JP5621796B2 - 搬送システム - Google Patents

搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5621796B2
JP5621796B2 JP2012018981A JP2012018981A JP5621796B2 JP 5621796 B2 JP5621796 B2 JP 5621796B2 JP 2012018981 A JP2012018981 A JP 2012018981A JP 2012018981 A JP2012018981 A JP 2012018981A JP 5621796 B2 JP5621796 B2 JP 5621796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
unit
robot
opening
exclusive area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012018981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013157562A (ja
Inventor
大介 進
大介 進
吉希 木村
吉希 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2012018981A priority Critical patent/JP5621796B2/ja
Priority to TW102100554A priority patent/TWI492328B/zh
Priority to US13/742,348 priority patent/US8924118B2/en
Priority to KR1020130006059A priority patent/KR101427514B1/ko
Priority to CN2013100207464A priority patent/CN103227133A/zh
Publication of JP2013157562A publication Critical patent/JP2013157562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621796B2 publication Critical patent/JP5621796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0471Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/07Controlling traffic signals
    • G08G1/08Controlling traffic signals according to detected number or speed of vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2111/02Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for roads, paths or the like
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39082Collision, real time collision avoidance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45032Wafer manufacture; interlock, load-lock module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/40Vacuum or mangetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53365Multiple station assembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/5337Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention including assembly pallet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53435Means to assemble or disassemble including assembly pallet

Description

開示の実施形態は、搬送システムに関する。
従来、半導体ウェハや液晶パネルといった薄板状ワークを搬送する搬送ロボットが知られている。また、半導体ウェハの収納容器を開閉する開閉装置と、半導体ウェハの処理室との間に設けられた局所的クリーンルーム(以下、「搬送室」と記載する)内にかかる搬送ロボットを設置する技術も知られている。なお、搬送室は処理室と開閉装置との間のみに設置されることに限られない。
上記した開閉装置はロードポート等と呼ばれ、着脱可能な蓋体を有する収納容器の蓋体を搬送室内で開閉する。開閉装置の一部は蓋体を保持すると、下方にスライドするように蓋体と一体となりながら下降する事で収納容器の蓋体を開放させる。搬送室内で蓋体が開放されるので、収納容器内の薄板状ワーク等には粉塵等が付着しない。蓋体が開放されると、搬送ロボットは薄板状ワークの搬出入が可能となる。したがって、搬送室内にはこのように開閉装置が蓋体を収納容器本体に対して着脱動作するための領域(以下、「排他領域」と記載する)を必要とする。この、排他領域については、SEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)規格に明記されている。このため、搬送ロボットの最小旋回範囲が、かかる排他領域と重ならないように搬送ロボットを配置しながらも、搬送室が必要なフットプリント(面積)を小さくするための技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2008−28134号公報
しかしながら、搬送ロボットの最小旋回範囲が、かかる排他領域と重ならないように搬送ロボットを配置した場合には、搬送室を上面視した面積がかさみやすく、搬送室の小型化という観点からは改善の余地があった。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、搬送室の小型化に寄与することができる搬送システムを提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る搬送システムは、搬送室と、ロボットと、軌跡生成部と、判定部と、出力部とを備える。前記搬送室は、薄板状ワークの収納容器を開閉する開閉装置が取り付けられた壁面の内側に前記開閉装置の動作用の領域である排他領域を有する。前記ロボットは、前記薄板状ワークを移載するロボットハンドを末端部に具備して水平方向に作動するアーム部を有し、前記アーム部を最も短くなるように折りたたんだ状態で旋回させた場合に旋回中心からの最遠端が描く軌跡が前記開閉装置に分断されることなく前記排他領域内を通過可能となるように前記搬送室内に設置される。前記軌跡生成部は、前記ロボットハンドの軌跡を生成し、前記判定部は、前記軌跡生成部によって生成される前記ロボットハンドの軌跡に基づいて前記アーム部の一部が前記排他領域に含まれるか否かを判定する。前記出力部は、前記判定部によって前記アーム部の一部が前記排他領域に含まれると判定された場合に、前記開閉装置が前記排他領域内で動作する前記収納容器の蓋体の着脱動作を禁止するための信号を出力する。また、前記ロボットは、前記アーム部の各アームの基端と先端との回転軸を結ぶ直線が互いに重なり、前記ロボットハンドの回転軸と前記薄板状ワーク載置中心とを結ぶ直線が前記各アームの前記直線に重なる姿勢を折り畳み姿勢とし、前記折り畳み姿勢が前記開閉装置の取り付けられた前記壁面と対向する対向壁面および前記排他領域のいずれにも干渉しないように前記対向壁面に対して一定の角度を有した状態を待機姿勢とするとともに、前記旋回中心が前記対向壁面側に寄った位置であり、かつ、前記折り畳み姿勢で前記旋回中心まわりに旋回したならば前記アーム部の一部が前記対向壁面と干渉する位置に設置される。また、前記判定部は、所定のタイミングごとに前記アーム部の一部が前記対向壁面に衝突するか否かを判定する。
実施形態の一態様によれば、搬送室の小型化に寄与することができる。
図1は、本実施形態に係る搬送室の上面図である。 図2は、本実施形態に係る搬送ロボットの模式斜視図である。 図3は、本実施形態に係る搬送システムのブロック図である。 図4は、侵入判定処理の説明図その1である。 図5は、侵入判定処理の説明図その2である。 図6は、搬送ロボットの待機姿勢の説明図である。 図7Aは、本実施形態に係る搬送室の側面図その1である。 図7Bは、本実施形態に係る搬送室の側面図その2である。 図8は、侵入判定処理の処理手順を示すフローチャートである。 図9は、実行通知送信処理の処理手順を示すフローチャートである。 図10は、変形例に係る搬送室の上面図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する搬送システムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
まず、本実施形態に係る搬送システムについて図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る搬送室2の上面図である。なお、同図では説明を容易にするために一部の形状を単純化して示す。
図1に示すように、搬送室2の壁面には、開閉装置5が並設され、搬送室2内には、本実施形態に係る搬送ロボット10が配設される。搬送室2は、EFEM(Equipment Front End Module)と呼ばれる局所クリーンルームのことである。かかる搬送室2は、気体を浄化するフィルタ(図示せず)を上部に備え、このフィルタにより浄化されてダウンフローされる清浄気流によって筺体内がクリーン化される。そのため、搬送室2は、側面を囲う壁面で覆われており、搬送室2外の気圧よりも高い気圧に維持されて、搬送室2外の粉塵等が室内へ流入しないように形成されている。なお、ここでは、搬送室2の短手方向の長さをaとし、長手方向の長さをbとする。
開閉装置5は、収納容器3に設けられる着脱可能な蓋体を開閉するための装置であり、搬送室2の側壁に設けられる開口部に設置される。たとえば、開閉装置5は、ロードポートまたはフープオープナと呼ばれ、一般的にSEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)規格に準拠した装置である。
開閉装置5には、FIMS(Front-opening Interface Mechanical Standard)ドアと呼ばれ、収納容器3の蓋体を着脱させる可動体が設けられている。搬送室2内には、かかる可動体の着脱動作用の領域(以下、「排他領域7」と記載する)が既定されている。具体的には、排他領域7は、開閉装置5が取り付けられる搬送室2の壁面から所定の距離8までの領域である。なお、距離8はSEMI規格によって予め既定される。
収納容器3は、複数の半導体ウェハや液晶パネルといった薄板状ワーク(以下、「ウェハ4」と記載する)を高さ方向に多段に収納することができる箱状の容器であり、その側面には上述した着脱可能な蓋体がある。
たとえば、収納容器3は、SEMI規格に既定されているFOUP(Front-Opening Unified Pod)と呼ばれる装置である。収納容器3は、収納容器3の蓋体が搬送室2側へ向くように開閉装置5に載置され、開閉装置5が有する可動体が蓋体を保持しながら、可動体が搬送室2内でスライドするように下降することで蓋体を開放する。なお、蓋体の着脱動作の詳細については、図7Aおよび図7Bを用いて後述する。
搬送ロボット10は、被搬送物であるウェハ4を保持可能なロボットであり、開閉装置5が取り付けられる搬送室2の壁面と対向する壁面側に寄せて設置される。ここで、本実施形態に係る搬送ロボット10の詳細について図2を用いて説明しておく。図2は、本実施形態に係る搬送ロボット10の模式斜視図である。
図2に示すように、搬送ロボット10は、鉛直な軸を中心として水平方向に旋回する2つのアームを備える水平多関節ロボットである。具体的には、搬送ロボット10は、本体部11と、アーム部20とを備え、また、本体部11は、昇降機構を備える。
アーム部20は、第1アーム部21と、第2アーム部22と、被搬送物であるウェハ4を保持可能なロボットハンド(以下、「ハンド23」と記載する)とを備える。また、アーム部20は、昇降機構を備える本体部11の上部で水平方向に回転可能に支持される。
具体的には、本体部11の上部には、第1アーム部21の基端部が回転可能に連結され、第1アーム部21の先端部の上部には、第2アーム部22の基端部が回転可能に連結される。そして、第2アーム部22の先端部には、ハンド23が回転可能に連結される。これらは互いに回転自在であり、モータや減速機等からなる旋回機構を用いて回転する。なお、減速機やモータといった旋回機構は、本体部11に備えることとしてもよいし、アーム部20に収納されてもよい。
なお、本実施形態に係る搬送ロボット10は、第1アーム部21、第2アーム部22およびハンド23で構成されるアーム部20が1本である片腕ロボットについて説明する。しかし、これに限定されるものではなく、搬送ロボット10は、アーム部20が2本である双腕ロボットでもよいし、アーム部20が3本以上設けられる構成としてもよい。
双腕ロボットの場合、一方のアーム部20を用いて所定の搬送位置からウェハ4を取り出しつつ、他方のアーム部20を用いてかかる搬送位置へ新たなウェハ4を搬入する等、2つの作業を同時平行で行うことができる。また、搬送ロボット10は、1本の第2アーム部22に、2本またはそれ以上のハンド23が設けられる構成であってもよい。その場合、2本以上のハンド23は同軸で互いに回転可能に設けられる。双腕ロボットの場合に、双腕の2本のアーム部20全体を旋回させるための旋回機構も設けられる。
また、本体部11の上部には第1アーム部21の基端部が、第1アーム部21先端の上部には第2アーム部22の基端部が、それぞれ回転可能に支持されており、モータや減速機等からなる旋回機構を用いて回転する。
そして、第2アーム部22の先端部には、ウェハ4を保持するためのハンド23が回転可能に連結される。搬送ロボット10は、第1アーム部21、第2アーム部22およびハンド23を回転動作させることによって、ハンド23を目的の位置へと移動させる。また、搬送ロボット10は、第1アーム部21と第2アーム部22とを同期的に動作させることで、ハンド23を直線的に移動させることができる。
昇降機構は、直動ガイド、ボールネジおよびモータを含んで構成され、モータの回転運動を直線運動へ変換することによってアーム部20を鉛直方向に沿って昇降させる。なお、昇降機構は、ボールネジによってアーム部20を昇降させることとしたが、鉛直方向に沿って設けられるベルトによってアーム部20を昇降させてもよい。
かかる構成により、搬送ロボット10は、アーム部20を昇降させたり、回転させたりしながら、収納容器3からウェハ4を取り出してハンド23に載置したり、所定の処理室(図示せず)へ移載したり、ウェハ4を目的の位置へと搬送することができる。
また、処理室は、搬送室2に併設され、たとえば、CVD(Chemical Vapor Deposition)、露光、エッチング、アッシングといった所定の処理をウェハ4に対して行う装置が設置される部屋である。
図1の説明に戻り、搬送室2についての説明を続ける。図1に示すアーム部20は、第1アーム部21上に第2アーム部22とハンド23とが重畳されており、アーム部20全体が最も短くなるように折り畳まれた状態である。この状態で、第1アーム部21が旋回する場合に第1アーム部21の先端部が描く円弧9の中心側の領域を、搬送ロボット10の最小旋回範囲とする。
ここで、従来技術によると搬送ロボットの最小旋回範囲が排他領域7と重ならないように搬送ロボットが配置される。この場合、従来の搬送システムは、図1に示す搬送室2の短手方向の長さaと比較して長くする必要がある。このため、従来の搬送システムでは、搬送室を上面視した面積がかさんでしまう。
そこで、本実施形態に係る搬送システムでは、搬送ロボット10の最小旋回範囲が排他領域7と重なるように搬送ロボット10を配置し、アーム部20の一部が排他領域7に侵入しようとする場合に、収納容器3の蓋体の着脱動作を制限することとした。
また、排他領域7は、収納容器3の蓋体を開閉する開閉装置5ごとに設けられており、搬送システムは、排他領域7a、7b、7cごとにアーム部20の一部が排他領域7に侵入しようとするか否かを判定する。そして、搬送システムは、アーム部20の一部が所定の排他領域7に侵入しようとする場合に、かかる排他領域7に対応する収納容器3の蓋体の着脱動作を制限する。
なお、排他領域7に侵入しようとする場合について搬送システムでは、アーム部20の位置に基づいて排他領域7に侵入しようとする直前であるかを判定してもよい。また、搬送システムでは、予めティーチングされる教示データに基づいて侵入しようとするタイミングを事前に予測してもよい。
具体的には、搬送システムは、アーム部20の一部が排他領域7aに侵入しようとする場合に、収納容器3aの蓋体の着脱動作を禁止するよう上位サーバに対して通知する。
一方、かかる上位サーバは、蓋体の着脱動作を禁止するよう通知を受け付けたならば、開閉装置5aに対して蓋体の着脱動作を禁止する指示を行う。なお、上位サーバは、開閉装置5a、5b、5cを含む搬送システム全体を制御する装置である。
また、上位サーバは、いずれかの開閉装置5a、5b、5c、たとえば開閉装置5cが蓋体の着脱動作中の場合には、搬送ロボット10をコントロールするロボット制御装置に対してその旨を通知する。一方、ロボット制御装置は、開閉装置5cが蓋体の着脱動作中であるという通知を受け付けたならば、排他領域7cへアーム部20を侵入させないよう制限をする。この場合、他の排他領域7a、7bへの侵入は可能とし、ロボット制御装置は、収納容器3a、3bに対してアーム部20を動作させてウェハ4を搬出入させることができる。
また、アーム部20が次に移動する収納容器3に対応する開閉装置5が着脱動作中である場合、ロボット制御装置は蓋体の着脱動作が終了するまで搬送ロボット10に対して待機姿勢をとるように指示をする。
なお、すべての開閉装置5a、5b、5cが蓋体の着脱動作中である場合にも、ロボット制御装置は、いずれかの蓋体の着脱動作が終了するまで搬送ロボット10に対して待機姿勢をとるように指示をする。
待機姿勢とは、アーム部20が排他領域7に侵入しない位置となるようにアーム部20を待避させる際の搬送ロボット10の姿勢のことであるが、待機姿勢の詳細については図6を用いて後述する。
このようにすることによって、搬送ロボット10の最小旋回範囲が排他領域7と重なるように搬送ロボット10を配置することが可能となり、搬送室2の短手方向の長さaを短くすることができる。これにより、本実施形態に係る搬送システムでは、搬送室2の小型化に寄与することができる。
なお、図1に示した搬送室2の形状は矩形としたが、これに限定されるものではなく、たとえば、搬送室2の形状は多角形や円形であってもよい。
また、本実施形態に係る搬送システムでは、搬送ロボット10の最小旋回範囲が、開閉装置5が取り付けられた搬送室2の壁面と対向する壁面(以下、「対向壁面」と記載する)と重なるように搬送ロボット10を配置する。
さらに、本実施形態に係る搬送システムは、所定のタイミングごとに、アーム部20の一部が対向壁面に衝突するか否かを判定し、アーム部20が対向壁面に接触するのを回避する。
なお、所定のタイミングは、ロボット制御装置が搬送ロボット10を動作させる動作命令を指示する直前でもよいし、搬送ロボット10が動作中の所定の周期ごとであってもよい。このようにすることによって、本実施形態に係る搬送システムでは、安全に搬送ロボット10を動作させるとともに、搬送室2の短手方向の長さaを短くすることができる。
次に、本実施形態に係る搬送システム1の構成について図3を用いて説明する。図3は、本実施形態に係る搬送システム1のブロック図である。
図3に示すように、搬送システム1は、搬送ロボット10と、ロボット制御装置30と、上位サーバ40と、開閉装置5とを備える。なお、ロボット制御装置30は、搬送ロボット10の動作制御を行うコントローラであり、上位サーバ40は、搬送システム1の全体制御を行うサーバである。
搬送ロボット10は、ロボット制御装置30等からの搬送指示に従い、アーム部20を昇降させたり、回転させたりしながら、収納容器3からウェハ4を取り出してハンド23へ載置したり、ウェハ4を目的の位置へと搬送する。
ロボット制御装置30は、通信I/F(インターフェース)31と、制御部33と、記憶部32とを備える。また、制御部33は、軌跡生成部33aと、判定部33bと、出力部33cと、取得部33dと、指示部33eとをさらに備え、記憶部32は、排他領域情報32aを記憶する。
通信I/F31は、ロボット制御装置30と上位サーバ40との間で通信データの送受信を行う通信デバイスで構成されている。たとえば、通信I/F31は、アーム部20の一部が排他領域7に侵入しようとする場合に、蓋体の着脱動作を禁止する指示を上位サーバ40へ送信する。
記憶部32は、RAM(Random Access Memory)および不揮発性メモリといった記憶デバイスで構成される記憶部である。また、この記憶部32は、排他領域情報32aを記憶する。
排他領域情報32aは、搬送室2内の排他領域7に関する情報であり、たとえば、排他領域情報32aは、開閉装置5が取り付けられる搬送室2の壁面からの所定の距離8を含む。
制御部33は、ロボット制御装置30の全体制御を行う制御部である。たとえば、制御部33は、搬送ロボット10に対して搬送指示を出力し、搬送ロボット10を制御する。具体的には、制御部33は、予めティーチングされる教示データに従ってアーム部20を所定の高さまで昇降させたり回転させたりする等、搬送ロボット10の動きを制御する。
軌跡生成部33aは、搬送ロボット10の所定の動作命令を受け付けた場合、所定の動作に対応するハンド23の軌跡を生成する処理を行う。たとえば、軌跡生成部33aは、地点Aから地点Bまでの動作命令を受け付けた場合に、地点Aから地点Bまでのハンド23の軌跡を生成する。そして、軌跡生成部33aは、生成したハンド23の軌跡を判定部33bへ渡す処理を併せて行う。
判定部33bは、軌跡生成部33aから受け付けたハンド23の軌跡に基づいてアーム部20の一部が排他領域7に侵入しようとするか否かを判定し、出力部33cへ渡す処理を行う。
また、判定部33bは、所定のタイミングごとに、軌跡生成部33aから受け付けたハンド23の軌跡に基づいてアーム部20の一部が対向壁面に衝突するか否かを判定し、アーム部20が対向壁面に接触するのを回避する処理を併せて行う。
ここで、判定部33bが実行するアーム部20の一部が排他領域7に侵入しようとするか否かを判定する侵入判定処理の詳細について、図4および図5を用いて説明しておく。図4および図5は、侵入判定処理の説明図である。なお、同図では説明を容易にするために一部の形状を単純化して示す。
判定部33bは、アーム部20の第1アーム部21、第2アーム部22およびハンド23が回転可能に連結されている連結部と、各アームの中心とに、仮想図形51〜55を設定する。
図4に示すように、判定部33bは、各アームのアーム幅を含有するように設定される円を仮想図形51〜55として設定する。たとえば、判定部33bは、仮想図形51、53、55を第1アーム部21、第2アーム部22およびハンド23の各アーム長を2等分した位置に円の中心があり、各アーム幅を直径とする円とした。
また、判定部33bは、仮想図形52、54を第1アーム部21の先端部および第2アーム部22の先端部に位置し、各アーム幅を直径とする円とした。そして、判定部33bは、軌跡生成部33aから受け付けたハンド23の軌跡を動作させる際、各仮想図形51〜55が排他領域7に侵入するか否かを判定する。
ハンド23にウェハ4が保持される際、たとえば、吸着型のハンド23の場合には、ウェハ4は、破線に示したようにハンド23からはみ出した位置で保持される。したがって、ハンド23にウェハ4が保持されている場合、以下のようにして侵入判定処理を行う。
この場合、図5に示すように、判定部33bは、仮想図形51〜55の他に、ウェハ4が保持される位置で、かつ、ウェハ4の外形と同じ大きさの仮想図形56も含めた各仮想図形51〜56が排他領域7に侵入するか否かを判定する。これにより、ハンド23にウェハ4が保持されている場合であっても、判定部33bは、アーム部20の一部が排他領域7に侵入するか否かを正確に判定することができる。
また、判定部33bでは、アーム部20の一部が対向壁面に衝突するか否かを判定する際にも、上述した仮想図形51〜56に基づいて衝突するか否かを判定する。
図3の説明に戻り、搬送システム1の構成についての説明を続ける。出力部33cは、アーム部20の一部が排他領域7に侵入するまたはしているという判定結果を判定部33bから受け付けた場合に、開閉装置5が実行する蓋体の着脱動作を禁止する禁止通知を通信I/F31を介して上位サーバ40へ送信する処理を行う。そして、上位サーバ40は、出力部33cからかかる禁止通知を受け付けたならば、蓋体の着脱動作を禁止するよう開閉装置5に対して指示をする。
取得部33dは、上位サーバ40経由で開閉装置5の動作状況を取得し、指示部33eへ渡す処理を行う。具体的には、取得部33dは、搬送室2に併設されるいずれかの開閉装置5a、5b、5cによる着脱動作が実行される直前または着脱動作中の場合に着脱動作の実行通知を取得する。ここで、開閉装置5による着脱動作が実行される直前とは、着脱動作が実行される所定時間前とし、所定時間は、予め既定される時間である。
指示部33eは、取得部33dによって着脱動作の実行通知を受け付けたならば、アーム部20が待機姿勢をとるように搬送ロボット10に対して指示をする処理を行う。ここで、待機姿勢の詳細について、図6を用いて説明しておく。図6は、搬送ロボット10の待機姿勢の説明図である。図6に示すように、搬送ロボット10は、指示部33eからの指示にしたがってアーム部20を待機姿勢の状態にさせる。
具体的には、待機姿勢は、第1アーム部21上に第2アーム部22とハンド23とが重畳され、アーム部20全体が最も短くなるように折り畳まれた状態とする。さらに、第1アーム部21が搬送室2の短手方向と平行な状態から第1アーム部21の先端が排他領域7に侵入しない位置までアーム部20を旋回させる状態を待機姿勢とする。
このように、搬送ロボット10は、アーム部20を待機姿勢の状態にさせることによって、開閉装置5による着脱動作が終了した後に、所望の位置へ高速にハンド23を移動させることができる。
図3の説明に戻り、搬送システム1の構成についての説明を続ける。上位サーバ40は、いずれかの開閉装置5a、5b、5cが実行する蓋体の着脱動作を禁止する禁止通知をロボット制御装置30から受け付けたならば、受け付けた開閉装置5a、5b、5cに対して蓋体の着脱動作を禁止するよう制御する。
また、上位サーバ40は、開閉装置5による着脱動作を実行させる前に、かかる着脱動作の実行通知をロボット制御装置30へ送信する。なお、ここでは、ロボット制御装置30と上位サーバ40とは別体としたが、同じ装置によって構成されてもよい。
このように、本実施形態に係る搬送システム1では、ロボット制御装置30は、アーム部20の一部がいずれかの排他領域7a、7b、7cに侵入しようとする場合に、対応する収納容器3の蓋体の着脱動作を禁止するように禁止通知を上位サーバ40へ通知する。一方、上位サーバ40は、蓋体の着脱動作を禁止する禁止通知を受け付けたならば、当該蓋体の着脱動作を行わないようにする。
また、上位サーバ40は、搬送室2に併設されるいずれかの開閉装置5a、5b、5cによる着脱動作が実行される直前または着脱動作中の場合には、搬送ロボット10をコントロールするロボット制御装置30に対して実行通知を送信する。そして、ロボット制御装置30は、着脱動作の実行通知を受け付けたならば、対応する収納容器3の蓋体の着脱動作が終了するまで当該収納容器3に対応する排他領域7へアーム部20を侵入させないよう制限をする。
このようにすることによって、搬送ロボット10の最小旋回範囲が排他領域7と重なるように搬送ロボット10を配置することが可能となり、搬送室2の短手方向の長さaを短くすることができる。
次に、開閉装置5によって実行される蓋体の着脱動作の詳細について、図7Aおよび図7Bを用いて説明する。図7Aおよび図7Bは、本実施形態に係る搬送室2の側面図である。
図7Aに示すように、開閉装置5は、搬送室2の側壁に設けられる開口部に設置され、上下にスライドする可動体5dを有する。また、高さ方向に多段にウェハ4が収納される収納容器3は、収納容器3に設けられる蓋体3dが可動体5dと対向するように開閉装置5へ載置される。
収納容器3の蓋体3dを開放する際には、開閉装置5は、可動体5dによって収納容器3の蓋体3dを保持したまま、蓋体3dを搬送室2の内側(図7Aの矢印方向)へ移動させる。
そして、図7Bに示すように、可動体5dは、蓋体3dを鉛直下向き(図7Bの矢印方向)へスライドさせることによって蓋体3dを開放させ、ウェハ4を搬送する搬送ロボット10と接触しない位置へ待避させる。
また、収納容器3の蓋体3dを閉鎖する際には、上述した手順と逆の動作を行うことによって可動体5dは、収納容器3の蓋体3dを閉鎖する。このように、排他領域7内で蓋体3dの着脱動作が行われる。
このため、搬送ロボット10と接触するのを回避させるため、本実施形態に係る搬送システム1では、アーム部20の一部が排他領域7に侵入しようとする場合に、開閉装置5に対して蓋体3dの着脱動作を禁止させることとした。また、本実施形態に係る搬送システム1では、開閉装置5による着脱動作が実行される直前および着脱動作中に、対応する収納容器3の蓋体3dの着脱動作が終了するまで当該収納容器3に対応する排他領域7へアーム部20を侵入させないよう制限をすることとした。
次に、ロボット制御装置30が実行するアーム部20の侵入判定処理の詳細について、図8を用いて説明する。図8は、侵入判定処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、ロボット制御装置30は、図8に示す侵入判定処理を所定間隔で繰り返し実行する。
図8に示すように、軌跡生成部33aは、ハンド23の軌跡を生成し(ステップS101)、判定部33bへ渡す。そして、判定部33bは、軌跡生成部33aによって生成されたハンド23の軌跡と仮想図形に基づいてアーム部20の一部がいずれかの排他領域7に侵入しようとするか否かを判定する(ステップS102)。
アーム部20の一部がいずれかの排他領域7に侵入しようとする場合(ステップS102,Yes)、出力部33cは、該当する排他領域7に対応する蓋体3dの着脱動作を禁止する禁止通知を上位サーバ40へ送信し(ステップS103)、一連の処理を終了する。
一方、アーム部20の一部が排他領域7に侵入しないと判定された場合(ステップS102,No)、判定部33bは、ハンド23がウェハ4を保持しているか否かを判定する(ステップS104)。
ハンド23がウェハ4を保持していない場合(ステップS104,No)、ロボット制御装置30は一連の処理を終了する。また、ハンド23がウェハ4を保持している場合(ステップS104,Yes)、判定部33bは、ウェハ4を考慮した仮想図形に基づいてアーム部20の一部がいずれかの排他領域7に侵入しようとするか否かを判定する(ステップS105)。
アーム部20の一部が排他領域7に侵入しようとする場合(ステップS105,Yes)、出力部33cは、該当する排他領域7に対応する蓋体3dの着脱動作を禁止する禁止通知を上位サーバ40へ送信し(ステップS106)、一連の処理を終了する。
また、アーム部20の一部が排他領域7に侵入しないと判定された場合(ステップS105,No)、ロボット制御装置30は一連の処理を終了する。一方、図示しないが、上位サーバ40は、出力部33cから禁止通知を受け付けたならば、蓋体3dの着脱動作を禁止するよう開閉装置5に対して指示をする。
次に、上位サーバ40が実行する実行通知送信処理の詳細について、図9を用いて説明する。図9は、実行通知送信処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、上位サーバ40は、図9に示す実行通知送信処理を所定間隔で繰り返し実行する。
図9に示すように、上位サーバ40は、搬送室2に併設されるいずれかの開閉装置5による蓋体3dの着脱動作中であるか否かを判定する(ステップS201)。そして、いずれかの開閉装置5によって着脱動作中である場合(ステップS201,Yes)、上位サーバ40は、ロボット制御装置30へ着脱動作の実行通知を送信し(ステップS203)、一連の処理を終了する。
なお、実行通知とは、開閉装置5による蓋体3dの着脱動作が実行される直前または着脱動作中であるかを示す信号のことである。
開閉装置5によって着脱動作中ではない場合(ステップS201,No)、上位サーバ40は、いずれかの開閉装置5による着脱動作が実行される直前であるか否かを判定する(ステップS202)。そして、開閉装置5による着脱動作が実行される直前である場合(ステップS202,Yes)、上位サーバ40は、ステップS203へ処理を移行し、ロボット制御装置30へ着脱動作の実行通知を送信し(ステップS203)、一連の処理を終了する。
また、開閉装置5による着脱動作が実行される直前ではない場合(ステップS202,No)、上位サーバ40は、一連の処理を終了する。一方、ロボット制御装置30は、上位サーバ40からの着脱動作の実行通知を受け付けたならば、当該開閉装置5の着脱動作が終了するまで、当該開閉装置6に対応する排他領域7へアーム部20を侵入させないよう制限をする。
また、本実施形態に係る搬送システム1では、すべての開閉装置5によって着脱動作が実行されるか否かによってアーム部20に対して既定の待機姿勢の状態にさせることとした。しかし、搬送システム1では、いずれかの開閉装置5による着脱動作が実行される場合、所定の待機姿勢の状態にさせるようにしてもよい。
たとえば、搬送システム1では、開閉装置5aによる着脱動作が実行されており、アーム部20が開閉装置5aへ移動する場合、開閉装置5aに近い位置で待機姿勢の状態にさせてもよい。これにより、開閉装置5による着脱動作が終了した後に、搬送ロボット10は、所望の位置へ高速にハンド23を移動させることができる。
また、本実施形態に係る搬送システム1では、アーム部20の最小旋回範囲の旋回中心が、開閉装置5が取り付けられる搬送室2の壁面と対向する対向壁面側へ寄せた位置へ搬送ロボット10を配置することとした。
しかし、これに限定されるものではなく、たとえば、図10に示すように、アーム部20の最小旋回範囲を示す円9の旋回中心θが、開閉装置5が取り付けられる搬送室2の壁面側へ寄せた位置へ搬送ロボット10を配置してもよい。
具体的には、アーム部20の最小旋回範囲を示す円9の旋回中心θが、短手方向cの辺の2等分線dと排他領域7との間へ位置するよう搬送ロボット10を配置する。このようにすることによって、搬送ロボット10の最小旋回範囲が排他領域7と重なるように搬送ロボット10を配置することが可能となり、搬送室2の短手方向cの長さを短くすることができる。
上述したように、本実施形態に係る搬送システムは、搬送ロボットに備えるアーム部の一部が搬送室内の排他領域に侵入するまたはしている場合に、開閉装置や収納容器の蓋体の着脱動作を禁止するよう上位サーバに対して通知する。一方、上位サーバは、蓋体の着脱動作を禁止するよう通知を受け付けたならば、開閉装置に対して着脱動作を禁止する指示を行う。
また、上位サーバは、開閉装置が蓋体の着脱動作中の場合には、ロボット制御装置に対してその旨を通知する。そして、ロボット制御装置は、開閉装置が蓋体の着脱動作中であるという通知を受け付けたならば、蓋体の着脱動作が終了するまで搬送ロボットに対して待機姿勢をとるように指示をする。
このようにすることによって、搬送ロボットの最小旋回範囲が排他領域と重なるように搬送ロボットを配置することが可能となり、搬送室の短手方向の長さを短くすることができる。これにより、本実施形態に係る搬送システムでは、搬送室の小型化に寄与することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 搬送システム
2 搬送室
3 収納容器
4 ウェハ
5 開閉装置
7 排他領域
10 搬送ロボット
11 本体部
20 アーム部
21 第1アーム部
22 第2アーム部
23 ハンド
30 ロボット制御装置
31 通信I/F
32 記憶部
32a 排他領域情報
33 制御部
33a 軌跡生成部
33b 判定部
33c 出力部
33d 取得部
33e 指示部
40 上位サーバ

Claims (9)

  1. 薄板状ワークの収納容器を開閉する開閉装置が取り付けられた壁面の内側に前記開閉装置の動作用の領域である排他領域を有する搬送室と、
    前記薄板状ワークを移載するロボットハンドを末端部に具備して水平方向に作動するアーム部を有し、前記アーム部を最も短くなるように折り畳んだ状態で旋回させた場合に旋回中心からの最遠端が描く軌跡が前記開閉装置に分断されることなく前記排他領域内を通過可能となるように前記搬送室内に設置されるロボットと、
    前記ロボットハンドの軌跡を生成する軌跡生成部と、
    前記軌跡生成部によって生成される前記ロボットハンドの軌跡に基づいて前記アーム部の一部が前記排他領域に含まれるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記アーム部の一部が前記排他領域に含まれると判定された場合に、前記開閉装置が前記排他領域内で動作する前記収納容器の蓋体の着脱動作を禁止するための信号を出力する出力部と
    を備え
    前記ロボットは、
    前記アーム部の各アームの基端と先端との回転軸を結ぶ直線が互いに重なり、前記ロボットハンドの回転軸と前記薄板状ワーク載置中心とを結ぶ直線が前記各アームの前記直線に重なる姿勢を折り畳み姿勢とし、前記折り畳み姿勢が前記開閉装置の取り付けられた前記壁面と対向する対向壁面および前記排他領域のいずれにも干渉しないように前記対向壁面に対して一定の角度を有した状態を待機姿勢とするとともに、前記旋回中心が前記対向壁面側に寄った位置であり、かつ、前記折り畳み姿勢で前記旋回中心まわりに旋回したならば前記アーム部の一部が前記対向壁面と干渉する位置に設置され、
    前記判定部は、
    所定のタイミングごとに前記アーム部の一部が前記対向壁面に衝突するか否かを判定するこ
    を特徴とする搬送システム。
  2. 前記判定部は、
    記各アームの所定の位置に仮想図形を想定し、前記仮想図形が前記排他領域内に含まれるか否かによって前記アーム部の一部が前記排他領域に含まれると判定すること
    を特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  3. 前記仮想図形を想定する前記各アームの所定の位置は、前記各アームの回転軸と、前記各アームの回転軸間の中心であること
    を特徴とする請求項2に記載の搬送システム。
  4. 前記仮想図形は、予め設定可能な径を有する円形であり、前記予め設定可能な径が少なくとも前記各アームの外形を含有するように設定されること
    を特徴とする請求項2または3に記載の搬送システム。
  5. 前記判定部は、
    前記ロボットハンドが前記薄板状ワークを保持しているか否かを示す情報に応じて、前記薄板状ワークを保持している場合は、前記アーム部の一部に前記薄板状ワーク外形を加えた範囲が前記排他領域に含まれるか否かを判定すること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の搬送システム。
  6. 前記判定部は、
    少なくとも前記アーム部が所定の搬送命令を実行する前までに、前記所定の搬送命令を実行すると前記アーム部が前記排他領域へ侵入するか否かを判定し、
    前記出力部は、
    前記アーム部が侵入する場合、前記アーム部が前記排他領域へ侵入するあるいは侵入していることを示す信号を出力し、
    前記開閉装置の前記排他領域内での動作を制限すること
    を特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の搬送システム。
  7. 前記開閉装置の動作状況を取得する取得部と、
    前記取得部によって前記開閉装置が動作する旨の前記動作状況が取得された場合に、前記アーム部を前記排他領域から待避させた前記待機姿勢をとるように前記ロボットに対して指示する指示部と
    をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の搬送システム。
  8. 前記所定のタイミングは、前記ロボットハンドを動作させる動作命令を前記ロボットへ指示する直前ごとであること
    を特徴とする請求項に記載の搬送システム。
  9. 前記所定のタイミングは、前記ロボットが動作中の所定の周期ごとであること
    を特徴とする請求項に記載の搬送システム。
JP2012018981A 2012-01-31 2012-01-31 搬送システム Active JP5621796B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018981A JP5621796B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 搬送システム
TW102100554A TWI492328B (zh) 2012-01-31 2013-01-08 移送系統
US13/742,348 US8924118B2 (en) 2012-01-31 2013-01-16 Transfer system
KR1020130006059A KR101427514B1 (ko) 2012-01-31 2013-01-18 반송 시스템
CN2013100207464A CN103227133A (zh) 2012-01-31 2013-01-21 传送系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018981A JP5621796B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013157562A JP2013157562A (ja) 2013-08-15
JP5621796B2 true JP5621796B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=48837525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012018981A Active JP5621796B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 搬送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8924118B2 (ja)
JP (1) JP5621796B2 (ja)
KR (1) KR101427514B1 (ja)
CN (1) CN103227133A (ja)
TW (1) TWI492328B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457442B2 (en) * 2005-06-18 2016-10-04 Futrfab, Inc. Method and apparatus to support process tool modules in a cleanspace fabricator
JP6438189B2 (ja) * 2013-10-01 2018-12-12 川崎重工業株式会社 ロボット及びロボットの制御方法
JP6455530B2 (ja) * 2015-02-03 2019-01-23 株式会社安川電機 動作指令生成装置、動作指令生成方法、コンピュータプログラム、及び処理システム
US9929034B2 (en) 2015-09-03 2018-03-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Substrate transfer device
JP6492271B2 (ja) * 2016-04-08 2019-04-03 株式会社安川電機 搬送システムおよびロボット
CN106041941B (zh) * 2016-06-20 2018-04-06 广州视源电子科技股份有限公司 一种机械臂的轨迹规划方法及装置
US20180308728A1 (en) * 2017-02-07 2018-10-25 Brooks Automation, Inc. Method and apparatus for substrate transport
JP7124391B2 (ja) * 2018-03-30 2022-08-24 ブラザー工業株式会社 工作機械システム及び搬送装置
US11247330B2 (en) * 2018-10-19 2022-02-15 Asm Ip Holding B.V. Method for teaching a transportation position and alignment jig
JP7269071B2 (ja) * 2019-04-01 2023-05-08 株式会社ダイヘン 搬送ロボット
JP2022190516A (ja) 2021-06-14 2022-12-26 双葉電子工業株式会社 静電容量型圧力センサ
WO2023188181A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 平田機工株式会社 基板搬送システム及び移載ロボット

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256681A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Toshiba Corp ロボットの制御方法
JPH08108383A (ja) * 1994-10-05 1996-04-30 Fujitsu Ltd マニピュレータ制御装置
US6360144B1 (en) * 1995-07-10 2002-03-19 Newport Corporation Self-teaching robot arm position method
US6366830B2 (en) * 1995-07-10 2002-04-02 Newport Corporation Self-teaching robot arm position method to compensate for support structure component alignment offset
JP3971526B2 (ja) 1998-12-02 2007-09-05 大日本スクリーン製造株式会社 基板搬入搬出装置及び搬送システム
TW469483B (en) * 1999-04-19 2001-12-21 Applied Materials Inc Method and apparatus for aligning a cassette
US7233841B2 (en) * 2002-04-19 2007-06-19 Applied Materials, Inc. Vision system
US7245989B2 (en) * 2002-12-20 2007-07-17 Brooks Automation, Inc. Three-degree-of-freedom parallel robot arm
JP2004243427A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置およびロボット制御方法
US8668422B2 (en) * 2004-08-17 2014-03-11 Mattson Technology, Inc. Low cost high throughput processing platform
JP4852719B2 (ja) * 2005-12-05 2012-01-11 日本電産サンキョー株式会社 多関節型ロボット
KR20070001636A (ko) 2005-06-29 2007-01-04 삼성전자주식회사 센서가 장착된 도어와 이를 구비한 웨이퍼 처리 장치
JP2009500869A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド オンザフライ(onthefly)ワークピースセンタリングを備えた装置
CN101223010A (zh) * 2005-07-15 2008-07-16 株式会社安川电机 晶片位置示教方法及示教夹具装置
JP2008002834A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Tokyu Car Corp タンクレベルゲージの設置方法及び構造
JP4098338B2 (ja) * 2006-07-20 2008-06-11 川崎重工業株式会社 ウェハ移載装置および基板移載装置
TWI398335B (zh) * 2006-11-27 2013-06-11 Nidec Sankyo Corp Workpiece conveying system
JP4980127B2 (ja) * 2007-04-24 2012-07-18 川崎重工業株式会社 基板搬送ロボット
JP5235376B2 (ja) * 2007-10-05 2013-07-10 川崎重工業株式会社 ロボットのターゲット位置検出装置
WO2009066573A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 搬送ロボット、それを備えた局所クリーン化された筐体、及びそれを備えた半導体製造装置
JP4909919B2 (ja) * 2008-02-20 2012-04-04 株式会社日立ハイテクコントロールシステムズ ウェーハ搬送装置
JP5553373B2 (ja) * 2008-03-25 2014-07-16 株式会社Ihi ロボット装置の制御方法及びロボット装置
JP5059729B2 (ja) * 2008-09-30 2012-10-31 株式会社日立ハイテクコントロールシステムズ ウェーハ搬送ロボット及びウェーハ搬送装置
JP5316521B2 (ja) * 2010-03-31 2013-10-16 株式会社安川電機 基板搬送システム、基板処理システムおよび基板搬送ロボット
JP5498241B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-21 株式会社ダイヘン ワーク搬送システム
KR20110122007A (ko) 2010-05-03 2011-11-09 주식회사 나인벨 다축으로 스트로크가 조절되는 아암이 구성된 기판 반송장치
JP5541299B2 (ja) * 2012-01-31 2014-07-09 株式会社安川電機 搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8924118B2 (en) 2014-12-30
KR101427514B1 (ko) 2014-08-08
JP2013157562A (ja) 2013-08-15
TW201342516A (zh) 2013-10-16
CN103227133A (zh) 2013-07-31
KR20130088767A (ko) 2013-08-08
US20130195601A1 (en) 2013-08-01
TWI492328B (zh) 2015-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621796B2 (ja) 搬送システム
JP5541299B2 (ja) 搬送システム
CN103227131B (zh) 传送机器人
US9446910B2 (en) Substrate transfer robot, substrate transfer system, and method for transferring substrate
KR20210049072A (ko) 통합된 얼라이너를 갖는 로봇
JP5573861B2 (ja) 搬送システム
US20140350713A1 (en) Substrate transfer robot, substrate transfer system, and method for detecting arrangement state of substrate
KR20160022779A (ko) 로봇 시스템, 로봇 교시 방법 및 로봇 교시 장치
JP5885528B2 (ja) 搬送装置
US9570336B2 (en) Substrate transfer system and substrate processing system
JP5756032B2 (ja) ロボットシステム
KR20190046808A (ko) 기판 반송 핸드, 기판 반송 로봇 및 기판 이송 장치
JP2013165241A (ja) 搬送装置
US20230084971A1 (en) Robot, and substrate transportation system comprising the same
JP2013151034A (ja) ロボットシステム
US10580676B2 (en) Robot system and carrying method
JP2018157061A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150