JP6463513B2 - 静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法 - Google Patents

静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6463513B2
JP6463513B2 JP2017561713A JP2017561713A JP6463513B2 JP 6463513 B2 JP6463513 B2 JP 6463513B2 JP 2017561713 A JP2017561713 A JP 2017561713A JP 2017561713 A JP2017561713 A JP 2017561713A JP 6463513 B2 JP6463513 B2 JP 6463513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
amplifier module
input
capacitance
differential voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529136A (ja
Inventor
卓 李
卓 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chipone Technology Beijing Co Ltd
Original Assignee
Chipone Technology Beijing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chipone Technology Beijing Co Ltd filed Critical Chipone Technology Beijing Co Ltd
Publication of JP2018529136A publication Critical patent/JP2018529136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463513B2 publication Critical patent/JP6463513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/461Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using an operational amplifier as final control device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1306Sensors therefor non-optical, e.g. ultrasonic or capacitive sensing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
    • H03M1/466Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/9401Calibration techniques
    • H03K2217/94026Automatic threshold calibration; e.g. threshold automatically adapts to ambient conditions or follows variation of input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/129Means for adapting the input signal to the range the converter can handle, e.g. limiting, pre-scaling ; Out-of-range indication
    • H03M1/1295Clamping, i.e. adjusting the DC level of the input signal to a predetermined value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本願は、2016年8月16日に出願された、「静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法」を名称とする中国特許出願第201610677526.2号の優先権を主張し、前述の特許出願の内容全体を参照により本願に援用する。
本発明は、静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法に関し、さらに具体的には、静電容量センシング式識別システムのダイナミックレンジを調節するための装置及び方法に関する。
現在、静電容量センシング式識別システムは、投影型静電容量式タッチスクリーン、タッチパネル及び指紋識別などのヒューマンコンピュータインタラクションアプリケーションに幅広く使用され、その原理はフロントエンド検出回路により容量値を電気信号量(電圧、電流など)に変換することである。タッチスクリーン用途の場合、指の押圧によって対応する位置のセンシング容量の大きさが変化し、フロントエンド検出回路により出力される電気信号の大きさも、それに対応してタッチがない場合とは異なるため、タッチの有無及びタッチの位置情報が判断される。静電容量式指紋識別センサの場合、指紋の谷線及び隆線とセンサとにより形成される静電容量の大きさは異なり、フロントエンド検出回路により検出される電気信号の出力も異なる。
タッチがない場合、静電容量センシング式識別システムは自己容量を有し、本発明において「バックグラウンド容量」と称する。タッチが発生した後、センシングコンデンサの容量値は、それに応じて自己容量に基づいて変化する。上述した原理から分かるように、静電容量センシング式識別システムの有効ダイナミックレンジは検出静電容量の変化量である。タッチスクリーンシステムの有効ダイナミックレンジはタッチの前後の容量の差であり、指紋識別システムの有効ダイナミックレンジは指紋谷線と隆線の容量の差である。フロントエンド検出回路のゲインを増加させることによって、システムの有効ダイナミックレンジを増加させることができる。
幾つかの用途では、フロントエンド検出回路は、異なる状態での容量値を順に検出し、即ち、バックグラウンド容量とタッチが発生した後に導入されるセンシング容量をそれぞれ検出し、後続の処理回路又はソフトウェアにより差を処理する。
他の幾つかの用途では、フロントエンド検出回路は、異なる条件下の容量値を同時に検出し、即ち、バックグラウンド容量とタッチが発生した後に導入されるセンシングコンデンサを同時に検出する。
バックグラウンド容量をCとし、検出の必要がある容量の変化量をCΔとすると、フロントエンド検出回路が容量を電圧に変換する変換関係は、以下のように簡単に表すことができる。


フロントエンド検出回路の出力振幅が制限されているため(VOUT<=Vh_limit)、フロントエンド検出回路の変換ゲインAの最大値は、


となる。
「バックグラウンド容量」の存在により、フロントエンド検出回路は検出容量の変化量を直接増幅することができず、フロントエンド検出回路のゲインをただ増加させてしまえば、フロントエンド検出回路が飽和されてしまうことが分かる。検出容量の変化量が容量の絶対値と比べて非常に小さい場合、システムの有効ダイナミックレンジは小さくなり、フロントエンド検出回路は、ゲインを増加させることによってシステムの入力信号量を効果的に増加させることができない。
従って、静電容量センシング式識別システムのダイナミックレンジを調節するための新たな装置及び方法が必要とされている。
そのため、本発明の実施形態は、静電容量センシング式識別システムのダイナミックレンジを効果的に調節できる静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法を提供する。
本発明の一態様によれば、静電容量センシング式識別システム用の装置が提供される。この装置は、
第1入力端子、第2入力端子及び出力端子を有する増幅器モジュールと、
静電容量センシング式識別システムのセンシングコンデンサを介して増幅器モジュールの第1入力端子に励起信号を供給するための励起信号源と、
前記増幅器モジュールの第1入力端子と出力端子の間に接続されているフロントエンドフィードバックコンデンサと、
前記増幅器モジュールの第2入力端子と出力端子の間に接続されており、増幅器モジュールの第2入力端子に入力差電圧を供給し、増幅器モジュールの出力端子から出力電圧を受け、増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧が予め設定された範囲内にない場合、静電容量センシング式識別システム中のバックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するための補正モジュールとを備える。
幾つかの実施形態では、前記補正モジュールは、
前記増幅器モジュールの出力端子に接続されているアナログデジタル変換器と、
前記増幅器モジュールの第2入力端子に接続されているデジタルアナログ変換器と、
アナログデジタル変換器とデジタルアナログ変換器の間に接続され、デジタルアナログ変換器を介して増幅器モジュールの第2入力端子に入力差電圧を供給し、アナログデジタル変換器を介して増幅器モジュールの出力端子から出力電圧を受け、受けた出力電圧が予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するためのデジタル制御ユニットとを備える。
幾つかの実施形態では、前記補正モジュールは、さらに、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節すると同時に、フロントエンドフィードバックコンデンサの容量を調節するために用いられる。
幾つかの実施形態では、前記増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節することは、バックグラウンド容量の定量化段階で行われる。
幾つかの実施形態では、静電容量センシング式識別システム用の装置は、前記フロントエンドフィードバックコンデンサと並列接続され、リセット時に前記増幅器モジュールに前記入力差電圧を出力させるためのリセットスイッチをさらに備える。
幾つかの実施形態では、前記静電容量センシング式識別システムは、指紋識別装置に使用され、前記バックグラウンド容量の定量化段階で、指紋谷線と指紋識別装置のタッチ表面との間の容量をバックグラウンド容量として定量化する。
幾つかの実施形態では、前記静電容量センシング式識別システムは、タッチスクリーンに使用され、前記バックグラウンド容量の定量化段階で、タッチスクリーンのタッチ表面のタッチがないときの結合容量をバックグラウンド容量として定量化する。
幾つかの実施形態では、前記入力差電圧は、入力基準電圧とシステムオフセット電圧の差である。
幾つかの実施形態では、前記第1入力端子は負入力端子であり、前記第2入力端子は正入力端子である。
幾つかの実施形態では、前記第1入力端子は正入力端子であり、前記第2入力端子は負入力端子である。
本発明の別の態様によれば、静電容量センシング式識別システム用の方法がさらに提供される。この方法は、
静電容量センシング式識別システムのセンシングコンデンサを介して増幅器モジュールの第1入力端子に励起信号を供給し、増幅器モジュールの第2入力端子に入力差電圧を供給するステップであって、前記増幅器モジュールの第1入力端子と出力端子の間にフロントエンドフィードバックコンデンサが接続されているステップと、
増幅器モジュールの出力端子から出力電圧を受けるステップと、
増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧が予め設定された範囲内にない場合、静電容量センシング式識別システム中のバックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するステップとを含む。
幾つかの実施形態では、この静電容量センシング式識別システム用の方法は、増幅器モジュールの第2入力端子に入力差電圧を供給する前にデジタルアナログ変換を行い、且つ、増幅器モジュールの出力端子から出力電圧を受けた後にアナログデジタル変換を行うステップをさらに含む。
幾つかの実施形態では、増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧が予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するステップは、
増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧の最小値が予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するステップを含む。
幾つかの実施形態では、この静電容量センシング式識別システム用の方法は、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節すると同時に、フロントエンドフィードバックコンデンサの容量を調節するステップをさらに含む。
幾つかの実施形態では、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節すると同時に、フロントエンドフィードバックコンデンサの容量を調節するステップは、
増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧の最大値が予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節し、且つ、それに対応してフロントエンドフィードバックコンデンサの容量を調節するステップを含む。
幾つかの実施形態では、前記増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節することは、バックグラウンド容量の定量化段階で行われる。
幾つかの実施形態では、前記入力差電圧は、入力基準電圧とシステムオフセット電圧の差である。
幾つかの実施形態では、前記第1入力端子は負入力端子であり、前記第2入力端子は正入力端子である。
幾つかの実施形態では、前記第1入力端子は正入力端子であり、前記第2入力端子は負入力端子である。
本発明の実施形態による技術案をより明確に説明するために、以下、実施形態の図面を簡単に説明する。以下の説明に係る図面は、単に本発明の幾つかの実施形態に関するものであり、本発明を制限するものではない。
静電容量センシング式識別システム用の装置の構造模式図を示す。 静電容量センシング式識別システム用の装置の信号タイミング図を示す。 本発明の実施形態による静電容量センシング式識別システム用の装置の構造図を示す。 本発明の実施形態による静電容量センシング式識別システム用の方法のフローチャートを示す。
以下、本発明の実施形態の目的、技術手段及びメリットをさらに明確にするために、本発明の実施形態に係る添付図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る技術的解決手段を明確かつ完全に説明する。当然ながら、ここで説明する実施形態は本発明の実施形態の全てではなく一部にすぎない。当業者が創造的な作業なしに本発明の実施形態に基づいて得る他の全ての実施形態は、本発明の保護範囲に入る。
図1は、静電容量センシング式識別システム用の装置100の構造模式図を示す。
図1に示されるように、装置100は第一信号源101と、第二信号源102と、フロントエンドフィードバックコンデンサ103と、増幅器モジュール104とを備える。幾つかの実施形態では、フロントエンドフィードバックコンデンサ103には、リセットスイッチ105が並列接続されている。
第一信号源101は励起信号VTXを供給するために用いられる。励起信号VTXは、静電容量センシング式識別システムのセンシングコンデンサCsを介して増幅器モジュール104の第1入力端子に達する。第二信号源102は、増幅器モジュール104の第2入力端子に直列接続されている入力基準電圧源1021とシステムオフセット電圧源1022を含む。入力基準電圧源1021とシステムオフセット電圧源1022は互いに逆に接続されることによって、増幅器モジュール104に入力基準電圧VREFとシステムオフセット電圧VOSの差を供給する。フロントエンドフィードバックコンデンサ103は、増幅器モジュール104の第1入力端子と出力端子の間に接続され、フロントエンドフィードバック容量Cを有する。本実施形態では、増幅器モジュールの第1入力端子は負入力端子であってもよく、第2入力端子は正入力端子であってもよい。幾つかの実施形態では、増幅器モジュールの第1入力端子は正入力端子であってもよく、第2入力端子は負入力端子であってもよい。
図2は、静電容量センシング式識別システム用の装置の信号タイミング図を示す。
図2に示されるように、VREFは入力基準電圧であり、VOSはシステムオフセット電圧であり、VTXは励起信号である。本実施形態において、それは矩形波であり、ローレベルはVREFであり、ハイレベルはVTXである。RSTはリセットスイッチの制御信号であり、Csはセンシング容量であり、Cはフロントエンドフィードバック容量である。RST信号がハイレベルである場合、フロントエンド検出回路はリセットされ、増幅器モジュールの出力電圧VOUTは入力差電圧VREF−VOSとなる。RSTがローレベルである場合、VTX信号が変化すると回路は電荷を移動させて、出力電圧VOUTを変化させる。
以下、図1と図2を参照しながら、本発明の実施形態の動作原理を説明する。
具体的には、まず、システムオフセット電圧VOSが0であると仮定すると、リセット信号RSTがハイレベルである場合、2つのコンデンサにおける電荷は

となる。
励起信号VTXがハイレベルからローレベルに変化すると、電荷は2つのコンデンサに再分配される。2つのコンデンサにおける電荷は

となる。
電荷保存則によれば、出力電圧VOUTを求めることができる。

システムオフセット電圧VOSがゼロでないと考えると、次の式を得ることができる。

静電容量センシング式識別システムでは、バックグラウンド容量がCbであり、検出される容量変化量がCΔであると仮定すると、式(6)は次のように書き直すことができる。

式(7)から分かるように、バックグラウンド容量Cが存在するため、フロントエンド検出回路の飽和を回避するために、容量変化量CΔによるフロントエンド出力電圧の変化量が小さくなるように、フィードバック容量Cfを十分に大きくする必要がある。
これに対し、式(7)について、

にすると、
バックグラウンド容量Cの影響は完全に相殺される。
さらに、

にすると、
システムにはバックグラウンド容量のみが存在する場合、出力電圧はVOUT=0である一方、タッチにより容量変化量CΔが導入された後、出力電圧VOUTは

に変化する。
式(10)によれば、より小さいフィードバック容量Cf値を採用することで、フロントエンドゲインを増加することができ、さらにシステムのダイナミックレンジを広げることができる。
上記の原理に基づいて、本発明は、フィードバック機構によりバックグラウンド容量に基づいて静電容量センシング式識別システムのダイナミックレンジを効果的に調節することができる静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法を提案する。
図3は、本発明の一つの実施形態による静電容量センシング式識別システム用の装置300の図を示す。図3に示されるように、この装置300は、励起信号源301、増幅器モジュール302、フロントエンドフィードバックコンデンサ303、及び補正モジュール304を備える。幾つかの実施形態では、装置300はリセットスイッチ305をさらに備えてもよい。
増幅器モジュール302は、第1入力端子、第2入力端子及び出力端子を有する。例えば、増幅器モジュール302は普通の差動増幅器であってもよく、その第1入力端子は負入力端子であってもよく、第2入力端子は正入力端子であってもよく、その逆も可能である。
励起信号源301は、静電容量センシング式識別システムのセンシングコンデンサCsを介して増幅器モジュール302の負入力端子に励起信号VTXを供給するために用いられる。センシングコンデンサCsは、タッチパネル上のセンシングコンデンサであってもよく、タッチによりセンシングコンデンサCsは変化することができる。
フロントエンドフィードバックコンデンサ303は、増幅器モジュール302の負入力端子と出力端子の間に接続されている。フロントエンドフィードバックコンデンサ303は、フィードバック容量Cfを供給することができる。
補正モジュール304は、増幅器モジュール302の正入力端子と出力端子の間に接続されており、増幅器モジュール302の正入力端子に入力差電圧VDAC(即ち、入力基準電圧VREFとシステムオフセット電圧VOSの差であるVREF−VOS)を供給し、増幅器モジュール302の出力端子から出力電圧VOUTを受け、増幅器モジュール302の出力端子により供給された出力電圧VOUTが予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの正入力端子に供給される入力差電圧VDACを調節するために用いられる。
幾つかの実施形態では、補正モジュール304はアナログデジタル変換器ADC3041、デジタルアナログ変換器DAC3042及びデジタル制御ユニット3043を備えてもよい。アナログデジタル変換器ADC3041は前記増幅器モジュール302の出力端子に接続され、デジタルアナログ変換器DAC3042は前記増幅器モジュール302の正入力端子に接続され、デジタル制御ユニット3043はアナログデジタル変換器ADC3041とデジタルアナログ変換器DAC3042の間に接続される。
デジタル制御ユニット3043は、デジタルアナログ変換器DAC3042を介して増幅器モジュールの正入力端子に入力差電圧VDACを供給し、アナログデジタル変換器ADC3041を介して増幅器モジュールの出力端子から出力電圧VOUTを受け、受けた出力電圧VOUTが予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの正入力端子に供給される入力差電圧VDACを調節するために用いられる。例えば、上記式(9)を満たすように入力差電圧VDACを設定してもよい。この場合、理論的には出力電圧VOUTは上記式(10)を満たす必要があるが、実際には出力電圧VOUTは依然として所望の範囲内にない可能性があるため、その後入力電圧差VDACを微調節して、例えば、一定の値を累増又は累減して、最終的に出力電圧VOUTを所望の範囲内に調節することができる。
幾つかの実施形態では、デジタル制御ユニット3043は、さらに、増幅器モジュール302の正入力端子に供給される入力差電圧VDACを調節すると同時に、フロントエンドフィードバックコンデンサの容量Cを調節するために用いられてもよい。例えば、入力電圧差VDACを調節することによって出力電圧VOUTの最小値を予め設定された範囲内にした後、入力差電圧VDACを調節すると同時にフロントエンドフィードバック容量Cを調節することによって、さらに出力電圧VOUTの最大値も予め設定された範囲内にすることができる。例えば、式(10)により、フロントエンドフィードバック容量を減少することによって出力電圧VOUTを高めることができる。一例として、入力差電圧VDACの調節とフロントエンドフィードバックコンデンサの容量Cの調節は同じ比率で行われてもよい。別の例として、入力差電圧VDACの調節とフロントエンドフィードバックコンデンサの容量Cの調節は異なる比率で行われてもよい。フロントエンドフィードバック容量Cの調節は様々な方式、例えば、コンデンサアレイと選択スイッチにより実現することができるが、ここでは詳述しない。
幾つかの実施形態では、入力差電圧VDACの調節は、バックグラウンド容量の定量化段階で行うことができる。例えば、「バックグラウンド容量」に対する補正は、指で押している間及びセンシング容量を定量化するプロセス中に行うことができる。バックグラウンド容量の定量化は様々な方式で実現することができる。例えば、指紋識別の場合、タッチがないときのセンシング容量はゼロであり、指がセンサの表面に接触した後に指紋の谷線及び隆線はセンサと形成する容量が異なるため、指紋谷線と指紋識別装置のタッチ表面との間の容量をバックグラウンド容量として定量化することができる。別の例として、タッチスクリーンの場合、タッチスクリーンのタッチ表面がタッチされていないときの結合容量をバックグラウンド容量として定量化することができる。当業者であれば、他の用途のために、バックグラウンド容量の定量化は様々な他の方式で実現することができる。
リセットスイッチ305はフロントエンドフィードバックコンデンサ303と並列接続され、リセット時に前記増幅器モジュール302に前記入力差電圧VREF−VOSを出力させるために用いられる。一例として、RST信号がハイレベルである場合、装置300はリセットされ、増幅器モジュールの出力電圧VOUTは入力差電圧VREF−VOSとなる。RSTがローレベルである場合、VTX信号が変化すると装置300は電荷を移動させて、出力電圧VOUTを変化させる。
図4は、本発明の他の実施形態による静電容量センシング式識別システム用の方法400のフローチャートを示す。この方法400は、上述した装置300において実行することができる。
ステップS401では、初期化を実行する。例えば、増幅器モジュールに供給される入力差電圧VDACを入力基準電圧VREFに等しくするように初期化することができる。
ステップS402では、増幅器モジュールの第1入力端子に励起信号を供給し、増幅器モジュールの第2入力端子に入力差電圧を供給し、増幅器モジュールの出力端子から出力電圧を受ける。
ステップS403では、タッチの有無を検出しており、タッチがある場合ステップS403を実行し、タッチがない場合ステップS401に戻る。例えば、増幅器モジュールからの出力電圧に基づいて、センシング容量Csの変化を確定して、タッチの有無を判断することができる。このステップは、上記装置300のデジタル制御ユニットによって実行されてもよく、外部の制御ユニットによって実行されてもよい。
ステップS404では、タッチが発生した場合、出力電圧の最大値及び最小値を統計する。例えば、取得した画像出力の最大値Dmax、最小値Dmin及びそれらの分布を統計することができる。
ステップS405では、出力電圧の最小値が所望の範囲内にあるか否かを判定し、最小値が所望の範囲内にない場合、ステップS406を実行し、最小値が所望の範囲内にある場合、ステップS407まで進む。例えば、最小値Dminが範囲{Dminl、Dminh}内にあるか否かを判定してもよい。Dminlは最小値の下限であり、Dminhは最小値の上限である。
ステップS406では、バックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの正入力端子に供給される入力差電圧VDACを調節し、そして、ステップS404に戻る。例えば、上記式(9)を満たすように入力差電圧VDACを設定し、その後、入力電圧差VDACを微調節して、例えば、一定の値を累増又は累減して、最終的に出力電圧VOUTを所望の範囲内に調節することができる。
ステップS407では、フロントエンドフィードバック容量Cの大きさを調節し、それに対応して入力差電圧VDACを調節することによって、出力電圧VOUTの最大値は所望の範囲内となる。例えば、式(10)により、フロントエンドフィードバック容量を減少することによって出力電圧VOUTを高めることができ、それにより、最大値Dmaxは範囲{Dmaxl、Dmaxh}内にある。ここで、Dmaxlは最大値の下限であり、Dmaxhは最大値の上限である。一例として、入力差電圧VDACの調節とフロントエンドフィードバックコンデンサの容量Cの調節は同じ比率で行われてもよい。別の例として、入力差電圧VDACの調節とフロントエンドフィードバックコンデンサの容量Cの調節は異なる比率で行われてもよい。
ステップS408では、上記の最小値と最大値がいずれも所望の範囲内にあるか否かを確定する。所望の範囲内にない場合にはステップS405に戻る。所望の範囲内にある場合には終了する。
上述した入力差電圧VDACの調節は、バックグラウンド容量の定量化段階で行うことができる。例えば、「バックグラウンド容量」に対する補正は、指で押している間及びセンシング容量を定量化するプロセス中に行うことができる。バックグラウンド容量の定量化は様々な方式で実現することができる。例えば、指紋識別の場合、タッチがないときのセンシング容量はゼロであり、指がセンサの表面に接触した後に指紋の谷線及び隆線はセンサと形成する容量が異なるため、指紋谷線と指紋識別装置のタッチ表面との間の容量をバックグラウンド容量として定量化することができる。別の例として、タッチスクリーンの場合、タッチスクリーンのタッチ表面がタッチされていないときの結合容量をバックグラウンド容量として定量化することができる。当業者であれば、他の用途のために、バックグラウンド容量の定量化は様々な他の方式で実現することができる。
本発明に例示されている方法は、他のダイナミックレンジ調節機制と組み合わせることができる。例えば、バックグラウンド容量の補正を本発明に例示されている方法に従って優先的に完了した後、後続のADCゲインなどの動的な調節機制を行うことができる。
本発明の実施形態では、フィードバック機構によって静電容量センシング式識別システムにおけるバックグラウンド容量に基づいて、増幅器モジュールに対する入力を調節することによって、バックグラウンド容量の出力への影響を補正することができ、それにより、静電容量センシング式識別システムのダイナミックレンジを効果的に調節して、センシング容量の変化量を効果的に検出することができる。
本発明の実施形態では、入力差電圧VDACのみを調節することによってバックグラウンド容量を補正してもよく、入力差電圧VDACを調節すると同時にフロントエンドフィードバック容量Cを調節することによってバックグラウンド容量を補正してもよい。両者は同じ比率で調節されてもよく、異なる比率で調節されてもよい。調節方式はフレキシブルであり、精度が高い。
本発明の実施形態は、様々な静電容量センシング式識別システムに適用することができ、例えば、指紋識別や、タッチ制御などに対して出力信号のダイナミックレンジを効果的に制御することができる。
以上は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではなく、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で確定される。

Claims (19)

  1. 静電容量センシング式識別システム用の装置であって、
    第1入力端子、第2入力端子及び出力端子を有する増幅器モジュールと、
    静電容量センシング式識別システムのセンシングコンデンサを介して増幅器モジュールの第1入力端子に励起信号を供給するための励起信号源と、
    前記増幅器モジュールの第1入力端子と出力端子の間に接続されているフロントエンドフィードバックコンデンサと、
    前記増幅器モジュールの第2入力端子と出力端子の間に接続されており、増幅器モジュールの第2入力端子に入力差電圧を供給し、増幅器モジュールの出力端子から出力電圧を受け、増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧が予め設定された範囲内にない場合、静電容量センシング式識別システム中のバックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するための補正モジュールとを備える、ことを特徴とする静電容量センシング式識別システム用の装置。
  2. 前記補正モジュールは、
    前記増幅器モジュールの出力端子に接続されているアナログデジタル変換器と、
    前記増幅器モジュールの第2入力端子に接続されているデジタルアナログ変換器と、
    アナログデジタル変換器とデジタルアナログ変換器の間に接続され、デジタルアナログ変換器を介して増幅器モジュールの第2入力端子に入力差電圧を供給し、アナログデジタル変換器を介して増幅器モジュールの出力端子から出力電圧を受け、受けた出力電圧が予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するためのデジタル制御ユニットとを備える、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記補正モジュールは、さらに、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節すると同時に、フロントエンドフィードバックコンデンサの容量を調節するために用いられる、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節することは、バックグラウンド容量の定量化段階で行われる、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記フロントエンドフィードバックコンデンサと並列接続され、リセット時に前記増幅器モジュールに前記入力差電圧を出力させるためのリセットスイッチをさらに備える、ことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記静電容量センシング式識別システムは、指紋識別装置に使用され、前記バックグラウンド容量の定量化段階で、指紋谷線と指紋識別装置のタッチ表面との間の容量をバックグラウンド容量として定量化する、ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記静電容量センシング式識別システムは、タッチスクリーンに使用され、前記バックグラウンド容量の定量化段階で、タッチスクリーンのタッチ表面のタッチがないときの結合容量をバックグラウンド容量として定量化する、ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  8. 前記入力差電圧は、入力基準電圧とシステムオフセット電圧の差である、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記第1入力端子は負入力端子であり、前記第2入力端子は正入力端子である、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記第1入力端子は正入力端子であり、前記第2入力端子は負入力端子である、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  11. 静電容量センシング式識別システム用の方法であって、
    静電容量センシング式識別システムのセンシングコンデンサを介して増幅器モジュールの第1入力端子に励起信号を供給し、増幅器モジュールの第2入力端子に入力差電圧を供給するステップであって、前記増幅器モジュールの第1入力端子と出力端子の間にフロントエンドフィードバックコンデンサが接続されているステップと、
    増幅器モジュールの出力端子から出力電圧を受けるステップと、
    増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧が予め設定された範囲内にない場合、静電容量センシング式識別システム中のバックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するステップとを含む、ことを特徴とする静電容量センシング式識別システム用の方法。
  12. 前記増幅器モジュールの第2入力端子に入力差電圧を供給する前にデジタルアナログ変換を行い、且つ、増幅器モジュールの出力端子から出力電圧を受けた後にアナログデジタル変換を行うステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧が予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するステップは、
    増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧の最小値が予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節するステップを含む、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節すると同時に、フロントエンドフィードバックコンデンサの容量を調節するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節すると同時に、フロントエンドフィードバックコンデンサの容量を調節するステップは、
    増幅器モジュールの出力端子により供給された出力電圧の最大値が予め設定された範囲内にない場合、バックグラウンド容量の大きさに基づいて、増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節し、且つ、それに対応してフロントエンドフィードバックコンデンサの容量を調節するステップを含む、ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記増幅器モジュールの第2入力端子に供給される入力差電圧を調節することは、バックグラウンド容量の定量化段階で行われる、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 前記入力差電圧は、入力基準電圧とシステムオフセット電圧の差である、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  18. 前記第1入力端子は負入力端子であり、前記第2入力端子は正入力端子である、ことを特徴とする請求項11〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記第1入力端子は正入力端子であり、前記第2入力端子は負入力端子である、ことを特徴とする請求項11〜17のいずれか一項に記載の方法。
JP2017561713A 2016-08-16 2016-12-27 静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法 Active JP6463513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610677526.2 2016-08-16
CN201610677526.2A CN106293299B (zh) 2016-08-16 2016-08-16 用于电容感应识别系统的装置和方法
PCT/CN2016/112377 WO2018032683A1 (zh) 2016-08-16 2016-12-27 用于电容感应识别系统的装置和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529136A JP2018529136A (ja) 2018-10-04
JP6463513B2 true JP6463513B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=57678791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561713A Active JP6463513B2 (ja) 2016-08-16 2016-12-27 静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10496866B2 (ja)
JP (1) JP6463513B2 (ja)
CN (1) CN106293299B (ja)
WO (1) WO2018032683A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107092407B (zh) * 2017-04-12 2023-10-03 北京集创北方科技股份有限公司 感应电容测量装置
CN107819444B (zh) * 2017-10-20 2021-06-22 昆山龙腾光电股份有限公司 电压信号放大电路
GB2570295B (en) * 2018-01-16 2020-09-16 Touchnetix Ltd Capacitive sensing
KR102611016B1 (ko) * 2018-12-26 2023-12-07 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치 및 그의 구동방법
TWI797433B (zh) * 2020-03-17 2023-04-01 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 觸控偵測驅動電路及利用其之觸控顯示裝置
CN111309187B (zh) 2020-03-17 2022-02-22 北京集创北方科技股份有限公司 检测电路、触控面板及电子设备
CN111522469B (zh) * 2020-05-06 2021-08-20 北京集创北方科技股份有限公司 触摸电容数据的调整方法及装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075316B2 (en) * 2003-10-02 2006-07-11 Alps Electric Co., Ltd. Capacitance detector circuit, capacitance detection method, and fingerprint sensor using the same
GB2448869A (en) * 2007-04-20 2008-11-05 Sharp Kk Stray light compensation in ambient light sensor
JP5836921B2 (ja) * 2012-12-18 2015-12-24 株式会社東芝 電力増幅回路
CN104748770B (zh) * 2013-12-27 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 用于指纹识别的电容检测装置和具有其的指纹识别装置
JP2015125687A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 タッチ検出装置及び半導体装置
CN107704852A (zh) * 2014-03-20 2018-02-16 深圳市汇顶科技股份有限公司 电容指纹感应电路和感应器
CN105447438B (zh) * 2015-02-13 2017-05-31 比亚迪股份有限公司 指纹检测电路及电子装置
TWI560617B (en) * 2015-02-13 2016-12-01 Byd Co Ltd Fingerprint detection circuit and electronic device
TWI575461B (zh) * 2015-02-13 2017-03-21 比亞迪股份有限公司 指紋檢測電路及指紋檢測方法及電子裝置
CN105352593B (zh) * 2015-11-06 2018-01-02 南京天易合芯电子有限公司 一种使用高精度增量式adc的环境光传感器的电路
KR102354204B1 (ko) * 2016-10-31 2022-01-24 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치, 터치구동회로 및 터치감지방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106293299B (zh) 2018-01-12
WO2018032683A1 (zh) 2018-02-22
US20190050617A1 (en) 2019-02-14
US10496866B2 (en) 2019-12-03
JP2018529136A (ja) 2018-10-04
CN106293299A (zh) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463513B2 (ja) 静電容量センシング式識別システム用の装置及び方法
US9367184B2 (en) Method of reducing offset in a capacitive touch panel capable of switching between a differential-input sensor circuit and single-ended sensor circuit
US8618818B2 (en) Electrostatic capacity type touch sensor
US10641805B2 (en) Capacitance detection method and capacitance detection apparatus using the same
US10788380B2 (en) Apparatus for detecting capacitance, electronic device and apparatus for detecting force
CN107092407B (zh) 感应电容测量装置
US8519975B2 (en) Detector and detection method for a capacitive touchpad to identify a real touch point
US20110163994A1 (en) Touch sensing system, capacitance sensing apparatus and capacitance sensing method thereof
US10949032B2 (en) Circuit, touch chip, and electronic device for capacitance detection
US8536881B2 (en) Touch sensing system, capacitance sensing circuit and capacitance sensing method thereof
US10534466B2 (en) Pressure sensor, pressure detector and touch input device including the same
WO2021036306A1 (zh) 电容感测装置
US9891762B2 (en) Touch screen device and method for driving the same
US20110102061A1 (en) Touch panel sensing circuit
US7884662B1 (en) Multi-channel integrator
US9030429B2 (en) Touchscreen having a capacitance sensing apparatus
US10108297B2 (en) Method and device for sensing touch input by using feedback connection change between two feedback capacitors
CN108021269A (zh) 触摸传感器控制器
CN206877306U (zh) 感应电容测量装置
JP4050762B2 (ja) タッチ・コントロール感応装置の判読方法
US20240152237A1 (en) Distributed analog display noise suppression circuit
US10503319B2 (en) Signal processing circuit for processing sensing signal from touch panel
TWI539354B (zh) 觸控面板與其控制方法
US20110068848A1 (en) Multi-channel integrator
KR102644978B1 (ko) 표시 장치, 상호 정전 용량 감지 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250