JP5639745B2 - レーザ露光装置 - Google Patents

レーザ露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5639745B2
JP5639745B2 JP2009022631A JP2009022631A JP5639745B2 JP 5639745 B2 JP5639745 B2 JP 5639745B2 JP 2009022631 A JP2009022631 A JP 2009022631A JP 2009022631 A JP2009022631 A JP 2009022631A JP 5639745 B2 JP5639745 B2 JP 5639745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly
eye lens
laser light
laser
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009022631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010182731A (ja
Inventor
祐二 棚田
祐二 棚田
大助 石井
大助 石井
梶山 康一
康一 梶山
水村 通伸
通伸 水村
畑中 誠
誠 畑中
浩平 松井
浩平 松井
池田 武司
武司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Technology Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
V Technology Co Ltd
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Technology Co Ltd, Toppan Inc filed Critical V Technology Co Ltd
Priority to JP2009022631A priority Critical patent/JP5639745B2/ja
Priority to KR1020117016451A priority patent/KR101634329B1/ko
Priority to PCT/JP2010/051447 priority patent/WO2010090190A1/ja
Priority to CN2010800064003A priority patent/CN102308364A/zh
Priority to TW099103204A priority patent/TWI463270B/zh
Publication of JP2010182731A publication Critical patent/JP2010182731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639745B2 publication Critical patent/JP5639745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70083Non-homogeneous intensity distribution in the mask plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70583Speckle reduction, e.g. coherence control or amplitude/wavefront splitting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、レーザ光の光軸に略直交する面内に複数の集光レンズを並べて配置したフライアイレンズを備えて成るレーザ露光装置に関し、詳しくは、フライアイレンズにより生じるレーザ光の干渉縞を平均化すると共に、レーザ光の照度ムラを低減して均一な露光を可能にするレーザ露光装置に係るものである。
従来のレーザ露光装置は、レーザ光を被露光体に均一に照射させるために、レーザ光の径を拡大するビームエキスパンダ、及び径が拡大されたレーザ光の強度分布を均一化するためのフライアイレンズ等のオプティカルインテグレータ等が用いられている。更に、レーザ光のコヒーレンシー(可干渉性)によりフライアイレンズの透過光が干渉して発生する干渉縞を低減させるために、ビームエキスパンダとフライアイレンズとの間に光路差調整部材を設けたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−12757号公報
しかし、このような従来のレーザ露光装置においては、光路差調整部材がビームエキスパンダとフライアイレンズとの間だけに設けられているため、フライアイレンズの透過光による干渉縞を完全には除去することができず、僅かに残った干渉縞により被露光体上に照度ムラが発生して微細なパターンの形成を困難にしていた。
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、フライアイレンズにより生じるレーザ光の干渉縞を平均化すると共に、レーザ光の照度ムラを低減して均一な露光を可能にするレーザ露光装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によるレーザ露光装置は、レーザ光を放射するレーザ光源と、前記レーザ光の光軸に略直交する面内に複数のレンズが並べて配置され、射出光を一旦集光した後、放射状に発散させてレーザ光の断面形状を拡大する第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズのレーザ光の入射側に配置され、前記第1のフライアイレンズの各集光レンズに夫々入射するレーザ光に位相差を生じさせる第1の位相差生起手段と、前記第1のフライアイレンズを射出し断面形状が拡大されたレーザ光を平行光にするコンデンサーレンズと、前記コンデンサーレンズの光軸に略直交する面内に複数のレンズが並べて配置され、レーザ光によるフォトマスクの照明領域内の光強度分布を均一化する第2のフライアイレンズと、前記第2のフライアイレンズのレーザ光の入射側に配置され、前記第2のフライアイレンズの各集光レンズに夫々入射するレーザ光に位相差を生じさせる第2の位相差生起手段と、を備え、前記コンデンサーレンズのレーザ光の入射側に、光軸に対して傾いて配置され、光軸を中心に回転して前記照明領域を微動させる透明な平行平面回転板をさらに設けたものである。
このような構成により、レーザ光源からレーザ光を放射し、そのビーム径を拡大せずに第1のフライアイレンズのレーザ光の入射側に配置された第1の位相差生起手段に入射させ、該第1の位相差生起手段で第1のフライアイレンズの光軸に略直交する面内に並べて配置された複数の集光レンズに夫々入射するレーザ光に位相差を生じさせて第1のフライアイレンズを射出するレーザ光のコヒーレンシーを低下させ、第1のフライアイレンズで各集光レンズの射出光を一旦集光した後、放射状に発散させてレーザ光の断面形状を拡大し、コンデンサーレンズでこの断面形状が拡大されたレーザ光を平行光にし、第2のフライアイレンズのレーザ光の入射側に配置された第2の位相差生起手段で第2のフライアイレンズの光軸に略直交する面内に並べて配置された複数の集光レンズに夫々入射するレーザ光に位相差を生じさせて第2のフライアイレンズを射出するレーザ光のコヒーレンシーを再度低下させ、第2のフライアイレンズで光強度分布を均一化してフォトマスクに照射させる。同時に、コンデンサーレンズのレーザ光の入射側に、光軸に対して傾いて配置された透明な平行平面回転板を、光軸を中心に回転してフォトマスク上の照明領域を微動させる。
また、前記第2の位相差生起手段は、光軸方向の長さが異なり、光軸と直交する面内にて第1の方向に複数の板状の透明部材を前記第1の方向と直交する第2の方向に重ね合せて構成したものである。
本発明のレーザ露光装置によれば、第1及び第2の二つの位相差生起手段で第1及び第2のライアイレンズの各集光レンズに夫々入射するレーザ光に位相差を生じさせて、第1及び第2のフライアイレンズを射出するレーザ光のコヒーレンシーを低減させているので、照明領域に発生する干渉縞を従来技術に増して低減することができる。また、一つのフライアイレンズを使用した場合に比べて、レーザ光の強度分布をより均一化して照度ムラをより低減することができる。したがって、フォトマスクを均一に照明して均一な露光を可能にし、被露光体に微細なパターンの露光を容易に行なうことができる。また、第1のフライアイレンズは、レーザ光の均一化機能とビーム径拡大機能の両方を有しているので、別にビームエキスパンダを備える必要が無く、部品点数を減らすことができる。さらに、第2のフライアイレンズに入射するレーザ光の入射角度を露光中に変化させて、レーザ光によるフォトマスク上の照明領域を微動させることができる。これにより、フォトマスク上に発生するレーザ光の干渉縞を平均化して目立たなくし、レーザ光の照度ムラをより一層低減することができる。それ故、被露光体をより均一に露光することができる。
本発明によるレーザ露光装置の第1の実施形態を示す正面図である。 上記レーザ露光装置の平行平面回転板の位置と、第2のフライアイレンズに入射するレーザ光の入射角度及びフォトマスク上の照明領域の変化との関係を示す説明図である。 本発明によるレーザ露光装置の第2の実施形態を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明によるレーザ露光装置の第1の実施形態を示す正面図である。このレーザ露光装置は、フォトマスクを介して被露光体にレーザ光を照射して露光するもので、レーザ光源1と、第1のフライアイレンズ2と、第1の光路差調整部材3と、第1のコンデンサーレンズ4と、平行平面回転板5と、第2のフライアイレンズ6と、第2の光路差調整部材7と、第2のコンデンサーレンズ8とを備えて成る。
上記レーザ光源1は、紫外線パルスレーザ発振器であり、エキシマレーザ又はYAGレーザ等を使用することができる。
上記レーザ光源1のレーザ光の放射方向前方には、第1のフライアイレンズ2が設けられている。この第1のフライアイレンズ2は、レーザ光源1から放射されたレーザ光を一旦集光した後、放射状に発散させてレーザ光の断面形状を拡大するビームエキスパンダの機能を果たすと共に、後述の第2のフライアイレンズ6の入射側面内における光強度分布を均一化するもので、レーザ光の光軸に略直交する面内に複数の集光レンズ2aを例えば縦3個×横3個のマトリクス状に並べて配置したものである。
上記第1のフライアイレンズ2のレーザ光の入射側には、第1の光路差調整部材3が設けられている。この第1の光路差調整部材3は、第1のフライアイレンズ2を射出したレーザ光のコヒーレンシーを低減して、第1のフライアイレンズ2の各集光レンズ2aを射出したレーザ光が第2のフライアイレンズ6の入射側面上で干渉するのを抑制するためのものであり、第1のフライアイレンズ2の各集光レンズ2aに夫々入射するレーザ光に位相差を生じさせる第1の位相差生起手段となるものである。
具体的には、第1の光路差調整部材3は、第1のフライアイレンズ2の各集光レンズ2aに対応して、光軸に平行な軸方向の長さが夫々異なり屈折率が1よりも大きいロッド状の透明部材3a、例えば石英ガラスや透明ガラス等を設けたものであり、第1のフライアイレンズ2の各集光レンズ2aに夫々入射するレーザ光の光学的光路長を変える機能を果たしている。
上記レーザ光の進行方向にて第1のフライアイレンズ2の下流側には、第1のコンデンサーレンズ4が設けられている。この第1のコンデンサーレンズ4は、第1のフライアイレンズ2を射出した放射状のレーザ光を平行光にするためのものであり、光の入射側が平らな平凸レンズで、その前焦点位置を第1のフライアイレンズ2の後焦点位置に略合致させて配置されている。
上記第1のフライアイレンズ2と第1のコンデンサーレンズ4との間の光路上には、平行平面回転板5が設けられている。この平行平面回転板5は、後述の第2のフライアイレンズ6に入射するレーザ光の入射角度を変えるためのものであり、透明な例えばガラスの円板が光軸に対して傾けて設けられ、これが光軸を中心に回転するようになっている。これにより、フォトマスク9上のレーザ光の照明領域を微動させて、フォトマスク9上に発生する第2のフライアイレンズ6によるレーザ光の干渉縞を平均化して目立たなくしている。また、第1の光路差調整部材3を経て第1のフライアイレンズ3から放射されるレーザ光の照度ムラを低減させている。
図2は平行平面回転板5の位置と、第2のフライアイレンズ6に入射するレーザ光の入射角度及びフォトマスク9上の照明領域の変化との関係を示す説明図である。平行平面回転板5が光軸を中心に回転したとき、平行平面回転板5は、図2(a)の正面図において矢印で示すように往復移動する。この場合、平行平面回転板5が同図(a)に実線で示す位置にあるときは、レーザ光は、この平行平面回転板5により実線で示すように屈折されて、一定の入射角度で第2のフライアイレンズ6の集光レンズ6aに入射する。
一方、平行平面回転板5が回転して、図2(a)に破線で示す位置に達したときには、レーザ光は、この平行平面回転板5により破線で示すように屈折されて、上記と異なる入射角度で上記集光レンズ6aに入射することになる。その結果、第2のフライアイレンズ6を射出したレーザ光により照明されるフォトマスク9上の照明領域10は、同図(b)に実線で示す領域から破線で示す領域に移動する。このように、平行平面回転板5を回転して第2のフライアイレンズ6に入射するレーザ光の入射角度を変化させることにより、第1のフライアイレンズ2を射出したレーザ光の強度ムラを平均化すると共に、フォトマスク9上の照明領域10を微動させて、第2のフライアイレンズ6を射出したレーザ光によりフォトマスク9上に発生する干渉縞の明暗模様及び照度ムラを平均化させ、目立たなくすることができる。
上記レーザ光の進行方向にて第1のコンデンサーレンズ4の下流側には、第2のフライアイレンズ6が設けられている。この第2のフライアイレンズ6は、フォトマスク9の照明領域10内における光強度分布を均一化するもので、第1のコンデンサーレンズ4の光軸に略直交する面内に複数の集光レンズ6aを例えば縦12個×横4個のマトリクス状に並べて配置したもので、同じフライアイレンズを二つ組み合わせたダブルフライアイレンズである。
上記第2のフライアイレンズ6のレーザ光の入射側には、第2の光路差調整部材7が設けられている。この第2の光路差調整部材7は、第2のフライアイレンズ6を射出したレーザ光のコヒーレンシーを低減して、第2のフライアイレンズ6の各集光レンズ6aを射出したレーザ光がフォトマスク9上で干渉するのを抑制するためのものであり、第2のフライアイレンズ6の各集光レンズ6aに夫々入射するレーザ光に位相差を生じさせる第2の位相差生起手段となるものである。
具体的には、第2の光路差調整部材7は、第2のフライアイレンズ6の縦4列の集光レンズ6aに夫々対応して、光軸に平行な軸方向の長さが夫々異なり屈折率が1よりも大きい板状の透明部材7a、例えば石英ガラスや透明ガラス等を横方向に重ね合わせて形成され、第2のフライアイレンズ6の各集光レンズ6aに夫々入射するレーザ光の列間の光学的光路長を変える機能を果たすものである。
上記レーザ光の進行方向にて第2のフライアイレンズ6の下流側には、第2のコンデンサーレンズ8が設けられている。この第2のコンデンサーレンズ8は、第2のフライアイレンズ6を射出したレーザ光を平行光にして、フォトマスク9に垂直に入射させるためのものであり、光の入射側が平らな二枚の平凸レンズを組み合わせて構成され、その前焦点位置を第2のフライアイレンズ6の後焦点位置に略合致させて配置されている。なお、図1において、符号11,12,13は、光路を折り曲げる平面反射ミラーである。
次に、このように構成されたレーザ露光装置の動作について説明する。
レーザ光源1から放射されたレーザ光は、二つの反射ミラー11,12で反射されて、第1の光路差調整部材3に入射する。この第1の光路差調整部材3は、第1のフライアイレンズ2の各集光レンズ2aに対応して、光軸に平行な軸方向の長さが夫々異なり屈折率が1よりも大きい複数の透明部材3aを組み合わせて構成したものであるため、第1の光路差調整部材3の複数の透明部材3aを射出するレーザ光は、互いに位相がずれたものとなっている。
第1の光路差調整部材3の複数の透明部材3aを射出した複数のレーザ光は、第1のフライアイレンズ2の対応する集光レンズ2aに夫々入射する。そして、第1のフライアイレンズ2の各集光レンズ2aを射出した複数のレーザ光は、夫々各集光レンズ3aの後焦点に集光した後、放射状に発散する。この場合、第1のフライアイレンズ2の各集光レンズ2aに入射する各レーザ光は、互いに位相がずれているため、第1のフライアイレンズ2を射出するレーザ光のコヒーレンシーが低減される。したがって、各集光レンズ2aを射出したレーザ光によって照明される第2のフライアイレンズ6上では、各レーザ光の干渉が抑制されて干渉縞の発生が抑制され、第2のフライアイレンズ6が略均一に照明されることになる。
第1のフライアイレンズ3を射出した放射状のレーザ光は、第1のコンデンサーレンズ4により平行光にされた後、第2の光路差調整部材7を経て第2のフライアイレンズ6に入射する。このとき、第1のコンデンサーレンズ4のレーザ光の入射側には、透明な例えばガラスの円板を光軸に対して傾けて配置した平行平面回転板5が設けられ、これが光軸を中心に回転しているため、平行平面回転板5で屈折してこれを射出するレーザ光の第1のコンデンサーレンズ4に入射する位置は、図2(a)に示すように第1のコンデンサーレンズ4の半径方向に変化することになる。これにより、同図(a)に示すように、第2のフライアイレンズ6に入射するレーザ光の角度が変化する。同時に、第2のフライアイレンズ6に入射するレーザ光の照度ムラが平均化される。
一方、第1のコンデンサーレンズ4を射出したレーザ光は、光軸に平行な軸方向の長さが夫々異なり屈折率が1よりも大きい複数の透明部材7aを組み合わせて構成した第2の光路差調整部材7において、複数のレーザ光に分割されて第2のフライアイレンズ6を照明する。このとき、第2の光路差調整部材7の各透明部材7aを通過する各レーザ光の光学的光路長が異なるために、第2の光路差調整部材7を射出するレーザ光間には、位相差が生じている。したがって、第2のフライアイレンズ6を射出するレーザ光のコヒーレンシーが低減され、第2のフライアイレンズ6の各集光レンズ6aを射出してフォトマスク9に照射する各レーザ光の干渉が抑制されることになる。
第2のフライアイレンズ6の各集光レンズ6aを射出したレーザ光は、夫々各集光レンズ6aの焦点に一旦集光した後、放射状に発散して平面反射ミラー13に入射する。そして、レーザ光は、平面反射ミラー13で反射された後、第2のコンデンサーレンズ8によって平行光にされてフォトマスク9に略垂直に入射し、フォトマスク9上を均一に照明する。
ここで、上記第1の実施形態においては、第2の光路差調整部材7が光軸方向の長さが異なり縦方向に長い板状の透明部材7aを横方向に重ね合わせて構成され、第2のフライアイレンズ6の縦方向に並んだ各集光レンズ6aに対しては、同位相のレーザ光が入射するようにし、横方向に並んだ各集光レンズ6aに対しては、位相の異なったレーザ光が入射するようにしているため、フォトマスク9上の照明領域10には、第2のフライアイレンズ6の縦方向に並んだ各集光レンズ6aから射出した同位相のレーザ光による干渉縞が僅かながら発生するおそれがある。しかし、上記第1の実施形態においては、第1のコンデンサーレンズ4の入射側に平行平面回転板5を設けて、これをその光軸を中心に回転するようにしているので、第2のフライアイレンズ6に入射するレーザ光の入射角度が変化する。そのため、図2(b)に示すようにフォトマスク9上のレーザ光による照明領域10が微動して、上記干渉縞の明暗模様が平均化されて目立たなくなると共にレーザ光の照度ムラが平均化され、均一な露光を行うことができる。
図3は本発明によるレーザ露光装置の第2の実施形態を示す正面図である。この第2の実施形態において、第1の実施形態と異なる点は、第2のコンデンサレンズ8に替えて平面反射ミラー13の位置にコリメーションミラー14を配置したものである。この場合、コリメーションミラー14の前焦点位置を第2のフライアイレンズ6の後焦点位置に略合致させる。これにより、第2のフライアイレンズ6を射出したレーザ光を平行光にして、フォトマスク9に垂直に入射させることができる。
なお、上記第1及び第2の実施形態においては、第2の光路差調整部材7が第2のフライアイレンズ6の縦4列の集光レンズ6aに夫々対応して、光軸に平行な軸方向の長さが夫々異なる板状の透明部材7aを横方向に重ね合わせて形成したものである場合について説明したが、本発明はこれに限られず、第2のフライアイレンズ6の各集光レンズ6aに対応して光軸に平行な軸方向の長さが夫々異なるロッド状の透明部材を組み合わせて形成したものであってもよい。この場合、第2のフライアイレンズ6の各集光レンズ6aを射出する各レーザ光の位相が全て異なるため、各レーザ光がフォトマスク9上で干渉するおそれは少なくなる。
また、上記実施形態においては、位相差生起手段が光路差調整部材である場合について説明したが、本発明はこれに限られず、フライアイレンズの各集光レンズに対応して設けた位相板であってもよい。
1…レーザ光源
2…第1のフライアイレンズ(フライアイレンズ)
2a…第1のフライアイレンズの集光レンズ
3…第1の光路差調整部材(第1の位相差生起手段)
3a…第1の光路差調整部材の透明部材
4…第1のコンデンサーレンズ
5…平行平面回転板
6…第2のフライアイレンズ
6a…第2のフライアイレンズの集光レンズ
7…第2の光路差調整部材(第2の位相差生起手段)
7a…第2の光路差調整部材の透明部材
8…第2のコンデンサーレンズ
9…フォトマスク
10…フォトマスク上の照明領域

Claims (2)

  1. レーザ光を放射するレーザ光源と、
    前記レーザ光の光軸に略直交する面内に複数のレンズが並べて配置され、射出光を一旦集光した後、放射状に発散させてレーザ光の断面形状を拡大する第1のフライアイレンズと、
    前記第1のフライアイレンズのレーザ光の入射側に配置され、前記第1のフライアイレンズの各集光レンズに夫々入射するレーザ光に位相差を生じさせる第1の位相差生起手段と、
    前記第1のフライアイレンズを射出し断面形状が拡大されたレーザ光を平行光にするコンデンサーレンズと、
    前記コンデンサーレンズの光軸に略直交する面内に複数のレンズが並べて配置され、レーザ光によるフォトマスクの照明領域内の光強度分布を均一化する第2のフライアイレンズと、
    前記第2のフライアイレンズのレーザ光の入射側に配置され、前記第2のフライアイレンズの各集光レンズに夫々入射するレーザ光に位相差を生じさせる第2の位相差生起手段と、
    を備え
    前記コンデンサーレンズのレーザ光の入射側に、光軸に対して傾いて配置され、光軸を中心に回転して前記照明領域を微動させる透明な平行平面回転板をさらに設けたことを特徴とするレーザ露光装置。
  2. 前記第2の位相差生起手段は、光軸方向の長さが異なり、光軸と直交する面内にて第1の方向に複数の板状の透明部材を前記第1の方向と直交する第2の方向に重ね合せて構成したものであることを特徴とする請求項1記載のレーザ露光装置。
JP2009022631A 2009-02-03 2009-02-03 レーザ露光装置 Active JP5639745B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022631A JP5639745B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 レーザ露光装置
KR1020117016451A KR101634329B1 (ko) 2009-02-03 2010-02-02 레이저 노광 장치
PCT/JP2010/051447 WO2010090190A1 (ja) 2009-02-03 2010-02-02 レーザ露光装置
CN2010800064003A CN102308364A (zh) 2009-02-03 2010-02-02 激光曝光装置
TW099103204A TWI463270B (zh) 2009-02-03 2010-02-03 雷射曝光裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022631A JP5639745B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 レーザ露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010182731A JP2010182731A (ja) 2010-08-19
JP5639745B2 true JP5639745B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=42542084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022631A Active JP5639745B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 レーザ露光装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5639745B2 (ja)
KR (1) KR101634329B1 (ja)
CN (1) CN102308364A (ja)
TW (1) TWI463270B (ja)
WO (1) WO2010090190A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803222B2 (ja) * 2011-04-05 2015-11-04 株式会社ブイ・テクノロジー レーザ照明装置
CN103703408B (zh) * 2011-04-05 2016-01-13 株式会社V技术 激光照明装置
JP6002964B2 (ja) * 2012-01-31 2016-10-05 株式会社ブイ・テクノロジー レーザ照明装置
CN102269936B (zh) * 2011-06-01 2013-07-10 长春理工大学 一种仿真飞蛾复眼光学减反射结构图案的方法和系统
JP6345963B2 (ja) * 2014-03-28 2018-06-20 株式会社Screenホールディングス 光照射装置および描画装置
WO2017066207A1 (en) 2015-10-11 2017-04-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Improved optical system for image projectors
CN108037641A (zh) * 2017-12-14 2018-05-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种基于有效光强分布的蛾眼结构制备系统及其制备方法
JP2021009274A (ja) * 2018-07-09 2021-01-28 レーザーテック株式会社 光源、検査装置、euv光の生成方法及び検査方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662562B2 (ja) * 1988-04-11 1997-10-15 株式会社ニコン 露光装置
US6885433B2 (en) * 1990-11-15 2005-04-26 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method
JP3360686B2 (ja) * 1990-12-27 2002-12-24 株式会社ニコン 照明光学装置および投影露光装置並びに露光方法および素子製造方法
US5742426A (en) * 1995-05-25 1998-04-21 York; Kenneth K. Laser beam treatment pattern smoothing device and laser beam treatment pattern modulator
JPH1062710A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Nikon Corp 照明光学系
JP3987350B2 (ja) * 2001-11-16 2007-10-10 株式会社リコー レーザ照明光学系及びそれを用いた露光装置、レーザ加工装置、投射装置
JP3826047B2 (ja) * 2002-02-13 2006-09-27 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、及びそれを用いたデバイス製造方法
JP3969197B2 (ja) 2002-06-06 2007-09-05 石川島播磨重工業株式会社 レーザ照射装置
JP2007206566A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Seiko Epson Corp プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110120872A (ko) 2011-11-04
CN102308364A (zh) 2012-01-04
TWI463270B (zh) 2014-12-01
KR101634329B1 (ko) 2016-07-08
WO2010090190A1 (ja) 2010-08-12
TW201115279A (en) 2011-05-01
JP2010182731A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639745B2 (ja) レーザ露光装置
JP6025369B2 (ja) オブジェクトによる使用のために放射ビームを調整するための光学装置、リソグラフィ装置、およびデバイスを製造する方法
JP3913287B2 (ja) フォトリソグラフィー用ハイブリッド照明系
CN104488362B (zh) 辐射源
KR100755229B1 (ko) 결정화막의 형성 방법 및 그 장치
WO2011048877A1 (ja) レーザ露光装置
JP5087060B2 (ja) 放射源およびリソグラフィ装置
JPWO2009060745A1 (ja) 制御装置、露光方法、及び露光装置
JP2012195064A5 (ja)
KR20140088166A (ko) 조명 광학계, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
KR20140141647A (ko) Euv 투영 리소그래피용 조명 옵틱스 및 이러한 조명 옵틱스를 갖는 광학 시스템
JP2010217877A5 (ja)
JP5753260B2 (ja) マイクロリソグラフィ用の照明光学系及びこの種の照明光学系を有する投影露光系
JP2010045357A (ja) 放射源および放射を生成する方法
JP2008242238A (ja) 露光装置
JP2007080953A (ja) 照明装置及び露光装置
JP4764900B2 (ja) アセンブリ及びリソグラフィ投影装置
JPH1062710A (ja) 照明光学系
JPS6332555A (ja) 露光装置
KR101639229B1 (ko) 리소그래피 장치용 광학 요소 마운트
JP2009182191A (ja) 露光照明装置
JP2009157325A (ja) 露光照明装置及び露光パターンの位置ずれ調整方法
TWI853075B (zh) Euv集光鏡、來源集光器模組、泵光源、照明光學設備、投影曝光設備、用於產生結構組件之方法及結構組件
KR20160034806A (ko) 조명 광학장치, 노광장치, 및 물품의 제조방법
JP2006295068A (ja) 照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350