JP5877709B2 - 3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩 - Google Patents

3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩 Download PDF

Info

Publication number
JP5877709B2
JP5877709B2 JP2011513354A JP2011513354A JP5877709B2 JP 5877709 B2 JP5877709 B2 JP 5877709B2 JP 2011513354 A JP2011513354 A JP 2011513354A JP 2011513354 A JP2011513354 A JP 2011513354A JP 5877709 B2 JP5877709 B2 JP 5877709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
inhibitor
pharmaceutically acceptable
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011513354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010131669A1 (ja
Inventor
昭仁 藤井
昭仁 藤井
和美 新留
和美 新留
千秋 右橋
千秋 右橋
稔之 亀井
稔之 亀井
考史 松本
考史 松本
智之 平田
智之 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority to JP2011513354A priority Critical patent/JP5877709B2/ja
Publication of JPWO2010131669A1 publication Critical patent/JPWO2010131669A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877709B2 publication Critical patent/JP5877709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

本発明は、グルカゴン受容体に拮抗作用を有する新規な3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩に関する。
糖尿病が2つのホルモンの異常に起因する疾患、すなわち絶対的あるいは相対的インスリン欠乏と相対的グルカゴン過剰からなる、ということは広く信じられている。インスリン欠乏は糖利用の障害をきたし、グルカゴン過剰は糖の過剰産生を起こす。どちらの状況も糖尿病患者の高血糖状態に寄与する。
したがって、グルカゴン作用の阻害は糖尿病患者の血糖値を下げるのに合理的な方法である。理論上は、グルカゴン作用の抑制は、血中グルカゴン濃度を低下させるか、肝臓でのグルカゴン作用に拮抗させることによって行うことができる。前者は、α細胞からのグルカゴン産生や分泌を抑制するか、循環血中のグルカゴンを中和することによって達成できる。後者は、有効なグルカゴン受容体拮抗薬の投与によって達成できる(非特許文献1)。これまでに、低分子のグルカゴン受容体拮抗薬が種々提案され、動物糖尿病モデルで血糖値を減少させることが報告されている 。しかし、臨床上使用されている化合物は現在までのところ存在せず、薬効面や安全性面の観点からより優れた化合物の開発が期待されている。グルカゴン受容体拮抗薬としては、例えば、下記化合物(BAY 27−9955:非特許文献2;NMC 25−0926:非特許文献3)などが報告されているが、これらは、いずれも2−フランカルボン酸ヒドラジド構造を有しておらず、本発明の化合物とは構造が異なる。
Figure 0005877709
一方、2−フランカルボン酸ヒドラジド構造を有する化合物としては、下記化合物が挙げられる(特許文献1)。
Figure 0005877709
〔式中、Aは、下記式(a)で表される基
Figure 0005877709
〔式中、R及びRの一方は、シアノ基、ニトロ基等を意味し、
及びRの他方は、水素原子又はハロゲン原子を意味する。〕等を意味し、
及びRの一方は、基:−D−(X)m−R、アリール基等を意味し、
及びRの他方は、基:−E−(Y)n−R、水素原子、アリール基等を意味し、
は、水素原子、ハロゲン原子等を意味し、
D及びEは、同一又は異なって、アリレン(arylene)基を意味し、
X及びYは、同一又は異なって、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−OSO−、−NR−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CONH−、−NHCO−、−NHCOO−、−OCHCONH−又は−OCHCO−を意味し、
及びRは、同一又は異なって、C1−10アルキル基、アリールC1−4アルキル基、ヘテロアリールC1−4アルキル基等を意味するが、アリールC1−4アルキル基又はヘテロアリールC1−4アルキル基におけるアルキル部分は、ヒドロキシで置換されていてもよく、
は水素原子又はC1−10アルキルカルボニル基を意味し、
m及びnは、それぞれ独立して0又は1を意味する。
但し、上記アリール基、アリール部分、ヘテロアリール基、ヘテロアリール部分及びアリレン(arylene)基は、ハロゲン、ヒドロキシ等から選択される1〜4個の原子又は基で置換されていてもよい。〕
特許文献1には、多数の化合物が具体的に開示されている。しかし、2−フランカルボン酸ヒドラジド誘導体において、フラン環の3位にアミノフェニル基を有する化合物は、下記5化合物しか開示されていない。
Figure 0005877709
これらの化合物(化合物A〜E)は、いずれも3−アミノフェニル基を部分構造とする化合物であり、4−アミノフェニル基を部分構造とする化合物は、具体的に開示されていないだけでなく、それらの構造の示唆もない。一方、特許文献1に開示された2−フランカルボン酸ヒドラジド誘導体のグルカゴン受容体拮抗作用は決して満足できるものではなく、より強力な拮抗作用を有する化合物の創製が望まれていた。
国際公開第03/064404号
Joslin's Diabetes Mellitus, 14th edition, Joslin Diabetes Center, 2005, 179-193 Diabetologia, 2001, 44, 2018-2024 Diabetologia, 2007, 50, 1453-1462
すなわち、既存のグルカゴン受容体拮抗作用を有する化合物よりも、強力な拮抗作用を有する化合物を見出すことが解決しようとする課題である。加えて、かかるグルカゴン受容体拮抗作用に基づく優れた糖尿病治療薬を見出すことが解決しようとする課題である。
本発明者らは、2−フランカルボン酸ヒドラジド誘導体の周辺化合物について鋭意研究した結果、驚くべきことに3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体が従来技術を顕著に超えるグルカゴン受容体拮抗作用を有することを見出した。すなわち、本発明は、以下の通りである。
項1:式(I)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
Figure 0005877709
[式中、Rは、
1:C3−8シクロアルキルC1−4アルキル基、
2:C7−14アラルキル基(該基のアリール部分は、
(a)ハロゲン原子、
(b)C1−4アルキル(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
(c)C1−4アルコキシ(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、および
(d)C1−4アルキルカルボニル(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)からなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)、
3:5員〜10員のヘテロアリール−C1−4アルキル基(該基のヘテロアリール部分は、
(a)ハロゲン原子、および
(b)C1−4アルキルからなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)、または
4:C6−10アリールC2−6アルケニル基であり;
は、シアノ基、またはニトロ基である。]
項2:Rが、
7−14アラルキル基(該基のアリール部分は、
(a)ハロゲン原子、
(b)C1−4アルキル(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
(c)C1−4アルコキシ(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、および
(d)C1−4アルキルカルボニル(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)からなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されている。)である、項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項3:Rが、C7−14アラルキル基(該基のアリール部分は、1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキルで置換されている。)である、項1または項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項4:Rが、C7−14アラルキル基(該基のアリール部分は、メチル、エチル、2−プロピル、または1,1,1−トリメチルメチルで置換されている。)である、項1〜項3のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項5:Rが、1−フェニルエチル基(該基のフェニル部分は、
(a)ハロゲン原子、
(b)C1−4アルキル(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
(c)C1−4アルコキシ(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、および
(d)C1−4アルキルカルボニル(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)からなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)である、項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項6:Rが、1−フェニルエチル基(該基のフェニル部分は、1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキルで置換されている。)である、項5に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項7:Rが、1−フェニルエチル基(該基のフェニル部分は、メチル、エチル、2−プロピル、または1,1,1−トリメチルメチルで置換されている。)である、項6に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項8:Rが、(1S)−1−フェニルエチル基(該基のフェニル部分は、
(a)ハロゲン原子、
(b)C1−4アルキル(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
(c)C1−4アルコキシ(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、および
(d)C1−4アルキルカルボニル(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)からなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)である、項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項9:Rが、(1S)−1−フェニルエチル基(該基のフェニル部分は、1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキルで置換されている。)である、項8に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項10:Rが、(1S)−1−フェニルエチル基(該基のフェニル部分は、メチル、エチル、2−プロピル、または1,1,1−トリメチルメチルで置換されている。)である、項9に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項11:Rが、1−(4−メチルフェニル)エチル基である、項1〜項7のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項12:Rが、1−(4−エチルフェニル)エチル基である、項1〜項7のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項13:Rが、1−(4−(2−プロピル)フェニル)エチル基である、項1〜項7のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項14:Rが、1−(4−(1,1,1−トリメチルメチル)フェニル)エチル基である、項1〜項7のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項15:Rが、
5員〜10員のヘテロアリール−C1−4アルキル基(該基のヘテロアリール部分は、
(a)ハロゲン原子、および
(b)C1−4アルキルからなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されている。)である、項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項16:Rが、シアノ基である、項1〜項15のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項17:Rが、ニトロ基である、項1〜項15のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項18:下記化合物群から選択される項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
3−(4−{[1−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−[4−({1−[(2−プロピル)フェニル]エチル}アミノ)フェニル]−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−[4−({1−[(1,1,1−トリメチルメチル)フェニル]エチル}アミノ)フェニル]−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−{4−[(1−フェニルプロピル)アミノ]フェニル}−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−{4−[(1−フェニルブチル)アミノ]フェニル}−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−{4−[(1−フェニルエチル)アミノ]フェニル}−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(2,4−ジメチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−エチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(1−ベンゾフラン−2−イル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−イル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−メチルフェニル)プロパン−2−イル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−ブロモフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[4−(4−メトキシフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(ナフタレン−2−イル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−プロピルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−{4−[(4−フェニルブタン−2−イル)アミノ]フェニル}−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)プロパン−2−イル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(ナフタレン−1−イル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−[4−({1−[4−(メトキシアセチル)フェニル]エチル}アミノ)フェニル]−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[(3E)−4−フェニルブテ−3−エン−2−イル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−メトキシフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(2,3,4−トリフルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(6−メチルナフタレン−2−イル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3,4−ジメチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(2,3−ジフルオロ−4−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、および
3−(4−{[(1S)−1−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド。
項19:下記化合物群から選択される項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
3−(4−{[1−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−{4−[(1−フェニルエチル)アミノ]フェニル}−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−エチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(3,4−ジメチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、および
3−(4−{[(1S)−1−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド。
項20:式(II)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
Figure 0005877709
[式中、Aは、下記(a)〜(d)
Figure 0005877709
で表される群から選択されるいずれかの基(ここにおいて、
12a、R12bおよびR12cは、各々独立して、同一または異なって、
1:水素原子、
2:ハロゲン原子、
3:C1−4アルキル基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
4:C1−4アルコキシ基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、または
5:C1−4アルキルカルボニル基(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)であり、
12d、R12eおよびR12fは、各々独立して、同一または異なって、
1:水素原子、
2:ハロゲン原子、または
3:C1−4アルキルである。)からなら群から選択される基であり;
22は、シアノ基、またはニトロ基である。]
項21:Aが、下記(a)
Figure 0005877709
で表される、項20に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項22:R22が、ニトロ基である、項20または項21に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
項23:式(III)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
Figure 0005877709
[式中、R13a、R13bおよびR13cは、各々独立して、同一または異なって、
1:水素原子、
2:ハロゲン原子、
3:C1−4アルキル基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
4:C1−4アルコキシ基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、または
5:C1−4アルキルカルボニル基(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)である。]
項24:項1〜項23のいずれか一項に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
項25:高血糖、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、高トリグリセライド血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心血管障害、高血圧、心肥大、消化管障害、肥満、肥満による糖尿病、メタボリックシンドローム、及び糖尿病性合併症からなる群から選択される症状及び疾患の予防及び/又は治療に用いられる、項1〜項23のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
項26:項1〜項23のいずれか一項に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有する糖尿病治療剤。
項27:活性成分として項1〜項23のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の有効量を患者に投与することを特徴とする、高血糖、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、高トリグリセライド血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心血管障害、高血圧、心肥大、消化管障害、肥満、肥満による糖尿病、メタボリックシンドローム、及び糖尿病性合併症からなる群から選択される症状及び疾患の治療及び/又は予防方法。
項28:高血糖、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、高トリグリセライド血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心血管障害、高血圧、心肥大、消化管障害、肥満、肥満による糖尿病、メタボリックシンドローム、及び糖尿病性合併症からなる群から選択される症状及び疾患の予防及び/又は治療のための医薬組成物を製造するための、項1〜項23のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
項29:項1〜項23のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、下記薬剤群(A)から選択される1の薬剤とを組合わせてなる医薬:
薬剤群(A)は、インスリン製剤、インスリン抵抗性改善剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアナイド剤、インスリン分泌促進剤、GLP−1、GLP−1アナログ、GLP−1分泌促進剤、プロテインチロシンホスファターゼ阻害剤、β3アゴニスト、DPPIV阻害剤、アミリンアゴニスト、糖新生阻害剤、SGLT(sodium-glucose cotransporter)阻害剤、11β-HSD1阻害剤、アディポネクチンまたはその受容体作動薬、レプチン抵抗性改善薬、ソマトスタチン受容体作動薬、AMPK活性化薬、アルドース還元酵素阻害剤、神経栄養因子、PKC阻害剤、AGE阻害剤、活性酸素消去薬、脳血管拡張剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、スクアレン合成酵素阻害剤、ACAT阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンII拮抗剤、カルシウム拮抗剤、ACE/NEP阻害剤、β遮断薬、α遮断薬、αβ遮断薬、レニン阻害剤、アルドステロン受容体拮抗薬、中枢性抗肥満薬、膵リパーゼ阻害薬、ペプチド性食欲抑制薬、コレシストキニンアゴニスト、キサンチン誘導体、チアジド系製剤、抗アルドステロン製剤、炭酸脱水酵素阻害剤、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、およびフロセミドからなる群である。
項30:薬剤群(A)が、インスリン製剤、インスリン抵抗性改善剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアナイド剤、インスリン分泌促進剤、DPPIV阻害剤、GLP−1、GLP−1アナログ、およびGLP−1分泌促進剤からなる群である項29に記載の組合わせてなる医薬。
項31:項1〜項23のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、項29で定義された薬剤群(A)から選択される1の薬剤とを哺乳動物に投与することを含む、高血糖、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、高トリグリセライド血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心血管障害、高血圧、心肥大、消化管障害、肥満、肥満による糖尿病、メタボリックシンドローム、及び糖尿病性合併症からなる群から選択される症状及び疾患の治療及び/又は予防方法。
項32:薬剤群(A)が、インスリン製剤、インスリン抵抗性改善剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアナイド剤、インスリン分泌促進剤、DPPIV阻害剤、GLP−1、GLP−1アナログ、およびGLP−1分泌促進剤からなる群である項31に記載の治療及び/又は予防方法。
項33:高血糖、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、高トリグリセライド血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心血管障害、高血圧、心肥大、消化管障害、肥満、肥満による糖尿病、メタボリックシンドローム、及び糖尿病性合併症からなる群から選択される症状及び疾患の予防及び/又は治療のための医薬組成物を製造するための、項1〜項23のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、項29で定義された薬剤群(A)から選択される1の薬剤の使用。
項34:薬剤群(A)が、インスリン製剤、インスリン抵抗性改善剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアナイド剤、インスリン分泌促進剤、DPPIV阻害剤、GLP−1、GLP−1アナログ、およびGLP−1分泌促進剤からなる群である項33に記載の使用。
項35:下記工程1〜5で表される方法により、式(I)
Figure 0005877709
[式中、Rは、
1:C3−8シクロアルキルC1−4アルキル基、
2:C7−14アラルキル基(該基のアリール部分は、
(a)ハロゲン原子、
(b)C1−4アルキル(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
(c)C1−4アルコキシ(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、および
(d)C1−4アルキルカルボニル(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)からなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)、
3:5員〜10員のヘテロアリール−C1−4アルキル基(該基のヘテロアリール部分は、
(a)ハロゲン原子、および
(b)C1−4アルキルからなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)、または
4:C6−10アリールC2−6アルケニル基であり;
は、シアノ基、またはニトロ基である。]で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩を製造する方法:
工程1:式(A)
Figure 0005877709
[式中、Rは、ハロゲン原子、または基:−N(R)(R)であり、
は、水素原子であり、
は、前記と同じである。]で表される化合物と、式(B)
Figure 0005877709
[式中、Rは、C1−6アルキル基である。]で表される化合物を塩基の存在下で反応させ、引き続いて、ROH(RはC1−6アルキル基を意味する。)のアルコール溶媒中で酸の存在下で反応する;
工程2:工程1の反応により得られる式(C)
Figure 0005877709
[式中、RおよびRは、前記と同義である。]で表される化合物と式(E)
Figure 0005877709
[式中、Xは、ハロゲン原子を意味し、Rは、
1:C1−6アルキル基、
2:C7−14アラルキル基(該基は、
(a)ハロゲン原子、
(b)メチル、
(c)メトキシ、および
(e)ニトロからなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)、または
3:C6−10アリールカルボニルC1−4アルキル基(該基は、
(a)ハロゲン原子、
(b)メチル、および
(c)メトキシからなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されている。)である。]で表される化合物を塩基の存在下で反応する;
工程3:工程2の反応により得られる式(F)
Figure 0005877709
[式中、R、RおよびRは、前記と同じである。]で表される化合物を酸の存在下で反応する;
工程4:工程3の反応により得られる式(G)
Figure 0005877709
[式中、RおよびRは、前記と同じである。]で表される化合物と、
(1)Rがハロゲン原子の場合には、下記式(H)
Figure 0005877709
[式中、Rは、前記と同じである。]で表される化合物とカップリング反応後にヒドラジン・一水和物と反応する、または
(2)Rが基:−NH(R)の場合には、ヒドラジン・一水和物と反応する;および
工程5:工程4の反応により得られる式(J)
Figure 0005877709
[式中、Rは、前記と同じである。]で表される化合物と式(K)
Figure 0005877709
[式中、Rは、前記と同じであり、Rは、水素原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシC1−4アルキル基、C6−10アリール基、C7−14アラルキル基、またはC1−4アルキルカルボニル基である。]で表される化合物を反応し、必要に応じて、薬学的に許容される塩に変換する。
項36:下記式(IV)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
Figure 0005877709
[式中、R14は、
1:C3−8シクロアルキルC1−4アルキル基、
2:C7−14アラルキル基(該基のアリール部分は、
(a)ハロゲン原子、
(b)C1−4アルキル(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
(c)C1−4アルコキシ(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、および
(d)C1−4アルキルカルボニル(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)からなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)、
3:5員〜10員のヘテロアリール−C1−4アルキル基(該基のヘテロアリール部分は、
(a)ハロゲン原子、および
(b)C1−4アルキルからなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)、または
4:C6−10アリールC2−6アルケニル基であり、
Yは、基:−COOR、または基:−CONHNHであり、
は、水素原子、またはC1−6アルキル基である。]
式(I)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩(本発明化合物と称する場合もある。)は、強いグルカゴン受容体拮抗作用を有し、グルカゴンが関与する症状及び疾患、例えば高血糖、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、高トリグリセライド血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心血管障害、高血圧、心肥大、消化管障害、肥満、肥満による糖尿病、メタボリックシンドローム、糖尿病性合併症(白内障、網膜症、角膜症、神経障害、腎症、末梢循環障害、脳血管障害、虚血性心疾患、動脈硬化症等)等の症状及び疾患の予防及び/又は治療に適用することができる。
実施例69の化合物とシタグリプチン(Sita)の併用単回投与がob/obマウスの食後高血糖に与える影響。血糖値の経時変化を示す。データは平均値 ± 標準誤差で示した。 実施例69とシタグリプチン(Sita)の併用単回投与がob/obマウスの食後高血糖に与える影響。血糖値-時間曲線下面積(AUC)を示す。データは平均値 ± 標準誤差で示した。**: P<0.01, ***: P<0.001, ob/obマウスの各群間でTukey 多重比較法により有意差検定を行い、有意差があったことを示す。n.s.有意差なし(P>0.05)。 実施例69とメトホルミンの4週間の併用投与がob/obマウスのHbA1cに与える影響。データは平均値 ± 標準誤差で示した。**: P<0.01, ***: P<0.001, ob/obマウスの各群間でTukey 多重比較法により有意差検定を行い、有意差があったことを示す。 実施例69とピオグリタゾンの4週間の併用投与がob/obマウスのHbA1cに与える影響。**: P<0.01, ***: P<0.001, ob/obマウスの各群間でTukey 多重比較法により有意差検定を行い、有意差があったことを示す。n.s.有意差なし(P>0.05)。
以下に、本発明をさらに詳細に説明する。本明細書において「置換基」の定義における炭素の数を、例えば、「C1−6」などと表記する場合もある。具体的には、「C1−6アルキル」なる表記は、炭素数1から6のアルキル基と同義である。
本明細書において「基」なる用語は、1価基を意味する。例えば、「アルキル基」は、1価の飽和炭化水素基を意味する。また、本明細書における置換基の説明において、「基」なる用語を省略する場合もある。
「置換されていてもよい」または「置換されている」で定義される基における置換基の数は、置換可能であれば特に制限はなく、1または複数である。また、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分または置換基である場合にも該当する。また、本明細書において、「置換されていてもよい」または「置換されている」なる用語を特に明示していない基については、「非置換」の基を意味する。例えば、「C1−6アルキル」とは、「非置換のC1−6アルキル」であることを意味する。
「ハロゲン原子」は、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
「C1−6アルキル基」は、炭素数1〜6個を有する直鎖または分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味する。好ましくは、「C1−4アルキル基」が挙げられる。「C1−6アルキル基」の具体例としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等が挙げられる。「C1−4アルキル基」の具体例としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル等が挙げられる。
「C3−8シクロアルキル基」は、炭素数3〜8個を有する環状の飽和炭化水素基を意味する。好ましくは、「C3−6シクロアルキル基」、更に好ましくは「C5−6シクロアルキル基」が挙げられる。「C3−8シクロアルキル基」の具体例としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。「C3−6シクロアルキル基」の具体例としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。
「C3−8シクロアルキルC1−4アルキル基」は、前記「C1−4アルキル基」に前記「C3−8シクロアルキル基」が置換した基を意味する。好ましくは、「C3−6シクロアルキルC1−4アルキル基」が挙げられる。「C3−8シクロアルキルC1−4アルキル基」の具体例としては、例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、またはシクロオクチルメチル等が挙げられる。
「C2−6アルケニル基」は、炭素数2〜6個を有し、二重結合を1個含む直鎖状または分枝鎖状の不飽和炭化水素基を意味する。好ましくは、「C2−4アルケニル基」が挙げられる。具体的には、例えば、ビニル、プロペニル、メチルプロペニル、ブテニル、メチルブテニル等が挙げられる。
「C6−10アリール基」は、炭素数6〜10個を有する芳香族炭化水素基を意味する。「C6−10アリール基」の具体例としては、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等が挙げられる。好ましくはフェニルが挙げられる。尚、該基には、フェニルとC5−6シクロアルキル環とが縮環した基も包含され、該C5−6シクロアルキル部分は、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい。但し、フェニルとC5−6シクロアルキル環とが縮環する多環式アリール基の場合には、フェニルのみが「基」の結合手を有する。具体例としては、下記式で表される基が挙げられる。
Figure 0005877709
前記式において環を横切る結合手は、「基」が該環における置換可能な位置で結合することを意味する。
「C7−14アラルキル基」とは、「C6−10アリールC1−4アルキル基」を意味し、前記「C1−4アルキル基」に前記「C6−10アリール基」が置換した基を意味する。好ましくは、「C7−10アラルキル基」(フェニルC1−4アルキル基)が挙げられる。「C7−14アラルキル基」の具体例としては、例えば、ベンジル、2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、1−ナフチルメチル等が挙げられる。
「C6−10アリールC2−6アルケニル基」は、前記「C2−6アルケニル基」に前記「C6−10アリール基」が置換した基を意味する。好ましくは、「C6−10アリールC2−4アルケニル基」が挙げられる。具体例としては、スチリル、シンナミル等が挙げられる。
「C6−10アリールカルボニル基」における「C6−10アリール」は、前記と同じである。具体例としては、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル等が挙げられる。
「C6−10アリールカルボニルC1−4アルキル基」は、前記「C1−4アルキル」に前記「C6−10アリールカルボニル」が置換した基を意味する。具体例としては、フェナシル等が挙げられる。
「ヘテロアリール基」としては、例えば、5員〜10員の単環式もしくは多環式の芳香族基等が挙げられ、該基は、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれるヘテロ原子を同じまたは異なって1個以上(例えば1〜4個)含有する。「多環式のヘテロアリール基」としては、2もしくは3環式の基が好ましく、2環式の基がより好ましい。多環式のヘテロアリール基は、前記単環式のへテロアリール基と芳香族環(ベンゼン、ピリジンなど)または非芳香族環(シクロヘキシルなど)とが縮環したものを含む。「ヘテロアリール基」の具体例としては、例えば、下記式で表される基が挙げられる。
Figure 0005877709
前記式において環を横切る結合手は、「基」が該環における置換可能な位置で結合することを意味する。例えば、下記式
Figure 0005877709
のヘテロアリール基の場合には、2−フリル基、または3−フリル基であることを意味する。
更に、「ヘテロアリール基」が多環式の基である場合において、例えば、下記式
Figure 0005877709
で表される場合には、2−ベンゾフリル、または3−ベンゾフリルの他に、4−、5−、6−または7−ベンゾフリルであってもよい。但し、芳香環と非芳香族環(ピペリジンなど)とが縮環する多環式へテロアリール基の場合には、芳香環のみが「基」の結合手を有する。例えば、下記式
Figure 0005877709
で表される「多環式のヘテロアリール基」の場合には、「基」が2−、3−、または4−位で結合することを意味する。
「ヘテロアリールC1−4アルキル基」とは、前記「C1−4アルキル基」に前記「ヘテロアリール基」が置換した基を意味する。該ヘテロアリール部分としては、前記のへテロアリール基として例示した具体例と同じものが挙げられる。「ヘテロアリールC1−4アルキル基」の具体例としては、例えば、2−ピリジルメチル等が挙げられる。
「C1−6アルコキシ基」の「C1−6アルキル」部分は、前記「C1−6アルキル」と同義である。好ましくは、「C1−4アルコキシ基」等が挙げられる。「C1−6アルコキシ基」の具体例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。「C1−4アルコキシ基」の具体例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等が挙げられる。
「C1−4アルコキシC1−4アルキル基」としては、前記「C1−4アルコキシ基」が「C1−4アルキル基」に結合した基を意味する。具体例としては、メトキシメチル、エトキシメチルなどが挙げられる。
「C1−4アルコキシカルボニル基」としては、前記「C1−4アルコキシ基」がカルボニル基に結合した基を意味する。具体例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等が挙げられる。
「C1−4アルキルカルボニル基」としては、前記「C1−4アルキル基」がカルボニル基に結合した基を意味する。具体例としては、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル等が挙げられる。
「薬学的に許容される塩」としては、例えば、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩;ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の無機塩基塩;アルギニン塩、ベンザチン塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、ジオールアミン塩、グリシン塩、リシン塩、メグルミン塩、オラミン塩、トロメタミン塩等の有機塩基塩が挙げられる。
また、本発明には、式(I)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、そのプロドラッグが含まれる。また、これらの水和物またはエタノール溶媒和物等の溶媒和物も含まれる。さらに、本発明には、あらゆる態様の結晶形のものも包含される。
本明細書における「式(I)の化合物のプロドラッグ」なる用語は、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により式(I)の化合物に変換する化合物、例えば、酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして式(I)の化合物に変化する化合物;胃酸等により加水分解を起こして式(I)の化合物に変化する化合物を意味する。
式(I)の化合物は、互変異性体として存在する場合もあり得る。従って、本発明は、式(I)の化合物の互変異性体も包含する。
本発明化合物は、少なくとも一つの不斉炭素原子を有する場合もあり得る。従って、本発明は、本発明化合物のラセミ体のみならず、これらの化合物の光学活性体も包含する。本発明の化合物が、2個以上の不斉炭素原子を有する場合、立体異性を生じる場合がある。従って、本発明は、これらの化合物の立体異性体およびその混合物も包含する。
本発明の好適な化合物について説明する。本発明化合物において、Rとしては、
7−14アラルキル基(該基のアリール部分は、
(a)ハロゲン原子、
(b)C1−4アルキル基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
(c)C1−4アルコキシ基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、および
(d)C1−4アルキルカルボニル基(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)からなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されている。)が好ましい。
におけるC7−14アラルキル基の置換基としては、1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、2−プロピル基、または1,1,1−トリメチルメチル基がより一層好ましい。
としては、1−フェニルエチル基(該フェニル部分は、
(a)ハロゲン原子、
(b)C1−4アルキル基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
(c)C1−4アルコキシ基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、および
(d)C1−4アルキルカルボニル基(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)からなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されている。)が好ましい。
より好ましくは、1−フェニルエチル基(該フェニル部分は、1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル基またはハロゲン原子で置換されている。)であり、1−フェニルエチル基(該フェニル基は、メチル基、エチル基、2−プロピル基、1,1,1−トリメチルメチル基、フッ素原子、塩素原子または臭素原子で置換されている。)がより一層好ましい。
における1−フェニルエチル基としては、鏡像体である(1S)−1−フェニルエチル基である化合物がより一層好ましい。
は、1−(4−メチルフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−フェニルエチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(4−(3,4−ジメチルフェニル)フェニル)エチル基、1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル基、1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル基、または1−(4−エチルフェニル)エチル基が好ましく、1−(4−エチルフェニル)エチル基、1−(4−メチルフェニル)エチル基および1−(4−フルオロフェニル)エチル基が更に好ましく、1−(4−エチルフェニル)エチル基、(1S)−1−(4−メチルフェニル)エチル基および(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル基が特に好ましい。
は、ニトロ基が好ましい。
上記の他に本発明の好ましい態様について説明する。
(1)式(II)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
Figure 0005877709
[式中、AおよびR22は、前掲と同じである。]
式(II)で表される化合物において、Aは下記
Figure 0005877709
で表される化合物(式中、R12a、R12bおよびR12cは前掲と同じである。)が好ましく、R22は、ニトロ基が好ましい。
(2)式(III)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
Figure 0005877709
[式中、R13a、R13bおよびR13cは、前掲と同じである。]
本発明には、式(I)で表される化合物の製造中間体も包含される。製造中間体としては、下記
Figure 0005877709
で表される化合物が挙げられる(式中の記号は前掲と同じである。)。
以下に、本発明における式(I)で表される化合物の製造法について、例を挙げて説明するが、本発明はもとよりこれらに限定されるものではない。
式(I)で表される化合物は、公知化合物から公知の方法を組み合わせることにより合成することができる。例えば、次の方法により合成できる。尚、式(I)で表される化合物は、出発原料の種類に応じて、下記に示す方法により製造することができる。
Figure 0005877709
〔式中の記号は、前記と同じ意味である。〕
工程1
化合物(A)と、化合物(B)を塩基の存在下で反応させ、得られる化合物を酸の存在下で反応することにより化合物(C)を得る(工程1)。
化合物(B)は、化合物(A)に対して0.8〜4当量、好ましくは1〜2当量、さらに好ましくは1.2〜1.7当量を用いる。
工程1に用いられる塩基は、アルカリ金属塩のアルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなど)が好ましく、特に、ナトリウムメトキシドが好ましい。
この反応は溶媒中で有利に行われる。溶媒は反応に影響を与えないものであれば特定されないが、非プロトン性溶媒が好ましい。非プロトン性溶媒としては、例えば、ニトリル系溶媒(アセトニトリルなど)、エーテル系溶媒(テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタンなど)、アミド系溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなど)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなど)、炭化水素系溶媒(ヘキサン、ベンゼン、トルエンなど)などが挙げられる。これらは、混合溶媒として用いてもよい。非プロトン性溶媒は、エーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど)が好ましい。
塩基は、化合物(A)に対して1〜3当量、好ましくは1〜2当量、特に好ましくは1.2〜1.7当量を用いる。
塩基存在下における反応における反応温度は、−50〜100℃、好ましくは0〜80℃である。反応時間は0.5時間〜36時間、好ましくは1時間〜5時間である。
前記反応に引き続いて、酸の存在下で反応することにより、化合物(C)を得る。反応に用いる酸は、有機酸または無機酸のいずれでも良い。有機酸としては、例えば、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などが挙げられる。無機酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸、臭化水素、フッ化水素酸、ヨウ化水素などが挙げられる。
反応に用いる酸としては、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、塩酸、硫酸、臭化水素、硝酸などが好ましく、硫酸が特に好ましい。
反応に用いる酸は、化合物(A)に対して1〜10当量、好ましくは1〜3当量、特に好ましくは1.2〜2当量を用いる。
この反応は溶媒中で有利に行われ、通常反応に影響を与えない溶媒中で行われる。溶媒としては、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、2−プロパノール、tert−ブタノールなど)が好ましく、とりわけメタノール、エタノールが好ましい。
反応温度は−30〜100℃、好ましくは0〜80℃である。反応時間は、1時間〜48時間、好ましくは4時間〜24時間である。本反応は精製することなく連続的にワンポットで簡便に行うことで有利に実施できる。
また、Rが、基:−N(R)(R)において、Rは、C1−4アルコキシカルボニル基、またはC7−14アラルキル基であってもよい。かかる場合、後記で説明する工程2〜工程4のいずれかの工程で脱保護を行い、Rを基:−NH(R)の化合物として工程2〜工程4のいずれかの反応を行ってもよい。脱保護は、金属触媒(パラジウム等)を用いた水素添加により還元反応などにより行うことができる。
工程2
化合物(C)と化合物(E)を反応することにより化合物(F)を得る。
化合物(E)は、市販で入手できる化合物を用いるか、または下記式
Figure 0005877709
で表される化合物(Xは前掲と同じである。)を公知の試薬(例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、4−ジメチルアミノピリジンなど)を用いてエステル化反応を行うことで得ることができる。
化合物(E)は、化合物(C)に対して、0.8〜5当量、好ましくは1〜3当量、さらには好ましくは1.2〜2当量を用いる。化合物(E)は、例えば、α−クロロ酢酸メチル、α−クロロ酢酸エチル、α−クロロ酢酸プロピル、α−クロロ酢酸イソプロピル、α−クロロ酢酸n−ブチル、α−クロロ酢酸イソブチル、α−クロロ酢酸tert−ブチル、α−クロロ酢酸シクロヘキシル、α−クロロ酢酸フェニル、α−クロロ酢酸ベンジル、α−ブロモ酢酸メチル、α−ブロモ酢酸エチル、α−ブロモ酢酸プロピル、α−ブロモ酢酸イソプロピル、α−ブロモ酢酸tert−ブチル、α−ブロモ酢酸フェニル、α−ブロモ酢酸ベンジル、α−ヨード酢酸エチル、α−ブロモ酢酸(4−ニトロベンジル)などが挙げられる。化合物(E)としては、α−クロロ酢酸メチル、α−クロロ酢酸エチル、α−ブロモ酢酸メチル、α−ブロモ酢酸エチルが好ましい。
この反応は溶媒中に有利に行われ、通常反応に影響を与えない溶媒中で行われる。溶媒としては、非プロトン性溶媒が好ましい。非プロトン性溶媒としては、例えば、ニトリル系溶媒(アセトニトリルなど)、エーテル系溶媒(テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタンなど)、アミド系溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなど)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなど)、エステル系溶媒(ギ酸エチル、酢酸エチル、酢酸tert−ブチルなど)、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、炭化水素系溶媒(ヘキサン、ベンゼン、トルエンなど)などが挙げられる。これらは、混合溶媒として用いてもよい。非プロトン性溶媒としては、エーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど)が好ましい。反応温度は−50〜100℃、好ましくは−30〜60℃である。反応時間は、1時間〜24時間、好ましくは1時間〜8時間である。
この反応に用いられる塩基としては、工程1で用いる塩基と同様のものが挙げられる。なかでも、アルカリ金属塩のアルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなど)が好ましい。尚、用いられる塩基は、化合物(E)のRO基に対応するアルコール(ROH)のアルカリ金属塩のアルコキシドを用いる。
工程3
化合物(F)を酸の存在下で反応することにより、化合物(G)を得る。反応に用いる酸としては、有機酸(例えば、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、酢酸など)または無機酸(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸、臭化水素、フッ化水素酸、ヨウ化水素)である。
反応に用いる酸は、化合物(F)に対して0.01〜3当量、好ましくは0.05〜1当量、特に好ましくは0.1〜0.5当量を用いる。
この反応は溶媒中で有利に行われる。この反応は通常反応に影響を与えない溶媒中で行われる。溶媒としては、ニトリル系溶媒(アセトニトリルなど)、エーテル系溶媒(テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタンなど)、アミド系溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなど)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなど)、エステル系溶媒(ギ酸エチル、酢酸エチル、酢酸tert−ブチルなど)、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、炭化水素系溶媒(ヘキサン、ベンゼン、トルエンなど)が挙げられる。炭化水素系溶媒(ヘキサン、ベンゼン、トルエンなど)が好ましい。
反応温度は0〜150℃、好ましくは40〜100℃である。反応時間は、0.5時間〜24時間時間、好ましくは1時間〜5時間である。本反応は、精製することなく連続的にワンポットで簡便に行うことで有利に実施できる。
工程4
化合物(G)と化合物(H)を反応後にヒドラジン・一水和物反応する、または化合物(G)とヒドラジン・一水和物を反応することにより化合物(J)を得る。
1)Rがハロゲン原子の場合:
化合物(G)と化合物(H)を塩基および金属触媒(遷移金属)存在下で反応する。化合物(H)は、化合物(G)に対して、0.8〜3当量、好ましくは0.8〜2当量、より好ましくは1〜1.5当量を用いる。化合物(H)としては、例えば、ベンジルアミン、フェネチルアミン、1−フェニルエチルアミン、1−メチル−3−フェニルプロピルアミン、1−(1−ナフチル)エチルアミン、1−(2−ナフチル)エチルアミン、1−チオフェン−2−イル−エチルアミン、1−チオフェン−3−イル−エチルアミン、1−フラン−2−イル−エチルアミン、1−フラン−3−イル−エチルアミン、1−ベンゾフラン−2−イル−エチルアミン、1−ベンゾフラン−3−イル−エチルアミン、1−ベンゾ[B]チオフェン−2−イル−エチルアミン、1−ベンゾ[B]チオフェン−3−イル−エチルアミン、4−フェニルブト−3−エン−2−イルアミンなどが挙げられる。
前記1)の反応で用いる塩基は、アルカリ金属塩のアルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなど)、または炭酸アルカリ金属塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム)が好ましく、特に、カリウムtert−ブトキシドが好ましい。
反応に用いる塩基は、化合物(G)に対して0.8〜3当量、好ましくは1〜2当量、特に好ましくは1〜1.5当量を用いる。
反応は、溶媒中で有利に行われる。溶媒は反応に影響を与えないものであれば特定されない。アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、tert−ブタノールなど)、ニトリル系溶媒(アセトニトリルなど)、エーテル系溶媒(テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタンなど)、アミド系溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなど)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなど)、炭化水素系溶媒(ヘキサン、ベンゼン、トルエンなど)などが挙げられる。炭化水素系溶媒(ヘキサン、ベンゼン、トルエンなど)が好ましい。
反応に用いる金属触媒としての遷移金属は、パラジウム、ニッケル、銅などが好ましく、パラジウムが特に好ましい。パラジウムを含有する金属触媒(パラジウム触媒)としては、パラジウムアセテート、パラジウムクロリド、パラジウムブロミド、パラジウムアセチルアセトネート、パラジウムプロピオネート、パラジウム(シクロオクタジエン−1,5)ジクロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、パラジウムニトレート、パラジウムクロリドビス(ベンゾニトリル)に代表される2価のパラジウム化合物およびビス(トリ−O−トリルホスフィン)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、パラジウムカーボンに代表される0価のパラジウム化合物が挙げられる。特に好ましいのは、パラジウムアセテートである。
反応に用いるパラジウム触媒は、化合物(G)に対して0.001〜1当量、好ましくは0.001〜0.1当量、特に好ましくは0.005〜0.05当量を用いる。
金属触媒を用いる場合には、配位子を用いてもよい。反応に用いる配位子としては、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル、1−[2−[ビス(tert−ブチル)ホスフィノ]フェニル]−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール、5−(ジtert−ブチルホスフィノ)−1',3',5'−トリフェニル−1'H−[1,4']ビピラゾール、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピルジフェニル、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピルジフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジイソプロピルジフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシジフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ジフェニルなどが挙げられる。好ましくは、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチルである。
反応に用いる配位子は、化合物(G)に対して0.001〜1当量、好ましくは0.001〜0.1当量、特に好ましくは0.005〜0.05当量を用いる。
反応温度は25〜150℃、好ましくは50〜100℃である。反応時間は、0.5時間〜24時間時間、好ましくは1時間〜5時間である。本反応は、精製することなく連続的にワンポットで簡便に行うことで有利に実施できる。
化合物(G)と化合物(H)を反応して得られる化合物とヒドラジン・一水和物を反応することで、化合物(J)を得る。反応に用いるヒドラジン・一水和物は、化合物(G)に対して1〜30当量、好ましくは1〜10当量、より好ましくは1〜3当量を用いる。
この反応は溶媒中で有利に行われ、通常反応に影響を与えない溶媒中で行われる。溶媒としては、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、2−プロパノール、tert−ブタノールなど)、エーテル系溶媒(テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタンなど)が挙げられる。メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンが特に好ましい。
反応温度は0〜150℃、好ましくは30〜100℃である。反応時間は、1時間〜36時間、好ましくは1時間〜4時間である。
2)Rがハロゲン原子以外の場合:
化合物(G)とヒドラジン・一水和物を反応させることで、化合物(J)を得る。ヒドラジン化の反応条件は、前記記載の条件と同じである。
工程5
化合物(J)と化合物(K)を反応することで、式(I)で表される化合物を得る。反応に用いる化合物(K)は、化合物(J)に対して0.8〜3当量、好ましくは0.8〜1.5当量、特に好ましくは1〜1.3当量を用いる。
本反応は、市販品として入手可能な化合物(K)と市販品として入手可能な化合物M(例えば、塩化チオニル、オキザリルクロリド、三塩化リン、五塩化リン、N,N’−カルボニルジイミダゾール,トリクロロアセチルクロリド、ジフェニルホスホリルアジド、塩化ジフェニルホスフィニル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソブチル、ピバロイルクロリドなど)を公知の方法により酸ハロゲン化物、混合酸無水物、または反応性の高い化合物(例えばアシルイミダゾ−ル、アシルアジドなど)に変換した後に、化合物(J)と反応させてもよい。また、化合物(K)と前記化合物Mを、同時に反応させてもよい。更に市販品として入手可能な化合物N(ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミドおよびその塩酸塩、ベンゾトリアゾール−1−イル−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸、ヘキサフルオロリン酸(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム)と市販品として入手可能な化合物O(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミド)を適当に組み合わせるか、または化合物N単独で化合物(J)および化合物(K)と同時に反応させてもよい。
溶媒は反応に影響を与えないものであれば特定されないが、非プロトン性溶媒が好ましい。非プロトン性溶媒としては、ニトリル系溶媒(アセトニトリルなど)、エーテル系溶媒(テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタンなど)、アミド系溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなど)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなど)、エステル系溶媒(ギ酸エチル、酢酸エチル、酢酸tert−ブチルなど)、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、炭化水素系溶媒(ヘキサン、ベンゼン、トルエンなど)が挙げられるが、なかでもエーテル系溶媒、ハロゲン化炭化水素系、エステル系溶媒、アミド系溶媒が好ましい。テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンが特に好ましい。
反応温度は−20〜100℃、好ましくは0〜80℃である。反応時間は、0.5時間〜36時間、好ましくは1時間〜3時間である。
化合物(K)においてRが水素原子以外の化合物を用いる場合には、化合物(J)との反応後に、公知の方法を用いて脱保護反応を行うことにより式(I)で表される化合物を得ることができる。
尚、工程1から工程5までの工程において、いずれの工程でもカラムクロマトグラフィーを用いることなく、工程5において式(I)で表されるを単離精製することで、式(I)で表される化合物を得ることができる。
式(G)で表される化合物において、Rが水素原子である化合物(G´)も、下記で表される式に従い、式(J)で表される化合物を製造することができる。
Figure 0005877709
[式中、Rは、前掲と同じである。]
式(G´)で表される化合物を、縮合剤と反応した後に、ヒドラジド化反応を行う。縮合剤としては、市販品として入手可能な前掲に記載の化合物Nが例示される。ヒドラジド化反応は、工程4と同じ条件で行うことができる。尚、式(G´)で表される化合物は、公知の方法に従い、式(G)で表される化合物(但し、Rは、基:−NH(R)である。)を酸性条件下、または塩基性条件下で加水分解することで製造することができる。
このようにして得られた式(J)で表される化合物は、工程5と同様の反応に付すことによって、式(I)で表される化合物を製造することができる。式(G)で表される化合物において、Rが水素原子である化合物は、市販の試薬及び公知の方法を用いて製造することができる。従って、式(I)で表される化合物は、下記で表される式に従い、式(IV)で表される化合物から製造することができる。
Figure 0005877709
[式中の記号は、前掲と同じである。]
式(I)で表される化合物を公知の方法を用いて、必要に応じて、その薬学的に許容される塩に変換してもよい。
本発明化合物は、光学活性中心を有するものも含まれる。従って、光学活性中心を有する本発明化合物は、得られるラセミ体を公知の方法(例えば、分別再結晶法、キラルカラム法、ジアステレオマー法など)を用いて物理的または化学的にその光学対掌体に分割することができる。または、光学活性の出発原料を用いて得ることもできる。
本発明化合物は、グルカゴン受容体拮抗作用を有することから、グルカゴンが関与する症状及び疾患、例えば高血糖、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、高トリグリセライド血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心血管障害、高血圧、心肥大、消化管障害、肥満、肥満による糖尿病、メタボリックシンドローム、糖尿病性合併症(白内障、網膜症、角膜症、神経障害、腎症、末梢循環障害、脳血管障害、虚血性心疾患、動脈硬化症等)等の治療または予防薬として有用である。特に糖尿病、とりわけ、2型糖尿病の治療または予防薬として有用である。
これらの予防・治療剤の投与経路は経口、非経口のいずれでもよい。
本発明化合物を前記治療剤(医薬)として用いる場合、本発明化合物の含有量は、医薬全体の0.1〜100重量%である。
本発明化合物および本発明化合物を含有する医薬の投与量は、投与対象、投与ルート、疾患などにより異なるが、例えば、これらを糖尿病などの治療薬として成人(約60kg)に経口投与する場合、本発明化合物として、約0.01〜1000mg、好ましくは約0.01〜500mg、さらに好ましくは0.1〜100mg投与することが好ましい。これらの量は1日1回〜数回に分けて投与することができる。
本発明化合物および本発明化合物を含有する医薬は、食前投与、食間投与、食後投与または就寝前投与のいずれでもよい。
本発明で用いられる製剤は、活性成分として本発明化合物以外に、薬学的に許容される成分を含有していてもよい。この成分としては、例えば、賦形剤、安定剤などが挙げられる。これらの成分は本発明の目的が達成され得る限り特に限定されず、適宜適当な配合割合で使用が可能である。剤形の具体例としては、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、丸剤、カプセル剤(マイクロカプセルを含む)、顆粒剤、細粒剤、散剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤、注射剤、吸入剤、軟膏、点眼剤などが用いられる。これらの製剤は常法(例えば、日本薬局方記載の方法など)に従って調製される。
具体的には、錠剤は、本発明の化合物をそのまま、または賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤もしくはそのほかの適当な添加剤と混合して均等にしたものを、適当な方法で顆粒とした後、滑沢剤などを加えて圧縮成型するか、あるいは、本発明の化合物をそのまま、または賦形剤、結合剤、崩壊剤もしくはそのほかの適当な添加剤と混合して均等にしたものを直接圧縮成型して製造することができる。
賦形剤としては、例えば、乳糖、白糖、D−マンニトール、D−ソルビトール、デンプン、α化デンプン、デキストリン、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アラビアゴム、プルラン、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムなどが挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカなどが挙げられる。
結合剤としては、例えば、α化デンプン、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、トレハロース、デキストリン、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、乳糖、白糖、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、軽質無水ケイ酸、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。
注射剤は、本発明化合物の一定量を、水性溶剤の場合は注射用水、生理食塩水、リンゲル液など、非水性溶剤の場合は通常植物油などに溶解、懸濁もしくは乳化して一定量とするか、または本発明化合物の一定量をとり、注射用の容器に密封して製造することができる。
経口用製剤の担体としては、例えば、デンプン、D−マンニトール、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどの、製剤分野において常用されている物質が用いられる。注射用担体としては、例えば、蒸留水、生理食塩水、グルコース溶液、輸液剤などが用いられる。その他、製剤一般に用いられる添加剤を適宜添加することもできる。
本発明化合物は、その効果の増強を目的として、糖尿病治療剤、糖尿病性合併症治療剤、抗高脂血症剤、降圧剤、抗肥満剤、利尿剤などの薬剤(以下、併用薬剤と略記する)と組み合わせて用いてもよい。本発明化合物および併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。また、本発明化合物と併用薬剤の合剤としてもよい。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤との配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01〜5000重量部用いればよい。
糖尿病治療剤としては、インスリン製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物インスリン製剤;大腸菌、イーストを用い、遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤など)、インスリン抵抗性改善剤(例、V-411、VVP-808、MSD-9、メタグリダセン、PN-2034、イサグリタゾン、ダルグリタゾン、ダーグリタゾン、ロベグリタゾン、MBX-2044、バラグリタゾン、リボグリタゾン、AMG-131、LL-6531、KRP-101、SAR-351034、THR-0921、GSK-376501、アレグリタザール、チグリタザール、AVE-0897、インデグリタザール、DB-900、DB-959、AGX-0104、DSP-8658、ZYH-2、PRB-2、ピオグリタゾン塩酸塩、トログリタゾン、ロシグリタゾンマレイン酸塩、GI−262570、JTT−501、MCC−555、YM−440、KRP−297、CS−011等)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例、ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、MBI−3253等)、ビグアナイド剤(例、メトホルミン塩酸塩等)、インスリン分泌促進剤(例、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド等のスルホニルウレア剤;レパグリニド、セナグリニド、ナテグリニド、ミチグリニド等の速効型インスリン分泌促進剤:GPR119アゴニスト等)、GLP−1(例、GPR120アゴニスト等)、GLP−1アナログ(エキセナタイド、リラグルタイド、SUN−E7001、AVE010、BIM−51077、CJC1131等)、GLP−1分泌促進剤(アルビグリチド、TTP-054、ZYD-1、MAR-701、LY-2428757、glucagon-like peptide 1、exendin-4、リラグリチド、リキセナチド、タスポグルチド、PC-DAC:exendin-4、PF-4856883、PGC-HC-E/GLP-1、GLP-1-Fc、E-XTEN、AC-2592 (GLP-1(7-36)amide)、ORMD-0901、NN-9924、MKC-253等)、プロテインチロシンホスファターゼ阻害剤(例、バナジン酸等)、β3アゴニスト(例、GW−427353B、N−5984等)、DPPIV阻害剤(例、テネリグリプチン、TA-6666、リナグリプチン、デュトグリプチン、アログリプチン、KRP-104、メログリプチン、SK-0403、ARI-2243、ALS-2-0426、LC15-0133、SYR-472、TAK-100、DB-160、DA-1229、LC15-0444、DSP-7238シタグリプチンリン酸塩水和物、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、SYR−322等)、アミリンアゴニスト(例、プラムリンチド等)、糖新生阻害剤(例、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤、グルコキナーゼ活性化剤等)、SGLT(sodium-glucose cotransporter)阻害剤(例、T−1095等)、11β-HSD1阻害剤(例、INCB−13739、AMG−221、JTT−654、BVT−3498等)、アディポネクチンまたはその受容体作動薬、レプチン抵抗性改善薬、ソマトスタチン受容体作動薬、AMPK活性化薬、膵島アミロイドポリペプチド、抗CD20抗体、抗CD3抗体、抗IL-1β抗体、アロマターゼ阻害剤、カンナビノイド拮抗剤、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ阻害剤、CD80発現阻害剤、CD86発現阻害剤、CD40発現阻害剤、単球走化性因子MCP-1阻害剤、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤、ドパミン阻害剤、ファルネソイドX受容体作動剤、脂肪酸合成酵素阻害剤、線維芽活性化蛋白、GPR43結合物質、グルカゴン受容体発現阻害剤、GHS受容体阻害剤、グルカゴン受容体拮抗剤、ヒストン脱アセチル化酵素活性化剤、IL-1受容体拮抗剤、IL-6産生阻害剤、IKK阻害剤、MTP阻害剤、NF-KappaB阻害剤、脂質過酸化阻害剤、mTOR阻害剤、ニコチン酸受容体作動剤、プロテインキナーゼ活性化剤、PTP-1B阻害剤、PTPN1発現阻害剤、セミカルバジド感受性アミンオキシダーゼ阻害剤、SLC5A2発現阻害剤、炭酸アンヒドラーゼ阻害剤、可溶性エポキシドヒドロラーゼ、STAT-3阻害剤、TNF産生阻害剤、小胞輸送体タンパク質(VMAT1およびVMAT2)結合物質、ゾヌリン受容体拮抗剤、ヒトランゲルハンス島再生関連蛋白、インターロイキン1、インターロイキン2、アデノシン作動剤、タガトース等が挙げられる。
糖尿病性合併症治療剤としては、アルドース還元酵素阻害剤(例、トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポレスタット、ミナレスタット、フィダレスタット、ラニレスタット、CT−112等)、神経栄養因子(例、NGF、NT−3、BDNF等)、PKC阻害剤(例、ルボキシスタウリンメシル酸塩等)、AGE阻害剤(例、ALT946、ピマゲジン、ピラトキサチン、N−フェナシルチアゾリウム ブロマイド(ALT766)等)、活性酸素消去薬(例、チオクト酸等)、脳血管拡張剤(例、チアプリド、メキシレチン等)が挙げられる。
高脂血症治療剤としては、HMG−CoA還元酵素阻害剤(例、プラバスタチンナトリウム、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチンカルシウム水和物、フルバスタチンナトリウム、イタバスタチンカルシウム、ロスバスタチンカルシウム等)、スクアレン合成酵素阻害剤、ACAT阻害剤、コレステロール吸収阻害剤(例、エゼチミブ等)等が挙げられる。
降圧剤としては、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例、カプトプリル、エナラプリルマレイン酸塩、アラセプリル、デラプリル塩酸塩、リジノプリル、イミダプリル塩酸塩、ベナゼプリル塩酸塩、シラザプリル水和物、テモカプリル塩酸塩、トランドラプリル等)、アンジオテンシンII拮抗剤(例、オルメサルタンメドキソミル、カンデサルタンシレキセチル、ロサルタンカリウム、プラトサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン等)、カルシウム拮抗剤(例、ニカルジピン塩酸塩、マニジピン塩酸塩、ニソルジピン、ニトレンジピン、ニルバジピン、アムロジピンベシル酸塩等)、ACE/NEP阻害剤(例、オマパトリラート、ファシドトリル等)、β遮断薬(例、アテノロール、ビソプロロール、ベタキソロール、メトプロロール等)、α遮断薬(例、ウラピジル、テラゾシン、ドキサゾシン、ブナゾシン等)、αβ遮断薬(例、アモスラロール、アロチノロール、ラベタロール、カルベジロール等)、レニン阻害剤(例、アリスキレン等)、アルドステロン受容体拮抗薬(例、スピロノラクトン、エプレレノン等)等が挙げられる。
抗肥満剤としては、例えば中枢性抗肥満薬{例、フェンテルミン、シブトラミン、アンフェプラモン、デキサンフェタミン、マジンドール、SR−141716A、カンナビノイド受容体拮抗薬(例、リモナバン等)、オピオイド拮抗剤、オピオイド再取り込み阻害剤、グレリン拮抗薬、MCH受容体拮抗薬(例、SB-568849等)、ニューロペプチドY拮抗薬、セロトニン作動薬、セロトニン再取り込み阻害薬、ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、ノルアドレナリントランスポーター阻害剤(例、S−2367、CP−422935等)}、膵リパーゼ阻害薬(例、オルリスタット等)、ペプチド性食欲抑制薬(例、レプチン、CNTF(毛様体神経栄養因子)等)、コレシストキニンアゴニスト、アグーチ関連ペプチドまたはタンパク機能抑制剤、レチノイドX受容体作動剤、ベータ2アドレナリン受容体拮抗剤、ベータ3アドレナリン受容体作動剤、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤、DPP4阻害剤、脂肪酸合成酵素阻害剤、GSH受容体阻害剤、グルココルチコイド受容体拮抗剤、グルコキナーゼ活性化剤、ヒスタミン受容体作動剤、IKK阻害剤、レプチン受容体作動剤、MTTP阻害剤、PPAR作動剤、PPAR阻害剤、プロゲステロン受容体作動剤、SGLT−1阻害剤、SGLT−2阻害剤、ステアロイル‐CoA不飽和化酵素1(例、リンチトリプト、FPL−15849等)等が挙げられる。
利尿剤としては、例えばキサンチン誘導体(例、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミン等)、チアジド系製剤(例、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、ペンフルチジド、ポリチアジド、メチクロチアジド等)、抗アルドステロン製剤(例、スピロノラクトン、トリアムテレン等)、炭酸脱水酵素阻害剤(例、アセタゾラミド等)、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例、クロルタリドン、メフルシド、インダパミド等)、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミド等が挙げられる。
併用薬剤は、好ましくはインスリン製剤、インスリン抵抗性改善剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアナイド剤、インスリン分泌促進剤、DPPIV阻害剤、GLP−1、GLP−1アナログ、GLP−1分泌促進剤等である。上記併用薬剤は、2種以上を適宜の割合で組み合せて用いてもよい。
本発明化合物が、併用薬剤と組み合せて使用される場合には、これらの薬剤の使用量は、薬剤の副作用を考えて安全な範囲内で低減できる。したがって、これらの薬剤により引き起こされるであろう副作用は安全に防止できる。
以下に参考例及び実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。化合物の同定は、LC-MSスペクトル、NMRスペクトルなどにより行った。
参考例および実施例において使用したシリカゲルクロマトグラフィーは、山善社製シリカゲルSiOHである。Gilson HPLC Systemの精製条件は、カラム[YMC CombiPrep ODS-A,(S-5um, 12nm, 20mm X 50mm)]、流速35mL/分、UV検出[220および254nm]、溶出溶媒としてA : 0.35%トリフルオロ酢酸/アセトニトリルおよびB : 0.05%トリフルオロ酢酸/水を使用した。
参考例1:3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸エチルの製造−
Figure 0005877709
3−ブロモ−2−フランカルボン酸エチル(26.3g)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に4−アミノフェニルボロン酸ピナコールエステル(40g)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(10.4g)、炭酸セシウム(58.6g)および水(50mL)を加え窒素雰囲気下、48時間加熱還流した。反応液の有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)に付し、標記化合物27.4gを固体として得た。
なお、3−ブロモ−2−フランカルボン酸エチルの合成は、WO 03/064404の参考例1に記載の方法に従って合成した。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ: 1.34 (t, J=7.2 Hz, 3H), 3.96 (brs, 2H), 4.34 (q, J=7.2Hz, 2H), 6.59 (d, J=2.0Hz, 1H), 6.74 (m, 2H) 7.46 (m, 2H), 7.53 (d, J=2.0Hz, 1H)
参考例2:3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸ヒドラジドの製造−
Figure 0005877709
3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸エチル(7g)を1,4−ジオキサン(7mL)およびエタノール(3mL)の混合溶媒に溶解させた後、ヒドラジン一水和物(11.4mL)を加え6時間加熱還流した。反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、飽和食塩水で洗浄した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下濃縮し、標記化合物3.8gを固体として得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 4.38 (s, 2H), 5.24 (s, 2H), 6.53 (m, 2H), 6.77 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.50 (m, 2H), 7.70 (d, J=2.0 Hz, 1H), 9.39 (s, 1H)
参考例3:3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド塩酸塩の製造−
Figure 0005877709
(1)3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸ヒドラジド(5.9g)をジメチルホルムアミド(50mL)およびテトラヒドロフラン(50mL)の混合溶媒に溶解させた後、4−メトキシメトキシ−3−ニトロ安息香酸(6.2g)および1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル) カルボジイミド塩酸塩(6.5g)を加え窒素雰囲気下、室温にて1昼夜撹拌した。反応液に水(5mL)を加え、酢酸エチル(150mL)で抽出した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)に付した。得られた油状物を酢酸エチル(150mL)に溶解し、4mol/L塩酸−酢酸エチル溶液(15mL)を加え、室温にて0.5時間撹拌した後、析出固体を濾取した。得られた固体に酢酸エチル(10mL)を加え、0.5時間懸濁撹拌した後、濾取し6.5gの固体を得た。
(2)上記固体(6.5g)、2−プロピルアルコール(60mL)およびテトラヒドロフラン(60mL)の懸濁液に4mol/L塩酸−1,4−ジオキサン溶液(11mL)を加え、室温にて8時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した後、残渣に酢酸エチル(20mL)を加え、室温にて1時間撹拌し、析出固体を濾取した。得られた固体に酢酸エチル(10mL)を加え0.5時間懸濁撹拌した後、濾取し標記化合物4.5gを固体として得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 3.93 (s, 3H), 6.98 (d, J=2.2Hz,1H), 7.27 (m, 2H), 7.27 (d, J=8.8Hz,1H), 7.80 (m, 2H), 7.98 (d, J=2.2Hz,1H), 8.06 (dd, J=8.8, 2.2Hz, 1H), 8.45 (d, J=2.2Hz, 1H), 10.43 (s, 1H), 10.54 (s, 1H), 11.79 (br s, 1H)
参考例4:1−(4−ブロモフェニル)−3,3−ジメトキシプロパン−1−オンの製造−
Figure 0005877709
ナトリウムメトキサイド(25g)のテトラヒドロフラン(125mL)懸濁液へ4−ブロモアセトフェノン(61.4g)およびギ酸メチル(27.8g)のテトラヒドロフラン(206mL)溶液を氷冷下、滴下し室温にて3時間撹拌した。この反応液を硫酸メタノール溶液[メタノール(150mL)へ氷冷下、硫酸(45.4g)を滴下することで調製]へ室温にて滴下し2日間撹拌した。この反応液を−5℃で1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(925mL)へ滴下した後、同温で5mol/L硫酸水溶液をpHが8になるまで加えた。これに酢酸エチル(500mL)、水(500mL)を加えた後、−5℃でpHが8になるまで5mol/L硫酸水溶液を加えた。有機層を分離し水層を酢酸エチルで抽出し、全ての有機層をあわせて1mol/L食塩水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウム乾燥、減圧下濃縮し、標記化合物80gを油状物で得た。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ: 3.41 (s, 6H), 3.24 (d, J=5.5 Hz, 2H), 4.97 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.61 (m, 2H), 7.82 (m, 2H)
参考例5:3−(4−ブロモフェニル)−2−フランカルボン酸メチルの製造−
Figure 0005877709
(1)参考例5の標記化合物(57g)およびクロロ炭酸エチルのテトラヒドロフラン(315mL)溶液へナトリウムメトキシド(20.3g)を−30℃で加えた。0℃で2時間撹拌した後、反応液へ2mol/L酢酸水溶液をpHが6になるまで加えた後、これをトルエンで抽出した。有機層を分離し水層をトルエンで抽出した後、全ての有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。これを硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下濃縮し油状物を80.8g得た。
(2)上記油状物(65.7g)のトルエン(250mL)溶液へp−トルエンスルホン酸(3.23g)を加え4時間加熱還流した。放冷後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)に付し、得られた固体のメタノール(230mL)溶液に水(153mL)を滴下し、5℃で撹拌した後、析出結晶を濾取し、これをメタノールと水の混合溶液で洗浄し、標記化合物を35.4g得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 3.86 (s, 3H), 6.61 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.46 (m, 2H) 7.54 (m, 2H), 7.58 (d, J =2.0Hz, 1H)
参考例6:3−(4−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸ヒドラジドの製造−
Figure 0005877709
(1)参考例5の標記化合物(2g)、酢酸パラジウム(0.1g)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル (0.3g)、炭酸セシウム(8.7g)、(S)−4−フルオロ−α−フェネチルアミン(1.5g)のトルエン溶液(80mL)を窒素雰囲気下、110℃で18時間加熱した。室温まで放冷後、セライト濾過し濾液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)に付し、標記化合物1.5gを黄色固体として得た。
(2)上記油状物(1.5g)を参考例2と同様に反応・処理して標記化合物1.5gを白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 1.40 (d, J=6.6Hz, 3H), 4.35 (s, 2H), 4.52 (quintet, J=6.6Hz, 1H), 6.39 (d, J=6.6Hz, 1H), 6.47 (m, 2H), 6.73 (d, J=2.0Hz,1H), 7.10 (t, J=8.9Hz, 2H), 7.40 (dd, J=8.8, 5.6Hz, 2H), 7.47 (m, 2H), 7.68 (d, J=2.0Hz,1H), 9.38 (s, 1H)
参考例7:4−(メトキシメトキシ)−3−ニトロ安息香酸の製造−
Figure 0005877709
(1)4−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸(10g)のアセトン(100mL)溶液に炭酸カリウム(18.9g)を加えた後、氷冷下メトキシメチルクロリド(11g)を滴下した。室温で2時間撹拌後、吸引濾過し濾紙上の固体をアセトン(150mL)で洗浄した。濾液と洗浄液をあわせて減圧下濃縮し油状物を得た。
(2)上記油状物のメタノール(50mL)溶液に4mol/L水酸化ナトリウム水溶液(27.3mL)を適下した。室温にて2時間撹拌後、反応液に硫酸水素カリウム水溶液を加えた。析出固体を濾取し、固体を水(300mL)で洗浄した後、70℃にて8時間減圧乾燥し、標記化合物11.5gを固体として得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 3.41 (s, 3H), 5.44 (s, 2H), 7.50 (d, J =8.8Hz, 1H), 8.15 (dd, J=8.8, 2.0Hz, 1H), 8.33 (d, J=2.0 Hz, 1H), 13.33 (s, 1H)
参考例8:3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造−
Figure 0005877709
3−シアノ−4−メトキシ安息香酸メチル(70g)と塩酸ピリジン(128.3g)の混合物を180℃で1時間撹拌した。反応液に氷水(1L)を加え析出結晶を濾取した後、酢酸エチルから再結晶して標記化合物48.1gを固体として得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 7.08 (d, J =8.8Hz, 1H), 8.02 (dd, J=8.8, 2.2Hz, 1H), 8.09 (d, J=2.2 Hz, 1H), 11.97 (s, 1H), 12.99 (s, 1H)
実施例1:3−(4−{[1−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド塩酸塩の製造−
Figure 0005877709
参考例3の標記化合物(97.9mg)にメタノール(4mL)および酢酸(0.5mL)の混合溶媒を加えた後、酢酸ナトリウム(30.1mg)および4−メチルアセトフェノン(54.2mg)を加えた。続いてピコリンボラン(50.4mg)を加えた後、40℃にて5時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(20mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)に付し、溶媒を減圧下濃縮して得た残渣を酢酸エチルに溶解し、4mol/L塩酸−酢酸エチルを加え室温にて撹拌した。析出結晶を濾取し、標記化合物62.2mgを固体として得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 1.49 (d, J=6.6Hz, 3H), 2.22 (s, 3H), 4.58 (quintet, J=6.6Hz, 1H), 4.94 (m, 2H), 6.83 (m, 2H), 6.89 (d, J=1.7Hz, 1H), 7.09 (m, 2H), 7.25-7.32 (m, 2H), 7.25-7.32 (m, 1H), 7.61 (m, 2H), 7.88 (d, J=1.7Hz,1H), 8.05 (dd, J=8.8, 2.2Hz, 1H), 8.45 (d, J=2.2 Hz, 1H), 10.28 (s, 1H), 10.49 (s, 1H), 11.87 (s, 1H)
実施例2〜7
対応する原料化合物を用い実施例1と同様に反応・処理して表1に示す実施例2〜7の化合物を得た。
Figure 0005877709
Figure 0005877709
LC-MSスペクトルのクロマトグラフィーの条件は、カラム[Waters ACQUITY UPLC BEH C18 (1.7um, 2.1mm X 50mm)]、流速0.75mL/分、UV検出[220および254nm]、溶出条件は溶出溶媒としてA : 0.05%ギ酸水溶液およびB : 0.05%ギ酸メタノール溶液を使用し、以下の条件[0.0-1.3分 Linear gradient from B 25% to 99%]で送液した。
実施例8:3−{4−[4−(1−フェニルエチル)アミノ]フェニル}−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド塩酸塩の製造−
Figure 0005877709
参考例3の標記化合物(20.9mg)にメタノール(1mL)および酢酸(0.5mL)の混合溶媒を加えた後、酢酸ナトリウム(49.6mg)およびアセトフェノン(10.2mg)を加えた。続いてピコリンボラン(26.7mg)を加えた後、40℃にて5時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(5mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した後、有機層を減圧下濃縮した。残渣をGilson HPLC Systemで精製後、溶媒を減圧下濃縮して得た残渣を1,4−ジオキサンに溶解し、4mol/L塩酸−1,4−ジオキサン(0.005mL)を加え減圧下濃縮した。残渣に1,4−ジオキサンを加え、凍結乾燥し、標記化合物15.8mgを固体として得た。
LC−MS:487.4(M+1)、3.78分(保持時間)
LC-MSスペクトルに用いたクロマトグラフィーの条件は、カラム[Shiseido CAPCELL PAK C18 ACR (S-5um, 4.6mm X 50mm)]、流速3.5mL/分、UV検出[220および254nm]であり、溶出溶媒[A : 0.35%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル、B : 0.05%トリフルオロ酢酸/水]を以下のグラジエント[0.0-0.5分 A 10%, 0.5-4.8分 Linear gradient from A 10% to 99%, 4.8-5.0min A 99%]で送液した。
実施例9〜67
対応する原料化合物を用い実施例8と同様に反応・処理して表2〜表6に示す実施例9〜67の化合物を得た。
Figure 0005877709
Figure 0005877709
Figure 0005877709
Figure 0005877709
Figure 0005877709
Figure 0005877709
LC-MSスペクトルのクロマトグラフィーの条件は、実施例8と同様である。
実施例68:3−(4−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジドの製造−
Figure 0005877709
(1)参考例6の標記化合物(1.5g)および参考例7の標記化合物(1.1g)のジメチルホルムアミド(12mL)溶液に1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1g)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.73g)、トリエチルアミン(0.9mL)を加え室温にて18時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルを加え、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣の固体にメタノール、ジイソプロピルエーテルおよびヘキサンの混合溶媒を加えてから濾取し、固体を上記混合溶媒で洗浄後、乾燥し黄色固体2.1gを得た。
(2)上記黄色固体(2.1g)の2−プロパノール(5mL)溶液および1,4−ジオキサン(15mL)混合溶液に4mol/L塩酸−1,4−ジオキサン溶液(8mL)を加え室温にて18時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、pHが7以下となるまで1mol/Lクエン酸水溶液を加えた。有機層を分取後、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層をあわせて飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥、減圧下濃縮し、残渣にアセトニトリルを加え室温で撹拌した。析出結晶を濾取しアセトニトリルで洗浄、乾燥し、標記化合物0.85gを橙色固体として得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 1.40 (d, J=6.6Hz, 3H), 4.53 (quintet, J=6.6Hz, 1H), 6.49 (m, 1H), 6.49 (m, 2H), 6.85 (d, J=2.0Hz,1H), 7.11 (t, J=8.9Hz, 2H), 7.24 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.40 (dd, J=8.9, 5.6Hz, 2H), 7.52 (m, 2H), 7.84 (d, J=2.0Hz,1H), 8.06 (dd, J=8.8, 2.3Hz, 1H), 8.47 (d, J=2.3Hz, 1H), 10.20 (s, 1H), 10.46 (s, 1H), 11.78 (s, 1H)
実施例69〜79
対応する原料化合物を用い実施例68と同様に反応・処理して表7〜表8に示す実施例69〜79の化合物を得た。
Figure 0005877709
Figure 0005877709
Figure 0005877709
実施例77〜79
対応する原料化合物を用い実施例68と同様に反応・処理して得られたアモルファスを酢酸エチルに溶解し、4mol/L塩酸−酢酸エチルを加え室温にて撹拌した。析出結晶を濾取し、表9に示す実施例77〜78の化合物を得た。
Figure 0005877709
Figure 0005877709
実施例79:3−(4−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(3−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)ヒドラジドの製造−
Figure 0005877709
3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸(0.41g)の酢酸エチル(5mL)溶液に塩化チオニル(0.89g)を加えた後、2時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルおよびテトラヒドロフランで共沸した後、残渣をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、参考例6の標記化合物(0.85g)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液へ氷冷下、滴下した。室温にて1昼夜撹拌した後、氷冷下、水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え同温にて30分撹拌した。反応液へ1mol/Lクエン酸水溶液をpHが7以下になるまで加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を減圧下濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)に付した後、酢酸エチルで再結晶し、標記化合物0.81gを固体として得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 1.39 (d, J=6.6Hz, 3H), 4.52 (quintet, J=6.6Hz, 1H), 6.43 (d, J=6.6Hz, 1H), 6.47 (m, 2H), 6.83 (d, J=2.0Hz,1H), 7.09 (t, J=8.9Hz, 2H), 7.09 (d, J=8.9Hz, 1H), 7.39 (dd, J=8.9, 5.9Hz, 2H), 7.51 (m, 2H), 7.82 (d, J=2.0Hz,1H), 8.02 (dd, J=8.9, 2.2Hz, 1H), 8.15 (d, J=2.2Hz, 1H), 10.14 (s, 1H), 10.30 (s, 1H), 11.86 (s, 1H)
以下に、試験例を挙げて本発明化合物のグルカゴン受容体拮抗薬としての有用性を支持する効果について説明する。
試験例1 −グルカゴン受容体結合阻害試験−
受容体結合阻害試験実施時の反応溶液の組成は、Bioorg. Med. Chem.lett., 1992, 12, 915-918に記載の方法に準じて、以下の方法に従って実施した。3-[125I]iodotyrosyl10)Glucagonとラット肝臓細胞膜は以下の方法にしたがって入手または調整した。
(3-[125I]iodotyrosyl10)Glucagon は、パーキンエルマー社(英国)で以下の方法に従って作製された。クロラミン-T法でglucagon(ペプチド研究所)を[125I]ラベルし、HPLCにて(3-[125I]iodotyrosyl10)Glucagonを分離した。Refference dateにて3.7 MBq/mlの放射活性になるように、10 mMクエン酸、5%ラクトース、0.2%システイン-HClおよび 0.25% BSAを含む水溶液に溶解した後、凍結乾燥した標品をパーキンエルマー社(英国)より購入した。0.3TIU/ml aprotinin水溶液に、refference dateにて3.7 MBq/mlの放射活性になるように再度溶解し、-15℃から-40℃にて凍結保存し使用した。
実験生物学講座6、細胞分画法、31-33ページ(丸善株式会社)の方法に従いSDラットの肝臓より細胞膜を調製した。得られた細胞膜は-70℃から-85℃にて凍結保存し使用した。
室温にて溶解した後にヒスコトロン(株式会社マイクロテック・ニチオン)を用いてけん濁した細胞膜を、1mg/mL BSA(シグマアルドリッチ)、0.1mg/mL bacitracin(和光純薬(株))、1%DMSO、0.01%酢酸、及び50pM(3-[125I]iodotyrosyl10)Glucagonを含む50mM Tris-HCl buffer(pH7.2)(何れも最終濃度で(3-[125I]iodotyrosyl10)Glucagonの放射活性は測定日にて計算した)に加え、全量を0.2mLとして反応を開始させ、25℃で120分間インキュベートした。添加した(3-[125I]iodotyrosyl10)Glucagonのうち、10%が全結合量になるように、細胞膜濃度を調整した。
塩酸を添加してpH7.2に調製した0.3%ポリエチレンイミン(シグマアルドリッチ(株))で15分以上浸したGF/Cフィルター(Whatman International Ltd.、英国)で、反応溶液を吸引濾過することにより膜に結合した(3-[125I]iodotyrosyl10)Glucagonを回収し、フィルターを氷冷した50mM Tris-HCl buffer(pH7.4)で3回洗浄し、フィルターの放射活性をγカウンター(1470 WIZARD γーカウンティング)(Wallac(株))で測定した。全結合量より10μMグルカゴン((株)ペプチド研究所)存在下での非特異的結合量を差し引いて特異的結合量とした。
試験化合物非存在下での特異的結合量を100%として、試験化合物各濃度における阻害率(%)を求め、50%結合阻害濃度(IC50値)を非線形最小二乗法にて算出した。グルカゴン受容体結合阻害活性の結果を下記表10に示す。
Figure 0005877709
本発明化合物は、前掲の特許文献1に記載の化合物A〜Eと比較して、グルカゴン受容体結合活性が顕著に強かった。
試験例2 −グルカゴン負荷試験−
Crl:CD(SD)ラット(雄性、6−7週齢、n=8、日本チャールズリバー)およびNosan:Beagle犬(雄性、2-3年齢、n=3、ナルク)を本試験に使用した。グルカゴン負荷(0.3-10μg/kg、sc/iv投与)により引き起こされた血糖上昇に対する本発明化合物の阻害作用について、血糖値を指標にして検討した。ラット、犬での各試験において、溶媒(メチルセルロース)または薬剤懸濁液を強制経口投与した後、2時間の時点でグルカゴンを負荷し、グルカゴン負荷後の血糖値の時間曲線下面積または投与後15分での血糖値を測定し効力を比較した。血糖値はムロターゼ/グルコースオキシダーゼ法により測定された。本発明化合物は、化合物A〜Eと比較して、グルカゴン負荷による血糖上昇に対して顕著な阻害効果が確認された。
試験例3 −血糖低下試験−
実施例69の化合物による2型糖尿病モデルであるob/obマウスにおける常時高血糖および空腹時抗血糖に与える影響を調べた。
B6.V−Lepob/J(ob/ob)マウスと対照のB6.V−Lepob/J(?/+)マウス(雄性、6−7週齢、n=8、日本チャールズリバー)を使用した。常時高血糖に対する効果を調べる場合は薬剤投与と同時に、空腹時高血糖に対する効果を調べる場合は薬剤投与の予定時間より約20時間前に、マウスの飼育ケージより餌を除去したが、いずれの試験条件においても水は自由に摂取させた。0.5%メチルセルロースに懸濁した実施例69の化合物(0.01−1.0mg/kg)を強制経口投与し、投与後2、4および6時間後の血糖値を測定した。いずれの試験条件においても、実施例69の化合物は投与後2時間の時点では全ての投与用量において顕著な血糖低下作用を示したが、病態の対照となる健常マウス以下には血糖値を下げなかった。高用量投与により示されたこの血糖低下作用は、投与後6時間においても持続していた。
試験例4 −グルカゴン受容体拮抗薬とDPPIV阻害薬との併用試験−
実施例69の化合物とシタグリプチン(DPPIV阻害薬)の併用試験を行い、ob/obマウスにおける食後高血糖に与える影響を調べた。
B6.V−Lepob/J(ob/ob)マウスと対照のB6.V−Lepob/J(?/+)マウス(雄性、6−7週齢、n=8、日本チャールズリバー)を使用した。0.5%メチルセルロースに懸濁した実施例69の化合物は(0.1mg/kg)とシタグリプチン(5mg/kg)をマウスに、単剤または併用で単回経口投与した1時間後に、液体流動食(エンシュアH/アボットジャパン/1.5kcal/mL)を経口投与した。液体流動食を投与する直前および、投与した15、30、60、90分後の血糖値を測定した。
血糖値-時間曲線下面積で比較したところ、ob/obマウスでの糖代謝の異常を確認できた。この糖代謝異常に対し、実施例69およびシタグリプチンは血糖値-時間曲線下面積を正常化させたが、液体流動食投与後15分での血糖値の上昇については正常化できなかった。しかし、これら両剤を併用すると、低血糖を引き起こすことなく血糖値-時間曲線下面積および液体流動食投与後15分での血糖値を正常化させた。
以上から、両剤を併用投与することにより、それぞれの単独投与に比較して、非常に強い食後高血抑制作用を示す事が明らかとなった(図1及び図2)。
試験例5 −グルカゴン受容体拮抗薬とメトホルミンとの併用試験−
実施例69の化合物とメトホルミンとの併用試験を行い、ob/obマウスにおけるHbA1c値に与える影響について調べた。
B6.V−Lepob/J(ob/ob)マウスと対照のB6.V−Lepob/J(?/+)マウス(雄性、6-7週齢、n=8、日本チャールズリバー)を使用した。0.5%メチルセルロースに懸濁した実施例69の化合物(3mg/kg、1日2回)と、同溶媒に溶解させたメトホルミン(100mg/kg、1日2回)を、単剤または併用で4週間反復経口投与した。
ヘモグロビンA1(HbA1c)値で効力を比較したところ、ob/obマウスでのHbA1c値の上昇により糖尿病様状態(高血糖状態の持続)を確認した。このHbA1c値の上昇に対し、実施例69およびメトホルミンはHbA1c値を低下させた。次に、これら両剤を併用すると、更なるHbA1c値の低下効果を確認できた。
以上から、両剤を併用投与することにより、それぞれの単独投与に比較して、非常に強いHbA1c値の低下作用を示す事が明らかとなった(図3)。
試験例6 −グルカゴン受容体拮抗薬とPPAR活性化薬との併用試験−
実施例69の化合物とピオグリタゾンとの併用試験を行い、ob/obマウスにおけるHbA1c値に与える影響を調べた。
B6.V−Lepob/J(ob/ob)マウスと対照のB6.V−Lepob/J(?/+)マウス(雄性、6−7週齢、n=8、日本チャールズリバー)を使用した。0.5%メチルセルロースに懸濁した実施例69の化合物(3mg/kg、1日2回)とピオグリタゾン(1mg/kg、1日1回)を、単剤または併用により、4週間反復経口投与した。
ヘモグロビンA1(HbA1c)値で比較したところ、ob/obマウスでのHbA1c値の上昇により糖尿病様状態(高血糖状態の持続)を確認した。このHbA1c値の上昇に対し、実施例69はHbA1c値を低下させたが、今回の試験条件ではピオグリタゾンによるHbA1c値の低下作用を確認できなかった。しかし、これら両剤を併用すると、実施例69のみを投与した場合に比べ、更なる低下効果を確認できた。
以上から、両剤を併用投与することにより、それぞれの単独投与に比較して、非常に強いHbA1c値の低下作用を示す事が明らかとなった(図4)。
本発明化合物は、強いグルカゴン受容体拮抗作用を有し、グルカゴンが関与する症状及び疾患、例えば高血糖、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、高トリグリセライド血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心血管障害、高血圧、心肥大、消化管障害、肥満、肥満による糖尿病、メタボリックシンドローム、糖尿病性合併症(白内障、網膜症、角膜症、神経障害、腎症、末梢循環障害、脳血管障害、虚血性心疾患、動脈硬化症等)等の症状及び疾患の予防及び/又は治療に適用することができる。

Claims (24)

  1. 式(I)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 0005877709
    [式中、は、
    1:C3−8シクロアルキル基
    2: 6−10 アリール基(該基は
    (a)ハロゲン原子、
    (b)C1−4アルキル(1〜3個のフッ素原子で置換されてもよい。)、
    (c)C1−4アルコキシ(1〜3個のフッ素原子で置換されてもよい。)、および
    (d)C1−4アルキルカルボニル(C1−4アルコキシで置換されてもよい。)からなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)、または
    3:5員〜10員のヘテロアリール基(該基は
    (a)ハロゲン原子、および
    (b)C1−4アルキルからなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)であり;
    は、シアノ基、またはニトロ基である。]
  2. Aが、下記(a)〜(d)
    Figure 0005877709
    で表される群から選択されるいずれかの基(ここにおいて、
    12a 、R 12b およびR 12c は、各々独立して、同一または異なって、
    1:水素原子、
    2:ハロゲン原子、
    3:C 1−4 アルキル基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
    4:C 1−4 アルコキシ基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、または
    5:C 1−4 アルキルカルボニル基(C 1−4 アルコキシで置換されていてもよい。)であり、
    12d 、R 12e およびR 12f は、各々独立して、同一または異なって、
    1:水素原子、
    2:ハロゲン原子、または
    3:C 1−4 アルキルである。)からなら群から選択される基である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. Aが、(a)で表される基である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. 12a 、R 12b およびR 12c が、各々独立して、同一または異なって、水素原子、またはC 1−4 アルキル基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)である、請求項3に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. 12a 、R 12b およびR 12c が、各々独立して、同一または異なって、水素原子、メチル、エチル、2−プロピル、または1,1,1−トリメチルメチルである、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. Aが、4−メチルフェニル基である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. Aが、4−エチルフェニル基である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. Aが、4−(2−プロピル)フェニル基である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. Aが、4−(1,1,1−トリメチルメチル)フェニル基である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. が、シアノ基である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. が、ニトロ基である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12. 下記化合物群から選択される請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    3−(4−{[(1S)−1−(4−エチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
    3−(4−{[(1S)−1−(3,4−ジメチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
    3−(4−{[(1S)−1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
    3−(4−{[(1S)−1−(3−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
    3−(4−{[(1S)−1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
    3−(4−{[(1S)−1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
    3−(4−{[(1S)−1−シクロヘキシルエチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
    3−(4−{[(1S)−1−フェニルエチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、
    3−(4−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(3−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)ヒドラジド、
    −(4−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、および
    3−(4−{[(1S)−1−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド。
  13. −(4−{[(1S)−1−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ}フェニル)−2−フランカルボン酸2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイル)ヒドラジド、またはその薬学的に許容される塩
  14. 式(III)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 0005877709
    [式中、R13a、R13bおよびR13cは、各々独立して、同一または異なって、
    1:水素原子、
    2:ハロゲン原子、
    3:C1−4アルキル基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、
    4:C1−4アルコキシ基(1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい。)、または
    5:C1−4アルキルカルボニル基(C1−4アルコキシで置換されていてもよい。)である。]
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
  16. 高血糖、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、高トリグリセライド血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、グルカゴノーマ、急性膵炎、心血管障害、高血圧、心肥大、消化管障害、肥満、肥満による糖尿病、メタボリックシンドローム、及び糖尿病性合併症からなる群から選択される症状及び疾患の予防及び/又は治療に用いられる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
  17. 請求項1〜14のいずれか一項に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有する糖尿病治療剤。
  18. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、下記薬剤群(A)から選択される1の薬剤とを組合わせてなる医薬:
    薬剤群(A)は、インスリン製剤、インスリン抵抗性改善剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアナイド剤、インスリン分泌促進剤、GLP−1、GLP−1アナログ、GLP−1分泌促進剤、プロテインチロシンホスファターゼ阻害剤、β3アゴニスト、DPPIV阻害剤、アミリンアゴニスト、糖新生阻害剤、SGLT(sodium-glucose cotransporter)阻害剤、11β-HSD1阻害剤、アディポネクチンまたはその受容体作動薬、レプチン抵抗性改善薬、ソマトスタチン受容体作動薬、AMPK活性化薬、アルドース還元酵素阻害剤、神経栄養因子、PKC阻害剤、AGE阻害剤、活性酸素消去薬、脳血管拡張剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、スクアレン合成酵素阻害剤、ACAT阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンII拮抗剤、カルシウム拮抗剤、ACE/NEP阻害剤、β遮断薬、α遮断薬、αβ遮断薬、レニン阻害剤、アルドステロン受容体拮抗薬、中枢性抗肥満薬、膵リパーゼ阻害薬、ペプチド性食欲抑制薬、コレシストキニンアゴニスト、キサンチン誘導体、チアジド系製剤、抗アルドステロン製剤、炭酸脱水酵素阻害剤、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、およびフロセミドからなる群である。
  19. 薬剤群(A)が、インスリン製剤、インスリン抵抗性改善剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアナイド剤、インスリン分泌促進剤、DPPIV阻害剤、GLP−1、GLP−1アナログ、およびGLP−1分泌促進剤からなる群である請求項18に記載の組合わせてなる医薬。
  20. 下記工程で表される方法により、式(II)
    Figure 0005877709
    [式中、AとR22は、請求項1の式(II)で表される化合物の定義と同じである。]で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩を製造する方法:
    工程:式(IV)
    Figure 0005877709
    [式中、R14は、請求項1の式(II)で表される化合物中の対応する置換基
    Figure 0005877709
    の定義と同じであり、Yは、基:−COOR、または基:−CONHNHであり、Rは、水素原子、またはC1−6アルキル基である。]で表される化合物と、式(K)
    Figure 0005877709
    [式中、R22は、前記と同じであり、Rは、水素原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシC1−4アルキル基、C6−10アリール基、C7−14アラルキル基、またはC1−4アルキルカルボニル基である。]で表される化合物を反応し、必要に応じて、薬学的に許容される塩に変換する。
  21. Yが、基:−CONHNHである、請求項20に記載の方法。
  22. Yが、基:−COORであり、式(IV)で表される化合物を、ヒドラジド化反応を行うことで得られる化合物と、式(K)で表される化合物を反応する、請求項20に記載の方法。
  23. 請求項21に記載の工程の前に下記工程1〜4を含み、Yが基:−CONHNHである式(IV)で表される化合物(式(J)で表される化合物)が工程4の反応により得られるものであることを特徴とする、請求項21に記載の方法:
    工程1:式(A)
    Figure 0005877709
    [式中、Rは、ハロゲン原子、または基:−N(R14)(R)であり、
    は、水素原子であり、
    14は、前記と同じである。]で表される化合物と、式(B)
    Figure 0005877709
    [式中、Rは、C1−6アルキル基である。]で表される化合物を塩基の存在下で反応させ、引き続いて、ROH(RはC1−6アルキル基を意味する。)のアルコール溶媒中で酸の存在下で反応する;
    工程2:工程1の反応により得られる式(C)
    Figure 0005877709
    [式中、RおよびRは、前記と同義である。]で表される化合物と式(E)
    Figure 0005877709
    [式中、Xは、ハロゲン原子を意味し、Rは、
    1:C1−6アルキル基、
    2:C7−14アラルキル基(該基は、
    (a)ハロゲン原子、
    (b)メチル、
    (c)メトキシ、および
    (e)ニトロからなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されていてもよい。)、または
    3:C6−10アリールカルボニルC1−4アルキル基(該基は、
    (a)ハロゲン原子、
    (b)メチル、および
    (c)メトキシからなる群から選択される同一または異種の1〜3個の基で置換されている。)である。]で表される化合物を塩基の存在下で反応する;
    工程3:工程2の反応により得られる式(F)
    Figure 0005877709
    [式中、R、RおよびRは、前記と同じである。]で表される化合物を酸の存在下で反応する;および
    工程4:工程3の反応により得られる式(G)
    Figure 0005877709
    [式中、RおよびRは、前記と同じである。]で表される化合物と、
    (1)Rがハロゲン原子の場合には、下記式(H)
    Figure 0005877709
    [式中、R14は、前記と同じである。]で表される化合物とカップリング反応後にヒドラジン・一水和物と反応する、または
    (2)Rが基:−NH(R14)の場合には、ヒドラジン・一水和物と反応する。
  24. 下記式(IV)で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 0005877709
    [式中、R14は、請求項1の式(II)で表される化合物中の対応する置換基
    Figure 0005877709
    の定義と同じであり、
    Yは、基:−COOR、または基:−CONHNHであり、
    は、水素原子、またはC1−6アルキル基である。]
JP2011513354A 2009-05-14 2010-05-12 3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩 Expired - Fee Related JP5877709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011513354A JP5877709B2 (ja) 2009-05-14 2010-05-12 3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118080 2009-05-14
JP2009118080 2009-05-14
JP2011513354A JP5877709B2 (ja) 2009-05-14 2010-05-12 3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩
PCT/JP2010/058014 WO2010131669A1 (ja) 2009-05-14 2010-05-12 3-(4-アミノフェニル)-2-フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010131669A1 JPWO2010131669A1 (ja) 2012-11-01
JP5877709B2 true JP5877709B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=43085042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513354A Expired - Fee Related JP5877709B2 (ja) 2009-05-14 2010-05-12 3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8883824B2 (ja)
EP (1) EP2431362A4 (ja)
JP (1) JP5877709B2 (ja)
CN (1) CN102459215B (ja)
TW (1) TWI491393B (ja)
WO (1) WO2010131669A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ611529A (en) 2010-12-23 2015-06-26 Pfizer Glucagon receptor modulators
CN104744370A (zh) 2011-02-08 2015-07-01 辉瑞大药厂 胰高血糖素受体调节剂
JP5675952B2 (ja) * 2011-02-24 2015-02-25 久光製薬株式会社 マイクロニードルデバイス用glp−1アナログ組成物
JP6055817B2 (ja) * 2011-05-12 2016-12-27 バイオノミックス リミテッド ナフチリジンの調製方法
BR112014000288A2 (pt) 2011-07-22 2017-01-10 Pfizer moduladores do receptor de glucagon de quinolinila
CN103848825B (zh) * 2012-12-03 2017-01-25 中国药科大学 具有α‑葡萄糖苷酶抑制活性的锍糖类天然产物及其衍生物的制备方法及用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064404A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-07 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrazides d'acide 2-furancarboxylique et compositions pharmaceutiques les contenant
JP2005060385A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 2−フランカルボン酸ヒドラジド化合物からなる医薬

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064404A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-07 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrazides d'acide 2-furancarboxylique et compositions pharmaceutiques les contenant
JP2005060385A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 2−フランカルボン酸ヒドラジド化合物からなる医薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP2431362A4 (en) 2012-10-10
CN102459215A (zh) 2012-05-16
JPWO2010131669A1 (ja) 2012-11-01
WO2010131669A1 (ja) 2010-11-18
EP2431362A1 (en) 2012-03-21
TWI491393B (zh) 2015-07-11
CN102459215B (zh) 2016-03-02
US20120059012A1 (en) 2012-03-08
TW201109017A (en) 2011-03-16
US8883824B2 (en) 2014-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011007722A1 (ja) 3-置換-2-フランカルボン酸ヒドラジド誘導体およびその薬学的に許容される塩
US9487508B2 (en) SGC stimulators
JP5877709B2 (ja) 3−(4−アミノフェニル)−2−フランカルボン酸誘導体およびその薬学的に許容される塩
CN1107671C (zh) 酰胺衍生物
JP2012140445A (ja) アリール尿素誘導体
EP3112363A1 (en) 2-[1-[(2-fluorophenyl)methyl]-5-(3-isoxazolyl)-1h-pyrazol-3-yl]-pyrimidine derivatives and related compounds as soluble guanylate cyclase (sgc) stimulators for the treatment of pulmonary hypertension
AU2019223333B2 (en) Triazine derivatives for treating diseases relating to neurotrophins
FR2993563A1 (fr) Derives de thiophenes utiles dans le traitement du diabete
KR20100021489A (ko) 당뇨 및 신진대사 증후군을 예방 및 치료하기 위한 헵타 시클릭 화합물 및 그의 약학적 이용
WO2016206604A1 (zh) 一种c, o-螺环芳基糖苷类化合物及其制备和应用
CN112703187A (zh) 作为trk受体的调节剂的4-取代的苯基-1,3,5-三嗪衍生物
JP2013100235A (ja) 新規インドール誘導体
NZ546031A (en) Phenylacetic acid derivative, process for producing the same, and use
CN105837599A (zh) N-取代-3,5-二取代苯甲酰胺类化合物及其制备方法和应用
RU2816837C2 (ru) Производные триазина для лечения заболеваний, связанных с нейротрофинами
TWI535709B (zh) 具有npy y5受體拮抗作用的5員環芳香族雜環衍生物
JP2010105951A (ja) 6−アルキル置換テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン誘導体
JP2010105950A (ja) 6−カルボニル置換テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン誘導体
JP2006036730A (ja) 新規ピロール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees