JP4798628B2 - 用紙積載装置 - Google Patents

用紙積載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4798628B2
JP4798628B2 JP2006256484A JP2006256484A JP4798628B2 JP 4798628 B2 JP4798628 B2 JP 4798628B2 JP 2006256484 A JP2006256484 A JP 2006256484A JP 2006256484 A JP2006256484 A JP 2006256484A JP 4798628 B2 JP4798628 B2 JP 4798628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stacking
sheet
stacking tray
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006256484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008074569A (ja
Inventor
勉 垣内
浩享 岩田
寿久 日置
道広 堀田
浩史 富田
慶和 清水
健 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2006256484A priority Critical patent/JP4798628B2/ja
Publication of JP2008074569A publication Critical patent/JP2008074569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798628B2 publication Critical patent/JP4798628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は用紙積載装置に関し、例えばインクジェットプリンタ等の画像形成装置の後段に用いられて好適な用紙積載装置に関する。
特許文献1および特許文献2には、排出した用紙を揃える揃え装置を設け、用紙戻し部材の位置を排出用紙に接触する戻し位置と、排出用紙に接触しない待機位置とに移動させる用紙積載装置が開示されている。
特開2003−2524号公報(図11〜12、段落0070〜0073) 特開2002−167104号公報(図9、段落0053〜0060)
従来の用紙積載装置では、画像形成装置がインクを使っている場合や画像の形成(定着性)が良くないときなどで十分にインクやトナー等が乾いていない場合に画像形成された用紙が画像面を上にして排出されると、積載トレイ上での用紙の整合性を良くするための用紙戻し部材が用紙表面(画像面)をこすることによって画像が削れたり、画像汚れが発生したりするという問題があった。
本発明の第1の目的は、用紙の後端から印刷領域までの印刷余白幅に応じて積載トレイの上下方向位置を変更することにより、用紙戻し部材の用紙との接触位置を切り換えるようにした用紙積載装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、用紙の整合性を良くするために用紙の印刷領域が用紙後端にない場合は、用紙の用紙排出方向の下流側に用紙戻し部材を接触させるようにした用紙積載装置を提供することにある。
本発明の第3の目的は、受け位置検知手段の1つの部材で積載トレイの複数の上下方向位置を検出することにより、構成を簡略化してコストを下げるようにした用紙積載装置を提供することにある。
本発明の第4の目的は、用紙の後端から印刷領域までの印刷余白幅に応じて用紙戻し部材を印刷がない領域に確実に接触させるようにした用紙積載装置を提供することにある。
本発明の第5の目的は、用紙の印刷領域を自動で検知してその情報に応じて積載トレイの上下方向位置を可変にすることにより、用紙戻し部材の用紙との接触位置を自動的に設定するようにした用紙積載装置を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明の用紙積載装置は、用紙を積載する積載トレイと、前記積載トレイを上下動するトレイ上下動手段と、前記積載トレイ上に排出された用紙を用紙排出方向の上流側へ戻して用紙後端を整合する用紙整合手段とを備えた用紙積載装置において、前記用紙整合手段は、印刷されて排出される用紙に接触してその用紙を前記上流側へ戻す用紙戻し部材を含み、用紙の後端から印刷領域までの印刷余白幅に応じて前記トレイ上下動手段により用紙排出時の前記積載トレイの上下方向位置を変更することにより、その積載トレイの上下位置に連動して前記用紙戻し部材の用紙との接触位置を切り換えることを特徴とする。この用紙積載装置によれば、用紙戻し部材の用紙との接触位置の切り換えに専用の駆動手段を設けていないので、構成が簡略化してコストを下げることができる。
上記の用紙積載装置によれば、用紙の印刷領域が用紙後端にない場合は、用紙の用紙排出方向の下流側に用紙戻し部材を接触させることができるので、用紙の整合性を良くすることができる。
上記の用紙積載装置において、前記積載トレイの上下方向位置を検出する受け位置検出手段を設け、当該受け位置検出手段の1つの部材で前記積載トレイの複数の上下方向位置を検出可能である構成としてもよい。これによれば、積載トレイの複数の上下方向位置を1つの部材で検知することを可能にしているので、構成が簡略化してコストを下げることができる。
上記の用紙積載装置において、用紙の後端から印刷領域までの印刷余白幅に応じて前記用紙戻し部材の用紙との接触位置を選択できる選択手段を設けた構成としてもよい。これによれば、ユーザが用紙の後端から印刷領域までの印刷余白幅に応じて用紙戻し部材の用紙との接触位置を設定できるので、用紙戻し部材を確実に印刷がない領域に接触させることができ、用紙の掠れや汚れの発生を防止することができる。
上記の用紙積載装置において、用紙の印刷領域を自動で検知する印刷領域検知手段を設け、当該印刷領域検知手段からの情報に応じて前記用紙戻し部材の用紙との接触位置を自動的に設定する構成としてもよい。これによれば、用紙戻し部材の用紙との接触位置を自動で設定するので、操作性の良い用紙積載装置を提供できる。
用紙の後端から印刷領域までの印刷余白幅に応じて用紙戻し部材の用紙との接触位置を切り換えるという目的を、積載トレイの上下方向位置を変更することにより達成した。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、用紙排出口(図示せず)に用紙積載装置Bを外付けした画像形成装置Aの外観を示す斜視図である。
画像形成装置Aは、画像形成装置本体10を給紙テーブル11上に載置してなり、画像形成装置本体10の下部に備える給紙カセット12や、給紙テーブル11に備える給紙カセット13から、普通紙,OHP(Over Head Projector)フィルム等のシート材である用紙s(図8参照)を繰り出してその繰り出した用紙sに画像形成装置本体10内で画像を記録した後、用紙排出口から用紙積載装置Bに排出する。
図2は、用紙積載装置Bの構成を示す透過側面図、図3は、用紙積載装置Bを斜め上から見て示す透過斜視図である。
用紙積載装置Bは、装置筐体100内に、画像形成装置Aから排出された用紙sを搬送して積載トレイ14上に排出する用紙搬送手段15と、用紙sを積載トレイ14上に排出するときに用紙排出方向(通紙方向)と直交する用紙sの幅方向にシフトする用紙仕分け手段16と、積載トレイ14上に排出した用紙sを揃える用紙整合手段17と、積載トレイ14上に排出した用紙sの積載状況に応じて積載トレイ14を上下動するトレイ上下動手段18とを含んで構成されている。
用紙搬送手段15は、搬送モータ20と、搬送モータ20の回転をタイミングベルト21を介して伝達する搬送駆動ローラ22,22と、搬送駆動ローラ22,22に従動回転する搬送従動ローラ23,23と、搬送駆動ローラ22,22の回転を第2タイミングベルト24を介して伝達する排紙駆動ローラ25,25と、排紙駆動ローラ25,25に従動回転する排紙従動ローラ26,26とを含んで構成されている。そして、用紙搬送手段15は、搬送モータ20で搬送駆動ローラ22,22および排紙駆動ローラ25,25を回転するとともに搬送従動ローラ23,23および排紙従動ローラ26,26を従動回転し、画像形成装置Aから排出した用紙sを図2中の矢印a方向に搬送して装置筐体100内から積載トレイ14上に排出する。
用紙仕分け手段16は、仕分けモータ28と、仕分けモータ28の回転をタイミングベルト29を介して伝達するウォーム30と、ウォーム30とかみ合うウォームホイール31と、ウォームホイール31の回転を伝達するラック(図示せず)とを含んで構成されている。ラックは、積載トレイ14と一体に設けられている。そして、用紙sを積載トレイ14上に排出するとき、用紙仕分け手段16は、仕分けモータ28を駆動して積載トレイ14を用紙搬送方向aと直交する方向にシフトし、図5に示すように、用紙sを部ごとに幅方向にずらして仕分けして積載する。図5では、具体的には、幅148mmの用紙sを部ごとに幅方向に15mmずらして仕分けして高さhまで積載している。
用紙整合手段17は、図4に示すように、排紙駆動ローラ25,25の回転軸33に取り付けられた2つの駆動ギア34,34と、2つの駆動ギア34,34のそれぞれとかみ合う2つの伝達ギア35,35と、2つの伝達ギア35,35のそれぞれとかみ合う2つの従動ギア36,36を含む用紙戻し手段とを含んで構成されている。
用紙戻し手段は、合成樹脂製のアーム80と、アーム80の軸81,81に取り付けられた2つの従動ギア36,36と、2つの従動ギア36,36のそれぞれと同軸に形成された2つのリバースローラ37,37(本発明の用紙戻し部材に相当)とを有している。リバースローラ37,37は、少なくとも表層がスポンジ等の摩擦係数の高い部材で形成されている。アーム80には、排紙駆動ローラ25,25の回転軸33方向に延びる2つの軸81,81が一体に形成されており、これらの軸81,81にリバースローラ37,37が挿入されている。各軸81,81の先端部には環状の溝が形成されており、該溝に係止される止め輪84でリバースローラ37,37の抜け止めがなされている。また、アーム80には軸81,81に沿って延びる該軸81,81よりも短い軸が一体に形成されており、これらの軸に伝達ギア35,35が挿入されている。各リバースローラ37,37の内方には従動ギア36,36が一体に形成されており、軸81,81に従動ギア36,36およびリバースローラ37,37を挿入すると、従動ギア36,36が伝達ギア35,35を介して駆動ギア34,34と連結するようになっている。伝達ギア35,35に対しては止め輪84は存在しないが、リバースローラ37,37の内方側面のフランジ部で外れないように規制されている。そして、回転軸33の回転に基づきリバースローラ37,37を回転し、積載トレイ14上に排出した用紙sを用紙排出方向aの上流側へ戻して装置筐体100のエンドフェンス101(図7参照)に突き当てて揃え、積載トレイ14上に整合して積載する。
トレイ上下動手段18は、図3に示すように、上下動モータ40と、装置筐体100内で底部に沿って設けられ上下動モータ40の回転を2つのギア41,42のかみ合いを介して伝達する駆動軸43と、駆動軸43の両端に取り付けられた下プーリ44,44と、装置筐体100内の上部にそれらの下プーリ44,44の上方に対応して設けられた上プーリ45,45と、対応する下プーリ44,44と上プーリ45,45間に掛けまわして上下に張り渡されたタイミングベルト46,46とを含んで構成されている。タイミングベルト46,46には、積載トレイ14の基部両側が取り付けられている。
そして、積載トレイ14上に用紙sを積載するごとに上下動モータ40を駆動して積載トレイ14を下降し、積載トレイ14上に向けての装置筐体100の用紙排出位置から、積載トレイ14上に積載する最上位の用紙sの上面までの落下高さが一定となるようにし、用紙sが乱れることなく落下するようにして積載トレイ14上における用紙sのスタック性を向上させる。逆に、積載トレイ14上から用紙sを取り除くと、積載トレイ14をホーム位置まで上昇させるようにし、用紙sの積載状況に応じて積載トレイ14を上下動する。
図6に示すように、受け位置検出手段19は、回動自在に支持する水平な回動軸72と、回動軸72から積載トレイ14上に向けてのびるレバー73と、回動軸72の外周面から直角にのびる第1フィラー74aおよび第2フィラー74bと、第1フィラー74aおよび第2フィラー74bによりオンオフするフォトインタラプタ等の第1位置検知手段75および第2位置検知手段76とを含んで構成されている。
回動軸72への第1フィラー74aの取り付け角度と、回動軸72への第2フィラー74bの取り付け角度とは、若干異なるように設定されている。詳しくは、図7(a)に示すように、第1位置検知手段75が有効化して第1フィラー74aを検知した時は積載トレイ14が上方向に位置し、リバースローラ37,37の用紙sとの接触位置は、エンドフェンス101から距離(以下、第1接触距離という)Mとなる(ただし、積載トレイ14の傾きは無視する。以下同様)。一方、図7(b)に示すように、第2位置検知手段76が有効化して第2フィラー74bを検知した時は積載トレイ14が下方向に位置し、リバースローラ37,37の用紙sとの接触位置は、エンドフェンス101から距離(以下、第2接触距離という)(M−L)となる。
ここで、リバースローラ37,37は、用紙sをエンドフェンス101に戻して揃えるためのものであるので、用紙sの後端位置からは内側にあり、用紙sをグリップさせる必要がある。このため、第1接触距離Mは、例えば5mm以上であることが望ましく、第2接触距離(M−L)は、例えば2.5mm以上であることが望ましい。図8に示すように、用紙sの後端から印刷領域51までの距離(以下、印刷余白幅という)Xが第1接触距離M以上である場合は、リバースローラ37,37で印刷領域51を擦ることになり、印刷面が掠れたり、汚れたりする原因となる。
受け位置検出手段19は、図6に示すように、積載トレイ14の上昇とともに、積載トレイ14またはその上に積載する用紙sでレバー73の先端を押し上げ、回動軸72をまわして第1フィラー74aおよび第2フィラー74bを回動し、第1フィラー74aおよび第2フィラー74bの先端が第1位置検知手段75および第2位置検知手段76内に入ることにより積載トレイ14が排出用紙sを受ける適宜の位置となったことを検知する。その後、積載トレイ14上に1枚または数枚排出されるごとに積載トレイ14を一旦下降してから上昇し、上昇位置を第1位置検知手段75または第2位置検知手段76で検知して停止する。
なお、用紙積載装置Bは、用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xに応じて、第1位置検知手段75または第2位置検知手段76のいずれかを有効化(アクティブ)するスイッチ(選択手段)を備える操作パネル(図示せず)を有し、画像形成装置Aによる印刷時にユーザが用紙積載装置Bで第1位置検知手段75または第2位置検知手段76のいずれを有効とするかの設定を行う。
次に、このように構成された実施例1に係る用紙積載装置Bの動作について説明する。
画像形成装置Aによる印刷時に、ユーザは、画像形成装置Aでの用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xに応じて、用紙積載装置Bで第1位置検知手段75または第2位置検知手段76のいずれを有効化するのかを設定する。詳しくは、用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xが第2接触距離(M−L)より短い場合は、ユーザは、操作パネルのスイッチを操作することにより、第2位置検知手段76を有効化させる。一方、用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xが第2接触距離(M−L)より長く第1接触距離Mより短い場合は、ユーザは、リバースローラ37,37による用紙sのグリップをより確実なものとするために、操作パネルのスイッチを操作することにより、第1位置検知手段75を有効化させる。
用紙積載装置Bは、画像形成装置Aからの通紙開始信号に同期して動作を開始すると、図7(a)に示すように、第1位置検知手段75を有効化する選択がなされている場合には、上下動モータ40を駆動して積載トレイ14を一旦下降し、積載トレイ14の上面(または積載トレイ14上に積載する最上位の用紙sの上面)までの落下高さが一定となるように積載トレイ14を上昇させる。
積載トレイ14が上昇し、積載トレイ14の上面(または積載トレイ14上に積載する最上位の用紙sの上面)がレバー73に接触して、レバー73を押し上げると、回動軸72が回転して第1フィラー74aが第1位置検知手段75によって検出されることになる。
いま、第1位置検知手段75が有効化されているので、第1位置検知手段75は、第1フィラー74aを検出する。これにより、用紙積載装置Bは、上下動モータ40を停止して、積載トレイ14の上下方向位置を設定する。この積載トレイ14の上下方向位置では、図7(a)に示すように、リバースローラ37,37の積載トレイ14との接触位置は、エンドフェンス101から第1接触距離Mの位置となる。いま、第1接触距離Mが用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xより短いので、リバースローラ37,37が用紙sの印刷領域51をこするおそれはない。
一方、図7(b)に示すように、第2位置検知手段76を有効化する選択がなされている場合には、用紙積載装置Bは、上下動モータ40を駆動して積載トレイ14を一旦下降し、積載トレイ14の上面(または積載トレイ14上に積載する最上位の用紙sの上面)までの落下高さが一定となるように積載トレイ14を上昇させる。
積載トレイ14が上昇し、積載トレイ14の上面(または積載トレイ14上に積載する最上位の用紙sの上面)がレバー73に接触して、レバー73を押し上げると、回動軸72が回転して第2フィラー74bが第2位置検知手段76によって検出されることになる。
いま、第2位置検知手段76が有効化されているので、第2位置検知手段76は、第2フィラー74bを検出する。これにより、用紙積載装置Bは、上下動モータ40を停止して、積載トレイ14の上下方向位置を設定する。この積載トレイ14の上下方向位置では、図7(b)に示すように、リバースローラ37,37の積載トレイ14との接触位置は、エンドフェンス101から第2接触距離(M−L)の位置となる。いま、第2接触距離(M−L)が用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xより短いので、リバースローラ37,37が用紙sの印刷領域51をこするおそれはない。
このように、本実施例1の用紙積載装置Bによれば、用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xが第1接触距離Mよりも短く第2接触距離(M−L)より長い場合には、第1位置検知手段75を有効化することによって、リバースローラ37,37による用紙sのグリップをより確実なものとすると同時に、リバースローラ37,37によって用紙sの印刷領域51がこすられるおそれをなくすことができる。さらに、用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xが第2接触距離(M−L)より短い場合には、第2位置検知手段76を有効化することによって、リバースローラ37,37によって用紙sの印刷領域51がこすられるおそれをなくすことができる。
画像形成装置Aから用紙sの排出信号(排紙ON)が送信されてくると、用紙積載装置Bは、搬送モータ20を駆動して用紙sを搬送し、用紙sを積載トレイ14上に排出する。
積載トレイ14上に排出された用紙sは、用紙sの用紙排出方向の上流側の後端がリバースローラ37,37に至ると、リバースローラ37,37の回転により、積載トレイ14(またはその上に積載された他の用紙s)に密着する方向に導かれ、ついには、積載トレイ14(またはその上に積載された他の用紙s)とリバースローラ37,37との間に挟まれながら用紙積載装置Bのエンドフェンス101に突き当てられて整合される。
画像形成装置Aから用紙sの排出信号(排紙ON)が送信されてくるたびに、用紙積載装置Bは、用紙sの搬送,排出および整合を繰り返す。
そして、画像形成装置Aから通紙終了信号があると、用紙積載装置Bは、駆動を停止する。
本実施例1によれば、用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xに応じてユーザがリバースローラ37,37の用紙sとの接触位置を設定できるので、リバースローラ37,37を用紙sの印刷領域51でない印刷余白に確実に接触させることができ、用紙sの掠れや汚れの発生を防止することができる。
なお、実施例1の変形例として、リバースローラ37,37の用紙sとの接触位置を自動で設定することができる。この変形例では、図8に示すように、一対の排紙センサ50,50をリバースローラ37,37のピッチPに合わせて配置し、用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xが第2接触距離(M−L)より短いことが検知された場合は、第2位置検知手段76を有効化させる。一方、用紙sの後端から印刷領域51までの印刷余白幅Xが第2接触距離(M−L)より長く第1接触距離Mより短いことが検知された場合は、第1位置検知手段75を有効化させる。
この変形例によれば、リバースローラ37,37の用紙sとの接触位置が自動的に設定されるので、操作性の良い用紙積載装置Bを提供できるという利点がある。
以上、本発明の実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
本発明の実施例1に係る用紙積載装置を搭載する画像形成装置を示す斜視図。 用紙積載装置の構成を示す透過側面図。 用紙積載装置を斜め上から見て示す透過斜視図。 用紙整合手段の構成を示す分解斜視図。 用紙を部ごとに幅方向にずらして仕分けして積載する様子を説明する図。 受け位置検出手段の構成を示す斜視図。 用紙整合手段の動作を説明する図。 用紙の後端から印刷領域までの距離を説明する図。
符号の説明
14 積載トレイ
15 用紙搬送手段
16 用紙仕分け手段
17 用紙整合手段
18 トレイ上下動手段
19 受け位置検出手段
37 リバースローラ(用紙戻し部材)
73 レバー(1つの部材)
74a 第1フィラー
74b 第2フィラー
75 第1位置検知手段
76 第2位置検知手段
100 装置筐体
101 エンドフェンス
A 画像形成装置
B 用紙積載装置
M 第1接触距離
(L−M) 第2接触距離
s 用紙
X 印刷余白幅

Claims (4)

  1. 用紙を積載する積載トレイと、前記積載トレイを上下動するトレイ上下動手段と、前記積載トレイ上に排出された用紙を用紙排出方向の上流側へ戻して用紙後端を整合する用紙整合手段とを備えた用紙積載装置において、
    前記用紙整合手段は、印刷されて排出される用紙に接触してその用紙を前記上流側へ戻す用紙戻し部材を含み、
    用紙の後端から印刷領域までの印刷余白幅に応じて前記トレイ上下動手段により用紙排出時の前記積載トレイの上下方向位置を変更することにより、その積載トレイの上下位置に連動して前記用紙戻し部材の用紙との接触位置を切り換えることを特徴とする用紙積載装置。
  2. 前記積載トレイの上下方向位置を検出する受け位置検出手段を設け、当該受け位置検出手段の1つの部材で前記積載トレイの複数の上下方向位置を検出可能である請求項1に記載の用紙積載装置。
  3. 用紙の後端から印刷領域までの印刷余白幅に応じて前記用紙戻し部材の用紙との接触位置を選択できる選択手段を設けた請求項1または2に記載の用紙積載装置。
  4. 用紙の印刷領域を自動で検知する印刷領域検知手段を設け、当該印刷領域検知手段からの情報に応じて前記用紙戻し部材の用紙との接触位置を自動的に設定する請求項1または2に記載の用紙積載装置。
JP2006256484A 2006-09-21 2006-09-21 用紙積載装置 Expired - Fee Related JP4798628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256484A JP4798628B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 用紙積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256484A JP4798628B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 用紙積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008074569A JP2008074569A (ja) 2008-04-03
JP4798628B2 true JP4798628B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39347028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256484A Expired - Fee Related JP4798628B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 用紙積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798628B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637872B2 (ja) * 2011-01-17 2014-12-10 理想科学工業株式会社 排紙装置
JP6111844B2 (ja) * 2013-05-14 2017-04-12 コニカミノルタ株式会社 シート整合装置、画像形成装置および画像形成システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851416B2 (ja) * 1990-11-15 1999-01-27 株式会社リコー 記録紙処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008074569A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618315B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
US20080001338A1 (en) Sheet folding apparatus and sheet processing apparatus
JPH0840578A (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP3363685B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP3311157B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP4798628B2 (ja) 用紙積載装置
JP5347444B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP4847205B2 (ja) 画像形成装置における排紙装置
JP2007055752A (ja) 画像形成装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
JP4078241B2 (ja) 記録装置
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
JP3297551B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP3387636B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP3311156B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP4065519B2 (ja) 画像読取記録装置
JP3287703B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP2004331300A (ja) 記録装置
JP2003089248A (ja) 画像記録装置
JP3421831B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP4957626B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
JP5725223B2 (ja) 画像記録装置
JPH03288745A (ja) 画像記録装置
JP3297537B2 (ja) 記録装置
JP2020083590A (ja) 媒体排出装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees