JP5637872B2 - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5637872B2
JP5637872B2 JP2011006933A JP2011006933A JP5637872B2 JP 5637872 B2 JP5637872 B2 JP 5637872B2 JP 2011006933 A JP2011006933 A JP 2011006933A JP 2011006933 A JP2011006933 A JP 2011006933A JP 5637872 B2 JP5637872 B2 JP 5637872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
paper discharge
roller
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011006933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012148830A (ja
Inventor
寛 杉谷
寛 杉谷
直哉 増田
直哉 増田
和之 青木
和之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2011006933A priority Critical patent/JP5637872B2/ja
Priority to US13/350,109 priority patent/US8376355B2/en
Priority to CN201210015302.7A priority patent/CN102583094B/zh
Publication of JP2012148830A publication Critical patent/JP2012148830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637872B2 publication Critical patent/JP5637872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/20Belt drives
    • B65H2403/21Timing belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/416Array arrangement, i.e. row of emitters or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、排紙ローラにより用紙を排紙方向側の前端を先頭にして鉛直方向に対して所定の角度傾斜させた排紙トレイ上に高速に順次排紙して積載する際に、排紙トレイ上に積載された用紙の後端側を整合させることができる排紙装置に関するものである。
一般的に、排紙ローラにより用紙を排紙トレイ上に順次排紙して積載する排紙装置は、インクジェット印刷装置,孔版印刷装置,レーザビームプリンタ,熱転写印刷装置や複写機(コピー機)などに適用されている。
この種の排紙装置の従来例の一例として、排紙トレイのシフト動作における用紙の乱れを抑制できる用紙積載装置・後処理装置・画像形成装置がある(例えば、特許文献1参照)。
ここで、従来の用紙積載装置について特許文献1を参照して簡略に説明する。
に示した従来の用紙積載装置100では、この装置100の側板101が鉛直方向に沿って垂設されている。
また、側板101の外側には、排紙された用紙Pを積載するための排紙トレイ102が側板101に対して所定の角度傾斜させた状態で設けられ、且つ、側板101に沿って昇降可能に設けられていると共に、用紙Pの仕分けをするために用紙Pの排紙方向と直交する用紙幅方向(紙面に垂直な方向)にシフト移動可能に設けられている。
また、側板101の上方側には、用紙Pを排紙するために駆動ローラ103Aと従動ローラ103Bとの対による排紙ローラ103が回転自在に設けられている。
また、排紙トレイ102の上面102aの上方で、且つ、排紙トレイ102の後端102bの近傍に、用紙戻しコロ104が排紙ローラ103の駆動ローラ103Aと同一駆動源により回転自在に設けられている。
そして、排紙された用紙Pが所定の角度傾斜させた排紙トレイ102上又は積載した用紙P上に沿って自重落下したときに、この用紙Pの後端側を用紙戻しコロ104により排紙方向とは反対側に移動させて側板101に突き当てることで、排紙トレイ102上に積載された複数枚の用紙Pの後端を側板101に沿って整合させるようになっている。
そして、排紙トレイ102をシフト移動させる場合に、排紙トレイ102上に積載した用紙Pの上面と用紙戻しコロ104とが離間するように排紙トレイ102を下降量kだけ一端下降させてからシフト動作をさせるように構成されている。
特開2002−12362号公報
ところで、上記した特許文献1に開示された従来の用紙積載装置100において、排紙トレイ102のシフト動作については特許文献1を参照されたいが、排紙ローラ103により用紙Pを排紙トレイ102上に順次排紙して積載する場合に、図に示したように、排紙トレイ102の後端102b側の上方に複数枚の用紙P(P1,P2,……)の後端Prを側板101に突き当てて整合させるための用紙戻しコロ104が設けられているものの、排紙トレイ102上又は積載した用紙P上に排紙された用紙P(P1,P2,……)が斜めに載置される場合がある。
そこで、本出願人は、排紙トレイ102上又は積載した用紙P上に排紙された用紙Pが斜めに載置される原因を追究するために、特許文献1に開示された従来の用紙積載装置100の技術思想を適用して試作機を試作し、図(a)〜(e)に示したように、従来技術を適用した試作機100’における排紙動作の検証を行ってみた。
即ち、図(a)〜(e)に示した如く、従来の用紙積載装置100の技術思想を適用した試作機100’では、側板101が鉛直方向に沿って垂設されており、且つ、この側板101に沿って排紙トレイ102が上下動可能に取り付けられている。この際、排紙トレイ102は、側板101と直交した水平方向を基点として斜め上方に向けて略30°傾けて取り付けられている。
また、側板101の上方部位に用紙排紙口101aが開口されていると共に、用紙排紙口101aより下方に用紙Pの後端Prを案内する用紙案内部101bが排紙トレイ102の上面102aに対して略直角になるように折り曲げられている。
また、側板101の用紙排紙口101aの近傍に排紙ローラ103が回転自在に設けられており、且つ、排紙ローラ103は、不図示の駆動源に連結されて上方に配設された駆動ローラ103Aと、下方に配設された従動ローラ103Bとで対をなしている。
また、排紙トレイ102の上面102a上で、且つ、排紙トレイ102の後端102bの近傍に、用紙戻しコロ104が排紙ローラ103の駆動ローラ103Aと同一駆動源により回転自在に設けられており、且つ、用紙戻しコロ104は、側板101の用紙案内部101bと交差するように配設されている。
ここで、上記した試作機100’における排紙動作について順を追って説明する。
まず、図(a)に示した如く、試作機100’内で排紙ローラ103を回転させて、この排紙ローラ103により用紙Pを高速に順次排紙する際に、先に排紙対象となった用紙P1の前端Pfを先頭にして矢印で示した排紙方向に向けて高速に排紙する。この際、用紙戻しコロ104は反時計方向に回転している。
次に、図(b)に示した如く、排紙ローラ103により先に排紙された用紙P1は、排紙トレイ102の上面102a上に落下する。
次に、図(c)に示した如く、排紙トレイ102の上面102a上に落下した用紙P1はこの上面102a上に沿うと共に、後続する用紙P2が排紙ローラ103によって排紙を開始する。
次に、図(d)に示した如く、排紙トレイ102の上面102a上に沿った用紙P1は、この上面102aの傾斜により用紙P1の後端Pr側を先頭にして上面102aに沿いながら自重落下する。一方、後続して排紙された用紙P2の前端Pfが排紙トレイ102上に先に排紙されて自重落下中の用紙P1と衝突する。このとき、先に排紙されて自重落下中の用紙P1の後端Pr側は用紙戻しコロ104の位置まで到達していないために、後続する用紙P2の衝突により先に排紙された下方の用紙P1が左右及び/又は前後に動かされてしまい、これにより先に図に示したように、排紙された下方の用紙P1が排紙トレイ102の上面102aに対して左右のバランスが崩れて斜めに傾いてしまう。
次に、図(e)に示した如く、排紙トレイ102の上面102a上で斜めに傾いた下方の用紙P1は更に自重落下して用紙戻しコロ104にニップされて、下方の用紙P1の後端Prが側板101の用紙案内部101bの下方に突き当たるが、図に示したように下方の用紙P1は斜めに傾いて載置されてしまう。
この際、排紙ローラ103により先に排紙される用紙P1の後端Prと、用紙P1に後続して排紙される用紙P2の前端Pfとの間の用紙間隔時間は、用紙の長さサイズに関係なく、例えばVmsecを中心にして±3%以内の範囲に設定されている。
そして、後続する用紙P2もこの後に排紙される用紙(図示せず)が衝突するので、上記と同様に傾くために、用紙戻しコロ104を設けても複数枚の用紙Pの後端Prを側板101に沿って整合させることができないので問題である。
そこで、排紙ローラにより用紙を排紙方向側の前端を先頭にして鉛直方向に対して所定の角度傾斜させた排紙トレイ上に高速に順次排紙して積載し、且つ、排紙された用紙の後端側が排紙トレイ上又は積載された用紙上に沿って自重落下したときに、この用紙の後端側を用紙戻し部材(用紙戻しローラ)により排紙方向とは反対側に移動させて用紙後端突き当てフェンスに突き当てる際に、積載された複数枚の用紙Pを排紙トレイ上に傾くことなく整合させることができる排紙装置を提供することを目的とする。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、請求項1記載の発明は、鉛直方向に垂設された上方部位に用紙排紙口が開口された装置の側板と、
前記用紙排紙口を臨んで設けられており、用紙の前端を先頭にして排紙方向に向かって該用紙を順次排紙する排紙ローラと、
前記排紙ローラと対向して前記装置の側板に沿って上下動可能に設けられ、且つ、前記排紙ローラにより排紙された前記用紙を順次積載すると共に、排紙された前記用紙の後端側が自重落下できるように鉛直方向に対して所定の角度傾斜させた排紙トレイと、
前記装置の側板の外側から距離を隔てて該装置の側板と平行に設けられており、前記排紙トレイ上に積載された前記用紙の後端を整合させる用紙後端突き当てフェンスと、
前記排紙トレイの上方で前記用紙後端突き当てフェンスの近傍に設置されており、前記排紙トレイの上面上又は積載された前記用紙上に沿って自重落下中の前記用紙の後端側を排紙方向とは反対側に移動させて前記用紙後端突き当てフェンスに突き当てる用紙戻し部材と、を備え、
前記排紙ローラにより先に排紙され第1の用紙の後端側を前記用紙戻し部材でニップさせた後に、後続して排紙された第2の用紙を前記第1の用紙上に積載させることを特徴とする排紙装置である。
また、請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の排紙装置において、
前記用紙戻し部材は、装置よって設定される用紙後端側の余白範囲内に転接して前記用紙の後端側を排紙方向とは反対側に移動させる回転自在な用紙戻しローラであることを特徴とする排紙装置である。
請求項1記載の排紙装置によれば、排紙ローラにより用紙を排紙方向側の前端を先頭にして鉛直方向に対して所定の角度傾斜させた排紙トレイ上に順次排紙して積載する際に、排紙トレイを装置の側板に上下動可能に取り付け、この側板とは別体で側板の外側から距離を隔てて装置の側板と平行に用紙後端突き当てフェンスを設けることで、排紙トレイ上に排紙した用紙の後端を装置の側板の前方に設けた用紙後端突き当てフェンスに突き当てるときに、落下した用紙の後端が用紙戻し部材及び用紙後端突き当てフェンスに速く到達できるので、排紙ローラにより先に排紙された第1の用紙の後端側を用紙戻し部材でニップさせた後に、後続して排紙された第2の用紙を第1の用紙上に積載させることができる。これにより、排紙トレイ上に積載される複数枚の用紙の後端を用紙戻し部材により用紙後端突き当てフェンスに突き当てた際に、排紙トレイ上に積載された複数枚の用紙を傾くことなく整合させることができるので、排紙装置の品質向上に寄与できる。
また、請求項2記載の排紙装置によれば、上記した請求項1記載の排紙装置において、用紙戻し部材は、装置よって設定される用紙後端側の余白範囲内に転接して用紙の後端側を排紙方向とは反対側に移動させる回転自在な用紙戻しローラであるので、用紙上に印刷された画像の劣化が生じないために良好な画像を提供できる。
本発明に係る実施例の排紙装置を示した構成図である。 図1に示した排紙ローラ及び用紙戻しローラの具体的な構成例を示した斜視図である。 (a)〜(e)は本発明に係る実施例の排紙装置における排紙動作を説明するための動作図である。 図3(d)及び図3(e)に示した用紙の排紙動作を拡大して示した図である。 本発明に係る実施例の排紙装置を用いて用紙を排紙トレイ上に排紙したときに、排紙トレイ上に積載された用紙の姿勢を説明するために用紙の後端側を拡大して示した図である。 従来の用紙積載装置を示した構成図である。 従来の用紙積載装置を用いて用紙を排紙トレイ上に排紙したときに、排紙トレイ上に積載された用紙の姿勢を説明するための図である。 (a)〜(e)は従来の用紙積載装置の技術思想を適用して試作した試作機における排紙動作を説明するための図である。
以下に本発明に係る排紙装置の一実施例について、図1〜図を参照して詳細に説明する。
図1に示した如く、本発明に係る実施例の排紙装置10は、特許文献1に開示された従来の用紙積載装置100(図)の技術思想を適用して試作した試作機100’(図)に対して改良を施すことにより、排紙ローラ14により用紙Pを排紙方向側の前端Pfを先頭にして鉛直方向に対して所定の角度傾斜させた排紙トレイ12上に高速に順次排紙して積載し、且つ、排紙された用紙Pの後端Pr側を傾斜させた排紙トレイ12上又は積載された用紙P上に沿って自重落下させると共に、排紙トレイ12上又は積層された用紙P上に先に排紙された用紙Pの後端Pr側を用紙戻し部材(以下、用紙戻しローラと記す)15でニップさせた後に、後続して排紙された用紙Pを先に排紙された用紙P上に積載させることで、積載された複数枚の用紙Pが排紙トレイ12上で傾くことなく確実に整合できることを特徴としている。
即ち、本発明に係る実施例の排紙装置10では、この装置10の側板11が鉛直方向に沿って垂設されていると共に、側板11の上方部位に用紙排紙口11aが開口されている。
また、側板11の外側には、排紙された用紙Pを上面12a上に積載するための排紙トレイ12が、排紙ローラ14と対向して設けられている。
上記した排紙トレイ12は、排紙ローラ14により排紙された用紙Pが自重落下できるように側板11に対して所定の角度傾斜させており、且つ、この排紙トレイ12の後端12bが側板11に沿って案内されながら昇降可能に設けられていると共に、用紙Pの仕分けをするために用紙Pの排紙方向と直交する用紙幅方向(紙面に垂直な方向)にシフト移動可能に設けられている。
この際、排紙トレイ12の所定の傾斜角度は、先に図を用いて説明した試作機100’における略30°程度の傾斜角度よりも大きく略40°程度に設定することで、排紙トレイ12上に排紙された用紙Pが試作機100’の場合よりも早く自重落下できるようになっている。即ち、排紙トレイ12は、側板11と直交した水平方向を基点として斜め上方に向けて略40°傾けて取り付けられている。
尚、排紙トレイ12上に排紙された用紙Pが自重で落下できる排紙トレイ12の所定の傾斜角度は、側板11に対して35°〜45°の範囲内に設定すれば良いものである。
尚また、排紙トレイ12のシフト機構については、先の特許文献1に開示されたものと略同様な機構を採用しているので、ここでの詳述を省略する。
また、側板11の外側から僅かな距離Dだけ隔てて排紙トレイ12側の前方位置に用紙後端突き当てフェンス13が側板11と平行に鉛直方向に沿って垂設されている。この際、用紙後端突き当てフェンス13には、排紙トレイ12上に積載された用紙Pの後端Prを突き当てるための用紙突き当て部13aが用紙Pの積載枚数に対応できるように垂設され、且つ、用紙突き当て部13aの上方に用紙Pの後端Prを案内する用紙案内部13bが排紙トレイ12の上面12aに対して略直角になるように折り曲げられている。
上記した用紙後端突き当てフェンス13は、先に図を用いて説明した試作機100’内に設けた側面101と排紙ローラ103との相対位置関係を同じに設定した上で、後述するように排紙トレイ12上に排紙された用紙Pの後端Prが用紙戻しローラ15に試作機100’よりも早く転接するように用紙戻しローラ15の位置を前方に移動させる改良に伴って側板11の外側から僅かな距離Dだけ隔てて設けられたものである。
また、側板11の上方部位に開口された用紙排紙口11aの近傍には、用紙Pを排紙するためにゴム材を用いて形成された駆動ローラ14Aと従動ローラ14Bとからなる排紙ローラ14が回転自在に設けられている。
この際、排紙ローラ14の駆動ローラ14Aは、制御部21の指令により駆動するギアードモータ22とギア列23を介して連結されて時計方向に回転自在になっており、この駆動ローラ14Aに従動する従動ローラ14Bは反時計方向に回転自在になっているので、両ローラ14A,14B間に用紙Pを挟持搬送することで、用紙Pの前端Pfを先頭にして矢印で示した排紙方向に排紙されている。
そして、排紙トレイ12の所定の傾斜角度を略40°程度に設定した場合に、排紙トレイ12の上面12aと、排紙方向に沿って排紙された用紙Pとがなす角度は15°〜20°となり、この角度で用紙Pの前端Pfが排紙トレイ12に向かうように設定されている。
また、排紙トレイ12の上面12aの上方で、且つ、用紙後端突き当てフェンス13の用紙案内部13bと交差して用紙戻しローラ(用紙戻し部材)15がスポンジ材を用いて排紙トレイ12上に排紙された用紙Pの後端Pr側に転接可能に設けられている。
この際、排紙された用紙P上に用紙戻しローラ15が転接するニップ点Nは、後述の図5に示したように、用紙P上で画像Gが形成されてなく装置10によって設定される後端Pr側の余白Yの範囲Yd内であり、この余白Yの範囲Yd内は装置10の設定により例えば後端Prとこの後端Prから1〜3mm程度内側の位置との間である。
また、上記した用紙戻しローラ15は、制御部21の指令に従って駆動するギアードモータ22とギア列23を介して連結されて反時計方向に回転自在に設けられ、且つ、後述するギア列23の構成により用紙戻しローラ15の回転速度は排紙ローラ14の駆動ローラ14Aの回転速度と同じに設定されている。
更に、上記した用紙戻しローラ15は、所定の角度傾斜させた排紙トレイ12上又は積載した用紙P上に排紙された用紙Pの後端Pr側を重力により落下させた後に、この用紙Pの後端Pr側に転接して用紙Pの後端Prを用紙後端突き当てフェンス13に突き当てて、排紙トレイ12上に積載された複数枚の用紙Pの後端Prを用紙後端突き当てフェンス13に沿って整合させる機能を備えている。
この際、前述したように、用紙後端突き当てフェンス13が試作機100’(図)よりも僅かな距離Dだけ前方(排紙トレイ側)に設置されたことで、用紙戻しローラ15も試作機100’(図)の用紙戻しコロ104(図)の位置よりも僅かな距離Dだけ前方に配置されているので、用紙戻しローラ15が排紙された用紙Pの後端Pr側に試作機100’よりも早く転接するように改良が図られている。
ここで、上記した排紙ローラ14対及び用紙戻しローラ15の具体的な構成例について図2を用いて説明する。
図2に示した如く、用紙Pの幅方向に沿って長尺な第1シャフト24の左右に排紙ローラ14の駆動ローラ14Aがゴム材を用いて焼き付けにより固着されており、且つ、第1シャフト24の両端側が不図示の軸受を介して軸支されていると共に、第1シャフト24の一端側に固着させたギア列23のギア23Aがギアードモータ22の軸に固着させたギア23Bに噛合することで、第1シャフト24と一体に駆動ローラ14Aが時計方向に回転自在に設けられている。
一方、排紙ローラ14の従動ローラ14Bは、左右の駆動ローラ14Aと対応して左右にそれぞれ設けた第1アーム25の一端側に回転自在に軸支され、且つ、第1アーム25の他端側が第2シャフト26に回動可能に軸支されており、ネジリバネ27の付勢力により従動ローラ14Bが駆動ローラ14Aに転接可能になっている。
また、ギアードモータ22の軸に固着させたギア23Bは、アイドラーギア23Cを介して第3シャフト28に固着させたギア23Dに噛合することで、第1シャフト24と平行に設けられ且つ不図示の軸受を介して両端側を軸支された第3シャフト28が駆動ローラ14Aとは反対方向の反時計方向に回転自在に設けられており、且つ、この第3シャフト28に第2アーム29が回動可能に取り付けられている。
この際、ギア列23を構成するギア23A〜23Dは全て同一径に形成されている。
また、上記した第2アーム29の一端側には、左右の駆動ローラ14A間に配置される用紙戻しローラ15をスポンジ材を用いて固着させた第4シャフト30が不図示の軸受を介して回転自在に軸支されていると共に、第2アーム29の他端側は軸受31を介して第3シャフト28に回動可能に軸支されているので、第2アーム29を介して用紙戻しローラ15が自重により下方の用紙Pに転接可能になっている。
また、第2アーム29の他端側の右側方に配置した第1タイミングプーリ32が第3シャフト28に固着されている。
一方、用紙戻しローラ15を固着した第4シャフト30は、第2アーム29の一端側の右側方に延出され、且つ、延出された第4シャフト30の端部に第2タイミングプーリ33が第1タイミングプーリ32と同じ径に形成されて固着されている。
そして、第1タイミングプーリ32と第2タイミングプーリ33とにタイミングベルト34がかけられているので、第3シャフト28の回転が第4シャフト30を介して用紙戻しローラ15に伝達されている。
上記により、第4シャフト30に固着した用紙戻しローラ15は、排紙ローラ14の駆動ローラ14Aと同じ速度で回転するものの、駆動ローラ14Aの回転方向とは反対側の反時計方向に回転するようになり、これにより排紙された用紙Pの後端Prを用紙後端突き当てフェンス13側に向けて移動させることができるので、用紙戻しローラ15により用紙Pの後端Prを用紙後端突き当てフェンス13に突き当てることが可能になっている。
ここで、上記のように構成した実施例の排紙装置10における排紙動作について、図3〜図5を用いて説明する。
まず、図3(a)に示した如く、実施例の排紙装置10内で排紙ローラ14を回転させて、この排紙ローラ14により用紙Pを高速に順次排紙する際に、先に排紙対象となった用紙(第1の用紙)P1の前端Pfを先頭にして矢印で示した排紙方向に向けて高速に排紙する。この際、用紙戻しローラ15は反時計方向に回転している。
次に、図3(b)に示した如く、排紙ローラ14により先に排紙された用紙P1は、排紙トレイ12の上面12a上に落下する。
次に、図3(c)に示した如く、排紙トレイ12の上面12a上に落下した用紙P1はこの上面12a上に沿うと共に、後続する用紙(第2の用紙)P2が排紙ローラ14によって排紙を開始する。
次に、図3(d)に示した如く、排紙トレイ12の上面12a上に沿った用紙P1は、この上面12aの傾斜により用紙P1の後端Prを先頭にして上面12aに沿いながら自重落下して、用紙P1の後端Pr側が用紙戻しローラ15に到達してニップされる。一方、先に図(d)を用いて説明した試作機100’の場合とは異なって、後続する用紙Pの前端Pfが先に排紙された下方の用紙P1に衝突しないので、紙戻しローラ15にニップされた下方の用紙P1は、左右及び/又は前後に動かされてしまうことがないので、排紙トレイ12上に斜めに傾くことはない。
次に、図3(e)に示した如く、紙戻しローラ15にニップされた下方の用紙P1は、紙戻しローラ15の反時計方向の回転に伴ってこの用紙P1の後端Prが用紙後端突き当てフェンス13の用紙案内部13bよりも下方の用紙突き当て部13aに突き当てられる。一方、後続する用紙P2は排紙ローラ14により排紙されてこの用紙P2の前端Pfが下方の用紙P1に衝突するものの、下方の用紙P1は紙戻しローラ15にニップされているので後続する用紙P2によって動かされることはない。この後、後続する用紙P2は先に排紙された下方の用紙P1上に落下されて自重落下により先に排紙された下方の用紙P1上に積載される。
以下、複数枚の用紙Pに対して上記の動作が繰り返されることにより、積載された複数枚の用紙Pを排紙トレイ12上で斜めに傾くことなく用紙後端突き当てフェンス13に沿って整合させることができる。
そして、排紙トレイ12上で積載された用紙Pの数量が増えたら排紙トレイ12を積載量に応じて下降させている。
ここで、上記した実施例の排紙動作において、前述した図3(d)及び図3(e)に示した動作について、更に図4を用いて詳述する。
図4に示した如く、実施例の排紙装置10において、
:排紙ローラ14により先に排紙された用紙P1の後端Prが排紙ローラ14を抜け出た時刻、
:用紙P1が排紙トレイ12上に落下した時刻、
:用紙P1の後端Pr側が用紙戻しローラ15に到達してニップされた時刻、
:後続する用紙P2の前端Pf側が排紙ローラ14に到達してニップされて排紙を開始する時刻、
:用紙P2の前端Pfが用紙P1に衝突した時刻、
:用紙P1の後端Prと、用紙P2の前端Pfとの間の用紙間隔時間、
とすると、上記した時刻t〜tは、時刻tを起点にして時系列順に経過した時刻を示している。
そして、排紙ローラ14により先に排紙される用紙(第1の用紙)P1の後端Prと、用紙P1に後続して排紙される用紙(第2の用紙)P2の前端Pfとの間の用紙間隔時間Tを高速排紙可能な所定の範囲内の値に設定した上で、用紙P2の前端Pfが用紙P1に衝突する前に、用紙P1の後端Prが用紙戻しローラ15に到達するように用紙戻しローラ15及び用紙後端突き当てフェンス13を排紙トレイ12に対して設置している。
この際、上記した用紙間隔時間Tは、用紙の長さサイズに関係なく、高速排紙可能な所定の範囲内の値として、先に図を用いて説明した試作機100’の場合に設定した値(例えば、Vmsec±3%以内の範囲)よりも倍以上高速化して、例えば0.45Vmsecを中心にして±3%以内の範囲に設定されている。
そして、用紙後端突き当てフェンス13が側板11の外側から僅かな距離Dだけ隔てた前方位置に設置され、且つ、用紙戻しローラ15も試作機100’の用紙よりも戻しコロ104(図)よりも僅かな距離Dだけ前方に設置されてこの用紙戻しローラ15のニップ点Nが用紙Pの後端Pr側の余白Yの範囲Yd(図5)内で転接するように設定されている。
上記により、排紙トレイ12上又は積層された用紙P上に先に排紙された用紙Pの後端Pr側を用紙戻しローラ15でニップさせた後に、後続して排紙された用紙Pを先に排紙された用紙P上に積載させることで、この結果、図5に示したように、排紙トレイ12上に積載される複数枚の用紙Pの後端Prを用紙戻しローラ15の回転により用紙後端突き当てフェンス13に突き当てた際に、排紙トレイ12上に積載された複数枚の用紙Pを傾くことなく整合させることができるので、実施例の排紙装置10の品質向上に寄与できる。
また、用紙戻しローラ1のニップ点位置が用紙Pの後端Pr側の余白Yの範囲Yd(図5)内に設定されているので、用紙P上に印刷された画像G(図5)の劣化が生じないために良好な画像Gを提供できる。
10…実施例の排紙装置、
11…側板、11a…用紙排紙口、
12…排紙トレイ、12a…上面、12b…後端、
13…用紙後端突き当てフェンス、13a…用紙突き当て部、13b…用紙案内部、
14…排紙ローラ、14A…駆動ローラ、14B…従動ローラ、
15…用紙戻し部材(用紙戻しローラ)、
16…用紙線速度検出手段、16A,16B…光センサ、
21…制御部、22…ギアードモータ、23…ギア列、
P,P1,P2…用紙、Pf…用紙の前端、Pr…用紙の後端、
G…画像、Y…余白、Yd…余白Yの範囲。

Claims (2)

  1. 鉛直方向に垂設された上方部位に用紙排紙口が開口された装置の側板と、
    前記用紙排紙口を臨んで設けられており、用紙の前端を先頭にして排紙方向に向かって該用紙を順次排紙する排紙ローラと、
    前記排紙ローラと対向して前記装置の側板に沿って上下動可能に設けられ、且つ、前記排紙ローラにより排紙された前記用紙を順次積載すると共に、排紙された前記用紙の後端側が自重落下できるように鉛直方向に対して所定の角度傾斜させた排紙トレイと、
    前記装置の側板の外側から距離を隔てて該装置の側板と平行に設けられており、前記排紙トレイ上に積載された前記用紙の後端を整合させる用紙後端突き当てフェンスと、
    前記排紙トレイの上方で前記用紙後端突き当てフェンスの近傍に設置されており、前記排紙トレイの上面上又は積載された前記用紙上に沿って自重落下中の前記用紙の後端側を排紙方向とは反対側に移動させて前記用紙後端突き当てフェンスに突き当てる用紙戻し部材と、を備え、
    前記排紙ローラにより先に排紙され第1の用紙の後端側を前記用紙戻し部材でニップさせた後に、後続して排紙された第2の用紙を前記第1の用紙上に積載させることを特徴とする排紙装置。
  2. 前記用紙戻し部材は、装置よって設定される用紙後端側の余白範囲内に転接して前記用紙の後端側を排紙方向とは反対側に移動させる回転自在な用紙戻しローラであることを特徴とする請求項1記載の排紙装置。
JP2011006933A 2011-01-17 2011-01-17 排紙装置 Active JP5637872B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006933A JP5637872B2 (ja) 2011-01-17 2011-01-17 排紙装置
US13/350,109 US8376355B2 (en) 2011-01-17 2012-01-13 Sheet discharge device
CN201210015302.7A CN102583094B (zh) 2011-01-17 2012-01-17 排纸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006933A JP5637872B2 (ja) 2011-01-17 2011-01-17 排紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148830A JP2012148830A (ja) 2012-08-09
JP5637872B2 true JP5637872B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46472472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006933A Active JP5637872B2 (ja) 2011-01-17 2011-01-17 排紙装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8376355B2 (ja)
JP (1) JP5637872B2 (ja)
CN (1) CN102583094B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493749B2 (ja) * 2009-11-17 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 用紙排出装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5699989B2 (ja) * 2012-06-14 2015-04-15 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
US20180203400A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Post-processing apparatus and control method thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240909A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Konica Corp シート後処理装置
JP3889554B2 (ja) 2000-06-30 2007-03-07 株式会社リコー 用紙積載装置・後処理装置・画像形成装置
JP4083973B2 (ja) * 2000-11-30 2008-04-30 株式会社リコー シート状媒体整合装置
DE60130965T2 (de) * 2000-11-30 2008-07-17 Ricoh Co., Ltd. Vorrichtung zum Ausrichten von einem bogenförmigen Medium
US7240901B2 (en) * 2003-03-06 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP4298360B2 (ja) * 2003-03-07 2009-07-15 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4293446B2 (ja) * 2004-09-28 2009-07-08 東芝テック株式会社 シート後処理装置
US7520505B2 (en) * 2005-09-29 2009-04-21 Xerox Corporation High speed vertical reciprocating sheet trail edge stacking assistance system
JP4798628B2 (ja) * 2006-09-21 2011-10-19 リコーエレメックス株式会社 用紙積載装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102583094B (zh) 2014-12-03
CN102583094A (zh) 2012-07-18
US20120181742A1 (en) 2012-07-19
JP2012148830A (ja) 2012-08-09
US8376355B2 (en) 2013-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100485553B1 (ko) 시트 처리 장치 및 시트 처리 장치를 구비한 화상 형성 장치
JP5854696B2 (ja) 給紙装置、および記録装置
JP5637872B2 (ja) 排紙装置
JP5533442B2 (ja) 画像形成装置
JP2003095501A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
US20060157911A1 (en) Sheet feed apparatus
US8857814B2 (en) Sheet ejection device
US8967616B2 (en) Sheet ejection device
JP2012250844A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4862712B2 (ja) 被記録材排出装置、記録装置
JP2015504832A (ja) シート保持装置
JP2012041178A (ja) 記録材処理装置、画像形成装置、および綴じ装置
JP5762258B2 (ja) 両面印刷装置及び当該装置における用紙搬送方法
JP2006160401A (ja) 記録媒体排出装置および画像形成装置
JP2012126544A (ja) 排紙装置
JP2020070122A (ja) 排紙装置
JP2011006203A (ja) 後処理装置および画像形成システム
JP5598299B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP5914128B2 (ja) 用紙区分け装置
JP6296292B2 (ja) 排紙収納装置、及び、画像形成装置
JP2022040646A (ja) 後処理装置
JP4905422B2 (ja) 画像形成装置
JP2013256352A (ja) 記録装置
JP2020121850A (ja) シート積載装置及び記録装置
JP5682188B2 (ja) 仕分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250