラル補助基またはMosherの酸塩化物)との反応によりエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物へ変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーへ変換する(例えば、加水分解する)ことにより分離することができる。同様に、本発明の化合物の一部は、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってよく、本発明の一部と見なされる。エナンチオマーは、キラルHPLCカラムの使用により分離することもできる。あるいは、特定の立体異性体は、光学活性な出発材料を使用することにより、光学活性な試薬、基質、触媒もしくは溶媒を使用する不斉合成により、または不斉変換により1つの立体異性体を他の立体異性体へ変換することにより合成することができる。
本発明の中間体および化合物は、異なる互変異性形態で存在することも可能であり、すべてのそのような形態は、本発明の範囲内に包含される。「互変異性体」または「互変異性形態」という用語は、低いエネルギー障壁を介して相互変換可能である、異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られている)は、ケト−エノールおよびイミン−エナミン異性化などの、プロトンの移動を介する相互変換を包含する。プロトン互変異性体の具体例は、プロトンが、2個の環窒素の間を移動することがあるイミダゾール部である。原子価互変異性体は、結合電子の一部の再編成による相互変換を包含する。
本発明のある種の化合物は、分離可能でありうる異なる安定な立体配座形態で存在することがある。不斉単結合の周りの束縛回転に起因するねじれ不斉は、例えば、立体障害または環ひずみのために、異なるコンフォーマーの分離を可能にしうる。
本発明は、1個または複数個の原子が、天然において通常見いだされる原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子により置き換えられているという事実を除いて、本明細書に列挙されているものと同一である本発明の同位体標識化合物も包含する。本発明の化合物に組み入れることができる同位体の例は、それぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、123I、125Iおよび36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素、および塩素の同位体を包含する。
本発明のある種の同位体標識化合物(例えば、Hおよび14Cで標識されているもの)は、化合物および/または基質の組織分布アッセイに有用である。トリチウム化(すなわち、H)および炭素−14(すなわち、14C)同位体は、それらの調製の容易さおよび検出能のため特に好ましい。さらに、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体による置換は、より大きい代謝安定性(例えば、インビボ半減期の増加または用量要件の軽減)よりもたらされるある種の治療上の利点を提供することがあるため、一部の状況において好ましいことがある。15O、13N、11C、および18Fなどのポジトロン放出同位体は、基質占有を調べるためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。本発明の同位体標識化合物は、一般的に、非同位体標識試薬の代わりに同位体標識試薬を用いることにより、スキームおよび/または下の本明細書における実施例に開示されているものに類似した手順に従うことにより調製することができる。
本発明のある種の化合物は、2種以上の結晶形態(「多形体」と一般的に呼ばれる)で存在することがある。多形体は、例えば、再結晶のための異なる溶媒または異なる溶媒混合物;異なる温度における結晶化;および/または結晶化の間の極めて速い冷却から極めて遅い冷却に及ぶ様々な冷却様式を使用し、様々な条件下での結晶化により調製することができる。多形体は、本発明の化合物を加熱または融解し、続いて、徐々にまたは急速に冷却することにより得ることもできる。多形体の存在は、固体プローブNMR分光法、IR分光法、示差走査熱量測定法、粉末X線回折またはそのような他の技法により決定することができる。
本発明の化合物は、グルカゴンによりモジュレートされる疾患、状態および/または障害を治療するのに有用であり、したがって、本発明の別の実施形態は、治療有効量の本発明の化合物および薬学的に許容できる添加剤、賦形剤、または担体を含む医薬組成物である。本発明の化合物(そこで使用される組成物およびプロセスを包含する)は、本明細書に記載されている治療上の応用のために医薬の製造においても使用することができる。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体、賦形剤または添加剤を混ぜることにより調製される。適当な担体、賦形剤および添加剤は、当業者によく知られており、炭水化物、ワックス、水溶性および/または膨潤性のポリマー、親水性または疎水性の材料、ゼラチン、油、溶媒、水などの材料を包含する。使用される特定の担体、賦形剤または添加剤は、本発明の化合物が適用されている手段および目的によって決まるはずである。溶媒は、一般的に、哺乳動物へ投与することが安全である(GRAS)と当業者に認識されている溶媒を基準として選択される。一般に、安全な溶媒は、水などの無毒性の水性溶媒および水に可溶か混和可能である他の無毒性溶媒である。適当な水性溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)など、ならびにそれらの混合物を包含する。製剤は、1つまたは複数の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、抗酸化剤、不透明化剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、矯味剤および洗練された体裁の薬物(すなわち、本発明の化合物またはその医薬組成物)を提供するか医薬製品(すなわち、医薬)の製造を助けるための他の知られている添加物を包含することもできる。
製剤は、従来の溶解および混合手順を使用して調製することができる。例えば、原薬物質(すなわち、本発明の化合物または化合物の安定化された形態(例えば、シクロデキストリン誘導体または他の知られている複合体形成剤との複合体))を、上に記載されている添加剤の1つまたは複数の存在下で適当な溶媒に溶かす。本発明の化合物は、典型的には、容易に制御可能な用量の薬物を提供し、洗練されかつ容易に取り扱える製品を患者に与えるための医薬剤形に製剤化される。
医薬組成物は、式Iの化合物の溶媒和物および水和物も包含する。「溶媒和物」という用語は、式Iにより表される化合物(薬学的に許容できるその塩を包含する)の、1つまたは複数の溶媒分子との分子複合体を指す。そのような溶媒分子は、レシピエントに対して無害であることが知られている、医薬技術分野において一般に使用されるもの、例えば、水、エタノール、エチレングリコールなどである。「水和物」という用語は、溶媒分子が水である複合体を指す。溶媒和物および/または水和物は、結晶形態で存在することが好ましい。メタノール、メチルt−ブチルエーテル、酢酸エチル、酢酸メチル、(S)−プロピレングリコール、(R)−プロピレングリコール、1,4−ブチン−ジオールなどの他の溶媒は、より望ましい溶媒和物の調製における中間溶媒和物として使用することができる。
適用のための医薬組成物(または、製剤)は、薬物を投与するのに使用される方法に応じて、様々な方法で包装することができる。一般的に、流通用の製品は、適切な形態で医薬製剤をその中に配置した容器を包含する。適当な容器は、当業者によく知られており、瓶(プラスチックおよびガラス)、サシェ、アンプル、プラスチック袋、金属シリンダーなどの材料を包含する。容器は、包装物の内容物への不用意な接近を防止するための不正開封防止部材を包含することもある。さらに、容器は、容器の内容物について記載するラベルがその上に貼られている。ラベルは、適切な警告を包含することもある。
本発明は、動物においてグルカゴンによりモジュレートされる疾患、状態および/または障害を治療する方法であって、そのような治療を必要としている動物に、治療有効量の本発明の化合物または有効量の本発明の化合物および薬学的に許容できる添加剤、賦形剤、または担体を含む医薬組成物を投与するステップを包含する方法をさらに提供する。方法は、糖尿病、摂食障害(例えば、過食障害、拒食症、過食症、体重の減少または管理および肥満症)、肥満症およびインスリン抵抗性の予防を包含するグルカゴンのモジュレーションが有益である疾患、状態および/または障害を治療するのに特に有用である。
本発明の一態様は、肥満症、および肥満症関連障害(例えば、過体重、体重増加、または体重維持)の治療である。
肥満症および過体重は、一般的に、総体脂肪と相関性があって疾患の相対リスクを予測するボディマス指数(BMI)により定義される。BMIは、二乗した身長(メートル)で除された体重(キログラム)(kg/m)により算出される。過体重は、典型的には、25〜29.9kg/mのBMIとして定義され、肥満症は、典型的には、30kg/mのBMIとして定義される。例えば、National Heart,Lung,and Blood Institute、Clinical Guidelines on the Identification,Evaluation,and Treatment of Overweight and Obesity in Adults、The Evidence Report、Washington,DC:U.S.Department of Health and Human Services、NIH publication no.98〜4083(1998)を参照されたい。
本発明の別の態様は、1型糖尿病(「IDDM」とも呼ばれるインスリン依存性糖尿病)および2型糖尿病(「NIDDM」とも呼ばれるインスリン非依存性糖尿病)、耐糖能異常、インスリン抵抗性、高血糖症、ならびに糖尿病性合併症(アテローム性動脈硬化症、冠状動脈性心疾患、脳卒中、末梢血管疾患、腎症、高血圧症、神経障害、および網膜症など)を包含する糖尿病または糖尿病関連障害を治療するまたはその進行もしくは発症を遅らせるためである。
本発明のさらに別の態様は、代謝症候群などの糖尿病関連または肥満症関連の共存症の治療である。代謝症候群は、脂質異常症、高血圧症、インスリン抵抗性、糖尿病(例えば、2型糖尿病)、体重増加、冠状動脈疾患および心不全などの疾患、状態または障害を包含する。代謝症候群に関するより詳細な情報については、例えば、Zimmet,P.Z.ら、「The Metabolic Syndrome;Perhaps an Etiologic Mystery but Far From a Myth−Where Does the International Diabetes Federation Stand?」、Diabetes & Endocrinology、7(2)、(2005);およびAlberti,K.G.ら、「The Metabolic Syndrome−A New Worldwide Definition」、Lancet、366、1059〜62(2005)を参照されたい。本発明の化合物の投与は、薬物を含有しないビヒクル対照と比較して、血漿レプチン、C反応性タンパク質(CRP)および/またはコレステロールの低下など、少なくとも1つの心臓血管疾患危険因子の統計的に有意な(p<0.05)低下を提供することが好ましい。本発明の化合物の投与は、グルコース血清レベルの統計的に有意な(p<0.05)低下を提供することもできる。
本発明のさらに別の態様において、治療される状態は、耐糖能異常、高血糖症、糖白内障、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症および糖尿病性心筋症などの糖尿病性合併症、拒食症、過食症、悪液質、高尿酸血症、高インスリン血症、高コレステロール血症、高脂血症、脂質異常症、混合型脂質異常症、高トリグリセリド血症、非アルコール性脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、急性心不全、うっ血性心不全、冠状動脈疾患、心筋症、心筋梗塞、狭心症、高血圧症、低血圧症、脳卒中、虚血、虚血性再灌流傷害、動脈瘤、再狭窄、血管狭窄症、固形腫瘍、皮膚癌、黒色腫、リンパ腫、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、胃癌、食道癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、肝臓癌、膀胱癌、子宮頸癌、子宮癌、睾丸癌および卵巣癌である。
本発明は、本発明の式Iの化合物が、療法の利益を得るために設計される適切な用量レジメンの一部として投与される、ヒトを包含する哺乳動物において上に記載されている状態を治療するための治療法にも関する。適切な用量レジメン、投与される各投与量の量および化合物の投与間隔は、使用されている本発明の式(I)の化合物、使用されている医薬組成物のタイプ、治療されている対象の特徴および状態の重症度によって異なるはずである。
一般に、本発明の化合物にとって有効な用量は、単一投与量または分割投与量で活性化合物0.01mg/kg/日〜30mg/kg/日、好ましくは、0.01mg/kg/日〜5mg/kg/日の範囲にある。しかしながら、一般的用量範囲における一部の変動が、治療されている対象の年齢および体重、意図された投与経路、投与されている特定の化合物などに応じて必要とされることがある。特定の患者についての用量範囲および最適用量の決定は、本開示の利益を有する当業者の能力の十分範囲内にある。実務者は、「kg」とは、キログラムで測定される患者の体重を指すことを理解しているはずである。
本発明の化合物または組成物は、単回投与(例えば、1日1回)もしくは反復投与で、または一定注入を介して投与することができる。本発明の化合物は、単回または反復投与で、単独か薬学的に許容できる担体、ビヒクルまたは賦形剤と組み合わせて投与することもできる。適当な薬学的な担体、ビヒクルおよび賦形剤は、不活性な固体の賦形剤または充填剤、無菌の水性溶液および様々な有機溶媒を包含する。
本発明の化合物または組成物は、経口でおよび非経口で(例えば、静脈内に、皮下にまたは髄内の)を包含する様々な従来の投与経路により、治療を必要としている対象に投与することができる。さらに、本発明の医薬組成物は、坐剤として、または「フラッシュ」製剤を使用して、すなわち、医薬が、水を使用する必要なく口内で溶けることを可能にして、鼻腔内に投与することができる。
本発明の化合物は、それらの形態も当業者によく知られている持続放出製剤、制御放出製剤、および遅延放出製剤で使用することができることも留意される。
本発明の化合物は、本明細書に記載されている疾患、状態および/または障害を治療するための他の医薬剤と併せて使用することもできる。したがって、他の医薬剤と組み合わせて本発明の化合物を投与するステップを包含する治療の方法も提供される。本発明の化合物と組み合わせて使用することができる適当な医薬剤は、抗肥満薬(食欲抑制薬を包含する)、抗糖尿病薬、抗高血糖薬、脂質低下薬、および抗高血圧薬を包含する。
好適な抗糖尿病薬は、WO2009144554、WO2003072197、WO2009144555およびWO2008065508において記述されているもの等のアセチル−CoAカルボキシラーゼ−(ACC)阻害剤、WO09016462もしくはWO2010086820において記述されているもの、AZD7687またはLCQ908等のジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ1(DGAT−1)阻害剤、ジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ2(DGAT−2)阻害剤、モノアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ阻害剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)−10阻害剤、AMPK活性化剤、スルホニル尿素(例えば、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、ダイヤビニーズ(diabinese)、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリクラジド、グリペンチド、グリキドン、グリソラミド、トラザミドおよびトルブタミド)、メグリチニド、α−アミラーゼ阻害剤(例えば、テンダミスタット、トレスタチンおよびAL−3688)、α−グルコシドヒドロラーゼ阻害剤(例えば、アカルボース)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラディマイシン−Qおよびサルボスタチン)、PPARγ作動薬(例えば、バラグリタゾン、シグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾンおよびトログリタゾン)、PPARα/γ作動薬(例えば、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LR−90、MK−0767およびSB−219994)、ビグアニド(例えば、メトホルミン)、作動薬(例えば、エキセンディン−3およびエキセンディン−4)等のグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)モジュレーター、リラグルチド、アルビグルチド、エクセナチド(Byetta(登録商標))、アルビグルチド、タスポグルチド、リキシセナチド、デュラグルチド、セマグルチド(semaglutide)、NN−9924、TTP−054、タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤(例えば、トロズスクエミン、ヒルチオサール抽出物、およびZhang,S.ら、Drug Discovery Today、12(9/10)、373〜381(2007)によって開示されている化合物)、SIRT−1阻害剤(例えば、レスベラトロール、GSK2245840またはGSK184072)、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤(例えば、WO2005116014におけるもの、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、デュトグリプチン、リナグリプチンおよびサクサグリプチン)、インスリン分泌促進物質、脂肪酸酸化阻害剤、A2拮抗薬、c−junアミノ末端キナーゼ(JNK)阻害剤、WO2010103437、WO2010103438、WO2010013161、WO2007122482、TTP−399、TTP−355、TTP−547、AZD1656、ARRY403、MK−0599、TAK−329、AZD5658またはGKM−001において記述されているもの等のグルコキナーゼ活性化剤(GKa)、インスリン、インスリン模倣物質、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤(例えば、GSK1362885)、VPAC2受容体作動薬、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、BI−10733、トフォグリフロジン(CSG452)、ASP−1941、THR1474、TS−071、ISIS388626およびLX4211を包含するE.C.Chaoら、Nature Reviews Drug Discovery 9、551〜559(2010年7月)において記述されているもの、ならびにWO2010023594におけるもの等のSGLT2阻害剤、Demong,D.E.ら、Annual Reports in Medicinal Chemistry 2008、43、119〜137において記述されているもの等のグルカゴン受容体モジュレーター、WO2010140092、WO2010128425、WO2010128414、WO2010106457、Jones,R.M.ら、Medicinal Chemistry 2009、44、149〜170において記述されているもの等のGPR119モジュレーター、特に作動薬(例えば、MBX−2982、GSK1292263、APD597およびPSN821)、Kharitonenkov,A.ら、Current Opinion in Investigational Drugs 2009、10(4)359〜364において記述されているもの等のFGF21誘導体または類似体、Zhong,M.、Current Topics in Medicinal Chemistry、2010、10(4)、386〜396において記述されているものおよびINT777等のTGR5(GPBAR1とも称される)受容体モジュレーター、特に作動薬、TAK−875を包含するがこれに限定されない、Medina,J.C.、Annual Reports in Medicinal Chemistry、2008、43、75〜85において記述されているもの等のGPR40作動薬、GPR120モジュレーター、特に作動薬、高親和性ニコチン酸受容体(HM74A)活性化剤、GSK1614235等のSGLT1阻害剤、ならびに、(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−(4−エトキシ−ベンジル)−フェニル]−1−ヒドロキシメチル−6,8−ジオキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール、セルグリフロジン、レモグリフロジン、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、TA−7284、YM543、BI10773等のSGLT2阻害剤を包含する。本発明の化合物と組み合わせることができる抗糖尿病薬のさらなる代表的な一覧は、例えば、WO2011005611の28頁35行から30頁19行において見られる。好ましい抗糖尿病薬は、メトホルミンおよびDPP−IV阻害剤(例えば、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、デュトグリプチン、リナグリプチンおよびサクサグリプチン)ならびにSGLT2阻害剤である。他の抗糖尿病薬は、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ酵素の阻害剤またはモジュレーター、フルクトース1,6−ジホスファターゼの阻害剤、アルドースレダクターゼの阻害剤、ミネラルコルチコイド受容体阻害剤、TORC2の阻害剤、CCR2および/またはCCR5の阻害剤、PKCアイソフォーム(例えば、PKCα、PKCβ、PKCγ)の阻害剤、脂肪酸シンターゼの阻害剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害剤、GPR81、GPR39、GPR43、GPR41、GPR105、Kv1.3、レチノール結合タンパク質4、グルココルチコイド受容体、ソマトスタイン(somatostain)受容体(例えば、SSTR1、SSTR2、SSTR3およびSSTR5)のモジュレーター、PDHK2またはPDHK4の阻害剤またはモジュレーター、MAP4K4の阻害剤、IL1ベータを包含するIL1ファミリーのモジュレーター、RXRアルファのモジュレーターを包含し得る。加えて、好適な抗糖尿病薬は、Carpino,P.A.、Goodwin,B.Expert Opin.Ther.Pat、2010、20(12)、1627〜51によって記載されている機序を包含する。
好適な抗肥満薬(それらのうちのいくつかは抗糖尿病薬としても作用し得る)は、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1(11β−HSD 1型)阻害剤、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ−1(SCD−1)阻害剤、MCR−4作動薬、コレシストキニン−A(CCK−A)作動薬、モノアミン再取り込み阻害剤(シブトラミン等)、交感神経様作用薬、βアドレナリン作動薬、ドーパミン作動薬(ブロモクリプチン等)、メラノサイト刺激ホルモン類似体、5HT2c作動薬、メラニン凝集ホルモン拮抗薬、レプチン(OBタンパク質)、レプチン類似体、レプチン作動薬、ガラニン拮抗薬、リパーゼ阻害剤(テトラヒドロリプスタチン、すなわちオルリスタット等)、食欲抑制薬(ボンベシン作動薬等)、ニューロペプチド−Y拮抗薬(例えば、ベルネペリット等のNPY Y5拮抗薬)、PYY3−36(その類似体を包含する)、BRS3モジュレーター、オピオイド受容体亜型の混合拮抗薬、甲状腺ホルモン様薬、デヒドロエピアンドロステロンまたはその類似体、グルココルチコイド作動薬または拮抗薬、オレキシン拮抗薬、グルカゴン様ペプチド−1作動薬、毛様体神経栄養因子(Regeneron Pharmaceuticals,Inc.、Tarrytown、NYおよびProcter&Gamble Company、Cincinnati、OHから入手可能なAxokine(商標)等)、ヒトアグーチ関連タンパク質(AGRP)阻害剤、ヒスタミン3拮抗薬または逆作動薬、ニューロメジンU作動薬、MTP/ApoB阻害剤(例えば、ジルロタピド、JTT130、ユシスタピド、SLx4090等の腸選択的MTP阻害剤)、オピオイド拮抗薬、GSK1521498を包含するがこれに限定されないミューオピオイド受容体モジュレーター、ZGN−433を包含するがこれに限定されないMetAp2阻害剤、グルカゴンの2つ以上において混合モジュレート活性を持つ作用物質、MAR−701またはZP2929等のGIPおよびGLP1受容体、ノルエピネフリン輸送体阻害剤、カンナビノイド−1−受容体拮抗薬/逆作動薬、グレリン作動薬/拮抗薬、オキシントモジュリンおよび類似体、テソフェンシン等であるがこれに限定されないモノアミン取り込み阻害剤、オレキシン拮抗薬、組合せ剤(ブプロピオンとゾニサミド、プラムリンチドとメトレレプチン、ブプロピオンとナルトレキソン、フェンテルミンとトピラメート等)等を包含する。
本発明の組合せ態様において使用するための好ましい抗肥満薬は、腸選択的MTP阻害剤(例えば、ジルロタピド、ミトラタピドおよびインプリタピド、R56918(CAS番号403987)およびCAS番号913541−47−6)、CCKa作動薬(例えば、PCT公開第WO2005/116034号または米国公開第2005−0267100A1号に記載されているN−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド)、5HT2c作動薬(例えば、ロルカセリン)、MCR4作動薬(例えば、US6,818,658に記載されている化合物)、リパーゼ阻害剤(例えば、セチリスタット)、PYY3−36(本明細書で使用されているように「PYY3−36」は、ペグ化されたPYY3−36などの類似体、例えば、米国公開2006/0178501に記載されているものを包含する)、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルトレキソン)、オレオイル−エストロン(CAS番号180003−17−2)、オビネピチド(obinepitide)(TM30338)、プラムリンチド(Symlin(登録商標))、テソフェンシン(NS2330)、レプチン、ブロモクリプチン、オルリスタット、AOD−9604(CAS番号221231−10−3)およびシブトラミンを包含する。本発明の化合物および組合せ療法は、運動および理にかなった食事と併せて投与されることが好ましい。
上に引用されている米国特許および刊行物はすべて、参照により本明細書に組み込まれるものとする。
本発明の実施形態は、下記の実施例により例示される。しかしながら、本発明の実施形態は、それらの他の変形形態が、当業者に、知られているか、本開示を踏まえて明らかであることから、これらの実施例の具体的詳細に限定されないことが理解されるべきである。
他に指示がない限り、出発材料は、Aldrich Chemicals Co.(Milwaukee、WI)、Lancaster Synthesis,Inc.(Windham、NH)、Acros Organics(Fairlawn、NJ)、Maybridge Chemical Company,Ltd.(Cornwall、England)、Tyger Scientific(Princeton、NJ)、およびAstraZeneca Pharmaceuticals(London、England)などの商用ソースから一般的に入手可能である。
一般的実験手順
NMRスペクトルは、プロトンについて、400MHzで室温においてVarian Unity(商標)400(Varian Inc.、Palo Alto、CAから入手可能)で記録した。化学シフトは、内部基準としての残留溶媒に対して百万分率(δ)で表される。ピーク形状は、下記の通り、すなわち、s、一重線;d、二重線;dd、二重二重線;t、三重線;、q、四重線;m、多重線;bs、ブロードな一重線;2s、2本の一重線で示される。大気圧化学イオン化質量スペクトル(APCI)は、Fisons(商標)Platform II Spectrometer(キャリアガス:アセトニトリル:Micromass Ltd、Manchester、UKから入手可能)で得た。化学イオン化質量スペクトル(CI)は、Hewlett−Packard(商標)5989機器(アンモニアイオン化、PBMS:Hewlett−Packard Company、Palo Alto、CAから入手可能)で得た。エレクトロスプレーイオン化質量スペクトル(ES)は、Waters(商標)ZMD機器(キャリアガス:アセトニトリル:Waters Corp.、Milford、MAから入手可能)で得た。高分解能質量スペクトル(HRMS)は、飛行時間法を使用してAgilent(商標)Model 6210で得た。塩素または臭素を含有するイオンの強度が記載される場合、予想される強度比が観察され(35Cl/37Cl含有イオンについておおよそ3:1および79Br/81Br含有イオンについておおよそ1:1)、より低い質量のイオンのみの強度が示される。一部の場合において、代表的なH NMRピークのみが示される。旋光度は、指定温度においてナトリウムD線(λ=589nm)を使用するPerkinElmer(商標)241旋光計(PerkinElmer Inc.、Wellesley、MAから入手可能)で決定し、下記、すなわち[α] temp、濃度(c=g/100ml)、および溶媒のように報告される。
カラムクロマトグラフィーは、低窒素圧下でガラスカラムまたはFlash 40 Biotage(商標)カラム(ISC,Inc.、Shelton、CT)中のBaker(商標)シリカゲル(40μm;J.T.Baker、Phillipsburg、NJ)またはSilica Gel 50(EM
Sciences(商標)、Gibbstown、NJ)かBiotage(商標)SNAPカートリッジKPsilまたはRedisep Rfシリカ(Teledyne(商標)Isco(商標)から)のどちらかで行った。キラルSFC(超臨界流体クロマトグラフィー)は、規定されているようなキラルカラム上で行った。本明細書において、下記の略号が現れ得る:BSA、ウシ血清アルブミン;cAMP、環状アデノシン一リン酸;CsOAc、酢酸セシウム;DCM、ジクロロメタン;DIEA、ジイソプロピルエチルアミン;DMEM−F12、ダルベッコ改変イーグル培地栄養混合物F−12;DMF、N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO、ジメチルスルホキシド;EtOAc、酢酸エチル;EtOH、エタノール;g、グラム;h、時間;IBMX、3−イソブチル−1−メチルキサンチン;i−PrOH、イソプロパノール;L、リットル;LCMS、液体クロマトグラフィー質量分析;MeOH、メタノール;mg、ミリグラム;mL、ミリリットル;mmol、ミリモル;min、分;N、規定;PVT、ポリビニルトルエン;RT、室温;SPA、シンチレーション近接アッセイ;TEA、トリエチルアミン;THF、テトラヒドロフラン;およびWGA、コムギ胚芽凝集素。
出発材料および中間体の調製
中間体1:エチル4−ブチリルベンゾエート
Figure 0005647379
−40℃において、塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム(15.3mL、THF中1.3M、19.9mmol)を、テトラヒドロフラン(30mL)中のエチル4−ヨードベンゾエート(5000mg、18.11mmol)の溶液に滴下添加した。溶液を、40分にわたって−40℃において撹拌した。ブチルアルデヒド(1830mg、25.4mmol)を加えた。混合物を、3時間かけて室温まで温めた。反応物を、1N HClでクエンチし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、エチル4−(1−ヒドロキシブチル)ベンゾエートが得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.02 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.83 - 4.66 (m,
1H), 4.38 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.86 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 1.83 - 1.61 (m, 2H),
1.51 - 1.42 (m, 1H), 1.39 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.36 - 1.23 (m, 1H), 0.94 (t, J
= 7.6 Hz, 3H).
ジクロロメタン(16.7mL)中の粗製のアルコール(1.0g、4.5mmol)、ジメチルスルホキシド(4.79mL)およびトリエチルアミン(2.28g、22.5mmol)の混合物を、0℃まで冷却した。三酸化硫黄ピリジン錯体(2.15g、13.5mmol)を、少しずつ加え、混合物を、1時間にわたって0℃において撹拌した。次いで、反応物を、室温まで温め、2時間にわたって撹拌した。反応物を、塩水でクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。層を分離し、水性層を、ジクロロメタンで再び抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜30%酢酸エチル)により精製すると、エチル4−ブチリルベンゾエート(中間体1)が得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.05 - 8.17 (m, 2 H), 8.04 - 7.92 (m, 2 H), 4.40 (q, J = 7.15 Hz, 2
H), 2.96 (t, J = 7.22 Hz, 2 H), 1.86 - 1.69 (m, 2 H), 1.40 (t, J = 7.12 Hz, 3 H),
1.00 (t, J = 7.22 Hz, 3 H).
中間体2:エチル(+/−)−4−(1−アミノブチル)ベンゾアート
Figure 0005647379
シアノ水素化ホウ素ナトリウム(29.8g、0.450mol)を、メタノール(1000mL)中の中間体1(66.1g、0.300mol)および酢酸アンモニウム(236g、3.00mol)の溶液に添加した。溶液に還流冷却器を取り付け、60℃に16時間加熱した。溶液を室温に冷却させた。反応物を1N HCl(300mL)の滴下添加によってクエンチし、室温で1時間撹拌させた。反応混合物を濃縮して、メタノールを除去した。この混合物を、1N NaOH(500mL)を慎重に添加して希釈し、続いてジクロロメタン(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)による精製により、エチル(+/−)−4−(1−アミノブチル)ベンゾエート(中間体2)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.01 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.40 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 4.38 (q, J =
7.2 Hz, 2 H), 3.98 (t, J = 6.9 Hz, 1 H), 1.95 (br. s., 2 H), 1.74 - 1.56 (m, 2
H), 1.40 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 1.16 - 1.37 (m, 2 H), 0.91 (t, J = 7.4 Hz, 3 H).
中間体3:3−メチルキノリン1−オキシド
Figure 0005647379
3−メチルキノリン(30.0mL、224mmol)を酢酸(85mL)に溶解し、30%過酸化水素水溶液(30.4mL)を添加した。反応物を80℃で16時間撹拌した後、氷浴中で冷却した。10%NaSO水溶液(199mL、0.5当量)、続いてヨウ化ナトリウム(2.358g、0.05当量)を添加した。この混合物を5分間撹拌した。過酸化物試験紙は、過酸化物が残っていないことを指示した。次いで、内部温度を24℃未満に保ちながら、5N NaOH水溶液を添加した。暗色が形成され、溶液が塩基性であることを指示した(pH10として試験された)。溶液を4回に分けてジクロロメタンで抽出した。合わせた有機物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/酢酸エチル)による精製により、3−メチルキノリン1−オキシド(中間体3、32.09g)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 7.77 (d, J = 8.2 Hz, 1
H), 7.68 (td, J = 7.8, 1.1 Hz, 1 H), 7.56 - 7.63 (m, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 2.45
(s, 3 H); MS (M+1): 160.2.
中間体4:エチル(+/−)−4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
中間体2(22.9g、104mmol)を、3−メチルキノリン−N−オキシド(中間体3、17.3g、109mmol)およびジクロロメタン(414mL)と合わせた。ジイソプロピルエチルアミン(68.0mL、389mmol)、続いてブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(61.0g、130mmol)を添加した。溶液を室温で12時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(400mL)で希釈した。混合物を酢酸エチル(3×400mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、エチル(+/−)−4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンゾエート(中間体4)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.99 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.65 - 7.58 (m, 2 H), 7.56 - 7.48 (m, 3
H), 7.43 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.16 (t, J = 7.4 Hz, 1 H), 5.50 (q, J = 7.2 Hz,
1 H), 4.79 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.35 (q, J = 7.0 Hz, 2 H), 2.30 (s, 3 H), 2.04
- 1.83 (m, 2 H), 1.54 - 1.39 (m, 2 H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 0.98 (t, J =
7.4 Hz, 3 H).
中間体5:(+/−)−4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)安息香酸
Figure 0005647379
テトラヒドロフラン(234mL)およびメタノール(234mL)中の中間体4(34.29g、94.60mmol)の溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(473mL)を添加した。溶液を室温で16時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮して、テトラヒドロフランおよびメタノールを除去した。3N塩酸水溶液をpH2まで滴下添加した。得られたスラリーを濾過し、固体を水(300mL、次いで100mL)で洗浄した。固体を、最初にトルエン、次いでヘプタン(7×100mL)との水の共沸除去によって乾燥させ、続いて減圧下で70℃に加熱して、(+/−)−4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)安息香酸(中間体5)を生じさせた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.09 (s, 1 H), 8.02 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.84 (d, J = 8.4 Hz, 1
H), 7.72 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.66 - 7.58 (m, 3 H), 7.40 (t, J = 7.6 Hz, 1 H),
5.56 (dd, J = 6.0, 8.6 Hz, 1 H), 2.49 (s, 3 H), 2.24 - 2.10 (m, 1 H), 2.08 -
1.95 (m, 1 H), 1.66 - 1.52 (m, 1 H), 1.52 - 1.39 (m, 1 H), 1.03 (t, J = 7.4 Hz,
3 H).
中間体6:メチル(+)−3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエートおよび中間体7:メチル(−)−3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート
Figure 0005647379
中間体5(31.64g、94.61mmol)、β−アラニンエチルエステル塩酸塩(45.9g、284mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(80%、20wt%水、47.9g、284mmol)を、ジクロロメタン(946mL)に懸濁した。トリエチルアミン(119mL、852mmol)、続いてN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(46.0g、237mmol)を添加し、溶液を室温で10時間撹拌した。反応混合物を、水(3×900mL)、次いで飽和NaCl水溶液(300mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製、続いてキラルSFC(キラルパック(Chiralpak)AD−Hカラム、30×250、20%メタノール/二酸化炭素溶出液、0.2%イソプロピルアミンモディファイアー)により、メチル(+)−3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート(中間体6、分析用キラルSFC 4.6分保持)およびメチル(−)−3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート(中間体7、分析用キラルSFC 6.5分保持)を得た−エチルエステルは、反応および/または精製シーケンス中にメチルエステルに変換されたことに留意されたい。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.71 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.64 - 7.58 (m, 2 H), 7.55 - 7.48 (m, 3
H), 7.44 (t, J = 7.7 Hz, 1 H), 7.16 (t, J = 7.4 Hz, 1 H), 6.76 (t, J = 5.5 Hz,
1 H), 5.48 (q, J = 7.2 Hz, 1 H), 4.78 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 3.76 (q, J = 6.0
Hz, 2 H), 3.70 (s, 3 H), 2.64 (t, J = 5.9 Hz, 2 H), 2.29 (s, 3 H), 2.04 - 1.82
(m, 2 H), 1.52 - 1.29 (m, 2 H), 0.98 (t, J = 7.3 Hz, 3 H).
中間体8:(+/−)−4−(1−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−安息香酸エチルエステル
Figure 0005647379
−40℃のテトラヒドロフラン中のエチル4−ヨードベンゾエート(140g、507mmol)の溶液に、塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム複合溶液(テトラヒドロフラン中1.0M、429mL、558mmol)を、内部温度を−30℃未満に維持する速度で滴下添加した。混合物を30分間撹拌し、この時点で、温度を−35℃未満に維持しながら、イソブチルアルデヒド(61g、710mmol)を滴下添加した。混合物をこの温度で15分間撹拌し、次いで室温にゆっくり加温した。反応物を1N HCl(3L)でクエンチし、混合物を酢酸エチル(2L×2)で抽出した。合わせた有機物を塩水(1L)および水(1L)で洗浄し、次いで無水NaSO上で乾燥させた。これを真空中で濃縮して、(+/−)−4−(1−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−安息香酸エチルエステル(120g、100%)を油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.95 (d, J=8.4 Hz, 2 H), 7.47 (s, J=7.2 Hz, 2 H), 4.76 - 4.73 (m, 1
H), 4.33-4.28 (m, 2 H), 1.71 - 1.60 (m, 2 H), 1.46 - 1.41 (m, 1 H), 1.39 - 1.31
(m, 3 H), 0.92-0.87 (m, 6 H).
中間体9:(+/−)−4−(1−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−安息香酸
Figure 0005647379
テトラヒドロフラン(63.5mL)中の中間体8(15g、63mmol)の溶液に、2N NaOH(63.5mL)を添加した。得られた混合物を、室温で2時間、次いで60℃で一晩撹拌した。混合物を1N HClでpH4に酸性化し、次いで酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(+/−)−4−(1−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−安息香酸(11g、83%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.06 (d, J=8.4 Hz, 2 H), 7.51 (d, J=8.4 Hz, 2 H), 4.81 (q, J=8.4
Hz, 5.2Hz, 1 H), 1.81 - 1.71 (m, 2 H), 1.55 - 1.51 (m, 1 H), 1.03 (q, J=6.4 Hz,
2.4 Hz, 6 H).
中間体10:(+/−)−3−[4−(1−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005647379
DMF(120mL)中の中間体9(9.5g、46mmol)の溶液に、HATU(34.7g、91.2mmol)を室温で添加した。混合物を20分間撹拌し、ベータ−アラニンtert−ブチルエステル(13.2g、91.2mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(35.4g、274mmol)をゆっくり0℃の反応混合物に添加した。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した後、酢酸エチル(50mL)および塩水(100mL)を添加した。分離した水層を酢酸エチル(4×50mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗化合物(40g)を褐色油として得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル)による精製により、(+/−)−3−[4−(1−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル(14g、90%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.84 ( d, J=8.4 Hz, 2 H), 7.50 (d, J=8.4 Hz, 2 H), 4.80 (dd, J=8.4
Hz, 5.6 Hz, 1 H), 3.67 (t, J=7.2Hz, 2 H), 2.64 (t, J=5.6Hz, 2 H), 1.78 - 1.72
(m, 2 H), 1.55 - 1.52 (m, 1 H), 1.50 (s, 9 H), 1.02 (d, J=6.4 Hz, 6 H).
中間体11:(+/−)−3−{4−[1−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005647379
テトラヒドロフラン中の、中間体10(14g、42mmol)、フタルイミド(12.3g、83.5mmol)およびPPh(21.9g、83.5mmol)の溶液に、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(16.9g、83.5mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、水(60mL)および酢酸エチル(50mL)を添加した。水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗製の(+/−)−3−{4−[1−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル(26g)を黄色油として得た。粗化合物を次のステップにおいて直接使用した。
中間体12:(+/−)−3−[4−(1−アミノ−3−メチル−ブチル)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005647379
エタノール(100mL)中の粗中間体11(26g、26mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(30mL)を添加した。反応混合物を加熱還流し、一晩撹拌した。冷却した後、水(100mL)および酢酸エチル(50mL)を添加し、層を分離し、水層を酢酸エチル(3×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗化合物(20g)を黄色油として得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)による精製により、(+/−)−3−[4−(1−アミノ−3−メチル−ブチル)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル(6.8g、79%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.72 (d, J=8.0 Hz, 2 H), 7.38 (d, J=8.0 Hz, 2 H), 6.87 (s, 1 H),
4.01 (t, J=6.8 Hz, 1 H), 3.69 (t, J=6.0 Hz, 2 H), 2.55 (t, J=6.0 Hz, 2 H), 2.05
- 1.81 (m, 2 H), 1.59 - 1.48 (m, 3 H), 1.46 (s, 9 H), 0.94 - 0.89 (m, 6 H); MS
(M+23): 357.3.
中間体13:(E)−メチル3−(2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリレート
Figure 0005647379
磁気撹拌器付きの100mlの3口フラスコに、2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)アニリン(500mg、2.08mmol)、アクリル酸メチル(538mg、6.25mmol)、Pd(OAc)(23.3mg、0.104mmol)、P(o−トリル)(64mg、0.21mmol)、トリエチルアミン(422mg、4.7mmol)およびアセトニトリル(20mL)を投入した。フラスコをNでパージし、90℃に一晩加熱した。飽和NHCl水溶液(40mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(E)−メチル3−(2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリレート(180.9mg、37%)を淡緑色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.71 (d, J=16 Hz, 1H), δ 7.38 (d, J=8 Hz,
1H), δ 6.92 (d, J=8 Hz, 1H), δ
6.86 (s, 1H), δ 6.34 (d, J=8 Hz, 1H), δ 4.05 (s, 2H), δ 3.73 (s, 3H).
中間体14:7−(トリフルオロメチル)キノリン−2−オール
Figure 0005647379
磁気撹拌器を備えた100mLのフラスコに、中間体13(600mg、2.44mmol)、濃HCl水溶液(893mg)、THF(6mL)および水(6mL)を投入した。混合物を一晩加熱還流した。混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、7−(トリフルオロメチル)キノリン−2−オール(440mg、84.3%)を緑色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.56 (s, 1H), 7.99 (d, J=15.6 Hz, 1 H), 7.81 (d, J=8 Hz, 1H), 7.20
(s, 1H), 6.97 (d, J=8 Hz, 1H), 6.59 (d, J=15.6 Hz, 1H).
中間体15:2−クロロ−7−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0005647379
磁気撹拌器を備えた50mLの丸底フラスコに、中間体14(100mg、0.47mmol)およびPOCl(5mL)を投入した。混合物を3時間加熱還流した。POClを減圧下で除去し、飽和NaHCO水溶液(20mL)を添加した。混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2−クロロ−7−(トリフルオロメチル)キノリン(27.7mg、25.4%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD): δ 8.35 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), δ
8.08 (d, J=8.4 Hz, 1H), δ 7.75 (d, J=8.4 Hz, 1H), δ 7.57 (d, J=8.8 Hz, 1H).
中間体16:(E)−メチル3−(2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリレート
Figure 0005647379
磁気撹拌器付きの100mlの3口フラスコに、2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)アニリン(500mg、2.08mmol)、アクリル酸メチル(538mg、6.25mmol)、Pd(OAc)(23.3mg、0.104mmol)、P(o−トリル)(64mg、0.21mmol)、トリエチルアミン(422mg、4.7mmol)およびアセトニトリル(20ml)を投入した。フラスコをNでパージし、90℃に一晩加熱した。飽和NHCl水溶液(40ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(10ml*3)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(E)−メチル3−(2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリレート(185.9mg、36.5%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (d, J=16 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.32 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.67
(d, J=8.8 Hz, 1H), 6.34 (d, J=16 Hz, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.74 (s, 3H).
中間体17:2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0005647379
磁気撹拌器を備えた100mLのフラスコに、中間体16(740mg、3.02mmol)、濃HCl水溶液(3.1mL)、THF(7mL)および水(7mL)を投入した。混合物を一晩加熱還流した。混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、560mgの黄色固体を得た。粗残渣をPOCl(20mL)に溶解した。混合物を3時間加熱還流した。POClを減圧下で除去し、飽和NaHCO水溶液(40mL)を添加した。溶液を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)キノリン(438mg、63%)を無色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.14 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.08-8.06 (m, 2H), 7.85-7.90 (m, 1H), 7.44
(d, J=8.4 Hz, 1H).
中間体18:3−アミノ−2−メチルキノリン
Figure 0005647379
濃HCl(8mL)中の2−メチル−3−ニトロキノリン(400mg、2.13mmol)の溶液を、50℃に加熱した。塩化スズ(II)二水和物(1.2g、5.3mmol)を添加した。混合物を50℃で一晩撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈した。5N NaOH水溶液の添加によってpHを9にした。混合物を4℃に冷却し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷冷水(40mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、3−アミノ−2−メチルキノリン(270mg、80%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.84 (d, J = 8.4
Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 1.2, 8.0 Hz, 1H), 7.39-7.30 (m, 2H), 7.16 (s, 1H), 3.77
(s, 2H), 2.56 (s, 3H).
中間体19:エチル4−(3−メチル−1−(メチルスルホニルオキシ)ブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
無水ジクロロメタン(20mL)中の中間体8(350mg、1.48mmol)の0℃溶液に、トリエチルアミン(449.4mg、16.7mmol)、続いて塩化メタンスルホニル(186.8mg、1.63mmol)を添加した。得られた混合物を、0℃で1時間、室温で30分間撹拌した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、エチル4−(3−メチル−1−(メチルスルホニルオキシ)ブチル)ベンゾエート(180mg、39%)を、若干のトリエチルアンモニウム塩酸塩を含有する油として得た。この材料をさらに精製することなく使用した。1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.01 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.40 (d, J=8.0 Hz, 2H), 5.56 (m, 1H), 4.32
(q, J=7.2Hz, 2H), 2.01-1.92 (m, 1H), 1.69-1.51 (m, 2H), 1.31-1.40 (m, 3H, トリエチルアンモニウム塩酸塩のピークと重複), 0.89-0.95 (m, 6H).
中間体20:3−アミノ−4−メチルキノリン
Figure 0005647379
濃HCl(10mL)中の4−メチル−3−ニトロキノリン(500mg、2.66mmol)の溶液を、50℃に加熱した。塩化スズ(II)二水和物(1.5g、6.6mmol)を添加した。混合物を50℃で一晩撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈した。5N水酸化ナトリウム水溶液の添加によって混合物をpH9に調整した。混合物を4℃に冷却し、酢酸エチル(30mL)で2回抽出した。合わせた抽出物を氷冷水(40mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、3−アミノ−4−メチルキノリン(340mg、80%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.42 (s, 1H), 7.89-7.91 (m, 1H), 7.79-7.82 (m, 1H), 7.44-7.38 (m,
2H), 3.77 ( br s, 2H), 2.37 (s, 3H).
中間体21:エチル4−(3−メチル−1−(4−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
アセトニトリル(10mL)中の、中間体20(200mg、1.26mmol)、中間体19(476mg)および炭酸カリウム(349mg、2.53mmol)の混合物を、80℃で一晩撹拌した。反応混合物を塩水(20mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を塩水(30mL×2)および水(30mL)で洗浄し、次いで無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、エチル4−(3−メチル−1−(4−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンゾエート(40mg、10%)を黄色固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.23 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.86 (d, J = 8.0 Hz, 1H),
7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.42-7.33 (m, 4H), 4.62-4.65 (m, 1H), 4.27 (q, J =
7.2 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H), 1.78-1.70 (m, 1H), 1.68-1.64 (m, 2H), 1.17 (q, J =
7.2 Hz, 3H), 0.97 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.90 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
中間体22:3,3−ジメチルシクロブタンカルボニルクロリド
Figure 0005647379
3,3−ジメチル−シクロブタンカルボン酸(Parkway Scientific、New York、NY、USA)(500mg、3.90mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、塩化オキサリル(1.02mL、11.7mmol)を添加した。溶液を室温で4時間撹拌した後、真空中で濃縮して、3,3−ジメチルシクロブタンカルボニルクロリドを提供し、これを精製することなく持ち越した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.49 (五重線, J=8.9 Hz, 1 H) 2.15 - 2.27 (m, 2
H) 2.06 - 2.14 (m, 2 H) 1.18 (s, 3 H) 1.12 (s, 3 H).
中間体23:4−(3,3−ジメチル−シクロブタンカルボニル)−安息香酸エチルエステル
Figure 0005647379
エチル4−ヨードベンゾエート(600mg、2.17mmol)をテトラヒドロフラン(6.0mL)に溶解し、−40℃にした。塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム複合溶液(テトラヒドロフラン中1.0M、0.365mL、2.17mmol)を滴下添加し、黄赤色溶液を−40℃で40分間撹拌した。CuI(124mg、0.65mmol)を一度に添加し、次いで、混合物を−15℃で20分間撹拌して、すべての固体を溶解した。次いで、黄色溶液を−40℃に戻し、3,3−ジメチルシクロブタンカルボニルクロリド(中間体22)(450mg、3.07mmol)を滴下添加した。色は、緑がかった色から黄色、次いで赤色、次いで黄色に変化した。混合物を、同じ浴中、2時間かけて0℃に加温した。混合物を1N HClで希釈し、酢酸エチル(3回)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗材料をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)により部分的に精製して、不純な4−(3,3−ジメチル−シクロブタンカルボニル)−安息香酸エチルエステル(588mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.11 (d, J=8.4 Hz, 2 H) 7.94 (d, J=8.4 Hz, 2 H) 4.38 - 4.48 (m, 2
H) 3.90 (五重線, J=8.8 Hz, 1 H) 2.16 - 2.29 (m, 2 H) 2.04
- 2.13 (m, 2 H) 1.42 (t, J=7.2 Hz, 3 H) 1.28 (s, 3 H) 1.09 (s, 3 H); MS (M+1):
261.4.
中間体24:(+/−)−4−[アミノ−(3,3−ジメチル−シクロブチル)−メチル]−安息香酸エチルエステル
Figure 0005647379
4−(3,3−ジメチル−シクロブタンカルボニル)−安息香酸エチルエステル(中間体23)(235mg、0.903mmol)をメタノール(5mL)に溶解した。酢酸アンモニウム(710mg、9.03mmol)、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(89.6mg、1.36mmol)を添加した。これを60℃に17時間加熱した後、冷却し、1N HCl(3mL)を添加した。これを15分間撹拌し、次いで1N NaOH(10mL)を添加した。材料を2回に分けて酢酸エチル中に抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/酢酸エチル)による精製により、(+/−)−4−[アミノ−(3,3−ジメチル−シクロブチル)−メチル]−安息香酸エチルエステル(137mg)を薄黄色油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.99 (d, J=8.4 Hz, 2 H) 7.37 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 4.38 (q, J=7.0 Hz,
2 H) 3.82 (d, J=9.2 Hz, 1 H) 2.39 (六重線, J=8.7 Hz, 1 H)
1.90 - 2.02 (m, 1 H) 1.60 - 1.70 (m, 1 H) 1.46 - 1.57 (m, 2 H) 1.40 (t, J=7.1
Hz, 3 H) 1.11 (s, 3 H) 1.06 (s, 3 H); GCMS (M): 261.
中間体25:(+/−)−4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸エチルエステル
Figure 0005647379
(+/−)−4−[アミノ−(3,3−ジメチル−シクロブチル)−メチル]−安息香酸エチルエステル(中間体24)(45mg、0.17mmol)を、3−メチルキノリン−N−オキシド(27.4mg、0.172mmol、Alfa Aesar、Ward Hill、MA、USA)およびジクロロメタン(2mL)と合わせた。ジイソプロピルエチルアミン(0.112mL、0.645mmol)、続いてブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(109mg、0.224mmol)を添加した。溶液を室温で28時間撹拌した後、酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液とに分配した。分離した水層を追加の酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、(+/−)−4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸エチルエステル(44.0mg)を透明油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.96 (d, J=8.4 Hz, 2 H) 7.56 - 7.62 (m, 2 H) 7.46 - 7.53 (m, 3 H)
7.38 - 7.46 (m, 1 H) 7.12 - 7.20 (m, 1 H) 5.33 (dd, J=9.5, 6.7 Hz, 1 H) 4.77
(d, J=6.6 Hz, 1 H) 4.34 (q, J=7.2 Hz, 2 H) 2.67 (六重線,
J=8.8 Hz, 1 H) 2.30 (s, 3 H) 1.97 (ddd, J=11.1, 8.1, 3.2 Hz, 1 H) 1.74 - 1.85
(m, 1 H) 1.66 - 1.73 (m, 2 H) 1.36 (t, J=7.1 Hz, 3 H) 1.16 (s, 3 H) 1.10 (s, 3
H); MS (M+1): 403.3.
中間体26:(+/−)−4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸
Figure 0005647379
(+/−)−4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸エチルエステル(中間体25)(43mg、0.11mmol)を、テトラヒドロフラン(3mL)およびメタノール(1mL)に溶解し、1.0M NaOH(2mL)を添加した。これを、最初は懸濁液として、次いで透明溶液として50℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。1N HClを、溶液がpH5になるまで添加した。これを酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させた。溶液を真空中で濃縮して、(+/−)−4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(37.7mg)を白色固体として得た。MS (M+1): 375.1.
中間体27:(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸エチルエステル
Figure 0005647379
(+/−)−4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(中間体26)(37mg、0.099mmol)を、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(23.0mg、0.149mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(29.0mg、0.149mmol)、およびベータ−アラニンエチルエステル塩酸塩(18.0mg、0.119mmol)と合わせた。無水ジクロロメタン(5mL)、続いてトリエチルアミン(0.027mL、0.198mmol)を添加した。溶液を室温で3日間撹拌した後、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液とに分配した。分離した水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸エチルエステル(37.9mg)を透明油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 7.59 (t, J=3.9 Hz, 2 H) 7.46 - 7.52 (m, 3
H) 7.37 - 7.45 (m, 1 H) 7.11 - 7.19 (m, 1 H) 6.75 (t, J=5.8 Hz, 1 H) 5.32 (dd,
J=9.7, 6.7 Hz, 1 H) 4.75 (d, J=6.6 Hz, 1 H) 4.10 - 4.21 (m, 2 H) 3.70 (q, J=6.0
Hz, 2 H) 2.55 - 2.74 (m, 3 H) 2.29 (s, 3 H) 1.96 (ddd, J=11.1, 8.2, 2.9 Hz, 1
H) 1.75 - 1.84 (m, 1 H) 1.64 - 1.73 (m, 2 H) 1.26 (m, 3 H) 1.16 (s, 3 H) 1.09
(s, 3 H); MS (M+1): 474.7.
中間体28:6−フルオロ−3−メチル−キノリン
Figure 0005647379
(4−フルオロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.11g、10.0mmol、ABCR、Karlsruhe、Germany)を丸底フラスコに添加し、窒素でパージした。無水テトラヒドロフラン(200mL)を添加して固体を溶解し、フラスコをドライアイス/アセトン浴(内部温度−74℃補正なし)に入れた。tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、14.2mL、24.0mmol)を5分間かけて添加して、黄色を展開させた。添加が完了した後、反応物を−20℃の浴中で1時間撹拌した。この時点で、温度を−19℃未満に保ちながら、3−エトキシメタクロレイン(1.43mL、12.0mmol)を5分間かけて滴下添加した。反応物を−20℃で2時間撹拌した後、トリフルオロ酢酸(14mL)を5分間かけてゆっくり添加した。赤色溶液を室温で16時間撹拌した後、1N NaOHでpH12にした。これを酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、不純な所望材料を得た。これを3回に分けて1N HCl中に抽出し、合わせた水層を6N NaOHでpH12にし、次いで2回に分けて酢酸エチル中に抽出した。合わせた有機物をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、6−フルオロ−3−メチル−キノリン(48.0mg)を橙色油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 1 H) 8.07 (dd, J=9.1, 5.4 Hz, 1 H) 7.88 (s, 1 H) 7.33 -
7.46 (m, 2 H) 2.53 (s, 3 H); MS (M+1): 162.1.
中間体29:6−フルオロ−3−メチル−キノリン1−オキシド
Figure 0005647379
6−フルオロ−3−メチル−キノリン(中間体28)(48.0mg、0.298mmol)を酢酸(1mL)に溶解し、30%H水溶液(0.040mL、0.396mmol)を添加した。これを80℃で16時間撹拌した後、冷却した。数mLのNaSOの10%水溶液、続いてスパチュラ先端量のヨウ化ナトリウムを添加した。これを10分間撹拌した後、酢酸エチルと飽和NaHCOとに分配した。分離した水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/酢酸エチル)による精製により、6−フルオロ−3−メチル−キノリン1−オキシド(29.4mg)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.72 (dd, J=9.4, 5.3 Hz, 1 H) 8.38 (s, 1 H) 7.36 - 7.50 (m, 3 H)
2.46 (s, 3 H); MS (M+1): 178.1.
中間体30:3−ブロモ−7−フルオロ−キノリン
Figure 0005647379
6−フルオロインドール(500mg、3.70mmol)を塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(44.4mg、0.185mmol)と合わせ、トルエン(0.32mL)を添加した。ブロモホルム(0.342mL、3.70mmol)を添加し、温度を40℃にした。次いで、水(2.22mL)中のNaOH(1.110g、7.50mmol)の溶液を15分間かけて添加した。これにより、極暗色を形成させた。反応物を二相混合物として40℃で16時間撹拌した後、冷却し、酢酸エチルと水とに分配した。分離した水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、3−ブロモ−7−フルオロ−キノリン(171.9mg)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (d, J=2.1 Hz, 1 H) 8.33 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 7.68 - 7.82 (m, 2
H) 7.39 (td, J=8.6, 2.5 Hz, 1 H); MS (M+1): 226.0.
中間体31:7−フルオロ−3−メチル−キノリン
Figure 0005647379
3−ブロモ−7−フルオロ−キノリン(中間体30)(100mg、0.442mmol)を、KCO(153mg、1.10mmol)、無水1,4−ジオキサン(3mL)およびトリメチルボロキシン(0.092mL、0.663mmol)と合わせた。窒素を吹き込んで発泡させて、反応物を脱気し、Pd(PPh(50.9mg、0.044mmol)を添加した。これを再度脱気し、次いで90℃に5時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液とに分配した。分離した水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、7−フルオロ−3−メチル−キノリン(52.7mg)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.78 (d, J=1.8 Hz, 1 H) 7.93 (s, 1 H) 7.65 - 7.79 (m, 2 H) 7.32
(td, J=8.6, 2.5 Hz, 1 H) 2.52 (s, 3 H); MS (M+1): 162.1.
中間体32:エチル4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)ベンゾエート
Figure 0005647379
無水テトラヒドロフラン(148mL)中のエチル4−ヨードベンゾエート(25.0g、89.0mmol)を含有する−30℃(熱電対でモニターした)の3口フラスコに、塩化イソプロピルマグネシウム(51.0mL、20.4mmol)を30分間かけて滴下添加し、次いで同じ温度でもう105分間撹拌した。次いで、ヨウ化銅(5.07g、26.6mmol)を一度に素早く添加した。混合物を25分間−20℃にして、固体が溶解したことを確実にした。次いで、反応物を−40℃に戻した。次いで、3,3−ジメチルシクロブタンカルボニルクロリド(15.6g、106mmol)を5分間かけて添加し、その後、反応物を0℃に4時間かけて加温した。次いで、混合物を1N HClで希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。次いで、合わせた有機層を塩水で2回洗浄し、その後、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、26.6gの粗褐色油を提供した。2回のシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜5%酢酸エチル)による精製により、エチル4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)ベンゾエート(17.2g、74%収率)を油として生じさせた。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.11 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.93 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.40 (q, J =
7.2 Hz, 2H), 3.89 (五重線, J = 8.8 Hz, 1H), 2.27 - 2.14
(m, 2H), 2.12 - 2.02 (m, 2H), 1.41 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.27 (s, 3H), 1.08 (s,
3H). MS (M+1): 261.2.
中間体33:4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)安息香酸
Figure 0005647379
エチル4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)ベンゾエート(3.00g、12.0mmol)を含有するフラスコに、無水テトラヒドロフラン(28.8mL)、メタノール(28.8mL)および1N水酸化ナトリウム(28.8mL、28.8mmol)を添加した。1時間後、反応物を濃縮して白色固体とした。固体を700mLの水に再溶解した。激しく撹拌しながら、1N HCl(29.0mL)を滴下添加し、懸濁液を室温で30分間撹拌した。次いで、固体をブフナー漏斗で収集し、固体を水で2回洗浄した。次いで、固体をトルエンと共沸させて、4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)安息香酸(2.15g、92%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.21 - 8.15 (m, 2H), 8.01- 7.94 (m, 2H), 3.91 (五重線, J = 8.9 Hz, 1H), 2.28 - 2.17 (m, 2H), 2.15 - 2.04 (m, 2H), 1.28
(s, 3H), 1.09 (s, 3H). MS (M-1): 231.4.
中間体34:tert−ブチル4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)ベンゾエート
Figure 0005647379
無水塩化メチレン(20.3mL)中の4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)安息香酸(1.89g、8.14mmol)を含有するフラスコに、2−tert−ブチル−1,3−ジイソプロピル尿素(6.28g、31.3mmol)を添加した。反応物を24時間還流させた。次いで、反応物を塩化メチレンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムの溶液でクエンチした。水層を塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、3.09gの粗油を生じさせた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜10%酢酸エチル)による精製により、tert−ブチル4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)ベンゾエート(1.33g、57%収率)を白色固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.08 - 8.02 (m, 2H), 7.94 - 7.88 (m, 2H), 3.89 (五重線, J = 8.8 Hz, 1H), 2.24 - 2.16 (m, 2H), 2.11 - 2.02 (m, 2H), 1.62 -
1.59 (m, 9H), 1.27 (s, 3H), 1.08 (s, 3H). MS (M+1): 289.3.
中間体35:tert−ブチル4−(アミノ(3,3−ジメチルシクロブチル)メチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
無水メタノール(25.3mL)中のtert−ブチル4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)ベンゾエート(1.46g、5.06mmol)および酢酸アンモニウム(3.98g、50.6mmol)の溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(502mg、7.60mmol)を添加した。反応物を60℃で18時間加熱した。次いで、反応物を室温に冷却し、1N塩酸(18.6mL)を滴下添加した。透明無色溶液は濁った白色になる。混合物を1時間撹拌する。残りのメタノールを除去し、1N水酸化ナトリウム(32.0mL)をゆっくり添加する。混合物を塩化メチレンで3回抽出する。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、1.62gの油を得る。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中30〜100%酢酸エチル)による精製により、tert−ブチル4−(アミノ(3,3−ジメチルシクロブチル)メチル)ベンゾエート(860mg、59%収率)を油として生じさせた。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 7.92 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.80 (d, J =
9.2 Hz, 1H), 2.45 - 2.30 (m, 1H), 2.01 - 1.88 (m, 1H), 1.68 - 1.60 (m, 2H),
1.60 - 1.56 (m, 10H), 1.48 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 1.10 (s, 3H), 1.05 (s, 3H). MS
(M+1): 290.2.
中間体36:3−ブロモ−6−フルオロキノリン
Figure 0005647379
40℃のトルエン(3.00mL)およびブロモホルム(3.00mL)中の5−フルオロインドール(2.00g、14.8mmol)および塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(168.5mg、0.740mmol)の溶液に、水(12.0mL)中の水酸化ナトリウム(4.44g、111mmol)の溶液を滴下方式で添加した。次いで、反応物を40℃で48時間撹拌した。冷却した後、溶媒を蒸発させ、残渣をメチルtert−ブチルエーテル(100mL)および水(100mL)で希釈した。水層をメチルtert−ブチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、2.00gの粗材料を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0〜2%酢酸エチル)による精製により、3−ブロモ−6−フルオロキノリン(503mg、15%収率)を白色固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CD3OD, δ): 8.87 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.08 (dd, J =
9.2, 5.6 Hz, 1H), 7.52 - 7.41 (m, 1H), 7.35 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H). (M+1):
225.6.
中間体37:tert−ブチル4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(11.2mg、0.0140mmol)および(中間体30)3−ブロモ−7−フルオロキノリン(65.6mg、0.290mmol)を含有する溶液に、無水テトラヒドロフラン(1.00mL)、および無水テトラヒドロフラン(0.380mL)中のtert−ブチル4−(アミノ(3,3−ジメチルシクロブチル)メチル)ベンゾエート(80.0mg、0.280mmol)の溶液を添加した。リチウムヘキサメチルジシラジド(0.690mL、0.690mmol、THF中1M)を滴下添加した。透明な黄色がかった溶液は、緑色、黄色、次いで褐色になった。反応物を65℃で18時間加熱した。次いで、反応物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、138mgの褐色油を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜30%酢酸エチル)による精製により、tert−ブチル4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンゾエート(12.0mg、10%収率)を褐色油として生じさせた。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.55 - 8.48 (m, 1H), 7.97 - 7.90 (m, 2H), 7.59 - 7.52 (m, 1H),
7.42 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.40 - 7.33 (m, 1H), 7.14 (td, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H),
6.71 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.24 (dd, J = 9.1, 4.2 Hz, 1H), 2.53 (q, J = 8.8 Hz,
1H), 2.08 - 1.98 (m, 1H), 1.72 (t, J = 9.7 Hz, 2H), 1.67 - 1.59 (m, 1H), 1.57
(s, 9H), 1.13 (s, 3H), 1.09 (s, 3H). MS (M+1): 435.3.
中間体38:4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸
Figure 0005647379
tert−ブチル4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンゾエート(12.0mg、0.0280mmol)を含有するバイアルに、塩化メチレン(0.140mL)およびトリフルオロ酢酸(0.140mL、0.0280mmol)を添加した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。混合物を濃縮し、トルエンと共沸させて、粗製の4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸(11mg、99%収率)を油として提供した。(M+1): 379.2.
中間体39:エチル3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパノエート
Figure 0005647379
4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸(11.0mg、0.0290mmol)を含有するバイアルに、3−アミノプロピオン酸エチルエステル塩酸塩(4.90mg、0.0320mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(4.80mg、0.0350mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(6.70mg、0.0350mmol)を添加した。無水塩化メチレン(0.290mL)、続いてトリエチルアミン(0.005mL、0.0380mmol)を添加した。2時間後、反応物を塩化メチレンで希釈し、塩化アンモニウムの飽和溶液でクエンチした。水層を塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、16.0mgの粗材料を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜70%酢酸エチル)による精製により、エチル3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパノエート(6.20mg、45%収率)を黄色固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.50 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 2H), 7.54 (dd, J = 9.9,
2.5 Hz, 1H), 7.45 - 7.41 (m, 2H), 7.38 (dd, J = 9.1, 6.0 Hz, 1H), 7.14 (td, J =
8.7, 2.7 Hz, 1H), 6.80 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.40 (s,
1H), 4.23 (dd, J = 9.4, 4.1 Hz, 1H), 4.20 - 4.08 (m, 2H), 3.70 (q, J = 6.2 Hz,
2H), 2.62 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.52 (六重線, J = 8.8 Hz,
1H), 2.09 - 1.97 (m, 1H), 1.71 (dd, J = 19.7, 0.4 Hz, 2H), 1.63 (dd, J = 8.0,
4.1 Hz, 1H), 1.31 - 1.21 (m, 3H), 1.13 (s, 3H), 1.09 (s, 3H). (M+1): 478.3.
中間体40:tert−ブチル4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(16.3mg、0.0300mmol)、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(25.0mg、0.0300mmol)および3−ブロモ−6−フルオロキノリン(164mg、0.670mmol)を含有する溶液に、無水テトラヒドロフラン(6.00mL)およびtert−ブチル4−(アミノ(3,3−ジメチルシクロブチル)メチル)ベンゾエート(175mg、0.600mmol)を添加した。混合物を緩やかに加温し、次いでカリウムtert−ブトキシド(150mg、1.30mmol)を固体として添加した。次いで、反応物を18時間加熱還流した。次いで、反応物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、401mgの赤色油を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜50%酢酸エチル)による精製により、tert−ブチル4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンゾエート(14.0mg、5.3%収率)を褐色油として生じさせた。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.43 (s, 1H), 7.97 - 7.92 (m, 2H), 7.86 (dd, J = 9.1, 5.8 Hz,
1H), 7.43 - 7.37 (m, 2H), 7.10 (td, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 9.6,
2.7 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.25 (dd, J = 9.3, 4.6 Hz, 1H), 2.59 -
2.46 (m, 1H), 2.00 (s, 1H), 1.76 - 1.67 (m, 2H), 1.66 - 1.58 (m, 1H), 1.56 (s, 9H),
1.13 (s, 3H), 1.09 (s, 3H). MS (M+1): 435.3.
中間体41:4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸
Figure 0005647379
tert−ブチル4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンゾエート(13.0mg、0.0300mmol)を含有するフラスコに、無水塩化メチレン(0.150mL)およびトリフルオロ酢酸(0.150mL、0.0300mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、トルエンと共沸させて、粗製の4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸(11mg、96%収率)を油として提供した。(M+1): 379.2.
中間体42:エチル3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパノエート
Figure 0005647379
4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸(11.0mg、0.0290mmol)を含有するバイアルに、3−アミノプロピオン酸エチルエステル塩酸塩(4.90mg、0.0320mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(4.80mg、0.0350mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(6.70mg、0.0350mmol)を添加した。無水塩化メチレン(0.290mL)、続いてトリエチルアミン(0.005mL、0.0380mmol)を添加した。18時間後、反応物を塩化メチレンで希釈し、塩化アンモニウムの飽和溶液でクエンチした。水層を塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、28.6mgの粗材料を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜70%酢酸エチル)による精製により、エチル3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパノエート(7.40mg、54%収率)を油として提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 7.86 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 2H),
7.14 - 7.06 (m, 1H), 7.05 - 6.96 (m, 1H), 6.80 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.60 (s,
1H), 4.45 (s, 1H), 4.24 (dd, J = 9.3, 4.4 Hz, 1H), 4.19 - 4.08 (m, 2H), 3.70
(q, J = 6.0 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.58 - 2.44 (m, 1H), 2.06 - 1.96
(m, 1H), 1.75 - 1.67 (m, 2H), 1.67 - 1.55 (m, 2H), 1.28 - 1.22 (m, 3H), 1.13
(s, 3H), 1.09 (s, 3H). (M+1): 478.3.
中間体43:エチル4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
エチル4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)ベンゾエート(397mg、1.53mmol)を含有するフラスコに、トルエン(13.9mL)、キノリン−3−アミン(200mg、1.39mmol)およびパラ−トルエンスルホン酸(26.8mg、0.139mmol)を投入した。反応物をディーン・スタークで24時間還流させた。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、508mgの粗材料を得た。この粗材料に無水メタノール(6.47mL)を添加し、溶液を0℃に冷却した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(147mg、3.88mmol)を添加した。5時間後、反応物を部分的に濃縮し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。反応混合物を酢酸エチルで3回抽出した。次いで、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、560mgの粗材料を得た。カラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜50%酢酸エチル)による精製により、エチル4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンゾエート(17.0mg、3.4%収率)を油として提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.47 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 2H), 7.90-7.86 (m, 1H),
7.46-7.42 (m, 2H), 7.42-7.30 (m, 3H), 6.69 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.40-4.31 (m,
2H), 4.27 (dd, J = 9.2, 4.3 Hz, 1H), 2.58-2.47 (m, 1H), 2.03 (ddd, J = 11.2,
7.6, 4.2 Hz, 1H), 1.79-1.67 (m, 2H), 1.67-1.55 (m, 1H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz,
3H), 1.14 (s, 3H), 1.09 (s, 3H). MS (M+1): 389.3.
中間体44:4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸
Figure 0005647379
エチル4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンゾエート(17.0mg、0.0440mmol)を含有するフラスコに、テトラヒドロフラン(0.110mL)、メタノール(0.110mL)および1N水酸化ナトリウム(0.110mL、0.110mmol)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。次いで、反応物を酢酸エチルおよび水で希釈した。次いで、1N塩酸(0.110mL)を滴下添加して、pHを3にした。水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸;(14.8mg、93%収率)を固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.67 (br. s., 1H), 8.06 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.96 (d, J = 7.4 Hz,
1H), 7.48 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.46-7.32 (m, 3H), 6.76 (d, J = 2.5 Hz, 1H),
4.30 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 2.62-2.50 (m, 1H), 2.10-1.98 (m, 1H), 1.80-1.69 (m,
2H), 1.69-1.58 (m, 1H), 1.14 (s, 3H), 1.09 (s, 3H). MS (M+1): 361.2.
中間体45:エチル3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパノエート
Figure 0005647379
4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸(14.0mg、0.0390mmol)を含有するバイアルに、3−アミノプロピオン酸エチルエステル塩酸塩(6.60mg、0.0430mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(6.40mg、0.0470mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(9.00mg、0.0470mmol)を添加した。無水塩化メチレン(0.390mL)、続いてトリエチルアミン(0.007mL、0.0510mmol)を添加した。18時間後、反応物を塩化メチレンで希釈し、塩化アンモニウムの飽和溶液でクエンチした。水層を塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、26.0mgの粗材料を得た。カラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜70%酢酸エチル)による精製により、エチル3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパノエート(11.9mg、66%収率)を油として提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.48 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.3, 1.3 Hz, 1H),
7.74-7.67 (m, 2H), 7.46-7.41 (m, 2H), 7.41-7.29 (m, 3H), 6.81 (t, J = 6.1 Hz,
1H), 6.69 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.42 (br. s., 1H), 4.25 (dd, J = 9.3, 4.4 Hz,
1H), 4.19-4.08 (m, 2H), 3.70 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 5.7 Hz, 2H),
2.59-2.45 (m, 1H), 2.07-1.97 (m, 1H), 1.76-1.67 (m, 2H), 1.66-1.55 (m, 1H),
1.28-1.21 (m, 3H), 1.13 (s, 3H), 1.09 (m, 3H). MS (M+1): 460.4.
中間体46:エチル4−(1−アミノ−3−メチルブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
メタノール(17.1mL)中の4−(3−メチル−ブチリル)−安息香酸エチルエステル(2000mg、8.536mM)、酢酸アンモニウム(6580mg、85.4mM)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1070mg、17.1mmol)の混合物を、60℃に6時間加熱した。反応物を冷却し、NHCl溶液(10mL)でクエンチした。MeOHを減圧下で除去した。水溶液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機溶液を分離し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。DCM中0〜15%MeOHを用いる40gのHCシリカゲルカラムによって粗材料を分離した。所望生成物を無色の油性材料(1560mg、77.7%)として収集した。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 0.91 (dd, J=13.66, 6.59 Hz, 6 H) 1.40 (t, J=7.07 Hz, 3 H) 1.84
- 1.99 (m, 3 H) 4.27 - 4.42 (m, 3 H) 6.36 (br. s., 2 H) 7.51 (d, J=8.05 Hz, 2
H) 8.05 (d, J=8.05 Hz, 2 H). GC: m/z 235.
中間体47:4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−安息香酸エチルエステル
Figure 0005647379
4−(1−アミノ−3−メチル−ブチリル)−安息香酸エチルエステル(340mg、1.5mM)を加えた反応バイアルに、DMSO(4.88mL)、3−ブロモ−8−メチルキノリン(325mg、1.46mM)、続いてCuI触媒(27.8mg、0.146mM)およびCsOAc(562mg、2.93mM)を添加した。混合物をアルゴンガスでパージし、次いで管を密封した。反応混合物を100℃に24時間加熱した。反応混合物を冷却し、EtOAc(10mL)で希釈し、水(3×5mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。ヘプタン中0〜50%EtOAcを用いる40gのシリカゲルによって粗材料を分離して、黄色固体生成物(62mg、11%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.95 (d, J=6.25 Hz, 3 H) 1.00 (d, J=6.25 Hz, 3 H) 1.35 (t, 3 H)
1.58 - 1.68 (m, 1 H) 1.68 - 1.84 (m, 2 H) 2.70 (s, 3 H) 4.33 (q, 2 H) 4.36 -
4.42 (m, 1 H) 4.44 - 4.54 (m, 1 H) 6.74 (d, J=2.93 Hz, 1 H) 7.18 - 7.30 (m, 3
H) 7.43 (d, J=8.39 Hz, 2 H) 8.00 (d, 2 H) 8.48 (d, J=2.93 Hz, 1 H). LC-MS:
m/z 377.2 (M+1).
中間体48:4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−安息香酸
Figure 0005647379
THF−MeOH(1:1、3.3mL)中の4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−安息香酸エチルエステル(62mg、0.16mM)および1N NaOH水溶液(0.413mL、0.413mM)の混合物を、50℃に4時間加熱した。反応物を冷却し、濃縮して有機溶媒を除去した。水溶液をDCM(5mL)で希釈し、1N HCl溶液によってpH=3〜4に酸性化した。有機溶液を分離し、水溶液を10%i−PrOH−DCM(5×5mL)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、黄色固体生成物(45.7mg、79%)を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.98 (d, J=6.44 Hz, 3 H) 1.03 (d, J=6.25 Hz, 3 H) 1.56 - 1.68
(m, 1 H) 1.73 - 1.93 (m, 2 H) 2.68 (d, 3 H) 4.60 - 4.68 (m, 1 H) 7.23 - 7.35
(m, 2 H) 7.38 (d, 1 H) 7.44 (d, 1 H) 7.48 - 7.61 (m, 2 H) 7.96 (d, 2 H) 8.53
(dd, 1 H), 2つのプロトン(COOHとNH)が交換した。この材料は、さらなるワークアップなしに次のステップの反応に使用されることになる。
中間体49:3−{4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0005647379
DCM(1mL)中の4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−安息香酸(5)(45mg、0.131mM)の溶液に、TEA(66.3mg、0.655mM)、続いて3−アミノ−プロピオン酸メチルエステル塩酸(6)(27.5mg、0.197mM)、次いでHBTU(59.5mg、0.157mM)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、水(2×2mL)で洗浄した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。ヘプタン中10〜80%EtOAcを用いる12gのシリカゲルカラムによって粗材料を分離して、所望生成物(44mg、77%)を生じさせた。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 0.98 (d, J=6.34 Hz, 3 H) 1.05 (d, 3 H) 1.62 - 1.71 (m, 1 H)
1.71 - 1.86 (m, 2 H) 2.62 - 2.67 (m, 2 H) 2.72 (s, 3 H) 3.67 - 3.79 (m, 5 H)
4.39 (d, J=5.37 Hz, 1 H) 4.49 - 4.55 (m, 1 H) 6.76 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 6.77 -
6.85 (m, 1 H) 7.20 - 7.27 (m, 1 H) 7.28 (s, 1 H) 7.30 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 7.46
(d, J=8.05 Hz, 2 H) 7.74 (d, J=8.29 Hz, 2 H) 8.50 (d, J=2.68 Hz, 1 H).
LC-MS: m/z 434.2 (M+1).
中間体50:4−[3−メチル−1−(7−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−安息香酸エチルエステル
Figure 0005647379
4−(1−アミノ−3−メチル−ブチリル)−安息香酸エチルエステル(2)(440mg、1.9mM)を加えた反応バイアルに、DMSO(6.33mL)、3−ブロモ−7−メチルキノリン(9)(420mg、1.9mM)、続いてCuI触媒(36mg、0.19mM)およびCsOAc(726mg、3.78mM)を添加した。混合物をアルゴンガスでパージし、次いで管を密封した。反応混合物を100°に48時間加熱した。反応混合物を冷却し、EtOAc(10mL)で希釈し、水(3×5mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。ヘプタン中0〜80%EtOAcを用いる40gのシリカゲルによって粗材料を分離して、黄色生成物(108mg、15%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 0.98 (d, J=6.34 Hz, 3 H) 1.04 (d, J=6.34 Hz, 3 H) 1.39 (t, 3 H)
1.61 - 1.71 (m, 1 H) 1.71 - 1.86 (m, 2 H) 2.46 (s, 3 H) 4.36 (q, 2 H) 4.38 -
4.43 (m, 1 H) 4.47 - 4.56 (m, 1 H) 6.75 (d, J=1.95 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=8.29 Hz,
1 H) 7.36 (d, J=8.05 Hz, 1 H) 7.47 (d, J=8.29 Hz, 2 H) 7.69 (s, 1 H) 8.03 (d, 2
H) 8.47 (br. s., 1 H). LC-MS: m/z 377.2 (M+1).
中間体51:4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−安息香酸
Figure 0005647379
THF−MeOH(1:1、1.5mL)中の4−[3−メチル−1−(7−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−安息香酸エチルエステル(48mg、0.13mM)および1N NaOH水溶液(0.318mL、0.318mM)の混合物を、50℃に5時間加熱した。反応物を冷却し、濃縮して有機溶媒を除去した。水溶液をDCM(5mL)で希釈し、1N HCl溶液によってpH=3〜4に酸性化した。有機溶液を分離し、水溶液をDCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、黄色固体生成物(44mg、約100%)を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.97 (d, J=6.44 Hz, 3 H) 1.02 (d, J=6.44 Hz, 3 H) 1.54 - 1.67
(m, 1 H) 1.73 - 1.91 (m, 2 H) 2.43 (s, 3 H) 4.57 - 4.65 (m, 1 H) 7.14 (d,
J=2.54 Hz, 1 H) 7.28 (dd, J=8.49, 1.27 Hz, 1 H) 7.46 - 7.58 (m, 4 H) 7.97 (d, 2
H) 8.44 (d, J=2.34 Hz, 1 H), 2つのプロトン(COOHとNH)が交換した。LC-MS: m/z 349.1 (M+1).この材料は、さらなるワークアップなしに次のステップの反応に使用されることになる。
中間体52:3−{4−[3−メチル−1−(7−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0005647379
DCM(1mL)中の4−[3−メチル−1−(7−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−安息香酸(44mg、0.13mM)の溶液に、TEA(63.6mg、0.629mM)、続いて3−アミノ−プロピオン酸メチルエステル塩酸(6)(26.4mg、0.189mM)、次いでHBTU(57.3mg、0.151mM)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、水(2×2mL)で洗浄した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。ヘプタン中10〜100%EtOAcを用いる12gのシリカゲルカラムによって粗材料を分離して、所望生成物(49mg、90%)を生じさせた。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 0.98 (d, J=6.10 Hz, 3 H) 1.04 (d, J=6.34 Hz, 3 H) 1.61 - 1.70
(m, 1 H) 1.71 - 1.86 (m, 2 H) 2.66 (t, 2 H) 2.82 (s, 3 H) 3.68 - 3.76 (m, 5 H)
4.36 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 4.44 - 4.54 (m, 1 H) 6.73 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 6.80 (t,
J=5.49 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=8.29 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=8.54 Hz, 1 H) 7.45 (d,
J=8.29 Hz, 2 H) 7.67 (s, 1 H) 7.75 (d, 2 H) 8.45 (d, J=2.44 Hz, 1 H).
LC-MS: 434.2 (M+1).
中間体53:3−ブロモ−6−メチルキノリン
Figure 0005647379
6−メチルキノリン(1.9906g、13.903mmol)を20mLの四塩化炭素に溶解した。臭素(0.72mL、14mmol)を反応溶液に滴下添加し、懸濁液を加熱還流した(80℃)。反応物を80℃に加熱しながらピリジン(1.15mL、13.9mmol)を添加し、反応物を1.5時間撹拌還流させた。反応物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈した。反応物を水で洗浄し、有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して濃厚な褐色油を得、これを静置すると凝固した。超緩勾配:ヘプタン中0%から15%から20%酢酸エチルで溶離する80gのシリカゲルISCOカラム上で粗固体を精製して、所望の3−ブロモ−6−メチルキノリンを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.52 (s, 3 H) 7.47 (s, 1 H) 7.54 (dd, J=8.59, 1.95 Hz, 1 H)
7.95 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 8.19 (d, J=2.15 Hz, 1 H) 8.81 (d, J=2.34 Hz, 1 H).
GCMS = 221 (2.93分).
中間体54:エチル(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−ヒドロキシブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
−40℃のテトラヒドロフラン(12ml)中のエチル4−ヨードベンゾエート(1.21ml、7.24mmol)の溶液に、塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム複合体(6.13ml、7.97mmol、テトラヒドロフラン中1.3M)を滴下添加した。混合物をおよそ1時間撹拌したら、4,4,4−トリフルオロブタナール(0.761ml、0.724mmol)を滴下添加した。混合物を−40℃で15分間撹拌し、12時間かけて周囲温度にゆっくり加温した。反応物を1.0M塩酸水溶液でクエンチし、水層を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、エチル(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−ヒドロキシブチル)ベンゾエートを得、これをさらに精製することなく使用した。
中間体55:エチル(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−((メチルスルホニル)オキシ)ブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
tert−ブチルメチルエーテル(4.8mL)中のエチル(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−ヒドロキシブチル)ベンゾエート(264mg、0.956mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.201mL、1.43mmol)、続いて塩化メタンスルホニル(0.091mL、1.15mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した。次いで、反応混合物をtert−ブチルメチルエーテル(25mL)で希釈し、水(15mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(15mL)、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、エチル(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−((メチルスルホニル)オキシ)ブチル)ベンゾエートを得た。この材料を、さらに精製することなく使用した。1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.12 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.48 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 5.63 (dd, J =
7.9, 4.8 Hz, 1 H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2 H), 2.77 (s, 3 H), 2.39 - 2.08 (m, 4
H), 1.41 (t, J = 7.1 Hz, 3 H).
中間体56:エチル(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
アセトニトリル(1.74mL)中のエチル(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−((メチルスルホニル)オキシ)ブチル)ベンゾエート(123mg、0.347mmol)の溶液に、3−アミノキノリン(60.6mg、0.416mmol)、続いてリン酸カリウム(155mg、0.694mmol)を添加した。得られた混合物を60℃に20時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、エチル(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンゾエートを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.51 (d, J = 2.5 Hz, 1 H), 8.06 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.92 (d, J =
7.8 Hz, 1 H), 7.50 - 7.44 (m, 3 H), 7.44 - 7.35 (m, 2 H), 6.81 (d, J = 2.5 Hz,
1 H), 4.62 - 4.54 (m, 1 H), 4.44 - 4.33 (m, 3 H), 2.36 - 2.10 (m, 4 H), 1.38
(t, J = 7.1 Hz, 3 H).
中間体57:(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)安息香酸
Figure 0005647379
メタノール(1.2mL)およびテトラヒドロフラン(1.2mL)中のエチル(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンゾエート(95mg、0.24mmol)の溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(1.2mL、1.2mmol)を添加した。17時間後、溶液を減圧下で濃縮して、メタノールおよびテトラヒドロフランを除去した。次いで、混合物を1N塩酸水溶液でpH5に酸性化し、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で希釈した。混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)安息香酸を得た。1HNMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.50 (br. s, 1 H), 8.02 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.80 - 7.73 (m, 1 H),
7.57 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.53 - 7.47 (m, 1 H), 7.40 - 7.32 (m, 2 H), 6.95 (d,
J = 2.5 Hz, 1 H), 4.73 - 4.64 (m, 1 H), 2.55 - 2.39 (m, 1 H), 2.39 - 2.22 (m, 1
H), 2.22 - 2.04 (m, 2 H).
中間体58:エチル(+/−)−3−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート
Figure 0005647379
ジクロロメタン(2mL)中の(+/−)−4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)安息香酸(74.0mg、0.200mmol)、β−アラニンエチルエステル塩酸塩(96.0mg、0.594mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(80%、20wt%水、100mg、0.594mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.250mL、1.78mmol)、続いてN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(96.3mg、0.495mmol)を添加し、溶液を室温で19時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(15mL)で希釈し、水(3×15mL)、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、エチル(+/−)−3−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエートを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 - 8.59 (m, 1 H), 7.96 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.78 (d, J = 8.2
Hz, 2 H), 7.52 - 7.46 (m, 3 H), 7.46 - 7.37 (m, 2 H), 6.88 - 6.79 (m, 2 H),
4.61 - 4.52 (m, 1 H), 4.16 (q, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.72 (q, J = 6.1 Hz, 2 H),
2.63 (t, J = 5.9 Hz, 2 H), 2.37 - 2.08 (m, 4 H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 4 H).
中間体59:tert−ブチル4−(3−メチルブタノイル)ベンゾエート
Figure 0005647379
ジクロロメタン(6mL)中の4−(3−メチルブタノイル)安息香酸(499mg、2.42mmol)のスラリーに、O−tert−ブチル−N,N’−ジイソプロピルイソ尿素(1.82g、9.07mmol)を添加した。混合物を室温で50時間撹拌し、次いでtert−ブチルメチルエーテル(75mL)で希釈した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、tert−ブチル4−(3−メチルブタノイル)ベンゾエートを無色油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.09 - 8.04 (m, 2 H), 8.00 - 7.94 (m, 2 H), 2.86 (d, J = 6.8 Hz, 2
H), 2.37 - 2.23 (m, 1 H), 1.62 (s, 9 H), 1.01 (d, J = 6.7 Hz, 6 H).
中間体60:tert−ブチル(+/−)−4−(1−アミノ−3−メチルブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
メタノール(9.5mL)中のtert−ブチル4−(3−メチルブタノイル)ベンゾエート(500mg、1.91mmol)および酢酸アンモニウム(1.50g、19.1mmol)の溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(189mg、2.86mmol)を添加した。混合物を60℃に21時間加熱し、次いで室温に冷却した。1N塩酸(7mL)を滴下添加した。1時間後、混合物を減圧下で濃縮して、メタノールを除去した。1N水酸化ナトリウム(10mL)を添加し、混合物をジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)による精製により、tert−ブチル(+/−)−4−(1−アミノ−3−メチルブチル)ベンゾエートを無色油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.99 - 7.94 (m, 2 H), 7.41 - 7.37 (m, 2 H), 4.08 - 4.01 (m, 1 H),
1.60 (s, 9 H), 1.59 - 1.43 (m, 3 H), 0.92 (d, J = 6.5 Hz, 3 H), 0.90 (d, J =
6.3 Hz, 3 H).
中間体61:tert−ブチル(+/−)−4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
ジクロロメタン(8.0mL)中のtert−ブチル(+/−)−4−(3−メチルブタノイル)ベンゾエート(527mg、2.00mmol)および3−メチルキノリンN−オキシド(318mg、2.00mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.31mL、7.50mmol)、続いてブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(1.18g、2.50mmol)を添加した。溶液を室温で18時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で希釈した。混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機物を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)による精製により、tert−ブチル(+/−)−4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンゾエートを白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.94 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.63 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.59 (s, 1
H), 7.54 - 7.48 (m, 3 H), 7.47 - 7.41 (m, 1 H), 7.19 - 7.13 (m, 1 H), 5.56 (q,
J = 7.4 Hz, 1 H), 4.73 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 2.28 (s, 3 H), 1.94 - 1.83 (m, 1
H), 1.81 - 1.70 (m, 1 H), 1.70 - 1.60 (m, 1 H), 1.57 (s, 9 H), 1.04 (d, J = 6.6
Hz, 3 H), 0.97 (d, J = 6.6 Hz, 3 H).
中間体62:(+/−)−4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005647379
ジクロロメタン(8.0mL)中のtert−ブチル(+/−)−4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンゾエート(325mg、0.803mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.62mL、8.0mmol)を添加した。溶液を室温で17時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。トルエン(3mL)を添加し、溶液を再度減圧下で濃縮して過剰なトリフルオロ酢酸を除去して、(+/−)−4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.26 (s, 1 H), 8.06 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.84 (d, J = 7.8 Hz, 1
H), 7.80 - 7.75 (m, 1 H), 7.75 - 7.69 (m, 1 H), 7.58 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.55
- 7.48 (m, 1 H), 5.50 (dd, J = 5.0, 9.5 Hz, 1 H), 2.56 (s, 3 H), 2.24 - 2.14
(m, 1 H), 1.92 - 1.75 (m, 2 H), 1.08 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.05 (d, J = 6.2 Hz,
3 H).
中間体63:エチル3−(4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート、異性体1および異性体2
Figure 0005647379
(+/−)−4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)安息香酸トリフルオロ酢酸塩(461mg、1.00mmol)、β−アラニンエチルエステル塩酸塩(645mg、3.99mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(80%、20wt%水、674mg、3.99mmol)を、ジクロロメタン(10.0mL)に懸濁した。トリエチルアミン(1.40mL、9.97mmol)、続いてN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(776mg、3.99mmol)を添加し、溶液を室温で66時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(40mL)で希釈し、水(3×30mL)および飽和NaCl水溶液(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)、続いてキラルSFC(キラルパックAD−Hカラム、10mm×250cm、25%メタノール/二酸化炭素溶出液、0.2%イソプロピルアミンモディファイアー)による精製により、エチル3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート、異性体1(分析用キラルSFC 6.1分保持)および3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエートを、メチルおよびエチルエステルの混合物、異性体2(分析用キラルSFC 6.7分保持)として得た。エチルエステル:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.71 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.66 - 7.57 (m, 2 H), 7.56 - 7.48 (m, 3
H), 7.44 (t, J = 7.4 Hz, 1 H), 7.16 (t, J = 7.4 Hz, 1 H), 6.81 - 6.73 (m, 1 H),
5.60 - 5.52 (m, 1 H), 4.73 (d, J = 6.8 Hz, 1 H), 4.16 (q, J = 7.0 Hz, 2 H),
3.71 (q, J = 6.0 Hz, 2 H), 2.62 (t, J = 5.9 Hz, 2 H), 2.28 (s, 3 H), 1.93 -
1.82 (m, 1 H), 1.81 - 1.70 (m, 1 H), 1.69 - 1.60 (m, 1 H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz,
3 H), 1.04 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.97 (d, J = 6.2 Hz, 3 H).メチルエステル:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.71 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.66 - 7.57 (m, 2 H), 7.56 - 7.48 (m, 3
H), 7.44 (t, J = 7.4 Hz, 1 H), 7.16 (t, J = 7.3 Hz, 1 H), 6.81 - 6.71 (m, 1 H),
5.60 - 5.52 (m, 1 H), 4.77 - 4.69 (m, 1 H), 3.76 - 3.66 (m, 5 H), 2.66 - 2.59
(m, 2 H), 2.28 (s, 3 H), 1.93 - 1.82 (m, 1 H), 1.81 - 1.70 (m, 1 H), 1.69 -
1.60 (m, 1 H), 1.04 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.97 (d, J = 6.4 Hz, 3 H).
中間体64:(+/−)−メチル4−(1−ヒドロキシブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
テトラヒドロフラン(908mL)中の4−ヨード安息香酸メチル(151.3g、565.8mmol)の溶液を、−30℃に冷却した。この溶液に、塩化イソプロピルマグネシウム溶液(テトラヒドロフラン中2M、325.4mL、650.7mmol)を20分間かけて滴下添加した。反応物を−33℃で1時間撹拌し、次いでブタナール(61.09mL、679.0mmol)を15分間かけて滴下添加した。反応物を0℃に加温した。メチルtert−ブチルエーテル(1000mL)およびクエン酸溶液(5wt%水溶液、1000mL)を添加し、混合物を1時間撹拌した。層を分離し、有機相を水(500mL)で洗浄した。合わせた水相をメチルtert−ブチルエーテル(250mL)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、中間体64を黄色油として生じさせた。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 7.97 - 8.02 (m, 2 H), 7.40 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 4.74
(dd, J = 7.8, 5.7 Hz, 1 H), 3.90 (s, 3 H), 1.61 - 1.82 (m, 2 H), 1.23 - 1.49
(m, 2 H), 0.92 (t, J = 7.32 Hz, 3 H).
中間体65:メチル4−ブチリルベンゾエート
Figure 0005647379
ジクロロメタン(129.5mL)中の中間体64(129.5g、565.9mmol)の溶液に、トリエチルアミン(394.4mL、2.83mol)を添加した。溶液を10℃に冷却し、次いで、ジメチルスルホキシド(777.0mL)中の三酸化硫黄ピリジン複合体(202.2g、1.24mol)の溶液を、内部温度を15℃未満に保ちながら30分間かけてゆっくり添加した。反応物を25℃に加温した。16時間後、混合物を塩酸(水中1.22M、2780mL)でゆっくり希釈した。反応物を15分間撹拌し、次いで層を分離した。有機層を水(1000mL)で洗浄し、次いで、Darco KB−B(13g)、硫酸マグネシウム(13g)およびセライトで処理し、30分間スラリー化した。スラリーを濾過し、固体をメチルtert−ブチルエーテル(250mL)で洗浄した。濾液を大気圧(内部温度55〜58℃)で濃縮して、およそ500mLの体積とした。この溶液を2℃/分で15℃に冷却した。ヘプタン(250mL)を添加し、スラリーを10℃に冷却し、1時間撹拌した。スラリーを濾過し、固体を、1:2 メチルtert−ブチルエーテル:ヘプタン(260mL、5℃に冷却したもの)、次いでヘプタン(250mL)で洗浄した。得られた灰色がかった白色の固体を真空下で乾燥させて、中間体X202を提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.08 - 8.13 (m, 2 H), 7.97 - 8.01 (m, 2 H), 3.94 (s, 3 H), 2.96
(t, J = 7.3 Hz, 2 H), 1.77 (m, 2 H), 1.00 (t, J = 7.4 Hz, 3 H).
中間体66:(S)−メチル4−(1−ヒドロキシブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
20℃のテトラヒドロフラン(154mL)中のボラン−ジエチルアニリン複合体の溶液(49.79mL、280.0mmol)および(R)−(+)−2−メチル−CBS−オキサボロリジン溶液(トルエン中1M、18.67mL、18.67mmol)に、テトラヒドロフラン(385mL)中の中間体65(77.00g、373.4mmol)の溶液を2時間かけて添加した。10分間撹拌した後、温度を20℃未満に維持しながら、メタノール(34.75mL、858.7mmol)を30分間かけてゆっくり添加することにより、反応物をクエンチした。次いで、温度を20℃未満に維持しながら、塩酸(水中1N、373.4mL、373.4mmol)を10分間かけて添加した。メチルtert−ブチルエーテル(385mL)を添加し、混合物を30分間撹拌した。層を分離した。塩酸(水中1N、373.4mL)を有機層に添加し、混合物を10分間撹拌した。層を分離し、有機層を水(77.0mL)で希釈した。混合物を5分間撹拌し、次いで層を分離した。合わせた水層をメチルtert−ブチルエーテル(2×150mL)で逆抽出した。合わせた有機層を、250mLの溶液が残るまで大気圧(80℃未満の温度)で蒸留した。次いで、溶液をヘプタン(847mL)で希釈し、650mLの溶媒が蒸留されるまで大気圧(100〜110℃)で蒸留した。再度、ヘプタン(462mL)を添加し、溶液を、内部温度が100℃に達するまで大気圧(100〜110℃)で蒸留した。ヘプタンを添加して、700mLの全体積とした。次いで、溶液を激しく撹拌しながら−15℃に冷却した。スラリーを15℃に加温し、一晩撹拌した。次いで、混合物を−15℃に冷却し、3.5時間撹拌した。得られたスラリーを濾過し、固体をヘプタン(50mL、0℃に冷却したもの)で洗浄した。得られた固体を真空下で乾燥させて、中間体66を提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 7.97 - 8.02 (m, 2 H), 7.40 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 4.74
(dd, J = 7.8, 5.7 Hz, 1 H), 3.90 (s, 3 H), 1.61 - 1.82 (m, 2 H), 1.23 - 1.49
(m, 2 H), 0.92 (t, J = 7.32 Hz, 3 H).
中間体67:(R)−メチル4−(1−アミノブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
テトラヒドロフラン(120mL)中の中間体66(20.00g、96.04mmol)の溶液を、5℃に冷却した。トリエチルアミン(10.24g、101.2mmol)、続いて塩化メタンスルホニル(11.75g、102.6mmol)を、反応温度を20℃未満に維持しながら添加した。得られたスラリーを濾過し、固体をテトラヒドロフラン(40mL)で洗浄した。合わせた濾液に、アジドトリメチルシラン(18.80g、163.2mmol)を添加した。流動系は、2つの供給流、反応溶液およびフッ化テトラブチルアンモニウム(水中75wt%)で使用した。系を通過する瞬時化学量論(instantaneous stoichiometry)が中間体66に対して1.6当量のフッ化テトラブチルアンモニウムに維持されるような速度で、流れを合わせた。合わせた流れを、亜鉛末(14.6g、223.3mmol)およびギ酸アンモニウム(14.3g、226.8mmol)で予め満たした、窒素パージした反応器中に排出した。混合物を、反応が完了するまで激しく撹拌した。次いで、混合物を濾過し、得られた固体をテトラヒドロフランで洗浄した。合わせた濾液を飽和炭酸カリウム水溶液(300mL)および水(900mL)で希釈した。層を分離し、水層をメチルtert−ブチルエーテル(5×700mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、中間体67を黄色油として生じさせた。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.03 - 7.98 (m, 2 H), 7.42 - 7.37 (m, 2 H), 3.97 (t, J = 6.9 Hz,
1 H), 3.92 (s, 3 H), 1.73 - 1.59 (m, 4 H), 1.43 - 1.20 (m, 2 H), 0.91 (t, J =
7.3 Hz, 3 H).
中間体68:(R)−メチル4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンゾエート
Figure 0005647379
表題化合物は、中間体67を使用し、中間体4について記述されているものと類似する方法によって調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.01 - 7.96 (m, 2 H), 7.64 - 7.59 (m, 2 H), 7.55 - 7.49 (m, 3 H),
7.43 (ddd, J = 8.5, 7.0, 1.5 Hz, 1 H), 7.17 (ddd, J = 8.0, 7.0, 1.3 Hz, 1 H),
5.51 (q, J = 7.2 Hz, 1 H), 4.79 (d, J = 7.2 Hz, 1 H), 3.89 (s, 3 H), 2.30 (d, J
= 0.8 Hz, 3 H), 2.04 - 1.82 (m, 2 H), 1.39 (s, 2 H), 1.02 - 0.94 (m, 3 H).
中間体69:(R)−エチル3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート
Figure 0005647379
表題化合物は、中間体68を使用し、中間体6について記述されているものと類似する方法によって調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 7.73 - 7.68 (m, 2 H), 7.64 - 7.59 (m, 2 H), 7.54 - 7.49 (m, 3 H),
7.43 (ddd, J = 8.4, 6.9, 1.5 Hz, 1 H), 7.16 (ddd, J = 8.0, 6.9, 1.2 Hz, 1 H),
6.78 (t, J = 5.9 Hz, 1 H), 5.48 (q, J = 7.2 Hz, 1 H), 4.78 (d, J = 7.0 Hz, 1
H), 4.16 (q, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.71 (q, J = 6.0 Hz, 2 H), 2.65 - 2.58 (m, 2 H),
2.29 (d, J = 1.0 Hz, 3 H), 2.04 - 1.82 (m, 2 H), 1.53 - 1.30 (m, 2 H), 1.26 (t,
J = 7.1 Hz, 3 H), 0.97 (t, J = 7.4 Hz, 3 H).
中間体70:3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体1
Figure 0005647379
(+/−)−4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸(中間体26、1.0当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.2当量)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.2当量)、ベータ−アラニンメチルエステル塩酸塩(1.1当量)およびトリエチルアミン(1.3当量)を、無水ジクロロメタン中、中間体27についての実験において記述されているのと同様の方式で合わせて、(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを提供し、これをキラルクロマトグラフィーによって分割して、表題化合物を提供した。分取キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、21mm×25cm、40%メタノール/二酸化炭素溶出液、0.2%イソプロピルアミンモディファイアー、65.0mL/分流速、2.71保持時間);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.63 - 7.69 (m, 2H), 7.58 (t, J = 3.9 Hz, 2H), 7.45 - 7.51 (m, 3H),
7.41 (ddd, J = 8.4, 7.0, 1.6 Hz, 1H), 7.14 (ddd, J = 8.0, 6.9, 1.2 Hz, 1H),
6.72 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 5.31 (dd, J = 9.7, 6.7 Hz, 1H), 4.75 (d, J = 6.8 Hz,
1H), 3.69 (q, J = 6.2 Hz, 5H), 2.55 - 2.71 (m, 3H), 2.28 (d, J = 0.8 Hz, 3H),
1.95 (ddd, J = 11.2, 8.0, 3.0 Hz, 1H), 1.78 (dd, J = 11.1, 9.0 Hz, 1H), 1.64 -
1.72 (m, 2H), 1.15 (s, 3H), 1.08 (s, 3H); MS (M+1): 460.4.
中間体71:3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体2
Figure 0005647379
(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルをキラルクロマトグラフィーによって分割して、表題化合物を提供した。分取キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、21mm×25cm、40%メタノール/二酸化炭素溶出液、0.2%イソプロピルアミンモディファイアー、65.0mL/分流速、5.17保持時間);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.60 (br. s., 2H), 7.46 - 7.55 (m, 3H),
7.36 - 7.46 (m, 1H), 7.15 (br. s, 1H), 6.73 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 5.30 (br. s,
1H), 4.73 (br. s, 1H), 3.62 - 3.75 (m, 5H), 2.56 - 2.74 (m, 3H), 2.30 (br. s.,
3H), 1.95 (ddd, J = 11.2, 8.1, 2.5 Hz, 1H), 1.75 - 1.88 (m, 1H), 1.61 - 1.75
(m, 2H), 1.14 (s, 3H), 1.09 (s, 3H); MS (M+1): 460.4.
中間体72:(+/−)−4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸エチルエステル
Figure 0005647379
表題化合物は、中間体29を、中間体25についての実験において記述されているのと同様の方式で処理することによって調製した。
中間体73:(+/−)−4−((3,3−ジメチルシクロブチル)((6−フルオロ−3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)メチル)安息香酸
Figure 0005647379
表題化合物は、(+/−)−4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−安息香酸エチルエステル(中間体72)を、中間体26についての実験において記述されているのと同様の方式で処理することによって調製した。
中間体74:3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体1
Figure 0005647379
(+/−)−4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)安息香酸(中間体73、1.0当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.2当量)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.2当量)、ベータ−アラニンメチルエステル塩酸塩(1.1当量)およびトリエチルアミン(1.3当量)を、無水ジクロロメタン中、中間体27についての実験において記述されているものと同様の方式で合わせて、(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを提供し、これをキラルクロマトグラフィーによって分割して、表題化合物を提供した。分取キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、10mm×25cm、30%プロパノール/二酸化炭素溶出液、10.0mL/分流速、4.16保持時間);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.67 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.50 - 7.59 (m, 2H), 7.42 - 7.50 (m, 2H),
7.08 - 7.22 (m, 2H), 6.65 - 6.80 (m, 1H), 5.18 - 5.28 (m, 1H), 4.68 - 4.75 (m,
1H), 3.62 - 3.75 (m, 5H), 2.55 - 2.72 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 1.95 (ddd, J =
11.1, 8.1, 3.0 Hz, 1H), 1.73 - 1.83 (m, 1H), 1.61 - 1.73 (m, 2H), 1.14 (s, 3H),
1.09 (s, 3H); MS (M+1): 478.3.
中間体75:3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体2
Figure 0005647379
(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルをキラルクロマトグラフィーによって分割して、表題化合物を提供した。分取キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、10mm×25cm、30%プロパノール/二酸化炭素溶出液、10.0mL/分流速、5.88保持時間);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.51 - 7.59 (m, 2H), 7.47 (d, J = 8.1 Hz,
2H), 7.08 - 7.22 (m, 2H), 6.66 - 6.78 (m, 1H), 5.19 - 5.27 (m, 1H), 4.72 (d, J
= 5.4 Hz, 1H), 3.62 - 3.74 (m, 5H), 2.52 - 2.71 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 1.90 -
2.00 (m, 1H), 1.71 - 1.81 (m, 1H), 1.62 - 1.71 (m, 2H), 1.14 (s, 3H), 1.08 (s,
3H); MS (M+1): 478.3.
式Iの化合物の調製
(実施例1)
(+)−3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
テトラヒドロフラン(210mL)およびメタノール(210mL)中の中間体6(17.66g、42.10mmol)の溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(210mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮して、テトラヒドロフランおよびメタノールを除去した。1N塩酸水溶液を滴下添加して、pH4.75とした。得られたスラリーを濾過し、固体を水(2×50mL)で洗浄した。固体を真空オーブン内で16時間乾燥させた。得られた固体を、水および酢酸エチル中でスラリー化した。混合物を濾過し、得られた二相濾液を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。次いで、水層を使用して、濾過された固体をスラリー化した。pHを1N NaOH水溶液で4に調整し、次いで酢酸エチルを添加した。濾過、分離、抽出、再スラリー化およびpH調整のプロセスを、固体が残っておらず、かつ薄層クロマトグラフィーが水層中に生成物が残っていないことを指示するまで繰り返した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、真空オーブン内で乾燥させて、(+)−3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸(実施例1)を生じさせた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.18 (s, 1 H), 8.40 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 2
H), 7.68 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.53 (d, J = 7.4 Hz, 1 H), 7.45 -
7.40 (m, 1 H), 7.40 - 7.33 (m, 1 H), 7.13 - 7.06 (m, 1 H), 6.62 (br. s., 1 H),
5.46 - 5.35 (m, 1 H), 3.48 - 3.38 (m, 2 H), 2.48 (t, J = 7.1 Hz, 2 H), 2.32 (s,
3 H), 2.06 - 1.93 (m, 1 H), 1.85 - 1.74 (m, 1 H), 1.52 - 1.38 (m, 1 H), 1.38 -
1.23 (m, 1 H), 0.92 (t, J = 7.3 Hz, 3 H);HPLC:クロスブリッジ(Xbridge)C18 150mm×4.6mm、5μmカラム、流速1.50mL/分、11分間かけて5%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイアー)から100%アセトニトリルの線形勾配、保持時間=6.34分;MS (M+1): 406.5.
実施例1の化合物の塩酸塩、(+)−3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸塩酸塩の追加調製は、次の通りである:
Figure 0005647379
テトラヒドロフラン(161mL)およびメタノール(161mL)中の中間体69(33.55g、77.38mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(水中1N、161mL、161mmol)を添加した。溶液を10分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、テトラヒドロフランおよびメタノールを除去した。塩酸(水中1N、130mL)を激しく撹拌しながら滴下添加した。1.5時間後、スラリーを飽和塩化ナトリウム水溶液(600mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×1000mL)で抽出した。次いで、水層を塩酸でpH5に酸性化し、ジクロロメタン(5×500mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、粘着性黄色固体とした。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.18 (s, 1 H), 8.40 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 2
H), 7.68 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.53 (d, J = 7.4 Hz, 1 H), 7.45 -
7.40 (m, 1 H), 7.40 - 7.33 (m, 1 H), 7.13 - 7.06 (m, 1 H), 6.62 (br. s., 1 H),
5.46 - 5.35 (m, 1 H), 3.48 - 3.38 (m, 2 H), 2.48 (t, J = 7.1 Hz, 2 H), 2.32 (s,
3 H), 2.06 - 1.93 (m, 1 H), 1.85 - 1.74 (m, 1 H), 1.52 - 1.38 (m, 1 H), 1.38 -
1.23 (m, 1 H), 0.92 (t, J = 7.3 Hz, 3 H);HPLC:クロスブリッジC18 150mm×4.6mm、5μmカラム、流速1.50mL/分、11分間かけて5%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイアー)から100%アセトニトリルの線形勾配、保持時間=6.34分;MS (M+1): 406.5.
この粘着性黄色固体に、ジクロロメタン(1520mL)を添加した。固体を完全に溶解するために、混合物をわずかに加温することが必要であった。塩化水素(ジエチルエーテル中2M、37.7mL、75.5mmol)を30分間かけて滴下添加した。得られた白色スラリーを10分間撹拌した後、濾過した。得られた固体を真空下で乾燥させた。固体を水(250mL)に懸濁し、60℃に加熱した。すべての固体が溶解するまで、メタノール(280mL)を撹拌しながらゆっくり添加した。溶液を室温に冷却させた。11時間後、混合物を2時間かけて0℃に冷却した。得られた白色固体を濾過し、固体を真空下で乾燥させて、実施例1の塩酸塩を生じさせた。追加の固体は、真空下でのおよそ300mLの全体積への濾液の濃縮および得られたスラリーの濾過によって取得することができた。
(実施例2)
(−)−3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
実施例2は、実施例1に類似する方式で、中間体7から作製した。1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 12.18
(s, 1 H), 8.40 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.68 (s, 1 H),
7.57 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.53 (d, J = 7.4 Hz, 1 H), 7.45 - 7.40 (m, 1 H),
7.40 - 7.33 (m, 1 H), 7.13 - 7.06 (m, 1 H), 6.62 (br. s., 1 H), 5.46 - 5.35 (m,
1 H), 3.48 - 3.38 (m, 2 H), 2.48 (t, J = 7.1 Hz, 2 H), 2.32 (s, 3 H), 2.06 -
1.93 (m, 1 H), 1.85 - 1.74 (m, 1 H), 1.52 - 1.38 (m, 1 H), 1.38 - 1.23 (m, 1
H), 0.92 (t, J = 7.3 Hz, 3 H);HPLC:クロスブリッジC18 150mm×4.6mm、5μmカラム、流速1.50mL/分、11分間かけて5%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイアー)から100%アセトニトリルの線形勾配、保持時間=6.34分;MS (M+1): 406.5.
(実施例3)
(+/−)3−{4−[3−メチル−1−(キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
中間体12を溶解して、1,4−ジオキサン中0.1M溶液を形成した。8mLのバイアルに、3−ブロモ−キノリン(100μmol、1.0当量)、続いて1mL(100μmol、1.0当量)の中間体12ジオキサン溶液を添加した。バイアルに、ナトリウムtert−ブトキシド(19mg、200μmol、2.0当量)、ブレットホス−プレ触媒(4mg、5μmol、0.05当量)およびブレットホス(3mg、5μmol、0.05当量)を添加した。バイアルに蓋をし、窒素でフラッシュし、80℃で16時間振盪した。水(100μL)をバイアルに添加して、反応物をクエンチした。ジオキサンをスピードバック(Speedvac)によって除去した。飽和NaHCO水溶液(2mL)を添加し、得られた混合物を酢酸エチル(2mL×2)で抽出した。有機相を収集し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液をスピードバックによって濃縮した。水中アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイアー)の勾配で溶離するDIKMAダイアモンシル(Diamonsil)(2)C18 200×20mm、5μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.356分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 506.
(実施例4)
(+/−)−3−{4−[1−(7−フルオロ−キナゾリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
ステップA:中間体12を溶解して、DMSO中0.1M溶液を形成した。8mLのバイアルに、2−クロロ−7−フルオロ−キナゾリン(100μmol、1.0当量)、続いて1mL(100μmol、1.0当量)の中間体12 DMSO溶液を添加した。ジイソプロピルエチルアミン(35μL、200μmol、2.0当量)を添加し、バイアルに蓋をし、80℃で16時間振盪した。溶媒を凍結乾燥によって除去し、残渣を次のステップにおいて使用した。
ステップB:ジクロロメタン中トリフルオロ酢酸の溶液(v/v=4:1)を調製した。1.0mLのこの溶液を、ステップAからの残渣を含有するバイアルに添加した。バイアルに蓋をし、30℃で2時間振盪した。溶媒をスピードバックによって除去した。水中アセトニトリル(0.225%ギ酸モディファイアー)の勾配で溶離するAgella Venusil ASB C18 150×21.2mm×5μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[1−(7−フルオロ−キナゾリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.456分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 425.
(実施例5)
(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
この例は、実施例3に類似する手順により、2−クロロ−キノリンを使用することによって合成した。NHOH中アセトニトリル(pH10)の勾配で溶離するPhenomenexジェミニ(Gemini)C18 250×21.2mm、8μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.263分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 406.
(実施例6)
(+/−)−3−{4−[1−(8−メトキシ−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
この例は、実施例3に類似する手順により、2−クロロ−8−メトキシ−キノリンを使用することによって合成した。NHOH中アセトニトリル(pH10)の勾配で溶離するPhenomenexジェミニC18 250×21.2mm、8μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[1−(8−メトキシ−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.342分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 436.
(実施例7)
(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノキサリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
この例は、実施例3に類似する手順により、2−クロロ−キノキサリンを使用することによって合成した。NHOH中アセトニトリル(pH10)の勾配で溶離するPhenomenexジェミニC18 250×21.2mm、8μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノキサリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.689分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 407.
(実施例8)
(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(3−メチル−キノキサリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
この例は、実施例3に類似する手順により、2−クロロ−3−メチル−キノキサリンを使用することによって合成した。水中アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイアー)の勾配で溶離するDIKMAダイアモンシル(2)C18 200×20mm、5μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(3−メチル−キノキサリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.837分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 421.
(実施例9)
(+/−)−3−{4−[1−(イソキノリン−3−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸トリフルオロアセテート
Figure 0005647379
この例は、実施例3に類似する手順により、3−クロロ−イソキノリンを使用することによって合成した。水中アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイアー)の勾配で溶離するDIKMAダイアモンシル(2)C18 200×20mm、5μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[1−(イソキノリン−3−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸トリフルオロアセテートを得た。分析用LCMS:保持時間2.423分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 406.
(実施例10)
(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(4−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
この例は、実施例3に類似する手順により、2−クロロ−4−メチル−キノリンを使用することによって合成した。NHOH中アセトニトリル(pH10)の勾配で溶離するPhenomenexジェミニC18 250×21.2mm、10μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(4−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.368分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 420.
(実施例11)
(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
この例は、実施例3に類似する手順により、2−クロロ−3−メチル−キノリンを使用することによって合成した。NHOH中アセトニトリル(pH10)の勾配で溶離するPhenomenexジェミニC18 250×21.2mm、10μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.326分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 420.
(実施例12)
(+/−)−3−{4−[1−(7−フルオロ−4−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
この例は、実施例3に類似する手順により、2−クロロ−7−フルオロ−4−メチル−キノリンを使用することによって合成した。NHOH中アセトニトリル(pH10)の勾配で溶離するPhenomenexジェミニC18 250×21.2mm、8μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[1−(7−フルオロ−4−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.404分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 438.
(実施例13)
(+/−)−3−{4−[1−(8−クロロ−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
この例は、実施例3に類似する手順により、2,8−ジクロロ−キノリンを使用することによって合成した。NHOH中アセトニトリル(pH10)の勾配で溶離するPhenomenexジェミニC18 250×21.2mm、8μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[1−(8−クロロ−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.462分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 440.
(実施例14)
(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キナゾリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
この例は、実施例4に類似する手順により、2−クロロ−キナゾリンを使用することによって合成した。NHOH中アセトニトリル(pH10)の勾配で溶離するPhenomenexジェミニC18 250×21.2mm、10μmカラム上での逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キナゾリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸を得た。分析用LCMS:保持時間2.401分(クロスブリッジC18 2.1×50mm、5μmカラム;10%アセトニトリル(0.01875%トリフルオロ酢酸モディファイアー)/水(0.0375%トリフルオロ酢酸モディファイアー)0.5分間持続、3.5分間かけて100%アセトニトリルへの線形勾配、0.3分間かけて10%アセトニトリル/水への線形勾配、10%アセトニトリル/水で0.4分間持続;流速0.8mL/分);MS (M+1): 407.
(実施例15)
(+/−)3−(4−(3−メチル−1−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
磁気撹拌器を備えた10mLのバイアルに、中間体(150mg、0.65mmol)、中間体12(240mg、0.72mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(17mg、0.032mmol)、Pd(OAc)(26mg、0.032mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(153mg、1.37mmol)およびTHF(7mL)を投入した。バイアルをNでパージし、密封し、90℃に一晩加熱した。混合物を水で希釈し、酢酸エチル(10ml*3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(+/−)3−(4−(3−メチル−1−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸(26.5mg、8.6%)を無色油として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.79 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.64 (m, 4H), 7.44 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.24
(d, J=7.2 Hz, 1H), 6.83 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.29-5.28 (m, 1H), 3.52-3.49 (m,
2H), 2.51-2.48 (m, 2H), 1.8.-1.73 (m, 1 H), 1.70-1.64 (m, 1H), 1.59-1.52 (m,
1H), 0.94-0.90 (m, 6H).MS (M+1) =474.2.
(実施例16)
(+/−)3−(4−(3−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
磁気撹拌器を備えた50mLのバイアルに、中間体17(150mg、0.65mmol)、中間体12(240mg、0.72mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(17mg、0.032mmol)、Pd(OAc)(26mg、0.032mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(153mg、1.37mmol)およびTHF(7mL)を投入した。バイアルをNでパージし、密封し、90℃で一晩加熱した。混合物を水で希釈し、酢酸エチル(10ml*3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(+/−)3−(4−(3−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸(20mg、6.5%)を無色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.91 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.75 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.62 (m, 2H), 7.53
(d, J=8.4 Hz, 2H), 6.90 (d, J=8.8 Hz, 2H), 5.40 ( br s, 1H), 3.62-3.58 (m, 2H),
2.62-2.58 (s, 2H), 1.89-1.83 (m, 1 H), 1.82-1.68 (m, 1H), 1.65-1.62 (m, 1H),
1.04-1.00 (m, 6H). MS (M+1) =474.0.
(実施例17)
(+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(2−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
アセトニトリル(10mL)中の、中間体18(200mg、1.26mmol)、中間体19(476mg)および炭酸カリウム(349mg、2.53mmol)の混合物を、80℃で一晩撹拌した。反応混合物を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水(2×30mL)および水(30mL)で洗浄し、次いで無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、エチル4−(3−メチル−1−(2−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンゾエート(50mg、12%)を黄色固体として得た。この材料をメタノール(6mL)に溶解し、0℃に冷却した。2N水酸化ナトリウム水溶液(6mL、12mmol)を添加した。反応物を加熱還流し、90分間撹拌した。1N HCl水溶液の添加によって混合物をpH3に酸性化し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製の4−(3−メチル−1−(2−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)安息香酸(42mg、94%)を黄色固体として得た。粗酸をDMF(6mL)に溶解した。HATU(114mg、0.3mmol)、ジイソプロピルアミン(40mg、0.3mmol)およびメチル3−アミノプロピオネート塩酸塩(27mg、0.18mmol)を順次添加した。得られた混合物を30℃で1時間撹拌した。混合物を塩水(20mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製のメチル3−(4−(3−メチル−1−(2−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート(55mg、98%)を油として得た。粗エステルをTHF(4mL)に溶解し、0℃に冷却した。2N水酸化リチウム水溶液(4mL、8mmol)を添加した。反応混合物を30℃で12時間撹拌した。1N HCl水溶液の添加によって混合物をpH3に酸性化した。混合物を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。水中22%から42%アセトニトリル(0.225%ギ酸モディファイアー)で溶離するPhenomenexシナジー(Synergi)C18 150×30mm×4μmカラム上での分取HPLCによる精製により、(+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(2−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸(17.2mg)を黄色固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.76-7.78 (m, 3H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.50-7.52 (m, 1H),
7.40-7.35 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 4.69-4.65 (m, 1H), 3.62-3.58 (m, 2H), 2.75 (s,
3H), 2.59-2.62 (m, 2H), 2.03-1.97 (m, 1H), 1.86-1.83 (m, 1H), 1.72-1.66 (m,
1H), 1.07 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.00 (d, J = 6.4 Hz, 3H). MS (M+1) = 420.1.
(実施例18)
(+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(4−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
メタノール(4mL)中の中間体21(40mg、0.11mmol)の0℃溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(4mL、8mmol)を添加した。反応混合物を加熱還流し、1.5時間撹拌した。1N HCl水溶液の添加によって混合物をpH3に酸性化し、酢酸エチル(30mL)で2回抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色固体を得、これをDMF(5mL)に溶解した。HATU(98mg、0.25mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(32mg、0.25mmol)およびメチル3−アミノプロピオネート塩酸塩(22mg、0.15mmol)を添加した。得られた混合物を30℃で1時間撹拌した。混合物を塩水(20mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(30mL)で2回抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して50mgの油を得、これをTHF(4mL)に溶解した。2N水酸化リチウム水溶液(4mL、8mmol)を添加した。反応混合物を30℃で12時間撹拌した。1N HCl水溶液の添加によって混合物をpH3に酸性化し、酢酸エチル(30mL*2)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。水中49%から69%アセトニトリル(0.225%ギ酸モディファイアー)で溶離するPhenomenexシナジーC18 150×30mm×4μmカラム上でのHPLC精製により、3−(4−(3−メチル−1−(4−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸(12.2mg)を黄色固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.26 (s, 1H), 8.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.74-7.77 (m, 3H),
7.54-7.45 (m, 4H), 4.82-4.78 (m, 1H), 3.57-3.61 (m, 2H), 2.58-2.62(m, 5H),
2.03-1.97 (m, 1H), 1.86-1.83 (m, 1H), 1.73-1.68 (m, 1H), 1.07 (d, J = 6.4 Hz,
3H), 1.00 (d, J = 6.4 Hz, 3H). MS (M+1) = 420.1.
(実施例19)
(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸エチルエステル(中間体27)(36mg、0.076mmol)をテトラヒドロフラン(3mL)およびメタノール(1mL)に溶解し、1.0M水酸化ナトリウム(2mL)を添加した。これを溶液として室温で45分間撹拌した後、1N HClを添加して、pH4.5にした。これを酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させた。溶液を真空中で濃縮して、(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(40.8mg)を、酢酸エチルを伴う白色固体不純物として得た。MS (M+1): 446.3. HPLC:クロスブリッジC18 150mm×4.6mm、5μmカラム、流速1.50mL/分、11分間かけて5%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイアー)から100%アセトニトリルの線形勾配、保持時間=7.046分。
(実施例20)
(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
中間体27と同様の方式で中間体29から作製した(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸エチルエステル(14.3mg、0.029mmol)を、テトラヒドロフラン(1.5mL)およびメタノール(0.5mL)に溶解し、1.0M水酸化ナトリウム(1mL)を添加した。これを溶液として室温で20分間撹拌した後、1N HClを添加して、pH5にした。これを酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(10mg)を得た。分析用LCMS:保持時間2.3998分(Watersアトランティック(Atlantic)dC18 4.6×50mm、5μmカラム;4.0分間かけて5%アセトニトリル/水(0.05%トリフルオロ酢酸モディファイアー)線形勾配から95%アセトニトリル/水、95%アセトニトリル/水で1.0分間持続;流速2.0mL/分);MS (M+1): 464.0.
(実施例21)
(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(7−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
実施例21は、実施例20に類似する方式で、中間体31から作製した。逆相HPLCによる精製により、(+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(7−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸(9.6mg)を得た。分析用LCMS:保持時間2.4302分(WatersアトランティックdC18 4.6×50mm、5μmカラム;4.0分間かけて5%アセトニトリル/水(0.03%NHOHモディファイアー)線形勾配から95%アセトニトリル/水、95%アセトニトリル/水で1.0分間持続;流速2.0mL/分);MS (M+1): 464.0.
(実施例22)
(+/−)3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
エチル3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパノエート(6.20mg、0.0130mmol)を含有するフラスコに、テトラヒドロフラン(0.0330mL)、メタノール(0.0330mL)および1N水酸化ナトリウム(0.0330mL、0.0330mmol)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。次いで、反応物を酢酸エチルおよび水で希釈した。次いで、1N塩酸(0.0330mL)を滴下添加して、pHを3にした。水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸(3.5mg、60%収率)を固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CD3OD, δ): 8.53 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.45 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.80 - 7.72
(m, 2H), 7.59 - 7.51 (m, 3H), 7.43 (dd, J = 10.0, 2.6 Hz, 1H), 7.23 (td, J =
8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.67 -
3.57 (m, 2H), 2.67 - 2.60 (m, 3H), 2.16 - 2.06 (m, 1H), 1.78 (d, J = 2.5 Hz,
2H), 1.63 - 1.52 (m, 1H), 1.18 (s, 3H), 1.13 (s, 3H). (M+1): 450.3.
(実施例23)
(+/−)3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
エチル3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパノエート(7.4mg、0.0420mmol)を含有するフラスコに、テトラヒドロフラン(0.105mL)、メタノール(0.105mL)および1N水酸化ナトリウム(0.105mL、0.105mmol)を添加した。反応物を室温で4.5時間撹拌した。次いで、反応物を酢酸エチルおよび水で希釈した。次いで、1N塩酸(0.105mL)を滴下添加して、pHを3にした。水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸(6.7mg、99%収率)を固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CD3OD, δ): 8.46 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.83 - 7.72 (m, 3H), 7.57 - 7.50 (m,
2H), 7.17 - 7.09 (m, 2H), 6.85 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 9.8 Hz, 1H),
3.62 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.69 - 2.54 (m, 3H), 2.11 (ddd, J = 11.4, 7.7, 4.2
Hz, 1H), 1.77 (ddd, J = 11.2, 9.0, 2.6 Hz, 2H), 1.63 - 1.52 (m, 1H), 1.18 (s,
3H), 1.13 (s, 3H). (M+1): 450.3.
(実施例24)
3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
エチル3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパノエート(11.9mg、0.0650mmol)を含有するフラスコに、テトラヒドロフラン(0.0650mL)、メタノール(0.0650mL)および1N水酸化ナトリウム(0.0650mL、0.0650mmol)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。次いで、反応物を酢酸エチルおよび水で希釈した。次いで、1N塩酸(0.0650mL)を滴下添加して、pHを3にした。水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(キノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸(9.3mg、83%収率)を固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 8.50 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.45 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.81-7.70 (m,
3H), 7.61-7.52 (m, 2H), 7.52-7.41 (m, 1H), 7.41-7.21 (m, 2H), 6.93 (d, J = 2.7
Hz, 1H), 4.39 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.69-3.55 (m, 2H), 2.71-2.51 (m, 3H), 2.11
(ddd, J = 11.4, 7.8, 4.1 Hz, 1H), 1.85-1.70 (m, 2H), 1.57 (ddd, J = 11.3, 7.8,
4.1 Hz, 1H), 1.18 (s, 3H), 1.13 (s, 3H). MS (M+1): 432.3.
(実施例25)
3−{4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}プロピオン酸
Figure 0005647379
THF/MeOHの1:1混合物(1mL)中の3−{4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル(44mg、0.1mM)の混合物に、1N NaOH溶液(0.25mL、0.25mM)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、有機溶媒を除去した。水溶液をDCM(5mL)で希釈し、1N HCl溶液によってpH=3〜4に酸性化した。有機溶液を分離し、水溶液を10%i−PrOH−DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、黄色固体生成物(約100%)を得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 0.98 (d, J=6.34 Hz, 3 H) 1.56 (dt,
J=13.30, 6.77 Hz, 1 H) 1.71 (dt, J=13.36, 6.62 Hz, 1 H) 1.76 - 1.85 (m, 1 H)
2.46 (t, J=7.07 Hz, 2 H) 2.59 (s, 3 H) 3.36 - 3.46 (m, 2 H) 4.64 (t, J=7.07 Hz,
1 H) 7.10 (br. s., 1 H) 7.21 (br. s., 1 H) 7.26 (d, J=6.83 Hz, 1 H) 7.32 (t,
J=7.56 Hz, 1 H) 7.45 (d, J=8.05 Hz, 1 H) 7.53 (d, J=8.05 Hz, 2 H) 7.76 (d,
J=8.29 Hz, 2 H) 8.42 (t, J=5.49 Hz, 1 H) 8.60 (d, J=2.44 Hz, 1 H), 1つのプロトンが交換した。LC-MS: 420.2 (M+1).
(実施例26)
3−{4−[3−メチル−1−(7−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005647379
THF/MeOHの1:1混合物(1mL)中の3−{4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル(12)(49mg、0.11mM)の混合物に、1N NaOH溶液(0.283mL、0.283mM)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、有機溶媒を除去した。水溶液をDCM(5mL)で希釈し、1N HCl溶液によってpH=3〜4に酸性化した。有機溶液を分離し、水溶液を10%i−PrOH−DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、黄色固体生成物(約78%)を得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 0.98 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 1.53 - 1.60
(m, 1 H) 1.70 (dt, J=13.72, 6.68 Hz, 1 H) 1.76 - 1.83 (m, 1 H) 2.43 (s, 3 H)
2.47 (t, J=7.07 Hz, 2 H) 3.35 - 3.46 (m, 2 H) 4.65 (t, 1 H) 7.23 (br. s., 1 H)
7.37 (d, J=8.54 Hz, 1 H) 7.41 (br. s., 1 H) 7.54 (d, J=8.29 Hz, 2 H) 7.59 -
7.67 (m, 2 H) 7.76 (d, J=8.29 Hz, 2 H) 8.43 (t, J=5.49 Hz, 1 H) 8.61 (d, J=2.68
Hz, 1 H), 1つのプロトンが交換した. LC-MS: m/z 420.2 (M+1).
(実施例27)
N−(4−{3−メチル−1−[(6−メチルキノリン−3−イル)アミノ]ブチル}ベンゾイル)−ベータ−アラニン
Figure 0005647379
3−{4−[3−メチル−1−(8−メチル−キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、実施例25に類似して、3−ブロモ−6−メチルキノリンを使用して調製した。m/z (M+1) = 420.2.
(実施例28)
3−(4−((6,7−ジフルオロキノリン−3−イルアミノ)(3,3−ジメチルシクロブチル)メチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
表題化合物は、実施例27に類似する方式で調製することができる。
(実施例29)
(+/−)−3−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸
Figure 0005647379
メタノール(0.78mL)およびテトラヒドロフラン(0.78mL)中のエチル(+/−)−3−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート(74mg、0.16mmol)の溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(0.78mL、0.78mmol)を添加した。10分後、溶液を減圧下で濃縮して、メタノールおよびテトラヒドロフランを除去した。次いで、1N塩酸水溶液で混合物をpH4に酸性化し、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で希釈した。水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(+/−)−3−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸を得た。1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.18 (br. s., 1 H), 8.56 (d, J = 2.7 Hz, 1 H), 8.44 (t, J = 5.6
Hz, 1 H), 7.78 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.76 - 7.72 (m, 1 H), 7.54 (d, J = 8.2 Hz,
2 H), 7.52 - 7.48 (m, 1 H), 7.37 - 7.27 (m, 2 H), 7.03 (d, J = 7.8 Hz, 1 H),
6.86 (d, J = 2.5 Hz, 1 H), 4.73 - 4.61 (m, 1 H), 3.46 - 3.37 (m, 2 H), 2.47 (t,
J = 7.0 Hz, 2 H), 2.39 - 2.23 (m, 1 H), 2.14 - 1.92 (m, 2 H), 1.20 - 1.13 (m, 1
H); (M+1): 446.2.
(実施例30)
3−(4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸、異性体1
Figure 0005647379
テトラヒドロフラン(1.1mL)およびメタノール(1.1mL)中のエチル3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエート、異性体1(96.2mg、0.215mmol)の溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(1.1mL、1.1mmol)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮して、テトラヒドロフランおよびメタノールを除去した。1N塩酸水溶液を滴下添加して、pH6にした。水層を酢酸エチル(4×5mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、真空オーブン内で乾燥させて、3−(4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸を単一異性体として生じさせた。1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 8.67 - 8.57 (m, 1 H), 7.73 - 7.66 (m, 3 H), 7.59 - 7.51 (m, 3 H),
7.45 - 7.40 (m, 1 H), 7.39 - 7.32 (m, 1 H), 7.09 (ddd, J = 7.9, 6.7, 1.4 Hz, 1
H), 6.61 (d, J = 8.6 Hz, 1 H), 5.56 - 5.45 (m, 1 H), 3.40 - 3.33 (m, 2 H), 2.34
- 2.25 (m, 5 H), 2.01 - 1.90 (m, 1 H), 1.71 - 1.57 (m, 2 H), 0.96 (d, J = 6.4
Hz, 3 H), 0.91 (d, J = 6.2 Hz, 3 H);分析用キラルSFC(キラルパックAD−Hカラム、4.6mm×25cm、25%メタノール/二酸化炭素溶出液、0.2%イソプロピルアミンモディファイアー、3.75分保持時間);MS (M+1): 420.3.
(実施例31)
3−(4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸、異性体2
Figure 0005647379
3−(4−(3−メチル−1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸、異性体2は、実施例30に類似する方法によって、3−(4−(1−((3−メチルキノリン−2−イル)アミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパノエートメチルおよびエチルエステル混合物、異性体2から調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 8.86 - 8.76 (m, 1 H), 7.73 - 7.65 (m, 3 H), 7.59 - 7.49 (m, 3 H),
7.45 - 7.39 (m, 1 H), 7.39 - 7.33 (m, 1 H), 7.09 (ddd, J = 8.0, 6.7, 1.2 Hz, 1
H), 6.61 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 5.56 - 5.45 (m, 1 H), 3.36 - 3.29 (m, 2 H), 2.30
(d, J = 1.0 Hz, 3 H), 2.17 (t, J = 6.9 Hz, 2 H), 2.01 - 1.90 (m, 1 H), 1.71 -
1.57 (m, 2 H), 0.96 (d, J = 6.5 Hz, 3 H), 0.91 (d, J = 6.3 Hz, 3 H);分析用キラルSFC(キラルパックAD−Hカラム、4.6mm×25cm、25%メタノール/二酸化炭素溶出液、0.2%イソプロピルアミンモディファイアー、4.81分保持時間);MS (M+1): 420.3.
(実施例32)
3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、異性体1
Figure 0005647379
表題化合物は、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体1(中間体70)を、メタノール/THF中の1N NaOH(2.5当量)で、実施例19において記述されているのと同様の方式で処理して、表題化合物を提供することによって調製した。分析用キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、4.6mm×25cm、30%メタノール/二酸化炭素溶出液、2.5mL/分流速、2.78保持時間);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.56 - 7.63 (m, 2H), 7.44 - 7.52 (m, 3H),
7.37 - 7.44 (m, 1H), 7.11-7.19 (m, 1H), 5.30 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.67 (q, J =
5.9 Hz, 2H), 2.62 - 2.70 (m, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.94 (ddd, J = 11.2, 8.2, 3.0
Hz, 1H), 1.70 - 1.82 (m, 1H), 1.62 - 1.70 (m, 2H), 1.13 (s, 3H), 1.08 (s, 3H);
MS (M+1): 446.4.
(実施例33)
3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、異性体2
Figure 0005647379
表題化合物は、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体2(中間体71)を、メタノール/THF中の1N NaOH(2.5当量)で、実施例19において記述されているのと同様の方式で処理して、表題化合物を提供することによって調製した。分析用キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、4.6mm×25cm、30%メタノール/二酸化炭素溶出液、2.5mL/分流速、4.60保持時間);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.58 - 7.63 (m, 2H), 7.44 - 7.51 (m, 3H),
7.37 - 7.44 (m, 1H), 7.10 - 7.18 (m, 1H), 6.81 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.30 (d, J
= 9.6 Hz, 1H), 3.67 (q, J = 5.9 Hz, 2H), 2.52 - 2.70 (m, 3H), 2.29 (s, 3H),
1.94 (ddd, J = 11.1, 8.0, 3.1 Hz, 1H), 1.72 - 1.82 (m, 1H), 1.63 - 1.72 (m,
2H), 1.13 (s, 3H), 1.08 (s, 3H); MS (M+1): 446.3.
(実施例34)
3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、異性体1
Figure 0005647379
表題化合物は、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体1(中間体74)を、メタノール/THF中の1N NaOH(2.5当量)で、実施例19において記述されているのと同様の方式で処理して、表題化合物を提供することによって調製した。分析用キラルSFC:(キラルパックICカラム、4.6mm×25cm、25%メタノール/二酸化炭素溶出液、2.5mL/分流速、4.33保持時間);1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.14 (s, 1H), 8.38 (br. s., 1H), 7.63 - 7.76 (m, 3H), 7.55 (d, J =
7.8 Hz, 2H), 7.39 - 7.50 (m, 1H), 7.30 - 7.39 (m, 1H), 7.21 - 7.30 (m, 1H),
6.45 - 6.60 (m, 1H), 5.11 - 5.28 (m, 1H), 3.41 (dd, J = 12.7, 7.1 Hz, 2H), 2.75
- 2.91 (m, 1H), 2.46 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.92 - 2.00 (m, 1H),
1.56-1.67 (m, 2H), 1.42 - 1.55 (m, 1H), 1.12 (s, 3H), 1.07 (s, 3H); MS (M+1):
464.3.
(実施例35)
3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、異性体2
Figure 0005647379
表題化合物は、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体2(中間体75)を、メタノール/THF中の1N NaOH(2.5当量)で、実施例19において記述されているのと同様の方式で処理して、表題化合物を提供することによって調製した。分析用キラルSFC:(キラルパックICカラム、4.6mm×25cm、25%メタノール/二酸化炭素溶出液、2.5mL/分流速、4.81保持時間);1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.13 (s, 1H), 8.37 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 7.65 - 7.71 (m, 3H), 7.54
(d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.39 - 7.47 (m, 1H), 7.29 - 7.37 (m, 1H), 7.19 - 7.29 (m,
1H), 6.53 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.13 - 5.23 (m, 1H), 3.41 (dd, J = 12.4, 6.8 Hz,
2H), 2.77 - 2.90 (m, 1H), 2.46 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.92 - 2.00
(m, 1H), 1.56 - 1.66 (m, 2H), 1.42 - 1.53 (m, 1H), 1.11 (s, 3H), 1.07 (s, 3H);
MS (M+1): 464.2.
生物学的データ
グルカゴンcAMPアッセイ
Cisbio cAMP検出アッセイを使用し、グルカゴン誘発性cAMP産生をブロックする想定されるグルカゴン拮抗薬の能力を決定する。可能性があるグルカゴン拮抗薬を、100%DMSO中で再懸濁および希釈する。グルカゴンcAMPアッセイにおける使用に先立って、100×DMSO化合物ストックを、0.1%または4%のBSAを含有するDMEM−F12培地(Invitrogen)で20倍に希釈する。5×化合物ストック2μlを、低結合白色ソリッドボトム384ウェルプレート(Corning)の適切なウェル中にスポットする。5%DMSOまたは知られているグルカゴン拮抗薬2μlを、各プレートに添加し、アッセイウィンドウを定義する。ヒトグルカゴン受容体で安定にトランスフェクトされたCHOK1細胞を、細胞解離緩衝液で培養フラスコから取り出す。細胞ペレットを、4%BSAおよび200μM IBMXを含むまたは含まないDMEM−F12に、8.3e細胞/mlの濃度で再懸濁する。細胞懸濁液6μlを、アッセイプレートに添加する。プレートを、グルカゴンの100pMチャレンジ用量の添加に先立って、室温において20分にわたってインキュベートする。別のプレートにおいて、グルカゴン用量応答曲線を実行し、グルカゴンのEC50を決定する。30分の室温インキュベーション後、反応を、cAMP検出試薬を含有する溶解緩衝液の添加により終了させる。プレートを、Perkin Elmer蛍光プレートリーダー上で読み取るのに先立って、室温においてさらに60分にわたってインキュベートする。生データを、cAMP標準曲線に基づいて生成されるcAMPのnMへ変換する。次いで、変換されたデータを、Pfizerデータ解析プログラムを使用して解析する。IC50値は、作成されたシグモイド用量応答曲線から決定する。Kb値は、改変チェン−プルソフ式を使用して計算する。
Figure 0005647379
Figure 0005647379
ヒトグルカゴンSPAアッセイ
グルカゴンSPAアッセイを使用し、グルカゴン−cexのグルカゴン受容体への結合をブロックする試験化合物の能力を決定する。試験化合物を、100%DMSO中で再懸濁および段階希釈する。所望の濃度の試験化合物1μlを、96ウェル低結合白色クリアボトムプレート(Corning)の適切なウェル中にスポットする。DMSO 1μlを、全結合ウェル中にスポットする。20μMの濃度の知られているグルカゴン拮抗薬1μlを、非特異的結合ウェルに添加する。ヒトグルカゴン受容体で安定にトランスフェクトされたchem−1細胞(Millipore)からの膜0.3〜0.75μg、[125I]グルカゴン−Cex(Perkin Elmer)125pMおよびWGA PVT SPAビーズ(Perkin Elmer)175μgを、アッセイプレートのすべてのウェルに添加する。試験化合物を除いてすべてのアッセイ成分を、下記の緩衝液に再懸濁する;50mM Hepes pH7.4;5mM MgCl;1mM CaCl;5%グリセロールおよび0.2%BSA。室温における6〜10時間インキュベーション後、細胞膜に結合している放射性リガンドの量を、Wallac Trilux放射性放出検出器でプレートを読み取ることにより決定する。データを、Pfizerデータ解析プログラムを使用して解析する。次いで、IC50値を、作成されたシグモイド用量応答曲線から決定する。Ki値は、チェン−プルソフ式を使用して計算する。
Figure 0005647379
Figure 0005647379

Claims (14)

  1. 式Iの化合物
    Figure 0005647379

    または薬学的に許容できるその塩[式中、
    は、1から3個のフルオロ、ヒドロキシもしくはメトキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル;1から2個のフルオロで、もしくは1から3個のフルオロでそれぞれ置換されていてもよい1から2個の(C〜C)アルキルで、置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル{前記(C〜C)シクロアルキルの1個の炭素はOで置き換えられていてもよい};または(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル{前記(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキルの(C〜C)シクロアルキル基は、1から3個のフルオロでそれぞれ置換されていてもよい1から2個の(C〜C)アルキルで置換されていてもよい}であり、
    は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    は、テトラゾリル、−CH−テトラゾリル、−(CH CO H、または−CHCH(OH)COHであり、
    、AおよびAは、それぞれ独立に、CRまたはNであり、但し、A、AおよびAの少なくとも1つであるが2つ以下はNであり、
    は、それぞれの出現において、独立に、水素、ハロ、シアノ、1から3個のフルオロで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、1から3個のフルオロで置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、または(C〜C)シクロアルキルであり、
    、B、BおよびBは、それぞれ独立に、CR であり、
    は、それぞれの出現において、独立に、水素、ハロ、シアノ、1から3個のフルオロで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、または1から3個のフルオロで置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、または(C〜C)シクロアルキルである]。
  2. が水素であり、Rが−(CHCOHである、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  3. が、1から3個のフルオロでそれぞれ置換されていてもよいエチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロプロピルメチルであり、前記シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルは、1から2個のメチルでそれぞれ置換されていてもよい、請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  4. およびAがそれぞれCRであり、AがNであり、
    が、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはエチルであり、
    が、それぞれの出現において、独立に、水素、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、
    請求項4に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  5. (+/−)−3−(4−(1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノリン−3−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[1−(7−フルオロ−キナゾリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[1−(8−メトキシ−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(3−メチル−キノキサリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キノキサリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(4−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[1−(7−フルオロ−4−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[1−(8−クロロ−キノリン−2−イルアミノ)−3−メチル−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[3−メチル−1−(キナゾリン−2−イルアミノ)−ブチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)3−(4−(3−メチル−1−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+\−)−3−(4−(3−メチル−1−(2−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+\−)−3−(4−(3−メチル−1−(4−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(7−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸;
    (+/−)3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(6−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+/−)−3−(4−((3,3−ジメチルシクロブチル)(7−フルオロキノリン−3−イルアミノ)メチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+/−)−3−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(キノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+/−)−3−(4−((6,7−ジフルオロキノリン−3−イルアミノ)(3,3−ジメチルシクロブチル)メチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(7−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(8−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(6−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;および
    (+/−)−3−(4−(3−メチル−1−(5−メチルキノリン−3−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  6. (+)−3−(4−(1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (−)−3−(4−(1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;
    (+)−3−(4−(3−メチル−1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸;および
    (−)−3−(4−(3−メチル−1−(3−メチルキノリン−2−イルアミノ)ブチル)ベンズアミド)プロパン酸
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  7. (+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを分取キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、21mm×25cm、40%メタノール/二酸化炭素溶出液、0.2%イソプロピルアミンモディファイアー、65.0mL/分流速、2.71保持時間)を用いてキラルクロマトグラフィーによって分割して得られる、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体1を加水分解して得られる、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、異性体1、または薬学的に許容できるその塩。
  8. (+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを分取キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、21mm×25cm、40%メタノール/二酸化炭素溶出液、0.2%イソプロピルアミンモディファイアー、65.0mL/分流速、5.17保持時間)を用いてキラルクロマトグラフィーによって分割して得られれる、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体2を加水分解して得られる、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、異性体2、または薬学的に許容できるその塩。
  9. (+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを分取キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、10mm×25cm、30%プロパノール/二酸化炭素溶出液、10.0mL/分流速、4.16保持時間)を用いてキラルクロマトグラフィーによって分割して得られる、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体1を加水分解して得られる、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、異性体1、または薬学的に許容できるその塩。
  10. (+/−)−3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを分取キラルSFC:(キラルパックAD−Hカラム、10mm×25cm、30%プロパノール/二酸化炭素溶出液、10.0mL/分流速、5.88保持時間)を用いてキラルクロマトグラフィーによって分割して得られる、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル、異性体2を加水分解して得られる、3−{4−[(3,3−ジメチル−シクロブチル)−(6−フルオロ−3−メチル−キノリン−2−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸、異性体2、または薬学的に許容できるその塩。
  11. (i)請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩と、(ii)薬学的に許容できる添加剤、賦形剤または担体とを含む、医薬組成物。
  12. 肥満治療するための医薬の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩の使用。
  13. 2型糖尿病および1型糖尿病を治療するまたはそれらの進行もしくは発症を遅延させるための医薬の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩の使用。
  14. グルカゴン受容体の失活によってモジュレートされる疾患、状態または障害を治療するための医薬の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩の使用。
JP2014522179A 2011-07-22 2012-07-12 キノリニルグルカゴン受容体モジュレーター Expired - Fee Related JP5647379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161510582P 2011-07-22 2011-07-22
US61/510,582 2011-07-22
US201261642077P 2012-05-03 2012-05-03
US61/642,077 2012-05-03
PCT/IB2012/053575 WO2013014569A1 (en) 2011-07-22 2012-07-12 Quinolinyl glucagon receptor modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524930A JP2014524930A (ja) 2014-09-25
JP5647379B2 true JP5647379B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46727273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522179A Expired - Fee Related JP5647379B2 (ja) 2011-07-22 2012-07-12 キノリニルグルカゴン受容体モジュレーター

Country Status (14)

Country Link
US (3) US8927577B2 (ja)
EP (1) EP2734503B1 (ja)
JP (1) JP5647379B2 (ja)
KR (1) KR20140023441A (ja)
CN (1) CN103732578B (ja)
AU (1) AU2012288493B2 (ja)
BR (1) BR112014000288A2 (ja)
CA (1) CA2841237C (ja)
ES (1) ES2550345T3 (ja)
IL (1) IL230537A0 (ja)
MX (1) MX2014000855A (ja)
RU (1) RU2013157388A (ja)
WO (1) WO2013014569A1 (ja)
ZA (1) ZA201309425B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9073864B2 (en) 2012-03-29 2015-07-07 Takeda Pharmaceutical Company Limted Aromatic ring compound
CN111116476A (zh) * 2019-12-27 2020-05-08 武汉九州钰民医药科技有限公司 制备抗肿瘤药物多拉米胺的方法
CN114957132A (zh) * 2021-02-20 2022-08-30 中国科学院上海药物研究所 含s构型的氨基苯甲酰胺基哒嗪酮类化合物、其制备方法、药物组合物及应用

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320825A (en) 1991-05-01 1994-06-14 Trustees Of The University Of Pennsylvania Serotonin reuptake inhibitors for S.P.E.C.T. imaging
WO1994014427A2 (en) 1992-12-23 1994-07-07 Zymogenetics, Inc. Use of skyrin and analogues for the treatment of diabetes mellitus and process for their preparation
DE69422742T2 (de) 1993-03-19 2000-08-17 Merck & Co Inc Phenoxyphenylessigsäurederivate
GB9408185D0 (en) 1994-04-25 1994-06-15 Fujisawa Pharmaceutical Co New benzamide derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
DE4426346A1 (de) 1994-07-25 1996-02-01 Basf Ag Herbizide Pyrazinderivate
GB2292149A (en) 1994-08-09 1996-02-14 Ferring Res Ltd Peptide inhibitors of pro-interleukin-1beta converting enzyme
AU3642795A (en) 1994-09-27 1996-04-19 Merck & Co., Inc. Endothelin receptor antagonists for the treatment of emesis
US5837719A (en) 1995-08-10 1998-11-17 Merck & Co., Inc. 2,5-substituted aryl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use
JPH11514651A (ja) 1995-10-31 1999-12-14 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 置換ピリジルピロール、前記化合物を含む組成物及び使用方法
AR008789A1 (es) 1996-07-31 2000-02-23 Bayer Corp Piridinas y bifenilos substituidos
US5776954A (en) 1996-10-30 1998-07-07 Merck & Co., Inc. Substituted pyridyl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use
US5880139A (en) 1996-11-20 1999-03-09 Merck & Co., Inc. Triaryl substituted imidazoles as glucagon antagonists
AU730295B2 (en) 1996-11-20 2001-03-01 Merck & Co., Inc. Triaryl substituted imidazoles as glucagon antagonists
WO1998024782A2 (en) 1996-12-05 1998-06-11 Amgen Inc. Substituted pyrimidine compounds and their use
WO1998024780A2 (en) 1996-12-05 1998-06-11 Amgen Inc. Substituted pyrimidinone and pyridinone compounds and their use
SK282680B6 (sk) 1996-12-11 2002-11-06 Basf Aktiengesellschaft Ketobenzamidy, farmaceutické prípravky s ich obsahom a ich použitie na potlačenie chorôb
JPH10259176A (ja) 1997-03-17 1998-09-29 Japan Tobacco Inc 血管新生阻害作用を有する新規アミド誘導体及びその用途
BR9810378A (pt) 1997-07-01 2000-08-29 Novo Nordisk As Composto,uso do mesmo, composição farmacêutica, e, processos de tratar a diabete do tipo i ou do tipo ii, de tratar a hiperglicemia, e de diminuir a glicose do sangue em um mamìfero
US6022884A (en) 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use
SI1042293T1 (sl) 1997-12-19 2008-08-31 Amgen Inc Substituirane piridinske in piridazinske spojine in njihova farmacevtska uporaba
DE60027420T2 (de) 1999-04-28 2006-11-16 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Tri-aryl-säurederivate als ppar rezeptor liganden
DE60035682T2 (de) 1999-04-28 2008-04-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Di-aryl-säurederivate als ppar rezeptor liganden
BR0010651A (pt) 1999-05-17 2002-03-19 Novo Nordisk As Composto, uso de um composto, composição farmacêutica, e, método para o tratamento e/ou prevenção de distúrbios ou de doenças mediadas por uma ação antagonìstica de glucagon
KR20030029061A (ko) 2000-06-23 2003-04-11 노보 노르디스크 에이/에스 글루카곤 길항제/역작용제
US20030203946A1 (en) 2000-11-17 2003-10-30 Carsten Behrens Glucagon antagonists/inverse agonists
JP2004513936A (ja) 2000-11-17 2004-05-13 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ グルカゴンアンタゴニスト/逆アゴニスト
BR0207658A (pt) 2001-02-28 2005-10-25 Merck & Co Inc Métodos para o tratamento ou a prevenção de distúrbios, doenças ou condições responsivas à ativação do receptor de melanocortina-4, de obesidade, de diabetes melito, de disfunção sexual masculina ou feminina, e de disfunção erétil em um mamìfero que disto necessita, e, composição farmacêutica
DE10110749A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
JP2005511683A (ja) 2001-12-03 2005-04-28 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規なグルカゴンアンタゴニスト
JP2005526702A (ja) 2001-12-03 2005-09-08 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ グルカゴンアンタゴニストとの組み合わせにおける2型糖尿病治療のためのグルコキナーゼ活性化剤の使用
AU2002351730A1 (en) 2001-12-19 2003-06-30 Novo Nordisk A/S Glucagon receptor antagonists/inverse agonists
AU2002347022A1 (en) 2001-12-20 2003-07-09 Novo Nordisk A/S Benzimidazols and indols as glucagon receptor antagonists/inverse agonisten
AU2002351748B2 (en) 2001-12-21 2009-07-09 Novo Nordisk A/S Amide derivatives as GK activators
TWI262917B (en) 2002-02-01 2006-10-01 Dainippon Sumitomo Pharma Co 2-Furancarboxylic hydrazides and pharmaceutical compositions containing the same
CN1642599A (zh) 2002-02-27 2005-07-20 辉瑞产品公司 Acc抑制剂
AU2003237787B2 (en) 2002-03-20 2008-12-18 Metabolex, Inc. Substituted phenylacetic acids
AU2003226927A1 (en) 2002-04-09 2003-10-27 7Tm Pharma A/S Novel carboxamide compounds for use in mch receptor related disorders
JP2006500325A (ja) * 2002-06-27 2006-01-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規なグルカゴンアンタゴニスト
JP4881559B2 (ja) 2002-06-27 2012-02-22 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 治療薬としてのアリールカルボニル誘導体
AU2003268529B2 (en) 2002-09-12 2007-08-09 Merck & Co., Inc. Method of treating diabetes and related conditions
US7196106B2 (en) 2002-11-05 2007-03-27 Merck & Co., Inc Cyanothiophene derivatives, compositions containing such compounds and methods of use
US20040097557A1 (en) 2002-11-13 2004-05-20 Duffy Joseph L. Cyanothiophene derivatives, compositions containing such compounds and methods of use
AU2003298889A1 (en) 2002-12-04 2004-06-23 Merck & Co., Inc. Spirocyclic ureas, compositions containing such compounds and methods of use
AU2003291959A1 (en) 2002-12-20 2004-07-14 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists
US20040209928A1 (en) 2002-12-30 2004-10-21 Ravi Kurukulasuriya Glucagon receptor antagonists/inverse agonists
DE10300398A1 (de) 2003-01-09 2004-07-22 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verwendung von substituierten 2-Phenylbenzimidazolen als Arzneimittel
US7151114B2 (en) 2003-01-09 2006-12-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Use of substituted 2-phenylbenzimidazoles as medicaments
WO2004063147A1 (en) 2003-01-10 2004-07-29 Novo Nordisk A/S Salts and solvates of glucagon antagonists
WO2004069158A2 (en) 2003-01-27 2004-08-19 Merck & Co., Inc. Substituted pyrazoles, compositions containing such compounds and methods of use
KR20050121732A (ko) 2003-04-14 2005-12-27 디 인스티튜트스 포 파마슈티컬 디스커버리, 엘엘씨 당뇨병 치료를 위한n-(((((1,3-티아졸-2-일)아미노)카르보닐)페닐)술포닐)페닐알라닌 유도체 및 관련 화합물
US7138529B2 (en) 2003-04-16 2006-11-21 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted 3-cyanothiophene acetamides as glucagon receptor antagonists
MXPA05011536A (es) 2003-04-30 2006-01-23 Inst For Pharm Discovery Inc Acidos carboxilicos substituidos con fenilo como inhibidores de la proteina tirosina fosfatasa-1b.
CN1784226A (zh) * 2003-05-09 2006-06-07 麦克公司 苯并咪唑化合物、含有苯并咪唑化合物的组合物以及使用方法
US7355049B2 (en) 2003-06-24 2008-04-08 Hoffmann-La Roche Inc. Biaryloxymethylarenecarboxylic acids as glycogen synthase activator
JP4412098B2 (ja) 2003-07-31 2010-02-10 Jfeスチール株式会社 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度鋼板及びその製造方法
US7501538B2 (en) 2003-08-08 2009-03-10 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions and methods of use
WO2005058845A2 (en) 2003-12-19 2005-06-30 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists/inverse agonists
WO2005065680A1 (en) 2003-12-19 2005-07-21 Merck & Co., Inc. Cyclic guanidines, compositions containing such compounds and methods of use
RS51106B (sr) 2004-05-12 2010-10-31 Pfizer Products Inc. Derivati prolina i njihova upotreba kao inhibitora dipeptidil peptidaze iv
GEP20094723B (en) 2004-05-25 2009-07-10 Pfizer Prod Inc Tetraazabenzo [e] azulene derivatives and analogs thereof
ES2428538T3 (es) 2004-05-28 2013-11-08 Eli Lilly And Company Antagonistas del receptor de glucagón, preparación y usos terapéuticos
PL1756064T3 (pl) 2004-06-04 2008-11-28 Merck Sharp & Dohme Pochodne pirazolu, kompozycje zawierające takie związki oraz sposoby ich zastosowania
BRPI0512058A (pt) 2004-06-14 2008-02-06 Lilly Co Eli composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de um composto
US7649009B2 (en) 2004-07-07 2010-01-19 Merck & Co., Inc. Pyrazole amide derivatives, compositions containing such compounds and methods of use
JP2008507528A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換ピラゾール、このような化合物を含有する組成物及び使用方法
DE102004051188A1 (de) 2004-10-21 2006-04-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Cyanothiophene, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US7524870B2 (en) 2004-12-03 2009-04-28 Hoffmann-La Roche Inc. Biaryloxymethylarenecarboxylic acids as glycogen synthase activators
PA8660701A1 (es) 2005-02-04 2006-09-22 Pfizer Prod Inc Agonistas de pyy y sus usos
PT1856090E (pt) 2005-02-11 2009-11-18 Lilly Co Eli Derivados de tiofeno substituído como antagonistas do receptor de glucagona, preparação e usos terapêuticos
CN101146762A (zh) 2005-03-21 2008-03-19 默克公司 取代的芳基和杂芳基衍生物
JP2008534593A (ja) 2005-03-30 2008-08-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド グルカゴン受容体アンタゴニスト化合物、そのような化合物を含む組成物、及びその使用方法
JP2009502923A (ja) 2005-07-26 2009-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換ピラゾールを合成するための方法
US7754717B2 (en) 2005-08-15 2010-07-13 Amgen Inc. Bis-aryl amide compounds and methods of use
HUE030542T2 (en) 2005-10-06 2017-05-29 Probi Ab Use of Lactobacillus to treat viral infections
TW200745031A (en) 2005-10-13 2007-12-16 Merck & Co Inc Acyl indoles, compositions containing such compounds and methods of use
AR056574A1 (es) 2005-10-19 2007-10-10 Merck & Co Inc Derivados de pirazol, composiciones que contienen dichos compuestos y procedimientos de uso
WO2007059195A1 (en) 2005-11-14 2007-05-24 University Of Southern California Integrin-binding small molecules
AU2006340002B2 (en) * 2005-11-17 2011-12-22 Eli Lilly And Company Glucagon receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
DK1951658T3 (da) 2005-11-17 2012-10-15 Lilly Co Eli Glucagonreceptorantagonister, fremstilling og terapeutiske anvendelser
DK1951659T3 (da) * 2005-11-18 2010-10-11 Lilly Co Eli Glucagonreceptorantagonister, fremstilling og terapeutisk anvendelse heraf
AU2006342137B2 (en) 2005-11-22 2012-02-16 Eli Lilly And Company Glucagon receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
BRPI0618745A2 (pt) 2005-11-23 2011-09-13 Lilly Co Eli composto ou um sal do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de um composto ou um sal do mesmo
JP2009521424A (ja) 2005-12-19 2009-06-04 メチルジーン インコーポレイテッド 抗真菌剤の活性を増強するためのヒストンデアセチラーゼ阻害剤
TW200806611A (en) 2006-02-09 2008-02-01 Daiichi Seiyaku Co Novel amidopropionic acid derivatives and medicine containing the same
EP2001472A2 (en) 2006-03-23 2008-12-17 Merck and Co., Inc. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
CA2648852C (en) 2006-04-20 2012-12-11 Pfizer Products Inc. Fused phenyl amido heterocyclic compounds for the prevention and treatment of glucokinase-mediated diseases
CA2650619A1 (en) 2006-05-16 2007-11-29 Merck And Co., Inc. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
TW200821284A (en) 2006-10-03 2008-05-16 Merck & Co Inc Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
EP2097420B1 (en) 2006-11-29 2012-04-04 Pfizer Products Inc. Spiroketone inhibitors of acetyl-coa carboxylase
KR20180099916A (ko) 2007-02-09 2018-09-05 메타베이시스 테라퓨틱스, 인크. 글루카곤 수용체의 길항제
US20090036425A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Pfizer Inc Substituted bicyclolactam compounds
JP2009040702A (ja) 2007-08-07 2009-02-26 Daiichi Sankyo Co Ltd 新規アミドプロピオン酸誘導体を含有する医薬組成物
US8232413B2 (en) 2007-09-12 2012-07-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for the production of a crystalline glucagon receptor antagonist compound
EP2210876B1 (en) 2007-11-01 2015-05-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound as glucagon antagonist
US8883963B2 (en) 2007-12-11 2014-11-11 Cadila Healthcare Limited Peptidomimetics with glucagon antagonistic and GLP 1 agonistic activities
GEP20135844B (en) 2008-03-05 2013-06-10 Takeda Pharmaceutical Heterocyclic compound
BRPI0910282A2 (pt) 2008-03-07 2015-09-01 Transtech Pharma Inc Composto oxadiazo-antraceno para o tratamento de diabetes
EP2291358B1 (en) 2008-05-16 2018-03-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonists, compositions, and methods for their use
US20110009443A1 (en) 2008-05-28 2011-01-13 Kevin Daniel Freeman-Cook Pyrazolospiroketone Acetyl-Coa Carboxylase Inhibitors
EP2297163B1 (en) 2008-05-28 2015-07-08 Pfizer Inc. Pyrazolospiroketone acetyl-CoA carboxylase inhibitors
WO2010013161A1 (en) 2008-07-29 2010-02-04 Pfizer Inc. Fluorinated heteroaryls
WO2010019828A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon receptor antagonists
EP3153501B1 (en) 2008-08-13 2018-11-28 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
BRPI0918841B8 (pt) 2008-08-28 2021-05-25 Pfizer derivados de dioxa-biciclo[3.2.1]octano-2,3,4-triol, seus cristais, composições farmacêuticas e usos
WO2010030722A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
WO2010039789A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Schering Corporation Spiro-imidazolone derivatives as glucagon receptor antagonists
US8445538B2 (en) 2008-12-19 2013-05-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonist compounds
US8697740B2 (en) 2009-01-12 2014-04-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Crystalline polymorphic forms of an antidiabetic compound
US20110281795A1 (en) 2009-01-28 2011-11-17 Songnian Lin Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
WO2010086820A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Pfizer Inc. 4-amino-5-oxo-7, 8-dihydropyrimido [5,4-f] [1,4] oxazepin-6 (5h) -yl) phenyl derivatives, pharmaceutical compositions and uses thereof
US8809579B2 (en) 2009-02-13 2014-08-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
US8318667B2 (en) 2009-02-25 2012-11-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
BRPI1013246B1 (pt) 2009-03-11 2019-10-01 Pfizer, Inc. Derivados de benzofuranila, suas composições farmacêuticas e seus usos
CA2754685A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Pfizer Inc. Substituted indazole amides
CA2754523A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Pfizer Inc. 3-oxa-7-azabicyclo[3.3.1]nonanes
EP2427450A1 (en) 2009-05-08 2012-03-14 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
WO2010128414A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
JP5877709B2 (ja) 2009-05-14 2016-03-08 大日本住友製薬株式会社 3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩
WO2010140092A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Pfizer Inc. L- ( piperidin-4-yl) -pyrazole derivatives as gpr 119 modulators
WO2010144664A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Schering Corporation Thiophenes as glucagon receptor antagonists, compositions, and methods for their use
WO2011005611A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Neuromedin u receptor agonists and uses thereof
JP2012188352A (ja) 2009-07-13 2012-10-04 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 3−(4−置換アルキル−フェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩
WO2011027849A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US8735604B2 (en) 2009-09-22 2014-05-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidines as glucagon receptor antagonists, compositions, and methods for their use
WO2011119559A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Schering Corporation Novel spiro imidazolones as glucagon receptor antagonists, compositions, and methods for their use
WO2011119541A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Schering Corporation Novel spiro imidazolone derivatives as glucagon receptor antagonists, compositions, and methods for their use
CN102206172B (zh) 2010-03-30 2015-02-25 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组取代双芳基化合物及其制备方法和抗病毒应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN103732578A (zh) 2014-04-16
WO2013014569A1 (en) 2013-01-31
MX2014000855A (es) 2014-04-30
CA2841237C (en) 2016-05-10
NZ620022A (en) 2015-03-27
AU2012288493B2 (en) 2015-08-06
AU2012288493A1 (en) 2014-01-16
IL230537A0 (en) 2014-03-31
RU2013157388A (ru) 2015-08-27
EP2734503A1 (en) 2014-05-28
ZA201309425B (en) 2015-04-29
ES2550345T3 (es) 2015-11-06
BR112014000288A2 (pt) 2017-01-10
JP2014524930A (ja) 2014-09-25
US20140135338A1 (en) 2014-05-15
US20150099882A1 (en) 2015-04-09
KR20140023441A (ko) 2014-02-26
US8927577B2 (en) 2015-01-06
US9139538B2 (en) 2015-09-22
CA2841237A1 (en) 2013-01-31
US20150353508A1 (en) 2015-12-10
EP2734503B1 (en) 2015-09-16
CN103732578B (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086480B2 (ja) グルコキナーゼ活性化剤として使用されるベンゾフラニル誘導体
US20110130365A1 (en) Fluorinated Heteroaryls
EP2408780A2 (en) 3-oxa-7-azabicycloý3.3.1¨nonanes
US8933104B2 (en) Glucagon receptor modulators
JP5647379B2 (ja) キノリニルグルカゴン受容体モジュレーター
US8071606B2 (en) Substituted pyrazinone amides useful for activation of glucokinase
NZ620022B2 (en) Quinolinyl glucagon receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees