JP5643208B2 - タッチパネルの差動感知 - Google Patents

タッチパネルの差動感知 Download PDF

Info

Publication number
JP5643208B2
JP5643208B2 JP2011529161A JP2011529161A JP5643208B2 JP 5643208 B2 JP5643208 B2 JP 5643208B2 JP 2011529161 A JP2011529161 A JP 2011529161A JP 2011529161 A JP2011529161 A JP 2011529161A JP 5643208 B2 JP5643208 B2 JP 5643208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
panel
sensing
sensor
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011529161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503831A (ja
Inventor
ケニス ローレンス ステイトン
ケニス ローレンス ステイトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2012503831A publication Critical patent/JP2012503831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643208B2 publication Critical patent/JP5643208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Description

本発明は、一般的に、コンピューティングシステムの入力装置として使用されるタッチパネルに係り、より詳細には、パネルへのタッチでタッチパネルの感知素子へノイズが注入されるときにタッチパネルの検出を改善することに係る。
コンピュータシステムの操作を遂行するために、現在では、ボタン又はキー、マウス、トラックボール、ジョイスティック、タッチセンサパネル、タッチスクリーン、等の多数の形式の入力装置を使用することができる。特に、タッチスクリーンは、操作が容易で、多様性があり、価格も下がっていることから、益々普及してきている。タッチスクリーンは、タッチ感知面を伴う透明パネルであるタッチセンサパネルと、このパネルの下に部分的に又は完全に位置させて、タッチ感知面がビューエリアの少なくとも一部分をカバーできるようにした液晶ディスプレイ(LCD)のようなディスプレイ装置とを備えている。タッチスクリーンは、ユーザが、ディスプレイ装置に表示されているユーザインターフェイス(UI)で指示された位置において、指、スタイラス、又は他の物体を使用してタッチセンサパネルにタッチすることにより種々のファンクションを遂行できるようにする。一般的に、タッチスクリーンは、タッチセンサパネル上でのタッチ事象及びタッチ事象の位置を確認し、次いで、コンピューティングシステムが、タッチ事象の時間に現れている表示に基づいてタッチ事象を解釈し、その後、そのタッチ事象に基づいて1つ以上のアクションを遂行することができる。
あるタッチセンサパネルは、相互キャパシタンスに基づいて動作することができる。相互キャパシタンスとは、互いに接近して配置されるが直接結合されない2つの導電性装置及び感知面が、それらに電圧を印加したときに、電荷を蓄積できる能力を指す。例えば、相互キャパシタンスタッチセンサパネルでは、(タッチスクリーン上の特定位置を表す)多数のセンサ又はピクセルの各々を、互いに接近して配置された対向する導電性素子から形成することができる。ドライブ線に結合された駆動素子(例えば、「指」として形成される導電性ドライブトレースの配列体)と、センス線に結合された感知素子(例えば、指として形成される導電性センストレースの配列体)との間に特定のセンサを形成することができる。刺激源が特定周波数の電圧でドライブ線を刺激するとき、その刺激は、本質的に、ドライブ素子及びセンス素子の相互キャパシタンスのためにそれらにまたがって電荷を注入する。センス又は電荷増幅器は、センス線を経て感知素子へ注入された電荷を感知することができる。更に、感知素子は、ユーザの指又は他の物体でその特定のセンサ位置にタッチすることで駆動素子とアース接地点との間にユーザの身体を通してキャパシタンス路を形成して、ある程度の駆動素子電荷を接地点へ逃し、感知素子へ結合される電荷を下げることができるように配置される。それ故、タッチセンサパネルは、感知素子上で感知される電荷のレベルの変化に基づきタッチを検出することができる。電荷のレベルが高いことは、パネルにタッチがないことを示し、一方、電荷のレベルが低いことは、パネルにタッチがあることを示す。
電子装置において通常そうであるように、タッチセンサパネルにはある量のノイズ又は電気的干渉が存在する。このようなノイズは、装置の接地に対するパネルの導電性部品にとって共通であり、共通モードノイズと称される。タッチセンサパネルにおける共通モードノイズは、例えば、駆動素子と感知素子との間、及びドライブ線とセンス線との間の寄生又は漂遊キャパシタンスを有する経路に沿って結合される。共通モードノイズは、比較的小さく且つパネルにわたって均一に分布されるので、パネルの動作への影響は、もしあっても、比較的僅かなものである。しかしながら、パネルにわたって均一に分布されない大きなノイズ源は、タッチセンサパネルの動作に影響を及ぼす。
タッチの際にパネルに注入されるノイズに関連した悪影響を減少するように構成されたタッチパネルが開示される。悪影響とは、例えば、タッチパネル上の非タッチ位置に対する偽のタッチの読み、及びタッチの認識を妨げるタッチ検出回路の飽和を含む。
本発明の実施形態によるタッチ検出回路は、パネル刺激状態及び非パネル刺激状態の両方において各センサで感知動作を遂行することにより注入ノイズの悪影響を減少することができる。非刺激状態で感知することにより、基線検出信号を確立することができる。この基線信号を、刺激状態における感知によって発生された信号と比較して、タッチ事象が生じたかどうか決定することができる。センサに刺激を加えたときだけタッチを感知する従来のタッチパネルとは異なり、本発明の実施形態によるタッチパネルは、タッチによりタッチパネルへ注入されるノイズレベルを定量化するために非刺激状態でタッチを感知し、そしてそのノイズレベルを、刺激状態で感知される検出信号から差し引くことにより、タッチ事象を検出することができる。
一実施形態では、単一のスキャンサイクル内の2つの連続する期間に特定のセンサについて感知動作を遂行することができる。一方の期間中には、対応するドライブ線を刺激せずに感知動作を遂行する。他方の期間には、対応するドライブ線を刺激して感知動作を遂行する。
別の実施形態では、特定のセンサについてパネル刺激状態及び非パネル刺激状態の両方において感知動作を同時に遂行できるようにする感知電極構成が提供される。この構成では、駆動素子が刺激され、指がセンサの位置でタッチパネル面にタッチするときに、指とセンサの第1感知素子との間に形成されるキャパシタンスが、指とセンサの第2感知素子との間に形成されるキャパシタンスと実質的に同様となり、且つ駆動素子と第2感知素子との間に形成されるキャパシタンスが、駆動素子と第1感知素子との間に形成されるキャパシタンスより実質的に小さくなるように、駆動素子及び感知素子を互いに配置することができる。
本発明の一実施形態により定常(ノータッチ)状態において共通モードノイズに露出される規範的感知構成を示す。 本発明の一実施形態によりダイナミック(タッチ)状態において注入ノイズに露出される規範的感知構成を示す。 本発明の一実施形態によりダイナミック(タッチ)状態において注入ノイズに露出される規範的感知構成を示す。 本発明の一実施形態による定常(ノータッチ)状態における規範的なノイズ減少感知構成を示す。 本発明の一実施形態によるダイナミック(タッチ)状態における規範的なノイズ減少感知構成を示す。 本発明の一実施形態によるダイナミック(タッチ)状態における規範的なノイズ減少感知構成を示す。 本発明の一実施形態による規範的な減算器を示す。 本発明の一実施形態による規範的センサ構成体を示す。 本発明の一実施形態による規範的センサ構成体を示す。 本発明の実施形態によるタッチセンサパネルを含む規範的コンピューティングシステムを示す。 本発明の実施形態によるタッチセンサパネルを有する規範的な移動電話を示す。 本発明の実施形態によるタッチセンサパネルを有する規範的なデジタルメディアプレーヤを示す。 本発明の実施形態によるタッチセンサパネル(トラックパッド)及び/又はディスプレイを有する規範的なパーソナルコンピュータを示す。
好ましい実施形態の以下の説明において、本発明を実施できる特定の実施形態が例示された添付図面を参照する。他の実施形態を使用することもでき、又、本発明の実施形態の範囲から逸脱せずに構造上の変更をなすこともできる。
本発明は、パネルにタッチするアクションでパネルの感知素子にノイズが注入されるときにタッチパネルの検出を改善することに係る。このようなノイズは、タッチパネルの動作に悪影響を及ぼす。タッチパネルの構成にもよるが、悪影響とは、例えば、タッチパネル上の非タッチ位置に対する偽のタッチの読み、及びタッチの認識を妨げるタッチ検出回路の飽和を含む。
タッチパネルは、刺激状態及び非刺激状態の両方において各センサ(ピクセル)で感知動作を遂行することにより注入ノイズの悪影響を減少することができる。非刺激状態で感知することにより、基線検出信号を確立することができる。この基線信号を、刺激状態におけるピクセルにより発生された信号と比較して、タッチ事象が生じたかどうか決定することができる。刺激時にのみタッチ事象を感知する従来のタッチパネルとは異なり、非刺激状態でタッチ事象を検出するタッチパネルは、タッチ事象によりタッチパネルへ注入されるノイズのレベルを定量化し、そしてそのノイズレベルを、刺激状態で感知される検出信号から差し引いて、タッチを検出することができる。
アース接地点を基準とするタッチパネルに共通モードノイズを生じる干渉ノイズ源に関して本発明の幾つかの実施形態を図示して説明するが、本発明の実施形態は、これに限定されず、タッチ状態で導入されたときにパネルの感知素子に干渉するノイズ源、例えば、パネルにタッチする個人の身体から導入されるノイズ(例えば、ユーザが高電力のヘアドライヤを他方の手で持ちながらパネルにタッチするとき)にも一般的に適用できることを理解されたい。更に、異なる層を占有するセンス線及びドライブ線に関して本発明の実施形態を図示して説明するが、本発明の実施形態は、他のタッチセンサパネル構成、例えば、ドライブ線及びセンス線が同じ層を占有するか、又は基板の同じ側において異なる層に形成されるような構成にも適用できることを理解されたい。
本発明の一実施形態によるマルチタッチのタッチ感知パネルは、ほぼ同時に(及び異なる時間に)生じる複数のタッチ(タッチ事象又は接触点)を検出し、それらの位置を識別及び追跡することができる。
本発明の実施形態は、タッチしたときにタッチパネルに注入されるノイズに関連した悪影響を減少することに係る。例えば、タッチすると、アース接地点を基準とするパネルにおいて共通モードノイズとして、パネルにタッチするユーザを通して、アース接地点への戻り路を与えることにより、パネルへノイズを注入する。この共通モードノイズ源は、タッチパネルを含む装置、例えば、ポータブルコンピューティング装置が(例えば、装置のバッテリを再充電するために)2線電源コードでウォールコンセントに差し込まれたときに生じる。この状況では、アース接地点に対してコンセントの活線及び中性線の両方に結合される(例えば、照明、ラジオ送信器、電気掃除機、等から)共通モードノイズが装置に入る。2線電源コードは、このノイズを除去するために装置の接地点からアース接地点への経路を与える第3の接地線がないので、ユーザの指がパネルにタッチするときにユーザの指及び身体を通してノイズがアース接地点に容量性結合される。実際に、ユーザがパネルにタッチすると、通常はタッチパネル動作に悪影響を及ぼさない共通モードノイズをシングルエンドノイズへと変化させ、タッチパネルの動作に著しい影響を及ぼすことになる。
図1A−1Cは、図1Aに示す定常(ノータッチ)状態におけるタッチパネルの共通モードノイズが、図1B及び1Cに示すダイナミック(タッチ)状態におけるシングルエンド注入ノイズとなるような感知構成100を示している。図1Aにおいて、ノイズ源Vnは、製品/装置接地点(pと示す)及びアース接地点(eと示す)へ結合される共通モードノイズを含む。ある環境では、この共通モードノイズは、ピーク・ピークで40−50ボルトの範囲にある。又、図1は、刺激源Vstim、ドライブ(DRIVE)線及びセンス(SENSE)線、ドライブ素子とセンス素子との間の相互キャパシタンスCsig、及び電荷増幅器CAも示している。図1Aに示すように、ノイズ源Vnは、センサ構成100がノータッチ状態で動作するときには、タッチパネルの動作に影響を及ぼさない。
しかしながら、図1B及び1Cは、タッチ状態においてタッチパネルの動作に影響を及ぼす回路をユーザの指がどのようにして形成するかを示している。特に、ドライブ線及びセンス線に交差するセンサにおいてパネルにタッチすると、指は、ドライブ線に結合された駆動素子に容量性結合し(指対ドライブキャパシタンスCfdを形成し)、センス線に結合された感知素子に容量性結合し(指対センスキャパシタンスCfsを形成し)、ユーザの身体を通してアースに容量性結合する(身体対アースキャパシタンスCbeを形成する)。この回路の等価表示が図1Cに示されている。ノイズ源Vnのためのアース接地点への戻り路を設けることにより、指は、ノイズ源Vnを装置接地点と感知素子との間に容量性結合する。この容量性結合は、指対センスキャパシタンスCfs及び身体対アースキャパシタンスCbeが直列に結合されたものを表すCeqによって表現される。この結合により、ノイズ源Vnは、実際には、Vstimと同様に感知素子の刺激電源として働き、Vstimと同様に感知素子へ電荷を注入する。従って、感知素子の従来の感知では、どの源が刺激を与えたか決定できない。
ノイズ源により刺激された感知素子は、タッチパネルの動作に悪影響を及ぼす。一例では、刺激ノイズ源は、タッチパネル上の非タッチ位置に対して偽のタッチ読みを引き起こす。これは、タッチパネルの非タッチ位置においてドライブ線により現在刺激されているセンサ位置とは異なるセンサをノイズ源が刺激する(そのセンサへのタッチのために)ときに生じる。あるタッチパネル構成では異なるセンサが同じセンス線を共有できるので、非タッチのセンサにおいて感知素子によりセンス線に発生されたパネル刺激信号が、タッチされた異なるセンサにおいて感知素子により同じセンス線に発生されるノイズ刺激信号と合成されたときに、偽のタッチ事象が指示される。タッチ事象は、パネル刺激のドライブ線とタッチ指示のセンス線との間の交点において指示されるので、パネルは、誤ったセンサをタッチの位置として識別する。別の例では、刺激ノイズ源は、アナログタッチ検出回路の飽和を生じさせ、回路がタッチ事象を認識するのを妨げる。
本発明の実施形態によるタッチ検出回路は、パネル刺激状態及び非パネル刺激状態の両方において各センサで感知動作を遂行することにより注入ノイズの悪影響を減少することができる。非刺激状態において感知することにより、基線検出信号を確立することができる。この基線信号を、刺激状態における感知により発生された信号と比較して、タッチ事象が発生したかどうか決定することができる。センサに刺激が加えられたときだけタッチを感知する従来のタッチパネルとは異なり、本発明の実施形態によるタッチパネルは、タッチによりタッチパネルへ注入されるノイズレベルを定量化するために非刺激状態でタッチを感知し、そしてそのノイズレベルを、刺激状態で感知される検出信号から差し引くことにより、タッチ事象を検出することができる。
一実施形態において、単一のスキャンサイクル内の2つの連続する期間に特定のセンサについて感知動作を遂行することができる。一方の期間中には、対応するドライブ線を刺激せずに感知動作を遂行する。他方の期間には、対応するドライブ線を刺激して感知動作を遂行する。この実施形態は、各感知動作が予備値を生じる前記感知構成を使用して具現化することができる。単一のスキャンサイクルから生じる2つの予備値を差し引いて、タッチが生じたかどうか指示するのに使用される最終値を発生することができる。この実施形態は、最終的なタッチ検出結果値からノイズ源の影響を除去するが、各センサに対する感知動作を1つのスキャンサイクルに2回遂行するのに必要な時間のためにタッチパネルに対するサンプリングレートを半減させる。又、この実施形態では、適切な動作を保証するために、パネル刺激状態で感知するときに刺激源及びノイズ源の両方に基づいてアナログチャンネルの基準電圧の全振幅をアナログチャンネルの信号経路(センス又は電荷増幅器として知られている)で取り扱うことも必要になる。
別の実施形態では、特定のセンサに対する感知動作をパネル刺激状態及び非パネル刺激状態の両方において同時に遂行できるようにする感知電極構成が設けられる。図2Aは、ドライブ線、電荷増幅器(各々CA1及びCA2)に各々結合された2本のセンス線(sense及びsenseref)、及び減算器210(パネルサブシステムの一部分)を含むセンサ構成200を示している。駆動素子(図示せず)は、ドライブ線に結合され、第1感知素子(図示せず)は、センス線に結合され、そして第2感知素子(図示せず)は、senseref線に結合される。点線は、駆動素子及び第2の感知素子のいずれかが刺激されたときにそれら2つの間の容量関係が、もし存在しても、最小となるようにそれらの素子が配置されることを示している。これは、刺激源(Vstim)及びノイズ源の両方に対する刺激応答(及びもしタッチする場合は各応答に対する指の貢献)を表す信号をセンス線が発生できるようにする一方、ノイズ源のみに対する刺激応答(及びもしタッチする場合はその応答に対する指の貢献)を表す信号をsenseref線が発生できるようにする。減算器210でこれらの信号を差し引くことにより、このセンサ構成は、感知素子に対するノイズの影響がないタッチ検出信号を発生することができる。
図2B及び2Cは、タッチパネルへのタッチによりシングルエンド注入ノイズへと変化する共通モードノイズを感知構成200でどのように取り扱うかを示している。図2Bにおいて、タッチは、指を、ドライブ線に結合された駆動素子に容量性結合させ(指対ドライブキャパシタンスCfdを形成し)、又、センス線に結合された感知素子に容量性結合させ(指対センスキャパシタンスCfsを形成し)、更に、ユーザの身体を通してアースに容量性結合させる(身体対アースキャパシタンスCbeを形成する)。又、タッチは、指を、senseref線に結合された感知素子に容量性結合させる(指対senserefキャパシタンスCfsrを形成する)。この回路の等価表示が図2Cに示されている。ノイズ源Vnに対するアース接地点への戻り路を設けることにより、指は、ノイズ源Vnを、装置の接地点と、センス線に結合された感知素子との間に容量性結合する。この容量性結合は、指対センスキャパシタンスCfs及び身体対アースキャパシタンスCbeが直列に結合されたものを表すCeq1によって表現される。又、戻り路は、指で、ノイズ源Vnを、装置の接地点と、senseref線に結合された感知素子との間に容量性結合させる。この容量性結合は、指対senserefキャパシタンスCfsrと身体対アースキャパシタンスCbeが直列に結合されたものを表すCeq2によって表現される。この結合のために、ノイズ源Vnは、両感知素子に対して刺激源として働くことができる。減算器210がノイズ源Vnの影響をできるだけ減少できるようにするために、指対センスキャパシタンスCfsが指対senserefキャパシタンスCfsrに等しいときにCeq1=Ceq2が生じるように感知素子を配置することができる。
図2Dは、減算器210の規範的な実施形態を示す。図示された実施形態では、減算器210は、反転入力に結合されたCA2(Vns)からの出力信号を、非反転入力に結合されたCA1(Vsig+Vns)からの出力信号から減算するよう構成された従来の差動増幅器DAを備えている。ここには、差動増幅器が示されているが、減算器210は、2つの入力信号を差し引きして差信号を出力する任意のコンポーネントを含むことができる。
感知構成200の駆動素子及び感知素子を配置する仕方は、広く変化し得る。適切なオペレーションを保証するために、これらの素子は、Vstimが駆動素子を刺激しそして指がセンサの位置においてタッチパネル面にタッチしたときに、指と第1の感知素子との間に形成されるキャパシタンスが、指と第2の感知素子との間に形成されるキャパシタンスと実質的に同様になり、且つ駆動素子と第2の感知素子との間に形成されるキャパシタンスが、駆動素子と第1の感知素子との間に形成されるキャパシタンスより実質的に小さくなるように、互いに配置される。
図3A及び3Bは、感知構成200を具現化できる規範的なセンサ構成を示す。図3Aにおいて、両感知素子(sense素子310及びsenseref素子320)は、タッチパネルにおいて同じ層を占有し、そして個別の層を占有する駆動素子(drive300)に接近して配置される。同じ層を占有するとき、両感知素子は、センサ位置でタッチパネルスクリーンにタッチする指と各感知素子との間に同様のキャパシタンスを形成できるよう保証するために、同じ又は同様の面積を有するよう形成される。図3Aに示した実施形態では、感知素子ごとに感知素子パターンが複写される。図3Bにおいて、ノイズ参照感知素子(senseref330)は、sense素子310とは異なる形状を含むが、sense素子310と同じ又は同様の面積を有するように形成できる。drive素子300は、ノイズ参照感知素子(即ち、senseref320又はsenseref330)に対して、それらの間を結合するキャパシタンスを最小にするように配置できることに注意されたい。
感知素子のサイズ及び互いの位置は、広く変化し得る。例えば、感知素子のサイズは、各感知素子と、センサにおいてパネル面にタッチする指との間に充分な容量性結合を保証するように設計できる。感知素子の位置は、指がセンサ位置におけるタッチパネル面を横切って移動するときに指と各素子との間に形成できるキャパシタンスの差を最小にするように配置することができる。別の実施形態では、1つの感知素子が1つの層を占有し、他の感知素子が第2の層を占有する。この実施形態では、タッチパネル面から離れた距離に配置された感知層は、タッチパネル面に接近した距離に配置された感知層より広い面積を有するように形成できる。面積が広いことは、その離れた感知素子が、タッチする指とで、その接近した感知素子と同じ又は同様のキャパシタンスを形成することを保証できる。その離れた感知素子に対する駆動素子の位置は、両者の間の容量性結合を最小にするように調整できる。
図4は、上述した本発明の実施形態の1つ以上を含む規範的なコンピューティングシステム400を示す。このコンピューティングシステム400は、1つ以上のパネルプロセッサ402及び周辺装置404と、パネルサブシステム406とを備えている。周辺装置404は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、或いは他の形式のメモリ又は記憶装置、ウオッチドッグタイマー、等を含むが、これらに限定されない。パネルサブシステム406は、1つ以上のセンスチャンネル408、チャンネルスキャンロジック410、及びドライバロジック414を含むが、これらに限定されない。チャンネルスキャンロジック410は、RAM412にアクセスし、センスチャンネルからデータを自動的に読み取り、そしてセンスチャンネルの制御を行う。更に、チャンネルスキャンロジック410は、種々の周波数及び位相で刺激信号416を発生するようにドライブロジック414を制御し、それらの信号は、タッチセンサパネル424のドライブ線へ選択的に印加できる。ある実施形態では、パネルサブシステム406、パネルプロセッサ402及び周辺装置404を、単一の特定用途向け集積回路(ASIC)に一体化することができる。
タッチセンサパネル424は、複数のドライブ線及び複数のセンス線を有する容量性感知媒体を含むことができるが、他の感知媒体も使用できる。ドライブ線及びセンス線の各交点は、容量性感知ノードを表し、そして画素(ピクセル)426として見ることができ、これは、タッチセンサパネル424がタッチの「映像」を捕獲するものとして見られるときに特に有用である。(換言すれば、タッチセンサパネルの各タッチセンサにおいてタッチ事象が検出されたかどうかパネルサブシステム406が決定した後に、タッチ事象が生じたマルチタッチパネルにおけるタッチセンサのパターンをタッチの「映像」として見ることができる(例えば、パネルにタッチする指のパターン)。)タッチセンサパネル424の各センス線は、パネルサブシステム406におけるセンスチャンネル408(ここでは、事象検出及び復調回路とも称される)を駆動することができる。本発明の実施形態によれば、タッチセンサパネルは、各センサでの感知動作を、刺激状態及び非刺激状態の両方において遂行して、注入ノイズを除去することができる。
又、コンピューティングシステム400は、パネルプロセッサ402から出力を受け取りそして出力に基づいてアクションを遂行するためのホストプロセッサ428も備え、そのアクションは、カーソル又はポインタのような対象物を移動し、スクロール又はパンを行い、制御設定を調整し、ファイル又はドキュメントをオープンし、メニューを見、選択を行い、インストラクションを実行し、ホスト装置に結合された周辺装置を動作し、電話コールに返答し、電話コールを発信し、電話コールを着信し、ボリューム又はオーディオ設定を変更し、住所、頻繁にダイヤルされる番号、受けたコール、逸したコールのような電話通信に関する情報を記憶し、コンピュータ又はコンピュータネットワークにログオンし、コンピュータ又はコンピュータネットワークの限定エリアへの許可された個人のアクセスを許し、コンピュータデスクトップのユーザの好みの構成に関連したユーザプロフィールをロードし、ウェブコンテンツへのアクセスを許し、特定のプログラムを起動し、メッセージを暗号化又はデコードし、等々を含むが、それらに限定されない。又、ホストプロセッサ428は、パネル処理に関係のない付加的なファンクションを遂行することもでき、そしてプログラム記憶装置432と、装置のユーザにUIを与えるためのLCDディスプレイのようなディスプレイ装置430とに結合することができる。ディスプレイ装置430は、タッチセンサパネル424の下に一部分又は全体的に位置されたときに、そのタッチセンサパネルと一緒に、タッチスクリーンを形成することができる。
上述したファンクションの1つ以上は、メモリ(例えば、図4の周辺装置404の1つ)に記憶されてパネルプロセッサ402により実行されるファームウェア、又はプログラム記憶装置432に記憶されてホストプロセッサ428により実行されるファームウェアによって遂行できることに注意されたい。又、このファームウェアは、コンピュータベースのシステム、プロセッサ収容システムのようなインストラクション実行システム、装置又はデバイス、或いはそのインストラクション実行システム、装置又はデバイスからインストラクションをフェッチしてそれらインストラクションを実行する他のシステムにより使用するために又はそれらに関連して使用するために、コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶され及び/又はその中において搬送される。本書において、「コンピュータ読み取り可能な媒体」とは、インストラクション実行システム、装置又はデバイスにより使用するために又はそれらに関連して使用するためにプログラムを収容し又は記憶できる媒体である。コンピュータ読み取り可能な媒体は、電子、磁気、光学、電磁、赤外線又は半導体システム、装置又はデバイス、ポータブルコンピュータディスケット(磁気)、ランダムアクセスメモリ(RAM)(磁気)、リードオンリメモリ(ROM)(磁気)、消去可能なプログラマブルリードオンリメモリ(EPROM)(磁気)、ポータブル光学ディスク、例えば、CD、CD−R、CD−RW、DVD、DVD−R又はDVD−RW、或いはフラッシュメモリ、例えば、コンパクトフラッシュカード、セキュアなデジタルカード、USBメモリデバイス、メモリスティック、等を含むが、それらに限定されない。
又、ファームウェアは、コンピュータベースのシステム、プロセッサ収容システムのようなインストラクション実行システム、装置又はデバイス、或いはそのインストラクション実行システム、装置又はデバイスからインストラクションをフェッチしてそれらインストラクションを実行する他のシステムにより使用するために又はそれらに関連して使用するために、搬送媒体内で伝播することもできる。本書において、「搬送媒体」とは、インストラクション実行システム、装置又はデバイスにより使用するために又はそれらに関連して使用するためにプログラムを通信し、伝播し又は搬送できる媒体である。読み取り可能な搬送媒体は、電子、磁気、光学、電磁又は赤外線のワイヤード又はワイヤレス伝播媒体を含むが、それらに限定されない。
図5Aは、本発明の実施形態によりノイズを除去するように構成されたタッチセンサパネル524と、ディスプレイ装置530とを備えた規範的移動電話536を示す。
図5Bは、本発明の実施形態によりノイズを除去するように構成されたタッチセンサパネル524と、ディスプレイ装置530とを備えた規範的デジタルメディアプレーヤ540を示す。
図5Cは、タッチセンサパネル(トラックパッド)524及びディスプレイ530を備えた規範的パーソナルコンピュータ544を示し、(ディスプレイがタッチスクリーンの一部分である実施形態では)パーソナルコンピュータのタッチセンサパネル及び/又はディスプレイは、本発明の実施形態によりノイズを除去するように構成される。図5A、5B及び5Cの移動電話、メディアプレーヤ、及びパーソナルコンピュータは、本発明の実施形態により注入ノイズを除去することによってタッチパネル検出の改善を達成することができる。
以上、添付図面を参照して、本発明の実施形態を完全に説明したが、当業者であれば、種々の変更や修正が明らかとなろう。このような変更や修正は、特許請求の範囲に規定される本発明の実施形態の範囲内に包含されると理解すべきである。
210:減算器
400:コンピューティングシステム
402:パネルプロセッサ
404:周辺装置
406:パネルサブシステム
408:センスチャンネル
410:チャンネルスキャンロジック
412:RAM
414:ドライバロジック
416:刺激信号
424:タッチセンサパネル
428:ホストプロセッサ
430:ディスプレイ装置
432:プログラム記憶装置

Claims (4)

  1. 複数の駆動素子、複数の感知素子、及びその駆動素子と感知素子で各々形成された複数のセンサを含み、前記駆動素子及び前記感知素子間でカップリングされる相互キャパシタンスから生じるタッチを感知するよう機能するタッチセンサパネルと、
    対象物により生じるタッチで第1の感知素子に注入されるノイズを減少するために第2信号を用いながら第1信号をフィルタリングするパネルサブシステムロジックであって、前記第1信号は特定センサの駆動素子に加えられた刺激に応答してその特定センサの第1の感知素子により発生され、前記第2信号は刺激されないときに前記特定センサの第1の感知素子により発生されるよう構成された当該パネルサブシステムロジックと、を備えたコンピューティング装置。
  2. 前記タッチセンサパネルは、前記コンピューティング装置に接地され、前記対象物は、アースに接地される、請求項1に記載のコンピューティング装置。
  3. 対象物からタッチセンサパネルへ結合されるノイズを減少するための方法であって、
    タッチセンサパネルにおける特定センサの駆動素子へ刺激を加えて、対象物によるタッチセンサパネルへのタッチを検出できるようにするステップであって、前記タッチセンサパネル内の各センサは駆動素子と感知素子で形成され、前記駆動素子及び前記感知素子間でカップリングされる相互キャパシタンスから生じるタッチを感知するよう機能する当該ステップと、
    対象物により生じるタッチで第1の感知素子に注入されるノイズを減少するために第2信号を用いながら第1信号をフィルタリングするステップであって、前記第1信号は前記刺激に応答して特定センサの第1の感知素子により発生され、前記第2信号は刺激されないときに前記特定センサの第1の感知素子により発生される当該ステップと、
    が実行される方法。
  4. 前記タッチセンサパネルは、コンピューティング装置に接地され、前記対象物は、アースに接地される、請求項に記載の方法。
JP2011529161A 2008-09-26 2009-09-22 タッチパネルの差動感知 Expired - Fee Related JP5643208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/239,594 2008-09-26
US12/239,594 US9927924B2 (en) 2008-09-26 2008-09-26 Differential sensing for a touch panel
PCT/US2009/057850 WO2010036649A2 (en) 2008-09-26 2009-09-22 Differential sensing for a touch panel

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098956A Division JP5866741B2 (ja) 2008-09-26 2014-05-12 タッチパネルの差動感知

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503831A JP2012503831A (ja) 2012-02-09
JP5643208B2 true JP5643208B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=42056880

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529161A Expired - Fee Related JP5643208B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-22 タッチパネルの差動感知
JP2014098956A Expired - Fee Related JP5866741B2 (ja) 2008-09-26 2014-05-12 タッチパネルの差動感知

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098956A Expired - Fee Related JP5866741B2 (ja) 2008-09-26 2014-05-12 タッチパネルの差動感知

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9927924B2 (ja)
EP (1) EP2327008A2 (ja)
JP (2) JP5643208B2 (ja)
KR (1) KR101311096B1 (ja)
CN (1) CN102239461B (ja)
AU (1) AU2009296768B2 (ja)
BR (1) BRPI0919378A2 (ja)
WO (1) WO2010036649A2 (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8633915B2 (en) 2007-10-04 2014-01-21 Apple Inc. Single-layer touch-sensitive display
US20090174676A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Apple Inc. Motion component dominance factors for motion locking of touch sensor data
US9372576B2 (en) 2008-01-04 2016-06-21 Apple Inc. Image jaggedness filter for determining whether to perform baseline calculations
US8614690B2 (en) * 2008-09-26 2013-12-24 Apple Inc. Touch sensor panel using dummy ground conductors
US9927924B2 (en) 2008-09-26 2018-03-27 Apple Inc. Differential sensing for a touch panel
DE102008057823A1 (de) * 2008-11-18 2010-08-19 Ident Technology Ag Kapazitives Sensorsystem
US8922521B2 (en) 2009-02-02 2014-12-30 Apple Inc. Switching circuitry for touch sensitive display
US8593410B2 (en) 2009-04-10 2013-11-26 Apple Inc. Touch sensor panel design
US8957874B2 (en) 2009-06-29 2015-02-17 Apple Inc. Touch sensor panel design
KR101657215B1 (ko) 2009-09-08 2016-09-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 장치를 포함하는 표시 장치 및 커플링 노이즈 제거 방법
US8947373B2 (en) * 2009-10-20 2015-02-03 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for reducing coupled noise influence in touch screen controllers
KR101608254B1 (ko) * 2009-11-16 2016-04-12 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP2011170616A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 On Semiconductor Trading Ltd 静電容量型タッチセンサ
JP2011233019A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Sony Corp タッチ検出機能付き表示装置、駆動回路、駆動方式、および電子機器
US9164620B2 (en) * 2010-06-07 2015-10-20 Apple Inc. Touch sensing error compensation
CN102402316B (zh) * 2010-09-07 2015-04-15 群康科技(深圳)有限公司 触控面板的感测值辨识方法与驱动装置
TWI425399B (zh) * 2010-09-10 2014-02-01 Innolux Corp 觸控面板的感測值辨識方法與驅動裝置
US8743062B2 (en) 2010-12-03 2014-06-03 Apple Inc. Noise reduction for touch controller
US20120182252A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Differential Capacitive Touchscreen or Touch Panel
KR20140026377A (ko) 2011-02-07 2014-03-05 사이프레스 세미컨덕터 코포레이션 커패시턴스 감지 디바이스들을 위한 잡음 필터링 디바이스들, 시스템들 및 방법들
US9389258B2 (en) 2011-02-24 2016-07-12 Parade Technologies, Ltd. SLIM sensor design with minimum tail effect
WO2012128893A1 (en) 2011-02-24 2012-09-27 Cypress Semiconductor Corporation Single layer touch sensor
US8866490B1 (en) 2013-01-18 2014-10-21 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for eliminating tail effect in touch applications
US8866491B2 (en) 2011-02-24 2014-10-21 Cypress Semiconductor Corporation Tail effect correction for SLIM pattern touch panels
US9367181B2 (en) * 2011-03-08 2016-06-14 Synaptics Incorporated System and method for determining user input and interference on an input device
WO2012135543A2 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Synaptics Incorporated Capacitive touch screen interference detection and operation
US9564894B2 (en) 2011-04-15 2017-02-07 Synaptics Incorporated Capacitive input device interference detection and operation
US20120287055A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Himax Technologies Limited Touch apparatus and touch sensing method thereof
JP2013015329A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Japan Display Central Co Ltd センサモジュール及び表示装置
CN103038734B (zh) * 2011-08-05 2017-02-08 谱瑞科技股份有限公司 可变分布共模滤波器
DE102012108097A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Berührungssteuerungen, Verfahren davon und Vorrichtungen mit den Berührungssteuerungen
KR101961325B1 (ko) * 2011-09-09 2019-03-22 삼성전자주식회사 터치 컨트롤러, 이의 동작 방법 및 이를 포함하는 장치들
US9436315B2 (en) 2011-09-15 2016-09-06 Apple Inc. Noise rejection circuit for touch sensitive display
US9746967B2 (en) 2011-09-15 2017-08-29 Apple Inc. Concurrent touch and negative pixel scan
KR101124713B1 (ko) * 2011-09-28 2012-03-12 (주)이미지스테크놀로지 정전용량 방식 터치 패널에서의 스캔 방향 스위칭에 의한 노이즈 제거 방법
KR101848274B1 (ko) 2011-09-29 2018-04-13 주식회사 지2터치 드라이빙 백 현상을 이용한 터치 검출수단, 검출방법 및 터치스크린패널과, 그러한 터치스크린패널을 내장한 표시장치
US9246486B2 (en) 2011-12-16 2016-01-26 Apple Inc. Electronic device with noise-cancelling force sensor
US9444452B2 (en) 2012-02-24 2016-09-13 Parade Technologies, Ltd. Frequency hopping algorithm for capacitance sensing devices
KR20130098459A (ko) 2012-02-28 2013-09-05 삼성전자주식회사 노이즈 스펙트럼 추정 장치 및 이를 포함하는 터치 스크린 장치
US8937607B2 (en) * 2012-03-30 2015-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Capacitive touch panel with dynamically allocated electrodes
US9348470B2 (en) 2012-03-30 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Projected capacitance touch panel with reference and guard electrode
US9329723B2 (en) 2012-04-16 2016-05-03 Apple Inc. Reconstruction of original touch image from differential touch image
TWI469007B (zh) * 2012-04-17 2015-01-11 Raydium Semiconductor Corp 用於控制觸控面板的雜訊處理電路的方法以及相關訊號處理裝置
KR20210068626A (ko) * 2012-04-27 2021-06-09 알센티스, 엘엘씨 터치 입력 자극을 결정하기 위한 정전용량 센서 및 방법
CN103576950B (zh) * 2012-07-24 2016-08-24 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
JP2014041555A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Sharp Corp タッチパネル駆動装置、表示装置、携帯端末、タッチパネル駆動プログラム、タッチパネル駆動プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、および、タッチパネルの駆動方法
TWI579797B (zh) * 2012-08-31 2017-04-21 禾瑞亞科技股份有限公司 影像分割的處理器
US9377907B2 (en) * 2012-09-21 2016-06-28 Apple Inc. Self capacitance implementation method
JP5778122B2 (ja) 2012-12-14 2015-09-16 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器
KR102023938B1 (ko) * 2012-12-26 2019-09-23 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 장치 및 방법
TWI494839B (zh) * 2013-01-18 2015-08-01 Elan Microelectronics Corp 觸控感應結構
US8717325B1 (en) * 2013-02-18 2014-05-06 Atmel Corporation Detecting presence of an object in the vicinity of a touch interface of a device
FR3005176A1 (fr) * 2013-04-26 2014-10-31 St Microelectronics Rousset Capteur tactile
US8874396B1 (en) * 2013-06-28 2014-10-28 Cypress Semiconductor Corporation Injected touch noise analysis
US10061444B2 (en) 2013-07-31 2018-08-28 Apple Inc. Self capacitance touch sensing
US9569055B2 (en) 2013-08-13 2017-02-14 Samsung Electronics Company, Ltd. Interaction sensing
US9886141B2 (en) 2013-08-16 2018-02-06 Apple Inc. Mutual and self capacitance touch measurements in touch panel
KR102108287B1 (ko) 2013-08-30 2020-05-28 주식회사 실리콘웍스 터치 시스템 및 그 제어 방법
WO2015056550A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 シャープ株式会社 電子情報機器、タッチパネルコントローラ及び電子情報機器の制御方法
KR20150058712A (ko) * 2013-11-20 2015-05-29 삼성전자주식회사 싱글 엔드 터치 신호를 생성하는 터치 스크린 콘트롤러, 터치 스크린 시스템 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US9886142B2 (en) * 2013-12-03 2018-02-06 Pixart Imaging Inc. Capacitive touch sensing system
KR20150081753A (ko) * 2014-01-06 2015-07-15 삼성전자주식회사 복합 패널의 운용 방법 및 그 전자 장치
US9354734B2 (en) 2014-03-04 2016-05-31 Atmel Corporation Common-mode hover detection
US9454278B2 (en) 2014-04-25 2016-09-27 Synaptics Incorporated Weighting for display noise removal in capacitive sensors
US10936120B2 (en) 2014-05-22 2021-03-02 Apple Inc. Panel bootstraping architectures for in-cell self-capacitance
US10289251B2 (en) 2014-06-27 2019-05-14 Apple Inc. Reducing floating ground effects in pixelated self-capacitance touch screens
WO2016002300A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 シャープ株式会社 タッチパネルシステム及び電子機器
US9658726B2 (en) 2014-07-10 2017-05-23 Cypress Semiconductor Corporation Single layer sensor pattern
US9880655B2 (en) 2014-09-02 2018-01-30 Apple Inc. Method of disambiguating water from a finger touch on a touch sensor panel
WO2016048269A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 Onamp Research Llc Ungrounded user signal compensation for pixelated self-capacitance touch sensor panel
CN112379792A (zh) 2014-10-27 2021-02-19 苹果公司 像素化自电容水排斥
WO2016086306A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 University Of British Columbia Flexible transparent sensor with ionically-conductive material
CN107209602B (zh) 2015-02-02 2020-05-26 苹果公司 柔性自电容和互电容触摸感测系统架构
CN105205440A (zh) * 2015-02-13 2015-12-30 比亚迪股份有限公司 用于指纹传感器的数据处理方法及电子装置
US10488992B2 (en) 2015-03-10 2019-11-26 Apple Inc. Multi-chip touch architecture for scalability
TWI594152B (zh) * 2015-04-22 2017-08-01 友達光電股份有限公司 觸控偵測裝置
CN104808860B (zh) * 2015-05-08 2018-09-18 厦门天马微电子有限公司 一种触控面板和液晶显示装置
CN104834406B (zh) 2015-05-29 2018-09-18 京东方科技集团股份有限公司 一种集成触摸功能的显示装置及其驱动方法
KR102025282B1 (ko) * 2015-08-25 2019-11-04 주식회사 엘지화학 단면 터치 센서 해석 장치 및 알고리즘
US9793748B2 (en) 2015-08-31 2017-10-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling touchscreen interference
US10365773B2 (en) 2015-09-30 2019-07-30 Apple Inc. Flexible scan plan using coarse mutual capacitance and fully-guarded measurements
US9817509B2 (en) * 2015-10-30 2017-11-14 Solomon Systech Limited Methods and apparatuses for providing sensing signals for projected capacitive touch sensing using a differential current mode analog circuit
JP2016058099A (ja) * 2015-12-12 2016-04-21 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
KR102431778B1 (ko) * 2015-12-31 2022-08-10 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 디스플레이 장치
US9864466B2 (en) 2015-12-31 2018-01-09 Synaptics Incorporated Mitigating common mode display noise using hybrid estimation approach
US9817535B2 (en) 2016-03-07 2017-11-14 Synaptics Incorporated Mitigating spatially correlated noise in data from capacitive sensors
US10120512B2 (en) 2016-04-08 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Hover sensor
KR101963994B1 (ko) * 2016-06-15 2019-07-23 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 압력 검출 장치, 방법, 터치 제어 기기 및 전자 단말기
US10540035B2 (en) 2016-06-30 2020-01-21 Synaptics Incorporated Normalizing capacitive sensing measurements to reduce effects of low ground mass and noise
CN107728832B (zh) 2016-08-12 2022-05-24 三星电子株式会社 触摸显示装置和触摸驱动集成电路的操作方法
KR102650687B1 (ko) * 2016-08-12 2024-03-26 삼성전자주식회사 터치 구동 집적 회로를 포함하는 터치 표시 장치 및 터치 구동 집적 회로의 동작 방법
CN106157891B (zh) 2016-08-15 2018-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种纹路识别显示装置
AU2017208277B2 (en) 2016-09-06 2018-12-20 Apple Inc. Back of cover touch sensors
US10261622B2 (en) 2016-10-10 2019-04-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Ground reference floating in a touch-sensitive display
KR20180064625A (ko) 2016-12-05 2018-06-15 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 구비한 디스플레이 장치
US10831319B2 (en) 2017-02-09 2020-11-10 The University Of British Columbia Cluster sensor
US10670429B2 (en) 2017-02-09 2020-06-02 The University Of British Columbia Capacitive bending sensors
KR101880434B1 (ko) * 2017-03-29 2018-07-23 주식회사 하이딥 터치 입력 장치와 터치 입력 장치의 커패시턴스 측정 방법
US10642418B2 (en) 2017-04-20 2020-05-05 Apple Inc. Finger tracking in wet environment
US11531424B2 (en) 2017-09-07 2022-12-20 Cypress Semiconductor Corporation Nano-power capacitance-to-digital converter
KR102413219B1 (ko) 2017-09-29 2022-06-24 삼성디스플레이 주식회사 터치 감지 장치, 터치 패널, 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI680399B (zh) 2017-10-02 2019-12-21 矽創電子股份有限公司 觸控電路
JP6923428B2 (ja) * 2017-12-14 2021-08-18 ファナック株式会社 タッチパネル装置
US11486081B2 (en) 2018-03-07 2022-11-01 Electrolux Appliances Aktiebolag Laundry appliance with user sensing functionality
US11131787B2 (en) 2018-05-28 2021-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electromagnetic sensor and mobile device including the same
WO2019063021A2 (zh) 2018-09-30 2019-04-04 深圳市汇顶科技股份有限公司 电容检测模组、方法及电子设备
US11015914B2 (en) * 2019-01-21 2021-05-25 Novatek Microelectronics Corp. Capacitive image sensing device and capacitive image sensing method
JP6751245B1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-02 富士通クライアントコンピューティング株式会社 静電容量タッチパネル
KR102315144B1 (ko) * 2019-04-02 2021-10-21 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel
KR20230033791A (ko) 2021-09-01 2023-03-09 삼성디스플레이 주식회사 아날로그 전단, 입력 감지 장치 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192765U (ja) * 1983-06-06 1984-12-21 株式会社 写研 タブレツト入力装置の雑音除去構造
US4859814A (en) 1988-08-29 1989-08-22 Kurta Corporation Noise cancellation in digitizing system and method
JPH056153A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Alps Electric Co Ltd タツチパネル付き液晶表示装置
US5483261A (en) 1992-02-14 1996-01-09 Itu Research, Inc. Graphical input controller and method with rear screen image detection
US5355149A (en) 1992-05-27 1994-10-11 Spacelabs Medical, Inc. Scanning system for touch screen keyboards
DE69324067T2 (de) 1992-06-08 1999-07-15 Synaptics Inc Objekt-Positionsdetektor
US5488204A (en) 1992-06-08 1996-01-30 Synaptics, Incorporated Paintbrush stylus for capacitive touch sensor pad
US5880411A (en) 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US5914465A (en) * 1992-06-08 1999-06-22 Synaptics, Inc. Object position detector
JPH07311647A (ja) 1994-05-16 1995-11-28 Wacom Co Ltd 位置検出装置及びそのノイズ除去方法
JPH08106358A (ja) 1994-08-10 1996-04-23 Fujitsu Ltd タブレット機能付き液晶表示装置、アクティブマトリクス型液晶表示装置及びタブレット機能付き液晶表示装置の駆動方法
US5574262A (en) 1994-10-04 1996-11-12 At&T Global Information Solutions Company Noise cancellation for non-ideal electrostatic shielding
JPH0918321A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Seikosha Co Ltd 静電容量型近接センサ
US5825352A (en) 1996-01-04 1998-10-20 Logitech, Inc. Multiple fingers contact sensing method for emulating mouse buttons and mouse operations on a touch sensor pad
JP3281256B2 (ja) 1996-04-24 2002-05-13 シャープ株式会社 座標入力装置
JP3436637B2 (ja) * 1996-06-04 2003-08-11 アルプス電気株式会社 座標入力装置
US5835079A (en) 1996-06-13 1998-11-10 International Business Machines Corporation Virtual pointing device for touchscreens
WO1998026506A1 (en) 1996-12-10 1998-06-18 Caldwell David W Differential touch sensors and control circuit therefor
US5860411A (en) * 1997-03-03 1999-01-19 Carrier Corporation Modulating gas valve furnace control method
JPH10312244A (ja) 1997-05-13 1998-11-24 Seiko Epson Corp 入力装置付き液晶表示装置
US5818672A (en) 1997-08-25 1998-10-06 Hilbe; Thomas C. Ground loop current suppressor
JPH1185374A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Toshiba Corp タブレットを使用した座標入力装置
US6310610B1 (en) 1997-12-04 2001-10-30 Nortel Networks Limited Intelligent touch display
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
KR100595917B1 (ko) 1998-01-26 2006-07-05 웨인 웨스터만 수동 입력 통합 방법 및 장치
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US6188391B1 (en) 1998-07-09 2001-02-13 Synaptics, Inc. Two-layer capacitive touchpad and method of making same
JP4542637B2 (ja) 1998-11-25 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 携帯情報機器及び情報記憶媒体
WO2000044018A1 (en) 1999-01-26 2000-07-27 Harald Philipp Capacitive sensor and array
US6730863B1 (en) 1999-06-22 2004-05-04 Cirque Corporation Touchpad having increased noise rejection, decreased moisture sensitivity, and improved tracking
JP3386114B2 (ja) 1999-11-05 2003-03-17 日本電気株式会社 復調装置及び方法
JP3570362B2 (ja) 1999-12-10 2004-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器
JP2001324962A (ja) 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3800984B2 (ja) 2001-05-21 2006-07-26 ソニー株式会社 ユーザ入力装置
JP2003173237A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、プログラム及び記憶媒体
US6690387B2 (en) 2001-12-28 2004-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Touch-screen image scrolling system and method
US20030127984A1 (en) 2002-01-09 2003-07-10 Plasmion Displays, Llc Capillary discharge plasma display panel with field shaping layer
US20030177349A1 (en) 2002-03-15 2003-09-18 Kevin Hersh Systems and methods for authenticating a user for a computing device
EP1361502A3 (en) * 2002-05-10 2006-05-24 Alps Electric Co., Ltd. Band-shaped input device and electronic device
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US7129714B2 (en) 2002-07-02 2006-10-31 Baxter Larry K Capacitive measurement system
AU2003256039A1 (en) 2002-08-29 2004-03-19 N-Trig Ltd. Transparent digitiser
US7352355B2 (en) * 2002-10-28 2008-04-01 Delphi Technologies, Inc. Transparent overlay input device
US7298803B2 (en) 2002-12-30 2007-11-20 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Methods and apparatuses for filtering common mode interference
JP2005030901A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Alps Electric Co Ltd 容量センサ
GB0319714D0 (en) 2003-08-21 2003-09-24 Philipp Harald Anisotropic touch screen element
JP2005172796A (ja) 2003-11-19 2005-06-30 Agilent Technol Inc 電流−電圧変換回路
US20050122119A1 (en) 2003-12-05 2005-06-09 Touchram Llc Low noise proximity sensing system
US7995036B2 (en) 2004-02-27 2011-08-09 N-Trig Ltd. Noise reduction in digitizer system
JP2005326167A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Alps Electric Co Ltd 容量検出型センサ
US7676131B2 (en) 2004-06-04 2010-03-09 Poa Sana Liquidating Trust Waveguide with a three-dimensional lens
US20060007171A1 (en) 2004-06-24 2006-01-12 Burdi Roger D EMI resistant balanced touch sensor and method
KR101133753B1 (ko) 2004-07-26 2012-04-09 삼성전자주식회사 감지 소자를 내장한 액정 표시 장치
TWI285829B (en) * 2004-11-29 2007-08-21 Holtek Semiconductor Inc Determination method of touch sensing device
JP4408426B2 (ja) * 2005-05-13 2010-02-03 アルプス電気株式会社 静電容量式の座標検出装置
JP5395429B2 (ja) 2005-06-03 2014-01-22 シナプティクス インコーポレイテッド シグマデルタ測定法を使用してキャパシタンスを検出するための方法およびシステム
TW200709024A (en) 2005-08-31 2007-03-01 Elan Microelectronics Corp Touch sensor
US7864160B2 (en) * 2005-10-05 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Interleaved electrodes for touch sensing
TW200715176A (en) 2005-10-07 2007-04-16 Elan Microelectronics Corp Method for compensating sensitivity of sensor of touch panel
JP4710573B2 (ja) 2005-11-30 2011-06-29 ぺんてる株式会社 静電容量型デジタル式タッチパネル
US7395717B2 (en) * 2006-02-10 2008-07-08 Milliken & Company Flexible capacitive sensor
US20070258172A1 (en) 2006-05-02 2007-11-08 Mark Thein Analog ground-interference canceling device
TW200805128A (en) 2006-05-05 2008-01-16 Harald Philipp Touch screen element
US20070268272A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 N-Trig Ltd. Variable capacitor array
US8259078B2 (en) 2006-06-09 2012-09-04 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US20080007529A1 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Tyco Electronics Corporation Touch sensor
US20080047764A1 (en) 2006-08-28 2008-02-28 Cypress Semiconductor Corporation Temperature compensation method for capacitive sensors
US20080088595A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Hua Liu Interconnected two-substrate layer touchpad capacitive sensing device
US20080100586A1 (en) 2006-10-26 2008-05-01 Deere & Company Method and system for calibrating a touch screen
KR101297387B1 (ko) * 2006-11-09 2013-08-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 일체형 액정 표시 장치
US8049732B2 (en) * 2007-01-03 2011-11-01 Apple Inc. Front-end signal compensation
US8026904B2 (en) 2007-01-03 2011-09-27 Apple Inc. Periodic sensor panel baseline adjustment
US8125455B2 (en) 2007-01-03 2012-02-28 Apple Inc. Full scale calibration measurement for multi-touch surfaces
US8054296B2 (en) 2007-01-03 2011-11-08 Apple Inc. Storing baseline information in EEPROM
US8711129B2 (en) 2007-01-03 2014-04-29 Apple Inc. Minimizing mismatch during compensation
US7986193B2 (en) 2007-01-03 2011-07-26 Apple Inc. Noise reduction within an electronic device using automatic frequency modulation
US7639234B2 (en) * 2007-01-04 2009-12-29 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive sensing and absolute position mapping in displacement type pointing devices
US20080180399A1 (en) 2007-01-31 2008-07-31 Tung Wan Cheng Flexible Multi-touch Screen
TWI444876B (zh) 2007-04-05 2014-07-11 Qrg Ltd 二維位置感應器
DE112008001245T5 (de) * 2007-05-07 2010-03-04 Atmel Corp., San Jose Zweidimensionaler Positionssensor
WO2009000289A1 (en) 2007-06-25 2008-12-31 Nokia Corporation Improvements in or relating to user interfaces and associated apparatus and methods
US8536880B2 (en) 2007-08-26 2013-09-17 Atmel Corporation Capacitive sensor with additional noise-registering electrode
US8587559B2 (en) * 2007-09-28 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multipoint nanostructure-film touch screen
DE112008003051T5 (de) 2007-11-13 2010-11-04 Stoneridge Control Devices, Inc., Canton Einrichtung zur Beleuchtung von Zieloberflächen, einen integrierten Schalter beinhaltend
US8059103B2 (en) 2007-11-21 2011-11-15 3M Innovative Properties Company System and method for determining touch positions based on position-dependent electrical charges
US8093914B2 (en) 2007-12-14 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Compensation circuit for a TX-RX capacitive sensor
JP2009186771A (ja) 2008-02-06 2009-08-20 Hosiden Corp 液晶表示素子
TWI392876B (zh) 2008-08-08 2013-04-11 Sony Corp 電容感測器裝置之電容變化測量電路,電容感測器模組,電容感測器裝置之測量電容變化之方法及電子裝置
US8692776B2 (en) 2008-09-19 2014-04-08 Apple Inc. Correction of parasitic capacitance effect in touch sensor panels
US9927924B2 (en) 2008-09-26 2018-03-27 Apple Inc. Differential sensing for a touch panel
US8614690B2 (en) 2008-09-26 2013-12-24 Apple Inc. Touch sensor panel using dummy ground conductors
US9395850B2 (en) 2008-10-06 2016-07-19 Japan Display Inc. Coordinate input device and display device with the same
CN101393502B (zh) 2008-10-31 2012-03-07 敦泰科技有限公司 互电容式触摸屏及组合式互电容触摸屏
TWI386838B (zh) 2009-03-02 2013-02-21 Au Optronics Corp 觸控顯示面板與觸控基材
US20100238133A1 (en) 2009-03-17 2010-09-23 Wintek Corporation Capacitive touch panel
JP2010282539A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 静電容量型タッチセンサ用の信号処理回路
CN101604218A (zh) 2009-06-29 2009-12-16 友达光电股份有限公司 触控面板
US8415958B2 (en) 2009-09-11 2013-04-09 Synaptics Incorporated Single layer capacitive image sensing
US8581879B2 (en) 2010-01-21 2013-11-12 Apple Inc. Negative pixel compensation
US9164620B2 (en) 2010-06-07 2015-10-20 Apple Inc. Touch sensing error compensation
US20120026123A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Grunthaner Martin Paul Compensation for Capacitance Change in Touch Sensing Device

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0919378A2 (pt) 2016-01-12
JP5866741B2 (ja) 2016-02-17
AU2009296768B2 (en) 2013-07-11
AU2009296768A1 (en) 2010-04-01
KR101311096B1 (ko) 2013-09-25
WO2010036649A2 (en) 2010-04-01
CN102239461A (zh) 2011-11-09
US9927924B2 (en) 2018-03-27
CN102239461B (zh) 2015-12-16
JP2014179124A (ja) 2014-09-25
WO2010036649A3 (en) 2011-04-07
EP2327008A2 (en) 2011-06-01
KR20110061637A (ko) 2011-06-09
US20100079401A1 (en) 2010-04-01
JP2012503831A (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866741B2 (ja) タッチパネルの差動感知
AU2014254406B2 (en) Disambiguation of touch input events on a touch sensor panel
US10359884B2 (en) Ground detection for touch sensitive device
US9444453B2 (en) Measuring body capacitance effect in touch sensitive device
US8749512B2 (en) Negative pixel compensation
US9933879B2 (en) Reconfigurable circuit topology for both self-capacitance and mutual capacitance sensing
US8570301B2 (en) Negative pixel compensation
US9606663B2 (en) Multiple stimulation phase determination
US9703422B2 (en) Sensor-based ESD detection
US20150227232A1 (en) Frequency independent offset cancellation scheme in touch receiver channel
US11163399B2 (en) Split sense lines for negative pixel conpensation
US10042486B1 (en) Dynamic demodulation waveform adjustment for tonal noise mitigation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees