JP5615547B2 - 改良されたナノウェブ - Google Patents

改良されたナノウェブ Download PDF

Info

Publication number
JP5615547B2
JP5615547B2 JP2009529230A JP2009529230A JP5615547B2 JP 5615547 B2 JP5615547 B2 JP 5615547B2 JP 2009529230 A JP2009529230 A JP 2009529230A JP 2009529230 A JP2009529230 A JP 2009529230A JP 5615547 B2 JP5615547 B2 JP 5615547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoweb
web
roll
polymer
nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009529230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010504444A (ja
JP2010504444A5 (ja
Inventor
パンカイ アローラ
パンカイ アローラ
グアンフイ チェン
グアンフイ チェン
サイモン フリスク
サイモン フリスク
ディヴィッド キース ジュニア グレイアム
ディヴィッド キース ジュニア グレイアム
ロバート アンソニー マリン
ロバート アンソニー マリン
ハグン スー
ハグン スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2010504444A publication Critical patent/JP2010504444A/ja
Publication of JP2010504444A5 publication Critical patent/JP2010504444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615547B2 publication Critical patent/JP5615547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • B01D39/163Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin sintered or bonded
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/025Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanofibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/651Plural fabric layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、ナノ繊維を含む改良された不織ウェブ、およびこのようなウェブを圧密化して安定化させるための方法に関する。
「ナノウェブ」は、1マイクロメートル未満の数平均直径を有する繊維を主に含むかまたはそれだけを含む不織ウェブである。ナノウェブは、その孔寸法が非常に小さくかつ表面積対体積比が高いため、例えば、高性能空気ろ過、廃水ろ過、生物的汚染物質用のろ過膜、電池および他のエネルギー蓄積装置用のセパレータなどの、多くの用途のための基材として用いられることが期待されてきた。しかしながら、これらの用途のためのナノウェブの1つの欠点は、その機械的完全性が不十分であることである。
ナノ繊維の数平均直径は、1000nm未満であり、20nmほどであることもある。この寸法では、ナノ繊維が層状で厚い膜として形成されている場合であっても、得られる構造の機械的強度は、それらを通過する通常の液体または空気流などのろ過用途のための大きな衝撃、あるいは最終用途の製造工程の際の巻取り(winding)および取扱いに必要なより高い強度に耐えるのに不十分である。また、例えば電界紡糸または電気ブロー加工(electroblowing)によって作製されたナノウェブは、典型的に約20%未満の低い固体体積含量(固体性(solidity))を有する傾向がある。
また、支持されていないナノウェブは、例えば、ある製品用途のために表面処理を加えたり積層したりする際の、巻取りまたは後処理のときなど、縦方向(MD)に張力をかけたときに幅の過度の減少(「ネッキング」)を示す。材料が巻き出されて再度巻かれる場合、張力が変動することにより、様々な幅が生じ、シート特性のばらつきを生む可能性がある。張力の付加に対してより堅牢な材料が求められている。
また、電界紡糸および電気ブロー加工されたナノウェブの低い表面安定性は、シートの取扱いの際またはシートがロールまたは他の表面上に来る際に問題を生じる。繊維がシートから外れて、手、ロール、ガイドなどの様々な接触面上に集まると、シート特性が変わる可能性があり、および/または処理装置が繊維で汚れる。より安定性の高い表面を有する材料が求められている。
「紡糸されたままの(as−spun)」ナノウェブの開放構造は、典型的に、20%〜10%もしくはさらにそれ以下の範囲の固体性を有する構造をもたらす。この開放構造は、低い固体性(逆に高い全細孔容積パーセントまたは「多孔率」として表すことができる)により、流体流れおよび/またはイオン流れに対する低い抵抗をもたらす。典型的に、紡糸されたままのナノウェブは、繊維間の最大孔径が約0.5〜10マイクロメートルの範囲、さらには20マイクロメートルほどであり、平均流孔径が約0.05〜10マイクロメートルの範囲である。
布の用途の中には、より小さい孔径、ひいては、より高いウェブ固体性(40%〜90%の範囲に近いかまたはそれに等しい)を必要とするものもある。これらの布は、流体に対するより高いろ過効率および一般により優れた全体バリア特性、ならびに電池セパレータおよび他のエネルギー蓄積用途における「短絡」に対する抵抗性を示す。他の用途では、水蒸気の透過に対する低い抵抗性を示しながら、低い空気流れおよび低い液体流れが必要とされ、より%固体性の高い材料または小さい細孔を必要とする。従来のナノウェブは、より高い固体性を必要とするこれらの用途から現在除外されている。その理由は、典型的に、より小さい孔径およびより高い固体性へと変更するのに十分なナノウェブ材料がないためである。代わりに、メルトブローンウェブなどの、商業的に受け入れられるサイズおよび坪量で製造可能な不織ウェブが、このような用途に用いられることが多い。しかしながら、メルトブローンウェブは、典型的に直径が約2〜10マイクロメートルの、はるかに大きな繊維からなり、高いろ過効率のために必要とされる小さな孔径の制限を満たすように、紡糸されたままのメルトブローンウェブを改質するには、約80%もの高い固体性が必要とされ、このような改質されたメルトブローンウェブによって流体の流量が劇的に低減される。
また、「紡糸したままの」ナノウェブは、比較的高い表面抵抗または摩擦、すなわち約2.5もの表面摩擦係数を示す。より滑らかまたは柔らかな低摩擦の感触(hand)を必要とする材料用途もあれば、ろ過ケーキの剥離のための滑らかな外面、または低い液体流れ抵抗を必要とする用途もある。これらの用途に用いられる材料については、低摩擦および高い耐摩耗性を促進する「滑らかな」表面が必要とされる。
ウェブの物理的特性が圧延によって向上され得ることが知られている。圧延は、ロールまたはプレートの間のニップにシート材料を通して、シート材料に滑らかな光沢のある外観を与えるか、または他の方法で所定の物理的特性を高めるプロセスである。
紙または他の繊維質材料の圧延によって、形成される紙の品質をさらに高め、または標準レベルの品質を与える際に、より早い運転速度または生成される紙のかさ高さを実現するための取り組みがなされている。紙または繊維の可塑性または成形傾向(molding tendency)が、紙または繊維の温度および/または可塑剤含量を上げることによって高められ得ることが周知である。紙に含まれるポリマーの温度がいわゆるガラス転移温度(Tg)(材料が、その温度未満の温度で可能なよりも容易に成形もしくは形成または仕上げ加工される時点の温度)まで上がるかそれを超えた場合、可塑性を含む機械的特性のかなりの変化が起こる。
先行技術では、ウェブ繊維の変形をウェブの表面部分のみに限るための様々な方法および装置が開示されている。米国特許第4,606,264号明細書では、温度勾配圧延のための方法および装置が提供されており、ここで、紙または類似の材料が、鉄製ロールおよび軟質ロールで形成された少なくとも1つのニップ内に通される。鉄製ロールは、少なくともウェブ中の繊維が変形し始める温度(紙の場合、その温度は約350°Fである)に加熱される。この文献に開示されるように、ウェブが、2つの連続したニップ(一方はウェブの一方の面を光沢仕上げするため、および他方が反対の面を光沢仕上げするためのものである)に通されるのが好ましい。
多くの不織布が、布に完全性を与えるためにフィラメント間を結合される。利用可能な結合技術がいくつか存在するが、新製品の研究開発に当てられる規模(volume)および時間の両方の点で、熱結合プロセスが不織布業界において主流である。これらのプロセスは、簡単さおよび従来の化学的結合方法に勝る多くの利点のために広く受け入れられている。魅力的な特徴としては、低いエネルギーおよび原料コスト、高生産率、および製品の多用途性が挙げられる。接着バインダーが用いられないことから、化学的に単純であるため、環境に対する懸念も抑えられる。米国特許第4,035,219号明細書および米国特許第5,424,115号明細書には、物理的特性を高めるための、不織ウェブの点結合の例が示されている。
Reedに付与された米国特許第2,277,049号明細書には、同様のデニールおよび切断長さを有する可融性繊維と不融性繊維とを混合し、そのウェブを溶媒または熱で処理することによって不織布を作製するために可融性繊維を使用するという考えが取り入れられている。可融性繊維は、粘着性になり、バインダーとして働く。粘着性のウェブをプレスして冷却した後、不織布ができる。
しかしながら、ナノウェブ中の繊維の融点(Tm)に近い温度の使用は、ウェブの品質に悪影響をもたらす。繊維の小さなサイズが、圧延機に固有の不均一な加熱と相まって、不均一な溶融および結合を生じさせ、そのウェブはろ過および電池セパレータおよび他のエネルギー蓄積用途に有効でなくなる傾向がある。低い坪量を有しかつ細デニールの繊維を含むウェブを強化する分野の先行技術の欠点は、欧州特許第1 042 549号明細書に例示されており、この文献では、所定のパターンでの熱結合を用いて、変形しにくいウェブを製造する。因数としてのポアソン比に坪量(オンス/平方ヤード)を掛けたもの (factor Poisson's Ratio times basis weight)は、1.2未満に限られることが開示されているが、約2.5〜4のポアソン比が例示されている。同様に、米国特許第5,858,515号明細書では、ウェブを強化する結合パターンが記載されているが、孔面積すなわち多孔率のかなりの低下という犠牲を伴う。
しかしながら、これらの先行技術の方法は、ナノウェブ構造の安定化に関するものでもそれに向けたものでもなく、ナノウェブのデリケートな性質のため、これらの技術をナノウェブの安定化にこれまで利用できなかった。基本的に、このような微細なウェブを溶融または変形させる温度の利用は、ウェブ繊維の網目構造の破壊を招く。
したがって、ナノウェブの多孔率および均一性を保ちながらナノウェブを強化するための方法が必要とされている。
本発明は、高孔面積ひいては高多孔率を保ちながらナノウェブの物理的特性を改良することによる、ナノウェブの有用性の向上、およびそれによって製造されるウェブに関する。
一実施形態では、本発明の製品は、約0.8未満のポアソン比、少なくとも約20%の固体性、少なくとも約1グラム/平方メートル(gsm)の坪量、および少なくとも約1μmの厚さを有する、ポリマーナノ繊維のウェブを含む不織ナノウェブである。
本発明はまた、第1のロールと第2のロールとの間のニップに通してポリマーナノウェブを圧延し、ウェブの厚さにわたってウェブに圧力をかける工程であって、第1のロールおよび第2のロールの一方が硬質ロールであり、他方のロールが、ロックウェルB70未満の硬度を有する軟質ロールである工程と、ナノウェブポリマーのTg〜Tom(Tomは溶融開始の温度として定義される)の間の温度にウェブを加熱する工程とによって形成される不織ウェブにも関し、ここで、このナノウェブは、面積の約15%未満が、溶融された領域を含むウェブの平面内にある。
本発明はまた、電気ブロー加工または電界紡糸されたポリマーナノウェブの表面を安定化させるための方法にも関し、本方法は、第1のロールと第2のロールとの間のニップに通してウェブを圧延し、ウェブの厚さにわたってウェブに圧力をかける工程であって、第1のロールおよび第2のロールの一方が硬質ロールであり、他方のロールが軟質ロールである工程と、ウェブのTgからウェブのTomの間にウェブを加熱する工程とを含む。
別の実施形態では、本発明は、少なくとも約20%の固体性、少なくとも約1gsmの坪量、約1μm〜400μmの厚さおよび約5マイクロメートルの最大孔径を有する、ポリマーナノ繊維を含む不織ナノウェブに関し、ここで、このナノウェブは、面積の約15%未満が、溶融された領域を含むウェブの平面内にある。
さらなる実施形態では、本発明は、少なくとも約20%の固体性、少なくとも約1gsmの坪量、少なくとも約1μmの厚さおよび少なくとも約4.1MPaの縦方向破断点引張り強さを有する、ポリマーナノ繊維を含む不織ナノウェブに関し、このナノウェブは、面積の約15%未満が、溶融された領域を含むウェブの平面内にある。
本明細書で比較例1として記載される、電気ブロー加工プロセスに由来する紡糸されたままのナノウェブの顕微鏡写真である。 ナノウェブの溶融された領域を示す、2つの硬質ロール間で圧延されたナノウェブの顕微鏡写真である。 本発明の方法で圧延されたナノウェブの顕微鏡写真である。 本発明の方法で圧延されたナノウェブの顕微鏡写真である。
本発明は、ポリマーナノウェブの多孔率を保ちながら、ポリマーナノウェブの表面安定性、強度、およびポアソン比を含む機械的完全性を改良するための方法に関し、それによって、ナノウェブは、液体ろ過ならびに電池またはコンデンサなどの他のエネルギー蓄積装置におけるセパレータなどの様々な高性能用途に適したものとなる。本方法は、ウェブのナノ繊維を複数の結合点で溶融することを避けることによってナノウェブの多孔率に大きな影響を与えず、かつ接着結合を用いず、ナノウェブの表面およびその断面幅寸法の両方を安定化させる。圧延/延伸プロセスを用いて、ポリマーナノウェブの孔径および/または固体性を制御することができる。
「不織布」という用語は、多数のランダムに分布した繊維を含むウェブを意味する。繊維は、一般に、互いに結合されていてもまたは結合されていなくてもよい。繊維は、短繊維または長繊維であり得る。繊維は、単一の材料、あるいは異なる繊維の組合せとしてかまたはそれぞれ異なる材料から構成される同様の繊維の組合せとして多数の材料を含み得る。
「圧延」は、ウェブを2つのロール間のニップに通すプロセスである。これらのロールは互いに接触していてもよく、またはロール表面間に固定されたまたは可変の間隙があってもよい。本発明の圧延プロセスでは、ニップは、軟質ロールと硬質ロールとの間に形成されるのが好都合である。「軟質ロール」は、2つのロールをともにカレンダー内に保持するためにかけられる圧力下で変形するロールである。「硬質ロール」は、このプロセスの圧力下でプロセスまたは生成物に大きな影響を与える変形が起こらない表面を有するロールである。「型押されていない」ロールは、それらを製造するのに用いられるプロセスの能力の範囲内で平滑な表面を有するロールである。点結合ロールとは異なり、ウェブをニップに通す際にウェブ上に意図的にパターンを生成するための点またはパターンは存在しない。
「スクリム」は、支持層であり、ナノウェブを結合、接着または積層できるようにするための何らかの平面構造であり得る。好都合には、本発明に有用なスクリム層は、スパンボンド不織布層であるが、不織繊維などの梳毛ウェブから作製可能である。いくつかのフィルタ用途に有用なスクリム層では、プリーツおよび永久折れ目(dead fold)を保持するのに十分な剛性が必要である。
本明細書で用いられる際の「縦方向」または「MD」という用語は、布の長さがそれを製造する機械上に生成される方向を意味する。「横方向」または「CD」という用語は、布の幅、すなわち、ウェブのMDおよび厚さ方向にほぼ垂直な方向を意味する。
本明細書で用いられる際の「ポアソン比」という用語は、横方向における布の寸法安定性の尺度である。ポアソン比が低いほど、布の寸法安定性が優れている。特に、ポアソン比は、長さの変化に対する幅の相対的変化の尺度である。布の寸法安定性が優れているほど、加工(converting)プロセス中に布が「ネックイン」する傾向が少なくなる。ポアソン比(PR)は、下式によって計算される無限次数である:
PR={(W0−Wi)/W0}/{(Li−L0)/L0};
式中、W0は初期の試料幅であり、Wiは伸長された長さLiにおける試料幅であり、L0は初期の試料長さであり、L0の値はW0の値の4倍の最小値であり、Liは所与の伸長における試料長さである。
「フットプリント」は、ウェブが2つのカレンダーロール間を通る際に圧縮される、ウェブの領域である。フットプリントは、ウェブが、ウェブのCDに沿った任意の点でMDに圧縮される長さによって測定することができる。
「溶融された領域」とは、ウェブ全体にわたるかどうかにかかわらず、肉眼または顕微鏡写真で見られ、互いに融合してその個々の形状を失った繊維を含むウェブの領域を意味する。例えば、2つの硬質のステンレス鋼製ロール間で圧延されたナノウェブの顕微鏡写真は、繊維が互いに融合して結合を形成し、その繊維の性質を失った箇所を示している。図2はこのような顕微鏡写真の一例を示し、この顕微鏡写真では溶融の領域が見られ、繊維が実質的に互いに融合されている。
「接着結合される」とは、熱の作用または溶媒の除去時に所定の領域で繊維を一緒に結合するウェブに材料が組み込まれることを意味する。
「別個の不連続の結合領域」とは、別個の繊維がある点で互いに結合されるウェブの平面内の領域であって、ウェブのどれか1つの縁部から別の縁部まで延在する1つの連続した領域を形成しない領域を意味する。
「別個の不連続の非結合領域」とは、別個の繊維がいずれかの点で互いに結合されていないウェブの平面内の領域であって、ウェブのどれか1つの縁部から別の縁部まで延在する1つの連続した領域を形成しない領域を意味する。
本明細書で用いられる際の「ナノ繊維」という用語は、約1000nm未満、さらには約800nm未満、さらには約50nm〜500nm、さらには約100〜400nmの数平均直径または断面を有する繊維を指す。本明細書で用いられる際の直径という用語は、非円形の最大断面を含む。
第1の実施形態では、本発明は、約0.8未満、さらには約0.3未満、さらには約0.2未満、さらには約0.1未満のポアソン比を有する、ポリマーナノ繊維を含む不織ウェブである。
別の実施形態では、本発明は、別個の不連続の結合または非結合領域を任意に有し、面積の約15%未満が、溶融された領域を含むウェブの平面内にあり、かつ接着結合されていない不織ウェブに関する。さらなる実施形態では、不織ウェブは、面積の約10%未満、さらには約5%未満またはさらには約1%未満の溶融された領域がウェブの平面内にある。
本発明の改良されたナノウェブは、耐ネッキング性があるため、100g/cmの張力がMDにかけられた際に、改良されたナノウェブは、約10%未満、またはさらには約5%未満、またはさらには約2%未満、またはさらには約1%未満のネッキングを示す。
本発明の不織ウェブは、約10%〜約80%、さらには約20%〜約60%、さらには約20%〜約40%の固体性を有することができ、ウェブの坪量は、少なくとも約1gsm、さらには少なくとも約2gsm、さらには少なくとも約5gsm、さらには少なくとも約20gsmであり得る。さらに他の実施形態では、不織ウェブは、約50gsm未満の坪量を有する。
本発明の不織ウェブは、約1マイクロメートルの最小厚さを有し、最大厚さを有さない。他の実施形態では、厚さは、最大約800マイクロメートルまたはさらには約400マイクロメートルであり得る。
本発明のさらなる実施形態では、不織ウェブは、少なくとも約600psi(4.1MPa)、さらには少なくとも約1000psi(6.9MPa)、さらには少なくとも約2000psi(13.8MPa)のMD破断点引張り応力、または少なくとも約10,000psi(69MPa)、さらには少なくとも約20,000psi(138MPa)、さらには少なくとも約40,000psi(276MPa)のMD引張り弾性率、あるいはその両方を有する上記のウェブのいずれかであり得る。
さらに他の実施形態では、不織ウェブは、約100ポンド/インチ(17,513N/m)より高い表面安定性指数、または約0.9未満の表面摩擦係数、あるいはその両方を有する上記のウェブのいずれかであり得る。
本発明の改良されたナノウェブは、バブルポイント(BP)として測定した際に、約0.1マイクロメートル〜約15マイクロメートル、さらには約0.5マイクロメートル〜約2.5マイクロメートルの範囲の最大孔径、および約0.01マイクロメートル〜約5マイクロメートル、さらには約0.2マイクロメートル〜約3マイクロメートル、またはさらには約0.2マイクロメートル〜1.5マイクロメートルの範囲の平均流孔径(MFP)を示し得る。本発明の改良されたナノウェブの孔径分布の指標は、約1.1〜約6、さらには約1.1〜約4の範囲であり得るBP/MFPの比率によって決定することができる。
紡糸されたままの不織ウェブは、電界紡糸、例えば従来の電界紡糸または電気ブロー加工、および場合によってはメルトブロー加工プロセスによって製造されるナノ繊維を主に含むかまたはそれだけを含む。従来の電界紡糸は、全体が参照により本明細書に援用される米国特許第4,127,706号明細書に示されている技術であり、溶液中のポリマーに高い電圧をかけて、ナノ繊維および不織マットを生成する。しかしながら、電界紡糸プロセスの総処理量が低すぎて、より重い坪量のウェブを形成する際に商業的に存立できない。
「電気ブロー加工」プロセスは、全体が参照により本明細書に援用される国際特許公報、国際公開第03/080905号パンフレットに開示されている。ポリマーおよび溶媒を含むポリマー溶液流れを、貯蔵タンクから紡糸口金内の一連の紡糸ノズルへと供給する。紡糸口金には高い電圧がかけられ、また、そこからポリマー溶液が放出される。一方、任意に加熱される圧縮空気が、紡糸ノズルの側面または周囲に配置された空気ノズルから出される。この空気は、吹込みガス流としてほぼ下方向に向けられ、新たに出されたポリマー溶液を覆って送出し、繊維ウェブの形成に役立つ。繊維ウェブは、真空チャンバーの上方の接地された多孔質の収集ベルト上に集められる。電気ブロー加工プロセスにより、比較的短い期間で、約1gsmを超える、さらには約40gsm以上もの坪量での、商業的な規模および量のナノウェブの形成が可能になる。
基材またはスクリムをコレクタに配置し、基材上に紡糸されたナノ繊維ウェブを集めて組み合わせて、組み合わせられた繊維ウェブを、高性能フィルタ、ワイパーなどとして用いることができる。基材の例としては、メルトブローン不織布、ニードルパンチ不織布またはスパンレース不織布などの様々な不織布、織布、編布、紙などが挙げられ、ナノ繊維層を基材上に追加することができる限り、限定されずに用いることができる。
以下の電気ブロー加工プロセス条件を用いて、本発明のウェブを製造することができる。
紡糸口金にかけられる圧力は、好ましくは約1〜300kV、より好ましくは約10〜100kVの範囲である。ポリマー溶液は、約0.01〜200kg/cm2、好ましくは約0.1〜20kg/cm2の範囲の圧力で放出することができる。このため、ポリマー溶液を、大量生産のために十分に大量に放出することが可能になる。本発明の方法は、約0.1〜5cc/分−孔の放出速度でポリマー溶液を放出することができる。
空気ノズルを介して射出される圧縮空気の流量は、約10〜10,000m/分、好ましくは約100〜3,000m/分である。空気温度は、好ましくは約300℃、より好ましくは約100℃の範囲である。ダイとコレクタの距離(DCD)、すなわち紡糸ノズルの下端と吸引コレクタとの間の距離は、好ましくは約1〜200cm、より好ましくは10〜50cmである。
本発明のナノウェブを形成するのに用いることができるポリマー材料は、特に限定されないが、これらとしては、ポリアセタール、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、セルロースエーテルおよびエステル、ポリアルキレンスルフィド、ポリアリーレンオキシド、ポリスルホン、変性されたポリスルホンポリマーおよびそれらの混合物などの付加ポリマーおよび縮合ポリマー材料の両方が挙げられる。これらの一般的種類に含まれる好ましい材料としては、ポリ(塩化ビニル)、ポリメチルメタクリレート(および他のアクリル樹脂)、ポリスチレン、およびそれらのコポリマー(ABA型ブロックコポリマーを含む)、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリ(塩化ビニリデン)、架橋および非架橋形態にある様々な加水分解度(87%〜99.5%)のポリビニルアルコールが挙げられる。好ましい付加ポリマーはガラス質である傾向がある(室温より高いTg)。これは、ポリ塩化ビニルおよびポリメチルメタクリレート、ポリスチレンポリマー組成物あるいは合金の場合であり、あるいはポリフッ化ビニリデンおよびポリビニルアルコール材料では結晶性が低い場合である。ポリアミド縮合ポリマーの1つの好ましい種類は、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン6,6−6,10などのナイロン材料である。本発明のポリマーナノウェブは、メルトブロー加工によって形成され、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリブチレンなどのポリオレフィン、ポリ(エチレンテレフタレート)などのポリエステル、および上記のナイロンポリマーなどのポリアミドを含む、メルトブロー加工してナノ繊維にすることが可能な任意の熱可塑性ポリマーを用いることができる。
繊維ポリマーのTgを低下させるために、当該技術分野において公知の可塑剤を上記の様々なポリマーに添加することが好都合であり得る。好適な可塑剤は、電界紡糸または電気ブロー加工されるポリマー、ならびにナノウェブを組み込むことになる特定の最終用途に応じて決まることになる。例えば、ナイロンポリマーは、水で、または電界紡糸または電気ブロー加工プロセスから残っている残留溶媒でも可塑化され得る。ポリマーTgを低下させるのに有用であり得る他の当該技術分野において公知の可塑剤としては、限定はされないが、脂肪族グリコール、芳香族スルファミド(sulphanomides)、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘキシル(dihexl phthalate)、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジウンデシル、フタル酸ジドデカニル、およびフタル酸ジフェニルからなる群から選択されるものを含むがこれらに限定されないフタル酸エステルなどが挙げられる。参照により本明細書に援用される「Handbook of Plasticizers」、George Wypych編、2004 Chemtec Publishingには、本発明に用いることができる他のポリマー/可塑剤の組合せが開示されている。
本発明の紡糸されたままのナノウェブは、物理的特性に所望の改良を与えるために圧延され得る。本発明の一実施形態では、紡糸されたままのナノウェブは、2つの型押されていないロール間のニップ内に供給され、2つの型押されていないロールのうち、一方のロールは型押されていない軟質ロールであり、一方のロールは型押されていない硬質ロールであり、ナノウェブのナノ繊維がカレンダーニップに通した際に可塑化された状態にあるように、硬質ロールの温度は、Tg(ポリマーがガラス質からゴム状の状態に変化する温度として本明細書で定義される)〜Tom(ポリマーの溶融開始の温度として本明細書で定義される)の間の温度に維持される。ロールの組成および硬度は、所望の最終用途特性を得るために、様々であり得る。本発明の一実施形態では、一方のロールはステンレス鋼などの超硬合金であり、他方は軟質金属またはポリマーで被覆したロールであり、またはロックウェルB70未満の硬度を有するロールを含む。2つのロール間のニップにおけるウェブの滞留時間は、ウェブの線速度(好ましくは約1m/分〜約50m/分)によって制御され、2つのロール間のフットプリントは、ウェブが両方のロールと同時に接触して移動するMD距離である。フットプリントは、2つのロール間のニップにかけられる圧力によって制御され、ロールのCDの線寸法当たりの力で一般に測定され、好ましくは約1mm〜約30mmである。
さらに、不織ウェブを、任意にナノ繊維ポリマーのTg〜最低Tomの間の温度に加熱しながら、延伸することができる。延伸は、ウェブがカレンダーロールにMDまたはCDのいずれかあるいはその両方で供給される前および/または後のいずれかで行うことができる。
試験方法
表面安定性指数(SSI)は、ウェブの表面における繊維が引っ張られた際に破断しない傾向の尺度である。ウェブの表面安定性指数を、以下の技術によって測定した。マグネチックバー(magnetic bar)を、伸び計(MTS QUEST(商標)5)の下方の取り付け点に設置した。約4インチ×6インチの鋼板を磁石の上部に置いた。鋼板の上に、幅約2.5インチおよび長さ約3インチの1枚の両面テープをしっかりと取り付けた。少なくとも2インチ×2インチの1枚の試験される材料を、両面テープの上に静かにただし滑らかに置いた。試験される材料の表面を乱さないように注意を払い;しわおよび折れ目が付かないようにした。
試験プローブは、5/8インチ(面積=1.23平方インチ)の端部直径を有する鋼製シリンダであった。このプローブの端部を、1枚の同じ両面テープで覆い、そのテープをプローブに合わせてカットした。このプローブを、伸び計のクロスヘッド上の50Nロードセルに装着した。プローブが試料の表面の500μm〜1000μm上で静止するようにクロスヘッドを下げた。この起点をゼロ伸長部とした。
プローブを、0.050インチ/分の連続速度で下方向に(試料に向かって)移動させた。試料とプローブとの間に0.5ポンドの垂直力が確立されるまでプローブを下げ続けた。プローブを10秒間この位置に保った。次に、プローブの方向を逆にして、それを0.010インチ/分の連続速度で試料から離れるように移動させた。クロスヘッドがその起点に達するまでこの移動を続けた。
荷重=0軸(試験の無荷重部分)の近くの、荷重対伸長のグラフの傾きをデータから得た。正の荷重値を有する点を優先して、傾きの計算の起点を、荷重=0軸にできる限り近くなるように割り当てた。起点から(伸長部において)10μmを超える点において、無荷重曲線の線形部分に沿って終点を選択した。試験ソフトウェアにより、最小二乗線形トレンドラインを、起点と終点との間のデータに自動的に当てはめ、トレンドラインの傾きをポンド/インチ(N/m)で表した。傾きの絶対値をSSIとして表した。
所与の試料のそれぞれの側について2回ずつ測定を行ったが、試料を再利用しなかった(すなわち試験は再使用不可能であった)。(試料板およびプローブ上の)テープ片は両方とも各測定の後に交換する。4つの試料値を平均して、試料についての単一の表面安定性値を得る。
平均流孔径およびバブルポイントを、ASTM Designation E 1294−89、「Standard Test Method for Pore Size Characteristics of Membrane Filters Using Automated Liquid Porosimeter」に準拠して測定したが、これは、毛管流ポロシメータ(モデル番号CFP−34RTF8A−3−6−L4、Porous Materials,Inc.(PMI),Ithaca,NY)を用いたASTM Designation F 316からの自動化バブルポイント方法を用いることによって0.05μm〜300μmの孔径を有する膜の孔径特性を概ね測定するものである。個々の試料(直径8、20または30mm)を、低表面張力流体(16ダイン/cmの表面張力を有する、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロペン、または「Galwick」)で湿らせた。各試料をホルダに入れ、空気の差圧を利用して、流体を試料から除去した。供給されたソフトウェアを用いて平均流孔径を計算するのに、湿った流れが乾燥流れ(湿潤溶媒を含まない流れ)の2分の1に等しくなる時点での差圧を用いる。バブルポイントは最大孔径を指す。
坪量(BW)を、参照により本明細書に援用されるASTM D−3776によって求め、g/m2(gsm)で表した。
試料の坪量(g/m2)を、ポリマー密度(g/cm3)および試料厚さ(マイクロメートル)で除した値に100を掛けることによって固体性を計算した。すなわち、固体性=坪量/(密度×厚さ)×100%である。%多孔率=100%−%固体性である。
繊維直径を以下のように求めた。各微細繊維層試料ごとに、倍率5,000倍の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を10枚撮った。11の明らかに区別される微細繊維の直径を、写真から測定して記録した。欠陥(すなわち、微細繊維の塊、ポリマー液滴、微細繊維の交差)は含まれていなかった。各試料の平均繊維直径を計算した。
50kPaの荷重をかけておよび200mm2のアンビル表面積で、参照により本明細書に援用されるASTM D−645(またはISO534)によって、厚さを求めた。厚さをミルで表し、マイクロメートルに換算した。有機電解質におけるイオン抵抗性は、イオンの流れに対するセパレータの抵抗性の尺度であり、以下のように求めた。試料を小片(直径1.5cm)にカットして、メタノール電解質中のLiClの2M溶液に浸漬した。Solartron 1252 Frequency Response AnalyzerおよびZplotソフトウェアとともにSolartron 1287 Electrochemical Interfaceを用いてセパレータの抵抗性を測定した。試験セルは、湿らせたセパレータと接触する0.3165平方cmの電極面積を有していた。10mVのAC振幅および10Hz〜500,000Hzの周波数範囲で測定を行った。ナイキストプロットにおける高周波数切片(intercept)がセパレータの抵抗性(オーム)であった。セパレータの抵抗性(オーム)に電極面積(0.3165平方cm)を掛けて、イオン抵抗性(オーム−cm2)を求めた。
マクマリン数(Nm)は、無次元数であり、セパレータのイオン抵抗性の尺度であり、電解質を充填されたセパレータ試料の抵抗性対等体積の電解質単独の抵抗性の比率として定義される。マクマリン数(Nm)は下式によって表される:
Nm=(Rセパレータ×A電極)/(ρ電解質×tセパレータ
式中、Rセパレータは、セパレータの抵抗性(オーム)であり、A電極は、電極の面積(cm2)であり、ρ電解質は、電解質の抵抗性(オーム−cm)であり、tセパレータは、セパレータの厚さ(cm)である。25℃におけるメタノール電解質中のLiClの2M溶液の抵抗性は、50.5オーム−cmである。
引張り弾性率を、伸び計(MTS QUEST(商標)5)で、2インチ/分の定伸び速度で測定した。試料を1インチ×8インチ(充填方向がより長い)のサイズにカットした。試料のゲージ長は6インチであり、試料の開始幅は1インチであった。引張り弾性率(弾性率、ヤング率としても知られている)は、応力(s)対歪み(e)のグラフの低歪み部分に対する接線の傾きとして定義される。試料を縦方向および横方向の両方で試験した。
引張り強さを、伸び計(MTS QUEST(商標)5)で、2インチ/分の定伸び速度で測定した。試料を1インチ×8インチ(充填方向がより長い)のサイズにカットした。試料のゲージ長は6インチであり、試料の開始幅は1インチであった。引張り強さは、試験片によって支持される最大荷重を、その断面積(A=幅×厚さ)で除した値として定義される。試料を縦方向および横方向の両方で試験した。
ネッキングは、引張荷重を縦方向にかけたときに試料の幅が(横方向に)どれほど減少するかを表す。これは、伸び計(MTS QUEST(商標)5)で実施される非標準試験である。試料の伸長は0.5mmずつ増加し、荷重および幅のデータを増加するごとに記録した。幅の測定は常に、試験試料の最も幅の狭い箇所で行った。試料のゲージ長は6インチであり、試料の開始幅は2インチであった。パーセント幅(測定された幅÷初期幅×100%として定義される)を、線張力(荷重÷初期幅として定義される)に対してプロットした。切片を有する3次多項式=100%をこのデータに当てはめ、ネッキング値を、100g/cmでのこの多項式の値として表した。同じ測定手順を用いてポアソン比を求めた。
静摩擦係数を、Testing Machines Incoroporated(Amityville,NY)Coefficient of Friction Testerモデル番号32−25を用いて、TAPPI Method T 503に準拠して測定した。試料を傾斜面に装着し、適合試料を2.5インチ平方の金属スレッドの底に装着した。金属スレッドには導電性のフラップが取り付けられ、それを傾斜面の左端において回路内に装着した。この面の右端には、1.5±0.5度/秒の速度でのレベルと比較して面の仰角を増大させる電気モータが存在した。金属スレッドをまず移動させ、この面の左端におけるスイッチを切り、電気モータを停止させた。面が静止した角度を記録した。静摩擦係数は、この角度の正接であった。
約215℃のTomを有するポリアミド(ナイロン−6,6)から実施例を紡糸した。実施例1〜3では、ナノ繊維シートを巻出機(unwind)から2つのロールカレンダーニップへと送出することによって、約717ミクロンの数平均繊維直径および約18gsmの目標坪量を有する紡糸されたままのナノ繊維シートを圧延した。ニップの前にシートを延ばすための装置を用いて、ニップに入れた際にも平坦でしわのないシートを保った。硬質ロールは直径9.76インチ(24.79cm)の鋼製ロールであり、軟質ロールは、約85のショアD硬度、および直径約10.5インチ(26.67cm)を有する表面がナイロンのロールであった。
図3aは、本発明の方法によって得られる典型的なウェブの例の顕微鏡写真を示し、この写真では、個々の繊維が、(図3bでは平坦化されているのに対し)、互いに溶融されて繊維でない塊になっておらず、その繊維の性質を保持している。
比較例1
比較例1は圧延されていないナノウェブ(図1)であった。それは、約7マイクロメートルの最大孔径および約3マイクロメートルの平均流孔径を有していた。
実施例1
シートの巻取り速度は10フィート/分(3.05m/分)であり、硬質ロールの温度は80℃であった。ニップの圧力を12.64mmのニップフットプリントによって示した。シートを、ニップの出口で62.5g/cmの張力で圧延した後延伸した。処理されたナノウェブは、約2.6マイクロメートルの最大孔径および約1.0マイクロメートルの平均流孔径を有していた。
実施例2
シートの巻取り速度は10フィート/分(3.05m/分)であり、硬質ロールの温度は50℃であった。ニップの圧力を12.64mmのニップフットプリントによって示した。シートを、ニップの出口で62.5g/cmの張力で圧延した後延伸した。処理されたナノウェブは、約2.7マイクロメートルの最大孔径および約1.1マイクロメートルの平均流孔径を有していた。
実施例3
ニップの出口で198g/cmの張力で延伸した以外は、実施例2にしたがってナノウェブを作製し圧延した。処理されたナノウェブは、約2.3マイクロメートルの最大孔径および約0.9マイクロメートルの平均流孔径を有していた。
比較例2
0.85μmの平均繊維直径を有する17gsmのメルトブローンウェブを、1200g/10分のメルトフロー速度(MFR)のポリプロピレン(Basell,Wilmington,DE)X11292−36−6から作製した。
比較例3
0.94μmの平均繊維直径を有する17gsmのメルトブローンウェブを、ポリプロピレン(Basell,Wilmington,DE)PF017(2000MFR、過酸化物で被覆されている)から作製した。
結果
表1は、実施例1〜3および比較例1から得られる結果を示す。表1のデータは、本発明の圧延方法を行ったナノウェブのポアソン比および耐ネッキング性が、比較例1の紡糸されたままのナノウェブと比較して大幅に改良されたことを示す。
表1
Figure 0005615547
比較例1を対照として用いて、実施例2および4からの試料について表面安定性を上記のように測定した。比較例2および3も試験した。表2は、本発明の方法によって表面安定性の改良が得られることを示す。
表2
Figure 0005615547
表3には、本発明の製品の改良された摩擦係数を示す。
表3
Figure 0005615547
表4には、本発明の製品のイオン抵抗性を示す。比較例1と比較して実施例1および2によって示されるように、本発明の方法によって、イオン抵抗性は増大されないかまたはわずかに増大されるに過ぎないことが重要である。また、イオン抵抗性は、実施例3および比較例1によって示されるように、圧延の前または後にウェブを延伸することによってかなり変化され得ることも重要である。比較例1と比較して実施例3によって示されるように、本発明のウェブは、より強度があり、より優れた表面安定性を有し、さらにはより低いイオン抵抗性を有する。
表4
Figure 0005615547
以下に本発明の態様を示す。
1.ポリマーナノ繊維を含む不織ナノウェブであって、約0.8未満のポアソン比、少なくとも約20%の固体性、少なくとも約1gsmの坪量、および少なくとも約1μmの厚さを有する不織ナノウェブ。
2.別個の不連続の結合または非結合領域を任意に有し、面積の約15%未満が、溶融された領域を含む前記ウェブの平面内にあり、かつ接着結合されていない上記1に記載の不織ナノウェブ。
3.面積の約1%未満が、溶融された領域を含む前記ウェブの平面内にある上記2に記載の不織ナノウェブ。
4.約50gsm未満の坪量を有する上記1に記載の不織ナノウェブ。
5.前記ポアソン比が、前記ウェブの縦方向にかけられる引張り応力下で測定される上記1に記載の不織ナノウェブ。
6.圧延されたウェブである上記1に記載の不織ナノウェブ。
7.約0.1μm〜約15μmの最大孔径および約0.01μm〜約5μmの平均流孔径を有する上記1に記載の不織ナノウェブ。
8.メタノール電解質中の2M塩化リチウムの約2オーム−cm 2 以下の電気抵抗、および2〜15のマクマリン数を有する上記1に記載の不織ナノウェブ。
9.前記ウェブの縦方向に100g/cmの張力をかけた際に、横方向のネッキングが約20%未満である上記1に記載の不織ナノウェブ。
10.約17,513N/mより高い表面安定性指数を有する上記1に記載の不織ナノウェブ。
11.約0.9未満の摩擦係数を有する上記1に記載の不織ナノウェブ。
12.少なくとも約69MPaの縦方向引張り弾性率を有する上記1に記載の不織ナノウェブ。
13.少なくとも約4.1MPaの縦方向破断点引張り強さを有する上記1に記載の不織ナノウェブ。
14.第1のロールと第2のロールとの間のニップ間でポリマーナノウェブを圧延し、前記ウェブの厚さにわたって前記ウェブに圧力をかける工程であって、前記第1のロールおよび前記第2のロールの一方が硬質ロールであり、他方のロールが、ロックウェルb50未満の硬度を有する軟質ロールである工程と、前記ナノウェブポリマーのT g から前記ナノウェブポリマーのT om の間の温度に前記ウェブを加熱する工程とを含む方法によって形成される不織ナノウェブであって、前記圧延されたナノウェブは、面積の約15%未満が、溶融された領域を含む前記ウェブの平面内にある、不織ナノウェブ。
15.約0.8未満のポアソン比、少なくとも約20%の固体性、少なくとも約1gsmの坪量、および少なくとも約1μmの厚さを有する上記14に記載の不織ナノウェブ。
16.約0.1μm〜約15μmの最大孔径および約0.01μm〜約5μmの平均流孔径を有する上記14に記載の不織ナノウェブ。
17.少なくとも約69MPaの縦方向引張り弾性率、および少なくとも約4.1MPaの縦方向破断点引張り強さを有する上記14に記載の不織ナノウェブ。
18.ポリマーナノウェブの表面を安定化させるための方法であって、第1のロールと第2のロールとの間のニップに通して前記ナノウェブを圧延し、前記ウェブの厚さにわたって前記ウェブに圧力をかける工程であって、前記第1のロールおよび前記第2のロールの一方が硬質ロールであり、他方のロールが、ロックウェルB50未満の硬度を有する軟質ロールである工程と、前記ナノウェブポリマーのT g から前記ナノウェブポリマーのT om の間の温度に前記ウェブを加熱する工程とを含む方法。
19.前記硬質ロールが、前記ナノウェブ上に所定のパターンの結合領域を形成する隆起した領域を含む上記18に記載の方法。
20.前記硬質ロールが型押されていない上記18に記載の方法。
21.圧延の前または後のいずれかに、縦方向および/または横方向において前記温度で前記ナノウェブを延伸する工程をさらに含む上記18に記載の方法。
22.少なくとも約20%の固体性、少なくとも約1gsmの坪量、約1μm〜400μmの厚さおよび約15マイクロメートルの最大孔径を有する、ポリマーナノ繊維を含む不織ナノウェブであって、面積の約15%未満が、溶融された領域を含む前記ウェブの平面内にある不織ナノウェブ。
23.前記最大孔径が、約0.1マイクロメートル〜約15マイクロメートルであり、前記ウェブが、約0.01マイクロメートル〜約5マイクロメートルの平均流孔径を有する上記22に記載の不織ナノウェブ。
24.約1.1〜約6の最大孔径/平均流孔径の比率を有する上記23に記載の不織ナノウェブ。
25.約20%〜約80%の固体性を有する上記22に記載の不織ナノウェブ。
26.固体性が約20%〜約40%である上記25に記載の不織ナノウェブ。
27.少なくとも約20%の固体性、少なくとも約1gsmの坪量、約1μm〜400μmの厚さおよび少なくとも約4.1MPaの縦方向破断点引張り強さを有する、ポリマーナノ繊維を含む不織ナノウェブであって、面積の約15%未満が、溶融された領域を含む前記ウェブの平面内にある不織ナノウェブ。
28.少なくとも約69MPaの縦方向引張り弾性率を有する上記27に記載の不織ナノウェブ。
29.前記不織ウェブと対面する関係で接合された第2のウェブをさらに含み、前記第2のウェブが、1つ以上のナノウェブ、スクリム、およびこれらの任意の組合せを互いに積層したものからなる群から選択される上記1、14、22、または27のいずれか一項に記載の不織ナノウェブ。
30.上記1、14、22、または27のいずれか一項に記載の不織ナノウェブを含むろ過媒体。
31.上記1、14、22、または27のいずれか一項に記載の不織ナノウェブを含むエネルギー蓄積装置用セパレータ。

Claims (5)

  1. 第1のロールと第2のロールとの間のニップ間でポリマーナノウェブを圧延し、前記ウェブの厚さにわたって前記ウェブに圧力をかける工程であって、前記第1のロールおよび前記第2のロールの一方が硬質ロールであり、他方のロールが、ロックウェルb50未満の硬度を有する軟質ロールである工程と、前記ナノウェブポリマーのT g から前記ナノウェブポリマーのT om の間の温度に前記ウェブを加熱する工程とを含む方法によって形成される、15マイクロメートルの最大孔径を有し、ポリアミドからなるポリマーナノ繊維を含む不織ナノウェブであって、0.8未満のポアソン比、少なくとも20%の固体性、少なくとも1gsmの坪量、少なくとも1μmの厚さ、少なくとも138MPaの縦方向引張り弾性率、及び少なくとも6.9MPaの縦方向破断点引張り応力を有し、ナノウェブは2つの型押されていないロールの間のニップ間に供給されることにより圧延され、ナノウェブは、面積の15%未満が、溶融された領域を含む前記ウェブの平面内にある不織ナノウェブ。
  2. ポリマーナノウェブの表面を安定化させるための方法であって、第1のロールと第2のロールとの間のニップに通して前記ナノウェブを圧延し、前記ウェブの厚さにわたって前記ウェブに圧力をかける工程であって、前記第1のロールおよび前記第2のロールの一方が硬質ロールであり、他方のロールが、ロックウェルB50未満の硬度を有する軟質ロールである工程と、前記ナノウェブポリマーのTgから前記ナノウェブポリマーのTomの間の温度に前記ウェブを加熱する工程とを含み、ナノウェブが、少なくとも138MPaの縦方向引張り弾性率、及び少なくとも6.9MPaの縦方向破断点引張り応力を有する方法。
  3. μm〜400μmの厚さを有する、ポリマーナノ繊維を含む請求項1の不織ナノウェブ。
  4. 請求項1または3に記載の不織ナノウェブを含むろ過媒体。
  5. 請求項1または3に記載の不織ナノウェブを含むエネルギー蓄積装置用セパレータ。
JP2009529230A 2006-09-20 2007-09-19 改良されたナノウェブ Active JP5615547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/523,827 2006-09-20
US11/523,827 US20080070463A1 (en) 2006-09-20 2006-09-20 Nanowebs
PCT/US2007/020334 WO2008036332A2 (en) 2006-09-20 2007-09-19 Improved nanowebs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010504444A JP2010504444A (ja) 2010-02-12
JP2010504444A5 JP2010504444A5 (ja) 2010-11-04
JP5615547B2 true JP5615547B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=39149369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529230A Active JP5615547B2 (ja) 2006-09-20 2007-09-19 改良されたナノウェブ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20080070463A1 (ja)
EP (1) EP2064379B1 (ja)
JP (1) JP5615547B2 (ja)
KR (1) KR101516436B1 (ja)
CN (1) CN101558194B (ja)
BR (1) BRPI0715159A2 (ja)
WO (1) WO2008036332A2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470722B2 (en) * 2006-11-03 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Breathable waterproof fabrics with a dyed and welded microporous layer
US8361180B2 (en) * 2006-11-27 2013-01-29 E I Du Pont De Nemours And Company Durable nanoweb scrim laminates
US20090071114A1 (en) * 2007-03-05 2009-03-19 Alan Smithies Gas turbine inlet air filtration filter element
US8303693B2 (en) * 2007-04-26 2012-11-06 The Hong Kong Polytechnic University Nanofiber filter facemasks and cabin filters
WO2009032378A2 (en) * 2007-06-12 2009-03-12 Research Triangle Institute Long-pass optical filter made from nanofibers
CN101855685A (zh) * 2007-11-09 2010-10-06 纳幕尔杜邦公司 改进的用于电化学电容器的分隔体
JP5336504B2 (ja) * 2007-11-13 2013-11-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 流体排出層を有する通気性衣類
AU2008335203A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 P.H. Glatfelter Company Battery separator structures
PL2242385T3 (pl) * 2008-01-18 2013-06-28 Mmi Ipco Llc Tkaniny kompozytowe
US9750829B2 (en) 2009-03-19 2017-09-05 Emd Millipore Corporation Removal of microorganisms from fluid samples using nanofiber filtration media
WO2010127245A2 (en) 2009-05-01 2010-11-04 3M Innovative Properties Company Passive electrical article
DE202009009176U1 (de) * 2009-07-02 2009-12-03 X-Technology Swiss Gmbh Wasserdichte und wasserdampfdurchlässige Membran
US8636833B2 (en) * 2009-09-16 2014-01-28 E I Du Pont De Nemours And Company Air filtration medium with improved dust loading capacity and improved resistance to high humidity environment
EP2484431B1 (en) * 2009-09-30 2017-06-07 Amomedi Co., Ltd. Nanofiber membrane for western blot and preparation method thereof
US9475009B2 (en) * 2009-12-15 2016-10-25 E I Du Pont De Nemours And Company Filtration method using polyimide nanoweb with amidized surface and apparatus therefor
WO2011091251A2 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Fiber Web, Inc. Meltblown fiber spinning die
KR20110087031A (ko) * 2010-01-25 2011-08-02 한국화학연구원 분리 개섬이 가능한 나노 장섬유 또는 극세사의 제조방법
US8679218B2 (en) 2010-04-27 2014-03-25 Hollingsworth & Vose Company Filter media with a multi-layer structure
CN102958579A (zh) * 2010-06-30 2013-03-06 阿莫绿色技术有限公司 利用电纺纳米纤维网的液体过滤器用过滤材料及其制造方法以及利用其的液体过滤器
EP2599908B1 (en) * 2010-07-29 2015-03-04 Mitsui Chemicals, Inc. Non-woven fiber fabric, and production method and production device therefor
CN103069011A (zh) 2010-08-10 2013-04-24 Emd密理博公司 用于去除反转录病毒的方法
US8889572B2 (en) * 2010-09-29 2014-11-18 Milliken & Company Gradient nanofiber non-woven
US20120077406A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Scrivens Walter A Nanofiber Non-Wovens Containing Particles
US20120077405A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Hao Zhou Core/Shell Nanofiber Non-Woven
US20120076972A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Hao Zhou Nanofiber Non-Woven Composite
US8518525B2 (en) * 2010-12-09 2013-08-27 E I Du Pont De Nemours And Company Polyimide nanoweb with amidized surface and method for preparing
US10155186B2 (en) * 2010-12-17 2018-12-18 Hollingsworth & Vose Company Fine fiber filter media and processes
US20120152821A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Hollingsworth & Vose Company Fine fiber filter media and processes
US20120318752A1 (en) * 2010-12-20 2012-12-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company High porosity high basis weight filter media
JP2014506716A (ja) * 2011-01-19 2014-03-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー シャットダウン機能を有するリチウム電池セパレーター
CN105413480B (zh) 2011-04-01 2019-03-29 Emd密理博公司 含有纳米纤维的复合材料结构
US9666848B2 (en) 2011-05-20 2017-05-30 Dreamweaver International, Inc. Single-layer lithium ion battery separator
US20130005940A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 E I Du Pont De Nemours And Company Polyimide nanoweb
DE102012203784A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-12 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wasserführendes Haushaltsgerät mit einem einstellbaren Filter
IN2014DN08104A (ja) * 2012-04-02 2015-05-01 Johnson Matthey Plc
JP2013245428A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Shinshu Univ セパレーター、セパレーター製造方法及びセパレーター製造装置
JP5355828B1 (ja) * 2012-05-30 2013-11-27 パナソニック株式会社 電池、電池用セパレータおよび電池用セパレータの製造方法
WO2014003190A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 帝人株式会社 微細繊維構造体
WO2014003192A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 帝人株式会社 微細繊維構造体
US20140011416A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Three Dimensionally and Randomly Oriented Fibrous Structures
IN2015DN01499A (ja) 2012-07-24 2015-07-03 Toshiba Kk
US10700326B2 (en) 2012-11-14 2020-06-30 Dreamweaver International, Inc. Single-layer lithium ion battery separators exhibiting low shrinkage rates at high temperatures
US20140141337A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Brian G. Morin Versatile Single-Layer Lithium Ion Battery Separators Having Nanofiber and Microfiber Components
CN105188892A (zh) * 2013-03-14 2015-12-23 纳幕尔杜邦公司 使用横向流过滤膜从液体流除去颗粒的方法
US10607790B2 (en) 2013-03-15 2020-03-31 Dreamweaver International, Inc. Direct electrolyte gelling via battery separator composition and structure
NO2988847T3 (ja) * 2013-04-24 2018-08-04
KR102056903B1 (ko) 2013-05-10 2019-12-18 삼성전자주식회사 고분자 나노 섬유-금속 나노 입자 복합체 패턴의 형성 방법
KR101619471B1 (ko) * 2013-08-06 2016-05-11 주식회사 아모그린텍 액체 필터용 필터여재 및 그의 제조방법
WO2015061377A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt-spun polypropylene fine-grade nanofibrous web
CN106604773A (zh) 2014-07-07 2017-04-26 纳幕尔杜邦公司 包含在纳米纤维片材上的浇铸薄膜的复合过滤膜
US9913504B2 (en) * 2014-10-22 2018-03-13 E I Du Pont De Nemours And Company Flame resistant thermal liner, composite fabric, and garment
JP6707842B2 (ja) * 2015-01-13 2020-06-10 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置及びシート製造方法
KR102206963B1 (ko) 2015-04-17 2021-01-25 이엠디 밀리포어 코포레이션 접선방향 유동 여과 모드에서 작동되는 나노섬유 한외여과막을 사용하여 샘플에서 목적하는 생물학적 물질을 정제하는 방법
JP6862450B2 (ja) * 2015-08-22 2021-04-21 アフルストロム−ムンクショー・オーイーユィ 改善された効率を有する水−炭化水素エマルションから水を除去するためのフィルター媒体
WO2017146825A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Morin Brian G Thin, high density nonwoven separators for energy storage devices and method of manufacturing thereof
KR102299766B1 (ko) * 2016-06-10 2021-09-07 어센드 퍼포먼스 머티리얼즈 오퍼레이션즈 엘엘씨 용액-방사된 폴리아미드 나노섬유 부직포
US10138574B2 (en) 2016-10-17 2018-11-27 Fanavaran Nano-Meghyas Company (Ltd) Blowing-assisted electrospinning
WO2018105918A2 (ko) * 2016-12-05 2018-06-14 주식회사 삼양바이오팜 섬유 웹, 피브릴상 섬유 또는 부직포를 제조하는 방법 및 그에 의하여 제조된 섬유 웹, 피브릴상 섬유 또는 부직포
WO2018147866A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Daramic, Llc Improved separators with fibrous mat, lead acid batteries, and methods and systems associated therewith
CN106894164B (zh) * 2017-03-06 2019-11-08 东华大学 一种采用模板电纺制备柔性拉胀材料的方法
US11904069B2 (en) * 2017-04-04 2024-02-20 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Mg alloy mesh reinforced polymer/ECM hybrid scaffolds for critical-sized bone defect regeneration
US20180290087A1 (en) * 2017-04-11 2018-10-11 Hollingsworth & Vose Company Polyethersulfone fiber webs
CN107379697B (zh) * 2017-08-04 2023-12-22 广州新莱福新材料股份有限公司 一种可直接印刷的磁纸产品
KR102554641B1 (ko) * 2017-08-16 2023-07-12 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 부드러운 부직포 웹 및 그 제조 방법
US20220258085A1 (en) * 2019-05-28 2022-08-18 Delstar Technologies, Inc. Pleated polymeric sheet having apertures
CN114206471A (zh) * 2019-08-13 2022-03-18 3M创新有限公司 纺粘空气过滤纤维网
US20210370208A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 Hollingsworth & Vose Company Filter media comprising polyamide fibers
WO2023102465A1 (en) 2021-12-02 2023-06-08 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Process for preparation of functionalized fiber
GB2621880A (en) * 2022-08-26 2024-02-28 Dyson Technology Ltd Filter Media

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2277049A (en) * 1939-11-06 1942-03-24 Kendall & Co Textile fabric and method of making same
US3291677A (en) 1964-11-02 1966-12-13 Kem Wove Ind Inc Non-woven fabrics and a process for treating the same
GB1437601A (en) * 1967-11-10 1976-06-03 Ici Ltd Non-woven fabrics and a process for making them
GB1522605A (en) * 1974-09-26 1978-08-23 Ici Ltd Preparation of fibrous sheet product
US4606264A (en) * 1985-01-04 1986-08-19 Wartsila-Appleton, Incorporated Method and apparatus for temperature gradient calendering
US5435957A (en) * 1993-09-03 1995-07-25 Pall Corporation Method of preparing a support material for use with a filtration medium
US5424115A (en) * 1994-02-25 1995-06-13 Kimberly-Clark Corporation Point bonded nonwoven fabrics
US5709735A (en) * 1995-10-20 1998-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High stiffness nonwoven filter medium
US5858515A (en) * 1995-12-29 1999-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pattern-unbonded nonwoven web and process for making the same
ZA9811451B (en) * 1997-12-19 1999-08-16 Kimberly Clark Co Ultralight, converting-friendly, nonwoven fabric.
US6554881B1 (en) * 1999-10-29 2003-04-29 Hollingsworth & Vose Company Filter media
US6746517B2 (en) * 2000-09-05 2004-06-08 Donaldson Company, Inc. Filter structure with two or more layers of fine fiber having extended useful service life
JP2002203530A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Daiwabo Co Ltd 電池セパレータ及びこれを用いたアルカリ蓄電池
FI116402B (fi) * 2001-04-17 2005-11-15 Metso Paper Inc Kalanterointimenetelmä
US20030165667A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-04 Didier Decker Tougher, softer nonwoven sheet product
KR100549140B1 (ko) 2002-03-26 2006-02-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 일렉트로-브로운 방사법에 의한 초극세 나노섬유 웹제조방법
JP4163894B2 (ja) * 2002-04-24 2008-10-08 帝人株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータ
US20040038014A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Donaldson Company, Inc. Fiber containing filter media
US20040038013A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Schaefer James W. Fiber containing filter media
KR101049667B1 (ko) * 2002-09-17 2011-07-14 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 고도의 액체 장벽 직물
WO2004027135A2 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Polymer Group, Inc. Nonwoven industrial fabrics with improved barrier properties
US7037402B2 (en) * 2002-10-15 2006-05-02 National Starch & Chemical Investment Holding Corporation Reactive hot melt adhesive with non-polymeric aromatic difunctionals
US20050020173A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Avgol Ltd. Process of producing windable spunlaid materials and products therefrom
WO2005040495A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Porous fibrous sheets of nanofibers
US20070184256A1 (en) * 2004-04-09 2007-08-09 Mitsui Chemicals, Inc. Nonwoven fabric sheet and method for producing same
US7183020B2 (en) * 2004-08-13 2007-02-27 Mitsui Chemicals, Inc. Separator for battery and lithium ion battery using the same
US8092566B2 (en) * 2004-12-28 2012-01-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Filtration media for filtering particulate material from gas streams
US7112389B1 (en) * 2005-09-30 2006-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batteries including improved fine fiber separators
US7170739B1 (en) * 2005-09-30 2007-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical double layer capacitors including improved nanofiber separators
US8689985B2 (en) * 2005-09-30 2014-04-08 E I Du Pont De Nemours And Company Filtration media for liquid filtration
US20070084786A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 General Electric Company Filter, filter media, and methods for making same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101558194B (zh) 2012-12-26
EP2064379B1 (en) 2020-01-15
CN101558194A (zh) 2009-10-14
BRPI0715159A2 (pt) 2013-06-11
JP2010504444A (ja) 2010-02-12
EP2064379A2 (en) 2009-06-03
US20090261035A1 (en) 2009-10-22
US8697587B2 (en) 2014-04-15
KR20090068320A (ko) 2009-06-26
US20080070463A1 (en) 2008-03-20
KR101516436B1 (ko) 2015-04-30
WO2008036332A3 (en) 2008-06-12
WO2008036332A2 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615547B2 (ja) 改良されたナノウェブ
JP5483878B2 (ja) 液体ろ過のためのろ材
JP5389784B2 (ja) ニードルパンチされたナノウェブ構造体
US8308833B2 (en) Nonwoven fabric for filters
EP2654920B1 (en) High porosity filter media
WO2006068100A1 (ja) 分離膜支持体
KR20120022732A (ko) 적층 부직포
WO2004082930A1 (ja) 高耐水圧ポリエステル不織布
JP2011184815A (ja) 芳香族ポリアミド極細繊維の製造方法及び芳香族ポリアミド極細繊維
JPH08318115A (ja) フィルター、フィルターカートリッジおよびフィルター用不織布の製造方法
JP2021098930A (ja) スパンボンド不織布、集塵機プリーツフィルター用濾材、集塵機プリーツフィルターおよび大風量パルスジェットタイプ集塵機
JP2023056336A (ja) 繊維積層体および分離膜複合体
WO2004059059A1 (ja) 多孔性シート及びその製造方法、エアフィルタ部材
JPH0810540A (ja) エアクリーナ用濾材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250