JP6751245B1 - 静電容量タッチパネル - Google Patents

静電容量タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP6751245B1
JP6751245B1 JP2019053272A JP2019053272A JP6751245B1 JP 6751245 B1 JP6751245 B1 JP 6751245B1 JP 2019053272 A JP2019053272 A JP 2019053272A JP 2019053272 A JP2019053272 A JP 2019053272A JP 6751245 B1 JP6751245 B1 JP 6751245B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
signal
identification signal
voltage
position data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019053272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154797A (ja
Inventor
研二 佐藤
研二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2019053272A priority Critical patent/JP6751245B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751245B1 publication Critical patent/JP6751245B1/ja
Publication of JP2020154797A publication Critical patent/JP2020154797A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】静電容量タッチパネルにおけるゴーストタッチ等の誤動作の発生を抑制し、電子機器の意図しない動作や、ユーザが希望する操作を行えないことを抑制する。【解決手段】静電容量タッチパネルは、TX電極103と、TX電極に対して充電電圧を印加する信号発生器と、TX電極とRX電極104間に印加される電圧信号をデジタル信号に変換するADCと、タッチ信号に対して信号処理を実行して位置データとして出力するDSPと、TX電極に対する充電電圧の印加に先立って、予め設定された電圧信号である送信識別信号を印加する識別信号発生器と、TX電極に対して送信識別信号が印加された際にTX電極とRX電極間に印加される電圧信号である受信識別信号と、送信識別信号と、が一致するか否かを判断する比較器と、を備る。DSPは、受信識別信号と送信識別信号とが一致した場合、位置データを出力し、一致しなかった場合、位置データを出力しない。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、静電容量タッチパネルに関する。
投影型の静電容量タッチパネルがスマートフォンやタブレット等の電子機器に多用されている。静電容量タッチパネルは、TX電極とRX電極間に印加される電圧信号をデジタルのタッチ信号に変換し、当該タッチ信号に信号処理を実行して位置データとして出力する。
特開2018−5659号公報
ところで、静電容量タッチパネルは、ユーザによるタッチ操作が行われた場合に発生するコモンノイズ等のノイズが、TX電極とRX電極間に印加される電圧信号に重畳される場合、ゴーストタッチ等の誤動作が発生する。そして、ユーザが意図しない位置においてゴーストタッチが発生すると、電子機器が意図しない動作を行ったり、ユーザが希望する操作を行えなかったりする。
本発明の第1態様にかかる静電容量タッチパネルは、TX電極と、TX電極と容量結合されるRX電極と、TX電極に対して充電電圧を印加する信号発生器と、TX電極とRX電極間に印加される電圧信号をデジタルのタッチ信号に変換する変換部と、変換部によりデジタルに変換されたタッチ信号に対して信号処理を実行して、当該タッチ信号を位置データとして出力する信号処理部と、TX電極に対する充電電圧の印加に先立って、TX電極に対して予め設定された電圧信号である送信識別信号を印加する識別信号発生器と、TX電極に対して送信識別信号が印加された際にTX電極とRX電極間に印加される電圧信号である受信識別信号と、送信識別信号と、が一致するか否かを判断する比較器と、を備え、信号処理部は、受信識別信号と送信識別信号とが一致した場合、位置データを出力し、受信識別信号と送信識別信号とが一致しなかった場合、位置データを出力しない。
本発明の上記第1態様によれば、TX電極とRX電極間に印加される電圧信号に対するコモンモードノイズ等のノイズの影響が大きい場合、位置データが外部装置へ出力されなくなるので、静電容量タッチパネルにおけるゴーストタッチ等の誤動作が発生することを抑制でき、電子機器が意図しない動作を行ったり、ユーザが希望する操作を行えなかったりすることを抑制できる。
図1は、本実施形態にかかる静電容量タッチパネルの構成の一例を示す図である。 図2は、本実施形態にかかる静電容量タッチパネルにおける位置データの出力処理の流れの一例を説明するためのタイミングチャートである。
以下、添付の図面を用いて、本実施形態にかかる静電容量タッチパネルの一例について説明する。
図1は、本実施形態にかかる静電容量タッチパネルの構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態にかかる静電容量タッチパネル1は、信号発生器101、識別信号発生器102、TX電極103、RX電極104、アナログ増幅器105,108、ADC106、DSP107、および比較器109を有する。
TX電極103は、後述する信号発生器101または識別信号発生器102によって電圧が印加される電極である。
RX電極104は、TX電極103と容量結合される電極である。本実施形態では、静電容量タッチパネル1は、TX電極103とRX電極104とが網目状に配線されているものとする。
信号発生器101は、TX電極103に対して充電電圧を印加する。本実施形態では、信号発生器101は、所定の周期で、TX電極103に対して充電電圧を印加する。ここで、所定の周期は、TX電極103とRX電極104の交点に対するタッチ操作を検出するスキャン周期である。
識別信号発生器102は、信号発生器101によるTX電極103に対する充電電圧の印加に先立って、TX電極103に対して送信識別信号を印加する。ここで、送信識別信号は、予め設定された電圧信号である。本実施形態では、送信識別信号は、デジタル信号である。
本実施形態では、識別信号発生器102は、各スキャン周期において、TX電極103に対する充電電圧の印加に先立って、TX電極103に対して送信識別信号を印加する。また、本実施形態では、識別信号発生器102は、送信識別信号を、TX電極103およびRX電極104を介さずに、比較器109に出力する。
本実施形態では、異なるモジュール(信号発生器101および識別信号発生器102)によってTX電極103に対して充電電圧および送信識別信号を印加しているが、同一のモジュール(例えば、信号発生器101)によってTX電極103に対して充電電圧および送信識別信号を印加しても良い。
アナログ増幅器105は、TX電極103とRX電極104間に印加される電圧信号(アナログ信号)を増幅する。そして、アナログ増幅器105は、増幅した電圧信号をADC106に出力する。
アナログ増幅器108は、TX電極103に対して送信識別信号が印加された際にTX電極とRX電極104間に印加される電圧信号である受信識別信号を増幅する。そして、アナログ増幅器108は、増幅した受信識別信号を比較器109に出力する。
ADC(Analog to Digital Converter)106は、アナログ増幅器105によって増幅された電圧信号をデジタルの信号(以下、タッチ信号と言う)に変換する変換部である。そして、ADC106は、デジタルに変換したタッチ信号をDSP107に出力する。
DSP(Digital Signal Processor)107は、ADC106によってデジタルに変換されたタッチ信号に対して信号処理を実行する信号処理部である。そして、DSP107は、信号処理を実行したタッチ信号を位置データとして外部装置に出力する。
比較器109は、アナログ増幅器108により増幅された受信識別信号と、識別信号発生器102から入力される送信識別信号と、を比較して、受信識別信号と送信識別信号とが一致するか否かを判断する。そして、比較器109は、受信識別信号と送信識別信号とが一致するか否かの判断結果を、DSP107に出力する。なお、比較器109は、受信識別信号と送信識別信号とが完全に一致していなくても、受信識別信号と送信識別信号との差分が予め定められた範囲内であれば両信号が一致していると判断しても良い。
ところで、静電容量タッチパネル1は、ユーザによるタッチ操作が行われた場合に発生するコモンノイズ等のノイズが、TX電極103とRX電極104間に印加される電圧信号に重畳される。当該電圧信号に重畳されるノイズが大きい場合、ゴーストタッチ等の誤動作が発生する。そして、ユーザが意図しない位置においてゴーストタッチが発生すると、当該静電容量タッチパネル1を備えたスマートフォンやタブレット等の電子機器が意図しない動作を行ったり、ユーザが希望する操作を行えなかったりする。
そのため、静電容量タッチパネル1では、TX電極103に印加する充電電圧を上げて、タッチ信号のS/N比を高くしたり、TX電極103に印加する充電電圧の周波数をノイズの周波数と異ならせたりしているが、広帯域のノイズがタッチ信号に重畳されると、当該ノイズによる電子機器の誤動作を防止することができない。
そこで、本実施形態では、DSP107は、比較器109によって受信識別信号と送信識別信号とが一致すると判断された場合、位置データを外部装置へ出力する。すなわち、受信識別信号と送信識別信号とが一致した場合、タッチ信号に対してノイズが重畳される可能性が低いため、DSP107は、位置データを外部装置へ出力する。
一方、DSP107は、比較器109によって受信識別信号と送信識別信号とが一致しないと判断された場合、位置データを外部装置へ出力しない。すなわち、受信識別信号と送信識別信号とが一致しない場合、タッチ信号に対してノイズが重畳される可能性が高いため、DSP107は、位置データを外部装置へ出力しない。
これにより、TX電極103とRX電極104間に印加される電圧信号に対するコモンモードノイズ等のノイズの影響が大きい場合、位置データが外部装置へ出力されなくなる。その結果、静電容量タッチパネル1におけるゴーストタッチ等の誤動作が発生することを抑制でき、電子機器が意図しない動作を行ったり、ユーザが希望する操作を行えなかったりすることを抑制できる。
次に、図2を用いて、本実施形態にかかる静電容量タッチパネル1における位置データの出力処理の流れの一例について説明する。図2は、本実施形態にかかる静電容量タッチパネルにおける位置データの出力処理の流れの一例を説明するためのタイミングチャートである。
識別信号発生器102は、図2に示すように、TX電極103とRX電極104のある交点(以下、対象交点と言う)がスキャン周期となると、TX電極103に対する充電電圧の印加に先立って、対象交点のTX電極103に対して送信識別信号を印加する。例えば、識別信号発生器102は、図2に示すように、「1010」のデジタルの電圧信号を送信識別信号として対象交点のTX電極103に印加する。
比較器109は、送信識別信号が印加された際に対象交点のTX電極103とRX電極104間に印加される受信識別信号と、識別信号発生器102によりTX電極103に印加される送信識別信号と、が一致するか否かを判断する。言い換えると、比較器109は、受信識別信号と送信識別信号とが同じ波形であるか否かを判断する。例えば、比較器109は、受信識別信号が、「1010」の送信識別信号が否かを判断する。
その後、信号発生器101は、図2に示すように、対象交点のTX電極103に対して充電電圧を印加する。TX電極103に対して充電電圧が印加された後、TX電極103とRX電極104間に充電された充電電圧は放電し、TX電極103とRX電極104間に印加される電圧信号は降下する。DSP107は、TX電極103とRX電極104間に印加される電圧信号からデジタルに変換されたタッチ信号に対して信号処理を実行する。
そして、比較器109によって受信識別信号と送信識別信号が一致していると判断された場合には、DSP107は、信号処理を実行したタッチ信号を位置データとして外部装置へ出力する。受信識別信号(例えば、「1010」のデジタルの信号)と送信識別信号例えば、「1010」のデジタルの信号)とが一致している場合、TX電極103とRX電極104間に印加される電圧信号に対してノイズが重畳される可能性が低い。
この場合、例えば、図2に示すように、TX電極103に対して充電電圧が印加された後、TX電極103とRX電極104間の放電時に、ユーザによるタッチ操作が発生したとしても、コモンモードノイズ等による大きな電圧信号の降下は発生する可能性が低い(破線L1で示す)。そのため、DSP107は、TX電極103とRX電極104間の電圧信号の降下時におけるタッチ信号を位置データとして外部装置へ出力する。
一方、比較器109によって受信識別信号と送信識別信号とが一致していないと判断された場合には、DSP107は、信号処理を実行したタッチ信号を位置データとして外部装置へ出力しない。受信識別信号(例えば、「0010」のデジタルの信号)と送信識別信号(例えば、「1010」のデジタルの信号)とが一致しなかった場合、TX電極103とRX電極104間に印加される電圧信号に対してノイズが重畳される可能性が高い。
この場合、例えば、図2に示すように、TX電極103に対して充電電圧が印加された後、TX電極103とRX電極104間の放電時に、コモンモードノイズ等による大きな電圧信号の降下し(破線L2で示す)、静電容量タッチパネル1におけるゴーストタッチ等の誤動作が発生する可能性が高い。そのため、DSP107は、TX電極103とRX電極104間の電圧信号の降下時におけるタッチ信号を位置データとして外部装置へ出力しない。
外部装置への位置データの出力が完了すると、若しくは外部装置へ位置データを出力しないと判断されると、対象交点については、次にスキャン周期となって、再び、対象交点になるまで、位置データを出力しない。静電容量タッチパネル1は、上述した処理と同様にして、TX電極103とRX電極104の全ての交点について位置データの出力処理を実行する。
このように、本実施形態にかかる静電容量タッチパネル1によれば、TX電極103とRX電極104間に印加される電圧信号に対するコモンモードノイズ等のノイズの影響が大きい場合、位置データが外部装置へ出力されなくなる。その結果、静電容量タッチパネル1におけるゴーストタッチ等の誤動作が発生することを抑制でき、電子機器が意図しない動作を行ったり、ユーザが希望する操作を行えなかったりすることを抑制できる。
1 静電容量タッチパネル
101 信号発生器
102 識別信号発生器
103 TX電極
104 RX電極
105,108 アナログ増幅器
106 ADC
107 DSP
109 比較器





Claims (3)

  1. TX電極と、
    前記TX電極と容量結合されるRX電極と、
    前記TX電極に対して充電電圧を印加する信号発生器と、
    前記TX電極と前記RX電極間に印加される電圧信号をデジタルのタッチ信号に変換する変換部と、
    前記変換部によりデジタルに変換された前記タッチ信号に対して信号処理を実行して、当該タッチ信号を位置データとして出力する信号処理部と、
    前記TX電極に対する前記充電電圧の印加に先立って、前記TX電極に対して予め設定された電圧信号である送信識別信号を印加する識別信号発生器と、
    前記TX電極に対して前記送信識別信号が印加された際に前記TX電極と前記RX電極間に印加される電圧信号である受信識別信号と、前記送信識別信号と、が一致するか否かを判断する比較器と、を備え、
    前記信号処理部は、前記受信識別信号と前記送信識別信号とが一致した場合、前記位置データを出力し、前記受信識別信号と前記送信識別信号とが一致しなかった場合、前記位置データを出力しない、静電容量タッチパネル。
  2. 前記信号発生器は、所定の周期で、前記TX電極に対して前記充電電圧を印加し、
    前記識別信号発生器は、前記各周期において、前記TX電極に対する前記充電電圧の印加に先立って、前記TX電極に対して前記送信識別信号を印加する請求項1に記載の静電容量タッチパネル。
  3. 前記周期は、前記TX電極と前記RX電極の交点に対するタッチ操作を検出するスキャン周期である請求項2に記載の静電容量タッチパネル。


JP2019053272A 2019-03-20 2019-03-20 静電容量タッチパネル Expired - Fee Related JP6751245B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053272A JP6751245B1 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 静電容量タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053272A JP6751245B1 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 静電容量タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6751245B1 true JP6751245B1 (ja) 2020-09-02
JP2020154797A JP2020154797A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72276775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053272A Expired - Fee Related JP6751245B1 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 静電容量タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6751245B1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9927924B2 (en) * 2008-09-26 2018-03-27 Apple Inc. Differential sensing for a touch panel
JP6037327B2 (ja) * 2012-09-24 2016-12-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2015184888A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154797A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8446387B2 (en) Touch control system with multi-touch detection functions
JP2011198368A (ja) タッチパネルの駆動装置及びタッチパネルの駆動方法
US9524056B2 (en) Capacitive voltage information sensing circuit and related anti-noise touch circuit
EP3079043A1 (en) Interference suppression method and apparatus for touch screen and terminal device
US10831321B2 (en) Parallel sensing touch control device and operating method thereof
US20100302182A1 (en) Touch panel with reduced charge time
US9560302B2 (en) Imaging apparatus having comparator configured to compare pixel signal with reference signal that changes with time
EP3432128B1 (en) Button detection method and device
US9965081B2 (en) Touch sensing device
JP6463513B2 (ja) 静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法
US20150097583A1 (en) Multiple channel capacitive voltage divider scanning method and apparatus
KR101327886B1 (ko) 터치 패널 시스템과 지연 보상 방법
US20170351382A1 (en) Noise detection device, system and method
JP5952398B2 (ja) 容量性タッチパネルを感知及びスキャンするための方法及び装置
CN111600590A (zh) 电容检测电路和触控芯片
JP6751245B1 (ja) 静電容量タッチパネル
KR101209112B1 (ko) 오프셋 전하량과 저주파 노이즈를 제거한 터치 패널의 전하량 감지장치
US20140009185A1 (en) Semiconductor device and fault diagnosis system
US11068106B2 (en) Noise sensing circuit and touch device
KR20140087989A (ko) 터치 시스템 및 그의 제어 방법
US20190107919A1 (en) Capacitive touch sensing circuit and charge compensation method thereof
US8289069B2 (en) Touch apparatus
KR20200104470A (ko) 터치 센싱 패널의 노이즈 보상 장치, 방법 및 노이즈 회피 장치, 방법
KR20140010714A (ko) 터치 스크린 패널의 노이즈 저감을 위한 방법 및 장치
US20170147206A1 (en) Signal sampling method and sensing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees