JP5734280B2 - 織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法 - Google Patents
織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5734280B2 JP5734280B2 JP2012511686A JP2012511686A JP5734280B2 JP 5734280 B2 JP5734280 B2 JP 5734280B2 JP 2012511686 A JP2012511686 A JP 2012511686A JP 2012511686 A JP2012511686 A JP 2012511686A JP 5734280 B2 JP5734280 B2 JP 5734280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- water
- spun
- soluble
- composite twisted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 203
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 226
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 36
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 126
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 63
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 46
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 46
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 40
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 38
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 33
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 29
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 28
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 27
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 20
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 20
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 19
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 18
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 17
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 15
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 15
- -1 etc.) Therefore Substances 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- 241000239366 Euphausiacea Species 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 238000009970 yarn dyeing Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 1
- 101001099542 Aspergillus niger Pectin lyase A Proteins 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002544 Olefin fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920013820 alkyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004767 olefin fiber Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920006304 triacetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
- D02G3/40—Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
- D02G3/404—Yarns or threads coated with polymeric solutions
- D02G3/406—Yarns or threads coated with polymeric solutions where the polymeric solution is removable at a later stage, e.g. by washing
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02J—FINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
- D02J1/00—Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
- D02J1/02—Bulking, e.g. looping
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/40—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
- D03D15/49—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads textured; curled; crimped
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/60—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the warp or weft elements other than yarns or threads
- D03D15/68—Scaffolding threads, i.e. threads removed after weaving
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2321/00—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D10B2321/06—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated alcohols, e.g. polyvinyl alcohol, or of their acetals or ketals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
(式中、N1は紡績単糸の撚数、N2は複合撚糸の撚数、D1は紡績単糸の平均直径、D2は膨化紡績単糸の平均直径を示す)。
本発明の膨化糸は、膨化加工された膨化紡績単糸を含む。詳細には、本発明の膨化糸は、紡績単糸と水溶性糸とを前記紡績単糸の撚方向と逆の方向に撚り合わせた複合撚糸から水溶性糸を親水性溶媒で溶解除去して得られた膨化紡績単糸を含む。
本発明の膨化糸において、水溶性糸を溶解除去する前の複合撚糸を構成する紡績糸は、繊維(原綿)を用いて紡績したままの「単糸」(すなわち紡績単糸)であることが必要である。複合撚糸を構成する紡績糸が、双糸、三子糸、四子糸などの2本以上の紡績糸を撚り合せた紡績糸であると、これらの紡績糸を水溶性糸と撚り合せて製造した複合撚糸中の水溶性糸を親水性溶媒で溶解除去しても、水溶性糸の除去した後に残留する紡績糸は撚りが残っているため膨らみが小さく、軽量性、保温性、吸水性などに劣り、柔らかな風合に乏しく、本発明の目的を達成することができない。
複合撚糸を構成する水溶性糸としては、親水性溶媒に対する溶解性を有していれば特に限定されないが、特に、大気圧下で、水の沸騰温度(約100℃)までの温度で水(熱水)に対して溶解する糸が好ましい。このような水溶性糸を含む複合撚糸から得られた織編物は、水溶性糸を水などの親水性溶媒で容易に溶解除去でき、取扱性などにも優れている。特に、水溶性糸としては、水溶性糸自体を単独で温度80℃以上(特に90℃以上)の熱水に浸漬して30分間放置したときに、浸漬前の水溶性糸の質量に対して、85質量%以上(特に95質量%以上)が前記熱水に溶解する水溶性糸(水不溶性の残渣が15質量%未満、特に5質量%未満である水溶性糸)が好ましい。水溶性糸の水溶解性が低いと、複合撚糸を用いて製造した織編物を水などの親水性溶媒で処理しても、複合撚糸中の水溶性糸を充分に溶解除去できず、軽量でボリュームがあり、非常に柔らかくて触感に優れる織編物を製造可能な膨化糸が得られ難くなる。
水溶性糸は、水溶性である限りは、紡績糸であってもよく、フィラメント糸(長繊維)であってもよい。親水性溶媒で溶解除去し易い点からは、フィラメント糸が好ましい。さらに、水溶性糸の混率の低い複合撚糸であっても、複合撚糸を水などの親水性溶媒で処理して水溶性糸を溶解除去する際に水溶性糸の除去が速やかに且つ良好に行うことができる点、細い番手の紡績単糸を使用し易い点、複合撚糸における水溶性糸の混率を低くできてコストを低減できる点などから、マルチフィラメント糸が特に好ましい。
複合撚糸において、紡績単糸及び水溶性糸の本数(糸本数)は、膨化糸及び織編物の風合、軽量性、膨らみ、撚糸機のクリル本数の制限、品質管理の点から、紡績単糸は1本とする必要があり、水溶性糸が1〜3本(特に1〜2本)であるのが好ましい。
本発明では、複合撚糸から、複合撚糸中の水溶性糸を親水性溶媒で抽出(溶解除去)することにより、軽量でボリュームのある膨化糸が得られる。抽出処理に供される複合撚糸は、膨化紡績単糸単独で形成された複合撚糸に限定されず、複合撚糸を含む糸、例えば、2本以上の複合撚糸を引き揃えた糸や撚り合わせた糸、1本以上の複合撚糸と1本以上の他の糸とを引き揃えた糸や撚り合わせた糸であってもよい。
前記方法により水溶性糸を除去して得られた本発明の膨化糸(膨化加工された膨化紡績単糸)は、トルクが小さいことを特徴とする。さらに、本発明の膨化糸は、織編物を製造するための原糸であり、優れた整経性や製織編性を要求される。整経性や製織編性を向上させるためには、通常、トルクを低減させるのが好ましく、トルクを低減させるためには、ヒートセット(スチームセットなどの加熱処理)が有効である。これに対して、本発明の膨化糸も慣用の加熱処理を施してもよいが、前述のように、本発明の膨化糸はトルクが小さいため、トルクを低減するための熱処理を実質的に施すことなく、織編物を製造するための原糸として利用できる。
(式中、N1は紡績単糸の撚数、N2は複合撚糸の撚数、D1は紡績単糸の平均直径、D2は膨化紡績単糸の平均直径を示す)。
(IIa)紡績単糸と水溶性糸とを撚り合せた複合撚糸の2本以上を引き揃えた糸(a)から、前記糸(a)中の水溶性糸を水で溶解除去した膨化糸(IIa)
(IIb)紡績単糸と水溶性糸とを撚り合せた複合撚糸の2本以上を撚り合せた糸(b)から、前記糸(b)中の水溶性糸を水で溶解除去した膨化糸(IIb)
(IIc)紡績単糸と水溶性糸とを撚り合せた複合撚糸の1本以上と、他の糸とを引揃えた糸(c)から、前記糸(c)中の水溶性糸を水で溶解除去した膨化糸(IIc)
(IId)紡績単糸と水溶性糸とを撚り合せた複合撚糸の1本以上と、他の糸とを撚り合せた糸(d)から、前記糸(d)中の水溶性糸を水で溶解除去した膨化糸(IId)
本発明では、複合撚糸から水溶性糸を親水性溶媒で溶解除去して得られる膨化糸(I)に限定されず、膨化糸(IIa)〜(IId)も、膨化糸(I)と同様に、水溶性糸を溶解除去する前の前記糸(a)〜(d)が、前記撚り特性や質量比を充足する複合撚糸を用いて形成されていることによって、水溶性糸を親水性溶媒で溶解除去した後の膨化糸は、いずれも水溶性糸を除去する前の紡績単糸に比べて膨らみが大きくなり、風合、軽量性、保温性、吸水性に優れるとともに、これらの性能の持続性に優れ、しかも毛羽落ちが少なく、耐ピリング性に優れている。
本発明の織編物は前記膨化糸を含む。織編物における膨化糸の割合は、織編物の種類、用途、織編物に要求される性能(風合、軽量性、保温性、吸水性、柔軟性、膨らみ感など)に応じて調節できるが、膨化糸の特性を発現させるためには、織編物の全質量に対して10質量%以上含まれるのが好ましい。さらに、膨化糸の割合は、織編物の全質量に対して20質量%以上(例えば、20〜100質量%)、好ましくは30質量%以上(例えば、30〜100質量%)、さらに好ましくは40質量%以上(例えば、40〜100質量%)程度である。さらに、織物の緯糸のみに使用する場合など、織編物の一部に複合撚糸を使用してもよく、その場合、膨化糸の割合は、織編物の全質量に対して、例えば、10〜80質量%、好ましくは20〜70質量%、さらに好ましくは30〜60質量%程度であってもよい。
以下の実施例及び比較例において、複合撚糸の製造に用いた紡績糸の平均直径に対する複合撚糸から水溶性糸を水で溶解除去して得られた加工紡績糸(膨化加工紡績糸又は膨化の少ない加工紡績糸)の平均直径の比及びB値を下記の方法で求め、風合いを下記の方法で評価した。さらに、織編性の評価として、織編物を製造するための原糸のトルク指標を下記方法で測定した。
(i)複合撚糸の製造に用いた紡績糸(元の紡績単糸)と、水溶性糸を水で溶解除去した後の加工紡績糸(膨化紡績糸)を、間隔をあけて並列に並べて電子顕微鏡で撮影した(倍率25倍)。図1は、上段の糸が、実施例1での膨化糸の電子顕微鏡写真であり、下段の糸が、実施例での複合撚糸の製造に用いた紡績単糸の電子顕微鏡写真である。
JIS Ll095に準拠した方法で、元の紡績単糸の撚数(N1)及び複合撚糸の撚数(N2)を測定する。測定した撚数と、前記(1)で得られた元の紡績単糸の平均直径(D1)及び膨化紡績単糸の平均直径(D2)とから、下記式に基づいて、B値を算出した。
(式中、N1は紡績単糸の撚数、N2は複合撚糸の撚数、D1は紡績単糸の平均直径、D2は膨化紡績単糸の平均直径を示す)。
複合撚糸の製造に用いた水溶性糸を溶解除去前の紡績糸(元の紡績糸)の風合の評点を3点(基準)とし、表1に示す評価基準にしたがって5名のパネラーが加工紡績糸の風合を評価して、その平均値を採った。
織編物の製造に供する原糸を100cm長に切断し、両端を重力と直交する方向に10cm離した状態で固定して糸を垂らす。トルクがあれば、ねじりを発生するため(とぐろを巻くため)、ねじれる動き(とぐろを巻く動き)が停止したとき、ねじり部(ねじり合った部分)の最上端から糸の左右両端までの距離(cm)を測定し、両者の平均値をトルク指標した。なお、ねじりが発生しない場合は「トルクなし」と表記した。
(1)(i)紡績単糸として、撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)を準備した。なお、この紡績単糸は、2.54cm当りの撚数T=15.24回であり、番手S=20であることにより、式:K=(T/√S)から求められる撚り係数Kは、15.24/√20=15.24/4.47=3.24である。
(1)(i)撚数が800回/m(Z撚)の木綿繊維100%の40番手紡績糸(紡績単糸)(都築紡績(株)製「TS40単糸」)の2本をダブルツイスター(村田機械(株)製「36M」)に供給して撚数600回/m(S撚)で撚糸して双糸を製造した。
(1)(i)撚数が800回/m(Z撚)の木綿繊維100%の40番手紡績糸(紡績単糸)(都築紡績(株)製「TS40単糸」)を準備した。
(1)(i)撚数が260回/m(Z撚)の木綿繊維100%の5番手紡績糸(紡績単糸)(ミマス(株)製)を準備した。
((株)クラレ製「水溶性ビニロン」、80℃の熱水に溶解する糸、17dtex/6フィラメント)を準備した。
(1)(i)撚数が1500回/m(Z撚)の木綿繊維100%の120番手紡績糸(紡績単糸)[(Royal Textile Mills Ltd.(インド)製「Royal 120」]を準備した。
以下の実施例、比較例及び参考例において、製織編して得られた織編物の風合、膨らみ度、ピリング、吸水性、乾燥性、毛羽落ち性は、以下の方法で測定または評価した。
膨化加工紡績糸を得るために使用したのと同じ紡績糸(膨化加工を行う前の元の紡績糸)を使用して、同じ機械を使用して同じ組織に製編織して得られた織編物の風合の評点を3(基準)として、下記の表4に示す評価基準に従って5名のパネラーが評価し、その平均値を採った。
膨化加工紡績糸を得るために使用した紡績糸(膨化加工を行う前の元の紡績糸)を使用して、編物及び織物について、それぞれスムース編物については丸編機((株)福原精機製「LIL4」)、パイル編物についてはパイル編機((株)福原精機製「PLII」)、織物については超高速レピア織機((株)石川製作所製「ビートマックス1001」)を使用して同じ組織に製編織して得られた織編物を8枚重ねてときの厚さ(D0)(mm)と、実施例、比較例または参考例で得られた織編物を8枚重ねたときの厚さ(D)(mm)から、下記の数式によって織編物の膨らみ度を求めた。
JIS L 1076 A法にしたがって測定した。
JIS L 1907 沈降法にしたがって測定した。沈降時間が短いほど、吸水性が大きいことを示す。
下記の実施例、比較例及び参考例で得られた織編物を縦×横=30mm×30mmのサイズに切断して試験片を作製し、この試験片[質量W0(mg)]の中央に約0.3mLの水を滴下してその時の試験片の質量(W1)(mg)を測定した後、直ちに温度20℃、湿度65%の恒温恒湿槽に入れて60分間放置した。さらに、60分後に恒温恒湿槽から試験片を取り出して、その質量(W2)(mg)を測定し、下記式に基づいて試験片に残留している水分量(%)を求め、乾燥性の指標とした。残留している水分量(%)の値が小さいほど、乾燥し易いことを示す。
約1000gの織編物を温度20℃、湿度65%の雰囲気中に24時間放置し、24時間放置後の織編物の質量(Wa)(g)を測定した後、当該織編物をJIS L 0217 103法にしたがって3回洗濯して乾燥し、乾燥した織編物を温度20℃、湿度65%の雰囲気中に24時間放置し、24時間放置後の織編物の質量(Wb)(g)を測定して、下記式に基づいて、毛羽落ち率(洗濯後の織編物の質量減少率)(%)を求め、毛羽落ち性の指標とした。質量の減少率が小さいほど、毛羽落ちが少ないことを示す。
実施例2〜4で得られた加工紡績糸(E2)、(E3)又は(E4)を単独で使用して、14G×30インチの丸編機によるスムース生地を編立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。得られたスムース編地の風合、膨らみ度、ピリング、吸水性及び乾燥性を評価又は測定した結果を表5に示す。
実施例2で得られた加工紡績糸(E2)と、撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)を、実施例9では1/1の割合[加工紡績糸(E2)の割合48質量%]、実施例10では1/3の割合[加工紡績糸(E2)の割合24質量%]で14G×30インチの丸編機にてスムース生地を編み立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。得られたスムース編地の風合、膨らみ度、ピリング、吸水性及び乾燥性を評価又は測定した結果を表5に示す。
撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)のみを使用して、14G×30インチの丸編機にてスムース生地を編み立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。これにより得られたスムース編地の風合、膨らみ度、ピリング、吸水性及び乾燥性を評価又は測定した結果を表5に示す。
(1)実施例2の(2)で得られた複合撚糸[撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)1本とポリビニルアルコールマルチフィラメント糸((株)クラレ製「水溶性ビニロン」、80℃の水に溶解する糸、38dtex/12フィラメント)1本をダブルツイスター(村田機械(株)製「36M」)に供給して、900回/mの撚数(上撚数)でS方向に撚り合わせて製造した複合撚糸]を単独で使用して、14G×30インチの丸編機にてスムース生地を編み立てして複合撚糸からなるスムース編地を製造した。
(1)実施例3の(2)で得られた複合撚糸[撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)1本とポリビニルアルコールマルチフィラメント糸((株)クラレ製「水溶性ビニロン」、80℃の水に溶解する糸、38dtex/12フィラメント)1本をダブルツイスター(村田機械(株)製「36M」)に供給して、1200回/mの撚数(上撚数)でS方向に撚り合わせて製造した複合撚糸]のトルク指標を測定した結果、トルク指標は8.3cmであり、トルクが強すぎて編み立て性が著しく低かった。そのため、98℃で真空スチームセットを行った後、再度、スチームセットされた複合撚糸のトルク指標を測定した結果、トルク指標は27.5cmであった。
実施例2で得られた加工紡績糸(E2)をパイル糸として用い、撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)を地糸として用いて、20Gシンカーパイル機(シンカー長1.7mm)を使用してパイル編物を製造した。これにより得られたパイル編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機にて乾燥した。得られたパイル編地の風合、膨らみ度、ピリング、吸水性、乾燥性及び毛羽落ち性を評価又は測定した結果を表6に示す。
パイル糸及び地糸として撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)を用いて、20Gシンカーパイル機(シンカー長1.7mm)を使用してパイル編物を製造した。これにより得られたパイル編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機にて乾燥した。これにより得られたパイル編地の風合、膨らみ度、吸水性、乾燥性および毛羽落ち性を評価又は測定し結果を表5に示す。
比較例3で得られた40番手木綿紡績単糸の双糸を経糸として使用し、実施例2で得られた加工紡績糸(E2)を緯糸として使用して、経:24本/cm、緯:23本/cmの1/3綾織物を製造[織物中の加工紡績糸(E2)の占める割合は45質量%]し、得られた織物を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。得られた織物の風合、膨らみ度、ピリング、吸水性及び乾燥性を評価又は測定した結果を表7に示す。
40番手木綿紡績単糸の双糸を経糸として使用し、撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)を緯糸として使用して、経:24本/cm、緯:23本/cmの1/3綾織物を製造し、得られた織物を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。得られた織物の風合、膨らみ度、ピリング、吸水性及び乾燥性を評価又は測定した結果を表7に示す。
(1)40番手木綿紡績単糸の双糸を経糸として使用し、実施例2の(2)で得られた複合撚糸[撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)1本とポリビニルアルコールマルチフィラメント糸((株)クラレ製「水溶性ビニロン」、80℃の水に溶解する糸、38dtex/12フィラメント)1本をダブルツイスター(村田機械(株)製「36M」)に供給して、900回/mの撚数(上撚数)でS方向に撚り合わせて製造した複合撚糸]を緯糸として使用して、経:24本/cm、緯:23本/cmの1/3綾織物を製造した。
《実施例13》
(1)実施例2の(2)で得られた複合撚糸[撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)1本とポリビニルアルコールマルチフィラメント糸((株)クラレ製「水溶性ビニロン」、80℃の水に溶解する糸、38dtex/12フィラメント)1本をダブルツイスター(村田機械(株)製「36M」)に供給して、900回/mの撚数(上撚数)でS方向に撚り合わせて製造した複合撚糸]2本をダブルツイスター(村田機械(株)製「36M」)に供給して、Z方向に180回/mの撚数で撚り合せて複合撚糸の双糸を製造した。
実施例13で得られた加工紡績糸(E13)を単独で使用して、14G×30インチの丸編機によるスムース生地を編立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。これにより得られたスムース編地の風合、膨らみ度、ピリング、吸水性及び乾燥性を評価又は測定した結果を表9に示す。
撚数が600回/m(Z撚)の木綿繊維100%の20番手紡績単糸の双糸[20番手紡績単糸(都築紡績(株)製「TS20単糸」)2本をダブルツイスター(村田機械(株)製「36M」)に供給して、180回/mの撚数(上撚数)でS方向に撚り合わせて製造]のみを使用して、14G×30インチの丸編機にてスムース生地を編み立てし、得られたスムース編地を95℃の連続精練機で浴中精練し、150℃の熱風乾燥機で乾燥した。これにより得られたスムース編地の風合、膨らみ度、ピリング、吸水性及び乾燥性を評価又は測定した結果を表9に示す。
Claims (16)
- 紡績単糸と水溶性糸とを前記紡績単糸の撚方向と逆の方向に撚り合わせた複合撚糸から水溶性糸を親水性溶媒で溶解除去して得られた膨化紡績単糸を含む膨化糸であって、100cm長の糸の両端を重力と直交する方向に10cm離した状態で固定して糸を垂らしたとき、ねじりが発生しないか、又はねじり部の最上端から糸の左右両端までの距離の平均値が30cm以上である膨化糸。
- 織編物を製造するための原糸である請求項1記載の膨化糸。
- 膨化紡績単糸の直径が、膨化加工前の紡績単糸の直径に対して1.2倍以上である請求項1又は2記載の膨化糸。
- トルクを低減するための熱処理が施されていない請求項1〜3のいずれかに記載の膨化糸。
- 下記式で表されるB値が3〜8である請求項1〜4のいずれかに記載の膨化糸。
B=(N2/N1)×(D2/D1)2
(式中、N1は紡績単糸の撚数、N2は複合撚糸の撚数、D1は紡績単糸の平均直径、D2は膨化紡績単糸の平均直径を示す) - 膨化紡績単糸からなる請求項1〜5のいずれかに記載の膨化糸。
- 2本以上の複合撚糸を引き揃えるか、撚り合わせた後、前記複合撚糸の水溶性糸を親水性溶媒で溶解除去する請求項1〜5のいずれかに記載の膨化糸。
- 1本以上の複合撚糸と1本以上の他の糸とを引き揃えるか、撚り合わせた後、前記複合撚糸の水溶性糸を親水性溶媒で溶解除去する請求項1〜5のいずれかに記載の膨化糸。
- 複合撚糸の撚数が、紡績単糸の撚数に対して1.3〜3倍であり、かつ紡績単糸と水溶性糸との割合(質量比)が、前者/後者=98/2〜20/80である請求項1〜8のいずれかに記載の膨化糸。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の膨化糸を綛状又は管状に巻き取った巻糸。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の膨化糸を含む織編物。
- 膨化糸の割合が10質量%以上である請求項11記載の織編物。
- 膨化糸をパイル糸として含む請求項11又は12記載の織編物。
- 紡績単糸と水溶性糸とを紡績単糸の撚方向と逆の方向に撚り合わせた複合撚糸から水溶性糸を親水性溶媒で溶解除去する請求項1記載の膨化糸の製造方法。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の膨化糸を原糸として用いて織編物を製造する方法。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の膨化糸を先染めする方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012511686A JP5734280B2 (ja) | 2010-04-20 | 2011-04-20 | 織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010096604 | 2010-04-20 | ||
JP2010096604 | 2010-04-20 | ||
PCT/JP2011/059731 WO2011132708A1 (ja) | 2010-04-20 | 2011-04-20 | 織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法 |
JP2012511686A JP5734280B2 (ja) | 2010-04-20 | 2011-04-20 | 織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011132708A1 JPWO2011132708A1 (ja) | 2013-07-18 |
JP5734280B2 true JP5734280B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=44834225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012511686A Active JP5734280B2 (ja) | 2010-04-20 | 2011-04-20 | 織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9353465B2 (ja) |
EP (1) | EP2562299B1 (ja) |
JP (1) | JP5734280B2 (ja) |
CN (1) | CN103097595B (ja) |
PT (1) | PT2562299T (ja) |
WO (1) | WO2011132708A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10968544B2 (en) * | 2010-09-24 | 2021-04-06 | Trident Limited | Process for manufacturing air rich yarn and air rich fabric |
PL2532775T3 (pl) * | 2011-06-07 | 2013-12-31 | Climatex Ag | Podłoże tekstylne z wielu w różny sposób możliwych do utylizacji i/lub możliwych do wykorzystania materiałów, zastosowanie takiego podłoża tekstylnego i sposób przetwarzania takiego podłoża tekstylnego |
JP5640047B2 (ja) | 2012-07-27 | 2014-12-10 | 浅野撚糸株式会社 | 加工紡績糸およびそれを用いた織編物 |
JP6023736B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-11-09 | 三ツ星ベルト株式会社 | Vリブドベルト |
ITTO20130346A1 (it) * | 2013-04-29 | 2014-10-30 | Lanificio Ermenegildo Zegna E Figli S P A | Procedimento per la produzione di tessuti realizzati almeno in parte con fibre vegetali extra-fini |
CN103255527A (zh) * | 2013-05-23 | 2013-08-21 | 南通双弘纺织有限公司 | 一种超柔高导湿聚酯纱线的纺纱方法 |
JP6190657B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2017-08-30 | 倉敷紡績株式会社 | 芯鞘構造複合紡績糸を含む織編物及びその製造方法 |
CN104651996B (zh) * | 2013-11-22 | 2018-08-14 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种膨体混纺纱及其生产方法 |
CN104213415B (zh) * | 2014-08-22 | 2016-04-20 | 浙江全美实业有限公司 | 一种抗起球羊绒衫的生产方法 |
US10683593B2 (en) * | 2015-09-30 | 2020-06-16 | Trident Limited | Pile fabric and methods for manufacture of the same |
EP3231907B1 (en) * | 2016-04-11 | 2022-03-09 | Calik Denim Tekstil San. Ve Tic. A.S. | Woven fabric and method of production thereof |
CN107128035B (zh) * | 2017-04-28 | 2018-11-30 | 泉州市众科专利技术标准化研究院有限责任公司 | 一种轻质保温面料及其制备方法 |
US11486065B2 (en) * | 2017-06-06 | 2022-11-01 | Welspun India Limited | Hygro terry structures, articles, and related processes |
US20180347078A1 (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-06 | Welspun India Limited | Hygro Flat Woven Fabrics, Articles, And Related Processes |
US20180347077A1 (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-06 | Welspun India Limited | Hygro Textile Structures And Related Processes |
EP3467172A1 (en) * | 2017-10-06 | 2019-04-10 | Lenzing Aktiengesellschaft | Silk-like woven garment containing or consisting of lyocell filaments |
US10724831B1 (en) * | 2017-10-16 | 2020-07-28 | Leidos, Inc. | Fibrous occlusive interruption of lift |
US11021816B2 (en) * | 2018-02-21 | 2021-06-01 | Welspun India Limited | Soft twist terry article |
IT201800003155A1 (it) * | 2018-03-01 | 2019-09-01 | Loro Piana S P A | Metodo per la realizzazione di un tessuto elasticizzato comprendente fibre vegetali sostanzialmente inestensibili, e tessuto elasticizzato realizzato mediante tale metodo. |
CN116172307A (zh) * | 2018-04-13 | 2023-05-30 | 耐克创新有限合伙公司 | 具有镶嵌缓冲的针织部件 |
JP7193835B2 (ja) * | 2018-08-21 | 2022-12-21 | 浅野撚糸株式会社 | 加工撚糸の製造方法及び織編物の製造方法 |
CN109137241A (zh) * | 2018-09-26 | 2019-01-04 | 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 | 一种触感舒柔的针织夏被及其制备方法 |
TWI755574B (zh) * | 2018-11-15 | 2022-02-21 | 黃崑生 | 紡織品的製造方法 |
CN109722829B (zh) * | 2019-02-18 | 2021-12-28 | 山东恒泰纺织有限公司 | 一种腈纶膨体纱的筒子纱染色方法 |
JP7180792B2 (ja) * | 2019-12-20 | 2022-11-30 | 株式会社村田製作所 | 紡績糸、並びに紡績糸を備える糸及び布 |
CN112626677B (zh) * | 2020-12-24 | 2021-12-10 | 常州丁丁纺织科技有限公司 | 一种吸湿透气纺织面料及其生产工艺 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006144183A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Kuraray Trading Kk | 複合撚糸 |
JP2006328593A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Kuraray Trading Kk | 複合撚糸 |
JP2008025055A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Kuraray Trading Kk | ループパイル織編物 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB693223A (en) * | 1950-04-19 | 1953-06-24 | Cluett Peabody & Co Inc | Improvements in composite sewing threads |
FR1383876A (fr) * | 1963-10-21 | 1965-01-04 | Fil gonflé | |
JPS62257460A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-10 | 株式会社クラレ | 潜在嵩高性複合糸の製造法 |
JPS6342936A (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-24 | 株式会社クラレ | 嵩高紡績糸の先染め織編物 |
JP2755361B2 (ja) * | 1993-06-30 | 1998-05-20 | 徹 糸井 | 多重織物の製造方法 |
KR0144692B1 (ko) * | 1996-02-17 | 1998-07-15 | 이준호 | 무연사 및 이를 이용한 무연직물의 제조방법 |
DE69808413T2 (de) * | 1997-12-05 | 2003-06-18 | Basf Corp., Mount Olive | Selbstfixierender Faden |
IT1312400B1 (it) * | 1999-06-15 | 2002-04-17 | Jacopo Geraldini | Processo per la fabbricazione di un articolo tessile in puro cashmere |
KR100427806B1 (ko) * | 2002-03-18 | 2004-04-28 | 김관영 | 무연사의 제조방법 |
CN1257321C (zh) * | 2002-09-07 | 2006-05-24 | 南通纺织职业技术学院 | 高吸水、高吸湿、超柔软混纺弱捻纱及其生产工艺 |
EP1731638B1 (en) * | 2004-03-15 | 2014-01-15 | Kuraray Trading Co., Ltd. | Textile with composite twisted yarn |
JP4204498B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2009-01-07 | クラレトレーディング株式会社 | 複合撚糸 |
KR101206562B1 (ko) * | 2004-03-22 | 2012-11-29 | 가부시끼가이샤 구레하 | 등방성 피치계 탄소 섬유 방적사, 그것을 이용한 복합사 및직물, 및 이들의 제조 방법 |
JP2006225797A (ja) | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Kuraray Trading Kk | 複合撚糸およびそれを用いた織編物 |
JP4688654B2 (ja) | 2005-12-02 | 2011-05-25 | クラレトレーディング株式会社 | 複合撚糸 |
WO2008090566A2 (en) * | 2007-01-23 | 2008-07-31 | Reliance Industries Ltd. | Easily alkali soluble polyester and method for producing the same |
CN101492843B (zh) * | 2008-12-31 | 2010-05-12 | 武汉科技学院 | 一种嵌入式系统定位纺纱方法 |
CA2753489C (en) * | 2010-09-24 | 2014-06-10 | Trident Limited | Air rich yarn and fabric and its method of manufacturing |
-
2011
- 2011-04-20 WO PCT/JP2011/059731 patent/WO2011132708A1/ja active Application Filing
- 2011-04-20 US US13/642,382 patent/US9353465B2/en active Active
- 2011-04-20 PT PT117720417T patent/PT2562299T/pt unknown
- 2011-04-20 EP EP11772041.7A patent/EP2562299B1/en active Active
- 2011-04-20 JP JP2012511686A patent/JP5734280B2/ja active Active
- 2011-04-20 CN CN201180030444.4A patent/CN103097595B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006144183A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Kuraray Trading Kk | 複合撚糸 |
JP2006328593A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Kuraray Trading Kk | 複合撚糸 |
JP2008025055A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Kuraray Trading Kk | ループパイル織編物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011132708A1 (ja) | 2011-10-27 |
EP2562299B1 (en) | 2023-11-01 |
EP2562299A1 (en) | 2013-02-27 |
US20130037163A1 (en) | 2013-02-14 |
EP2562299A4 (en) | 2018-03-28 |
CN103097595B (zh) | 2015-09-09 |
CN103097595A (zh) | 2013-05-08 |
US9353465B2 (en) | 2016-05-31 |
PT2562299T (pt) | 2024-01-08 |
JPWO2011132708A1 (ja) | 2013-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734280B2 (ja) | 織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法 | |
JP7015273B2 (ja) | 多重の弾性糸を有するストレッチ糸および布地 | |
JP4204498B2 (ja) | 複合撚糸 | |
JP5623563B2 (ja) | スパンデックスおよび硬質糸を含む弾性シャツ布地の製造方法 | |
WO2005087995A1 (ja) | 複合撚糸 | |
US10196764B2 (en) | Textured spun yarn and woven or knitted fabric using same | |
JP5108813B2 (ja) | 複合撚糸及びこの複合撚糸を用いた織編物 | |
JP4393357B2 (ja) | 複合撚糸を用いて製造した織編物 | |
WO2006126669A1 (ja) | 複合撚糸 | |
JP5843561B2 (ja) | 軽量加工紡績糸および織編物の製造方法 | |
JP2006225798A (ja) | 複合糸 | |
JP4815280B2 (ja) | 複合撚糸 | |
JP7193835B2 (ja) | 加工撚糸の製造方法及び織編物の製造方法 | |
WO2022138903A1 (ja) | 高吸水性タオル | |
JP2022103024A (ja) | 高吸水性タオル | |
JP2010138511A (ja) | 織編物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5734280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |