JP5620537B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5620537B2
JP5620537B2 JP2013077513A JP2013077513A JP5620537B2 JP 5620537 B2 JP5620537 B2 JP 5620537B2 JP 2013077513 A JP2013077513 A JP 2013077513A JP 2013077513 A JP2013077513 A JP 2013077513A JP 5620537 B2 JP5620537 B2 JP 5620537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width direction
land portion
circumferential
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013077513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014201142A (ja
Inventor
岡崎 直人
直人 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013077513A priority Critical patent/JP5620537B2/ja
Priority to PCT/JP2014/001909 priority patent/WO2014162732A1/ja
Priority to CN201480031525.XA priority patent/CN105263726B/zh
Priority to US14/781,640 priority patent/US9944128B2/en
Priority to EP14778630.5A priority patent/EP2982518B1/en
Publication of JP2014201142A publication Critical patent/JP2014201142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620537B2 publication Critical patent/JP5620537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1323Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2019Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 30 to 60 degrees to the circumferential direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤ、中でもトラック・バス等の重荷重用車両に好適に用いられる空気入りタイヤに関し、特に、タイヤにスリップ角を付与した場合にタイヤに発生する横力を高めることにより、操縦安定性能を向上させたタイヤに関する。
近年、車両の高性能化に伴って主にタイヤの横剛性の向上を図る目的から、タイヤの偏平化が進められている。一方で、タイヤの偏平率の低下は、負荷転動時のタイヤの径成長を増大させ、タイヤのベルトの端部を起点とするセパレーションが誘発される等の理由により、タイヤの耐久性を低下させる。
タイヤの径成長を抑制する手法として、実質的にトレッド周方向に沿って延びるコードをゴム被覆してなる周方向ベルト層を1層以上設けることが知られている(例えば、特許文献1〜3参照。)。ここで、周方向ベルト層は、タイヤの内圧や回転によるタイヤ径方向へのせり出しを抑える箍(たが)効果を発揮して、径成長を抑制し、ひいては、タイヤの耐久性を向上させる。
そして、トレッドの剛性を高めて、タイヤの偏摩耗を防止することや、トレッドの接地端側領域における径成長を抑制することによって、タイヤの耐久性を更に向上させることを目的として、この周方向ベルト層をタイヤ幅方向に広幅化させる試みがなされている(それぞれ、特許文献2、3参照。)。
ところで、タイヤのトレッドの踏面には、トレッド周方向に沿って延びる複数本の周方向溝が設けられ、タイヤ幅方向最外側の該周方向溝とトレッド接地端との間には、ショルダー側陸部が区画されているのが一般的である。
そのため、上記のように、周方向ベルト層を広幅化した空気入りタイヤでは、周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端が、ショルダー側陸部が設けられたタイヤ幅方向位置にまで延在することとなる場合が多い。
特開2000−062411号公報 特開2009−184371号公報 特開2009−126363号公報
ここで、図5に、周方向ベルト層を広幅化した空気入りタイヤの半部のタイヤ幅方向断面を示す。
この空気入りタイヤ1’では、周方向ベルト層を広幅化したことによって、トレッドの剛性が高まり、タイヤへのスリップ角の付与によってタイヤ全体に発生する横力が増大する。
一方で、タイヤへのスリップ角の付与によって、ショルダー側陸部50’にかかる荷重負荷が増大した際、図5に示すように、ショルダー側陸部50’の荷重直下にある部分が、高い剛性を有する周方向ベルト層6’とトレッドの踏面2’との間で局所的に圧潰される。そして、ショルダー側陸部50’がタイヤ幅方向に大きく膨出して、ショルダー側陸部50’のタイヤ幅方向外側部分51’及びタイヤ赤道側部分52’に剪断歪が生じ、このとき、この陸部50’にタイヤ幅方向の力(以下、「クラッシング力」という。)が生じる。
なお、クラッシング力は、一般に、陸部の変形量と、陸部の剛性との積として表わされる。
ここで、特に、ショルダー側陸部のタイヤ赤道側部分52’では、クラッシング力が、タイヤに発生する上記の横力の方向とは逆方向に生じるため、横力の一部が打ち消されてしまう。
そのため、周方向ベルト層を広幅化したことにより、周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端が、トレッドのショルダー側陸部が設けられたタイヤ幅方向位置にまで延在する、上記の空気入りタイヤについては、横力を期待したほど向上させることができず、タイヤの操縦安定性能を十分に向上させることができなかった。
そこで、本発明は、タイヤの耐久性を確保しつつ、タイヤの操縦安定性能を向上させた、空気入りタイヤを提供することを目的とする。
発明者らは、上記従来の空気入りタイヤについて、耐久性を確保しつつ、操縦安定性能を向上させる方途を鋭意研究した。そして、周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端とショルダー側陸部のタイヤ赤道側端とのタイヤ幅方向の位置関係を最適化することに想到し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
本発明の空気入りタイヤは、タイヤのトレッドに、互いに平行に配列されトレッド周方向に対して傾斜して延びる複数本のコードをゴム被覆してなる少なくとも1層の傾斜ベルト層と、該傾斜ベルト層よりタイヤ径方向内方に位置し、互いに平行に配列されトレッド周方向に沿って延びる複数本のコードをゴム被覆してなる少なくとも1層の周方向ベルト層とを有し、トレッドの踏面に、トレッド周方向に沿って延びる複数本の周方向溝を備え、タイヤ幅方向最外側の該周方向溝(以下、「幅方向最外側周方向溝」ともいう。)とトレッド接地端との間に区画されるショルダー側陸部とを有する空気入りタイヤであって、前記周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端(以下、「周方向ベルト層幅方向最外端」ともいう。)に対応するトレッドの踏面における位置が、前記ショルダー側陸部内にあり、前記周方向ベルト層幅方向最外端と前記ショルダー側陸部のタイヤ赤道側端(以下、「ショルダー側陸部赤道側端」ともいう。)とのタイヤ幅方向距離が、前記周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅の12%以上22%以下であることを特徴とする。
このように、周方向ベルト層幅方向最外端とショルダー側陸部赤道側端とのタイヤ幅方向距離を、周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅の12%以上とすれば、タイヤ幅方向の剪断歪に対する剛性を高める、すなわち、タイヤに発生する横力を高めることができ、タイヤの操縦安定性能を向上させることができる。また、偏摩耗を防止することや、径成長を抑制することによって、タイヤの耐久性を更に向上させるという、周方向ベルト層の広幅化による効果を得ることができ、タイヤの耐久性を確保することができる。
また、上記タイヤ幅方向距離を、周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅の22%以下とすれば、ショルダー側陸部のタイヤ赤道側において発生する、横力方向とは逆方向のクラッシング力の発生領域を抑制し、横力方向のベルトとトレッドとの相対的変異による剪断力の発生領域を増大させることができる。そのため、タイヤに発生する横力を増大させ、タイヤの操縦安定性能を向上させることができる。
なお、「トレッド接地端」とは、トレッドの踏面のタイヤ幅方向端を指す。ここで、「トレッドの踏面」とは、タイヤを適用リムに装着し、所定空気圧とし、静止した状態で平板に対し垂直に置き、所定の荷重に対応する負荷を加えたときの平板との接触面を指す。因みに、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyreand Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたリムを指し、「所定の荷重」とは、上記JATMA等の規格のタイヤ最大負荷を指し、「所定空気圧」とは、適用サイズのタイヤにおける所定の荷重に対応する空気圧(最高空気圧)を指す。
またなお、本発明の空気入りタイヤの諸寸法は、特に断りのない限り、タイヤを適用リムに装着し、所定空気圧とし、無負荷状態としたときの諸寸法を指す。
また、本発明の空気入りタイヤは、前記周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端と前記ショルダー側陸部のタイヤ赤道側端とのタイヤ幅方向距離が、前記周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅の12.6%以上19.4%以下であることが好ましい。
上記構成とすれば、前述の本発明の効果を得ることができる。
更に、本発明の空気入りタイヤは、前記トレッド接地端とタイヤ回転軸との距離の、タイヤ赤道と前記タイヤ回転軸との距離に対する、減少率が、0%超1.5%以下であることが好ましい。
上記構成とすれば、トレッドの踏面をタイヤ幅方向外側まで存在させることができ、タイヤに発生する横力を増加させることができ、タイヤの操縦安定性能を更に向上させることができる。
更に、本発明の空気入りタイヤは、前記周方向溝間に区画される陸部を更に有し、タイヤ幅方向断面において、前記ショルダー側陸部赤道側端を通りトレッドの踏面に直交する仮想線に対する、前記幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁の傾き角が、前記ショルダー側陸部とタイヤ幅方向に隣接する陸部のタイヤ幅方向外側端を通りトレッドの踏面に直交する仮想線に対する、前記幅方向最外側周方向溝のタイヤ赤道側の溝壁の傾き角よりも大きいことが好ましい。
このように、周方向溝について、タイヤ幅方向外側の溝壁の傾き角を、タイヤ赤道側の溝壁の傾き角よりも大きくすれば、ショルダー側陸部のタイヤ赤道側において横力方向とは逆方向に発生するクラッシング力が、ショルダー側陸部において低減される。そのため、タイヤの操縦安定性能を更に向上させることができる。
なお、「陸部の端を通りトレッドの踏面に直交する仮想線に対する、溝壁の傾き角」とは、溝壁が曲率を持つ場合には、仮想線とその端位置における溝壁の接線とがなす角度のうち小さい方の角度を指すものとする。
更に、本発明の空気入りタイヤは、前記ショルダー側陸部のタイヤ赤道側部分(以下、「ショルダー側陸部赤道側部分」ともいう。)に、タイヤ幅方向外側から前記幅方向最外側周方向溝に向かって前記ショルダー側陸部の高さを漸減させ、且つ、前記幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁に連続する、傾斜面を有することが好ましい。
ショルダー側陸部赤道側部分に傾斜面を設ければ、クラッシング力を、ショルダー側陸部赤道側部分で有効に低減させて、タイヤの操縦安定性能を更に向上させることができる。
更に、本発明の空気入りタイヤは、前記ショルダー側陸部のタイヤ赤道側部分に配設されるゴム部材(以下、「ショルダー陸部赤道側ゴム部材」ともいう。)が、該ゴム部材よりもタイヤ幅方向外側に配設されるゴム部材と比較して小さい圧縮弾性率を有し、且つ、前記ゴム部材同士の界面が、タイヤ赤道面と平行な面に対して傾斜する向きに延在する平坦面若しくは曲面であると共に、前記タイヤ赤道側部分に配設されるゴム部材の厚みが、タイヤ幅方向外側から前記周方向溝に向かって漸増することが好ましい。
上記構成とすれば、クラッシング力による横力の一部が打ち消される現象を効果的に防止しつつ、横力を増大させて、タイヤの操縦安定性能を更に向上させることができる。
なお、「圧縮弾性率」とは、JIS K 6254に準拠して測定されるものを指す。具体的には、圧縮試験機を用いて、ゴム試験片の上下面に対して所定速度で荷重負荷を与え、そのときのゴム試験片の変位量を測定し、荷重負荷を変位量で除した値とする。
本発明の空気入りタイヤによれば、耐久性を確保しつつ、操縦安定性能を向上させた空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一例の空気入りタイヤのトレッドを示すタイヤ幅方向断面図である。 図1に示す本発明の一例の空気入りタイヤのトレッドの半部を拡大して示す図である。 図2Aに示すタイヤのショルダー側陸部を拡大して示す図である。 図2Aに示すタイヤのショルダー側陸部を拡大して示す図である。 図1に示す本発明の一例の空気入りタイヤについて、周方向ベルト層幅方向最外端とショルダー側陸部赤道側端とのタイヤ幅方向距離と、タイヤに発生するコーナリングパワー(横力)との関係を示す図である。 図1に示す本発明の一例の空気入りタイヤについて、トレッド踏面上の点の、タイヤ赤道からのタイヤ幅方向距離と、該点とタイヤ回転軸とのタイヤ径方向距離との関係を示す図である。 従来の空気入りタイヤのトレッドのショルダー側陸部において発生するクラッシング力について説明する、タイヤ半部のタイヤ幅方向断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の空気入りタイヤの実施形態について詳細に例示説明する。
図1に、本発明の一例の空気入りタイヤのトレッドのタイヤ幅方向断面図を示す。この空気入りタイヤ1は、トレッド2と、該トレッド2の側部からタイヤ径方向内方に延びる一対のサイドウォール部(図示せず)と、該サイドウォール部からタイヤ径方向内方に延びる一対のビード部(図示せず)とを有する。
また、この空気入りタイヤ1は、各ビード部間にトロイド状に跨る少なくとも1プライのラジアルカーカス3(図1では、1プライ)を備えている。
なお、図1ではラジアルカーカス3のプライ数を1プライとした場合を示しているが、本発明の空気入りタイヤでは、プライ数は必要に応じて複数のプライとすることもできる。また、図1では、カーカスをラジアルカーカスとした場合を示しているが、本発明の空気入りタイヤでは、カーカスをバイアスカーカスとしてもよい。
そして、この空気入りタイヤ1では、トレッド2に、互いに平行に配列されトレッド周方向に対して傾斜して延びる複数本のコードをゴム被覆してなる2層の傾斜ベルト層4,5と、該傾斜ベルト層4,5よりタイヤ径方向内方に位置し、互いに平行に配列されトレッド周方向に沿って延びる複数本のコードをゴム被覆してなる周方向ベルト層6とを有する。
なお、本発明の空気入りタイヤでは、傾斜ベルト層及び周方向ベルト層は、それぞれ少なくとも1層設けられていればよい。
また、トレッドの踏面10には、図1に示すように、トレッド周方向に沿って延びる複数本の周方向溝20が設けられており、該周方向溝20のうちタイヤ幅方向最外側に位置するものが幅方向最外側周方向溝40(20)である。そして、幅方向最外側周方向溝40とトレッド接地端TGとの間に、ショルダー側陸部50が区画されている。
なお、この空気入りタイヤ1では、幅方向最外側周方向溝40の他に4本の周方向溝20が更に設けられている。そして、周方向溝20間に陸部30が更に区画されている。
周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端6sに対応するトレッドの踏面における位置は、ショルダー側陸部50内にある。言い換えれば、ショルダー側陸部50は、周方向ベルト層幅方向最外端6sをタイヤ幅方向に跨いで位置し、また、周方向ベルト層幅方向最外端6sは、ショルダー側陸部赤道側端50eよりもタイヤ幅方向外側に位置している。
なお、本発明の空気入りタイヤでは、トレッド周方向に沿って延びる周方向溝は、複数本であればよい。また、周方向溝は、必ずしもトレッド周方向に平行な直線である必要はなく、ジグザグ形状や波形形状等の形状とすることもできる。
またなお、本発明の空気入りタイヤでは、周方向ベルト層が複数層設けられている場合には、周方向ベルト層幅方向最外端は、それぞれの周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端のうちタイヤ幅方向最外側に位置するものを指すものとする。
ここで、この空気入りタイヤ1では、周方向ベルト層幅方向最外端6sとショルダー側陸部赤道側端50eとのタイヤ幅方向距離swが、周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅BWの12%以上22%以下であることを必要とする。
上記のタイヤ幅方向距離swを、周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅BWの12%以上とすれば、タイヤ幅方向の剪断歪に対する剛性を高める、すなわち、タイヤに発生する横力を高めることができ、タイヤの操縦安定性能を向上させることができる。また、ショルダー側領域での径成長を抑制する等の、周方向ベルト層の広幅化による効果を得ることができ、タイヤの耐久性を確保することができる。
また、上記タイヤ幅方向距離swを、周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅BWの22%以下とすれば、ショルダー側陸部赤道側部分において発生する、横力方向とは逆方向のクラッシング力の発生領域を抑制することができる。加えて、横力方向のベルトとトレッドとの相対的変位による剪断力の発生領域を増大させることができる。そのため、タイヤに発生する横力が増大し、タイヤの操縦安定性能を向上させることができる。
図3に、この空気入りタイヤ1における、周方向ベルト層幅方向最外端とショルダー側陸部赤道側端とのタイヤ幅方向距離swの、周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅BWに対する割合と、タイヤに発生するコーナリングパワー(横力)との関係を示す。コーナリングパワーについては、比較例のタイヤについての評価結果を100とした相対評価となる指数で表す。この結果は、swをBWの12%以上22%以下とすることによって、コーナリングパワー(横力)を顕著に向上させることができることを示している。
この空気入りタイヤ1では、周方向ベルト層幅方向最外端6sは、周方向ベルト層の積層数が1層であるか複数層であるかに関わりなく、タイヤを適用リムに装着して所定空気圧としたときのタイヤ径成長率がA%(後述)となるタイヤ幅方向位置よりも、タイヤ幅方向外側に位置させることが好ましい。ここで、A%は、周方向ベルト層を構成するコードを引張試験したとき、そのコードが破断弾性率E1の10%の弾性率を示すときの伸長率(%)に対応する、タイヤ径成長率をいうものとする。
周方向ベルト層幅方向最外端6sを、上記のように位置させれば、タイヤ径成長率が所定の値以下となる領域まで周方向ベルト層を存在させることによって、周方向ベルト層の広幅化による効果を確保することができる。
図1に示す、本発明の一例の空気入りタイヤ1では、傾斜ベルト層4,5のタイヤ幅方向幅の、周方向ベルト層6のタイヤ幅方向幅に対する割合が、65〜90%であることが好ましい。上記関係とすれば、傾斜ベルト層からなるベルトの面内曲げ剛性を高めることができる。
図2Aに、図1に示す本発明の一例の空気入りタイヤ1の半部を拡大した図を示す。
ここで、図2Bに示すように、この空気入りタイヤ1では、タイヤ幅方向断面において、ショルダー側陸部赤道側端50eを通りトレッドの踏面10に直交する仮想線N1に対する、幅方向最外側周方向溝40のタイヤ幅方向外側の溝壁41の傾き角αが、ショルダー側陸部50とタイヤ幅方向に隣接する陸部30のタイヤ幅方向外側端30sを通りトレッドの踏面10に直交する仮想線N2に対する、幅方向最外側周方向溝40のタイヤ赤道側の溝壁42の傾き角βよりも大きいことが好ましい。
このように、幅方向最外側周方向溝40について、タイヤ幅方向外側の溝壁41の傾き角αを、タイヤ赤道側の溝壁42の傾き角βよりも大きくすれば、ショルダー側陸部の剛性を高めて、荷重負荷に対するショルダー側陸部の変形量を有効に抑制することができる。これにより、ショルダー側陸部のタイヤ赤道側において横力方向とは逆方向に発生する、陸部の剛性と陸部の変形量との積で表されるクラッシング力が、ショルダー側陸部において低減される。そのため、タイヤへのスリップ角の付与によってタイヤに発生する横力の一部が打ち消される現象を効果的に防止して、タイヤの操縦安定性能を更に向上させることができる。
なお、幅方向最外側周方向溝40は、上記のクラッシング力の発生を確保するため、そのタイヤ幅方向幅が、タイヤ径方向外方に向かって大きくなるように設けられていることが好ましい。
具体的には、図2Aに示すように、幅方向最外側周方向溝40のタイヤ幅方向外側の溝壁41による、幅方向最外側周方向溝40の溝底幅の減少率が、7%〜100%であることが好ましい。具体的には、ショルダー側陸部赤道側端50eと幅方向最外側周方向溝のタイヤ赤道側溝底端42eとのタイヤ幅方向距離をWとし、ショルダー側陸部赤道側端50eと幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側溝底端41eとのタイヤ幅方向距離をwとしたときに、w/Wが、0.07以上1.0以下であることが好ましい。
上記減少率を7%以上とすれば、横力方向とは逆方向のクラッシング力を低減させる効果を確保することができる。また、上記減少率を100%以下とすれば、ショルダー側陸部の剛性を高めることによって得られる、クラッシング力を低減させる上記作用が、ショルダー側陸部のタイヤ赤道側のみならず、ショルダー側陸部のタイヤ幅方向外側においても生じることを防止することができる。そのため、ショルダー側陸部のタイヤ幅方向外側において横力方向に発生するクラッシング力が抑制されることを防止し、ショルダー側陸部に発生する横力の低減を抑制することができる。
また、この空気入りタイヤ1は、図2Cに示すように、幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁41に、傾斜面41iを有していることが好ましい。この傾斜面41iは、タイヤ幅方向外側から幅方向最外側周方向溝40側に向かって、傾斜面41iとトレッド踏面輪郭線(図2に二点鎖線で示す)との距離D’を漸増させ、そして、幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁41と点Cにおいて連続する(以下、「連続点C」という。)。
ここで、上記距離D’は、傾斜面41i上の点Iを通りトレッドの踏面輪郭線に直交する仮想線M2方向の、点Iとトレッドの踏面輪郭線との距離を指す。そして、ショルダー側陸部50の高さDは、幅方向最外側周方向溝40の溝底の点のうちタイヤ径方向最内方に位置する点40b(図2では、幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁41のタイヤ幅方向外側溝底端41eと一致する)を通りトレッドの踏面輪郭線(図2に二点鎖線で示す)に直交する仮想線M1方向の、点40b(41e)とトレッドの踏面輪郭線との距離を指す。このとき、D>D’の関係を満たす。
なお、上記傾斜面41iを有する場合には、ショルダー側陸部赤道側端50eは、連続点Cと一致するものとし、また、この場合の幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁41の傾き角αは、この連続点Cを通りトレッドの踏面輪郭線に直交する仮想線M3に対する、幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁41の傾き角ααとする。
このように、幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁41、すなわち、ショルダー側陸部赤道側部分52に傾斜面41iを設ければ、タイヤへのスリップ角の付与によって、周方向ベルト層とトレッドの踏面との間に位置するショルダー側陸部赤道側部分が、タイヤ赤道側へ膨出変形された際、傾斜面の存在によりショルダー側陸部赤道側部分の体積が低減されているため、この部分の変形量を抑制することができる。そのため、一般に、陸部の剛性と陸部の変形量との積で表されるクラッシング力を、この部分で有効に低減させて、タイヤへのスリップ角の付与によってタイヤに発生する横力の一部が打ち消される現象を効果的に防止して、タイヤの操縦安定性能を更に向上させることができる。
ここで、上記傾斜面41iを設けたことによるショルダー側陸部50の高さDの減少率D’/Dが、10%以上50%以下であることが好ましい。
D’/Dを10%以上とすれば、傾斜面を設けたことにより得られるクラッシング力を低減させる効果を確保することができる。また、D’/Dを50%以下とすれば、ショルダー側陸部の接地面積を確保し、操縦安定性能の向上を確保することができる。
図4に、この空気入りタイヤ1のトレッド踏面10上の点の、タイヤ赤道CLからのタイヤ幅方向距離と、該点とタイヤ回転軸(図示せず)とのタイヤ径方向距離との関係を示す。
ここで、この空気入りタイヤ1は、トレッド接地端TGとタイヤ回転軸との距離rが、タイヤ赤道CLとタイヤ回転軸との距離Rと比較して減少し、その減少率が、0%超1.5%以下であることが好ましい。すなわち、rのRに対する減少率(R−r)/Rが、0超0.015以下である。
上記構成とすれば、タイヤ接地時のタイヤ幅断面形状を略矩形にすることができ、トレッドの踏面をタイヤ幅方向外側まで存在させることができる。そのため、横力方向のクラッシング力を発生させる、ショルダー側陸部幅方向外側の領域を増加させて、タイヤに発生する横力方向の力を増加させることができ、タイヤの操縦安定性能を更に向上させることができる。
更に、この空気入りタイヤ1では、図2Aに示すように、ショルダー側陸部赤道側部分の一部52pに設けられるショルダー側陸部赤道側ゴム部材の圧縮弾性率(Ec)が、該ゴム部材よりもタイヤ幅方向外側に配設されるゴム部材の圧縮弾性率(Es)と比較して、小さいことが好ましい。
上記構成とすれば、タイヤへのスリップ角の付与によって、ショルダー側陸部全体に生じる変形を略一定量としつつ、ショルダー側陸部赤道側部分の剛性を相対的に低減することができ、一般に、陸部の剛性と陸部の変形量との積で表されるクラッシング力をショルダー側陸部全体において有効に低減することができる。また、ショルダー側陸部幅方向外側部分の剛性を相対的に増大させることができ、スリップ角の付与により発生する横力を増大させることができる。そのため、クラッシング力による横力の一部が打ち消される現象を効果的に防止しつつ、横力を増大させて、タイヤの操縦安定性能を更に向上させることができる。
ここで、EcのEsに対する割合Ec/Esが0.9以下であることが好ましい。Ec/Esをこの範囲とすれば、横力を2%以上向上させることができる。
また、この空気入りタイヤ1では、図2Bに示すように、ショルダー側陸部赤道側ゴム部材と該ゴム部材よりもタイヤ幅方向外側に配設されるゴム部材との界面Sは、タイヤ赤道面と平行な面に対して傾斜する向きに延在する曲面であることが好ましい。
なお、上記界面Sは、図2Bに示す曲面に限定されず、平坦面とすることもできる。
このように、界面を傾斜させることによって、ショルダー側陸部幅方向外側部分の剪断剛性を最大限増大させつつ、ショルダー側陸部赤道側端付近で生じるクラッシング剪断力のみを減少させることができる。
そして、ショルダー陸部赤道側ゴム部材の厚みは、タイヤ幅方向外側から幅方向最外側周方向溝に向かって漸増することが好ましい。
このように、上記ゴム部材の厚みを漸増させることによって、ショルダー側陸部幅方向外側部分の剛性の低下を抑制しつつ、ショルダー側陸部赤道側端付近で生じるクラッシング剪断力のみを減少させることができる。
なお、この空気入りタイヤ1では、傾斜ベルト層4を構成するコード4cのトレッド周方向に対する傾斜角度θ1は、例えば、35°〜55°とすることができ、また、傾斜ベルト層5を構成するコード5cのトレッド周方向に対する傾斜角度θ2は、例えば、35°〜55°とすることができる。図1では、傾斜ベルト層4,5は、コード4cとコード5cとが互いに交差するように設けられ、交差ベルト層をなす。特に、この空気入りタイヤ1では、コード4c,5cは、トレッド周方向に関して傾斜方向が互いに反対になるように設けられている。
θ1をこの範囲とすれば、ベルトの面内剪断剛性を高めることができ、横力を向上させることができる。θ2をこの範囲とすれば、ベルトの面内剪断剛性を高めることができ、横力を向上させることができる。
またなお、上記コードのそれぞれが延びる方向と、トレッド周方向とがなす角度のうち小さい方の角度を指すものとする。
またなお、周方向ベルト層6を形成するコード6cは、トレッド周方向に沿って、直線形状、ジグザグ形状、波形形状等の形状を有して延びるものとすることができる。また、トレッド周方向に対して所定の角度、例えば、0°〜5°傾斜して延び、タイヤ幅方向に螺旋状に延びるものとすることができる。また、コード6cは、伸長率が2%前後に至るまでは、小さな引張力でも大きく伸長し、この伸長率を超えた後は、大きな引張力でも小さくしか伸長しないという特徴を有するコード、いわゆる初期伸びの大きいコード、例えば、スチール製撚りコードとすることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
本実施例において用いたタイヤは、2層の傾斜ベルト層、1層の周方向ベルト層、15mmのショルダー側陸部の高さ、6本の周方向溝を有するものである。そして、トレッド接地端と周方向溝との間、及び周方向溝同士の間に区画される陸部のタイヤ幅方向幅の比は、トレッドの踏面の一方のタイヤ幅方向外側からもう一方のタイヤ幅方向外側に向けて、1.8:1:1:1:1:1:1.8である。
(実施例1)
表1に示す諸元のタイヤを作製し、該タイヤを用いて、下記の評価を行った。
(比較例1)
表1に示す諸元のタイヤを作製し、該タイヤを用いて、実施例1と同様に下記の評価を行った。
トラック・バス用タイヤ(435/45R22.5)を、JATMA規格に定める適用リム(14.00×22.5)に装着して、リム組みしたタイヤを作製した。そして、上記タイヤを、内圧900kPa、荷重5000kgfの条件下、以下に示す操縦安定性能試験を行い、空気入りタイヤの走行性能を評価した。
(操縦安定性能試験)
ドラム試験機において、上記空気入りタイヤを、キャンバー角度を0°として、ドラム上を速度50km/時で走行させた。そして、コーナリングアングルを1degとしたときのコーナリングパワーを測定して空気入りタイヤを評価した。具体的には、比較例1の評価結果を100とした相対評価となる指数を算出した。評価結果を表1に示す。指数が大きいほど、空気入りタイヤの操縦安定性能が良好であることを示す。
(比較例2〜、実施例2〜10
表1に示す諸元のタイヤを作製し、該タイヤを用いた以外は、実施例1と同様に上記の走行性能評価を行った。
Figure 0005620537
本発明の空気入りタイヤによれば、耐久性を確保しつつ、操縦安定性能を向上させた空気入りタイヤを提供することができる。
1;空気入りタイヤ、 2;トレッド、 3;ラジアルカーカス、 4、5;傾斜ベルト層、 4c、5c;コード、 4i;傾斜面、 6;周方向ベルト層、 6c;コード、 6s;周方向ベルト層幅方向最外端、 10;トレッドの踏面、 20;周方向溝、 30;陸部、 40;幅方向最外側周方向溝、 41;幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁、 42;幅方向最外側周方向溝のタイヤ赤道側の溝壁、 41e;幅方向最外側周方向溝のタイヤ幅方向外側溝底端、 42e;幅方向最外側周方向溝のタイヤ赤道側溝底端、 50;ショルダー側陸部、 50e;ショルダー側陸部赤道側端、 51;ショルダー側陸部幅方向外側部分、 52;ショルダー側陸部赤道側部分、 52p;ショルダー側陸部赤道側部分の一部、 BW;周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅、 C;連続点、 CL;タイヤ赤道面、 E;タイヤ赤道、 N1、N2;トレッド踏面に直交する仮想線、 M1、M2、M3;トレッド踏面輪郭線に直交する仮想線、 sw;ショルダー側陸部赤道側端と周方向ベルト層幅方向最外端とのタイヤ幅方向距離、 S;界面、 TG;トレッド接地端、 α、β、αα;溝壁の傾き角、 θ1、θ2、θ3;コードの傾斜角度

Claims (6)

  1. タイヤのトレッドに、互いに平行に配列されトレッド周方向に対して傾斜して延びる複数本のコードをゴム被覆してなる少なくとも1層の傾斜ベルト層と、該傾斜ベルト層よりタイヤ径方向内方に位置し、互いに平行に配列されトレッド周方向に沿って延びる複数本のコードをゴム被覆してなる少なくとも1層の周方向ベルト層とを有し、
    トレッドの踏面に、トレッド周方向に沿って延びる複数本の周方向溝を備え、タイヤ幅方向最外側の該周方向溝とトレッド接地端との間に区画されるショルダー側陸部とを有する空気入りタイヤであって、
    前記周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端に対応するトレッドの踏面における位置が、前記ショルダー側陸部内にあり、
    前記周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端と前記ショルダー側陸部のタイヤ赤道側端とのタイヤ幅方向距離が、前記周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅の12%以上22%以下であることを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. 前記周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端と前記ショルダー側陸部のタイヤ赤道側端とのタイヤ幅方向距離が、前記周方向ベルト層のタイヤ幅方向半幅の12.6%以上19.4%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記トレッド接地端とタイヤ回転軸との距離の、タイヤ赤道と前記タイヤ回転軸との距離に対する、減少率が、0%超1.5%以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記周方向溝間に区画される陸部を更に有し、
    タイヤ幅方向断面において、前記ショルダー側陸部のタイヤ赤道側端を通りトレッドの踏面に直交する仮想線に対する、前記タイヤ幅方向最外側の周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁の傾き角が、前記ショルダー側陸部とタイヤ幅方向に隣接する陸部のタイヤ幅方向外側端を通りトレッドの踏面に直交する仮想線に対する、前記タイヤ幅方向最外側の周方向溝のタイヤ赤道側の溝壁の傾き角よりも大きいことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ショルダー側陸部のタイヤ赤道側部分に、タイヤ幅方向外側から前記タイヤ幅方向最外側の周方向溝に向かって前記ショルダー側陸部の高さを漸減させ、且つ、前記タイヤ幅方向最外側の周方向溝のタイヤ幅方向外側の溝壁に連続する、傾斜面を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ショルダー側陸部のタイヤ赤道側部分に配設されるゴム部材が、前記ショルダー側陸部の該ゴム部材よりもタイヤ幅方向外側に配設されるゴム部材と比較して小さい圧縮弾性率を有し、且つ、
    前記ゴム部材同士の界面が、タイヤ赤道面と平行な面に対して傾斜する向きに延在する平坦面若しくは曲面であると共に、前記タイヤ赤道側部分に配設されるゴム部材の厚みが、タイヤ幅方向外側から前記周方向溝に向かって漸増することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
JP2013077513A 2013-04-03 2013-04-03 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5620537B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077513A JP5620537B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 空気入りタイヤ
PCT/JP2014/001909 WO2014162732A1 (ja) 2013-04-03 2014-04-01 空気入りタイヤ
CN201480031525.XA CN105263726B (zh) 2013-04-03 2014-04-01 充气轮胎
US14/781,640 US9944128B2 (en) 2013-04-03 2014-04-01 Pneumatic tire
EP14778630.5A EP2982518B1 (en) 2013-04-03 2014-04-01 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077513A JP5620537B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201142A JP2014201142A (ja) 2014-10-27
JP5620537B2 true JP5620537B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=51658041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077513A Expired - Fee Related JP5620537B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9944128B2 (ja)
EP (1) EP2982518B1 (ja)
JP (1) JP5620537B2 (ja)
CN (1) CN105263726B (ja)
WO (1) WO2014162732A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450320B2 (ja) 2013-10-29 2019-01-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9033011B1 (en) * 2013-12-09 2015-05-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire comprising a tread with asymmetric groove profiles
JP6510354B2 (ja) 2015-07-29 2019-05-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6812293B2 (ja) * 2016-03-30 2021-01-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
RU2766465C1 (ru) * 2018-09-28 2022-03-15 Компани Женераль Дэз Этаблиссман Мишлен Универсальная шина
JP2020097263A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN111674209B (zh) * 2020-06-16 2022-05-17 江苏通用科技股份有限公司 一种全钢子午线轮胎带束层胎面复合件及其贴合工艺
JP2023006887A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201336A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2011245941A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011245901A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012035681A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4984013B1 (ja) * 2011-09-22 2012-07-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4190059B2 (ja) 1998-08-19 2008-12-03 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4842117B2 (ja) * 2006-12-26 2011-12-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5116449B2 (ja) 2007-11-22 2013-01-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2009184371A (ja) 2008-02-01 2009-08-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5926883B2 (ja) * 2010-05-25 2016-05-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201336A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2011245901A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011245941A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012035681A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4984013B1 (ja) * 2011-09-22 2012-07-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US9944128B2 (en) 2018-04-17
US20160059631A1 (en) 2016-03-03
EP2982518B1 (en) 2017-06-21
CN105263726B (zh) 2017-03-01
JP2014201142A (ja) 2014-10-27
EP2982518A4 (en) 2016-03-09
EP2982518A1 (en) 2016-02-10
WO2014162732A1 (ja) 2014-10-09
CN105263726A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620537B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6186147B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6059422B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5525073B1 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5628946B2 (ja) 重荷重用タイヤ
WO2014132551A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2015063978A1 (ja) タイヤ
JP6204641B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007112394A (ja) 空気入りタイヤ
JP5745539B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6294792B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN109760475B (zh) 充气轮胎
WO2016024390A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6077736B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016013795A (ja) タイヤ
JP2013079018A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011245941A (ja) 空気入りタイヤ
JP6294791B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5536538B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014168976A (ja) 空気入りタイヤ
JP7494492B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2015037943A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006306151A (ja) 空気入りタイヤ
JP6627519B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6758833B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees