JP5641016B2 - 熱処理方法、及び熱処理炉 - Google Patents

熱処理方法、及び熱処理炉 Download PDF

Info

Publication number
JP5641016B2
JP5641016B2 JP2012130608A JP2012130608A JP5641016B2 JP 5641016 B2 JP5641016 B2 JP 5641016B2 JP 2012130608 A JP2012130608 A JP 2012130608A JP 2012130608 A JP2012130608 A JP 2012130608A JP 5641016 B2 JP5641016 B2 JP 5641016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
treatment furnace
workpiece
heat
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012130608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013253758A (ja
Inventor
圭祐 磯村
圭祐 磯村
水野 慎也
慎也 水野
紀幸 上野
紀幸 上野
岳人 小林
岳人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012130608A priority Critical patent/JP5641016B2/ja
Priority to PCT/IB2013/001262 priority patent/WO2013182897A1/en
Priority to CN201380030070.5A priority patent/CN104540605B/zh
Priority to EP13734486.7A priority patent/EP2858766B1/en
Priority to US14/405,975 priority patent/US9498807B2/en
Publication of JP2013253758A publication Critical patent/JP2013253758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641016B2 publication Critical patent/JP5641016B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • B09B3/45Steam treatment, e.g. supercritical water gasification or oxidation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • F27D21/04Arrangements of indicators or alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/02Supplying steam, vapour, gases, or liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、熱処理方法、及び熱処理炉に関し、詳細には、ワークを過熱水蒸気雰囲気で加熱処理する熱処理方法、及び熱処理炉に関する。
従来より、被処理物であるワークを熱処理する方法や熱処理装置について種々の提案がなされている。例えば、特許文献1においては、食品の調理・殺菌等を目的として、処理タンク内の被処理物に熱湯タンクから熱湯を導入して被処理物を均等に加熱処理する熱湯加熱装置が提案されている。また、特許文献2においては、廃電池を密閉熱処理炉内に導入し、加熱しながら吸引廃棄して被酸化性状態とした後に熱処理炉内に非酸化性ガスを加圧供給して急速かつ均一に所定温度に廃電池を加熱する廃電池の処理方法が開示されている。さらに、特許文献3には、液体金属Naを用いて非鉄金属合金を急速加熱、急速冷却する方法が記載されている。また、特許文献4には、クロム酸化物含有スラグを温水中に浸漬して、6価クロムを除去する方法が記載されている。
また、特許文献5においては、PCB、ダイオキシン類を分解するために汚染物と水分とを内部に保持する密閉容器を加熱して、容器内に過熱水蒸気が充満する加圧還元雰囲気を形成する方法が開示されている。また、特許文献6には、熱処理炉内の空気を過熱水蒸気で置換した後、炭素化合物を含有する原料と触媒とを過熱水蒸気とともに熱処理炉内に投入する炭素化合物の再生処理する再生処理システムが開示されている。
特開昭62−186775号公報 特開平8−41554号公報 特開2004−143486号公報 特開2005−201479号公報 特開2009−273996号公報 特開2011−111511号公報
昨今においては、環境負荷低減型の熱処理技術の開発が社会から強く求められている。環境負荷を低減する方法としては、処理効率の向上を図ることが重要となる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、処理効率の向上を実現する環境負荷低減型の熱処理方法、及び熱処理炉を提供することである。
本発明に係る熱処理方法は、熱処理炉内でワークを熱処理する熱処理方法であって、前記熱処理炉内に前記ワークを搬入する搬入工程と、前記熱処理炉内の前記ワークを熱源溶媒に浸漬する浸漬加熱工程と、前記熱処理炉内を過熱水蒸気雰囲気とする過熱水蒸気化工程と、前記熱処理炉内の前記ワークを、過熱水蒸気雰囲気下に露出させて熱処理する熱処理工程と、前記ワークを前記熱処理炉内から搬出する搬出工程と、を具備する。
本発明に係る熱処理炉は、ワークを熱処理するための熱処理炉であって、前記熱処理炉は、前記ワークを収容可能であり、気体を密閉可能な空間と、前記空間を過熱水蒸気雰囲気にすることが可能であり、前記ワークを過熱水蒸気により熱処理できる加熱手段と、前記空間に存在する気体を排出するための排気口と、前記ワークを熱源溶媒に浸漬したり露出させたりすることが可能な溶媒制御手段と、を具備する。
本発明によれば、処理効率の向上を実現する環境負荷低減型の熱処理方法、及び熱処理炉を提供できるという優れた効果を奏する。
本実施形態に係る熱処理方法を説明するためのフローチャート図。 本実施形態に係る熱処理システムの一例を説明するための模式図。 本実施形態に係る熱処理システムを用いてリチウムイオン2次電池の熱処理を行った際の熱処理時間に対する温度、電圧をプロットしたグラフ。 本実施形態に係る熱処理システムを用いてリチウムイオン2次電池の熱処理を行った際の熱処理時間に対する温度をプロットしたグラフ。
以下、本発明を適用した実施形態の一例について説明する。なお、本発明の趣旨に合致する限り、他の実施形態も本発明の範疇に属し得ることは言うまでもない。また、以降の図における各部材のサイズや比率は、説明の便宜上のものであり、実際のものとは異なる。また、同一の要素には、同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
本発明の熱処理方法は、熱処理炉内でワークを熱処理する方法に関するものであり、少なくとも以下のステップ1〜5からなる。すなわち、本発明の熱処理方法は、熱処理炉内に被処理物であるワークを搬入する搬入工程(ステップ1)と、熱処理炉内のワークを熱源溶媒に浸漬する浸漬加熱工程(ステップ2)と、熱処理炉内を過熱水蒸気雰囲気とする過熱水蒸気化工程(ステップ3)と、ワークを過熱水蒸気雰囲気下に露出させて熱処理する熱処理工程(ステップ4)と、ワークを熱処理炉内から搬出する搬出工程(ステップ5)と、を有する。
本発明の熱処理方法は、燃焼処理をせずに過熱水蒸気雰囲気下でワークを熱処理したい用途全般に対して適用できる。特に、本発明は、無酸素状態で熱処理するので可燃性物質を含む非燃焼型熱処理に好適である。例えば、電池類や、電子機器の無害化などに適用できる。
ステップ1の熱処理炉内にワークを搬入する工程は、特に限定されず、公知の方法を制限なく利用できる。例えば、ワークをロボットアーム等により自動的に熱処理炉内に搬入したり、網状ケース等の専用ケース内にワークを収容し、網状ケースを熱処理炉内に自動制御により搬入する方法が挙げられる。
ステップ2のワークの浸漬加熱工程は、特に限定されず、公知の方法を制限なく利用できる。熱処理炉内のワークを熱源溶媒に浸漬する。熱源溶媒の種類は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において特に限定されないが、水、若しくは水を含む溶媒であることが好ましい。これらの溶媒を用いることにより、ステップ3における水蒸気発生源としても利用でき、装置の小型化、効率化を実現できる。熱源溶媒は、塩などの添加剤が加えられた溶液や分散液体でもよい。なお、「熱源溶媒」とは、沸点以下であって、ワークを急速加温するために十分な温度の溶媒をいうものとする。溶媒として水を用いた場合には、例えば、80℃以上であり、より効果的にワークを急速加温する観点からは、90℃以上であることが好ましく、95℃以上であることがより好ましい。
ステップ2において、ワークを熱源溶媒に浸漬することにより、常温の溶媒とワークを一緒に加温させる場合に比して効率的にワークの昇温できる。また、ステップ2の工程を省略してステップ3の水蒸気雰囲気化に直接投入するよりも、ワークを効率的に昇温できる。すなわち、溶媒を介してワークを加熱することにより、熱伝導効率を高めて効率よく昇温できる。なお、ステップ1とステップ2は、順番を入れ替えてもよい。すなわち、熱処理炉内に加温した溶媒を適量注入後、ワークを搬入して溶媒中にワークを浸漬させるようにしてもよい。
ワークを熱源溶媒に浸漬後、ステップ3において、熱処理炉内を過熱水蒸気雰囲気にする。具体的には、熱処理炉内を密閉しつつ、過熱水蒸気を充満させ、さらに熱処理炉内のガスを吸引排気して熱処理炉内を過熱水蒸気で充満させる。これにより、熱処理炉内が無酸素状態となる。水蒸気源として、熱源溶媒を用いることが好ましい。すなわち、熱源溶媒として、水、若しくは水を含む溶媒を用い、熱源溶媒にさらに熱を加えることにより水蒸気を発生させることが好ましい。加温されている熱源溶媒を用いることにより、効率的に水蒸気を発生させることができる。無論、熱源溶媒を非水系とし、水蒸気源を別に設けてもよいし、熱源溶媒を水、又は水を含む溶媒とした上で、さらに、別の水蒸気源を設ける構成としてもよい。なお、ステップ2とステップ3は、同時に行ってもよい。すなわち、ワークを熱源溶媒により浸漬加熱している間に、熱処理炉内を過熱水蒸気雰囲気にしてもよい。
次に、ステップ4においてワークを熱源溶媒から露出させて、ワークを過熱水蒸気雰囲気化において熱処理する。必要に応じて、ワークから発生するガス等は、排気口から吸引する。なお、熱処理炉1内は、常圧とすることが好ましいが、陽圧、陰圧であっても差支えない。
ステップ5において、熱処理炉内からワークを搬出する。ワークの搬出方法は特に限定されず公知の方法を制限なく利用できる。ステップ5の前に、ワークの冷却工程を追加してもよい。好ましくは、ステップ2の熱源溶媒にワークを浸漬し、ワークの温度を低下させてから搬出させることが好ましい。
ワークの燃焼を防止しつつワークを熱処理する方法として、アルゴンガス等の不活性ガスにより無酸素雰囲気化を形成する方法も考えられるが、この方法によればガス置換するための設備を設ける必要があり、設備の大型化やランニングコストが高くなる。また、ワークと水を同時に加熱する方法は、昇温時間がかかる。本発明によれば、ワークを熱処理炉内に搬入後、熱伝導率の高い熱源溶媒に浸漬して急速昇温させる。このため、ワークの昇温を効率的に行うことができる。その後、過熱水蒸気雰囲気とすることにより無酸素状態とし、ワークを露出させて過熱水蒸気雰囲気化で熱処理を実施する。これにより、短時間でワークを昇温させ、効率的に熱処理することができる。また、水蒸気発生源としてワークを浸漬した熱源溶媒を用いる場合には、より高効率に水蒸気雰囲気を形成できるという優れたメリットがある。
本発明の熱処理方法は、上記ステップを実現可能な熱処理炉、及び熱処理システムであれば特に限定されずに用いることができる。以下、本発明の熱処理方法に好適な熱処理炉、及び熱処理システムの一例について説明する。但し、本発明の熱処理炉、熱処理システムは、以下の例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
図2に、本発明の熱処理システム100の一例を示す説明図を示す。熱処理システム100は、熱処理炉1、溶媒供給装置2、タンク3、ガス感知器4、制御部6を有する。
熱処理炉1は、加熱対象であるワークWを収容する筐体11、筐体11によって囲まれ、ワークWを収容する空間12、熱処理炉1内を加熱するための加熱源であり、過熱水蒸気雰囲気を形成可能な加熱手段13、空間12に存在する気体を排出するための排気口14、ワークWを溶媒に浸漬したり露出させたりすることが可能な溶媒制御手段15等を有する。
溶媒供給装置2は、タンク3と熱処理炉1の溶媒量を制御部6の指令に基づいて制御する役割を担う。タンク3は、溶媒を収容できる容量とする。タンク3は図2のように1つ設けてもよいし、複数設けてもよい。タンク3の材質は、特に限定されない。タンク3は、加熱された溶媒の温度を保持できるように、保温材を有していてもよい。また、タンク3に加熱手段を設けてもよい。図2の例においては、タンク3としてポリプロピレンタンクを用いた。ガス感知器4は、熱処理炉1内の酸素濃度や、ワークWから発生するガス等の監視できるようにセンサーが熱処理炉内に配設されている。熱処理システム100は、自動化処理により制御が可能なように制御部6によって構成されている。
熱処理炉1の筐体11は、特に限定されないが、金属材料、セラミック材料等により構成できる。加熱手段13の少なくとも一部を筐体11の壁部に設けることがコンパクトボディーを実現する観点から好ましい。図2の熱処理炉1の例においては、筐体11の壁部外側にヒーター21を、内壁に遠赤外線放射体22を設置した。ヒーター21は特に限定されないが、例えば、壁部外側に所定間隔で複数設置する。筐体11、ヒーター21、遠赤外線放射体22は、特に限定されず公知の技術を制限なく利用できるが、図2の例においては、SUS304により構成した筐体11に、セラミック溶射により表面処理して遠赤外線放射体22を形成した。また、ヒーター21としてシーズヒーターを用いた。
熱処理炉1には、加熱対象であるワークWを載置するワーク載置部16を設けてもよい。ワークWを固定した方がよい場合には、ワーク載置部16にワーク固定手段を設ければよい。また、ワークWが小型で固定が難しい場合には、金網等のケース内にワークWを収容し、金網等のケースをワーク載置部16に固設してもよい。図2の例においては、ワーク載置部16を設け、ワークWをワーク載置部16に設置した。なお、ニーズに応じてワークWを撹拌した方がよい場合には、ワーク載置部を設けずに、熱処理炉1の底部に撹拌装置等を設けてもよい。
熱処理炉1には、不図示のワーク搬出入部が設けられている。また、熱処理炉1は、気体を密閉可能なように構成されており、空間12に存在する気体を排出するための排気口14が設けられている。そして、ステップ3において過熱水蒸気雰囲気にする際に、速やかに熱処理炉1内の気体を吸引して無酸素状態になるように構成されている。
熱処理炉1内の気体は、熱処理炉1に接続されたガス検知器4を用いて酸素濃度を検出することにより監視する。また、ステップ4の熱処理工程において、ワークWから気化したガス等についてもガス検知器4を用いて監視することができる。ガス検知器4は、必要に応じて複数設置したり、種類の異なるセンサーを有するガス検知器を設置したりしてもよい。排気口14は、過熱水蒸気のみの場合には大気中に排出したり、過熱水蒸気を回収してタンク3に戻す循環機構を設けてもよい。また、ワークWから発生したガスが、金属ガスや有毒ガス等の場合は、所定の容器に回収する。
熱処理炉1に熱源溶媒を注入する溶媒制御手段15として、図2の例においては、熱処理炉1下方に貯溶媒タンク31が設けられている。貯溶媒タンク31は熱処理炉1内の空間と連続しており、ワークWを浸漬している場合には、貯溶媒タンク31の熱源溶媒も充填されている。また、貯溶媒タンク31内には、熱源溶媒を直接加熱可能なように加熱手段13が設けられている。溶媒制御手段15の構成、溶媒制御手段15の加熱手段は、特に限定されないが、図2の例においては、貯溶媒タンク31内に蒸気発生用ヒーター230としてフランジヒーターを設けた。
図2の例において、貯溶媒タンク31は、流路5によってタンク3と連接され、溶媒が制御部6の指令に応じて溶媒供給装置2の駆動により移動自在になっている。そして、タンク3は、溶媒供給装置2に接続されている。溶媒供給装置2は、溶媒の移動を駆動するための装置であり、例えば、エアーを陽圧したり陰圧にしたりすることにより、タンク3から熱処理炉1へ、若しくは熱処理炉1からタンク3へ溶媒を移動せしめる。制御部6、溶媒供給装置2により熱処理炉1の空間12に注入される量がコントロールされる。また、制御部6による指令を受けて溶媒供給装置2により、貯溶媒タンク31にある溶媒をタンク3に移動させることができる。
次に、図2の熱処理システム100を用いて熱処理する方法の一例について説明する。ここでは、溶媒として水を用いた例について説明する。まず、溶媒供給装置2を駆動させてタンク3内に収容された水を熱処理炉1に送る。送り込まれた水は、熱処理炉1内において、ヒーター21、遠赤外線放射体22、蒸気発生用ヒーター23により加熱され、100℃付近の熱湯になる。
熱処理炉1内において水を100℃付近まで熱した後、タンク3内に熱湯を戻す。次に、ワークWを熱処理炉1内に搬入する。ワークWは、ワーク載置部16に載置する。ここでは、ワークWが複数のリチウムイオン2次電池である例について説明する。
続いて、タンク3内に戻した熱湯を、溶媒供給装置2を用いて再び熱処理炉1に注入する。熱処理炉1に送出する熱湯の量は、ワークWが十分に熱湯に浸漬する量とする。これにより、ワークWは急速に昇温される。この際、ヒーター21、遠赤外線放射体22、水蒸気発生用ヒーター23により熱エネルギーを供給する。熱エネルギー供給によって、熱処理炉1内部が過熱水蒸気で飽和されるようにする。なお、熱湯をタンク3に戻す工程を省略して、加熱した熱湯がある熱処理炉1内にワークWであるリチウムイオン2次電池を搬入してもよい。
熱処理炉1内部が、十分に過熱水蒸気雰囲気になったことをガス検知器4により確認した後、リチウムイオン2次電池が過熱水蒸気雰囲気化に露出するようにする。具体的には、熱処理炉1内に収容されている熱湯が、熱処理炉1の底面の下方にある貯溶媒タンク31内の水位になるように熱湯量を調整する。そして、水蒸気発生用ヒーター23により、常圧において過熱水蒸気を供給する。リチウムイオン2次電池は、遠赤外線放射体22からの輻射熱と、ヒーター21、及び水蒸気発生用ヒーター23によりハイブリッド方式で熱処理される。そして、リチウムイオン2次電池から生じた電解液や気化したガスが、排気口14を介して回収される。
過熱水蒸気処理を行った後、熱湯を再び、タンク3から熱処理炉1の空間12に注入してワークWを熱湯に浸漬する。これにより、ワークWは100℃近傍まで急速に冷却する。なお、この際、熱湯ではなく、温湯や常温の水を加え、ワークWの冷却を効率的に行ってもよい。また、ワークWの冷却により温められた湯を効率的に、次のワークWの処理に利用してもよい。
図3に、図2の熱処理システムにおいて、リチウムイオン2次電池の熱処理を行った際のリチウムイオン2次電池の表面温度を熱処理時間に対してプロットした図を示す。また、同図に、リチウムイオン2次電池1つが有する電圧を熱処理時間に対してプロットした図を示す。図3より、浸漬加熱処理によりリチウムイオン2次電池が、短時間で急速に温度上昇することがわかる。また、常圧で過熱水蒸気処理により、リチウムオン電池の表面温度が上昇することわかる。また、過熱水蒸気処理後のワーク冷却処理工程において、熱湯に浸漬して冷却処理することにより極短時間で冷却できることがわかる。さらに、図3の電圧履歴より過熱水蒸気処理によって、リチウムイオン2次電池の電圧がおよそ0Vとなり、リチウムイオン2次電池の分解が進行していることがわかる。
図2の熱処理システムを用いて、浸漬加熱工程の効果を検証した結果について説明する。比較例として、浸漬加熱、ヒーター21、遠赤外放射体22、水蒸気発生用ヒーター23のうち、浸漬加熱のみを除いた場合の表面温度を調べた。図4に、比較例と、浸漬加熱、ヒーター21、遠赤外放射体22、水蒸気発生用ヒーター23の全てを行った実施例のリチウムイオン2次電池の表面温度を熱処理時間に対してプロットした結果を示す。図4より、浸漬加熱を行った実施例の方が浸漬加熱を行わない比較例に比して短時間で温度上昇できることがわかる。
図2の熱処理システムによれば、熱伝導率の高い溶媒(水)を用いてワークを熱処理しているので、急速昇温することができる。また、図2の例のように熱処理炉内に過熱水蒸気を形成する機構を設ける場合には、無酸素雰囲気にするための特別の置換設備を別途に設ける必要がない。すなわち、ボイラー等の大型装置を用いずに過熱水蒸気雰囲気を形成できる。しかも、熱湯を加熱して過熱水蒸気を形成するので、短時間で水蒸気雰囲気を得ることができる。なお、用途に応じてボイラー等を併用することを排除するものではない。
さらに、図2の熱処理システムによれば、ワークを昇温するために用いた熱湯を再利用して冷却しているので、ワークを効率的に冷却できる。従って、短時間でワークの熱処理を実現できる。さらに、図2の例によれば、遠赤外線加熱も併用してハイブリッド式で加熱しているので、より効果的に高速熱処理を実現できる。
すなわち、図2の熱処理システムによれば、(i)熱源溶媒(水)による浸漬加熱、(ii)常圧過熱水蒸気による熱処理、(iii)遠赤外線加熱の3つのハイブリット加熱方式を利用しているので、高速処理が可能である。高速処理により省エネルギ−化を実現し、環境負荷を低減できる。これにより、低コスト化も実現できる。さらに、ボイラーレスなのでコンパクト化を実現できる。例えば、20ftのコンテナサイズのレイアウトにより実現できるので、装置の小型化を実現できる。また、同一媒体で浸漬加熱・冷却と無酸素雰囲気を形成できるという優れたメリットがある。さらに、自動処理によりワークの熱処理を行うことができる。
リチウムイオン2次電池内には、樹脂・電解液など燃えやすい物質が含まれているが、本発明の熱処理方法によれば、無酸素状態で加熱処理するので、これらの物質を燃やさずに処理できる。さらに、電解質中の有害物質であるフッ化水素は、水に溶けやすいというメリットがある。媒体として水を使うことによりフッ化水素の回収が容易となるというメリットもある。なお、熱源溶媒は、循環させて何度も利用することができるが、汚染状況に応じて濾過等の浄化システムを設けたりしてもよい。
1 熱処理炉
2 溶媒供給装置
3 タンク
4 ガス検知器
5 流路
6 制御部
11 筐体
12 空間
13 加熱手段
14 排気口
15 溶媒制御手段
21 ヒーター
22 遠赤外放射体
23 蒸気発生用ヒーター
31 貯溶媒タンク
W ワーク
100 熱処理システム

Claims (8)

  1. 熱処理炉内でワークを熱処理する熱処理方法であって、
    前記熱処理炉内に前記ワークを搬入する搬入工程と、
    前記熱処理炉内の前記ワークを熱源溶媒に浸漬する浸漬加熱工程と、
    前記熱処理炉内を過熱水蒸気雰囲気とする過熱水蒸気化工程と、
    前記熱処理炉内の前記ワークを過熱水蒸気雰囲気下に露出させて熱処理する熱処理工程と、
    前記ワークを前記熱処理炉内から搬出する搬出工程と、を具備する熱処理方法。
  2. 前記熱源溶媒は、水、若しくは水を含む溶媒である請求項1に記載の熱処理方法。
  3. 前記熱処理工程の後であって前記搬出工程前に、前記ワークを前記熱源溶媒に浸漬して冷却する工程を含む請求項1又は2に記載の熱処理方法。
  4. 前記熱処理炉は、加熱手段として、さらに遠赤外線加熱を併用している請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱処理方法。
  5. 前記ワークは、リチウムイオン2次電池である請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱処理方法。
  6. ワークを熱処理するための熱処理炉であって、
    前記熱処理炉は、
    前記ワークを収容可能であり、気体を密閉可能な空間と、
    前記空間を過熱水蒸気雰囲気にすることが可能であり、前記ワークを過熱水蒸気により熱処理できる加熱手段と、
    前記空間に存在する気体を排出するための排気口と、
    前記ワークを熱源溶媒に浸漬したり、前記空間が前記過熱水蒸気雰囲気になったことを検知した後、前記ワークを前記熱源溶媒から露出させる溶媒制御手段と、
    を具備する熱処理炉。
  7. 前記溶媒が、水、若しくは、水を含む溶媒である請求項6に記載の熱処理炉。
  8. 前記熱処理炉は、遠赤外線加熱が可能な加熱手段をさらに具備している請求項6又は7に記載の熱処理炉。
JP2012130608A 2012-06-08 2012-06-08 熱処理方法、及び熱処理炉 Expired - Fee Related JP5641016B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130608A JP5641016B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 熱処理方法、及び熱処理炉
PCT/IB2013/001262 WO2013182897A1 (en) 2012-06-08 2013-06-04 Heat treatment method, heat-treating furnace, and heat treatment system
CN201380030070.5A CN104540605B (zh) 2012-06-08 2013-06-04 热处理方法、热处理炉以及热处理系统
EP13734486.7A EP2858766B1 (en) 2012-06-08 2013-06-04 Heat treatment method, heat-treating furnace, and heat treatment system
US14/405,975 US9498807B2 (en) 2012-06-08 2013-06-04 Heat treatment method, heat-treating furnace, and heat treatment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130608A JP5641016B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 熱処理方法、及び熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013253758A JP2013253758A (ja) 2013-12-19
JP5641016B2 true JP5641016B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=48747621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130608A Expired - Fee Related JP5641016B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 熱処理方法、及び熱処理炉

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9498807B2 (ja)
EP (1) EP2858766B1 (ja)
JP (1) JP5641016B2 (ja)
CN (1) CN104540605B (ja)
WO (1) WO2013182897A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6474207B2 (ja) * 2014-07-16 2019-02-27 太平洋セメント株式会社 廃リチウムイオン電池の処理方法及びその処理システム
CN105449306B (zh) * 2016-01-21 2018-08-31 广州宝狮无线供电技术有限公司 一种废电池的处理方法
CN107695080A (zh) * 2017-10-16 2018-02-16 广州宝狮无线供电技术有限公司 一种处理废电路板或碳纤维复合材料的方法及装置
CN107597085B (zh) * 2017-10-16 2023-11-17 广州宝狮无线供电技术有限公司 一种用于实现活性炭的再生方法的装置
CN107681221B (zh) * 2017-10-16 2024-04-30 广州宝狮无线供电技术有限公司 一种处理废旧锂电池的方法及装置
CN107654983A (zh) * 2017-10-16 2018-02-02 广州宝狮无线供电技术有限公司 一种制备气态水分子热能的方法及装置
CN108110366A (zh) * 2018-01-23 2018-06-01 山东锂想新能源科技有限公司 一种废旧锂离子电池的处理方法
JP7115673B2 (ja) * 2018-02-19 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 ワークの製造方法
CN109078955A (zh) * 2018-07-13 2018-12-25 江苏梅兰化工有限公司 一种过滤废渣中有机物的处理方法及处理装置
KR102177048B1 (ko) * 2018-12-19 2020-11-10 주식회사 포스코 이차전지 양극재 제조용 소성로 및 이차전지 양극재의 소성 방법
JP7174652B2 (ja) * 2019-03-06 2022-11-17 太平洋セメント株式会社 廃リチウムイオン電池の処理装置
DE102019133914A1 (de) * 2019-12-11 2021-06-17 Accurec Recycling GmbH Verfahren zum Aufschließen von elektro-chemischen Energiespeichern sowie thermische Behandlungsanlage
DE102019133927A1 (de) 2019-12-11 2021-06-17 Accurec Recycling GmbH Verfahren zum Aufschließen von elektro-chemischen Energiespeichern sowie thermische Behandlungsanlage
CN112696655B (zh) * 2021-02-03 2022-11-22 重庆卓旺科技有限公司 一种电蒸汽发生装置用蒸汽储气装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943182B2 (ja) * 1975-10-30 1984-10-20 凸版印刷株式会社 カネツサツキンソウチ
US4194297A (en) * 1977-12-27 1980-03-25 Western Electric Company, Incorporated Method and apparatus for generating a controllably exposed vapor body for heating articles
JPS6015329B2 (ja) * 1980-08-15 1985-04-18 東洋製罐株式会社 熱水による加熱殺菌、冷却方法
JPS59224661A (ja) * 1983-06-01 1984-12-17 Shinagawa Kogyosho:Kk 穀類の煮炊法およびその装置
JPS61185268A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 株式会社日立製作所 連続式加熱滅菌装置
JPS62186775A (ja) 1986-02-12 1987-08-15 Ryoji Sasaki 熱湯加熱装置
DE4024100A1 (de) * 1990-07-30 1992-02-06 Hans Georg Dr Tilgner Verfahren zur behandlung von abfallstoffen
EP0694623A3 (en) 1994-07-29 1996-04-17 Teruhisa Ogihara Method for the treatment of metalliferous waste
JP3552118B2 (ja) 1994-07-29 2004-08-11 コスモリード株式会社 廃電池の処理方法
FR2774013B1 (fr) * 1998-01-23 2000-04-07 Jean Paul Garidel Procede de traitement thermique d'une piece a l'aide d'au moins un liquide de transfert thermique et four a condensation pour sa mise en oeuvre
US6432566B1 (en) * 1999-10-25 2002-08-13 Utc Fuel Cells, Llc Direct antifreeze cooled fuel cell power plant
LU90721B1 (en) * 2001-01-25 2002-07-26 Circuit Foil Luxembourg Trading Sarl Method for producing metal foams and furnace for producing same
JP2004143486A (ja) 2002-10-22 2004-05-20 Toshiba Corp 非鉄金属合金の処理方法および非鉄金属合金の処理装置
CN1206397C (zh) * 2003-06-10 2005-06-15 山东大学 氧化锆连续纤维的制备方法及设备
JP4540350B2 (ja) 2004-01-13 2010-09-08 新日本製鐵株式会社 クロム酸化物含有スラグの処理方法
JP4892236B2 (ja) * 2005-12-27 2012-03-07 プライムアースEvエナジー株式会社 蓄電池用極板の活物質分離方法
JP2009041800A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Michio Henmi 熱分解炉
JP4996537B2 (ja) 2008-05-13 2012-08-08 青木あすなろ建設株式会社 Pcb、ダイオキシン類などの難分解物質による汚染物の無害化方法
JP2010104862A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sunao Iwatsuki 有機廃棄物の精製処理方法当該精製処理方法を用いたアミノ酸、蛋白質、脂肪、食物繊維、炭水化物、ミネラル群の抽出処理方法
CN101442121B (zh) 2008-12-18 2011-10-12 浙江南都电源动力股份有限公司 铅酸蓄电池极板固化工艺
JP2011111511A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Micro Energy:Kk 炭素化合物の再生処理方法、ガス化装置および再生処理システム
JP5254407B2 (ja) * 2010-08-30 2013-08-07 Jx日鉱日石金属株式会社 正極活物質の浸出方法
JP5703884B2 (ja) * 2011-03-23 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 電池パックのリサイクル方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013253758A (ja) 2013-12-19
US20150147709A1 (en) 2015-05-28
WO2013182897A1 (en) 2013-12-12
EP2858766A1 (en) 2015-04-15
US9498807B2 (en) 2016-11-22
EP2858766B1 (en) 2018-12-19
CN104540605B (zh) 2016-09-07
CN104540605A (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641016B2 (ja) 熱処理方法、及び熱処理炉
KR101831260B1 (ko) 진공 건조를 통한 배터리 원료 및 nmp 회수장치
JP2015125946A (ja) 電池乾燥装置、電池乾燥方法
CN102580994B (zh) 难挥发有机类污染土壤的修复设备
JP6069626B2 (ja) 発電の際の電力及び排ガスを利用する半田付け装置及び半田付け方法
JP6170797B2 (ja) 放射性樹脂廃棄物の処理方法及び処理装置
CN104105239A (zh) 微波加热装置及微波加热方法
JP6069631B2 (ja) 発電の際の電力及び排ガスを利用する半田付け装置及び半田付け方法
JP2007330868A (ja) 使用済み活性炭の再生装置
KR101474384B1 (ko) 방사성 폐활성탄 처리공정 제어를 위한 실시간 모니터링 방법
JP6606675B2 (ja) 加工装置に電力及び不活性ガスを供給可能な発電装置及び加工システム
WO2016158029A1 (ja) 熱処理装置
KR101661112B1 (ko) 플라즈마 용융로 설비의 드럼형 폐기물 투입장치
JP2022104844A (ja) 過熱水蒸気を用いた移動タンク式廃棄物処理設備
JP6379341B2 (ja) 加工装置に電力及び不活性ガスを供給可能な電力及びガス供給システム
JP2022123497A (ja) 加熱システム及び加熱方法
JP2006010097A (ja) 水冷式真空熱処理炉における酸化・着色防止方法
JP2004271200A (ja) トリチウム汚染金属の除染方法および装置
JPS6345821A (ja) 蒸気処理装置
JP2005072468A (ja) 半導体ウエハの熱処理装置
WO2022145478A2 (ja) 移動式処理タンク、廃棄物処理設備及び資源回収設備
JP7352499B2 (ja) 廃リチウムイオン電池の処理装置及び処理方法
JP2002159935A (ja) 廃棄物処理装置
JP3807886B2 (ja) Pcb汚染機器の浄化方法
JP7398032B2 (ja) 工業炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5641016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees