JP5778122B2 - タッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器 - Google Patents

タッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5778122B2
JP5778122B2 JP2012273990A JP2012273990A JP5778122B2 JP 5778122 B2 JP5778122 B2 JP 5778122B2 JP 2012273990 A JP2012273990 A JP 2012273990A JP 2012273990 A JP2012273990 A JP 2012273990A JP 5778122 B2 JP5778122 B2 JP 5778122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch detection
signal
display
display device
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012273990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014119919A (ja
Inventor
野口 幸治
幸治 野口
康平 安住
康平 安住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012273990A priority Critical patent/JP5778122B2/ja
Priority to US14/100,969 priority patent/US9442611B2/en
Priority to KR1020130153315A priority patent/KR101556040B1/ko
Priority to TW102145971A priority patent/TWI536218B/zh
Priority to CN201310683572.XA priority patent/CN103870081B/zh
Publication of JP2014119919A publication Critical patent/JP2014119919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778122B2 publication Critical patent/JP5778122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Description

本発明は、外部近接物体の検出を静電容量の変化に基づいて検出することを可能とするタッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器に関する。
近年、いわゆるタッチパネルと呼ばれるタッチ検出装置を液晶表示装置等の表示装置上に装着し、又は、タッチパネルと表示装置とを一体化し、その表示装置に各種のボタン画像等を表示させることによって、通常の機械式ボタンの代わりとして情報入力を可能とするタッチ検出機能付き表示装置が注目されている。このようなタッチパネルを有する表示装置は、キーボード、マウス、又はキーパッドのような入力装置を必要としないため、コンピュータのほか、携帯電話のような携帯情報端末等でも使用が拡大している。
タッチ検出動作の方式としては、光学式及び抵抗式等のいくつかの方式が存在するが、特に携帯端末等においては、比較的単純な構造をもち、かつ低消費電力が実現できる静電容量式が採用される傾向がある。この静電容量式のタッチ検出装置は、駆動信号が印加される駆動電極とタッチ検出電極との間に静電容量を形成し、外部物体が接触又は近接することによる静電容量の変化、すなわち、タッチ検出電極に現れる電圧波形の変化を検出することによって、タッチ検出の有無を判定するものである。
ここで、タッチ検出装置は、タッチ検出電極に外乱によるノイズ(外乱ノイズ)が伝播して、タッチパネルのタッチ検出動作に誤動作を生じる可能性がある。ここで、図35は、タッチ検出の駆動信号の周波数と外乱ノイズとの関係を説明するための説明図である。例えば、駆動電極に対して、250[kHz]の駆動信号を印加している場合に、図35に示す250[kHz]周辺の強度が高い外乱ノイズ、つまり外乱ノイズピーク部101を備える外乱ノイズがタッチ検出電極に伝播されると、誤作動が生じる恐れがある。具体的には、外乱ノイズによってタッチ検出電極に現れる電圧波形の変化を、外部物体が接触又は近接したことによる変化であると判定してしまい、実際には外部物体が接触又は近接していない状態で、外部物体が接触又は近接したと判定してしまう、タッチ検出動作の誤動作が生じる恐れがある。
これに対しては、例えば、特許文献1に外乱ノイズの強度を検出し、当該外乱ノイズの周波数の近傍の周波数とならないように、外乱ノイズによるタッチ検出動作の誤動作を抑制する静電容量式のタッチ検出装置がある(参照)。例えば、図35に示すように、駆動信号の周波数を250[kHz]から選択駆動周波数102に切り替えることで誤作動の発生を抑止する。
ここで、外乱ノイズの成分に応じてタッチ検出の動作を制御する場合、外乱ノイズの成分を検出する必要がある。特許文献2には、タッチ検出期間とは別に外乱ノイズを検出するためのノイズ測定期間を設けることが提案されている。
特開2010−015262号公報 特表2012−503831号公報
ここで、タッチ検出機能付き表示装置は、外乱ノイズを検出するノイズ計測期間を、液晶表示装置による画像の書き込み動作が実施される表示動作期間と、タッチ検出装置による外部物体がタッチパネルに接触又は近接したか否かを検出するタッチ検出動作が実施されるタッチ検出期間とは、別の期間に設定することが想定される。この場合、タッチ検出機能付き表示装置は、ノイズ計測期間で外乱ノイズを計測したら、その結果に基づいて、タッチ検出の駆動周波数を決定し、一定回数、表示動作期間とタッチ検出期間とを交互に実行する。タッチ検出機能付き表示装置は、表示動作期間とタッチ検出期間とを一定回数実行したら、ノイズ計測期間で外乱ノイズを計測する。
表示動作期間とタッチ検出期間とノイズ計測期間とを時分割で設けると、1フレームの中で、表示動作期間及びタッチ検出期間のいずれも実行していない時間が増加してしまい、表示動作期間及びタッチ検出期間に割り当てられる時間が短くなる。表示動作期間及びタッチ検出期間の時間が短くなると、描画性能とタッチ検出性能とを向上させにくくなる。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、描画性能とタッチ検出性能とを向上させることができるタッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器を提供することを目的とする。
本開示のタッチ検出機能付き表示装置は、複数の表示素子に表示動作を実施させるための画素信号が印加される画素電極と、外部物体が接触又は近接したかを検出するためのタッチ検出電極と、前記画素電極に対して、前記表示駆動信号と同期した前記画素信号を出力して前記表示動作を実施する表示駆動部と、表示動作期間に、前記表示駆動信号を印加して前記表示動作を実施し、タッチ検出期間に、前記タッチ検出駆動信号を印加して前記タッチ検出動作を実施する動作駆動部と、前記タッチ検出電極から出力される検出信号を検出するタッチ検出部と、前記表示動作期間と前記タッチ検出期間とを時分割で実行させる制御部と、を備え、前記タッチ検出部は、前記表示動作期間に、前記タッチ検出電極にのった外乱ノイズを検出するノイズ検出動作を実施する。
本開示の電子機器は、上記に記載のタッチ検出機能付き表示装置と、前記タッチ検出機能付き表示装置で検出した操作に基づいて処理を実行し、かつ、前記タッチ検出機能付き表示装置に映像信号を供給する制御装置と、を備えるものである。
本発明に係るタッチ検出機能付き表示装置、及びこれを備える電気機器は、表示動作期間にノイズ検出動作を行うことで、ノイズ検出の期間を、表示動作期間及びタッチ検出期間とは別に設ける必要がなくなる。これにより、表示動作期間及びタッチ検出期間の時間をより長くすることが出来るため、表示動作、及び、タッチ検出動作の性能を維持することができる。また、外乱ノイズを検出することで、タッチの検出精度も高くすることが出来る。これにより、ノイズの検出をしつつ、画像の書き込み動作及びタッチ検出動作の性能を向上させることができ、描画性能とタッチ検出性能とを向上させることができる。
図1は、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示装置の一構成例を示すブロック図である。 図2は、静電容量型タッチ検出方式の基本原理を説明するため、指が接触または近接していない状態を表す説明図である。 図3は、図2に示す指が接触または近接していない状態の等価回路の例を示す説明図である。 図4は、静電容量型タッチ検出方式の基本原理を説明するため、指が接触または近接した状態を表す説明図である。 図5は、図4に示す指が接触または近接した状態の等価回路の例を示す説明図である。 図6は、駆動信号及びタッチ検出信号の波形の一例を示す図である。 図7は、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの概略断面構造を表す断面図である。 図8は、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの画素配列を表す回路図である。 図9は、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの駆動電極及びタッチ検出電極の一構成例を表す斜視図である。 図10は、表示動作期間とタッチ検出期間との関係を表す模式図である。 図11は、実施形態1に係る駆動電極ドライバの一動作例を表す模式図である。 図12は、実施形態1に係る駆動電極ドライバの一動作例を表す模式図である。 図13は、実施形態1に係る駆動電極ドライバの一動作例を表す模式図である。 図14は、表示動作期間における各信号のタイミングの一例を示す波形図である。 図15は、タッチ検出期間における各信号のタイミングの一例を示す波形図である。 図16は、表示動作期間及びタッチ検出期間の繰り返しにおける各信号の波形を示す模式図である。 図17は、特定の周波数を選択的に抽出するフィルタの一例である。 図18は、表示動作期間の検出信号Vdetの一例を示す説明図である。 図19は、表示動作期間の検出信号Vdetのフーリエ変換の結果の一例を示す模式図である。 図20は、各実施の形態等の変形例に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの概略断面構造を表す断面図である。 図21は、本発明の実施形態2に係るタッチ検出機能付き表示装置の他の概略構成を示す模式図である。 図22は、変形例に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの概略断面構造を表す断面図である。 図23は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図24は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図25は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図26は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図27は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図28は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図29は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図30は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図31は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図32は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図33は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図34は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図35は、タッチ検出の駆動信号の周波数と外乱ノイズとの関係を説明するための説明図である。
本開示を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本開示が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施形態(タッチ検出機能付き表示装置)
1−1.実施形態1
1−2.実施形態2
2.適用例(電子機器)
上記実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置が電子機器に適用されている例
3.本開示の構成
<1−1.実施形態1>
[構成例]
(全体構成例)
図1は、本発明の実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示装置の一構成例を示すブロック図である。以下、図1を参照しながら、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置1の全体構成について説明する。また、図1で示されるタッチ検出機能付き表示装置1は、表示素子として液晶表示素子を用いており、その液晶表示素子により構成される液晶表示デバイス20と静電容量式のタッチ検出デバイス30とを一体化した、いわゆるインセルタイプの装置である。
図1で示されるように、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置1は、タッチ検出機能付き表示デバイス10と、制御部11と、ゲートドライバ12と、ソースドライバ13と、駆動電極ドライバ14と、タッチ検出部40と、を備える。
タッチ検出機能付き表示デバイス10は、タッチ検出機能を内蔵した表示デバイスである。このタッチ検出機能付き表示デバイス10は、液晶表示デバイス20と、タッチ検出デバイス30とを有する。液晶表示デバイス20は、後述するように、ゲートドライバ12から供給される走査信号Vscanに従って、1水平ラインずつ順次走査して表示を行うデバイスである。タッチ検出デバイス30のタッチ検出動作の基本原理は、後ほど説明する。
制御部11は、外部から入力した映像信号Vdispに基づいて、ゲートドライバ12、ソースドライバ13、駆動電極ドライバ14、及びタッチ検出部40に対してそれぞれ制御信号を出力し、これらが互いに同期して動作するように制御する。
ゲートドライバ12は、制御部11から出力される制御信号に基づいて、タッチ検出機能付き表示デバイス10の液晶表示デバイス20の表示動作の対象となる1水平ラインを順次選択する機能を有する。具体的には、ゲートドライバ12は、走査信号線GCLを介して、走査信号Vscanを、画素PixのTFT素子Trのゲートに印加することによって、タッチ検出機能付き表示デバイス10の液晶表示デバイス20にマトリックス状に形成されている画素Pixのうちの1行(1水平ライン)を表示動作の対象として順次選択する。
ソースドライバ13は、制御部11から出力される制御信号に基づいて、タッチ検出機能付き表示デバイス10の液晶表示デバイス20の各画素Pixに画素信号Vpixを出力する回路である。具体的には、ソースドライバ13は、画素信号Vpixを、画素信号線SGLを介して、ゲートドライバ12によって順次選択される1水平ラインを構成する各画素Pixにそれぞれ出力するものである。そして、1水平ラインを構成する各画素Pixでは、画素信号Vpixを入力することによって表示動作を実施する。
駆動電極ドライバ14は、制御部11から出力される制御信号に基づいて、タッチ検出機能付き表示デバイス10の駆動電極COML(後述)に駆動信号Vcomを出力する回路である。
(静電容量型タッチ検出の基本原理)
タッチ検出デバイス30は、静電容量型タッチ検出の基本原理に基づいて動作し、検出信号Vdetを出力する。図2〜図6を参照して、本実施形態のタッチ検出機能付き表示装置におけるタッチ検出の基本原理について説明する。図2は、静電容量型タッチ検出方式の基本原理を説明するため、指が接触または近接していない状態を表す説明図である。図3は、図2に示す指が接触または近接していない状態の等価回路の例を示す説明図である。図4は、静電容量型タッチ検出方式の基本原理を説明するため、指が接触または近接した状態を表す説明図である。図5は、図4に示す指が接触または近接した状態の等価回路の例を示す説明図である。
例えば、図2及び図4に示すように、容量素子C1は、誘電体Dを挟んで互いに対向配置された一対の電極、駆動電極E1及びタッチ検出電極E2を備えている。図3及び図5に示すように、容量素子C1は、その一端が交流信号源(駆動信号源)Sに接続され、他端Pは抵抗器Rを介して接地されると共に、電圧検出器(タッチ検出部)DETに接続される。
交流信号源Sから駆動電極E1(容量素子C1の一端)に所定の周波数(例えば数kHz〜数百kHz程度)の交流矩形波Sgを印加すると、タッチ検出電極E2(容量素子C1の他端P)に、出力波形(検出信号Vdet)が現れる。なお、この交流矩形波Sgは、後述するタッチ検出駆動信号Vcomtに相当するものである。
指が接触(または近接)していない状態(非接触状態)では、図2及び図3に示すように、容量素子C1に対する充放電に伴って、容量素子C1の容量値に応じた電流Iが流れる。このときの容量素子C1の他端Pの電位波形は、例えば図6に示す波形Vのようになり、図3に示す電圧検出器DETは、波形Vを検出する。
一方、指が接触(または近接)した状態(接触状態)では、図4に示すように、指によって形成される静電容量があたかも容量素子C2として容量素子C1に付加するように作用する。そして、図5に示す等価回路でみると、容量素子C2は容量素子C1に直列に追加された形となる。この状態では、容量素子C1、C2に対する充放電に伴って、容量素子C1、C2に電流I、Iが流れる。このときの容量素子C1の他端Pの電位波形は、例えば図6の波形Vのようになり、電圧検出器DETは、波形Vを検出する。このとき、他端Pの電位は、容量素子C1、C2を流れる電流I、Iの値によって定まる分圧電位となる。このため、波形Vは、非接触状態での波形Vよりも小さい値となる。電圧検出器DETは、検出した電圧を所定のしきい値電圧Vthと比較し、このしきい値電圧Vth以上であれば非接触状態と判断する一方、しきい値電圧Vth未満であれば接触状態と判断する。このようにして、タッチ検出が可能となる。
図1に示すタッチ検出デバイス30は、駆動電極ドライバ14から供給される駆動信号Vcom(後述するタッチ検出駆動信号Vcomt)に従って、1検出ブロックずつ順次走査してタッチ検出を行うようになっている。
タッチ検出デバイス30は、複数の後述するタッチ検出電極TDLから、検出ブロックごとに検出信号Vdetを出力し、タッチ検出部40に供給するようになっている。
タッチ検出部40は、制御部11から出力される制御信号、及び、タッチ検出デバイス30のタッチ検出電極TDLから出力された検出信号Vdetに基づいて、タッチ検出期間において、タッチ検出デバイス30に対するタッチの有無を検出し、タッチがある場合においてタッチ検出領域におけるその座標等を求める回路である。タッチ検出部40は、ノイズ検出期間において、タッチ検出デバイス30のタッチ検出電極TDLから入力した検出信号Vdetに対して、液晶表示デバイス20の表示動作において発生するLCDノイズ(後述)を除去し、外乱ノイズのうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数に相当する周波数成分を抽出する回路でもある。タッチ検出部40は、アナログフィルタ部42と、A/D変換部43と、信号処理部44と、座標抽出部45と、ノイズ検出部46と、検出タイミング制御部47とを有している。
アナログフィルタ部42は、検出信号Vdetから、タッチ検出駆動信号Vcomtの周波数成分を抽出するフィルタである。これにより、アナログフィルタ部42は、タッチ検出期間においては、タッチ検出デバイス30のタッチ検出電極TDLから出力される検出信号Vdetに含まれる高い周波数成分(ノイズ成分)を除去し、タッチ成分を取り出してそれぞれ出力する低域通過アナログフィルタとして機能する。また、アナログフィルタ部42は、ノイズ検出期間においては、タッチ検出デバイス30のタッチ検出電極TDLから入力した検出信号Vdetに対して、液晶表示デバイス20の表示動作において発生するLCDノイズ(後述)を除去し、外乱ノイズのうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数に相当する周波数成分のみを通過させるフィルタとして機能する。アナログフィルタ部42の入力端子のそれぞれと接地との間には、直流電位(0V)を与えるための抵抗器Rが接続されている。なお、アナログフィルタとしては、バンドパスフィルタ、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、各種フィルタの組み合わせ等、種々のフィルタを用いることができる。
A/D変換部43は、適正なタイミングで、アナログフィルタ部42から出力されるアナログ信号をそれぞれサンプリングしてデジタル信号に変換する回路である。例えば、A/D変換部43は、タッチ検出期間において、タッチ検出駆動信号Vcomtに同期したタイミング、又は、そのタイミングよりも高い周波数のサンプリング周波数によって、アナログフィルタ部42から出力されるアナログ信号をサンプリングしてデジタル信号に変換するものとすればよい。なお、タッチ検出部40は、アナログフィルタ部42を通過した後、A/D変換部43でアナログ信号をデジタル信号に変換したが、これに限定されない。タッチ検出部40は、A/D変換後にデジタル処理としてフィルタ処理を実行してもよい。この場合は、フィルタ部としてデジタルフィルタを用いる。デジタルフィルタとしては、デジタルLPD(Low-pass filter、ローパスフィルタ)、デジタルBPF(Band-pass filter、バンドパスフィルタ)、デジタルHPF(High-pass filter、ハイパスフィルタ)等、アナログ処理時と同様の性能を備えるデジタルフィルタを用いることができる。
信号処理部44は、A/D変換部43の出力信号に基づいて、タッチ検出期間において、タッチ検出デバイス30に対するタッチの有無を検出する論理回路である。また、信号処理部44は、ノイズ検出期間においては、外乱ノイズのうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数に相当する周波数成分の有無を検出する論理回路である。
座標抽出部45は、タッチ検出期間において、信号処理部44によってタッチ検出がなされたときに、そのタッチ検出デバイス30上の座標を求めて、その座標データを出力信号Outとして出力する論理回路である。ノイズ検出部46は、信号処理部44の出力信号に、ノイズが含まれている場合、制御部11にタッチ検出信号のノイズ報知信号を出力する。検出タイミング制御部47は、タッチ検出部40を構成する各回路が同期して動作するように制御する。
なお、ソースドライバ13は、本発明の「表示駆動部」に相当し、駆動電極ドライバ14は、本発明の「動作駆動部」に相当し、そして、液晶表示デバイス20は、本発明の「表示デバイス」に相当する。
(タッチ検出機能付き表示デバイス10)
次に、タッチ検出機能付き表示デバイス10の構成例を詳細に説明する。
図7は、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの概略断面構造の例を表すものである。図8は、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの画素配列を表す回路図である。タッチ検出機能付き表示デバイス10は、画素基板2と、この画素基板2に対向して配置された対向基板3と、画素基板2と対向基板3との間に挿設された液晶層6とを備えている。
画素基板2は、回路基板としてのTFT基板21と、このTFT基板21上にマトリックス状に配設された複数の画素電極22とを有する。TFT基板21には、図8に示す各画素Pixの薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)素子Tr、各画素電極22に画素信号Vpixを供給する画素信号線SGL、各TFT素子Trを駆動する走査信号線GCL等の配線が形成されている。図1に示す液晶表示デバイス20は、マトリックス状に配列した複数の画素Pixを有している。画素Pixは、TFT素子Tr及び液晶素子LCを備えている。TFT素子Trは、薄膜トランジスタにより構成されるものであり、この例では、nチャネルのMOS(Metal Oxide Semiconductor)型のTFTで構成されている。TFT素子Trのソースは画素信号線SGLに接続され、ゲートは走査信号線GCLに接続され、ドレインは液晶素子LCの一端に接続されている。液晶素子LCは、一端がTFT素子Trのドレインに接続され、他端が駆動電極COMLに接続されている。
画素Pixは、走査信号線GCLにより、液晶表示デバイス20の同じ行に属する他の画素Pixと互いに接続されている。走査信号線GCLは、ゲートドライバ12と接続され、ゲートドライバ12より走査信号Vscanが供給される。また、画素Pixは、画素信号線SGLにより、液晶表示デバイス20の同じ列に属する他の画素Pixと互いに接続されている。画素信号線SGLは、ソースドライバ13と接続され、ソースドライバ13より画素信号Vpixが供給される。さらに、画素Pixは、駆動電極COMLにより、液晶表示デバイス20の同じ行に属する他の画素Pixと互いに接続されている。駆動電極COMLは、駆動電極ドライバ14と接続され、駆動電極ドライバ14より駆動信号Vcomが供給される。つまり、この例では、同じ一行に属する複数の画素Pixが1本の駆動電極COMLを共有するようになっている。
図1に示すゲートドライバ12は、走査信号Vscanを、図8に示す走査信号線GCLを介して、画素PixのTFT素子Trのゲートに印加することにより、液晶表示デバイス20にマトリックス状に形成されている画素Pixのうちの1行(1水平ライン)を表示駆動の対象として順次選択する。図1に示すソースドライバ13は、画素信号Vpixを、図8に示す画素信号線SGLを介して、ゲートドライバ12により順次選択される1水平ラインを構成する各画素Pixにそれぞれ供給する。そして、これらの画素Pixでは、供給される画素信号Vpixに応じて、1水平ラインの表示が行われるようになっている。図1に示す駆動電極ドライバ14は、表示駆動信号Vcomdを印加し、図7及び図8に示す、所定の本数の駆動電極COMLからなるブロック(後述する駆動信号印加ブロック)ごとに駆動電極COMLを駆動する。
上述したように、液晶表示デバイス20は、ゲートドライバ12が走査信号線GCLを時分割的に線順次走査するように駆動することにより、1水平ラインが順次選択される。また、液晶表示デバイス20は、1水平ラインに属する画素Pixに対して、ソースドライバ13が画素信号Vpixを供給することにより、1水平ラインずつ表示が行われる。この表示動作を行う際、駆動電極ドライバ14は、その1水平ラインに対応する駆動電極COMLを含む駆動信号印加ブロックに対して表示駆動信号Vcomdを印加するようになっている。
対向基板3は、ガラス基板31と、このガラス基板31の一方の面に形成されたカラーフィルタ32と、ガラス基板31とは反対側にあるカラーフィルタ32の表面上に形成された複数の駆動電極COMLとを含む。ガラス基板31の他方の面には、タッチ検出デバイス30の検出電極であるタッチ検出電極TDLが形成され、さらに、このタッチ検出電極TDLの上には、偏光板35が配設されている。
カラーフィルタ32は、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3色のカラーフィルタ層を周期的に配列して、上述した図8に示す各画素PixにR、G、Bの3色が1組として対応付けられている。
本実施形態に係る駆動電極COMLは、液晶表示デバイス20の共通駆動電極として機能するとともに、タッチ検出デバイス30の駆動電極としても機能する。すなわち、液晶表示デバイス20の共通駆動電極とタッチ検出デバイス30の駆動電極が兼用される。このような構成を用いると、装置の薄型化を図ることができ、かつ液晶表示デバイスとタッチ検出デバイスの同期をとることが容易になる。本実施形態では、1つの駆動電極COMLが1つの画素電極22(一行を構成する画素電極22)に対応するように配置されている。駆動電極COMLは、図示しない導電性を有するコンタクト導電柱を介して、駆動電極ドライバ14から駆動電極COMLに交流矩形波形の駆動信号Vcom(表示駆動信号Vcomd及びタッチ検出駆動信号Vcomt)が印加されるようになっている。
液晶層6は、電界の状態に応じてそこを通過する光を変調するものであり、例えば、TN(Twisted Nematic:ツイステッドネマティック)、VA(Virtical Alignment:垂直配向)、ECB(Electrically Controlled Birefringence:電界制御複屈折)等の各種モードの液晶が用いられる。
なお、液晶層6と画素基板2との間及び液晶層6と対向基板3との間には、それぞれ配向膜が配設され、また、画素基板2の下面側には入射側偏光板が配置されてもよい。
図9は、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの駆動電極及びタッチ検出電極の一構成例を表す斜視図である。タッチ検出デバイス30は、対向基板3に設けられた、駆動電極COML及びタッチ検出電極TDLにより構成されている。駆動電極COMLは、図の左右方向に延在する複数のストライプ状の電極パターンに分割されている。タッチ検出動作を行う際は、各電極パターンには、駆動電極ドライバ14によって駆動信号Vcom(タッチ検出駆動信号Vcomt)が後述する駆動信号印加ブロックA1からAiの1つに対してスキャン方向に順次供給され、順次走査駆動が行われるようになっている。タッチ検出電極TDLは、駆動電極COMLの電極パターンの延在方向と交差する方向に延びるストライプ状の電極パターンから構成されている。タッチ検出電極TDLの各電極パターンは、タッチ検出部40のアナログフィルタ部42の入力にそれぞれ接続されている。駆動電極COMLとタッチ検出電極TDLにより互いに交差した電極パターンは、その交差部分に静電容量を生じさせている。
この構成により、タッチ検出デバイス30では、タッチ検出動作を行う際、駆動電極ドライバ14が駆動電極ブロックを時分割的に線順次走査するように駆動することにより、1検出ブロックが順次選択され、タッチ検出電極TDLから検出信号Vdetを出力することにより、1検出ブロックのタッチ検出が行われるようになっている。つまり、駆動電極ブロックは、上述したタッチ検出の基本原理における駆動電極E1に対応し、タッチ検出電極TDLは、タッチ検出電極E2に対応するものであり、タッチ検出デバイス30はこの基本原理に従ってタッチを検出するようになっている。図9に示すように、互いに交差した電極パターンは、静電容量式タッチセンサをマトリックス状に構成している。よって、タッチ検出デバイス30のタッチ検出面全体にわたって走査することにより、外部近接物体の接触または近接が生じた位置の検出も可能となっている。
(全体動作の概要)
本発明の実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示装置1の動作について、まず、全体動作の概要について説明する。図10は、表示動作期間とタッチ検出期間との関係を表す模式図である。
図10に示すように、1フレーム期間(1F)は、表示動作期間Pd及びタッチ検出期間Ptによって構成されている。すなわち、タッチ検出期間Ptは、表示動作における垂直ブランキング期間に配置されている。そして、タッチ検出機能付き表示装置1は、表示動作期間Pdにおいては画面GSにおける表示動作、及び、タッチ検出期間Ptにおいては画面GSにおけるタッチ検出動作を繰り返し実施する。また、タッチ検出機能付き表示装置1は、各表示動作期間Pdにおいて、画面GSの1画面分の表示動作を実施し、各タッチ検出期間Ptにおいて、画面GSの1画面分のタッチ検出動作を実施する。
まず、制御部11は、外部から入力された映像信号Vdispに基づいて、ゲートドライバ12、ソースドライバ13、駆動電極ドライバ14、及びタッチ検出部40に対してそれぞれ制御信号を出力し、これらが互いに同期して動作するように制御する。このうち、ゲートドライバ12は、表示動作期間Pdにおいて、液晶表示デバイス20に走査信号Vscanを出力し、液晶表示デバイス20にマトリックス状に形成されている画素Pixのうち表示動作の対象となる1水平ラインを順次選択する。
ソースドライバ13は、表示動作期間Pdにおいて、ゲートドライバ12によって選択された1水平ラインを構成する各画素Pixに、画素信号Vpixを出力する。駆動電極ドライバ14は、表示動作期間Pdにおいては、ゲートドライバ12によって選択された各1水平ラインに対応する所定の本数の駆動電極COMLから構成される駆動信号印加ブロックA1〜Aiに順番に表示駆動信号Vcomdを印加する。このように、タッチ検出機能付き表示デバイス10は、表示動作期間Pdにおいて、ゲートドライバ12、ソースドライバ13、及び駆動電極ドライバ14によって出力された信号に基づいて、表示動作を実施する。
また、次に、駆動電極ドライバ14は、タッチ検出期間Ptにおいては、タッチ検出動作を実施する駆動信号印加ブロックA1〜Aiにタッチ検出駆動信号Vcomtを順次印加することで、タッチを検出する1つの駆動電極ブロックを順次選択する。タッチ検出機能付き表示デバイス10は、タッチ検出期間Ptでは、駆動電極ドライバ14によって出力された信号に基づいて、タッチ検出動作を実施し、タッチ検出電極TDLから検出信号Vdetを出力する。アナログフィルタ部42は、タッチ検出期間Ptにおいては、タッチ検出デバイス30のタッチ検出電極TDLから出力される検出信号Vdetに含まれる高い周波数成分(ノイズ成分)を除去し、タッチ成分を取り出してそれぞれ出力する低域通過アナログフィルタとして機能する。信号処理部44は、タッチ検出期間Ptにおいては、A/D変換部43の出力信号に基づいて、タッチ検出デバイス30に対するタッチの有無を検出する。また、信号処理部44は、表示動作期間Pdにおいては、A/D変換部43の出力信号に基づいて、外乱ノイズの周波数成分のうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数に相当する周波数成分の有無を検出する。座標抽出部45は、タッチ検出期間Ptにおいて、信号処理部44によってタッチ検出がなされたときに、そのタッチ検出デバイス30上の座標を求めて、その座標データを出力信号Outとして出力する。
また、検出タイミング制御部47は、アナログフィルタ部42、A/D変換部43、信号処理部44、座標抽出部45及びノイズ検出部46が同期して動作するように制御する。
なお、タッチ検出機能付き表示装置1は、各期間において、画面GSの1画面分についての動作を実施するものとしたが、これに限定されるものではない。例えば、画面GSの1画面分以上、又は、1画面分以下の動作が実施されるものとしてもよい。
また、タッチ検出動作が実施されるタッチ検出期間Ptにおいて、液晶表示デバイス20には、表示動作を実施するための各種信号(走査信号Vscan及び画素信号Vpix)は出力されない。したがって、タッチ検出期間Ptにおいて、画素基板2に形成された図示しない走査信号線GCL及び画素信号線SGLは、フローティング状態、又は、直流電位が印加された状態になる。これによって、走査信号線GCL及び画素信号線SGLからタッチ検出電極TDLへ、寄生容量を介してノイズが伝わる可能性を低減することができる。すなわち、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置1においては、内部ノイズがタッチ検出動作に与える影響を低減することができる。
図11、図12及び図13は、実施形態1に係る駆動電極ドライバの一動作例を模式的に表すものである。図11に示すタッチ検出機能付き表示デバイス10の画面GSは、駆動信号印加ブロックA1から駆動信号印加ブロックAiまでの、例えば10個の駆動信号印加ブロックにより分割されている。例えば、1フレーム期間(1F)のタッチ検出期間Ptで駆動電極ドライバ14は、駆動信号印加ブロックA1に相当する所定の本数の駆動電極COMLに対して同時にタッチ検出駆動信号Vcomtを印加する。図12に示すように、次の1フレーム期間(1F)のタッチ検出期間Ptで、駆動電極ドライバ14は、駆動信号印加ブロックA2に相当する所定の本数の駆動電極COMLに対して同時にタッチ検出駆動信号Vcomtを印加する。そして、図13に示すように、次の1フレーム期間(1F)のタッチ検出期間Ptで駆動電極ドライバ14は、駆動信号印加ブロックA3に相当する所定の本数の駆動電極COMLに対して同時にタッチ検出駆動信号Vcomtを印加する。このように、駆動電極ドライバ14は、これらの所定の本数の駆動電極COMLに対して同時にタッチ検出駆動信号Vcomtを印加し駆動信号印加ブロックA1からAiに対してタッチ検出駆動信号Vcomtを順次印加することによりタッチ検出走査を行う。
(表示動作期間Pdにおける表示動作)
以下、図14を参照しながら、表示動作期間Pdにおける表示動作について詳述する。
図14は、表示動作期間における各信号のタイミングの一例を示す波形図である。図14は、表示駆動信号Vcomdの波形と、走査信号Vscanの波形と、画素信号Vpixの波形と、を示している。図14は、表示動作期間Pdの駆動をライン反転駆動とした場合の例である。以下、画面GSの駆動信号印加ブロックA1〜Aiのうち、特定の駆動信号印加ブロックA1を駆動対象とした場合として説明する。
タイミングt1において、駆動電極ドライバ14は、駆動信号印加ブロックA1に対して表示駆動信号Vcomdを印加し、その電圧レベルを低レベルから高レベルに変化させる。この表示駆動信号Vcomdの電圧レベルの変化点から1水平期間(1H)が開始される。
次に、タイミングt2において、ゲートドライバ12は、駆動信号印加ブロックA1に含まれる(n−1)行目の1水平ラインの複数の画素Pixに対応する走査信号線GCLに対して走査信号Vscanを印加し、その電圧レベルを低レベルから高レベルに変化させる。
次に、タイミングt3において、ソースドライバ13は、画素信号線SGLに対して画素信号Vpixを印加し、その電圧レベルを低レベルに変化させ、(n−1)行目の1水平ラインの複数の画素Pixにおける表示動作を開始する。
次に、タイミングt4において、ゲートドライバ12は、(n−1)行目の1水平ラインの複数の画素Pixに対応する走査信号線GCLに印加している走査信号Vscanの電圧レベルを高レベルから低レベルに変化させる。その後、タイミングt5において、ソースドライバ13は、画素信号Vpixの印加を終了する。
次に、タイミングt11において、駆動電極ドライバ14は、表示駆動信号Vcomdの電圧レベルを高レベルから低レベルに変化させる。これによって、1水平期間(1H)が終了し、次の1水平期間(1H)が開始する。
次の1水平期間(1H)において、タイミングt12において、ゲートドライバ12は、駆動信号印加ブロックA1に含まれるn行目の1水平ラインの複数の画素Pixに対応する走査信号線GCLに対して走査信号Vscanを印加し、その電圧レベルを低レベルから高レベルに変化させる。
次に、タイミングt13において、ソースドライバ13は、画素信号線SGLに対して画素信号Vpixを印加し、その電圧レベルを高レベルに変化させ、n行目の1水平ラインの複数の画素Pixにおける表示動作を開始する。なお、この例では、タッチ検出機能付き表示装置1は反転駆動を実施するため、ソースドライバ13が印加する画素信号Vpixは、一つ前の1水平期間(1H)のものと比べて、その極性が反転している。
その後、タイミングt14において、ゲートドライバ12は、n行目の1水平ラインの複数の画素Pixに対応する走査信号線GCLに印加している走査信号Vscanの電圧レベルを高レベルから低レベルに変化させる。その後、タイミングt15において、ソースドライバ13は、画素信号Vpixの印加を終了する。
タッチ検出機能付き表示装置1は、以降、上記動作を繰り返すことによって、画面GSの駆動信号印加ブロックA1における表示動作を実施する。タッチ検出機能付き表示装置1は、上述したように、駆動信号を印加するブロックを駆動信号印加ブロックA1から下側に順次シフトしつつ、各駆動信号印加ブロックA1〜Aiに対して上記の表示動作を実施することによって、画面GSの全面に対する表示動作を実施する。
タッチ検出機能付き表示装置1は、この表示動作期間Pdの期間に、上記のような画面GSに対する表示動作を実施すると同時に、タッチの検出時にノイズとなる画面GSに対する外乱ノイズを検出する。具体的には、タッチ検出機能付き表示装置1は、画面GSに対する外乱ノイズのうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数に相当する周波数成分を検出し、次回のタッチ検出期間Ptにおけるタッチ検出動作時に、駆動電極ドライバ14が出力するタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数を、異なる周波数に変更する動作(ノイズ検出動作)が実施する。
(タッチ検出期間Ptにおけるタッチ検出動作)
以下、図15を参照しながら、タッチ検出期間Ptにおけるタッチ検出動作について詳述する。図15は、タッチ検出期間における各信号のタイミングの一例を示す波形図である。図15には、タッチ検出駆動信号Vcomtの波形と、検出信号Vdetの波形とを示している。以下、画面GSの駆動信号印加ブロックA1〜Aiのうち、特定の駆動信号印加ブロックA1を駆動対象とした場合として説明する。
駆動電極ドライバ14は、タッチ検出期間Ptにおいて、駆動信号印加ブロックA1に対してタッチ検出駆動信号Vcomtを印加する。なお、タッチ検出駆動信号Vcomtの周波数は、表示動作期間Pdにおける表示駆動信号Vcomdの周波数と異なるようにすることが望ましい。
この駆動信号印加ブロックA1に印加されたタッチ検出駆動信号Vcomtは、静電容量を介してタッチ検出電極TDLに伝わり、検出信号Vdetが変化する。
次に、A/D変換部43は、タッチ検出駆動信号Vcomtに同期したサンプリングタイミングts(又は、そのサンプリングタイミングtsよりも高い周波数のサンプリング周波数)によって、検出信号Vdetが入力されたアナログフィルタ部42の出力信号をA/D変換する。すなわち、A/D変換部43は、タッチ検出駆動信号Vcomtの周期よりも短い周期でサンプリングを実施する。
次に、信号処理部44は、A/D変換部43の出力信号に基づいて、タッチ検出デバイス30に対するタッチの有無を検出する。このタッチの有無を検出する方法は、例えば、上述したようにしきい値に基づく判定によって検出する。
次に、座標抽出部45は、信号処理部44によってタッチ検出がなされたときに、そのタッチ検出デバイス30上の座標を求めて、その座標データを出力信号Outとして出力する。
以上のような動作によって、タッチ検出機能付き表示装置1は、画面GSの駆動信号印加ブロックA1におけるタッチ検出動作を実施する。タッチ検出機能付き表示装置1は、上述したように、駆動信号を印加するブロックを駆動信号印加ブロックA1から下側に順次シフトしつつ、各駆動信号印加ブロックA1〜Aiに対して上記のタッチ検出動作を実施することによって、画面GSの全面に対するタッチ検出動作を実施する。
(表示動作期間Pdにおけるノイズ検出動作)
図16は、表示動作期間及びタッチ検出期間の繰り返しにおける各信号の波形を示す模式図である。タッチ検出機能付き表示装置1は、図16に示すように、表示動作期間Pdとタッチ検出期間Ptとが交互に設定されている。タッチ検出機能付き表示装置1は、表示動作期間Pdに画素信号Vpix及び表示駆動信号Vcomdを出力し、上述した動作を実行することで、RBG表示動作を実行する。
さらに本実施形態のタッチ検出機能付き表示装置1は、表示動作期間Pdにノイズ検出期間Pnを設け、表示動作期間Pdに検出信号Vdetを検出し、ノイズの検出動作を実行する。つまり、タッチ検出機能付き表示装置1は、表示動作期間Pdとタッチ検出期間Ptとの関係と同様に、ノイズ検出期間Pnとタッチ検出期間Ptとも交互に設定される。タッチ検出機能付き表示装置1は、ノイズ検出期間Pnにノイズ検出のための検出信号Vdetを取得し、タッチ検出期間Ptにタッチ検出のための検出信号Vdetを取得する。
次に、ノイズ検出期間Pnつまり表示動作期間Pdにおけるノイズ検出動作を具体的に説明する。なお、図16に示すように、ノイズ検出期間Pnは、表示動作期間Pdでもあるため、画像を描画される処理も並行して実施されている。まず、タッチ検出部40は、アナログフィルタ部42にタッチ検出電極TDLから出力される検出信号Vdetが入力される。この検出信号Vdetには、駆動電極ドライバ14が出力する表示駆動信号Vcomdに伴って現れる周波数成分、LCDノイズ、及び、外乱ノイズが含まれている。アナログフィルタ部42は、検出信号Vdetから、外乱ノイズの周波数成分のうち、現在のタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数を含む所定の範囲の周波数成分を通過させる。これにより、当該所定の範囲に含まれない周波数の、駆動電極ドライバ14が出力する表示駆動信号Vcomdに伴って現れる成分、及び、LCDノイズ成分は、アナログフィルタ部42によって除去、低減される。
次に、タッチ検出部40は、A/D変換部43によってアナログフィルタ部42から出力されるアナログ信号を表示駆動信号Vcomdに同期したタイミング、又は、そのタイミングよりも高い周波数のサンプリング周波数によってサンプリングしてデジタル信号に変換する。
ここで、タッチ検出部40は、LPF(ローパスフィルタ)やBPF(バンドパスフィルタ)等を用いたフィルタ処理、サンプリング時に、単純にデータを加算してもよいが、必要なタップ数に応じて重み付けをして特定の周波数のみを選択的に通すようにしてサンプリングしたデジタル信号を取得してもよい。なお、この場合、アナログ信号をデジタル信号に変換した後、フィルタ処理を行い、サンプリングしたデジタル信号を取得する。ここで、図17は、特定の周波数を選択的に抽出するフィルタの一例である。図17は、50タップのFIR(finite impulse response)フィルタである。図17に示すフィルタは、インパルス応答の入力に対して、重み付けを行い選択的に抽出することで出力信号を取得することができる。
次に、タッチ検出部40は、信号処理部44によって、A/D変換部43の出力信号に、現在設定されているタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数と同じ又は近傍の周波数成分が所定強度(しきい値強度)以上であるかを検出する。これにより、外乱ノイズにタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数成分が所定強度以上含まれているかを判定することができる。
そして、タッチ検出部40は、信号処理部44によって外乱ノイズの周波数成分のうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数と同じ又は近傍の周波数成分が検出された場合、つまり、外乱ノイズにタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数成分が所定強度以上含まれていると判定した場合、ノイズ検出部46によって、制御部11にタッチ検出信号のノイズ報知信号を出力する。制御部11は、ノイズ報知信号を検出したら、記憶された選択候補周波数の中から、当該周波数とは異なる周波数を選択し、タッチ検出駆動信号Vcomtの周波数が選択した選択候補周波数に変更する。したがって、ノイズ報知信号は、記憶された選択候補周波数の中から、当該周波数とは異なる周波数を選択し、タッチ検出駆動信号Vcomtの周波数が選択した選択候補周波数に変更するための信号となる。
ここで、図18は、表示動作期間の検出信号Vdetの一例を示す説明図である。図19は、表示動作期間の検出信号Vdetのフーリエ変換の結果の一例を示す模式図である。なお、図18及び図19は、外乱ノイズが重畳されていない検出結果、つまり、画像の表示動作(画素の書き込み動作)によって発生した信号の検出結果である。なお、図19は、横軸を周波数、縦軸をノイズ強度とした。
上述したように、タッチ検出期間Ptにおいて、駆動電極ドライバ14から駆動電極COMLに対して、所定の周波数の表示駆動信号Vcomdが印加されることによって、静電容量を介して、表示駆動信号Vcomdと同様の周波数の検出信号Vdetがタッチ検出電極TDLから出力されるのと同様に、表示動作期間Pdにおいて、駆動電極ドライバ14から駆動電極COMLに対して、所定の周波数のタッチ検出駆動信号Vcomtが印加されることによって、静電容量を介して、タッチ検出駆動信号Vcomtと同様の周波数の検出信号Vdetがタッチ検出電極TDLから出力される。また、前述したように、表示動作期間Pdにおける表示動作においては、ゲートドライバ12から走査信号線GCLに印加される走査信号VscanのON/OFF動作、及び、ソースドライバ13から画素信号線SGLに印加される画素信号Vpixについての電圧レベルの高レベル及び低レベルの繰り返し動作によって、駆動電極COML及びタッチ検出電極TDLの電圧にはノイズ(LCDノイズ)が発生することになる。
図18は、タッチ検出電極TDLから出力される検出信号VdetにLCDノイズがのっている状態を示している。したがって、タッチ検出電極TDLに伝播した外乱ノイズを検出するためには、タッチ検出電極TDLにのっているLCDノイズを除去する必要がある。ここで、図19は、LCDノイズをフーリエ変換して周波数スペクトルとして示した図である。タッチ検出機能付き表示装置1は、図19に示すようなLCDノイズの周波数スペクトルを予め算出し、LCDノイズの周波数成分が低い周波数、例えば、周波数f、f、f、f、f、fを、選択候補周波数に設定する。これにより、選択したタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数がLCDノイズの周波数と重なることを防ぐことができる。また、タッチ検出機能付き表示装置1は、選択候補周波数に合わせてアナログフィルタ部42を結成することで、LCDノイズの周波数成分のうちノイズ強度がピークとして現れる周波数成分を通過させない構成とすることができる。なお、選択候補周波数、LCDノイズが30db以下となる周波数とすることが好ましく、LCDノイズが10db以下となる周波数とすることがより好ましい。LCDノイズが30db以下とすることで、ジッター値を1%以下とすることができる。LCDノイズが10db以下とすることで、LCDノイズの影響を確実に低減することができる。
また、タッチ検出部40は、信号処理部44によって外乱ノイズの周波数成分のうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数と同じ又は近傍の周波数成分が検出されない場合、ノイズ検出部46によって、ノイズ報知信号を出力しない。これにより、駆動周波数は、現行の周波数で維持される。
なお、選択候補周波数から、いずれの周波数を選択するかは、制御部11で決定してもよいし、ノイズ検出部46で検出してもよい。
以上のような動作によって、タッチ検出機能付き表示装置1は、画面GSの駆動印加信号ブロックA1〜Aiのブロックごとに表示動作と共に、ノイズ検出動作を実施する。ここで、駆動信号印加ブロックA1に含まれる駆動電極COMLの電極パターンは、複数のストライプ状の電極パターンとして延在するタッチ検出電極TDLと交差している。したがって、駆動電極ブロックごとにノイズ検出動作が実施される場合、タッチ検出電極TDLの電極パターンの数だけ、検出信号Vdetがアナログフィルタ部42に入力される。この場合、例えば、複数の検出信号Vdetのうち、少なくとも1つ以上に、外乱ノイズの周波数成分のうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数と同じ又は近傍の周波数成分が検出された場合、周波数を変更するものとしてもよく、あるいは、複数の検出信号Vdetのうち、所定数以上で検出された場合、周波数を変更するものとしてよい。そして、駆動信号印加ブロックA1〜Aiのブロックを下側に順次シフトしつつ、各駆動信号印加ブロックA1〜Aiのブロックに対して上記のノイズ検出動作が実施されることによって、画面GSの全面に対するノイズ検出動作が実施されることになる。本実施形態のタッチ検出機能付き表示装置1は、表示駆動信号Vcomdをラインことに変化させるライン反転駆動として説明するが、これに限定されず、表示駆動信号Vcomdを映像期間中に変化させないドット反転駆動やカラム反転駆動としてもよい。すなわち、表示駆動信号Vcomdとしては、交流矩形波形に限定されず、任意のレベルの直流電圧信号を用いてもよい。
(実施形態1の効果)
タッチ検出機能付き表示装置1は、ノイズ検出期間Pnにノイズ検出動作を実行し、外乱ノイズのタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数を検出することで、外乱ノイズによってタッチ検出動作の精度が低減することを抑制することができる。例えば、本実施形態のように、検出信号Vdetから外乱ノイズの周波数成分のうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数と同じ又は近傍の周波数成分が検出された場合、タッチ検出駆動信号Vcomtの周波数を、異なる周波数に変更することによって、タッチ検出動作における外乱ノイズによる誤動作の発生を抑制することができる。
また、表示動作期間Pdにおける表示動作と共にノイズ検出動作が実施可能となるので、表示動作期間Pd及びタッチ検出期間Ptが時間的に圧迫することを防ぐことができる。これにより、表示動作期間Pd及びタッチ検出期間Ptを長くすることができ、表示動作、及び、タッチ検出動作の性能を向上させることができる。
また、タッチ検出機能付き表示装置1は、タッチ検出駆動信号Vcomtの周波数を、表示駆動信号Vcomdの周波数と異なるようにすることが望ましい。これにより、表示駆動信号Vcomdの成分がアナログフィルタ部42を通過することを抑制することができる。したがって、アナログフィルタ部42を通過する信号が、表示駆動信号Vcomdに伴う信号成分なのか、外乱ノイズの周波数成分のうちタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数と同じ又は近傍の周波数成分なのかを区別することができないということを防止することができ、外乱ノイズを的確に検出することができる。
なお、ノイズ検出動作は、表示動作期間Pdに毎回実施することに限定されるものではなく、所定回数の表示動作期間Pdごとに実施されるものとしてもよい。
また、表示動作期間Pdおよびタッチ検出期間Ptは、1フレーム期間(1F)の間に交互に複数回、設けられていてもよい。すなわち、表示走査を中断することにより表示動作期間Pdを複数に分断し、表示走査が中断する期間にタッチ検出動作期間を設けてもよい。タッチ検出期間Ptは、垂直ブランキング期間に限定されず、水平ブランキング期間に配置されていてもよい。上記以外の期間に、表示動作を実施しない期間を表示のブランキング期間として1フレーム期間内に任意に配置し、タッチ検出期間Ptとしてもよい。
上記実施の形態では、上記実施形態1に示したように、駆動信号印加ブロックAiごとに駆動電極COMLを駆動し走査したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、所定の本数の駆動電極COMLを駆動するとともに、駆動電極COMLを1本ずつシフトすることにより走査してもよい。
また、上記の各実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1は、TN、VA、ECB等の各種モードの液晶を用いた液晶表示デバイス20とタッチ検出デバイス30とを一体化してタッチ検出機能付き表示デバイス10とすることができる。これに代えて、タッチ検出機能付き表示デバイス10は、FFS(フリンジフィールドスイッチング)またはIPS(インプレーンスイッチング)等の横電界モードの液晶を用いた液晶表示デバイスとタッチ検出デバイスとを一体化してもよい。
例えば、タッチ検出機能付き表示装置1aは、横電界モードの液晶を用いた場合、タッチ検出機能付き表示デバイス10aを、図20に示したように構成可能である。図20は、タッチ検出機能付き表示デバイス10aの概略断面構造の一例を表すものであり、画素基板2aと対向基板3aとの間に液晶層6aを挟持された状態を示している。その他の各部の名称や機能等は図7の場合と同様なので、説明を省略する。この例では、図7の場合とは異なり、表示用とタッチ検出用の双方に兼用される駆動電極COMLは、TFT基板21の直ぐ上に形成され、画素基板2aの一部を構成する。駆動電極COMLの上方には、絶縁層23を介して画素電極22が配置される。この場合、駆動電極COMLとタッチ検出電極TDLとの間の、液晶層6aをも含むすべての誘電体が容量素子C1の形成に寄与する。
例えば、上記各実施の形態では、液晶表示デバイスと静電容量型のタッチ検出デバイスとを一体化したいわゆるインセルタイプとしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば液晶表示デバイスに静電容量型のタッチ検出デバイスを装着したものであってもよい。この場合でも、前述したような構成及び動作を採用することによって、上記の効果を得ることができる。
<1−2.実施形態2>
本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置1bについて、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示装置1と相違する点を中心に説明する。
(タッチ検出機能付き表示デバイスの構成)
図21は、本発明の実施形態2に係るタッチ検出機能付き表示装置の他の概略構成を示す模式図である。図21で示すタッチ検出機能付き表示装置1bは、駆動電極COMLに駆動信号Vcomを印加し、LCDノイズ情報についての演算機能を有するドライバIC51、及び、タッチ検出電極TDLから出力される検出信号Vdetを入力するタッチIC52を備えている。このドライバIC51は、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示装置1の駆動電極ドライバ14(又は、ゲートドライバ12、ソースドライバ13及び駆動電極ドライバ14の全て)に相当し、タッチIC52は、実施形態1に係るタッチ検出機能付き表示装置1のタッチ検出部40に相当するものである。また、このドライバIC51及びタッチIC52は、互いに通信可能となるように電気的に接続されている。
(表示動作期間Pdにおけるノイズ検出動作)
次に、表示動作期間Pdにおけるノイズ検出動作について説明する。なお、表示動作期間Pdにおける表示動作、及び、タッチ検出期間Ptにおけるタッチ検出動作については、実施形態1と同様である。
本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置1bは、実施形態1と同様に、画面GSの駆動信号印加ブロックA1〜Aiのブロックごとに表示動作と共に、ノイズ検出動作を実施する。また、上述した図18において、タッチ検出電極TDLから出力される検出信号VdetにLCDノイズがのっている状態を示したが、駆動電極COMLにも同一のLCDノイズがのっている。ドライバIC51は、表示動作期間Pdにおいて、駆動信号印加ブロックA1〜Aiのブロックに対して表示駆動信号Vcomdを印加すると共に、駆動信号印加ブロックを構成する複数の駆動電極COMLに対して入力する信号に基づいて、LCDノイズの演算値を算出し、情報を記憶する。具体的には、ドライバIC51は、画像信号の成分(例えば、RGBの点灯の割合、信号線からの書き込み諧調レベルや信号の電圧方向などを考慮して算出される係数)と当該画像信号の表示により、タッチ検出電極TDLで発生する信号成分(LDCノイズ)との関係をテーブルやマップで記憶しておく。ドライバIC51は、駆動信号印加ブロックA1〜Aiのブロックに対する画像信号を検出したら、その画像信号をテーブルやマップを用いて解析することでLCDノイズ成分を算出することができる。このLCDノイズの演算値は、タッチ検出電極TDLの電極パターンの延在方向と交差する方向(矢印90の方向)に延在する同一の駆動電極COMLにおいては、均一化されるが、並列にならんだ各駆動電極COMLの方向(矢印92の方向)においては、それぞれ異なる値となる。ドライバIC51は、駆動信号印加ブロックA1〜Aiのブロックにおいて表示動作が実施されている際に、各駆動電極COMLで検出されるLCDノイズを演算によって算出した値を記憶し、その記憶したLCDノイズの演算値を加算していく。そして、駆動信号印加ブロックA1〜Aiのブロックを順次シフトしつつ、各ブロックにおいて、LCDノイズの演算値を記憶し、同様に、その記憶したノイズの演算値を加算していく。これによって、画面GSの全面におけるLCDノイズが算出される。
次に、ドライバIC51は、LCDノイズの加算値をタッチIC52に送信する。タッチIC52は、各タッチ検出電極TDLから出力される検出信号Vdetを検出し、各検出信号Vdetから、ドライバIC51から受信した加算値を差し引いた信号であるLCDノイズ除去信号を抽出する。この抽出処理については、例えば、タッチIC52を構成するアナログフィルタ部42が実施するものとしてもよく、あるいは、図1で示されるアナログフィルタ部42の前段側に、当該抽出処理を実施する回路を設けてもよい。このLCDノイズ除去信号は、LCDノイズの波形成分が除去されると共に、検出信号Vdetの周波数成分のうち、駆動電極ドライバ14が出力する表示駆動信号Vcomdに伴って現れる周波数成分も除去されるので、外乱ノイズのみの波形信号となる。
そして、アナログフィルタ部42は、LCDノイズ除去信号における外乱ノイズの周波数成分のうち、現在のタッチ検出駆動信号Vcomtの周波数と同じ又は近傍の周波数成分のみを通過させる。以降の処理は、実施形態1におけるノイズ検出動作と同様である。
(実施形態2の効果)
以上のような構成及び動作によって、アナログフィルタ部42のフィルタ機能として、実施形態1のような、LCDノイズの周波数成分のうちノイズ強度がピークとして現れる周波数成分を通過させないようにする機能、及び、検出信号Vdetの周波数成分のうち、駆動電極ドライバ14が出力する表示駆動信号Vcomdに伴って現れるタッチ検出電極TDLにおける信号の周波数成分を通過させないようにする機能を備えなくても、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
[変形例]
図22は、変形例に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの概略断面構造を表す断面図である。変形例では、上述した駆動電極COMLは、液晶表示デバイス20の共通駆動電極として機能し、駆動電極COMLtは、タッチ検出デバイス30の駆動電極として機能する。つまり、本実施形態では、液晶表示デバイス20の共通駆動電極とタッチ検出デバイスの駆動電極を兼用しない形態である。そして、駆動電極ドライバ14は、表示動作を行う表示期間において、表示駆動信号として駆動信号Vcomを駆動電極COMLに印加する。そして、駆動電極ドライバ14は、タッチ検出動作を行うタッチ検出期間Ptにおいてはタッチ駆動信号として駆動信号Vcomを駆動電極COMLtに印加する。また、タッチ検出部は、表示動作期間Pdに、タッチ検出電極にのった外乱ノイズを検出するノイズ検出動作を実施する。
タッチ検出機能付き表示デバイス10は、画素基板2と、この画素基板2の表面に垂直な方向に対向して配置された対向基板3と、画素基板2と対向基板3との間に挿設された液晶層6とを備えている。また、対向基板3は、ガラス基板31Aの一方の面と、ガラス基板31Bの一方の面とが接着層31Pで接合される。カラーフィルタ32は、このガラス基板31Bの他方の面に形成される。複数の駆動電極COMLtは、カラーフィルタ32の表面上に形成される。タッチ検出電極TDLは、ガラス基板31Aの一方の面に形成され、このガラス基板31Aの他方の面には、偏光板35Aが配設されている。ガラス基板31Bと、ガラス基板31Aとが接着層31Pで接合されることにより、タッチ検出電極TDLがガラス基板31Bと、ガラス基板31Aとに挟まれる。
画素基板2は、回路基板としてのTFT基板21と、このTFT基板21上にマトリックス状に配設された複数の画素電極22と、TFT基板21及び画素電極22の間に形成された複数の駆動電極COMLと、TFT基板21の下面側には入射側偏光板35Bとを含む。なお、タッチ検出電極TDL、駆動電極COML、駆動電極COMLtが配置される場所は、上記構成に限定されず、どこに配置されていてもよい。
例えば、タッチ検出電極TDLと、駆動電極COMLtの両方がTFT基板21と基板31Bの間に配置された構成であってもよく、ガラス基板31B又はガラス基板31Aの上(偏光板35Aの方の面上)にタッチ検出電極TDLと駆動電極COMLtとが配置された構成であってもよい。
以上、いくつかの実施形態及び変形例を挙げて実施形態を説明したが、本開示はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
<2.適用例>
次に、図23〜図34を参照して、実施形態及び変形例で説明したタッチ検出機能付き表示装置1の適用例について説明する。図23〜図34は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。電子機器は、タッチ検出機能付き表示装置で検出した操作に基づいて処理を実行し、かつ、タッチ検出機能付き表示装置に映像信号を供給する制御装置を備える。
(適用例1)
図23に示す電子機器は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置が適用されるテレビジョン装置である。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511及びフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置である。
(適用例2)
図24及び図25に示す電子機器は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置が適用されるデジタルカメラである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523及びシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置である。
(適用例3)
図26に示す電子機器は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表すものである。このビデオカメラは、例えば、本体部531、この本体部531の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ532、撮影時のスタート/ストップスイッチ533及び表示部534を有している。そして、表示部534は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置である。
(適用例4)
図27に示す電子機器は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体541、文字等の入力操作のためのキーボード542及び画像を表示する表示部543を有しており、表示部543は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
(適用例5)
図28〜図34に示す電子機器は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置が適用される携帯電話機である。この携帯電話機は、例えば、上側筐体551と下側筐体552とを連結部(ヒンジ部)553で連結したものであり、ディスプレイ554、サブディスプレイ555、ピクチャーライト556及びカメラ557を有している。そのディスプレイ554またはサブディスプレイ555は、実施形態1、2及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
<3.本開示の構成>
また、本開示は、以下の構成をとることもできる。
(1)
複数の表示素子に表示動作を実施させるための画素信号が印加される画素電極と、
外部物体が接触又は近接したかを検出するためのタッチ検出電極と、
前記画素電極に対して、表示駆動信号と同期した前記画素信号を出力して前記表示動作を実施する表示駆動部と、
表示動作期間に、前記表示駆動信号を印加して前記表示動作を実施し、タッチ検出期間に、タッチ検出駆動信号を印加してタッチ検出動作を実施する動作駆動部と、
前記タッチ検出電極から出力される検出信号を検出するタッチ検出部と、
前記表示動作期間と前記タッチ検出期間とを時分割で実行させる制御部と、を備え、
前記タッチ検出部は、前記表示動作期間に、前記タッチ検出電極にのった外乱ノイズを検出するノイズ検出動作を実施するタッチ検出機能付き表示装置。
(2)
前記表示動作時に前記表示駆動信号が印加され、前記タッチ検出動作時に前記タッチ検出駆動信号が印加される駆動電極と、をさらに有し、
前記動作駆動部は、前記表示動作期間に、前記駆動電極に対して前記表示駆動信号を印加し、前記タッチ検出期間に、前記駆動電極に対して前記タッチ検出駆動信号を印加する(1)に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
(3)
前記表示動作時に前記表示駆動信号が印加される第1駆動電極と、
前記タッチ検出動作時に前記タッチ検出駆動信号が印加される第2駆動電極と、をさらに有し
前記動作駆動部は、前記表示動作期間に、前記第1駆動電極に対して前記表示駆動信号を印加し、前記タッチ検出期間に、前記第2駆動電極に対して前記タッチ検出駆動信号を印加する(1)に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
(4)
前記制御部は、前記表示動作期間と前記タッチ検出期間とを交互に実行させることを特徴とする(1)から(3)のいずれか1つに記載のタッチ検出器能付き表示装置。
(5)
前記タッチ検出部は、前記ノイズ検出動作において、
前記タッチ検出電極から検出される前記検出信号から、前記表示駆動部及び前記動作駆動部が実施する前記表示動作によって発生するノイズであるLCDノイズを除去し、
前記検出信号の周波数成分のうち、現時点の前記タッチ検出駆動信号の周波数と同じ又は近傍の周波数成分のみを通過させるフィルタ機能を有し、該フィルタ機能によって前記検出信号から該周波数成分をフィルタリング後周波数成分として抽出し、
該フィルタリング後周波数成分に基づいて、前記外乱ノイズが現時点の前記タッチ検出駆動信号の周波数と同じ又は近傍の周波数成分を有するかを検出し、
前記外乱ノイズが現時点の前記タッチ検出駆動信号の周波数と同じ又は近傍の周波数成分を有する場合、ノイズ報知信号を出力する(1)から(4)のいずれか1つに記載のタッチ検出機能付き表示装置。
(6)
前記タッチ検出部は、前記ノイズ検出動作において、前記検出信号から抽出した前記フィルタリング後周波数成分の信号強度を、所定のしきい値と比較することによって、現時点の前記タッチ検出駆動信号の周波数と同じ又は近傍の周波数成分を有する前記外乱ノイズの有無を検出する(5)に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
(7)
前記制御部は、前記ノイズ報知信号を取得した場合、前記タッチ検出駆動信号の周波数を異なる周波数に変更する(5)または(6)に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
(8)
前記タッチ検出駆動信号の周波数は、前記LCDノイズの周波数スペクトルのピークと異なる周波数である(1)から(7)のいずれか一つに記載のタッチ検出機能付き表示装置。
(9)
前記タッチ検出駆動信号の周波数は、前記表示駆動信号の周波数と異なる周波数である(1)から(8)のいずれか一つに記載のタッチ検出機能付き表示装置。
(10)
前記タッチ検出電極は、外部近接物体の近接または接触に基づく前記タッチ検出電極及び前記駆動電極との間の静電容量の変化を利用して前記外部近接物体を検出する(1)から(9)のいずれか一つに記載のタッチ検出機能付き表示装置。
(11)
前記タッチ検出部は、前記画素信号から演算により算出されたLCDノイズを取得する(1)から(10)のいずれか一つに記載のタッチ検出機能付き表示装置。
(12)
(1)から(11)のいずれか一つに記載のタッチ検出機能付き表示装置と、
前記タッチ検出機能付き表示装置で検出した操作に基づいて処理を実行し、かつ、前記タッチ検出機能付き表示装置に映像信号を供給する制御装置と、を備えることを特徴とする電子機器。
1、1a、1b タッチ検出機能付き表示装置
2、2a 画素基板
3、3a 対向基板
6、6a 液晶層
10、10a タッチ検出機能付き表示デバイス
11 制御部
12 ゲートドライバ
13 ソースドライバ
14 駆動電極ドライバ
20 液晶表示デバイス
21 TET基板
22 画素電極
23 絶縁層
30 タッチ検出デバイス
31、31A、31B ガラス基板
31P 接着層
32 カラーフィルタ
35、35A 偏光板
35B 入射側偏光板
40 タッチ検出部
42 アナログフィルタ部
43 A/D変換部
44 信号処理部
45 座標抽出部
46 ノイズ検出部
47 検出タイミング制御部
51 ドライバIC
52 タッチIC
90、92 矢印
101 外乱ノイズピーク部
102 選択駆動周波数
510 映像表示画面部
511 フロントパネル
512 フィルターガラス
521 発光部
522 表示部
523 メニュースイッチ
524 シャッターボタン
531 本体部
532 レンズ
533 スタート/ストップスイッチ
534 表示部
541 本体
542 キーボード
543 表示部
551 上側筐体
552 下側筐体
553 連結部
554 ディスプレイ
555 サブディスプレイ
556 ピクチャーライト
557 カメラ
A1〜Ai 駆動信号印加ブロック
C1、C2 容量素子
COML、COMLt 駆動電極
D 誘電体
DET 電圧検出器
E1 駆動電極
E2 タッチ検出電極
GCL 走査信号線
GS 画面
、I、I 電流
LC 液晶素子
Out 出力信号
Pd 表示動作期間
Pn ノイズ検出期間
Pt タッチ検出期間
Pix 画素
R 抵抗器
S 交流信号源
Sg 交流矩形波
SGL 画素信号線
TDL タッチ検出電極
Tr TFT素子
ts サンプリングタイミング
、V 波形
Vcom 駆動信号
Vcomd 表示駆動信号
Vcomt タッチ検出駆動信号
Vdet 検出信号
Vdisp 映像信号
Vpix 画素信号
Vscan 走査信号
Vth しきい値電圧

Claims (12)

  1. 複数の表示素子に表示動作を実施させるための画素信号が印加される画素電極と、
    外部物体が接触又は近接したかを検出するためのタッチ検出電極と、
    前記画素電極に対して、表示駆動信号と同期した前記画素信号を出力して前記表示動作を実施する表示駆動部と、
    表示動作期間に、前記表示駆動信号を印加して前記表示動作を実施し、タッチ検出期間に、タッチ検出駆動信号を印加してタッチ検出動作を実施する動作駆動部と、
    前記タッチ検出電極から出力される検出信号を検出するタッチ検出部と、
    前記表示動作期間と前記タッチ検出期間とを時分割で実行させる制御部と、を備え、
    前記タッチ検出部は、前記表示動作期間に、前記タッチ検出電極にのった外乱ノイズを検出するノイズ検出動作を実施するタッチ検出機能付き表示装置。
  2. 前記表示動作時に前記表示駆動信号が印加され、前記タッチ検出動作時に前記タッチ検出駆動信号が印加される駆動電極と、をさらに有し、
    前記動作駆動部は、前記表示動作期間に、前記駆動電極に対して前記表示駆動信号を印加し、前記タッチ検出期間に、前記駆動電極に対して前記タッチ検出駆動信号を印加する請求項1に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  3. 前記表示動作時に前記表示駆動信号が印加される第1駆動電極と、
    前記タッチ検出動作時に前記タッチ検出駆動信号が印加される第2駆動電極と、をさらに有し
    前記動作駆動部は、前記表示動作期間に、前記第1駆動電極に対して前記表示駆動信号を印加し、前記タッチ検出期間に、前記第2駆動電極に対して前記タッチ検出駆動信号を印加する請求項1に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  4. 前記制御部は、前記表示動作期間と前記タッチ検出期間とを交互に実行させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のタッチ検出器能付き表示装置。
  5. 前記タッチ検出部は、前記ノイズ検出動作において、
    前記タッチ検出電極から検出される前記検出信号から、前記表示駆動部及び前記動作駆動部が実施する前記表示動作によって発生するノイズであるLCDノイズを除去し、
    前記検出信号の周波数成分のうち、現時点の前記タッチ検出駆動信号の周波数と同じ又は近傍の周波数成分のみを通過させるフィルタ機能を有し、該フィルタ機能によって前記検出信号から該周波数成分をフィルタリング後周波数成分として抽出し、
    該フィルタリング後周波数成分に基づいて、前記外乱ノイズが現時点の前記タッチ検出駆動信号の周波数と同じ又は近傍の周波数成分を有するかを検出し、
    前記外乱ノイズが現時点の前記タッチ検出駆動信号の周波数と同じ又は近傍の周波数成分を有する場合、ノイズ報知信号を出力する請求項1から4のいずれか一項に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  6. 前記タッチ検出部は、前記ノイズ検出動作において、前記検出信号から抽出した前記フィルタリング後周波数成分の信号強度を、所定のしきい値と比較することによって、現時点の前記タッチ検出駆動信号の周波数と同じ又は近傍の周波数成分を有する前記外乱ノイズの有無を検出する請求項5に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  7. 前記制御部は、前記ノイズ報知信号を取得した場合、前記タッチ検出駆動信号の周波数を異なる周波数に変更する請求項5または6に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  8. 前記タッチ検出駆動信号の周波数は、前記外乱ノイズの周波数スペクトルのピークと異なる周波数である請求項1から7のいずれか一項に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  9. 前記タッチ検出駆動信号の周波数は、前記表示駆動信号の周波数と異なる周波数である請求項1から8のいずれか一項に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  10. 前記タッチ検出電極は、外部近接物体の近接または接触に基づく前記タッチ検出電極及び前記駆動電極との間の静電容量の変化を利用して前記外部近接物体を検出する請求項2に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  11. 前記タッチ検出部は、前記画素信号から演算により算出されたLCDノイズを取得する請求項1から10のいずれか一項に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のタッチ検出機能付き表示装置と、
    前記タッチ検出機能付き表示装置で検出した操作に基づいて処理を実行し、かつ、前記タッチ検出機能付き表示装置に映像信号を供給する制御装置と、を備えることを特徴とする電子機器。


JP2012273990A 2012-12-14 2012-12-14 タッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器 Expired - Fee Related JP5778122B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273990A JP5778122B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 タッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器
US14/100,969 US9442611B2 (en) 2012-12-14 2013-12-09 Display device with touch detection function and electronic apparatus including same
KR1020130153315A KR101556040B1 (ko) 2012-12-14 2013-12-10 터치 검출 기능을 구비한 표시 장치 및 그것을 구비하는 전자 기기
TW102145971A TWI536218B (zh) 2012-12-14 2013-12-12 A display device with a touch detection function, and an electronic device provided with the same
CN201310683572.XA CN103870081B (zh) 2012-12-14 2013-12-12 带触摸检测功能的显示装置及具备其的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273990A JP5778122B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 タッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014119919A JP2014119919A (ja) 2014-06-30
JP5778122B2 true JP5778122B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=50908678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273990A Expired - Fee Related JP5778122B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 タッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9442611B2 (ja)
JP (1) JP5778122B2 (ja)
KR (1) KR101556040B1 (ja)
CN (1) CN103870081B (ja)
TW (1) TWI536218B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103116429A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 敦泰科技有限公司 面向in-cell技术的扫描方法、装置、控制器和电子设备
US20160069767A1 (en) * 2013-06-06 2016-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Lt Physical quantity sensor adjustment method, and physical quantity sensor
JP6194860B2 (ja) * 2014-07-11 2017-09-13 トヨタ紡織株式会社 タッチセンサ
CN104317446B (zh) * 2014-10-15 2017-12-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动方法
CN104460082B (zh) * 2014-12-10 2018-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 具有触控功能的液晶显示器及其触控检测方法
US10055047B2 (en) * 2015-03-26 2018-08-21 Himax Technologies Limited Driver integrated circuit, driving method, and touch display system
JP6489900B2 (ja) * 2015-03-30 2019-03-27 株式会社ジャパンディスプレイ 入力装置及び表示装置
WO2016195388A1 (ko) * 2015-06-04 2016-12-08 주식회사 실리콘웍스 패널을 구동하는 기술
JP2017003902A (ja) 2015-06-15 2017-01-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101699267B1 (ko) * 2015-07-03 2017-01-24 솔로몬 시스테크 리미티드 인셀 타입 터치 패널 제어방법 및 제어장치
TWI566143B (zh) * 2015-08-28 2017-01-11 宏碁股份有限公司 觸控螢幕之觸控效能控制方法以及電子裝置
KR102489286B1 (ko) * 2015-10-20 2023-01-18 엘지디스플레이 주식회사 표시패널의 구동 회로 및 이를 포함한 표시장치
EP3159777A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-26 LG Display Co., Ltd. Method and circuit for driving touch sensors and display device using the same
CN105206218B (zh) * 2015-10-29 2018-01-02 上海天马微电子有限公司 栅极驱动电路、级联栅极驱动电路以及级联栅极驱动电路的驱动方法
KR102474338B1 (ko) * 2015-10-30 2022-12-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP6549976B2 (ja) 2015-11-27 2019-07-24 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出装置及びタッチ検出機能付き表示装置
KR102465444B1 (ko) * 2015-12-01 2022-11-09 엘지디스플레이 주식회사 터치 겸용 디스플레이 시스템
JP6550006B2 (ja) * 2016-03-28 2019-07-24 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置及び制御方法
KR102533513B1 (ko) 2016-06-30 2023-05-18 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서의 구동 방법 및 회로와 이를 이용한 표시장치
JP6555666B2 (ja) * 2017-02-08 2019-08-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 静電容量センサおよびグリップセンサ
JP2018147396A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11112919B2 (en) 2017-08-14 2021-09-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Mutual capacitive touch substrate, display apparatus, touch panel, method of driving mutual capacitive touch substrate, and driver circuit
JP6921978B2 (ja) * 2017-11-01 2021-08-18 株式会社ワコム 位置検出システム及び表示装置の制御回路
CN108268177B (zh) * 2018-02-12 2020-12-11 京东方科技集团股份有限公司 信号处理方法及电路、触控显示装置
CN108762551B (zh) * 2018-05-16 2021-10-19 京东方科技集团股份有限公司 触控显示面板、装置及其驱动方法
TWI672623B (zh) * 2018-08-17 2019-09-21 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 一種可抑制電路內部雜訊的觸控顯示裝置及其方法
WO2020209246A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、制御装置および制御方法
US11282475B2 (en) * 2019-07-23 2022-03-22 Himax Technologies Limited Electronic device control method and electronic device applying the electronic device control method
WO2021024744A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、制御装置および制御方法
JP7283662B2 (ja) * 2019-11-29 2023-05-30 株式会社アスコ タッチパネル装置およびタッチパネル装置の制御方法
US11204667B1 (en) * 2020-09-30 2021-12-21 Synaptics Incorporated Proximity sensing with soft-synchronization to noise
CN113672121A (zh) * 2021-08-09 2021-11-19 上海中航光电子有限公司 显示装置及其驱动方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101246830B1 (ko) * 2006-06-09 2013-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US7643011B2 (en) * 2007-01-03 2010-01-05 Apple Inc. Noise detection in multi-touch sensors
JP2010015262A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Seiko Instruments Inc 静電検出装置及び静電検出方法
US9927924B2 (en) 2008-09-26 2018-03-27 Apple Inc. Differential sensing for a touch panel
JP5203293B2 (ja) * 2009-05-21 2013-06-05 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
JP5178633B2 (ja) * 2009-05-29 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイウェスト タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP5455126B2 (ja) * 2010-04-28 2014-03-26 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置、駆動方法、および電子機器
JP5539106B2 (ja) * 2010-08-23 2014-07-02 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置、駆動回路、タッチ検出機能付き表示装置の駆動方法、および電子機器
JP5722573B2 (ja) 2010-08-24 2015-05-20 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置
KR101394937B1 (ko) 2010-09-07 2014-05-15 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 갖는 표시 장치 및 그 방법
US9128570B2 (en) * 2011-02-07 2015-09-08 Cypress Semiconductor Corporation Noise filtering devices, systems and methods for capacitance sensing devices
JP5726606B2 (ja) * 2011-04-13 2015-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示パネルおよびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器
TW201248461A (en) 2011-05-17 2012-12-01 Au Optronics Corp Touch screen device and method for detecting touch signals thereof
US20130069894A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Htc Corporation Electronic device and method for driving a touch sensor thereof
JP5661015B2 (ja) * 2011-09-30 2015-01-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140077839A (ko) 2014-06-24
TW201433958A (zh) 2014-09-01
TWI536218B (zh) 2016-06-01
CN103870081A (zh) 2014-06-18
US9442611B2 (en) 2016-09-13
US20140168151A1 (en) 2014-06-19
CN103870081B (zh) 2017-01-11
KR101556040B1 (ko) 2015-09-25
JP2014119919A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778122B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、及びそれを備える電子機器
US10514810B2 (en) Display apparatus with touch detection functions and with driving electrodes shared by two more pixels in the same column, driving method for same, and mobile device with same
JP6025697B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、その駆動方法及び電子機器
TWI471793B (zh) 具有觸摸偵測功能之顯示裝置,控制電路,具有觸摸偵測功能之顯示裝置之驅動方法,以及電子單元
TWI492129B (zh) 具有觸控偵測功能之顯示裝置,驅動電路,具有觸控偵測功能之顯示裝置之驅動方法及電子單元
US9323374B2 (en) Display, touch detection unit, driving method, and electronic unit
JP5726606B2 (ja) タッチ検出機能付き表示パネルおよびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器
KR101739596B1 (ko) 터치 검출 기능을 구비한 표시 장치, 구동 회로, 구동 방법 및 전자 기기
KR101595626B1 (ko) 터치 검출 기능을 구비한 표시 장치, 그것의 구동 방법 및 전자 기기
KR20120031432A (ko) 터치 검출 장치 및 그 구동 방법, 터치 검출 기능을 갖는 표시 장치, 및 전자 기기
TW201435703A (zh) 附觸控檢測功能之顯示裝置及電子機器
JP5909296B2 (ja) タッチ検出機能付き表示パネルおよびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器
JP5856721B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP5893784B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置
JP5687757B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、駆動方法、および電子機器
JP2016058099A (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees