JP5613321B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5613321B2
JP5613321B2 JP2013507231A JP2013507231A JP5613321B2 JP 5613321 B2 JP5613321 B2 JP 5613321B2 JP 2013507231 A JP2013507231 A JP 2013507231A JP 2013507231 A JP2013507231 A JP 2013507231A JP 5613321 B2 JP5613321 B2 JP 5613321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
value
amount
engine
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013507231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132554A1 (ja
Inventor
智樹 池田
智樹 池田
直樹 尾家
直樹 尾家
利昭 伊帳田
利昭 伊帳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013507231A priority Critical patent/JP5613321B2/ja
Publication of JPWO2012132554A1 publication Critical patent/JPWO2012132554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613321B2 publication Critical patent/JP5613321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D28/00Programme-control of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/28Control for reducing torsional vibrations, e.g. at acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に機関出力軸に加わるトルクが急変したときに発生する車両駆動系の振動を抑制する機関出力トルク制御を行う制御装置に関する。
特許文献1には、機関出力軸に加わるトルクが急変したときに発生する車両駆動系の振動を抑制する機関出力トルク制御を行う制御装置が示されている。この装置によれば、検出される機関回転数のハイパスフィルタ処理を行い、ハイパスフィルタ処理後の機関回転数が「0」となるように機関出力トルクの補正が行われる。
特許文献2には、出力軸にデュアルマスフライホイールが設けられた内燃機関の制御装置が示されている。この装置によれば、デュアルマスフライホイールの共振時においては機関回転数の変化量の振幅あるいはピーク値に応じて、機関出力変動を抑制する機関出力補正が行われる。
特開2008−286111号公報 特開2010−127105号公報
特許文献1の装置では、ハイパスフィルタ処理後の機関回転数が「0」となるように機関出力トルクの補正が行われるため、ハイパスフィルタの設定特性に依存して以下のような課題があった。すなわち、車両のアクセルペダルが踏み込まれている加速状態では、運転者が意図する加速が行われているにもかかわらず、その運転者要求加速度を含めた機関加速度が低減され、運転者が意図する車両の加速が得られないことがあった。
また特許文献2の装置では、機関回転変化量の振幅またはピーク値に応じて機関出力補正が行われるが、この出力補正の手法については詳細な開示がなく、上記課題を解決することはできない。
本発明は上述した点を考慮してなされたものであり、機関出力軸に加わるトルクが急変したときに機関出力トルク制御を適切に実行し、運転者が意図する機関出力を維持しつつ、不快な振動を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明は、車両を駆動する内燃機関の出力トルクを制御する内燃機関の制御装置において、前記機関の回転数(NE)を検出する回転数検出手段と、前記機関回転数の変化量(DNERAD)を算出する回転数変化量算出手段と、前記回転数変化量(DNERAD)が該回転数変化量の極小値と極大値(DNEDGDRZ,DNEDGDR)の中心値と一致するように、前記機関の出力トルク制御量(IGLOG)を補正するトルク制御量補正手段とを備え、前記トルク制御量補正手段は、前記回転数変化量の極小値及び極大値に対応するピーク振動トルク(TRQDGDR,TRQDGDRZ)の差分の1/2に相当するトルク値に応じてトルク補正量(IGDGFBBS)を算出するトルク補正量算出手段を有し、前記トルク補正量(IGDGFBBS)により前記出力トルク制御量(IGLOG)を補正し、前記トルク補正量算出手段は、前記車両の駆動系の共振周期(TSINNGR)を算出する共振周期算出手段と、前記ピーク振動トルク(TRQDGDR,TRQDGDRZ)の差分に応じて前記トルク補正量の振幅(TRQDGGAIN)を算出する振幅算出手段と、前記共振周期で変化する正弦波信号値(TRQDGSINP,TRQDGSINN)を算出する正弦波信号値算出手段とを有し、前記正弦波信号値(TRQDGSINP,TRQDGSINN)及び振幅(TRQDGGAIN)を用いて前記トルク補正量(IGDGFBBS)を算出することを特徴とする。
この構成によれば、検出機関回転数の変化量が算出され、この回転数変化量が該回転数変化量の極小値と極大値の中心値と一致するように、機関の出力トルク制御量が補正される。回転数変化量の中心値は、車両運転者が意図した加速度成分に相当するものであり、その中心値を目標値としてトルク補正を行うことにより、運転者が意図とする機関出力を維持しつつ不快な振動を抑制することができる。また、回転数変化量の極小値及び極大値に対応するピーク振動トルクの差分の1/2に相当するトルク値に応じてトルク補正量が算出され、そのトルク補正量により出力トルク制御量が補正されるので、回転数変化量をその中心値に一致させるトルク補正を行うことができる。さらに、ピーク振動トルクの差分に応じてトルク補正量の振幅が算出されるとともに、車両駆動系の共振周期で変化する正弦波信号値が算出され、この正弦波信号値及び振幅を用いてトルク補正量が算出されるので、振動トルクを打ち消すための機関出力トルクを適切な振幅及び位相で発生させ、共振振動を効果的に抑制することができる。
また前記トルク補正量算出手段は、前記回転数変化量(DNERAD)の変化に対して、下記式で与えられるタイミング補正時間(TCR)だけ遅らせて前記トルク補正量(IGDGFBBS)を変化させることが望ましい:
タイミング補正時間=TRSN/4−TCDLY
ここでTRSNは前記共振周期、TCDLYは前記出力トルク制御量の変更によって前記出力トルクが実際に変化するまでの遅れ時間である。
この構成によれば、共振周期の1/4に相当する時間から制御遅れ時間TCDLYを減算することにより、タイミング補正時間が算出され、回転数変化量の変化に対してタイミング補正時間だけ遅れてトルク補正量が変化するように制御される。車両駆動系の共振振動の位相は、回転数変化量の変化位相に対してほぼ90度遅れの位相となるので、トルク補正量を上記位相で変化させることにより、共振振動を効果的に抑制することができる。
また前記正弦波信号値算出手段は、前記回転数変化量(DNERAD)の正負符号が変化する時点から前記タイミング補正時間(TCR)だけ遅れた時点で前記正弦波信号値(TRQDGSINP,TRQDGSINN)を「0」に修正する周期修正手段を有することが望ましい。
この構成によれば、回転数変化量の正負符号が変化する時点からタイミング補正時間だけ遅れた時点で正弦波信号値が「0」に修正される。共振周期は車両特性のばらつきや経時変化によって設計中心値から若干ずれた値をとることがあるが、トルク補正量の演算に適用する正弦波信号値の「0」クロス時期を、検出される回転数変化量に応じて修正することにより、共振周期のずれの影響を低減し、良好な振動抑制効果を得ることができる。
本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。 振動を抑制するためのトルク(制振トルク:TRQVS)の位相を説明するためのタイムチャートである。 加速時における機関回転数(NE)及び回転数変化量(DNE)の推移を示すタイムチャートである。 制振トルク制御の概要を説明するためのタイムチャートである。 制振トルク(TRQIGDGBS)を算出する処理のフローチャートである。 制振トルク(TRQIGDGBS)を算出する処理のフローチャートである。 図5の処理で参照されるテーブルを示す図である。 図5の処理で実行される包絡線パラメータ(DNEDGDR)算出処理のフローチャートである。 図5の処理で実行されるゲインパラメータ(TRQDGGAIN)算出処理のフローチャートである。 図5の処理で実行される半周期時間パラメータ(TTRQSINP,TTRQSINN)算出処理のフローチャートである。 制振遅角補正量を含む修正点火時期補正量(IGDGFB)を算出する処理のフローチャートである。 図11の処理で参照されるトルク低減率マップを示す図である。 図11の処理で実行される制御実行フラグ(FIGDGCNT)設定処理のフローチャートである。 図11の処理で実行される制御実行フラグ(FIGDGCNT)設定処理のフローチャートである。 制振トルク制御の実行動作例を示すタイムチャートである。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る内燃機関とその制御装置の構成を示す図であり、図1において、内燃機関(以下単に「エンジン」という)1は、例えば4気筒を有し、エンジン1の吸気管2の途中にはスロットル弁3が配されている。また、スロットル弁3にはスロットル弁開度THを検出するスロットル弁開度センサ4が連結されており、スロットル弁開度センサ4は、スロットル弁開度THを示す検出信号を電子コントロールユニット(以下(ECU)という)5に供給する。スロットル弁3には、スロットル弁3を駆動するアクチュエータ7が接続されており、アクチュエータ7は、ECU5によりその作動が制御される。
吸気管2には、エンジン1の吸入空気流量GAIRを検出する吸入空気流量センサ13が設けられている。吸入空気流量センサ13の検出信号は、ECU5に供給される。
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間かつ吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にECU5に電気的に接続されて当該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁時間が制御される。またエンジン1の各気筒に設けられた点火プラグ15は、ECU5に接続されており、点火プラグ15による点火時期がECU5により制御される。
スロットル弁3の下流には吸気圧PBAを検出する吸気圧センサ8及び吸気温TAを検出する吸気温センサ9が取付けられている。またエンジン1の本体には、エンジン冷却水温TWを検出するエンジン冷却水温センサ10が取り付けられている。これらのセンサの検出信号は、ECU5に供給される。
ECU5には、エンジン1のクランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ11が接続されており、クランク軸の回転角度に応じた信号がECU5に供給される。クランク角度位置センサ11は、一定クランク角周期毎(例えば6度周期)に1パルス(以下「CRKパルス」という)と、クランク軸の所定角度位置を特定するパルスを発生する。また、カム角度位置センサ12は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置でパルス(以下「CYLパルス」という)と、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)でパルス(以下「TDCパルス」という)を発生する。これらのパルスは、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御及びエンジン回転数(エンジン回転速度)NEの検出に使用される。
ECU5には、エンジン1によって駆動される車両のアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセルペダル操作量」という)APを検出するアクセルセンサ31、当該車両の走行速度(車速)VPを検出する車速センサ32、及びエンジン1のクランク軸(出力軸)に接続された手動変速機の変速段(ギヤ位置)NGRを検出するギヤ位置センサ33が接続されている。これらのセンサの検出信号は、ECU5に供給される。
ECU5は各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)、CPUで実行される演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路のほか、アクチュエータ7、燃料噴射弁6、点火プラグ15に駆動信号を供給する出力回路等から構成される。
ECU5のCPUは、上記センサの検出信号に応じて、スロットル弁3の開度制御、エンジン1に供給する燃料量(燃料噴射弁6の開弁時間)の制御、及び点火プラグ15の点火時期の制御を行う。
本実施形態では、エンジン1のクランク軸から変速機、ドライブシャフト、及び駆動輪を含む車両駆動系の共振による振動を抑制するために、点火時期を補正することによる制振(振動抑制)トルク制御が行われる。
図2はこの制振トルク制御の概要を説明するためのタイムチャートであり、車両駆動系の共振による振動が発生したときのエンジン回転数NE、エンジン回転数NEの一次微分値に相当する回転数変化量DNE、及び制振トルクTRQVSの推移を示す。図2(b)に示す破線は、回転数変化量DNEの変化波形位相を90度(1/4周期)遅らせた波形を示し、制振トルクTRQVSの位相は、基本的にはこの1/4周期遅延波形を反転させた位相となるように生成される。
図3は、エンジンの加速中(加速度一定)に共振振動が発生した場合おけるエンジン回転数NE及び回転数変化量DNEの推移を示すタイムチャートである。このようにエンジンの加速時においては、回転数変化量DNEの中心値DNECNTは「0」より大きくなるので、本実施形態では、回転数変化量DNEがその中心値DNECNTと一致するように、制振トルクTRQVSを発生させる制振トルク制御を行う。これにより、運転者が意図する出力トルクを維持しつつ不快な共振振動を抑制することが可能となる。
本実施形態では、制振トルクTRQVSは、点火時期を補正することにより発生させるようにしており、点火時期補正量を算出するための制振トルクを、以下の説明では「制振トルクTRQIGDGBS」として参照する。図4を参照して制振トルクTRQIGDGBSの算出手法の概要を説明する。
図4(a)は、回転数変化量DNEの次元を[rad/s2]に変換した角速度変化率DNERADの推移(細い実線)、及び角速度変化率DNERADの極大値及び極小値(ピーク値)を取得するためのパラメータ(以下「包絡線パラメータ」という)DNEDGDRの推移(太い破線)を示す。包絡線パラメータDNEDGDRのピーク値を用いて、制振トルクTRQIGDGBSの振幅に相当するゲインパラメータTRQDGGAINが算出される(図4(b))。
角速度変化率DNERADが負の値から正の値に変化するタイミングでリセットされる第1基本時間パラメータTTRQPOSと、角速度変化率DNERADが正の値から負の値に変化するタイミングでリセットされる第2基本時間パラメータTTRQNEGが算出され、制振トルクTRQIGDGBSを生成するための基準時間として使用される(図4(c))。
また車両駆動系の共振周期は、主として変速機の変速段NGRに依存して変化するため、変速段NGRに応じて共振周期の1/2に相当する半共振周期TSINNGRが算出され、さらに半共振周期TSINNGR、タイミング補正時間TCR、及び基本時間パラメータTTRQPOS,TTRQNEGを用いて、正規化時間パラメータRTTQSNP及びRTTQSNNが算出される(図4(d))。タイミング補正時間TCRは、共振周期の1/4に相当する時間(TSINNGR/2)から制御遅れ時間TCDLYを減算することにより算出される。
正規化時間パラメータRTTQSNP及びRTTQSNNと、ゲインパラメータTRQDGGAINとを用いて、正弦波の半周期分に相当する振動トルクTRQIGDGP及びTRQIGDGNが算出され、これらの振動トルクの位相(正負符号)を反転して加算することにより、制振トルクTRQIGDGBSが算出される(図4(e))。
図5及び図6は、制振トルクTRQIGDGBSを算出する処理のフローチャートであり、この処理は、所定クランク角度(例えば30度)毎にECU5のCPUで実行される。
ステップS11では、図8に示すDNEDGDR算出処理を実行し、包絡線パラメータDNEDGDRを算出する。ステップS12では、図9に示すTRQDGGAIN算出処理を実行し、ゲインパラメータTRQDGGAIN及び半共振周期TSINNGRを算出する。ステップS13では、図10に示すTTRQSIN算出処理を実行し、振動トルクTRQIGDGP及びTRQIGDGNの算出に適用する半周期時間パラメータTTRQSINP及びTTRQSINNを算出する。
ステップS14では、半共振周期TSINNGR及び第1半周期時間パラメータTTRQSINPを下記式(1)に適用して、第1正規化時間パラメータRTTQSNPを算出する。
RTTQSNP=TTRQSINP/TSINNGR (1)
ステップS15では、第1正規化時間パラメータRTTQSNPが「1」より小さいか否かを判別し、この答が否定(NO)であるときは第1正規化時間パラメータRTTQSNPを「1」に設定し(ステップS16)、ステップS17に進む。ステップS15の答が肯定(YES)であるときは直ちにステップS17に進む。
ステップS17では、第1正規化時間パラメータRTTQSNPに応じて図7に示すTRQDGSINテーブルを検索し、正弦波テーブル値TRQDGSINを算出する。ステップS18では、第1正弦波信号値TRQDGSINPを正弦波テーブル値TRQDGSINに設定する。ステップS19では、第1正弦波信号値TRQDGSINPが「0」より大きいか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときは、さらに第1正弦波信号値TRQDGSINPの前回値TRQDGSINPZが「0」以下であるか否かを判別する(ステップS20)。ステップS19またはS20の答が否定(NO)であるときは直ちにステップS22に進む。
ステップS19及びS20の答がともに肯定(YES)であるときは、すなわち第1正弦波信号値TRQDGSINPが「0」から正の値に変化した直後において、第1振幅値TRQDGAINPをステップS12で算出されるゲインパラメータTRQDGGAINに設定する(ステップS21)。ステップS22では、第1正弦波信号値TRQDGSINP及び第1振幅値TRQDGAINPを下記式(2)に適用し、第1振動トルクTRQIGDGPを算出する。
TRQIGDGP=TRQDGSINP×TRQDGGAINP (2)
ステップS23では、第1正弦波信号値の前回値TRQDGSINPZを今回値TRQDGSINPに設定する。
図6のステップS31では、半共振周期TSINNGR及び第2半周期時間パラメータTTRQSINNを下記式(3)に適用して、第2正規化時間パラメータRTTQSNNを算出する。
RTTQSNN=TTRQSINN/TSINNGR (3)
ステップS32では、第2正規化時間パラメータRTTQSNNが「1」より小さいか否かを判別し、この答が否定(NO)であるときは第2正規化時間パラメータRTTQSNNを「1」に設定し(ステップS33)、ステップS34に進む。ステップS32の答が肯定(YES)であるときは直ちにステップS34に進む。
ステップS34では、第2正規化時間パラメータRTTQSNNに応じて図7に示すTRQDGSINテーブルを検索し、正弦波テーブル値TRQDGSINを算出し、ステップS35では、第2正弦波信号値TRQDGSINNを正弦波テーブル値TRQDGSINに設定する。ステップS36では、第2正弦波信号値TRQDGSINNが「0」より大きいか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときは、さらに第2正弦波信号値TRQDGSINNの前回値TRQDGSINNZが「0」以下であるか否かを判別する(ステップS37)。ステップS36またはS37の答が否定(NO)であるときは直ちにステップS39に進む。
ステップS36及びS37の答がともに肯定(YES)であるときは、すなわち第2正弦波信号値TRQDGSINNが「0」から正の値に変化した直後において、第2振幅値TRQDGGAINNをステップS12で算出されるゲインパラメータTRQDGGAINに設定する(ステップS38)。ステップS39では、第2正弦波信号値TRQDGSINN及び第2振幅値TRQDGAINNを下記式(4)に適用し、第2振動トルクTRQIGDGNを算出する。
TRQIGDGN=TRQDGSINN×TRQDGGAINN (4)
ステップS40では、第2正弦波信号値の前回値TRQDGSINNZを今回値TRQDGSINNに設定する。ステップS41では、第1及び第2振動トルクTRQIGDGP,TRQIGDGNを下記式(5)に適用し、制振トルクTRQIGDGBSを算出する。
TRQIGDGBS
=−1.0×(TRQIGDGP+TRQIGDGN) (5)
図8は、図5のステップS11で実行されるDNEDGDR算出処理のフローチャートである。この処理では、包絡線パラメータDNEDGDRが算出される。
ステップS51では、エンジン停止フラグFMEOFが「1」であるか否かを判別する。エンジン停止フラグFMEOFは、エンジン停止状態であるとき「1」に設定される。ステップS51の答が肯定(YES)であるときは、データ取得完了フラグFCTSTGDNEを「0」に設定するとともに、データ取得カウンタCTSTGDNEの値を「0」に設定し(ステップS52)、処理を終了する。
ステップS51の答が否定(NO)であるときは、データ取得カウンタCTSTGDNEの値が所定値CTSTGSET(例えば80)と等しいか否かを判別する(ステップS53)。最初はこの答は否定(NO)であり、データ取得カウンタCTSTGDNEの値を「1」だけ増加させる(ステップS54)。データ取得カウンタCTSTGDNEの値が所定値CTSTGSETに達すると、データ取得完了フラグFCTSTGDNEが「1」に設定される(ステップS55)。データ取得完了フラグFCTSTGDNEは、後述する図13の処理において制振トルク制御開始判定を行うときに参照される。
ステップS56では、バッファメモリに格納されている検出回転数データNESTGDGBUF[i]の記憶アドレスiを「1」ずつシフトする処理を行うとともに、NESTGDGBUF[0]に、最新のエンジン回転数データNESTGFIを格納する。エンジン回転数データNESTGFIは、クランク角30度毎に算出される。
ステップS57では、下記式(6)によりステージ周期CRMEDGを算出するとともに、ステージ周期CRMEDGを下記式(7)に適用して、演算周期ステージ数NSTGDNERADを算出する。式(6)のCRMEFISUMは、クランク軸が180度回転するのに要する時間(最新値)であり、NOFSTGはクランク角180度期間に含まれるステージ数(例えば6)であり、式(7)のTDNERADは、角速度変化率DNERADの演算周期[ms]である。なお、式(7)で「1」を加算するのは、(TDNERAD/CRMEDG)の演算結果に含まれる小数点以下の値を切り上げるためである。
CRMEDG=CRMEFISUM/NOFSTG (6)
NSTGDNERAD=TDNERAD/CRMEDG+1 (7)
ステップS58では、演算周期TDNERADの期間における回転数変化量DNESTGDGを下記式(8)により算出する。
DNESTGDG=NESTGFI
−NESTGBUF[NSTGNDERAD] (8)
ステップS59では、回転数変化量DNESTGDG[rpm]、ステージ周期CRMEDG、及び演算周期ステージ数NSTGDNERADを下記式(9)に適用して、角速度変化率DNERAD[rad/s2]を算出する。式(9)のKCVは、変換係数である。
DNERAD
=KCV×DNESTGDG/(CRMEDG×NSTGDNERAD)
(9)
ステップS60では、角速度変化率DNERADが「0」より大きいか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときは、さらに包絡線パラメータの前回値DNEDGDRZより大きいか否かを判別する(ステップS61)。ステップS61の答が肯定(YES)、すなわち角速度変化率DNERADが正の値であってかつ増加しているときは、包絡線パラメータDNEDGDRをそのときの角速度変化率DNERADに設定する(ステップS63)。ステップS61の答が否定(NO)であるときは、包絡線パラメータDNEDGDRを前回値DNEDGDRZに維持する(ステップS64)。
ステップS60の答が否定(NO)、すなわちDNERAD≦0であるときは、角速度変化率DNERADが、包絡線パラメータの前回値DNEDGDRZより小さいか否かを判別する(ステップS62)。ステップS62の答が肯定(YES)、すなわち角速度変化率DNERADが負の値であってかつ減少しているときは、ステップS63に進み、包絡線パラメータDNEDGDRをそのときの角速度変化率DNERADに設定する。ステップS62の答が否定(NO)であるときは、ステップS64に進み、包絡線パラメータDNEDGDRを前回値DNEDGDRZに維持する。
ステップS65では、包絡線パラメータDNEDGDRが「0」より大きいか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときはさらに包絡線パラメータの前回値DNEDGDRZが「0」以下であるか否かを判別する(ステップS66)。ステップS66の答が肯定(YES)、すなわち包絡線パラメータDNEDGDRが「0」以下の値から「0」より大きい値に変化したときは、増減変化フラグFDNEDGDRを「1」に設定する(ステップS68)。一方ステップS66の答が否定(NO)であるときは、増減変化フラグFDNEDGDRを「0」に設定する(ステップS69)。
ステップS65の答が否定(NO)であるときは、包絡線パラメータの前回値DNEDGDRZが「0」以下であるか否かを判別する(ステップS67)。ステップS67の答が否定(NO)、すなわち包絡線パラメータDNEDGDRが「0」より大きい値から「0」以下の値に変化したときは、ステップS68に進み、増減変化フラグFDNEDGDRを「1」に設定する。一方ステップS67の答が肯定(YES)であるときは、ステップS69に進み、増減変化フラグFDNEDGDRを「0」に設定する。
ステップS70では、包絡線パラメータの前回値DNEDGDRZを今回値DNEDGDRに設定し、処理を終了する。
図9は、図5のステップS12で実行されるTRQDGGAIN算出処理のフローチャートである。この処理では、ゲインパラメータTRQDGGAIN及び半共振周期TSINNGRが算出される。
本実施形態では、変速段NGRは、「1」(1速)から「6」(6速)までの値をとるので、図9のステップS81〜S85により、変速段NGRがいずれの値であるかを判別する。
そしてNGR=1であるときは、ギヤ比GEARRTODGを1速のギヤ比GEARRTODG1に設定し、半共振周期TSINNGRを1速に対応した半共振周期TSINNGR1に設定する(ステップS86)。またNGR=2であるときは、ギヤ比GEARRTODGを2速のギヤ比GEARRTODG2に設定し、半共振周期TSINNGRを2速に対応した半共振周期TSINNGR2に設定する(ステップS87)。
またNGR=3であるときは、ギヤ比GEARRTODGを3速のギヤ比GEARRTODG3に設定し、半共振周期TSINNGRを3速に対応した半共振周期TSINNGR3に設定する(ステップS88)。またNGR=4であるときは、ギヤ比GEARRTODGを4速のギヤ比GEARRTODG4に設定し、半共振周期TSINNGRを4速に対応した半共振周期TSINNGR4に設定する(ステップS89)。
またNGR=5であるときは、ギヤ比GEARRTODGを5速のギヤ比GEARRTODG5に設定し、半共振周期TSINNGRを5速に対応した半共振周期TSINNGR5に設定する(ステップS90)。またNGR=6であるときは、ギヤ比GEARRTODGを6速のギヤ比GEARRTODG6に設定し、半共振周期TSINNGRを6速に対応した半共振周期TSINNGR6に設定する(ステップS91)。
なお各パラメータについては、下記の関係が成立する:
GEARRTODG1>GEARRTODG2>GEARRTODG3>GEARRTODG4>GEARRTODG5>GEARRTODG6
TSINNGR1>TSINNGR2>TSINNGR3>TSINNGR4>TSINNGR5>TSINNGR6
ステップS92では、ギヤ比GEARRTODG及び包絡線パラメータDNEDGDRを下記式(10)に適用し、仮振動トルクピーク値TRQDGDRTMPを算出する。式(10)のIDGENGは、車両駆動系の慣性モーメントである。
TRQDGDRTMP
=−1×IDGENG×GEARRTODG×DNEDGDR (10)
ステップS93では、増減変化フラグFDNEDGDRが「1」であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは直ちにステップS97に進む。増減変化フラグFDNEDGDRが「1」であるときは、ステップS94に進み、振動トルクピーク値TRQDGDRを、仮振動トルクピーク値の前回値TRQDGDRTMPZに設定する。ステップS95では、振動トルクピーク値TRQDGDR及びその前回値TRQDGDRZを下記式(11)に適用し、ゲインパラメータTRQDGGAINを算出する。
TRQDGGAIN=0.5×(TRQDGDR−TRQDGDRZ)
(11)
ステップS96では、振動トルクピーク値の前回値TRQDGDRZを今回値TRQDGDRに設定する。ステップS97では、仮振動トルクピーク値の前回値TRQDGDRTMPZを、今回値TRQDGDRTMPに設定するとともに、ゲインパラメータの前回値TRQDGGAINZを、今回値TRQDGGAINに設定する。
図9の処理により、制振トルクの振幅に相当するゲインパラメータTRQDGGAINは、直前の2つの振動トルクピーク値、すなわち極大値と極小値の差分の1/2に相当する値に設定される。このようにゲインパラメータTRQDGGAINを設定することにより、角速度変化率DNERADがその中心値と一致するように、制振トルクTRQIGDGBSを算出することができる。
図10は、図5のステップS13で実行されるTTRQSIN算出処理のフローチャートである。この処理では、振動トルクTRQIGDGP及びTRQIGDGNの算出に適用する半周期時間パラメータTTRQSINP及びTTRQSINNが算出される。
ステップS101では、増減変化フラグFDNEDGDRが「1」であるか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときは、ゲインパラメータTRQDGGAINが「0」より大きいか否かを判別する(ステップS102)。ステップS102の答が肯定(YES)、すなわち包絡線パラメータDNEDGDRの符号が変化し、かつゲインパラメータTRQDGGAINが正の値であるときは、第1基本時間パラメータTTRQPOSを「0」に設定する(ステップS103)。
ステップS101またはS102の答が否定(NO)であるときは、下記式(12)により、第1基本時間パラメータTTRQPOSを回転時間CRMEN(最新値)だけ増加させる(ステップS104)。回転時間CRMENは、本処理の実行周期(クランク角30度)を時間CRMEN[ms]に換算したものである。
TTRQPOS=TTRQPOS+CRMEN (12)
ステップS105では、増減変化フラグFDNEDGDRが「1」であるか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときは、ゲインパラメータTRQDGGAINが「0」以下である否かを判別する(ステップS106)。ステップS106の答が肯定(YES)、すなわち包絡線パラメータDNEDGDRの符号が変化し、かつゲインパラメータTRQDGGAINが「0」以下の値であるときは、第2基本時間パラメータTTRQNEGを「0」に設定する(ステップS107)。
ステップS105またはS106の答が否定(NO)であるときは、下記式(13)により、第2基本時間パラメータTTRQNEGを回転時間CRMENだけ増加させる(ステップS108)。
TTRQNEG=TTRQNEG+CRMEN (13)
ステップS109では、下記式(14)及び(15)にそれぞれ第1基本時間パラメータTTRQPOS及び第2基本時間パラメータTTRQNEGを適用して、第1半周期時間パラメータTTRQSINP及び第2半周期時間パラメータTTRQSINNを算出する。下記式(14)(15)のCRMEFISUMは、クランク軸が180度回転するのに要する時間(最新値)であり、NTDCIGDGは点火時期の補正がトルク変化に反映されるまでの無駄行程数(例えば1)であり、TDNERADDLYは角速度変化率DRERADの算出に要する時間(例えば30ms)である。
TTRQSINP=TTRQPOS
−(TSINNGR/2−CRMEFISUM×NTDCIGDG)
+TDNERADDLY (14)
TTRQSINN=TTRQNEG
−(TSINNGR/2−CRMEFISUM×NTDCIGDG)
+TDNERADDLY (15)
ステップS110では、過渡制御フラグFIGDGFBEDが「1」であるか否かを判別する。過渡制御フラグFIGDGFBEDは、後述する図13の処理(FIGDGCNT設定処理)において、制振トルク制御を終了するときの過渡状態にあるとき「1」に設定される。ステップS110の答が否定(NO)であって、通常制御中はステップS109で算出される第1及び第2半周期時間パラメータTTRQSINP,TTRQSINNのリミット処理を行う(ステップS111,S112)。すなわち、第1及び第2半周期時間パラメータTTRQSINP,TTRQSINNがともに「0」以上であってかつ半共振周期TSINNGR以下の値をとるようにリミット処理が行われる。
ステップS110の答が肯定(YES)であって、過渡制御中であるときは、ゲインパラメータTRQDGGAINが「0」より大きいか否かを判別する(ステップS113)。その答が肯定(YES)であるときは、第1半周期時間パラメータTTRQSINPを「0」に設定し(ステップS114)、第2半周期時間パラメータTTRQSINNについて、ステップS112と同様のリミット処理を行う(ステップS115)。一方、ステップS113の答が否定(NO)であるときは、第1半周期時間パラメータTTRQSINPについて、ステップS111と同様のリミット処理を行い(ステップS116)、第2半周期時間パラメータTTRQSINNを「0」に設定する(ステップS117)。
図11は、制振トルクTRQIGDGBSを発生するための点火時期の補正量(以下「修正点火時期補正量」という)IGDGFBを算出する処理のフローチャートである。この処理は、TDCパルスの発生に同期してECU5のCPUで実行される。
ステップS121では、図13に示す処理を実行し、制振トルク制御実行条件が成立するとき、制御実行フラグFIGDGCNTを「1」に設定する。ステップS122では制御実行フラグFIGDGCNTが「1」であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であって制振トルク制御実行条件が不成立であるときは、修正点火時期補正量IGDGFBを「0」に設定し(ステップS123)、処理を終了する。
ステップS122の答が肯定(YES)であって制振トルク制御実行条件が成立しているときは、下記式(21)に制振トルクTRQIGDGBSを適用し、修正制振トルクTRQIGDGを算出するとともに、現遅角補正量DIGMAPDGを現点火時期補正量DIGMILの符号を反転させた値に設定する(ステップS124)。式(21)のKPIGDGは、例えば「0.1」に設定される所定係数である。現点火時期補正量DIGMILは、制振トルク制御を行わない状態(基準状態)における基準点火時期IGLOGBと、最適点火時期IGMBTとの差分(=IGMBT−IGLOGB)に相当する補正量であり、「0」以上の値を有する。
TRQIGDG=TRQIGDGBS×KPIGDG (21)
ステップS125では、エンジン回転数NE及び現遅角補正量DIGMAPDGに応じて図12に示すトルク低減率マップを検索し、現トルク低減率DRTRQIDLを算出する。トルク低減率マップは、エンジン回転数NEが一定であるという条件の下で、点火時期を最適点火時期IGMBTに設定したときの出力トルク(以下「基準出力トルク」という)TRQMBTに対するトルク低減率DTRQDWNと、点火時期遅角量IGRTDとの関係が設定されたマップであり、図12に示すNE1〜NE3は所定回転数である。現トルク低減率DRTRQIDLの算出には、適宜補間演算が用いられる。なお、図12に示した設定カーブは典型例を示したものであり、実際にはエンジンの特性に応じて必要な数のカーブが設定される。
ステップS126では、下記式(22)により、基準出力トルクTRQMBTを算出する。式(22)のGAIRCYLは気筒吸入空気量であり、検出される吸入空気流量GAIRに応じて算出される。基準出力トルクTRQMBTは、気筒吸入空気量GAIRCYLにほぼ比例することが確認されており、KTQGAIRは、吸入空気量[g]をトルク[Nm]に変換する変換係数である。
TRQMBT=GAIRCYL×KTQGAIR (22)
ステップS127では、修正制振トルクTRQIGDG、現トルク低減率DRTRQIDL、及び基準出力トルクTRQMBTを下記式(23)に適用し、必要トルク低減率RTRQDGを算出する。
RTRQDG=1−DRTRQIDL+TRQIGDG/TRQMBT
(23)
ステップS128では、エンジン回転数NE及び必要トルク低減率RTRQDGに応じて図12に示すトルク低減率マップを逆検索し、制振遅角補正量IGDGFBBSを算出する。
ステップS129では、制振遅角補正量IGDGFBBSと現点火時期補正量DIGMILとを加算することにより、修正点火時期補正量IGDGFBを算出する。
最終的な点火時期IGLOGは、基準点火時期IGLOGBに修正点火時期補正量IGDGFBを加算することにより算出される。
図13及び図14は、図11のステップS121で実行されるFIGDGCNT設定処理のフローチャートである。
ステップS131では、図8の処理で設定されるデータ取得完了フラグFCTSTGDNEが「1」であるか否かを判別する。この答が否定(NO)であるときは、制振トルク制御の実行条件は不成立であると判定し、ステップS157(図14)に進み、過渡制御フラグFIGDGFBED及び制御実行フラグFIGDGCNTをともに「0」に設定するとともに、制御実行カウンタCTIGDGの値を「0」に設定する。制御実行カウンタCTIGDGは、制振トルクのゲインパラメータTRQDGGAINの符号が反転する回数をカウントする。
ステップS131の答が肯定(YES)であるときは、ゲインパラメータTRQDGIGの前回値TRQDGIGZを今回値TRQDGIGに設定するとともに、今回値TRQDGIGを、図8の処理で算出されるゲインパラメータTRQDGGAINに設定する(ステップS132)。ステップS133では、燃料カットフラグFFCが「1」であるか否かを判別する。燃料カットフラグは、エンジンへの燃料供給を一時的に停止する燃料カット運転を行うとき「1」に設定される。ステップS133の答が肯定(YES)であるときは、実行条件不成立と判定し、ステップS157に進む。
ステップS133の答が否定(NO)であるときは、過渡制御フラグFIGDGFBEDが「1」であるか否かを判別する(ステップS134)。最初はこの答は否定(NO)であるのでステップS135に進み、ゲインパラメータTRQDGIGが「0」より大きいか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときはさらにゲインパラメータの前回値TRQDGIGZが「0」以下であるか否かを判別する(ステップS136)。ステップS136の答が肯定(YES)、すなわちゲインパラメータTRQDGIGが「0」以下の値から「0」より大きな値へ変化した直後であるときは、ゲイン変化フラグFTRQDGIGを「1」に設定する(ステップS138)。ステップS136の答が否定(NO)であって、ゲインパラメータTRQDGIGの符号が変化していないときは、ゲイン変化フラグFTRQDGIGを「0」に設定する(ステップS139)。
ステップS135の答が否定(NO)であるときは、ステップS137に進み、ステップS136と同じ判別を行う。ステップS137の答が否定(NO)であって、ゲインパラメータTRQDGIGが「0」より大きな値から「0」以下の値へ変化した直後であるときは、ステップS138に進み、ゲイン変化フラグFTRQDGIGを「1」に設定する。ステップS137の答が肯定(YES)であって、ゲインパラメータTRQDGIGの符号が変化していないときは、ステップS139に進み、ゲイン変化フラグFTRQDGIGを「0」に設定する。
ステップS140では変速段NGRが所定低変速段NGRIGDGFBL(例えば2速)より低いか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは変速段NGRが所定高変速段NGRIGDGFBH(例えば4速)以下であるか否かを判別する(ステップS141)。
ステップS140の答が肯定(YES)またはステップS141の答が否定(NO)であって、変速段NGRが所定範囲外であるときは、ステップS155に進み、制振遅角補正量IGDGFBBSが「0」であるか否かを判別する。制振トルク制御を開始していないときはこの答は肯定(YES)であり、ステップS157に進む。ステップS155の答が否定(NO)であるときは過渡制御フラグFIGDGFBEDを「1」に設定する(ステップS156)。
ステップS141の答が肯定(YES)であるときは、制御実行フラグFIGDGCNTが既に「1」に設定されているか否かを判別する(ステップS142)。最初はこの答は否定(NO)であるので、ステップS143に進み、冷却水温TWが所定水温TWIGDGFB(例えば0℃)以上であるか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、車速VPが所定車速VPIGDGFB(例えば10km/h)以上であるか否かを判別する(ステップS144)。この答が肯定(YES)であるときは、エンジン回転数NEが所定回転数NEIGDGJD(例えば1000rpm)以上であるか否かを判別する(ステップS145)。この答が肯定(YES)であるときは、ゲインパラメータTRQDGIGの絶対値が所定開始判定閾値TRQIGDGJD以上であるか否かを判別する(ステップS146)。この答が肯定(YES)であるときはさらにゲイン変化フラグFTRQDGIGが「1」であるか否かを判別する(ステップS147)。
ステップS143〜S147の何れかの答が否定(NO)であるときは、実行条件不成立と判定してステップS155に進む。一方ステップS147の答が肯定(YES)であるときは、制振トルク制御の実行条件が成立していると判定し、制御実行フラグFIGDGCNTを「1」に設定する(ステップS148)。
制御実行フラグFIGDGCNTが「1」に設定されると、以後はステップS142の答が肯定(YES)となるので、ステップS151に進み、ゲインパラメータTRQDGIGの絶対値が所定終了判定閾値TRQIGDGED(<TRQIGDGJD)より小さいか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、ステップS155に進む。
ステップS151の答が否定(NO)であるときは、ゲイン変化フラグFTRQDGIGが「1」であるか否かを判別する(ステップS152)。この答が肯定(YES)であるときは、制御実行カウンタCTIGDGの値を「1」だけ増加させ(ステップS153)、ステップS154に進む。ステップS152の答が否定(NO)であるときは直ちにステップS154に進む。
ステップS154では、制御実行カウンタCTIGDGの値が所定閾値CIGDG(例えば3)より大きいか否かを判別し、その答が否定(NO)である間は直ちに処理を終了する。その後ステップS154の答が肯定(YES)となると、ステップS155に進む。
図13及び図14の処理によれば、ゲインパラメータTRQDGIGの絶対値が所定開始判定閾値TRQIGDGJD以上の状態でゲインパラメータTRQDGIGの符号が変化した時点から制振トルク制御が開始され、ゲインパラメータTRQDGIGの絶対値が所定終了判定閾値TRQIGDGEDより小さくなったとき、または制御実行カウンタCTIGDGの値が所定閾値CIGDGを越えたときに過渡制御に移行し、制振遅角補正量IGDGFBBSが「0」となったとき、制振トルク制御が終了する。
図15は、上述した制振トルク制御を説明するためのタイムチャートであり、制御実行フラグFIGDGCNT、エンジン回転数NE、角速度変化率DNERAD(及び包絡線パラメータDNEDGDR)、ゲインパラメータTRQDGGAIN、修正制振トルクTRQIGDG、及び制振遅角補正量IGDGFBBSの推移を示す。
図15には、時刻t0においてシフトアップが行われ、時刻t1において制御実行条件が成立して制振トルク制御が開始され、時刻t2に終了する例が示されている。時刻t1において包絡線パラメータDNEDGDRに応じて算出されるゲインパラメータTRQDGGAINが急変し、制振トルク制御が開始される。制振トルク制御の実行により、トルク変動が早期に収束することが確認できる。
以上のように本実施形態では、エンジン回転数NEの変化量に相当する角速度変化率DNERADが算出され、この角速度変化率DNERADが、極小値と極大値の中心値と一致するように、制振トルクTRQIGDGBSが算出され、制振トルクTRQIGDGBSに応じて制振遅角補正量IGDGFBBSが算出され、点火時期IGLOGが制振遅角補正量IGDGFBBSにより補正される。角速度変化率DNERADの中心値は、車両運転者が意図した加速度成分に相当するものであり、その中心値を目標値としてトルク補正を行うことにより、運転者が意図とするエンジン出力を維持しつつ不快な振動を抑制することができる。
また車両の駆動系の共振周期の1/2に相当する半共振周期TSINNGRが変速段NGRに応じて算出されるとともに、共振周期の1/4に相当する時間(=TSINNGR/2)から制御遅れ時間TCDLYを減算することによりタイミング補正時間TCRが算出され、角速度変化率DNERADの変化に対してタイミング補正時間TCRだけ遅れて制振遅角補正量IGDGFBBSが変化するように制御される。車両駆動系の共振振動の位相は、角速度変化率DNERADの変化位相に対してほぼ90度(1/4周期)遅れの位相となるので、制振遅角補正量IGDGFBBSをこのような位相で変化させることにより、共振振動を効果的に抑制することができる。なお、本実施形態では、タイミング補正時間TCRは、下記式(31)で与えられる(式(14)または(15)を参照)。また、制御遅れ時間TCDLYは下記式(32)で示される。
TCR=TSINNGR/2
−(CRMEFISUM×NTDCIGDG+TDNERADDLY)
(31)
TCDLY=CRMEFISUM×NTDCIGDG
+TDNERADDLY (32)
また振動トルクの極大値と極小値の差分(TRQDGDR−TRQDGDRZ)の1/2に相当するトルク値に応じてゲインパラメータTRQDGGAINが算出される(式(11))とともに、車両駆動系の共振周期で変化する正弦波信号に相当する正弦波信号値TRQDGSINP及びTRQDGSINNが算出され、この正弦波信号値TRQDGSINP及びTRQDGSINNと、ゲインパラメータTRQDGGAINとを用いて振動トルクTRQIGDGP及びTRQIGDGNが算出され、振動トルクTRQIGDGP及びTRQIGDGNを加算して位相(正負符号)を反転させることにより、制振トルクTRQIGDGBSが算出される。さらに制振トルクTRQIGDGBSに応じて制振遅角補正量IGDGFBBSが算出される。これにより、振動トルクを打ち消すエンジン出力トルクを適切な振幅及び位相で発生させ、共振振動を効果的に抑制することができる。
また角速度変化率DNERADの符号が変化する時点でリセットされる基本時間パラメータTTRQPOS及びTTRQNEGが算出され、この基本時間パラメータTTRQPOS及びTTRQNEGからタイミング補正時間TCRだけ遅れた位相で変化する正規化時間パラメータRTTQSNP及びRTTQSNNを用いて、正弦波信号値TRQDGSINP及びTRQDGSINNが算出される。すなわち、正弦波信号値TRQDGSINP及びTRQDGSINNは、角速度変化率DNERADの符号が変化する時点からタイミング補正時間TCRだけ遅れた時点で「0」に修正される。車両駆動系の共振周期は車両特性のばらつきや経時変化によって設計中心値から若干ずれた値をとることがあるが、制振トルクTRQIGDGBSの算出に適用する正弦波信号値TRQDGSINP及びTRQDGSINNの「0」クロス時期を、検出される角速度変化率DNERADに応じて修正することにより、共振周期のずれの影響を低減し、良好な振動抑制効果を維持することができる。
本実施形態では、クランク角度位置センサ11が回転数検出手段に相当し、ECU5が、回転数変化量算出手段、トルク制御量補正手段、トルク補正量算出手段、共振周期算出手段、振幅算出手段、及び正弦波信号値算出手段を構成する。具体的には、図8のステップS56〜S59が回転数変化量算出手段に相当し、図8のステップS60〜S70及び図9〜図11の処理がトルク補正量算出手段に相当し、図9のステップS81〜S91が共振周期算出手段に相当し、図9のステップS92〜S97が振幅算出手段に相当し、図10の処理が正弦波信号値算出手段に相当する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、制振トルクTRQIGDGBSの振幅に相当するゲインパラメータTRQDGGAINを、正の値及び負の値に設定し、正弦波信号値TRQDGSINP及びTRQDGSINNをともに正弦波の正の半周期分に対応するように設定したが、ゲインパラメータTRQDGGAINを常に正の値に設定し、第2正弦波信号値TRQDGSINNを正弦波の負の半周期分に対応するように設定してもよい。
また上述した実施形態では、点火時期を補正することにより、制振トルクTRQIGDGBSを発生させるようにしたが、ディーゼルエンジンでは燃料噴射量を補正して制振トルクTRQIGDGBSを発生させることが望ましい。
また本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどの制御にも適用が可能である。
1 内燃機関
5 電子制御ユニット(回転数変化量算出手段、トルク制御量補正手段、トルク補正量算出手段、共振周期算出手段、振幅算出手段、正弦波信号値算出手段)
11 クランク角度位置センサ(回転数検出手段)
15 点火プラグ
33 ギヤ位置センサ

Claims (6)

  1. 車両を駆動する内燃機関の出力トルクを制御する内燃機関の制御装置において、
    前記機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記機関回転数の変化量を算出する回転数変化量算出手段と、
    前記回転数変化量が該回転数変化量の極小値と極大値の中心値と一致するように、前記機関の出力トルク制御量を補正するトルク制御量補正手段とを備え
    前記トルク制御量補正手段は、
    前記回転数変化量の極小値及び極大値に対応するピーク振動トルクの差分の1/2に相当するトルク値に応じてトルク補正量を算出するトルク補正量算出手段を有し、
    前記トルク補正量により前記出力トルク制御量を補正し、
    前記トルク補正量算出手段は、
    前記車両の駆動系の共振周期を算出する共振周期算出手段と、
    前記ピーク振動トルクの差分に応じて前記トルク補正量の振幅を算出する振幅算出手段と、
    前記共振周期で変化する正弦波信号値を算出する正弦波信号値算出手段とを有し、
    前記正弦波信号値及び振幅を用いて前記トルク補正量を算出することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記トルク補正量算出手段は、前記回転数変化量の変化に対して、下記式で与えられるタイミング補正時間だけ遅らせて前記トルク補正量を変化させる請求項の制御装置:
    タイミング補正時間=TRSN/4−TCDLY
    ここでTRSNは前記共振周期、TCDLYは前記出力トルク制御量の変更によって前記出力トルクが実際に変化するまでの遅れ時間である。
  3. 前記正弦波信号値算出手段は、前記回転数変化量の符号が変化する時点から前記タイミング補正時間だけ遅れた時点で前記正弦波信号値を「0」に修正する周期修正手段を有する請求項の制御装置。
  4. 車両を駆動する内燃機関の出力トルクを制御する内燃機関の制御方法において、
    a)前記機関の回転数を検出し、
    b)前記機関回転数の変化量を算出し、
    c)前記回転数変化量が該回転数変化量の極小値と極大値の中心値と一致するように、前記機関の出力トルク制御量を補正するステップを備え
    前記ステップc)は、
    d)前記回転数変化量の極小値及び極大値に対応するピーク振動トルクの差分の1/2に相当するトルク値に応じてトルク補正量を算出するステップを含み、
    前記トルク補正量により前記出力トルク制御量を補正し、
    前記ステップd)は、
    e)前記車両の駆動系の共振周期を算出し、
    f)前記ピーク振動トルクの差分に応じて前記トルク補正量の振幅を算出し、
    g)前記共振周期で変化する正弦波信号値を算出するステップを含み、
    前記正弦波信号値及び振幅を用いて前記トルク補正量を算出することを特徴とする内燃機関の制御方法。
  5. 前記ステップd)では、前記回転数変化量の変化に対して、下記式で与えられるタイミング補正時間だけ遅らせて前記トルク補正量を変化させる請求項の制御方法:
    タイミング補正時間=TRSN/4−TCDLY
    ここでTRSNは前記共振周期、TCDLYは前記出力トルク制御量の変更によって前記出力トルクが実際に変化するまでの遅れ時間である。
  6. 前記ステップg)は、前記回転数変化量の符号が変化する時点から前記タイミング補正時間だけ遅れた時点で前記正弦波信号値を「0」に修正するステップを含む請求項の制御方法。
JP2013507231A 2011-03-28 2012-02-07 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5613321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507231A JP5613321B2 (ja) 2011-03-28 2012-02-07 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069995 2011-03-28
JP2011069995 2011-03-28
JP2013507231A JP5613321B2 (ja) 2011-03-28 2012-02-07 内燃機関の制御装置
PCT/JP2012/052654 WO2012132554A1 (ja) 2011-03-28 2012-02-07 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132554A1 JPWO2012132554A1 (ja) 2014-07-24
JP5613321B2 true JP5613321B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46930320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507231A Expired - Fee Related JP5613321B2 (ja) 2011-03-28 2012-02-07 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9441554B2 (ja)
EP (1) EP2664772B1 (ja)
JP (1) JP5613321B2 (ja)
CA (1) CA2827913C (ja)
WO (1) WO2012132554A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009018081B4 (de) * 2009-04-20 2011-01-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102011115927A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-18 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Drehzahl-/Drehmomentschwankungen in einer Antriebsvorrichtung
KR101448746B1 (ko) * 2012-10-17 2014-10-10 현대자동차 주식회사 전기자동차의 안티 저크 제어 방법 및 시스템
KR102703733B1 (ko) * 2018-11-23 2024-09-06 현대자동차주식회사 엔진 진동 저감을 위한 모터제어장치 및 방법
KR102085896B1 (ko) * 2018-12-07 2020-03-06 현대오트론 주식회사 파워트레인 엔진 정밀 제어방법 및 이에 의해 운용되는 자동차
JP7384144B2 (ja) * 2020-11-13 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 駆動源制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193065A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH02245474A (ja) * 1989-01-20 1990-10-01 Fuji Heavy Ind Ltd 点火時期制御装置
JPH03294659A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0783104A (ja) * 1993-07-15 1995-03-28 Daihatsu Motor Co Ltd 点火時期制御方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357662A (en) * 1978-05-08 1982-11-02 The Bendix Corporation Closed loop timing and fuel distribution controls
US4928652A (en) * 1987-09-17 1990-05-29 Mazda Motor Corporation Engine control system for suppressing car body vibration
JP2701270B2 (ja) * 1987-11-05 1998-01-21 株式会社日立製作所 点火進角制御装置
DE4009791A1 (de) 1990-03-27 1991-10-02 Daimler Benz Ag Verfahren zur unterdrueckung von schwingungen im antriebsstrang eines kraftfahrzeuges
US5278760A (en) * 1990-04-20 1994-01-11 Hitachi America, Ltd. Method and system for detecting the misfire of an internal combustion engine utilizing engine torque nonuniformity
US5537967A (en) * 1992-12-28 1996-07-23 Nippondenso Co., Ltd. Vibration damping control apparatus for vehicle
FR2707347B1 (fr) * 1993-07-06 1995-09-22 Siemens Automotive Sa Procédé et dispositif de commande du régime d'un moteur à combustion interne en phase de ralenti.
JPH09324690A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
DE19949449B4 (de) 1999-10-14 2005-11-03 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Dämpfung von Ruckelschwingungen
US6868827B2 (en) * 2002-06-04 2005-03-22 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device
JP2004068702A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の出力制御装置
US20040034460A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Folkerts Charles Henry Powertrain control system
US7021287B2 (en) * 2002-11-01 2006-04-04 Visteon Global Technologies, Inc. Closed-loop individual cylinder A/F ratio balancing
JP4040530B2 (ja) 2003-05-26 2008-01-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
DE602005000113T2 (de) * 2004-01-30 2006-12-21 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP4179192B2 (ja) * 2004-03-08 2008-11-12 株式会社デンソー 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP4503631B2 (ja) 2007-05-18 2010-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4872884B2 (ja) * 2007-11-01 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジン車両の制振制御装置
US7614384B2 (en) * 2007-11-02 2009-11-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine torque control with desired state estimation
US8116954B2 (en) * 2007-11-02 2012-02-14 GM Global Technology Operations LLC RPM to torque transition control
KR20100085134A (ko) * 2008-01-10 2010-07-28 도요타 지도샤(주) 내연기관의 제어 디바이스
US7680583B2 (en) * 2008-04-11 2010-03-16 Delphi Technologies, Inc. Method for low and high IMEP cylinder identification for cylinder balancing
JP2010127105A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
DE102009018081B4 (de) * 2009-04-20 2011-01-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
CN102197207B (zh) * 2009-10-05 2014-04-09 丰田自动车株式会社 车辆减振控制装置
JP5026496B2 (ja) * 2009-11-16 2012-09-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載動力伝達装置および車載動力伝達制御システム
US20110264335A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Nmhg Oregon, Llc Robust control for engine anti-stall
JP5565627B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
CN103299044B (zh) * 2011-01-14 2015-11-25 丰田自动车株式会社 带增压器的内燃机的控制装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193065A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH02245474A (ja) * 1989-01-20 1990-10-01 Fuji Heavy Ind Ltd 点火時期制御装置
JPH03294659A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0783104A (ja) * 1993-07-15 1995-03-28 Daihatsu Motor Co Ltd 点火時期制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2664772A4 (en) 2014-08-20
JPWO2012132554A1 (ja) 2014-07-24
US9441554B2 (en) 2016-09-13
CA2827913C (en) 2016-08-09
EP2664772A1 (en) 2013-11-20
WO2012132554A1 (ja) 2012-10-04
US20130325289A1 (en) 2013-12-05
CA2827913A1 (en) 2012-10-04
EP2664772B1 (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503631B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5613321B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6275761B2 (ja) 車両駆動装置
JP6421593B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2012047135A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007211725A (ja) エンジントルク推定装置
JP3628288B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2015085808A (ja) ハイブリッド車の制御装置
FR2987404A1 (fr) Procede de definition de vitesse d'apprentissage de la correction adaptative de l'avance a l'allumage d'un moteur a allumage commande
JP4854780B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012077689A (ja) エンジンの制御装置
JP4263466B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7472884B2 (ja) 車両の制御装置
JP5357848B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003155950A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP5010545B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5351064B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4040530B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5285501B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4914807B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004360475A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5920147B2 (ja) 車両用制御装置
JP4166814B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3962365B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5374471B2 (ja) エンジン回転停止制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees