JP6296292B2 - 排紙収納装置、及び、画像形成装置 - Google Patents

排紙収納装置、及び、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6296292B2
JP6296292B2 JP2014096466A JP2014096466A JP6296292B2 JP 6296292 B2 JP6296292 B2 JP 6296292B2 JP 2014096466 A JP2014096466 A JP 2014096466A JP 2014096466 A JP2014096466 A JP 2014096466A JP 6296292 B2 JP6296292 B2 JP 6296292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper discharge
discharge direction
fence
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014096466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015214385A (ja
Inventor
光弘 菅原
光弘 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014096466A priority Critical patent/JP6296292B2/ja
Publication of JP2015214385A publication Critical patent/JP2015214385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296292B2 publication Critical patent/JP6296292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機や孔版印刷装置などの画像形成装置と、そこに設置される排紙収納装置と、に関するものである。
従来から、孔版印刷装置等の画像形成装置において、用紙が排紙されて収納される排紙収納装置(排紙装置)の積載部(排紙台)に用紙がスムーズに積載されることを目的として、幅方向中央部に向けて斜め下方に傾斜するガイド面(傾斜面)を備えたガイド部材(案内部材)を、サイドフェンスに設ける技術が広く知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
詳しくは、排紙収納装置の積載部には、画像形成装置本体の画像形成部で画像が形成された後の用紙が、順次積載される。積載部に積載される用紙は、一対のサイドフェンスによって、幅方向が挟み込まれた状態で幅方向の姿勢が揃えられて、エンドフェンスによって、排紙方向先端部が当接した状態で排紙方向の姿勢が揃えられる。
ここで、サイドフェンスには、サイドフェンスのフェンス面に対して幅方向中央部に向けて斜め下方に傾斜するガイド面(傾斜面)を備えたガイド部材(案内部材)が設置されている。このような構成により、エンドフェンスの位置に向けて排紙される用紙は、その幅方向両端部の下面がガイド面に当接して案内されることになり、幅方向中央部が下方に湾曲した状態でエンドフェンスに突き当たることになる。そのため、用紙は、コシが与えられた状態でエンドフェンスに向けて排紙されて、エンドフェンスやサイドフェンスによってきれいに揃えられた状態で積載部にスムーズに積載されることになる。
上述した従来の排紙収納装置は、サイドフェンスのフェンス面に対して幅方向中央部の下方に向けて傾斜するガイド面(傾斜面)が設けられていても、排紙方向サイズや厚さなどが異なる用紙が排紙されたときに、揃え不良や排紙ジャムなどが生じてしまい、積載部に用紙がスムーズに積載されないことがあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、サイドフェンスのフェンス面に対して幅方向中央部の下方に向けて傾斜するガイド面を設けて、排紙方向サイズや厚さなどが異なる用紙が排紙されたときに、揃え不良や排紙ジャムなどが生じることなく、積載部に用紙がスムーズに積載される、排紙収納装置、及び、画像形成装置を提供することにある。
この発明の請求項1記載の発明にかかる排紙収納装置は、画像形成装置本体で画像が形成された後の用紙が排出されて収納される排紙収納装置であって、前記画像形成装置本体から排出された用紙が積載される積載部と、前記積載部に起立するように配設されて、前記積載部に積載された用紙の幅方向を挟みこんで当該用紙の幅方向の姿勢を揃える一対のサイドフェンスと、前記積載部に起立するように配設されて、前記積載部に積載された用紙の排紙方向先端部に当接して当該用紙の排紙方向の姿勢を揃えるエンドフェンスと、前記サイドフェンスのフェンス面に対して幅方向中央部の下方に向けて傾斜するガイド面を具備して、前記エンドフェンスの位置に向けて排紙される用紙の幅方向端部の下面に当接して案内するガイド部材と、を備え、前記ガイド部材は、前記ガイド面の排紙方向の長さを可変して、前記ガイド面の排紙方向下流側端部の排紙方向の位置を可変できるように構成されたものである。
本発明によれば、サイドフェンスのフェンス面に対して幅方向中央部の下方に向けて傾斜するガイド面を設けて、排紙方向サイズや厚さなどが異なる用紙が排紙されたときに、揃え不良や排紙ジャムなどが生じることなく、積載部に用紙がスムーズに積載される、排紙収納装置、及び、画像形成装置を提供することができる。
この発明の実施の形態における孔版印刷装置(画像形成装置)を示す全体構成図である。 排紙収納装置を幅方向に示す概略図である。 サイドフェンス及びガイド部材を示す概略正面図である。 排紙収納装置を排紙方向に示す概略側面図である。 エンドフェンスに突き当たった用紙に撓みが生じた状態を示す概略図である。 用紙が良好に落下する状態を示す概略図である。 用紙が良好に落下するようにガイド部材の位置を調整した状態を示す概略図である。 ガイド部材がサイドフェンスに沿うように収納された状態を示す概略正面図である。
実施の形態.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
まず、図1にて、孔版印刷装置1(画像形成装置)の全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としてのデジタル式の孔版印刷装置(装置本体)、2は原稿が載置される原稿台、3は原稿の画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、4は原稿読込部3で読み込んだ画像情報に基いて版(マスター)を製版する製版部、5は印刷前の用紙Pが積載された給紙部、6は使用済みの版(マスター)を版胴10から回収する排版部、7は画像形成後(印刷済み)の用紙Pが排紙・積載される排紙収納装置(排紙装置)、10は版(マスター)が巻き付けられて用紙Pに印刷をおこなう印刷部(画像形成部)として機能する版胴、を示す。
図1を参照して、孔版印刷装置1の動作について説明する。
まず、作業者によって、原稿が原稿台2にセットされて操作パネル上にて所定の操作がされると、原稿読込部3にて原稿の画像情報が光学的に読み取られる。そして、原稿読込部3で読み取られた画像情報に基いて、製版部4でマスター(版)が作成され、そのマスターが版胴10(ドラム)に巻き付けられる。
一方、給紙部5に積載された用紙Pは、最上方のものから順次、給紙ローラによって、給紙経路K0に向けて搬送(給送)される。給紙経路K0に搬送された用紙Pは、搬送ローラ13によって、版胴10を有する印刷部に向けて搬送される。そして、印刷部に搬送された用紙Pは、クランパ12によってマスターが位置決めされた状態の版胴10(印刷部)のニップ部(版胴10とプレスローラ15とが圧接する位置である。)にて、インクローラ11から版胴10及びマスターを介して押し出されたインクによる所望の印刷工程がおこなわれる。
その後、画像形成(印刷)が終了した用紙Pは、分離部材20によって排紙搬送経路K1に案内されて、搬送ベルト装置30の搬送ベルト(吸引装置としての吸引ファン31による用紙Pの吸引がおこなわれている。)に搬送されながら排紙収納装置7に排紙される。
次に、図1〜図8を用いて、本実施の形態における孔版印刷装置1(画像形成装置)において特徴的な、排紙収納装置7の構成・動作について詳述する。
なお、各図において、理解を容易にするために、一部の構成部材の図示を適宜に省略したり、一部の構成部材において破線で図示されるべき部分を適宜に実線で図示したりしている。また、図3、図8は、幅方向両端部にそれぞれ設置された一対のサイドフェンス72のうち、一端側のサイドフェンス72のみを図示しているが、他端側は図3、図8のものに対して左右対称に構成されている。
図1及び図2を参照して、孔版印刷装置1には、装置本体(画像形成装置本体)で画像が形成された後の用紙Pが装置本体1から取り出せる位置に排出されて収納される排紙収納装置7が設置されている。
詳しくは、排紙収納装置7は、図1〜図4等を参照して、積載部71(載置トレイ)、一対のサイドフェンス72、エンドフェンス73、ガイド部材74、等で構成されている。積載部71は、装置本体1から排出された用紙Pが積載されるものである。積載部71には、一対のサイドフェンス72とエンドフェンス73とが起立するように設置されている。一対のサイドフェンス72は、積載部71に積載された用紙Pの幅方向(図1、図4の紙面垂直方向、図2、図3の左右方向である。)を挟みこんで、その用紙Pの幅方向の姿勢を揃えるためのものである。エンドフェンス73は、積載部71に積載された用紙Pの排紙方向先端部に当接して、その用紙Pの排紙方向(図1、図4の斜め左右方向、図2、図3の紙面垂直方向である。)の姿勢を揃えるためのものである。
ここで、一対のサイドフェンス72は、積載部71に積載される用紙Pの幅方向のサイズに応じて幅方向に移動可能に構成されている。また、エンドフェンス73は、積載部71に積載される用紙Pの排紙方向のサイズに応じて排紙方向に移動可能に構成されている。
なお、一対のサイドフェンス72とエンドフェンス73とは、積載部71に積載される用紙Pのサイズに応じて、その位置を自動で移動させることもできるし、手動で移動させることもできる。自動で移動させる場合には、給紙部5に設置したサイズ検知センサによって検知された用紙Pのサイズに関する情報(検知結果)や、操作パネルにユーザーによって入力された用紙Pに関する情報、に基いて、一対のサイドフェンス72とエンドフェンス73とが用紙Pを揃えるようにそのサイズに合わせて移動することになる。また、サイドフェンス72やエンドフェンス73を移動させる移動機構は、公知のものを用いることができる。
また、本実施の形態における排紙収納装置7には、サイドフェンス72のフェンス面に対して幅方向中央部の下方に向けて傾斜するガイド面76aを具備したガイド部材74が設けられている。このガイド部材74は、エンドフェンス73の位置に向けて排紙される用紙Pの幅方向端部の下面に当接して案内するためのものである。具体的に、装置本体1から排紙収納装置7に向けて排出された用紙Pは、図2に示すように、幅方向両端部のサイドフェンス72の内側で「逆ハの字状」に配設された一対のガイド部材74に案内されながら、幅方向中央部が下方に湾曲した状態でエンドフェンス73に突き当たることになる。そのため、用紙Pは、コシが与えられた状態(排紙方向の衝撃に対して強い状態である。)でエンドフェンス73に向けて排紙されて、エンドフェンス73やサイドフェンス72によってきれいに揃えられた状態で積載部71にスムーズに積載されることになる。
ここで、図3、図4等を参照して、本実施の形態において、ガイド部材74は、ガイド面76aの排紙方向下流側端部の排紙方向の位置を可変できるように構成されている。詳しくは、ガイド部材74は、ガイド面76a(可動板76)の排紙方向の位置を自動で可変できるようにサイドフェンス72に設置されている。
具体的に、ガイド部材74は、固定板75、ガイド面76aやラック・ギア76bが形成された可動板76、モータ軸にピニオン・ギア78が設置されたモータ77、等で構成されている。固定板75は、回転軸75a(支軸)を介してサイドフェンス72に保持されている。固定板75には、下面側にモータ77が固定保持され、可動板76が排紙方向にスライド移動可能に下面側に保持されている。可動板76は、その上面がガイド面76aとして機能して、排紙方向に沿うようにラック・ギア76bが下面側に形成されている。そして、可動板76のラック・ギア76bは、モータ77のピニオン・ギア78に噛合している。そして、このような構成により、制御部によって回転制御されたモータ77の駆動によって、積載部71に対して排紙方向の位置が固定されたサイドフェンス72に対して、可動板76(ガイド面76a)が排紙方向に移動することになる(図4の両矢印方向の移動である。)。また、可動板76のガイド面76aとの間に段差はあるものの、固定板75の上面もガイド面の一部として機能することになるため、本実施の形態における構成は、ガイド部材74におけるガイド面の排出方向の長さが可変される構成であるともいえる。さらに換言すると、ガイド部材74におけるガイド面の排紙方向下流側への突出量が可変されることになる。
なお、本実施の形態において、可動板76が排紙方向下流側に向けて延伸された状態で、可動板76のガイド面76aは、固定板75の上面(ガイド面)の下方に位置するため、双方の部材75、76の段差に用紙Pが引っ掛かって排紙ジャムが生じることはない。
ただし、上述したような固定板75と可動板76とのガイド面の段差が、用紙Pの排紙性に影響するような場合には、固定板75の上面における排紙方向下流側をテーパ状に形成するなどして、双方の部材75、76の段差を無くすか少なくすることが好ましい。
このように、ガイド面76aの排紙方向下流側端部の排紙方向の位置を可変できるように構成しているため、排紙方向サイズや厚さなどが異なる用紙Pが排紙されたときであっても、可動板76(ガイド面76a)を最適な位置に調整して、用紙Pを幅方向中央部が下方に湾曲した状態(コシを与えた状態)でエンドフェンス73に突き当てて、揃え不良や排紙ジャムなどが生じることなく、エンドフェンス73やサイドフェンス72によってきれいに揃えられた状態で積載部71にスムーズに積載することができる。
詳しくは、厚さが薄い用紙P(薄紙)が排紙されたり、排紙方向サイズが大きな用紙Pが排紙されたりすると、ガイド部材74によって同じようにコシを与えようとしてもコシが弱くて、図5に示すように、エンドフェンス73との衝突によって、用紙Pの排紙方向先端部(破線で囲んだ部分である。)に撓みが生じてしまうことがある。そのような場合、用紙Pは、エンドフェンス73に突き当たった後に、積載部71に向けてスムーズに落下せずに、最悪の場合には、次に排紙される用紙Pが下方に入り込んで揃え不良が生じてしまったり、次に排紙される用紙Pに干渉して排紙ジャムが生じてしまったりすることになる。
これに対して、本実施の形態では、厚さが異なる用紙P(薄紙)が排紙されたり、排紙方向サイズが異なる用紙Pが排紙されたりしても、図6及び図7を参照して、ガイド部材74の排紙方向下流側端部の位置(ガイド部材74の長さ)を最適化して、エンドフェンス73に衝突する用紙Pに最適なコシを与えられるようにしている。これにより、図6に示すように、エンドフェンス73との衝突によって、用紙Pの排紙方向先端部に大きな撓みが生じることなく、図6の破線で示すように、用紙Pは、エンドフェンス73に突き当たった後に積載部71に向けてスムーズに落下することになる。そのため、上述したような揃え不良や排紙ジャムが生じることなく、きれいに揃えられた状態で積載部71にスムーズに用紙Pが積載されることになる。
以下、本実施の形態における排紙収納装置7でおこなわれる、具体的な制御について説明する。
ガイド部材74は、排紙される用紙Pの排紙方向のサイズが長いときに、排紙される用紙Pの排紙方向のサイズが短いときに比べて、ガイド面76aの排紙方向下流側端部の排紙方向の位置(図4にて破線で囲んだ部分である。)が排紙方向下流側(両矢印の左方である。)に向けて変位するように可変制御される。
詳しくは、エンドフェンス73は、排紙される用紙Pの排紙方向のサイズに応じて排紙方向の位置が可変される。そして、ガイド部材74は、排紙される用紙Pの排紙方向のサイズに関わらず、エンドフェンス73とガイド面76aの排紙方向下流側端部(図4にて破線で囲んだ部分である。)との排紙方向の間隔Xが一定になるように、ガイド面76aの排紙方向下流側端部の排紙方向の位置が可変制御される(可動板76がスライド移動制御される。)。
具体例としては、A3縦サイズの用紙Pが排紙されるときには、A4縦サイズの用紙Pが排紙されるときに比べて、ガイド部材74の長さが延伸されるように、モータ77の駆動によって可動板76が排紙方向下流側に向けてスライド移動される。このとき、エンドフェンス73は、サイズに応じた揃え処理をおこなうために、不図示の移動機構によって、サイズに応じて最適な排紙方向の位置に移動することになる。具体的に、A3縦サイズの用紙Pが排紙されるときには、A4縦サイズの用紙Pが排紙されるときに比べて、図4の両矢印方向の左方に移動することになる。また、このときの可動板76をスライド移動するモータ77の駆動制御や、エンドフェンス73を移動する移動機構の駆動制御は、給紙部5に設置したサイズ検知センサによって検知された用紙Pのサイズに関する情報(検知結果)や、操作パネルにユーザーによって入力された用紙Pに関する情報、に基いておこなわれる。
このような制御をおこなうのは、排紙方向サイズが大きな用紙Pが排紙されて、それにともないエンドフェンス73が排紙方向下流側に移動してガイド部材74との間隔Xが広がってしまい、その状態で用紙Pの排紙がおこなわれてしまうと、ガイド部材74によって用紙Pを湾曲させてコシを与えようとしてもコシが弱くなってしまって、先に図5を用いて説明したように、エンドフェンス73との衝突によって撓みが生じやすくなってしまうためである。そのため、排紙方向サイズの異なる用紙Pが排紙されても、ガイド部材74とエンドフェンス73との間隔Xが常に一定になるように、可動板76の位置制御をおこなっている。
さらに、ガイド部材74は、排紙される用紙Pの厚さが薄いときに、排紙される用紙Pの排紙方向の厚さが厚いときに比べて、エンドフェンス73とガイド面76a(可動板76)の排紙方向下流側端部との排紙方向の間隔Xが短くなるように可変制御される。
具体例としては、用紙Pとして薄紙が排紙されるときには、用紙Pとして普通紙や厚紙が排紙されるときに比べて、ガイド部材74の長さが延伸されて、エンドフェンス73と可動板76との間隔Xが短くなるように、モータ77の駆動によって可動板76が排紙方向下流側に向けてスライド移動される。このときの可動板76をスライド移動するモータ77の駆動制御は、給紙部5に設置した厚さ検知センサによって検知された用紙Pの厚さに関する情報(検知結果)や、操作パネルにユーザーによって入力された用紙Pに関する情報、に基いておこなわれる。
このような制御をおこなうのは、薄い用紙Pが排紙されると、ガイド部材74によって湾曲させてコシを与えようとしてもコシが弱くなってしまって、先に図5を用いて説明したように、エンドフェンス73との衝突によって撓みが生じやすくなってしまうためである。そのため、薄い用紙Pが排紙されるときには、ガイド部材74とエンドフェンス73との間隔Xを短くして支点間距離を狭めることで、用紙Pの湾曲形状が維持されやすくなるようにしている。
なお、装置本体1において印刷速度(用紙Pの搬送速度)を可変できるように構成されていて、それにともなって、排紙される用紙Pに対する排紙速度も可変されるように構成されている場合などにも、用紙Pの排紙速度に応じてガイド部材74(可動板76)の移動制御をおこなうことが好ましい。
詳しくは、ガイド部材74は、排紙される用紙Pの排紙速度が速いときに、排紙される用紙Pの排紙速度が遅いときに比べて、エンドフェンス73とガイド面76a(可動板76)の排紙方向下流側端部との排紙方向の間隔Xが短くなるように可変制御される。
具体例としては、排紙速度が速いときには、排紙速度が遅いときに比べて、ガイド部材74の長さが延伸されて、エンドフェンス73と可動板76との間隔Xが短くなるように、モータ77の駆動によって可動板76が排紙方向下流側に向けてスライド移動される。このときの可動板76をスライド移動するモータ77の駆動制御は、装置本体1の制御部における印刷速度に関わる制御情報に基いておこなわれる。
このような制御をおこなうのは、排紙速度が速いと、エンドフェンス73との衝突力が大きくなってしまい、ガイド部材74によって湾曲させてコシを与えても、先に図5を用いて説明したような撓みが生じやすくなってしまうためである。そのため、排紙速度が速いときには、ガイド部材74とエンドフェンス73との間隔Xを短くして支点間距離を狭めることで、用紙Pの湾曲形状(コシが強い状態)が維持されやすくなるようにしている。
ここで、図8(及び、図3)を参照して、本実施の形態において、ガイド部材74は、サイドフェンス72のフェンス面に対するガイド面76aの傾斜角度を可変できるように、サイドフェンス72に設置されている。
詳しくは、ガイド部材74は、固定板75の回転軸75aを中心にして回動可能に、サイドフェンス72に保持されている。そして、図8に示すように、ガイド部材74は、ガイド面がサイドフェンス72の内側のフェンス面に沿ってはみ出さないように収納された回転位置から、回転軸75aを中心に回転して、0〜80度程度の範囲内で任意の傾斜角度に調整できるようになっている。ここで、ガイド部材74の回転軸75aは、不図示のステッピングモータに連結されていて、制御部によるステッピングモータの制御によって、その回転角度(ガイド部材74の傾斜角度)が調整されることになる。
そして、このような構成において、用紙Pのサイズや厚さや排紙速度に応じて、ガイド部材74の傾斜角度を最適なものに調整することで、上述した本発明の効果をさらに確実なものにすることができる。
さらに、図8に示すように、ガイド部材74をサイドフェンス72に沿うように収納することができるため、排紙収納装置7から収納された用紙Pの束を取り出すときの作業性を向上させることができる。
以上説明したように、本実施の形態では、サイドフェンス72のフェンス面に対して幅方向中央部の下方に向けて傾斜するガイド面76aを設けて、ガイド部材74は、ガイド面76aの排紙方向下流側端部の排紙方向の位置を可変できるように構成されている。これにより、揃え不良や排紙ジャムなどが生じることなく、積載部71に用紙Pをスムーズに積載することができる。
なお、本実施の形態では、原稿台2にセットされた原稿に基いて製版をおこなう孔版印刷装置1に対して本発明を適用したが、パソコン等の外部装置から入力された画像情報に基いて製版をおこなう孔版印刷装置に対しても当然に本発明を適用することができる。さらには、その他の方式の画像形成装置(例えば、電子写真方式の画像形成装置や、インクジェット方式の画像形成装置などである。)に対しても本発明を適用することができる。
そして、その場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、固定板75に対して可動板76をスライド移動可能に設置して、固定板75の上面と可動板76の上面とからなるガイド面の長さを可変させることで、ガイド面の排紙方向下流側端部の排紙方向の位置を可変した。これに対して、スライド移動可能な可動板のみを設けて、可動板の上面のみからなるガイド面を変位させることで、ガイド面の排紙方向下流側端部の排紙方向の位置を可変することもできる。すなわち、ガイド部材は、ガイド面の一部の排紙方向の位置を自動で可変できるようにサイドフェンスに設置されるのではなくて、ガイド面の全部の排紙方向の位置を自動で可変できるようにサイドフェンスに設置されることになる。
そして、その場合であっても、本実施の形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
1 孔版印刷装置(画像形成装置)、
7 排紙収納装置(排紙装置)、
71 積載部(載置トレイ)、
72 サイドフェンス、
73 エンドフェンス、
74 ガイド部材(案内部材)、
75 固定板、
75a 回転軸、
76 可動板、
76a ガイド面、
76b ラック・ギア、
77 モータ、
78 ピニオン・ギア、
P 用紙。
特許第3085909号公報 特許第3655511号公報

Claims (8)

  1. 画像形成装置本体で画像が形成された後の用紙が排出されて収納される排紙収納装置であって、
    前記画像形成装置本体から排出された用紙が積載される積載部と、
    前記積載部に起立するように配設されて、前記積載部に積載された用紙の幅方向を挟みこんで当該用紙の幅方向の姿勢を揃える一対のサイドフェンスと、
    前記積載部に起立するように配設されて、前記積載部に積載された用紙の排紙方向先端部に当接して当該用紙の排紙方向の姿勢を揃えるエンドフェンスと、
    前記サイドフェンスのフェンス面に対して幅方向中央部の下方に向けて傾斜するガイド面を具備して、前記エンドフェンスの位置に向けて排紙される用紙の幅方向端部の下面に当接して案内するガイド部材と、
    を備え、
    前記ガイド部材は、前記ガイド面の排紙方向の長さを可変して、前記ガイド面の排紙方向下流側端部の排紙方向の位置を可変できるように構成されたことを特徴とする排紙収納装置。
  2. 前記ガイド部材は、排紙される用紙の排紙方向のサイズが長いときに、排紙される用紙の排紙方向のサイズが短いときに比べて、前記ガイド面の排紙方向下流側端部の排紙方向の位置が排紙方向下流側に向けて変位するように可変制御されることを特徴とする請求項1に記載の排紙収納装置。
  3. 前記エンドフェンスは、排紙される用紙の排紙方向のサイズに応じて排紙方向の位置が可変されて、
    前記ガイド部材は、排紙される用紙の排紙方向のサイズに関わらず、前記エンドフェンスと前記ガイド面の前記排紙方向下流側端部との排紙方向の間隔が一定になるように、前記ガイド面の前記排紙方向下流側端部の排紙方向の位置が可変制御されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の排紙収納装置。
  4. 前記ガイド部材は、排紙される用紙の厚さが薄いときに、排紙される用紙の排紙方向の厚さが厚いときに比べて、前記エンドフェンスと前記ガイド面の前記排紙方向下流側端部との排紙方向の間隔が短くなるように可変制御されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の排紙収納装置。
  5. 排紙される用紙に対する排紙速度を可変できるように構成され、
    前記ガイド部材は、排紙される用紙の排紙速度が速いときに、排紙される用紙の排紙速度が遅いときに比べて、前記エンドフェンスと前記ガイド面の前記排紙方向下流側端部との排紙方向の間隔が短くなるように可変制御されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の排紙収納装置。
  6. 前記ガイド部材は、前記ガイド面の一部又は全部における排紙方向の位置を自動で可変できるように前記サイドフェンスに設置されたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の排紙収納装置。
  7. 前記ガイド部材は、前記サイドフェンスの前記フェンス面に対する前記ガイド面の傾斜角度を可変できるように前記サイドフェンスに設置されたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の排紙収納装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の排紙収納装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2014096466A 2014-05-08 2014-05-08 排紙収納装置、及び、画像形成装置 Expired - Fee Related JP6296292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096466A JP6296292B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 排紙収納装置、及び、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096466A JP6296292B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 排紙収納装置、及び、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214385A JP2015214385A (ja) 2015-12-03
JP6296292B2 true JP6296292B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=54751673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096466A Expired - Fee Related JP6296292B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 排紙収納装置、及び、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6296292B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267382B2 (ja) * 1993-05-17 2002-03-18 理想科学工業株式会社 薄葉体積載受容装置
JP3732585B2 (ja) * 1996-08-20 2006-01-05 東北リコー株式会社 排紙装置
JP2010001138A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Riso Kagaku Corp 排紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015214385A (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555013B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5153253B2 (ja) 給紙装置及び記録装置
JP2014166898A (ja) 排紙装置およびこれを有する画像形成装置
JP4525766B2 (ja) 用紙排出装置
JP2008308243A (ja) シート処理装置及びこれを備えたスタッカー
JP6617871B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP4808535B2 (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP4194536B2 (ja) 画像処理装置
JP6296292B2 (ja) 排紙収納装置、及び、画像形成装置
US11685627B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP4722643B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP7306146B2 (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
WO2011118243A1 (ja) 画像処理装置
JP2015160340A (ja) 画像形成装置およびシート積載装置
JP2017178543A (ja) シート排出装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP6102416B2 (ja) 用紙揃え装置、後処理装置、及び、画像形成装置
US11104539B1 (en) Postprocessing apparatus and image processing system
JP3779098B2 (ja) 原稿給紙装置
JP2019006561A (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP7271883B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JP6459036B2 (ja) 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置
JP2023087218A (ja) 後処理装置
JP2007186281A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP4667191B2 (ja) 用紙排出機構及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6296292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees