JPS62186775A - 熱湯加熱装置 - Google Patents

熱湯加熱装置

Info

Publication number
JPS62186775A
JPS62186775A JP61028279A JP2827986A JPS62186775A JP S62186775 A JPS62186775 A JP S62186775A JP 61028279 A JP61028279 A JP 61028279A JP 2827986 A JP2827986 A JP 2827986A JP S62186775 A JPS62186775 A JP S62186775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
processing tank
tank
outlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61028279A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Sasaki
良治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61028279A priority Critical patent/JPS62186775A/ja
Publication of JPS62186775A publication Critical patent/JPS62186775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱湯により食品の調理・殺菌等の被処理物を
加熱処理する装置に関する。
〔従来の技術〕
処理タンク内に熱湯を導入して被処理物を加熱する装置
において特に問題となるのは処理タンク内で熱湯の温度
のバラツキが生じて加熱ムラが起こり、製品の品質を均
一に仕上げることができないことである。
これを解決せんとして、第5図・第6図に示すように、
熱湯タンク30から円筒状の処理タンク31内に熱湯を
導入し、この熱湯を循環させて処理タンク31内の食品
を加熱殺菌する装置において、自記処理タンク31の長
手方向両端部ではなく、周縁j、:’IM節管32を介
して4箇所以上の液出入口33を設け、かつ、その内方
にそれぞれ巣板34を配設し、処理タンク3■内の液流
方向を切換えできるようにしだ(イ14造の装置が特開
昭51−123872号公報に提案されている。
〔発明が解決しJ、うとする問題点〕
しかし、熱、易の強制対流により温度ムラを無くすため
には、処理タンク31内のどの部分て6熱湯の流れが均
一でなければならない。この点に付き前記手段では単に
処理タンク3■内の周縁内に巣板34を設けたため、そ
の面積が大きくなり、処理タンク31内の長手方向両端
部分で熱湯の流れに差がでて温度ムラが生ずるおそれが
ある。また、処理タンク31内の周縁を巣板34で仕切
るため、巣板34で仕切られた部分がデッドスペースと
なり、処理タンク31の有効容積が小さくなるという問
題がある。本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、処理タンク内での熱湯に流れをどの部分でも一定に
して処理タンク内の温度ムラを無くすことができ、また
、デッドスペースら作らない熱湯加熱装置とすることを
技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記技術的課題を解決するため、熱湯を貯溜
した熱湯タンク3に処理タンク1を連結し、処理タンク
1内に熱湯タンク3から熱湯を導入して処理タンクl内
に収容した被処理物を加熱処理する装置において次のよ
うな技術的手段をとった。
すなわち、前記処理タンク1は両端を閉塞した円筒状と
し、この処理タンク1の長手方向一端に熱湯流入口11
を設けるとともに、処理タンクlの長手方向他端に熱湯
流出口12を設ける。
そして、前記熱湯流入口11と熱湯流出口12とを循環
バイブ14で連結し、この循環パイプI4の途中に循垣
ポンプ15を設ける。
さらに、処理タンクlの長手方向一端部内に複数の孔2
1を穿設した入口側熱湯整流板22を設けるとともに、
処理タンク1の長手方向他端部内に複数の孔23を穿設
した出口側熱湯整流板24を設けて熱湯加熱装置とした
孔21と孔23の大きさを比較すると、孔21より孔2
3の方が大きい場合、逆に孔21のより孔23の方が小
さい場合、両者同一の場合が考えられる。
〔作用〕
この熱湯加熱装置による被処理物の加熱処理方法につい
て述べると、まず、処理タンクl内に食品等の被処理物
を収容し、熱湯タンク7から処理タンクl内へ熱湯を導
入する。次に循環ポンプ15を作動させると熱湯流入口
11から熱湯流出口12へと熱湯が流れる。熱湯は流れ
る際に入口側熱湯整流板22の孔21を通過することに
より処理タンクl内をその長手方向に沿って平行に進み
、出口側熱湯整流板24の孔23を平行状態のまま通過
する。従って、処理タンク1内での熱湯の流れはいずれ
の部分でも同一速度である。加熱処理が終わったら処理
タンクlから熱湯を排出し、被処理物を冷やしてから取
り出す。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて
説明する。
lは処理タンク1で、この処理タンクlは一端を閉塞す
るとともに、他端を開閉自在のハッチ2で閉塞した筒状
に形成されている。また、この処理タンクlと同一の形
状・大きさのQ ’Adタンク3が処理タンク1の上方
に連結管・1を介して連結・設置されている。この熱湯
タンク3は湯沸かし装置を内蔵したもので、120〜1
50℃の加圧熱湯を貯溜するものである。また、連結管
4には給湯弁5か設けられ、この給湯弁5を開くと、熱
湯タンク3内の加圧熱湯が処理タンク部内へと落下・導
入されるようになっている。さらに、熱湯タンク3と処
理タンクlとは排水バイブロで連結され、この排水バイ
ブロの途中には排水ポンプ7が設けられ、また、排水弁
8が設けられている。さらに、排水バイブロの途中から
分岐して、排出管9が接続されこの排出管9に排出弁I
Oが設けられている。
そして、この処理タンクIの長手方向一端には熱湯流入
口11が設けられ、また、長手方向他端のハッチ2下部
に熱湯流出口12か設けられ、さらに、この熱湯流出口
12には循環弁13が設けられている。
また、熱湯流入口11と熱湯流出口12とは循環バイブ
14で連結され、この循環パイプ■4の途中には循卯ポ
ンプ15が設けられている。
また、処理タンクlの長手方向一端部内には複数の孔2
1を穿設した入口側熱湯整流板22が設けられていると
もに、処理タンクIの長手方向他端部内にも複数の孔2
3を穿設した出口側熱湯整流板24が設けられている。
ここで、入口側熱L′P!J整流板22に設けた孔21
の直径は例えば5〜10mmとし、また、出口側、>ノ
ル、易整流板24に設けた孔23の直径は例えば10〜
30mmとする。そして、6孔21・23の直径・形状
・数・分布情況により熱湯の流れ具合や流速が変わるた
め、最適の直径等を選択する。
なお、出口側熱湯整流板24はハツチ2に取り付けられ
、ハツチ2を開いて処理タンク1内への被処理物(例え
ば食品)を載せた台車の出し入れの邪魔にならないよう
になっている。ところで、熱湯流出口12をハツチ2に
設け、この熱湯流出口12に循環パイプ14を単に接続
しただけだと、この循環バイブ14がハツチ2の開閉を
妨げてしまうので、この実施例では、熱湯流出口12か
ら続く循環パイプ14を処理タンク本体の下側へと添わ
せ、ハツチ2の分割線25のところで分断し、その分断
部分をシールして、この分断部分からハツチ2が開くよ
うにしである。また、このように仕ず、第4図に示すよ
うに、熱湯流出口12をハツチ2に設けず、出口側熱湯
整流板24よりらハツチ2寄りの処理タンク本体に設け
、出口側熱、易整流板24が熱湯流出口14より処理タ
ンク1内側に来るよう、この出口側熱湯整流板24を支
持杆26でハツチ2に支持し、処理タンク1の内周に出
口側熱湯整流板24の周縁との間をシールする環状のシ
ールパッキン27を設けるようにして、ハツチ2ととも
に出口側熱湯整流板24が開くようにしてもよい。
この装置の動作を説明すると、■まず、ハツチを開いて
処理タンク1内に被処理物として例えばプラスチック容
器に詰めた食品を複数収容する。
■次に、熱湯タンク3内に2.5kg/cm’の高圧で
130℃の熱湯を用意する。■処理タンクlを密閉し、
1.0kg/cm”に加圧する。■給湯弁5を開いて熱
湯タンク3内の熱湯を処理タンクl内へと導入する。
すると、処理タンク1内で熱湯は約2 kg/cm’の
圧力で約120℃の温度となる。■そして、所要時間加
熱殺菌処理を行うが、この処理が完了するまでの間に熱
湯タンク3内に冷水を供給し、2 kg/cm2に加圧
しておく。■加熱殺菌処理の間は循環ポンプ15を作動
させる。すると、熱湯流入口11から熱湯流出Iコ12
へと熱湯が流れる。熱湯は流れる際に入口側熱湯整流板
22の孔21を通過することにより処理タンクl内をそ
の長手方向に沿って平行に進み、出口側熱湯整流板24
の孔23を平行状態のまま通過する。従って、処理タン
クl内での熱湯の流れはいずれの部分でら同一速度で流
れ、第3図に示すように、非処理物の周囲を満遍無く流
れて均等に加熱する。■加熱殺菌処理が終了したら、排
水ポンプ7を作動さけ、排水弁8を開くとともに給湯弁
5を再び開く。すると、排水バイブロを通って処理タン
ク1内の熱湯が熱湯タンク3内に復帰するととらに、熱
湯タンク3内の冷水が処理タンクl内に注入されて被処
理物としての食品が冷却される。この間ら循環ポンプ1
5を作動させると冷却水が処理タンク1と循環バイブ1
4を通って循環するので冷却が迅速に行える。■冷却が
終了したら排出弁10を開いて処理タンクi内の水を排
出し、ハツチ2を開いて被処理物を取り出す。
なお、熱湯の循環速度は余り速いと処理タンクl内に収
容した被処理物が動いてしまうので被処理物が動かない
程度の速度とするのがよい。
また、この実施例では処理タンク1から熱湯タンク3内
に熱湯を戻すのに排水ポンプ7を使用しているが、この
ような排水ポンプ7を使用せず、熱湯タンク3内を負圧
にして連結管4から熱湯タンク3内に熱湯を吸い上げる
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、処理タンクI内の熱湯が入口側熱湯整
流板22と出口側熱湯整流板24とにより整流されて処
理タンクlの長手方向(ミ沿って均一に流動するので、
処理タンクl内の温度ムラが解消され、被処理物への加
熱処理が均等に行え、加熱時間を短縮できるとともに製
品の品質のばらつきが無くなる。また、構造が簡単であ
るから、安価に出来る。
さらに、入口側熱湯整流板22と出口側熱湯整流板24
とは処理タンクIの長手方向両端内に設けられているた
め、処理タンク1内にデッドスペースを作らず、処理タ
ンクlを育効に使用可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実雀例を示す断面図、第2図はその
人口側熱、易整流板・出口側熱湯整流板を示す平面図、
第3図は熱湯の流れを示す図、第4図はハツチ部分の他
の実施例を示す断面図、第5図は従来の熱湯加熱装置の
縦断正面図、第6図はその処理タンク部分の縦断側面図
である。 1・・処理タンク、   3・・熱湯タンク、11・・
熱湯流入口、   12・・熱湯流出口、14・・循環
パイプ、   15・・循環ポンプ、21・・孔、  
    22・・入口側熱湯整流板、23・・孔、  
    24・・出口側熱湯整流板。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱湯を貯溜した熱湯タンク3に処理タンク1を連
    結し、処理タンク1内に熱湯タンク3から熱湯を導入し
    て処理タンク1内に収容した被処理物を加熱処理する装
    置において、前記処理タンク1は両端を閉塞した円筒状
    に形成され、この処理タンク1の長手方向一端に熱湯流
    入口11が設けられるとともに、処理タンク1の長手方
    向他端に熱湯流出口12が設けられ、前記熱湯流入口1
    1と熱湯流出口12とは循環パイプ14で連結されると
    ともに、この循環パイプ14の途中に循環ポンプ15が
    設けられ、さらに、処理タンク1の長手方向一端部内に
    複数の孔21を穿設した入口側熱湯整流板22が設けら
    れるとともに、処理タンク1の長手方向他端部内に複数
    の孔23を穿設した出口側熱湯整流板24が設けられた
    ことを特徴とする熱湯加熱装置。
JP61028279A 1986-02-12 1986-02-12 熱湯加熱装置 Pending JPS62186775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028279A JPS62186775A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 熱湯加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028279A JPS62186775A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 熱湯加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186775A true JPS62186775A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12244154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028279A Pending JPS62186775A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 熱湯加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186775A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182167A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Hisaka Works Ltd 複数のホールドタンクを有する加熱調理装置
JPH02148635U (ja) * 1989-05-17 1990-12-18
JP2013230340A (ja) * 2012-04-05 2013-11-14 Miura Co Ltd 殺菌装置
WO2013182897A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat treatment method, heat-treating furnace, and heat treatment system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624540A (en) * 1979-08-08 1981-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Testing method for airtightness of pressure container
JPS5737447A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Heat sterilizing method by hot water and cooling method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624540A (en) * 1979-08-08 1981-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Testing method for airtightness of pressure container
JPS5737447A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Heat sterilizing method by hot water and cooling method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182167A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Hisaka Works Ltd 複数のホールドタンクを有する加熱調理装置
JPH02148635U (ja) * 1989-05-17 1990-12-18
JP2013230340A (ja) * 2012-04-05 2013-11-14 Miura Co Ltd 殺菌装置
WO2013182897A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat treatment method, heat-treating furnace, and heat treatment system
US9498807B2 (en) 2012-06-08 2016-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat treatment method, heat-treating furnace, and heat treatment system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088444A (en) Process and apparatus for sterilizing containers
US4164590A (en) Low liquid volume retort method
US4179986A (en) Low liquid volume retort system
US4576792A (en) Method for heat treatment of articles and arrangement for carrying out the method
US5456091A (en) Water agitation cooler
US4279858A (en) Energy conservation for pasteurizer apparatus
US2794326A (en) Method and apparatus for cooling canned goods
JPS61192253A (ja) 加熱処理した粒状固形食品の製造法及びその装置
JPS62186775A (ja) 熱湯加熱装置
RU97100302A (ru) Термообрабатывающая установка для диффузионного отжига конструктивных элементов из алюминиевых сплавов в авиационной промышленности
JPS5836342A (ja) 流動性の物質を殺菌又は低温殺菌を含めて機械的又は熱的に処理する方法および装置
GB1286722A (en) Methods of sterilising apparatus used for the heat treatment of liquid products
CN106071637A (zh) 粽子全自动连续无筐蓝蒸煮杀菌方法
JP2528180B2 (ja) 高圧処理装置
US1768777A (en) Apparatus for treating sheet materials
JP7249104B2 (ja) 低温殺菌設備及びこの低温殺菌設備を動作させる方法
US5314012A (en) Apparatus for effecting heat exchange between a liquid and a particulate material
JPS62183766A (ja) 蒸気加熱装置
JP2779870B2 (ja) レトルト殺菌機
US20140248573A1 (en) Device for heat treatment, and heat treatment method
US1325094A (en) Process for treating fruit-juices
CA1250403A (en) Method and arrangement for heat treatment of a medium enclosed in a receptacle
JP2633804B2 (ja) 煮豆等の水煮装置
JPS6040587Y2 (ja) 高温鋼材の熱処理槽
JPH03221757A (ja) 間接加熱装置