JP5640198B2 - 地盤注入用固結材の製造方法 - Google Patents

地盤注入用固結材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5640198B2
JP5640198B2 JP2008298069A JP2008298069A JP5640198B2 JP 5640198 B2 JP5640198 B2 JP 5640198B2 JP 2008298069 A JP2008298069 A JP 2008298069A JP 2008298069 A JP2008298069 A JP 2008298069A JP 5640198 B2 JP5640198 B2 JP 5640198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
sodium silicate
acid
colloidal silica
started
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008298069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010121083A (ja
Inventor
弘 磯部
弘 磯部
茂生 笹原
茂生 笹原
佳裕 三谷
佳裕 三谷
大野 康年
康年 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Fuji Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toa Corp
Fuji Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp, Fuji Chemical Co Ltd filed Critical Toa Corp
Priority to JP2008298069A priority Critical patent/JP5640198B2/ja
Publication of JP2010121083A publication Critical patent/JP2010121083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640198B2 publication Critical patent/JP5640198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0046Premixtures of ingredients characterised by their processing, e.g. sequence of mixing the ingredients when preparing the premixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0079Rheology influencing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/14Hardening accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

本発明は、地盤の液状化防止注入工事に有用なコロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び酸を含有する地盤注入用固結材の製造方法に関する。
従来、コロイダルシリカ及び珪酸ソーダを含有する地盤注入用固結材は知られている。例えば、特許文献1の請求項1には、「コロイダルシリカと、水ガラス(珪酸ソーダ)とを含み、地盤への注入前にはそれ自体でゲル化しないアルカリ性シリカ溶液からなる地盤注入用固結材。」が記載されている。
上記特許文献1には、コロイダルシリカと水ガラスの混合物(アルカリ性シリカ溶液)に反応剤として硫酸、リン酸、塩化アルミニウム等を添加できることが記載されている。この点について、特許文献1の[0029]段落には、「例えば、アルカリ性シリカ溶液に酸性反応剤を添加して該溶液を酸性〜中性領域に調整して所定のゲル化時間を有するグラウトとすることができる。」と記載されている。
しかしながら、特許文献1のように、アルカリ性シリカ溶液を調製後に酸等の反応剤を添加する場合には、得られる地盤注入用固結材が白濁し易く、また部分ゲルと称呼される副生物が生じ易いという問題がある。得られる地盤注入用固結材が白濁したり部分ゲルが生じたりする場合には、地盤注入用固結材の均質性が十分ではなく、液状化防止注入工事に適用した際に注入全領域において十分な効果が得られない場合がある。
従って、白濁や部分ゲルの発生が抑制された均質な地盤注入用固結材を調製するための製造方法の開発が望まれている。
特開2001−3047号公報
本発明は、白濁や部分ゲルの発生が抑制された均質な地盤注入用固結材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、各原料を特定の順序で混合する場合には、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の地盤注入用固結材の製造方法に関する。
1.コロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び酸を含有する地盤注入用固結材の製造方法であって、
(1)前記地盤注入用固結材を調製する容器に前記珪酸ソーダに先立って前記コロイダルシリカ又は前記酸を供給開始し、
(2)前記コロイダルシリカ、前記珪酸ソーダ及び前記酸の全てが同時に供給されている期間を有し、
(3)前記コロイダルシリカの供給速度が20〜200L/minであり、前記珪酸ソーダの供給速度が20〜200L/minであり、前記酸の供給速度が1〜100L/minである、
ことを特徴とする製造方法。
2.前記コロイダルシリカを供給開始した後、前記珪酸ソーダ、前記酸の順に供給開始し、前記コロイダルシリカの供給量がその体積の20%以内の時点で前記珪酸ソーダの供給を開始し、前記珪酸ソーダの供給量がその体積の20%以内の時点で前記酸の供給を開始する、上記項1に記載の製造方法。
3.前記コロイダルシリカを供給開始した後、前記酸、前記珪酸ソーダの順に供給開始し、前記コロイダルシリカの供給量がその体積の20%以内の時点で前記酸の供給を開始し、前記酸の供給量がその体積の20%以内の時点で前記珪酸ソーダの供給を開始する、上記項1に記載の製造方法。
4.前記酸を供給開始した後、前記珪酸ソーダ、前記コロイダルシリカの順に供給開始する、上記項1に記載の製造方法。
5.前記酸を供給開始した後、前記コロイダルシリカ、前記珪酸ソーダの順に供給開始する、上記項1に記載の製造方法。
6.前記コロイダルシリカは、SiOの平均粒子径が3〜30nmであり、且つ、SiO濃度が3〜25質量%である、上記項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
7.前記珪酸ソーダは、SiO/NaOで表されるモル比が3〜5であり、且つ、SiO濃度が3〜15質量%である、上記項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
8.前記コロイダルシリカと前記珪酸ソーダの割合は、SiOの質量比に換算して10:90〜90:10である、上記項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
9.前記酸は、硫酸及び/又はリン酸である、上記項1〜8のいずれかに記載の製造方法。
10.前記地盤注入用固結材は、pHが1〜8の範囲でありSiO濃度が3〜15質量%の範囲である、上記項1〜9のいずれかに記載の製造方法。
以下、本発明の地盤注入用固結材の製造方法について詳細に説明する。
本発明の製造方法は、コロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び酸を含有する地盤注入用固結材の製造方法であって、
(1)前記地盤注入用固結材を調製する容器に前記珪酸ソーダに先立って前記コロイダルシリカ又は前記酸を供給開始し、
(2)前記コロイダルシリカ、前記珪酸ソーダ及び前記酸の全てが同時に供給されている期間を有することを特徴とする。
上記本発明の地盤注入用固結材の製造方法(以下、「本発明の製造方法」とも言う)は、特に珪酸ソーダに先立ってコロイダルシリカ又は酸を先に供給開始した後、残りの成分を順次供給開始し、コロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び酸(以下、これらを「3成分」とも言う)が同時供給されている期間を設定することにより、白濁及び部分ゲルの発生が抑制されている。この製造方法により得られる地盤注入用固結材は均質性が高く、地盤の液状化防止注入工事に適用した際に注入全領域において十分な効果が得られる。また、この製造方法によれば、スタティックミキサー等を用いた連続混合に適用した場合にも均質性の高い地盤注入用固結材が効率的に得られる。
上記コロイダルシリカは、コロイド状の性状を示し、それ単独では半永久的にゲル化しない安定な物質である。コロイダルシリカとしては、市販品やそれに水を加えて希釈した希釈溶液を使用できる。
コロイダルシリカに含まれるシリカ(SiO)の平均粒子径としては、3〜30nm程度が好ましく、4〜15nm程度がより好ましい。なお、本明細書に記載の平均粒子径は窒素吸着によるBET法(但しBET法で測定困難な微粒子については動的光散乱法)により測定した値である。
コロイダルシリカに含まれるシリカ濃度としては、3〜25質量%程度が好ましく、4〜15質量%程度がより好ましい。
このようなコロイダルシリカは調製することもできる。例えば、珪酸ソーダの水希釈液をイオン交換により脱アルカリ処理し、次いで得られた活性珪酸にアルカリ剤を添加してpHを調整するとともに加熱により造粒することにより調製する。
上記珪酸ソーダとしても、市販品やそれに水を加えて希釈した希釈溶液を使用できる。
珪酸ソーダのモル比(SiO/NaO)は限定されないが、3〜5程度が好ましく、汎用の珪酸ソーダが使えるため、3.1〜3.8程度がより好ましい。
珪酸ソーダに含まれるシリカ濃度としては、3〜15質量%程度が好ましく、4〜12質量%程度がより好ましい。
上記コロイダルシリカと珪酸ソーダの割合(混合割合)は限定されないが、SiOの質量比に換算して10:90〜90:10程度が好ましく、30:70〜70:30程度がより好ましい。
上記酸としては限定されないが、硫酸及び/又はリン酸が好ましい。これらの酸は混合して使用できる。これらの酸は濃度が10質量%以上であることが好ましい。酸の量は、地盤注入用固結材の所望のゲルタイム(即ちpH)に応じて設定する。例えば、本発明の地盤注入用固結材はpHが1〜8の範囲が好ましく、このpHとなるように酸の含有量を設定することが好ましい。
本発明の製造方法では、上記3成分のうち珪酸ソーダに先立ってコロイダルシリカ又は酸を先ず調製容器に供給する。具体的には、次の供給態様が挙げられる。
(A)コロイダルシリカ → 珪酸ソーダ → 酸
(B)コロイダルシリカ → 酸 → 珪酸ソーダ
(C)酸 → コロイダルシリカ → 珪酸ソーダ
(D)酸 → 珪酸ソーダ → コロイダルシリカ
つまり、本発明の製造方法は、上記(A)〜(D)のいずれかの供給順序で各成分を調製容器に供給し、且つ、上記3成分が同時に供給されている期間を有する。
コロイダルシリカの供給速度は限定されないが、例えば、地盤注入用固結材を1000L調製する場合は、20〜200L/min程度が好ましく、50〜100L/min程度がより好ましい。
珪酸ソーダの供給速度は限定されないが、例えば、地盤注入用固結材を1000L調製する場合は、20〜200L/min程度が好ましく、50〜100L/min程度がより好ましい。
酸の供給速度は限定されないが、1〜100L/min程度が好ましく、5〜50L/min程度がより好ましい。
上記(A)〜(D)の中でも、コロイダルシリカを先に供給する(A)、(B)の態様が好ましい。これは、調製容器に酸を先に供給する場合には、1)酸濃度が好ましくは10質量%以上と高いため、容器の材質が金属の場合に腐食させる可能性があること、2)酸を先に供給した状態で撹拌すると作業上の危険が高まること、3)シリカ濃度の高い地盤注入用固結材を調製する場合は、コロイダルシリカ及び珪酸ソーダのシリカ濃度を極力低くする方が部分ゲルの生成を抑えられるため高濃度(60質量%以上)の酸を用いることが望まれるが、この場合には酸の体積が全体の10%以下となり初期の撹拌不良となることが挙げられる。
上記(A)、(B)については、最終製品の白濁を抑制する観点では珪酸ソーダの供給に先立ち、酸を供給する方(即ち(B))が好ましい。
上記(A)の場合には、コロイダルシリカの供給量がその体積の20%以内の時点で珪酸ソーダの供給を開始し、珪酸ソーダの供給量がその体積の20%以内の時点で酸の供給を開始することが各成分の供給タイミングとして好ましい。
上記(B)の場合には、コロイダルシリカの供給量がその体積の20%以内の時点で酸の供給を開始し、酸の供給量がその体積の20%以内の時点で珪酸ソーダの供給を開始することが各成分の供給タイミングとして好ましい。
本発明の製造方法では3成分全て供給開始した後、3成分全てが同時に供給されている期間を確保する。なお、3成分の供給終了時は限定されないが、上記(A)、(B)の場合には、コロイダルシリカの供給期間を最も長く設定し、コロイダルシリカの供給終了と同時又はそれ以前に珪酸ソーダ及び酸の供給が終了するように3成分の供給速度を設定することが調製時間の短縮の点でも好ましい。
上記3成分を供給・混合することにより地盤注入用固結材は得られる。地盤注入用固結材は白濁及び部分ゲルの発生が抑制されており均質性が高い。なお、白濁及び部分ゲルの発生の有無は目視観察による結果である。得られる地盤注入用固結材は、pHが1〜8程度が好ましく、特に数時間以上のゲルタイムに調整する場合はpHが1.5〜5程度がより好ましい。また、地盤注入用固結材の好ましいシリカ濃度は3〜15質量%程度であり、4〜12質量%程度がより好ましい。シリカ濃度をこの範囲に設定することにより、液状化防止注入工事に適用した際にゲル強度を十分に確保できる。
本発明の製造方法は、特に珪酸ソーダに先立ってコロイダルシリカ又は酸を先に供給開始した後、残りの成分を順次供給開始し、コロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び酸が同時供給されている期間を設定することにより、白濁及び部分ゲルの発生が抑制されている。この製造方法により得られる地盤注入用固結材は均質性が高く、地盤の液状化防止注入工事に適用した際に注入全領域において十分な効果が得られる。また、この製造方法によれば、スタティックミキサー等を用いた連続混合に適用した場合にも均質性の高い地盤注入用固結材が効率的に得られる。
以下に実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明する。但し、本発明は実施例に限定されない。
実施例1-1〜1-4及び比較例1-1〜1-2
コロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び硫酸を混合して地盤注入用固結材を調製した。
地盤注入用固結材は、シリカ濃度10質量%、全量500g、シリカ中のコロイダルシリカ由来のシリカ分50質量%、シリカ中の珪酸ソーダ由来のシリカ分50質量%となるように設定した。各成分の詳細、供給順序、固結材の性状、pHを表1に示す。
本実施例・比較例では、1番目の成分を調製容器に20g程度供給した時点で2番目の成分の供給を開始し、2番目の成分20g程度供給した時点で3番目の成分の供給を開始した。表1に示すように、最初にコロイダルシリカ又は硫酸の供給を開始する方法では良好な混合液(部分ゲルや白濁が認められない)が得られたが(実施例1-1〜1-4)、最初に珪酸ソーダを供給する方法では部分ゲルの生成が見られた(比較例1-1〜1-2)。
Figure 0005640198
実施例2-1〜2-2及び比較例2-1
コロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び硫酸を混合して地盤注入用固結材を調製した。
地盤注入用固結材は、シリカ濃度10質量%、全量500g、シリカ中のコロイダルシリカ由来のシリカ分30質量%、シリカ中の珪酸ソーダ由来のシリカ分70質量%となるように設定した。各成分の詳細、供給順序、固結材の性状、pHを表2に示す。
本実施例・比較例では、1番目の成分を調製容器に20g程度供給した時点で2番目の成分の供給を開始し、2番目の成分20g程度供給した時点で3番目の成分の供給を開始した。表2に示すように、コロイダルシリカ由来のシリカ分30質量%、珪酸ソーダ由来のシリカ分70質量%の配合の場合、最初にコロイダルシリカの供給を開始する方法を用いれば良好な混合液(部分ゲルや白濁が認められない)が得られたが(実施例2-1〜2-2)、最初に珪酸ソーダを供給する方法では部分ゲルの生成が見られた(比較例2-1)。
Figure 0005640198
実施例3及び比較例3
コロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び硫酸を混合して地盤注入用固結材を調製した。
地盤注入用固結材は、シリカ濃度9.6質量%、全量800L、シリカ中のコロイダルシリカ由来のシリカ分50質量%、シリカ中の珪酸ソーダ由来のシリカ分50質量%となるように設定した。各成分の詳細、供給順序、固結材の性状、pHを表3に示す。
(実施例3)
シリカ濃度10.3質量%に希釈した平均粒径12nmの市販のコロイダルシリカ393Lを流速57L/minで調製容器に供給開始し、撹拌を開始した。コロイダルシリカが50L程度供給された時点で、シリカ濃度9.2質量%に希釈した市販の5号珪酸ソーダ(モル比3.7)393Lを流速67L/minで供給開始した。珪酸ソーダが50L程度供給された時点で70質量%硫酸17.9Lを6L/minで供給開始した。硫酸、珪酸ソーダ、コロイダルシリカの順に供給が終わり、シリカ濃度9.6質量%の良好な地盤注入用固結材(部分ゲルや白濁が認められない)約800Lを得た。
(比較例3)
シリカ濃度10.3質量%に希釈した平均粒径12nmの市販のコロイダルシリカ393Lを流速57L/minで調製容器に供給開始し、撹拌を開始した。コロイダルシリカが50L程度供給された時点で、シリカ濃度9.2質量%に希釈した市販の5号珪酸ソーダ(モル比3.7)393Lを流速67L/minで供給開始し、コロイダルシリカと珪酸ソーダを調製容器に全量供給した。その後で70質量%硫酸17.9Lを6L/minで供給した。シリカ濃度9.6質量%の地盤注入用固結材約800Lを得たが、部分ゲルの多いものとなった。
Figure 0005640198
実施例4-1〜4-3
コロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び酸を混合して地盤注入用固結材を調製した。
地盤注入用固結材は、シリカ濃度10質量%、全量500g、シリカ中のコロイダルシリカ由来のシリカ分50質量%、シリカ中の珪酸ソーダ由来のシリカ分50質量%となるように設定した。各成分の詳細、供給順序、固結材の性状、pHを表4に示す。
本実施例では、1番目の成分を調製容器に20g程度供給した時点で2番目の成分の供給を開始し、2番目の成分20g程度供給した時点で3番目の成分の供給を開始した。表4に示すように、珪酸ソーダとして3号珪酸ソーダ(モル比3.16)を使用した場合(実施例4-1)、酸としてリン酸を使用した場合(実施例4-2)、コロイダルシリカとして粒径の小さなもの(平均粒径5nm)を使用した場合(実施例4-3)のいずれにおいても良好な混合液(部分ゲルや白濁が認められない)が得られた。
Figure 0005640198

Claims (10)

  1. コロイダルシリカ、珪酸ソーダ及び酸を含有する地盤注入用固結材の製造方法であって、
    (1)前記地盤注入用固結材を調製する容器に前記珪酸ソーダに先立って前記コロイダルシリカ又は前記酸を供給開始し、
    (2)前記コロイダルシリカ、前記珪酸ソーダ及び前記酸の全てが同時に供給されている期間を有し、
    (3)前記コロイダルシリカの供給速度が20〜200L/minであり、前記珪酸ソーダの供給速度が20〜200L/minであり、前記酸の供給速度が1〜100L/minである、
    ことを特徴とする製造方法。
  2. 前記コロイダルシリカを供給開始した後、前記珪酸ソーダ、前記酸の順に供給開始し、前記コロイダルシリカの供給量がその体積の20%以内の時点で前記珪酸ソーダの供給を開始し、前記珪酸ソーダの供給量がその体積の20%以内の時点で前記酸の供給を開始する、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記コロイダルシリカを供給開始した後、前記酸、前記珪酸ソーダの順に供給開始し、前記コロイダルシリカの供給量がその体積の20%以内の時点で前記酸の供給を開始し、前記酸の供給量がその体積の20%以内の時点で前記珪酸ソーダの供給を開始する、請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記酸を供給開始した後、前記珪酸ソーダ、前記コロイダルシリカの順に供給開始する、請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記酸を供給開始した後、前記コロイダルシリカ、前記珪酸ソーダの順に供給開始する、請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記コロイダルシリカは、SiOの平均粒子径が3〜30nmであり、且つ、SiO濃度が3〜25質量%である、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 前記珪酸ソーダは、SiO/NaOで表されるモル比が3〜5であり、且つ、SiO濃度が3〜15質量%である、請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 前記コロイダルシリカと前記珪酸ソーダの割合は、SiOの質量比に換算して10:90〜90:10である、請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 前記酸は、硫酸及び/又はリン酸である、請求項1〜8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 前記地盤注入用固結材は、pHが1〜8の範囲でありSiO濃度が3〜15質量%の範囲である、請求項1〜9のいずれかに記載の製造方法。
JP2008298069A 2008-11-21 2008-11-21 地盤注入用固結材の製造方法 Active JP5640198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298069A JP5640198B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 地盤注入用固結材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298069A JP5640198B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 地盤注入用固結材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010121083A JP2010121083A (ja) 2010-06-03
JP5640198B2 true JP5640198B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=42322691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008298069A Active JP5640198B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 地盤注入用固結材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5640198B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720060B2 (ja) * 2010-05-19 2015-05-20 富士化学株式会社 地盤注入用固結材の製造方法
JP2012007019A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Toa Harbor Works Co Ltd 地盤改良薬液の混合システム
JP6051419B2 (ja) * 2012-09-24 2016-12-27 富士化学株式会社 地盤への硫酸イオンの溶出が抑制された地盤注入用固結材及びそれを用いた地盤注入工法
JP6097171B2 (ja) * 2013-07-25 2017-03-15 東亜建設工業株式会社 地盤注入用固結材の製造方法および製造装置
JP6233818B2 (ja) * 2016-03-28 2017-11-22 富士化学株式会社 地盤注入用固結材の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827779A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法
JPS5794083A (en) * 1981-09-30 1982-06-11 Kyokado Eng Co Ltd Grouting technique
JPH08333112A (ja) * 1995-06-02 1996-12-17 Fuji Silysia Chem Ltd シリカゾル又はシリカゲルの製造方法
JP4507339B2 (ja) * 2000-03-06 2010-07-21 名古屋カレット株式会社 非アルカリ性地盤硬化用薬液の製造装置
JP2004196922A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Kyokado Eng Co Ltd 地盤固結用アルカリ性シリカ、その製造装置および地盤固結材
JP4757428B2 (ja) * 2002-12-17 2011-08-24 強化土エンジニヤリング株式会社 地盤固結用アルカリ性シリカ、その製造装置および地盤固結材
JP4679811B2 (ja) * 2003-08-29 2011-05-11 強化土エンジニヤリング株式会社 地盤注入用シリカ溶液および地盤注入工法
JP4926014B2 (ja) * 2007-12-04 2012-05-09 ライト工業株式会社 地盤改良材及び地盤改良材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010121083A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640198B2 (ja) 地盤注入用固結材の製造方法
JP2882518B2 (ja) シリカ、硫酸アルミニウム又は明ばんの懸濁液、この懸濁液の製造法及び用途
CA2647492C (en) Stabilization of milk of lime suspensions
CA2802512C (en) Aqueous slurry of amorphous silica and method for its production
JP5720060B2 (ja) 地盤注入用固結材の製造方法
CN107311504A (zh) 一种提升水泥基材料强度的外加剂、其制备方法及其应用
IT9019747A1 (it) Dispersione acquosa colloidale di silice fumed senza stabilizzanti
WO1984003439A1 (en) Silica base for dentrifrice and process for its preparation
JPH0919910A (ja) コンクリート又はモルタルの吹付方法
JPH0360420A (ja) ヒュームドシリカの水性コロイド分散液
CN104326478A (zh) 纳米二氧化硅微球的制备方法
TW568946B (en) Grouting consolidation material
CN110407212A (zh) 一种高分散性的纳米碳酸盐凝胶体及其制备方法和应用
CN102557579A (zh) 二氧化硅基多孔复合隔热材料及其制备方法
JP5855859B2 (ja) 地盤改良用注入材及びその製造方法
JP6233818B2 (ja) 地盤注入用固結材の製造方法
JP6023934B2 (ja) 地盤注入用固結材及びその製造方法
JP7355358B2 (ja) 地盤注入用固結材及びその製造方法
JP5450969B2 (ja) 土質安定化薬液用硬化剤
CN101580253A (zh) 一种氢氧化铝生产方法
JP6134955B2 (ja) 地盤注入用固結材
JP7246640B2 (ja) グラウト材および地盤改良工法
CN101905133A (zh) 新型活性磷酸钙及其制备方法
JP4502314B2 (ja) 水ガラス系土質安定用薬液及びこれを用いた地盤安定化工法
JP5059885B2 (ja) 珪酸塩系土質安定用薬液及びこれを用いた地盤安定化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250