JP5640047B2 - 加工紡績糸およびそれを用いた織編物 - Google Patents

加工紡績糸およびそれを用いた織編物 Download PDF

Info

Publication number
JP5640047B2
JP5640047B2 JP2012167178A JP2012167178A JP5640047B2 JP 5640047 B2 JP5640047 B2 JP 5640047B2 JP 2012167178 A JP2012167178 A JP 2012167178A JP 2012167178 A JP2012167178 A JP 2012167178A JP 5640047 B2 JP5640047 B2 JP 5640047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spun
knitted fabric
processed
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012167178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014025173A (ja
JP2014025173A5 (ja
Inventor
雅己 浅野
雅己 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASANONENSHI CO., LTD.
Original Assignee
ASANONENSHI CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASANONENSHI CO., LTD. filed Critical ASANONENSHI CO., LTD.
Priority to JP2012167178A priority Critical patent/JP5640047B2/ja
Priority to PCT/JP2013/066029 priority patent/WO2014017192A1/ja
Priority to EP13822705.3A priority patent/EP2878719B9/en
Priority to CN201380038271.XA priority patent/CN104603341B/zh
Publication of JP2014025173A publication Critical patent/JP2014025173A/ja
Publication of JP2014025173A5 publication Critical patent/JP2014025173A5/ja
Priority to US14/542,829 priority patent/US10196764B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5640047B2 publication Critical patent/JP5640047B2/ja
Priority to HK15107769.7A priority patent/HK1207128A1/xx
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/404Yarns or threads coated with polymeric solutions
    • D02G3/406Yarns or threads coated with polymeric solutions where the polymeric solution is removable at a later stage, e.g. by washing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • D03D15/217Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based natural from plants, e.g. cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • D04B1/04Pile fabrics or articles having similar surface features characterised by thread material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • D06M15/11Starch or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/15Proteins or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres

Description

本発明は、製編織して織編物を製造するための加工紡績糸、当該加工紡績糸を用いた織編物ならびに当該加工紡績糸および織編物の製造方法に関する。より詳細には、本発明は、軽量でボリュームがあり、柔らかくて触感に優れ、通気性、保温性、吸水性、速乾性に優れ、それらの優れた性能の持続性に優れ、しかも毛羽落ちがなく、耐ピリング性に優れる織編物を与える織編物製造用の加工紡績糸および当該加工紡績糸を用いて製造した織編物、並びに当該加工紡績糸及び織編物の製造方法に関する。
糸に仮より加工や捲縮加工を施して、バルキー性を付与する方法が知られているが、これはポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維などの合成繊維を用いた糸に限られ、木綿繊維などには適用しにくい。
また、セルロース系繊維からなる強撚糸を、糊付加工した後、液体アンモニア処理し、次いで温水、熱水またはスチーム処理し、この温水、熱水またはスチーム処理した強撚糸を当該強撚糸の撚数の0.5〜2.0倍の撚数の逆撚りで水溶性糸と合撚して合撚糸とし、その後この合撚糸中の水溶性糸を溶解除去してセルロース系繊維嵩高糸を製造する方法、および前記工程で得られる合撚糸(水溶性糸を溶解除去する前の合撚糸)を用いて織編物を製造し、織編物中の水溶性糸を溶解して除去してセルロース系繊維嵩高織編物を製造する方法が知られている(特許文献1)。
しかし、この方法による場合は、笠高な糸を得るために、「強撚糸への糊付加工−液体アンモニウム処理−湿熱処理(温水、熱水またはスチーム処理)−水溶性糸との逆撚による合撚糸の製造―合撚糸からの水溶性糸の溶解除去」という極めて多くの処理工程が必要であり、しかも笠高な織編物を得るために、「強撚糸への糊付加工−液体アンモニウム処理−湿熱処理(温水、熱水またはスチーム処理)−水溶性糸との逆撚による合撚糸の製造―当該合撚糸を用いての織編物の製造−織編物からの水溶性糸の溶解除去」という極めて多くの処理工程が必要なため、工程が複雑で手間および時間を要する。その上、この方法による場合は、水溶性糸が合撚糸中で拘束された状態で水溶性糸の溶解除去が行われるか、または合撚糸が織編物中で拘束された状態で織編物中の水溶性糸の溶解除去が行われるために、水溶性糸の溶解除去に時間がかかり、更には水溶性糸を溶解除去しても十分な嵩高性が付与されにくいという問題がある。さらに、この方法による場合は、強撚糸と共にポリビニルアルコール繊維糸などの水溶性糸を用いる必要があるため、コスト高を生じ易い。
上記のような状況下において、本発明者らは、紡績糸と水溶性糸を紡績糸の撚方向と逆の方向に撚り合わせた複合撚糸および当該複合撚糸を用いて織編物を製造した後に織編物中の水溶性糸を水で溶解除去した織編物を開発して出願した(特許文献2および3)。
本発明者らが開発したこの複合撚糸から製造した織編物(水溶性糸を溶解除去した後の織編物)は、ふっくらとしていて良好な感触および風合を有し、且つ軽量性、通気性などの特性にも優れるという優れた特性を有する。
但し、この複合撚糸は水溶性糸を用いているためコスト高になるという問題があった。
また、本発明者が、この複合撚糸およびそれを用いて得られる織編物について更に検討したところ、複合撚糸を製造するために紡績糸の撚方向と逆方向に撚り合わせる際に、水溶性糸が存在するために、紡績糸自体に十分な逆撚りがかからないことがあり、それに伴ってこの複合撚糸を用いて製造した織編物から水溶性糸を除去した後の膨化効果が制限される場合があることが判明した。
特開2000−119927号公報 特許第4393357号公報 特開2008−25055号公報
本発明の目的は、軽量でボリュームがあり、柔らかくて触感に優れ、保温性、耐ピリング性に優れ、それらの性能の持続性に優れ、毛羽落ちがなく、しかも吸水性、速乾性に優れる織編物を製造することのできる織編物製造用の加工紡績糸および当該加工紡績糸を用いた織編物並びに当該加工紡績糸および織編物の製造方法を提供することである。
さらに、本発明は、先染めした糸を用いて織編物を製造する手法および織編物にした後に染色を行なう手法の両方に有効に使用することができ、いずれの場合にも、軽量でボリュームがあり、柔らかくて触感に優れ、保温性、耐ピリング性に優れ、それらの性能の持続性に優れ、毛羽落ちがなく、しかも吸水性に優れる織編物を製造することのできる織編物製造用の加工紡績糸および当該加工紡績糸を用いた織編物並びに当該加工紡績糸および織編物の製造方法を提供することである。
さらに、本発明の目的は、天然繊維製の紡績糸、合成繊維製の紡績糸、半合成繊維製の紡績糸などの種々の紡績糸に適用でき、小ロット多品種に対応でき、しかも細番手から太番手まで任意の太さの紡績糸を用いて、それぞれの紡績糸に対応した良好な風合を有し、軽量でボリュームがあり、柔らかくて触感に優れ、保温性、耐ピリング性に優れ、それらの性能の持続性に優れ、毛羽落ちがなく、しかも吸水性に優れる織編物を与える加工紡績糸および当該加工紡績糸を用いた織編物並びに当該加工紡績糸および織編物の製造方法を提供することである。
本発明者らが先に開発した上記特許文献2および3に記載された発明は、紡績糸と水溶性糸を紡績糸の撚方向と反対の方向に撚り合わせて複合撚糸をつくり、当該複合撚糸を用いて織編物を製造した後に織編物中の水溶性糸を水で溶解除去して膨らみや伸縮性のある織編物をするものであるが、本発明者は、水溶性糸の使用を省き、その代わりに紡績糸に単糸状態で糊付けし、それを乾燥した後に、紡績単糸の撚り方向と逆の方向に所定の撚数で撚ったところ、それにより得られる加工紡績糸は水溶性糸を含まず、しかも逆撚りされているにも拘らず、良好に編織できること、そして製編織して得られた織編物から加工紡績糸中の糊剤を除去すると、軽量でボリュームがあり、柔らかくて触感に優れ、保温性、耐ピリング性に優れ、それらの性能の持続性に優れ、毛羽落ちがなく、しかも吸水性に優れる織編物が得られることを見出した。
さらに、本発明者は、紡績糸に単糸状態で糊付けし、それを乾燥した後に、紡績単糸の撚り方向と逆の方向に所定の撚数で撚って得られた加工紡績糸について、製編織の前に加工紡績糸中の糊剤を水で除去したところ、糊剤を除去した後の加工紡績糸も、糊剤がもはや付着してないにも拘らず、良好に編織できること、そしてそれを製編織して得られる織編物は、軽量でボリュームがあり、柔らかくて触感に優れ、保温性、耐ピリング性に優れ、それらの性能の持続性に優れ、毛羽落ちがなく、しかも吸水性に優れることを見出した。
また、本発明者は、糊付けして乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚方向と逆方向に撚って得られる加工紡績糸は、紡績糸と水溶性糸を紡績糸の撚方向と逆方向によって得られる複合撚糸よりも熱セット性に優れていて、熱セットを行なうことによってその後の製編織性がより向上すること、そして熱セットを施しても糊剤の除去およびそれに伴う膨化が円滑に行なわれることを見出した。
さらに、本発明者は、今回見出した当該加工紡績糸は、先染めした糸を用いて織編物を製造する場合および織編物を製造した後に染色する場合の両方で使用することができ、いずれの場合にも、前記した優れた特性を有する織編物が得られることを見出した。
また、本発明者は、本発明者が今回開発したこの技術では、加工紡績糸の製造に当って、紡績単糸を用いることが必要であり、双糸、三子糸、四子糸などのような紡績糸を2本以上撚合せた糸を用いると、軽量性、ボリューム、柔軟性、触感、吸水性、速乾性などに優れる織編物を与える加工紡績糸が得られないことが判明した。
さらに、本発明者は、この技術では、加工紡績糸を製造するための紡績単糸として、木綿繊維だけでなく、麻繊維、羊毛繊維などの天然繊維製の紡績単糸、合成繊維製の紡績単糸、半合成繊維製の紡績単糸などの種々の紡績単糸を使用できること、更に当該紡績単糸としては細番手から太番手まで任意の太さの紡績単糸を使用できることを見出し、それらの種々の知見に基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1) 糊付けして乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚数の1.3〜3倍の撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚ったことを特徴とする加工紡績糸;
(2) 糊付けして乾燥した紡績単糸における糊剤の付着量が、糊付け前の紡績単糸の質量に基づいて1〜20質量%である前記(1)の加工紡績糸;
(3) 糊が、水溶性の合成ポリマー、水溶性の澱粉類、澱粉類以外の水溶性の多糖類および水溶性のタンパク質類から選ばれる少なくとも1種の水溶性ポリマーよりなる糊剤を水に溶かした糊液である前記(1)または(2)の加工紡績糸;および、
(4) 逆方向に撚った後に熱セットされている前記(1)〜(3)のいずれかの加工紡績糸;
である。
そして、本発明は、
(5) 前記(1)〜(4)のいずれかの加工紡績糸から糊剤を除去した加工紡績糸である。
さらに、本発明は、
(6) 前記(1)〜(4)のいずれかの加工紡績糸を少なくとも用いて製造した織編物(すなわち糊剤を除去する前の織編物);
(7) 前記(6)の織編物から、織編物を構成している加工紡績糸に付着している糊剤を除去した織編物;および、
(8) 前記(5)の加工紡績糸を少なくとも用いて製造した織編物(糊剤の付着していない織編物);
である。
そして、本発明は、
(9) 水溶性ポリマーからなる糊剤を水に溶解して調製した糊液を紡績単糸に単糸状で糊付けする工程、糊付けした紡績単糸を乾燥する工程、および糊付けした乾燥紡績単糸を紡績単糸の撚数の1.3〜3倍の撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚る工程を少なくとも有することを特徴とする加工紡績糸の製造方法;および、
(10) 水溶性ポリマーからなる糊剤を水に溶解して調製した糊液を紡績単糸に単糸状で糊付けする工程、糊付けした紡績単糸を乾燥する工程、糊付けした乾燥紡績単糸を紡績単糸の撚数の1.3〜3倍の撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚って加工紡績糸を製造する工程、および加工紡績糸に付着している糊剤を水で溶解除去する工程を少なくとも有することを特徴とする膨化した加工紡績糸の製造方法;
である。
さらに、本発明は、
(11) 前記(1)〜(4)のいずれかの加工紡績糸を少なくとも用いて製編織を行なって織編物を製造することを特徴とする織編物の製造方法;
(12) 前記(1)〜(4)のいずれかの加工紡績糸を少なくとも用いて製編織を行なって織編物を製造した後、織編物を形成している加工紡績糸に付着している糊剤を水で溶解除去することを特徴とする織編物の製造方法;および、
(13) 前記(5)の加工紡績糸を少なくとも用いて製編織を行なって織編物を製造することを特徴とする織編物の製造方法;
である。
ここで、以下において、糊剤を除去する前の本発明の加工紡績糸を「加工紡績糸(A0)」といい、加工紡績糸(A0)から糊剤を除去した後の加工紡績糸を「加工紡績糸(A1)」といい、加工紡績糸(A0)を用いて製造した織編物(糊剤の未だ付着している織編物)を「織編物(B0)」といい、加工紡績糸(A1)を用いて製造した織編物(糊剤が除去された織編物)を「織編物(B1)」といい、織編物(B0)を水で処理して織編物(B0)を構成している加工紡績糸(A0)における糊剤を溶解除去して得られる織編物を「織編物(B2)」という。
本発明の加工紡績糸(A0)を用いて製編織して得られる織編物(B0)から加工紡績糸(A0)に付着している糊剤を除去した後の織編物(B2)、および糊剤を除去した後の本発明の加工紡績糸(A1)を用いて製編織して得られる織編物(B1)は、織編物にする前の加工紡績糸(A0)を水で処理して糊剤を溶解除去したときに、または織編物(B0)を水で処理して糊剤を溶解除去したときに、撚りが元の状態に戻る作用が大きく働いて糸の膨化が生ずるために、いずれも、加工紡績糸(A0)の製造に用いた紡績単糸自体からなる織編物に比べて、大きく膨らんでいて、柔らかくて風合いに優れ、通気性、保温性、吸水性に優れ、その一方で毛羽落ちもない。
本発明では、糊剤の付着した紡績単糸を紡績単糸の撚方向と逆方向に撚って加工紡績糸(A0)とする際に、水溶性糸が存在しないことによって逆方向への撚りが紡績単糸に直接かかるために、加工紡績糸(A0)を用いて製編織して得られる織編物(B0)から糊剤を除去した後の織編物(B2)、および加工紡績糸(A0)から糊剤を除去して得られる加工紡績糸(A1)を用いて製編織して得られる織編物(B1)では、逆撚りによる紡績糸の膨化作用が一層大きく発揮されて、紡績糸と水溶性糸を紡績糸の撚方向と逆方向に撚り合わせて得られる複合撚糸を用いて製造して織編物から水溶性糸を除去した織編物に比べて、一層ふっくらとしていて、風合、保温性などに優れている。
本発明の加工紡績糸(A0)および(A1)を用いて得られる織編物(B2)および(B1)は、上記した優れた性能の持続性に優れていて、洗濯を繰り返しても新品のときと同様の高いボリュームを維持しており、それによって柔軟性、保温性、通気性、吸水性、速乾性などの性能も長期にわたって維持することができる。
糊剤が未だ付着している本発明の加工紡績糸(A0)および糊剤を除去した後の本発明の加工紡績糸(A1)は、いずれも製編織性に優れており、目的とする織編物を円滑に製造することができる。
本発明の加工紡績糸(A0)は、水溶性糸を含まず、糊付けした紡績糸単独からなっているために、熱セットを施した場合には、熱セットによる撚り留めが確実に行なわれ、それによって製編織性が一層向上する。
本発明の加工紡績糸(A0)および(A1)は、いずれも、予め染色した糸(先染めした糸)を用いて織編物を製造する先染め技術および織編物を製造した後に織編物を染色する後染め技術の両方に使用できるため、本発明の加工紡績糸(A0)および(A1)を用いて多種多様の織編物を円滑に製造することができる。
特に、本発明において、加工紡績糸(A0)からの糊剤の除去と染色を糸の状態で行なった場合には、染色された加工紡績糸(A1)(先染め糸)を直接得ることができる。
紡績糸の撚りをセットする方法としては、熱セットによる方法、アルカリ剤によるシルケット処理やアンモニア処理などが従来から知られている。しかし、熱セットによる方法は熱セットが可能な熱可塑性重合体製の紡績糸に対してのみ適用可能で、綿紡績糸や麻紡績糸などには適用できない。また、アルカリ剤によるシルケット処理や液体アンモニア処理などによって綿や麻からなる紡績糸を撚りセットする方法は、アルカリ剤やアンモニアなどの化学薬品によって紡績糸の変質や劣化などが生じ易い。それに対して、本発明では、糊付けして乾燥した紡績単糸をその撚方向と逆方向に撚って加工紡績糸(A0)とするものであるため、紡績単糸として、木綿繊維、麻繊維、羊毛繊維などの天然繊維製の紡績単糸、合成繊維製の紡績単糸、半合成繊維製の紡績単糸などの種々の紡績単糸を使用することができ、しかもアルカリ剤やアンモニアなどの化学薬品を用いないため、紡績単糸の変質や劣化などが生じない。
その上、本発明では、加工紡績糸(A0)を得るための紡績単糸として、細番手から太番手まで任意の太さの紡績単糸を使用することができる。
そのため、本発明による場合には、種々の素材からなる加工紡績糸(A0)および(A1)、種々の太さの加工紡績糸(A0)および(A1)を得ることができ、それらの加工紡績糸を用いて製編織を行うことによって、多種多様の、軽量でボリュームがあり、より柔らかくて触感に優れ、より保温性、通気性に優れ、それらの性能の持続性に優れ、しかもピリングが生じにくく、毛羽落ちのない織編物(B1)および(B2)を製造することができる。
本発明による場合は、水溶性糸を用いずに安価な糊剤を用いて、大きく膨らんでいて、柔らかくて風合いに優れ、通気性、保温性、吸水性に優れ、しかも毛羽落ちのない高品質の織編物を与える加工紡績糸(A0)および(A1)を従来よりも低コストで製造することができる。
図1は、本発明の加工紡績糸(A0)および加工紡績糸(A0)から糊剤を除去したときの状態を模式的に示した図である。 図2において、(a)は実施例9で用いた糊付けする前の紡績単糸(綛状)、(c)は当該紡績単糸に糊付けして乾燥した後に紡績単糸の撚方向と逆方向によって得られた加工紡績糸(A0)(綛状)および(e)は当該加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去して得られた加工紡績糸(A1)(綛状)を撮影した写真である。 図3において、(a)は実施例9で用いた糊付けする前の紡績単糸(単糸状)、(c)は当該紡績単糸に糊付けして乾燥した後に紡績単糸の撚方向と逆方向によって得られた加工紡績糸(A0)(単糸状)および(e)は当該加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去して得られた加工紡績糸(A1)(単糸状)の電子顕微鏡写真である。
以下に、本発明について詳細に説明する。
本発明の加工紡績糸(A0)は、糊付けして乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚数の1.3〜3倍の撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚って得られる加工紡績糸である。
何ら限定されるものではないが、本発明の加工紡績糸(A0)と、当該加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去したときの加工紡績糸の状態を図1に模式的に示す。
図1において、1は紡績単糸、2は糊剤を示す。
図1の(a)に示すように、紡績単糸1を準備し、当該紡績単糸1に糊付けし乾燥して(b)に示すように紡績単糸1の撚り(元撚り)を固定し、その状態で紡績単糸1の撚方向と逆方向に紡績単糸の撚数(元撚りの撚数)の1.3〜3倍の撚数で逆撚りすることによって、(c)に示すような本発明の加工紡績糸(A0)が得られる。
加工紡績糸(A0)を織編物にする前の糸の状態でまたは加工紡績糸(A0)を用いて織編物を製造した後に、加工紡績糸(A0)に付着している糊剤2を水で溶解除去することによって、糊剤を除去した後の紡績単糸は、紡績単糸の元撚りの戻る作用が働いて、加工紡績糸(A1)において、または織編物(B2)において、(e)に示すように膨化した状態になる。
その結果、加工紡績糸(A1)を用いて製編織して得られる織編物(B1)、および加工紡績糸(A0)を用いて製編織して得られる織編物(B0)から糊剤を除去した織編物(B2)は、いずれも、大きく膨らんでいて、柔らかくて風合いに優れ、通気性、保温性、吸水性に優れたものとなる。
本発明の加工紡績糸(A0)は、繊維(原綿)を用いて紡績したままの「単糸」、すなわち「紡績単糸」を用いて形成されていることが必要である。
加工紡績糸(A0)を構成する紡績糸が、双糸、三子糸、四子糸などのような2本以上の紡績糸を撚合せて製造した紡績糸であると、それらの紡績糸に糊付けした後乾燥して紡績糸の撚方向と逆方向によって加工紡績糸にし、加工紡績糸中の糊剤を糸の状態または織編物にした後に水で溶解除去しても、膨らみが小さく、軽量性、保温性、吸水性などに劣り、柔らかな風合に乏しく、本発明の目的を達成することができない。
本発明の加工紡績糸(A0)を構成する紡績単糸としては、水(熱水、温水、冷水)に溶解しない繊維を用いて紡績したままの紡績単糸であればいずれでもよく、例えば、木綿、麻、絹、ウールなどの天然繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維、水(熱水)不溶性のポリビニルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維などの合成繊維、アセテートなどの半合成繊維、レーヨン、キュプラなどの再生繊維などから選ばれる1種の繊維からなる単独紡績単糸、前記した繊維の2種以上からなる混紡紡績単糸のいずれであってもよい。本発明の加工紡績糸(A0)を用いて製造する織編物の種類や用途などに応じて、適当な紡績単糸を選択して使用すればよい。
紡績単糸の撚り方向はS撚りであってもまたはZ撚りであってもいずれでもよい。
また、紡績単糸の撚数は特に制限されないが、一般的には、紡績単糸の撚数をT(単位:回/2.54cm)、綿番手をS(単位:番手)とすると、K=T/√Sで表される撚係数Kが2〜6の紡績単糸が、紡績単糸の入手容易性、品質安定性、本発明の加工紡績糸を製造する際の生産性や製造安定性、加工紡績糸またはそれを用いて製造した織編物から糊剤を溶解除去した後の膨化性などの点などの点から好ましい。
例えば、20番手紡績単糸では、撚数が10〜25回/2.54cm、そのうちでも15〜20回/2.54cmmの紡績単糸が好ましく用いられる。
紡績単糸の太さは特に制限されないが、綿番手表示(tex表示)で5番手〜120番手(50dtex〜1180dtex)、特に6番手〜80番手(74dtex〜980dtex)、さらには10番手〜60番手(98dtex〜590dtex)の紡績単糸が入手のしやすさ、様々な織編物に使用できる点から好ましく用いられる。
加工紡績糸(A0)を得るために紡績単糸の糊付けに用いる糊剤としては、糸や織編物の糊付けに従来から用いられている糊剤のいずれもが使用でき、水溶性の合成ポリマー、水溶性の澱粉類、澱粉以外の水溶性の多糖類、水溶性のタンパク質類などを挙げることができ、これらの1種または2種以上を含む糊剤を用いることができる。
具体的には、水溶性のポリビニルアルコール、水溶性アクリル系ポリマーなどの水溶性の合成ポリマー、水溶性の澱粉類や加工澱粉類、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウムなどの水溶性の多糖類、水溶性のコラーゲン部分加水分解物などの水溶性のタンパク質類などの水溶性のポリマーの1種または2種以上を糊剤として用いることができる。
そのうちでも、糊剤としては、水溶性のポリビニルアルコールを使用するか、または水溶性のポリビニルアルコールと澱粉を併用することが好ましく、水溶性のポリビニルアルコールを使用することがより好ましい。ポリビニルアルコールを主体とする糊剤を水に溶解して得られる糊液は、経時的な粘度上昇が小さくて品質安定性に優れていて長時間にわたって継続して使用することができ、種々の繊維(種々の紡績単糸)に対して共通して使用でき適応性が高く、紡績単糸に糊付けして乾燥した後に紡績単糸の撚方向と逆方向に撚って加工紡績糸(A0)を製造する際に紡績単糸の糸切れが生じず、加工紡績糸(A0)を円滑に製造することができ、しかも水によって加工紡績糸(A0)またはそれを用いて製造した織編物(B0)から糊剤を簡単に且つ円滑に除去することができる。
糊付けして乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚方向と逆方向に撚って本発明の加工紡績糸(A0)にするに当たっては(以下紡績単糸の撚方向と逆方向に撚ることを単に「逆撚り」ということがある)、逆撚りする時点での紡績単糸における糊剤の付着量(乾燥質量)は、糊剤の種類、紡績単糸を構成する繊維の種類、紡績単糸の太さ、紡績単糸の撚数、逆撚りの撚数などによって異なり得るが、一般的には1〜20質量%であることが好ましく、2〜15質量%であることがより好ましく、3〜10質量%であることが更に好ましい。紡績単糸における糊剤の付着量(乾燥質量)を前記範囲にすることによって、糊剤を付着させた紡績単糸を糸切れを生ずることなく逆撚りすることができ、しかも逆撚りして得られる加工紡績糸(A0)からの糊剤の除去または加工紡績糸(A0)を製編織して得られる織編物(B0)からの糊剤の除去を円滑に行うことができる。
これに対して、紡績単糸における糊剤の付着量が少なすぎると紡績単糸を逆撚りする際に糸切れが多発して加工紡績糸(A0)を連続して製造することが困難になり易くなり、一方紡績単糸における糊剤の付着量が多すぎると、コスト高を招き、紡績単糸の伸度がなくなって生産性が低下し、しかも加工紡績糸(A0)または織編物(B0)からの糊剤の除去に時間がかかるようになって生産性が低下し、場合によっては糊剤を完全に除去できなくなって糸の膨化が十分に行われなくて、風合いなどの特性に優れる加工紡績糸(A1)、織編物(B1)、織編物(B2)が得られにくくなる。
本発明の加工紡績糸(A0)では、その撚方向が、紡績単糸の撚方向と逆になっていて且つ加工紡績糸(A0)の撚数Ay(単位:回/m)が紡績単糸の撚数By(単位:回/m)の1.3〜3倍(すなわちAy/By=1.3〜3)の範囲であることが必要である。
本発明の加工紡績糸(A0)では、加工紡績糸(A0)の撚数(Ay)の方を、紡績単糸の撚数(By)よりも多くし、しかも両撚数の比(Ay/By)を前記した1.3〜3という特定の範囲であることにより、加工紡績糸(A0)を製造するための逆撚りの際に、糊付けによって紡績単糸の形態安定性(撚の安定性)を保ちながら、逆撚りが紡績単糸の撚りを解撚する方向に働いて、紡績単糸の撚りが0からさらに紡績単糸の撚方向と逆の方向に糊剤が付着した状態で加撚されるため、逆撚り時に紡績単糸を構成している短繊維がばらけて糸が切れるという問題を生ずることなく、紡績単糸の解撚とそれに続く逆撚りが良好に行われる。そして、加工紡績糸(A0)に付着している糊剤を水で溶解除去するかまたは加工紡績糸(A0)から製造した織編物(B0)から糊剤を水で溶解除去すると、紡績単糸の元の撚方向にトルクがかかった状態で加工紡績糸中でそれとは逆の方向に撚られている紡績単糸を構成している原綿間に反発が生じて、膨らみが生じ、風合、軽量性、保温性、吸水性などに優れ、しかもそれらの性能の持続性に優れる本発明の加工紡績糸(A1)、織編物(B1)、織編物(B2)が得られる。
加工紡績糸(A0)における逆撚りの撚数(Ay)が紡績単糸の撚数(By)の1.3倍未満であると、加工紡績糸(A0)を製造するための逆撚り時に紡績単糸の解撚が不十分になって、糊剤を水で溶解除去したときに十分な膨らみ、軽量化、保温性、柔軟性などが得られず、しかも強度の低下や耐ピリング性の低下が生じて、風合、軽量性、柔軟性、保温性、吸水性、強度、耐ピリング性などに優れる加工紡績糸(A1)または織編物が得られない。一方、逆撚りの撚数(Ay)が紡績単糸の撚数(By)の3倍を超えると、逆撚りする際の撚糸工程[加工紡績糸(A0)を製造するための撚り工程]で糸切れなどのトラブルを生じて、加工紡績糸(A0)の生産性の低下を生じ好ましくない。
本発明の加工紡績糸(A0)では、逆撚りの撚数(Ay)が紡績単糸の撚数(By)の1.4〜3倍(Ay/By=1.4〜3)であることが好ましく、1.5〜2倍(Ay/By=1.5〜2)であることがより好ましい。
なお、本明細書でいう「加工紡績糸(A0)の撚数」とは、糊付けして乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚方向と逆方向に撚ったときの撚数のことであり、実際には撚糸工程時の設定撚数に準じた値となる。
加工紡績糸(A0)は、逆撚りしたままの状態であってもよいし、また逆撚り後に必要に応じて熱セットされていてもよい。加工紡績糸(A0)が熱セットされていると、逆撚りによるトルクやチリチリした状態が一時的に固定されるために、加工紡績糸(A0)を用いて織編物を製造する際の製編織性が向上する。
本発明の加工紡績糸(A0)は、糊剤を水に溶解した糊液中に紡績単糸を単糸の状態で浸漬させながら走行させて紡績単糸全体に糊液を付着させた後、糊液から取り出して紡績単糸同士の接着が生じないようにして単糸状態で乾燥して、糊剤の付着した紡績単糸(乾燥した紡績単糸)を製造し、それにより得られた糊剤の付着した紡績単糸(乾燥した紡績単糸)を、紡績単糸の撚数の1.3〜3倍の撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に単糸状態で撚ることにより製造することができる。また、必要に応じて、逆撚りの後に熱セット処理を行ってもよい。
加工紡績糸(A0)を得るために紡績単糸に糊付けする際の糊液の濃度は、糊剤の種類、紡績単糸を構成している繊維の種類、紡績単糸の太さ、紡績単糸の撚数、紡績単糸に付着させる糊剤の量、糊付けする際の紡績単糸の糊液中での走行速度、糊付け時の糊液の温度、糊付けし乾燥した紡績単糸を逆撚りする際の撚数などによって異なり得るが、上記した水溶性のポリマー(特に水溶性ポリビニルアルコール)を糊剤として用いる場合には、一般的に、糊液の濃度は1〜15質量%であることが好ましく、1.5〜12質量%であることがより好ましく、2〜10質量%であることが更に好ましい。
紡績単糸に糊付けする際の糊液の濃度が低すぎると、所定量の糊剤を紡績単糸に付着させにくくなって、糊付けして乾燥した紡績単糸を逆撚りする際に糸切れが生じ易くなる。一方、糊液の濃度が高すぎると、紡績単糸に糊液を均一に付着させにくくなったり、紡績単糸に過剰の糊剤が付着して逆撚りして得られた加工紡績糸(A0)からの糊剤の除去または加工紡績糸(A0)を製編織して得られる織編物(B0)からの糊剤の除去が円滑に行われにくくなる。
紡績単糸を糊液に浸漬する際の糊液の温度は、紡績単糸全体に糊液を均一に付着させ且つ紡績単糸の内部に糊液を浸透させるために、20〜80℃であることが好ましく、30〜70℃であることがより好ましく、40〜60℃であることが更に好ましい。糊液の温度が低すぎると、紡績単糸に糊液を均一に付着させにくくなり、一方糊液の温度が高すぎると、糊剤の変質、エネルギーコストの上昇などを招き易くなる。
糊液を付着させた紡績単糸の乾燥温度は、糊剤(糊液)の種類、紡績単糸の種類などによって異なり得るが、一般的には、60〜100℃、特に70〜90℃の温度で行うことが好ましい。乾燥および乾燥装置としては、乾燥時に紡績単糸同士の接着が生じないようにして単糸状態で乾燥できる方法および装置であればいずれを採用してもよい。
何ら限定されるものではないが、例えば、糊液の付着した紡績単糸を回転している乾燥ドラムの表面に一方の端部から螺旋状に単糸状態で巻き付けながら移送させると共に乾燥ドラムによって乾燥する方法などを採用することができる。
糊剤の付着した乾燥した紡績単糸は、そのまま次の逆撚り工程に続けて送って逆撚りを行ってもよいし、または一旦巻き取ってから、次の逆撚り工程で用いてもよい。
糊付けして乾燥した紡績単糸を逆撚りする際の撚糸機の種類は特に制限されず、例えば、ダブルツイスター、リングツイスター、アップツイスターなどの撚糸機を使用することができる。
上記により得られる本発明の加工紡績糸(A0)は、一般にトルクを有している。トルクを有していても加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去して加工紡績糸(A1)を製造する際に、または加工紡績糸(A0)を用いて織編物(B0)を製造する際に支障が生じない場合は、トルクを減ずることなくそのまま加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去して加工紡績糸(A1)を製造する工程に使用することができ、また織編物(B0)の製造にそのまま使用することができる。もし、トルクを有していることにより、加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去して加工紡績糸(A1)を製造する際に、または加工紡績糸(A0)を用いて織編物(B0)を製造する際に支障が生ずる場合は、熱処理(熱セット)を施してトルクを減じることが好ましい。その際の熱処理温度は、加工紡績糸(A0)を構成する紡績単糸および糊剤の種類、トルクの強さになどによって決める必要がある。
限定されるものではないが、紡績単糸が綿糸であり、糊剤がポリビニルアルコールである場合には、一般に50〜110℃、特に70〜95℃の温度で熱処理(熱セット処理)を行うことが好ましい。熱処理(熱セット)に当たっては、スチームセット、熱風セットなどの方法を採用することができる。
上記により得られる加工紡績糸(A0)は綛状または管上に巻いた巻糸の形態にしておくことが好ましい。
本発明では、加工紡績糸(A0)を織編物にする前の糸の状態で加工紡績糸(A0)に付着している糊剤を水で溶解除去して加工紡績糸(A1)を製造し、当該加工紡績糸(A1)を用いて織編物(B1)を製造してもよいし、または加工紡績糸(A0)を用いて織編物(B0)を製造した後に糊剤を水で溶解除去してもよい。
いずれの場合も、加工紡績糸(A0)の製造に用いた紡績単糸をそのまま用いて製造した織編物に比べて、大きく膨らんでいて、柔らかくて風合いに優れ、通気性、保温性、吸水性に優れ、その一方で毛羽落ちのない織編物を得ることができる。
織編物を製造する前の加工紡績糸(A0)から加工紡績糸(A0)に付着している糊剤を水で溶解除去して加工紡績糸(A1)とする際の水の温度、および加工紡績糸(A0)を用いて製造した織編物(B0)から糊剤を水で溶解除去して織編物(B2)とする際の水の温度は、糊剤の種類などによって異なり得るが、一般的には20〜100℃が好ましく、40〜90℃がより好ましく、50〜80℃が更に好ましい。加工紡績糸(A0)および織編物(B0)では、糊剤が薄い膜状で加工紡績糸(A0)に付着しているので、紡績糸と水溶性糸を紡績糸の撚り方向と逆方向に撚り合わせた複合撚糸または当該複合撚糸を用いて製造した織編物から水溶性糸を水で溶解除去する場合に比べて、糊剤を簡単に且つ速やかに除去することができる。
織編物にする前の加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去するに当っては、加工紡績糸(A0)を綛にとって糊剤水で溶解除去してもよいし、加工紡績糸(A0)を染色用ボビンにチーズ状に巻いた状態で糊剤を水で溶解除去してもよいし、加工紡績糸(A0)を染色用ビームに巻いた状態で糊剤を水で溶解除去してもよいし、或いはこれら以外の方法を採用してもよい。
加工紡績糸(A0)をチーズ状に巻いた状態で糊剤を水で溶解除去すると、小ロットで生産性よく糊剤の溶解除去を行うことができる。
織編物にする前の加工紡績糸(A0)からの糊剤の除去、および加工紡績糸(A0)を用いて製造した織編物(B0)からの糊剤の除去を、染色機の釜を使用して行なうと、糊剤の溶解除去を効率よく実施することができる。染色機の釜を使用する場合は、糊剤を溶解除去した後に同じ釜を使用して、糊剤を溶解除去して得られる加工紡績糸(A1)または織編物(Bo)から糊剤を溶解除去して得られる織編物(B2)の染色を引き続いて行なってもよい。
織編物にする前の加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去した後に、また織編物(B0)から糊剤を除去した後に、糸または織編物に付着している糊剤の成分を十分に除去するために水洗することが好ましい。
加工紡績糸(A0)から糊剤を除去して得られる加工紡績糸(A1)および加工紡績糸(A0)を用いて製造した織編物(B0)から糊剤を除去して得られる織編物(B1)は、膨らみ、軽量性、保温性、吸水性、風合などが低減しないようにしながら、必要に応じて、染色処理、潤滑を促すための油剤の付与処理、撥水処理、抗菌などの機能加工剤の付与処理などを行ってもよく、それに加えて加工紡績糸(A1)では合撚などの糸加工などを行ってもよい。
糊剤を除去して得られる加工紡績糸(A1)は、綛状または管上に巻かれた巻糸にしておいて、織編物の製造に用いること望ましい。
加工紡績糸(A0)を織編物を製造するための糸の少なくとも一部として用いて製編織を行なうことによって、糊剤が未だ付着したままの加工紡績糸(A0)を含む織編物(B0)を得ることができる。また、糊剤を除去して得られる加工紡績糸(A1)を織編物を製造するための糸の少なくとも一部として用いて製編織を行なうことによって織編物(B1)を得ることができる。
織編物(B0)における加工紡績糸(A0)の使用割合、および織編物(B1)における加工紡績糸(A1)の使用割合は、織編物の種類、用途、織編物に要求される性能(風合、軽量性、保温性、吸水性、柔軟性、膨らみ感など)などに応じて調節することができる。軽量でボリュームがあり、柔らかくて触感に優れ、保温性、通気性、吸水性に優れる織編物を得るためには、織編物(B0)では、織編物(B0)から糊剤を除去して得られる織編物(B2)における糊剤除去後の加工紡績糸の割合が、糊剤を除去した後の織編物(B2)の質量に基づいて10質量%以上、特に20質量%以上になるような割合で加工紡績糸(A0)を用いることが好ましい。また、織編物(B1)では織編物(B1)の質量に基づいて加工紡績糸(A1)の割合が10質量%以上、特に20質量%以上の割合であることが好ましい。
加工紡績糸(A0)を用いて製編織して得られる織編物(B0)から糊剤を除去した後の織編物(B2)、および加工紡績糸(A1)を用いて製編織して得られる織編物(B1)は、いずれも、大きく膨らんでいて、柔らかくて風合いに優れ、通気性、保温性、吸水性に優れ、その一方で毛羽落ちがなく、良好な特性を有している。
これらの織編物は、必要に応じて、精練処理や熱処理を施してもよいが、膨らみ、風合、軽量性、通気性、保温性、吸水性などの特性を低下させるような処理(例えば過度の引っ張りや、カレンダー加工など)は回避することが好ましい。
加工紡績糸(A0)を用いて製造される織編物(B0)[ひいては織編物(B2)]、および加工紡績糸(A1)を用いて製造される織編物(B1)の種類は特に制限されないが、織物としては、例えば、平織物(平地)、綾織物(綾地)、朱子織物(朱子地)、ジャガード織物、パイル織物、デニム、ギンガムなどを挙げることができ、編物としては、例えば、横編地、経編地、丸編地、パイル編地などを挙げることができる。
織物の場合には、加工紡績糸(A0)または加工紡績糸(A1)を経糸および緯糸として織物を製造してもよいし、加工紡績糸(A0)または加工紡績糸(A1)を経糸および緯糸の一方のみを用いて織物を製造してもよいし、加工紡績糸(A0)または加工紡績糸(A1)を経糸の一部および/または緯糸の一部として用いて織物を製造してもよい。
パイル織物やパイル編地などのパイル織編物において、加工紡績糸(A0)または加工紡績糸(A1)をパイル糸として用いてパイル織編物を製造すると、ふっくらとしていて良好な風合を有し、軽量性、通気性、吸水性、保温性などに優れる、タオル地、ワイピングクロスなどのパイル織編物を製造することができる。
本発明の加工紡績糸(A0)を用いて製造される本発明の織編物(B2)および本発明の加工紡績糸(A1)を用いて製造される織編物(B1)は、軽量でボリュームがあり、柔らかくて触感に優れ、通気性、保温性、吸水性に優れ、それらの優れた性能の持続性に優れ、しかも毛羽落ちがなく、耐ピリング性に優れるため、そのような優れた特性を活かして、例えば、タオル類、スポーツ衣料、肌着、ファンデーション、ジーンズ、上着、その他の衣料用、弾性包帯などの医療用途、車輛内装材、ベルトコンベア用生地、その他の工業資材などに有効に使用することができる。
以下に、実施例などにより本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の例に何ら限定されるものではない。
以下の実施例および比較例において、糊付けして乾燥した紡績単糸における糊剤の付着量(乾燥質量)は、次のようにして算出した。
[糊付けして乾燥した紡績単糸における糊剤の付着量の算出方法]
(1)(i) 糊付けして乾燥した糊剤の付着している紡績単糸の1000mを採取し、それを100℃で絶乾状態(質量減がなくなる状態)になるまで乾燥して、その時の質量(Wa)(g)を測定する。
(ii) 上記(i)で質量を測定した糊剤の付着した紡績単糸(1000m)を、JIS L 1095:2010「のり分C法(炭酸ナトリウム法)」に従って処理して糊剤を除去した後、100℃で絶乾状態(質量減がなくなる状態)になるまで乾燥して、その時の質量(Wb)(g)を測定して、下記の数式〈1〉から、糊剤の付着量(質量%)を求める。
糊剤の付着量(C)(質量%)=[(Wa−Wb)/Wb]×100 〈1〉
(iii) 上記(i)および(ii)の操作を5回繰り返して、その平均値(Cmean)(質量%)を求める。
(2)(i) 糊剤を付着させる前の紡績単糸の1000mを採取し、それを100℃で絶乾し、その時の質量(W1)(g)を測定する。
(ii) 上記(i)で質量を測定した糊剤の付着してない紡績単糸(1000m)をIS L 1095:2010「のり分C法(炭酸ナトリウム法)」に従って上記(1)の(ii)と同じように処理した後、100℃で絶乾状態(質量減がなくなる状態)になるまで乾燥して、その時の質量(W0)(g)を測定して、下記の数式〈2〉から、炭酸ナトリウム処理による質量減(D)(質量%)を求める。
NaCO3処理による質量減(D)(質量%)=[(W1−W0)/W0]×100 〈2〉
(iii) 上記(i)および(ii)の操作を5回繰り返して、その平均値(Dmean)(質量%)を求める。
(3) 下記の数式〈3〉から、糊付けして乾燥した紡績単糸における糊剤の付着量(絶乾状態)(質量%)を求める。
紡績単糸における糊剤の付着量(質量%)=Cmean−Dmean 〈3〉
以下の実施例および比較例において、糊付けしてない紡績単糸(非糊付け紡績単糸)および糊付けして乾燥した紡績単糸を、元の紡績単糸の撚方向と逆方向に撚って加工紡績糸を製造する際の逆撚り性を以下の表1に記載する評価基準にしたがって評価した。
また、以下の実施例および比較例で得られた加工紡績糸の風合の評価は、下記のようにして行った。
[加工紡績糸の風合の評価]
加工紡績糸の製造に用いた紡績単糸(元の紡績単糸)の風合を基準とし、下記の表2に示す評価基準にしたがって加工紡績糸[加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去して得られた加工紡績糸(A1)]の風合を評価した。
また、 以下の実施例および比較例で得られた織編物(スムース編地およびパイル編地)の風合の評価は、下記のようにして行った。
[織編物の風合いの評価]
(1)織編物の風合:
加工紡績糸を得るために使用したのと同じ紡績単糸を使用して、同じ機械を使用して同じ組織に製編織して得られた織編物(スムース編地およびパイル編地)の風合を基準として、下記の表3に示す評価基準に従って評価した。
《実施例1〜4および比較例1〜5》
(1) 紡績単糸として、撚数が500回/m(Z撚)の木綿繊維100%の10番手紡績単糸(都築紡績社製「TS10単糸」)を用いた。なお、この紡績単糸は、2.54cm当りの撚数T=12.7回であり、番手S=10であることにより、式:K=(T/√S)から求められる撚り係数Kは、15.24/√10=12.7/3.16=4.02である。
(2) 上記(1)の紡績単糸を、水溶性ポリビニルアルコール(溝端化学株式会社製「SW−1」)の6質量%水溶液または1.5質量%水溶液からなる糊液(糊液の温度50℃)を入れた糊液槽或いは水溶性ポリビニルアルコールを含まない水(温度50℃)を入れた水槽中に単糸状態で連続的に浸漬させながら走行させた後、糊液槽または水槽から取り出して、表面温度80℃の回転乾燥ドラムの表面に螺旋状に巻き付けながら走行させて乾燥した後、95℃のスチームでスチームセットして管上に巻き取った。
これにより得られた紡績単糸における糊剤の付着量(絶乾状態での付着量)を上記した方法で求めたところ、下記の表4に示すとおりであった。
(3) 上記(2)で得られた糊剤の付着した紡績単糸(乾燥した紡績単糸)または非糊付け紡績単糸をダブルツイスター(村田機械株式会社製「36M)に供給して、下記の表4に示す撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚糸して加工紡績糸を製造し、温度95℃のスチームでスチームセットした後、管上に巻き取った。その際の逆撚り性を上記の表1に示す評価基準に従って評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(4) 上記(3)で得られた加工紡績糸のうち、糊液を塗布して乾燥した紡績単糸を紡績単糸の逆方向の撚糸して得られた加工紡績糸の一部を管から綛状に巻き戻し、次いで温水(温度90℃)に浸して付着している糊剤を溶解除去した後、50℃で乾燥して糊剤の除去された加工紡績糸をつくり、その風合いを上記の表2に示した評価基準に従って評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(5) 上記(4)で得られた糊剤を除去した後の加工紡績糸を用いて、14Gの丸編機によるスムース生地を編立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。これにより得られたスムース編地の風合を、元の紡績単糸をそのまま用いて14Gの丸編機によるスムース生地を編立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥して得られたスムース編地を基準にして上記の表3に示した評価基準にしたがって評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(6) 上記(3)で得られた糊剤の付着している加工紡績糸をパイル糸として用い、撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績社製「TS20単糸」)を地糸として用いて、20Gシンカーパイル機(シンカー長1.7mm)を使用してパイル編地を製造した。これにより得られたパイル編地を95℃の熱水中に浸漬してパイル糸を構成している加工紡績糸に付着している糊剤を溶解除去した後、150℃の熱風乾燥機にて乾燥した。これにより得られたパイル編地の風合を、元の紡績単糸をそのままパイル糸として用いて同様にして作製したパイル編地を基準として、上記の表3に記載した評価基準にしたがって評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
《実施例5〜8および比較例6〜10》
(1) 紡績単糸として、撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(インドネシア SCS社製「コーマ糸」)を用いた。なお、この紡績単糸は、2.54cm当りの撚数T=15.24回であり、番手S=20であることにより、式:K=(T/√S)から求められる撚り係数Kは、15.24/√20=15.24/4.47=3.41である。
(2) 上記(1)の紡績単糸を、水溶性ポリビニルアルコール(溝端化学株式会社製「SW−1」)の7質量%水溶液または2質量%水溶液からなる糊液(糊液の温度50℃)を入れた糊液槽或いは水溶性ポリビニルアルコールを含まない水(温度50℃)を入れた水槽中に単糸状態で連続的に浸漬させながら走行させた後、糊液槽または水槽から取り出して、表面温度80℃の回転乾燥ドラムの表面に螺旋状に巻き付けながら走行させて乾燥した後、95℃のスチームでスチームセットして管上に巻き取った。
これにより得られた紡績単糸における糊剤の付着量(絶乾状態での付着量)を上記した方法で求めたところ、下記の表4に示すとおりであった。
(3) 上記(2)で得られた糊剤の付着した紡績単糸(乾燥した紡績単糸)または非糊付け紡績単糸をダブルツイスター(村田機械株式会社製「36M」)に供給して、下記の表4に示す撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚糸して加工紡績糸を製造し、温度95℃のスチームでスチームセットした後、管上に巻き取った。その際の逆撚り性を上記の表1に示す評価基準に従って評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(4) 上記(3)で得られた加工紡績糸のうち、糊液を塗布して乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚方向と逆方向に撚糸して得られた加工紡績糸の一部を管から綛状に巻き戻し、次いで温水(温度90℃)に浸して付着している糊剤を溶解除去した後、50℃で乾燥して糊剤の除去された加工紡績糸をつくり、その風合いを上記の表2に示した評価基準に従って評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(5) 上記(4)で得られた糊剤を除去した後の加工紡績糸を用いて、14Gの丸編機によるスムース生地を編立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。これにより得られたスムース編地の風合を、元の紡績単糸をそのまま用いて14Gの丸編機によるスムース生地を編立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥して得られたスムース編地を基準にして上記の表3に示した評価基準にしたがって評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(6) 上記(3)で得られた糊剤の付着している加工紡績糸をパイル糸として用い、撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績社製「TS20単糸」)を地糸として用いて、20Gシンカーパイル機(シンカー長1.7mm)を使用してパイル編地を製造した。これにより得られたパイル編地を95℃の熱水中に浸漬してパイル糸を構成している加工紡績糸に付着している糊剤を溶解除去した後、150℃の熱風乾燥機にて乾燥した。これにより得られたパイル編地の風合を、元の紡績単糸をそのままパイル糸として用いて同様にして作製したパイル編地を基準として、上記の表3に記載した評価基準にしたがって評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
《実施例9〜12および比較例11〜15》
(1) 紡績単糸として、撚数が900回/m(Z撚)の木綿繊維100%の40番手紡績単糸(インドネシア SCS社製「コーマ糸」)を用いた。なお、この紡績単糸は、2.54cm当りの撚数T=22.86回であり、番手S=40であることにより、式:K=(T/√S)から求められる撚り係数Kは、22.86/√40=22.86/6.32=3.62である。
(2) 上記(1)の紡績単糸を、水溶性ポリビニルアルコール(溝端化学株式会社製「SW−1」)の8質量%水溶液または2質量%水溶液からなる糊液(糊液の温度50℃)を入れた糊液槽或いは水溶性ポリビニルアルコールを含まない水(温度50℃)を入れた水槽中に単糸状態で連続的に浸漬させながら走行させた後、糊液槽または水槽から取り出して、表面温度80℃の回転乾燥ドラムの表面に螺旋状に巻き付けながら走行させて乾燥した後、95℃のスチームでスチームセットして管上に巻き取った。
これにより得られた紡績単糸における糊剤の付着量(絶乾状態での付着量)を上記した方法で求めたところ、下記の表4に示すとおりであった。
(3) 上記(2)で得られた糊剤の付着した紡績単糸(乾燥した紡績単糸)または非糊付け紡績単糸をダブルツイスター(村田機械株式会社製「36M」)に供給して、下記の表4に示す撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚糸して加工紡績糸を製造し、温度95℃のスチームでスチームセットした後、管上に巻き取った。その際の逆撚り性を上記の表1に示す評価基準に従って評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(4) 上記(3)で得られた加工紡績糸のうち、糊液を塗布して乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚方向と逆方向に撚糸して得られた加工紡績糸の一部を管から綛状に巻き戻し、次いで温水(温度90℃)に浸して付着している糊剤を溶解除去した後、50℃で乾燥して糊剤の除去された加工紡績糸をつくり、その風合いを上記の表2に示した評価基準に従って評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(5) ここで、図2および図3に、実施例9で用いた糊付けする前の紡績単糸[図2および図3における写真(a)]、実施例9で得られた「糊付けして乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚方向と逆方向によって得られた加工紡績糸(A0)」[図2および図3における写真(c)]並びに当該加工紡績糸(A0)から糊剤を水で溶解除去して得られた加工紡績糸(A1)[図2および図3における写真(e)]の綛状での写真(図2)および単糸状での電子顕微鏡写真(図3)を示す。
(6) 上記(4)で得られた糊剤を除去した後の加工紡績糸を用いて、14Gの丸編機によるスムース生地を編立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。これにより得られたスムース編地の風合を、元の紡績単糸をそのまま用いて14Gの丸編機によるスムース生地を編立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥して得られたスムース編地を基準にして上記の表3に示した評価基準にしたがって評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(7) 上記(3)で得られた糊剤の付着している加工紡績糸をパイル糸として用い、撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績社製「TS20単糸」)を地糸として用いて、20Gシンカーパイル機(シンカー長1.7mm)を使用してパイル編地を製造した。これにより得られたパイル編地を95℃の熱水中に浸漬してパイル糸を構成している加工紡績糸に付着している糊剤を溶解除去した後、150℃の熱風乾燥機にて乾燥した。これにより得られたパイル編地の風合を、元の紡績単糸をそのままパイル糸として用いて同様にして作製したパイル編地を基準として、上記の表3に記載した評価基準にしたがって評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
上記の表4にみるように、実施例1〜12では、糊付けして乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚数の1.3〜3倍の撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚って加工紡績糸[加工紡績糸(A0)]を製造し、当該加工紡績糸[加工紡績糸(A0)]から糊剤を水に溶解除去して得られた加工紡績糸[加工紡績糸(A1)]を用いてスームス編地を製造したことにより、また糊剤を除去する前の加工紡績糸[加工紡績糸(A0)]を用いてパイル編地を製造した後に糊剤を水で溶解除去したことにより、よく膨らんでいて柔らかくて良好な風合いを有する織編物(編物)が得られている。
そのことは、図2および図3の写真からも明らかである。
それに対して、比較例3〜5、8〜10および13〜15では、糊付けせずに紡績単糸をその撚方向と逆方向に撚ったことにより、逆撚りするために紡績単糸を撚糸機に仕掛けている途中で糸切れが生じ、逆撚りした加工紡績糸を得られない。
また、比較例1,2,6,7,11および12では、糊付けして乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚方向と逆方向に撚っているために糸切れを生ずることなく逆撚りが可能であるが、逆撚り時の撚数が紡績糸の撚数の1.3倍未満であるために、逆撚りして得られた加工紡績糸から糊剤を除去して得られた加工紡績糸を用いて製造したスムース編地、糊剤を除去する前の加工紡績糸[加工紡績糸(A0)]を用いてパイル編地を製造した後に糊剤を水で溶解除去して得られたパイル編地は、いずれも、膨らみが十分ではなく、それに伴って柔らかさも不足している。
本発明の加工紡績糸(A0)および当該加工紡績糸から糊剤を水で溶解除去し手なる本発明の加工紡績糸(A1)は、いずれも製編織用の糸として問題なく使用することができ、加工紡績糸(A1)を用いて製編織して得られる織編物、および加工紡績糸(A0)を用いて織編物を製造し当該織編物から糊剤を水で溶解して得られる織編物(A2)は、いずれも、元の紡績単糸を用いて得られる織編物に比べて、大きく膨らんでいて、柔らかくて風合いに優れ、通気性、保温性、吸水性に優れ、毛羽落ちがなく、それらの特性を活かして、例えば、タオル類、スポーツ衣料、肌着、ファンデーション、ジーンズ、上着、その他の衣料用、弾性包帯などの医療用途、車輛内装材、ベルトコンベア用生地、その他の工業資材などの広範な用途に有効に使用することができる。
1 紡績単糸
2 糊剤

Claims (10)

  1. 糊付けして乾燥した紡績単糸を紡績単糸の撚数の1.3〜3倍の撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚ったことを特徴とする加工紡績糸。
  2. 糊付けして乾燥した紡績単糸における糊剤の付着量が、糊付け前の紡績単糸の質量に基づいて1〜20質量%である請求項1に記載の加工紡績糸。
  3. 糊が、水溶性の合成ポリマー、水溶性の澱粉類、澱粉類以外の水溶性の多糖類および水溶性のタンパク質類から選ばれる少なくとも1種の水溶性ポリマーよりなる糊剤を水に溶かした糊液である請求項1または2に記載の加工紡績糸。
  4. 逆方向に撚った後に熱セットされている請求項1〜3のいずれか1項に記載の加工紡績糸。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加工紡績糸を少なくとも用いて製造した織編物。
  6. 水溶性ポリマーからなる糊剤を水に溶解して調製した糊液を紡績単糸に単糸状で糊付けする工程、糊付けした紡績単糸を乾燥する工程、および糊付けした乾燥紡績単糸を紡績単糸の撚数の1.3〜3倍の撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚る工程を少なくとも有することを特徴とする加工紡績糸の製造方法。
  7. 水溶性ポリマーからなる糊剤を水に溶解して調製した糊液を紡績単糸に単糸状で糊付けする工程、糊付けした紡績単糸を乾燥する工程、糊付けした乾燥紡績単糸を紡績単糸の撚数の1.3〜3倍の撚数で紡績単糸の撚方向と逆方向に撚って加工紡績糸を製造する工程、および加工紡績糸に付着している糊剤を水で溶解除去する工程を少なくとも有することを特徴とする膨化した加工紡績糸の製造方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加工紡績糸を少なくとも用いて製編織を行なって織編物を製造することを特徴とする織編物の製造方法。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加工紡績糸を少なくとも用いて製編織を行なって織編物を製造した後、織編物を形成している加工紡績糸に付着している糊剤を水で溶解除去することを特徴とする織編物の製造方法。
  10. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加工紡績糸から糊剤を除去した加工紡績糸を少なくとも用いて製編織を行なって織編物を製造することを特徴とする織編物の製造方法。
JP2012167178A 2012-07-27 2012-07-27 加工紡績糸およびそれを用いた織編物 Active JP5640047B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167178A JP5640047B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 加工紡績糸およびそれを用いた織編物
PCT/JP2013/066029 WO2014017192A1 (ja) 2012-07-27 2013-06-11 加工紡績糸およびそれを用いた織編物
EP13822705.3A EP2878719B9 (en) 2012-07-27 2013-06-11 Textured spun yarn and woven or knitted fabric using same
CN201380038271.XA CN104603341B (zh) 2012-07-27 2013-06-11 加工纺织线及使用该加工纺织线的编织物
US14/542,829 US10196764B2 (en) 2012-07-27 2014-11-17 Textured spun yarn and woven or knitted fabric using same
HK15107769.7A HK1207128A1 (en) 2012-07-27 2015-08-11 Textured spun yarn and woven or knitted fabric using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167178A JP5640047B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 加工紡績糸およびそれを用いた織編物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014025173A JP2014025173A (ja) 2014-02-06
JP2014025173A5 JP2014025173A5 (ja) 2014-04-17
JP5640047B2 true JP5640047B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=49997009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167178A Active JP5640047B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 加工紡績糸およびそれを用いた織編物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10196764B2 (ja)
EP (1) EP2878719B9 (ja)
JP (1) JP5640047B2 (ja)
CN (1) CN104603341B (ja)
HK (1) HK1207128A1 (ja)
WO (1) WO2014017192A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2431539T3 (es) * 2011-06-07 2013-11-26 Gessner Ag Sustrato textil a partir de una pluralidad de diferentes materiales desechables y/o reciclables, utilización de un sustrato textil de este tipo y procedimiento para procesar un sustrato textil de este tipo
KR101484893B1 (ko) * 2014-09-02 2015-01-22 김은숙 발수 기능을 갖는 편물용 원사의 제조방법
TWM493278U (zh) * 2014-10-21 2015-01-11 Deertex Inc 具有透氣耐磨梭織鞋面之鞋類組件
US10683593B2 (en) * 2015-09-30 2020-06-16 Trident Limited Pile fabric and methods for manufacture of the same
USD874157S1 (en) 2017-04-06 2020-02-04 Radians, Inc. Shirt with reflective tape
JP6968464B2 (ja) * 2020-09-15 2021-11-17 伊澤タオル株式会社 タオル地及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147146A (ja) * 1974-10-21 1976-04-22 Sanho Kk Kainenshinoseizohoho
DE2835988C2 (de) * 1978-08-17 1985-02-14 Klaus 8113 Kochel Uhlmann Verfahren zum Herstellen hochelastischer Maschenwaren aus Naturfasern mit permanentem Stretcheffekt
US4410588A (en) * 1981-06-01 1983-10-18 American Cyanamid Company Process for sizing textile yarns
JPH08246280A (ja) * 1995-02-28 1996-09-24 Kazuyoshi Kida 交互撚糸及び漸増撚糸並びに製造方法及び製造装置
JP2000119927A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Nisshinbo Ind Inc セルロース系繊維嵩高糸および嵩高織編物の製造方法
KR100427806B1 (ko) * 2002-03-18 2004-04-28 김관영 무연사의 제조방법
WO2005087995A1 (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Kuraray Trading Co., Ltd. 複合撚糸
JP4204498B2 (ja) * 2004-03-15 2009-01-07 クラレトレーディング株式会社 複合撚糸
JP4393357B2 (ja) * 2004-11-22 2010-01-06 クラレトレーディング株式会社 複合撚糸を用いて製造した織編物
JP4688749B2 (ja) * 2006-07-21 2011-05-25 クラレトレーディング株式会社 ループパイル織編物
CN101736587B (zh) * 2009-12-24 2013-01-09 启东尼斯纺织制线有限公司 一种专用浆料及提花织机涤纶通丝的制造方法
WO2011132708A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 クラレトレーディング株式会社 織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法
CN102304795B (zh) * 2011-08-04 2015-05-20 马玉成 粗细特合股线及其织物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150068000A1 (en) 2015-03-12
EP2878719B1 (en) 2017-12-13
CN104603341B (zh) 2018-03-16
CN104603341A (zh) 2015-05-06
EP2878719B9 (en) 2018-04-18
US10196764B2 (en) 2019-02-05
JP2014025173A (ja) 2014-02-06
EP2878719A4 (en) 2016-04-06
WO2014017192A1 (ja) 2014-01-30
EP2878719A1 (en) 2015-06-03
HK1207128A1 (en) 2016-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640047B2 (ja) 加工紡績糸およびそれを用いた織編物
JP5734280B2 (ja) 織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法
JP4819123B2 (ja) 緯ストレッチ裏地及びその製造法
JP4688749B2 (ja) ループパイル織編物
JP2006200093A (ja) シルクニット地
JP5778400B2 (ja) 吸水速乾性織物
JP2016160559A (ja) 紡績糸及びこれを用いた抗ピリング性織編物
JP6085799B2 (ja) 紙糸を含む織編物及びその製造方法
CN108823720B (zh) 一种含有三维结构的纱线及其生产方法
JP5108813B2 (ja) 複合撚糸及びこの複合撚糸を用いた織編物
JP4431083B2 (ja) 複合撚糸
JP4688654B2 (ja) 複合撚糸
JP4393357B2 (ja) 複合撚糸を用いて製造した織編物
JP6578650B2 (ja) 複合糸及びこれを用いた布帛
JP4815280B2 (ja) 複合撚糸
JP5843561B2 (ja) 軽量加工紡績糸および織編物の製造方法
JP6270427B2 (ja) 二層構造紡績糸、織編物及び織編物の製造方法
JPH0347354B2 (ja)
JP2013096031A (ja) 通気性に優れた編地
JP2001303433A (ja) 紡績糸及び綿繊維含有繊維構造物
JP7193835B2 (ja) 加工撚糸の製造方法及び織編物の製造方法
JP2010138511A (ja) 織編物の製造方法
JP2003064560A (ja) 立毛製品及びその製造方法
CN111101269A (zh) 一种抗紫外咖啡碳包芯纱针织面料及其生产方法
JP2005314840A (ja) 肌着

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250