JP5613177B2 - 癌並びに免疫及び自己免疫疾患の治療用アポトーシス誘導剤 - Google Patents

癌並びに免疫及び自己免疫疾患の治療用アポトーシス誘導剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5613177B2
JP5613177B2 JP2011546402A JP2011546402A JP5613177B2 JP 5613177 B2 JP5613177 B2 JP 5613177B2 JP 2011546402 A JP2011546402 A JP 2011546402A JP 2011546402 A JP2011546402 A JP 2011546402A JP 5613177 B2 JP5613177 B2 JP 5613177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
another embodiment
sulfonyl
benzamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011546402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515224A (ja
Inventor
クンザー,アーロン・アール
エルモア,ステイーブン・ダブリユ
ヘキサマー,ローラ
パク,チヨル−ミン
サワーズ,アンドリユー・ジエイ
サリバン,ジエラード・エム
ワン,ゲイリー・テイー
ワン,シールー
ウエント,マイケル・デイー
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2012515224A publication Critical patent/JP2012515224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613177B2 publication Critical patent/JP5613177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/51Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/42Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms with nitro or nitroso radicals directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

発明の分野
本発明はBcl−2抗アポトーシス蛋白質の活性を阻害する化合物、前記化合物を含有する組成物及び疾病期間中に抗アポトーシスBcl−2蛋白質が発現される疾病の治療方法に係る。
発明の背景
抗アポトーシスBcl−2蛋白質は多数の疾病に関係がある。従って、抗アポトーシスBcl−2蛋白質の活性を阻害する化合物が治療分野で必要とされている。
Bcl−2蛋白質の過剰発現は各種癌及び免疫系疾患において化学療法耐性、臨床転帰、疾病進行、予後全般又はその組合せと相関している。
Bcl−2蛋白質が膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞又はB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、小細胞肺癌、脾臓癌等に関与していることは本願と同一名義のPCT US2004/36770(公開番号WO2005/049593)及びPCT US2004/37911(公開番号WO2005/024636)に記載されている。
Bcl−2蛋白質が免疫及び自己免疫疾患に関与していることはCurrent Allergy and Asthma Reports 2003,3,378−384;British Journal of Haematology 2000,110(3),584−90;Blood 2000,95(4),1283−92;及びNew England Journal of Medicine 2004,351(14),1409−1418に記載されている。Bcl−2蛋白質が関節炎に関与していることは本願と同一名義の米国仮特許出願第60/988,479号に開示されている。Bcl−2蛋白質が骨髄移植拒絶反応に関与していることは本願と同一名義の米国特許出願第11/941,196号に開示されている。
国際公開第2005/049593号 国際公開第2005/024636号 米国仮特許出願第60/988,479号 米国特許出願第11/941,196号
Current Allergy and Asthma Reports 2003,3,378−384 British Journal of Haematology 2000,110(3),584−90 Blood 2000,95(4),1283−92 New England Journal of Medicine 2004,351(14),1409−1418
従って、本発明の一実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式I
Figure 0005613177
[式中、
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、2−ピリジニル、4−ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル、トリアゾリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個もしくは4個もしくは5個の独立して選択されるR、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、C(O)OR、OC(O)R、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、NHC(O)R、NRC(O)R、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、SONH、SONHR、SON(R、NHS(O)R、NHSO、NRSO、NHSONHR、N(CH)SON(CH)R、(O)、NH、NO、N、OH、F、Cl、Br、I、CN、CF、OCF、CFCF、OCFCF、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR、C(N)N(R、CNOH、CNOCH、C(O)NHもしくはC(O)OR1Aで置換されており;
はR、R、R又はRであり;
1Aはシクロアルキル、シクロアルケニル又はシクロアルキニルであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR2Aと縮合したフェニルであり;R2Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR3Aと縮合したヘテロアリールであり;R3Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR4Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R4Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR、NC(R6A)(R6B)、R、OR、SR、S(O)R、SO、NHR、N(R、C(O)R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHSO、NHC(O)OR、SONH、SONHR、SON(R、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)CH(CH)NHC(O)CH(CH)NH、NHC(O)CH(CH)NHC(O)CH(CH)NHR、OH、(O)、C(O)OH、(O)、N、CN、NH、CF、CFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
は各々置換されていないか又はOH、(O)、N、CN、CF、CFCF、F、Cl、Br、I、NH、NH(CH)もしくはN(CHで置換されたC−C−スピロアルキルであり;
6A及びR6Bは独立して選択されるアルキルであり、あるいは、それらが結合しているNと一緒になり、R6Cを形成し;
6Cは各々置換されていないか又はO、C(O)、CNOH、CNOCH、S、S(O)、SOもしくはNHで置換された1個のCH部分をもつアジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル又はピペリジン−1−イルであり;
はR、R、R10又はR11であり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR8Aと縮合したフェニルであり;R8Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR9Aと縮合したヘテロアリールであり;R9Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
10は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR10Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R10Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
11は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR12、C(N)N(R12、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
12はR13、R14、R15又はR16であり;
13は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR13Aと縮合したフェニルであり;R13Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
14は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR14Aと縮合したヘテロアリールであり;R14Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
15は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR15Aと縮合したシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;R15Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
16はアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
はR26又はR27であり;
はR28、R29又はR30であり;
1A及びZ2Aは同時に不在であるか、あるいは一緒になり、CH、CHCH又はZ12Aを形成し;
12AはNH、N(CH)、S、S(O)又はSOで置換された1又は2個のCH部分をもつC−C−アルキレンであり;
はR37、OR37、SR37、S(O)R37、SO37、C(O)R37、C(O)OR37、OC(O)R37、OC(O)OR37、NHR37、C(O)NH、C(O)NR37、C(O)NHOR37、C(O)NHSO37、SONH、SONHR37、C(N)NH、C(N)NHR37であり;
26は縮合していないか又はベンゼンもしくはヘテロアレーンもしくはR26Aと縮合したフェニレンであり;R26Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
27は縮合していないか又はベンゼンもしくはヘテロアレーンもしくはR27Aと縮合したヘテロアリーレンであり;R27Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
28は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR28Aと縮合したフェニレンであり;R28Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
29は縮合していないか又はベンゼンもしくはヘテロアレーンもしくはR29Aと縮合したヘテロアリーレンであり;R29Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
30は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR30Aと縮合したシクロアルキレン、シクロアルケニレン、ヘテロシクロアルキレン又はヘテロシクロアルケニレンであり;R30Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
37は結合又はR37Aであり;
37Aは各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR37B、OR37B、SR37B、S(O)R37B、SO37B、C(O)R37B、C(O)OR37B、OC(O)R37B、OC(O)OR37B、NH、NHR37B、N(R37B、NHC(O)R37B、NR37BC(O)R37B、NHS(O)37B、NR37BS(O)37B、NHC(O)OR37B、NR37BC(O)OR37B、NHC(O)NH、NHC(O)NHR37B、NHC(O)N(R37B、NR37BC(O)NHR37B、NR37BC(O)N(R37B、C(O)NH、C(O)NHR37B、C(O)N(R37B、C(O)NHOH、C(O)NHOR37B、C(O)NHSO37B、C(O)NR37BSO37B、SONH、SONHR37B、SON(R37B、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR37B、C(N)N(R37B、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキレン、アルケニレン又はアルキニレンであり;
37Bはアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
はR38、R39又はR40であり;
38は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR38Aと縮合したフェニルであり;R38Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
39は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR39Aと縮合したヘテロアリールであり;R39Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
40は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR40Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R40Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
26及びR27により表される部分は1個以上のR41、OR41、SR41、S(O)R41、SO41、C(O)R41、C(O)OR41、OC(O)R41、OC(O)OR41、NH、NHR41、N(R41、NHC(O)R41、NR41C(O)R41、NHS(O)41、NR41S(O)41、NHC(O)OR41、NR41C(O)OR41、NHC(O)NH、NHC(O)NHR41、NHC(O)N(R41、NR41C(O)NHR41、NR41C(O)N(R41、C(O)NH、C(O)NHR41、C(O)N(R41、C(O)NHOH、C(O)NHOR41、C(O)NHSO41、C(O)NR41SO41、SONH、SONHR41、SON(R41、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR41、C(N)N(R41、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で、置換されていないか又は置換されており(即ちZ1AとZ2Aが不在の場合)、あるいは更に置換されていないか又は更に置換されており(即ちZ1AとZ2Aが存在する場合);
41はR42、R43、R44又はR45であり;
42は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR42Aと縮合したフェニルであり;R42Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
43は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR43Aと縮合したヘテロアリールであり;R43Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
44は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR44Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R44Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
45は各々置換されていないか又は1個もしくは2個の独立して選択されるR46、OR46、SR46、S(O)R46、SO46、C(O)R46、C(O)OR46、OC(O)R46、OC(O)OR46、NH、NHR46、N(R46、NHC(O)R46、NR46C(O)R46、NHS(O)46、NR46S(O)46、NHC(O)OR46、NR46C(O)OR46、NHC(O)NH、NHC(O)NHR46、NHC(O)N(R46、NR46C(O)NHR46、NR46C(O)N(R46、C(O)NH、C(O)NHR46、C(O)N(R46、C(O)NHOH、C(O)NHOR46、C(O)NHSO46、C(O)NR46SO46、SONH、SONHR46、SON(R46、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR46、C(N)N(R46、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
46はアルキル、アルケニル、アルキニル、R47、R48又はR49であり;
47は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR47Aと縮合したフェニルであり;R47Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
48は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR48Aと縮合したヘテロアリールであり;R48Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
49は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR49Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R49Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
42、R43、R44、R47、R48及びR49により表される部分は独立して置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるR50、OR50、SR50、S(O)R50、SO50、C(O)R50、C(O)OR50、OC(O)R50、OC(O)OR50、NH、NHR50、N(R50、NHC(O)R50、NR50C(O)R50、NHS(O)50、NR50S(O)50、NHC(O)OR50、NR50C(O)OR50、NHC(O)NH、NHC(O)NHR50、NHC(O)N(R50、NR50C(O)NHR50、NR50C(O)N(R50、C(O)NH、C(O)NHR50、C(O)N(R50、C(O)NHOH、C(O)NHOR50、C(O)NHSO50、C(O)NR50SO50、SONH、SONHR50、SON(R50、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR50、C(N)N(R50、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されており;
50はR51、R52、R53又はR54であり;
51は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR51Aと縮合したフェニルであり;R51Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
52は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR52Aと縮合したヘテロアリールであり;R52Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
53は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR53Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R53Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
54は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR55、OR55、SR55、S(O)R55、SO55、C(O)R55、C(O)OR55、OC(O)R55、OC(O)OR55、NH、NHR55、N(R55、NHC(O)R55、NR55C(O)R55、NHS(O)55、NR55S(O)55、NHC(O)OR55、NR55C(O)OR55、NHC(O)NH、NHC(O)NHR55、NHC(O)N(R55、NR55C(O)NHR55、NR55C(O)N(R55、C(O)NH、C(O)NHR55、C(O)N(R55、C(O)NHOH、C(O)NHOR55、C(O)NHSO55、C(O)NR55SO55、SONH、SONHR55、SON(R55、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR55、C(N)N(R55、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
55はアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
上記各環状部分は独立して置換されていない又は更に置換されていないか、あるいは1個以上の独立して選択されるR57、OR57、SR57、S(O)R57、SO57、C(O)R57、C(O)OR57、OC(O)R57、OC(O)OR57、NH、NHR57、N(R57、NHC(O)R57、NR57C(O)R57、NHS(O)57、NR57S(O)57、NHC(O)OR57、NR57C(O)OR57、NHC(O)NH、NHC(O)NHR57、NHC(O)N(R57、NR57C(O)NHR57、NR57C(O)N(R57、C(O)NH、C(O)NHR57、C(O)N(R57、C(O)NHOH、C(O)NHOR57、C(O)NHSO57、C(O)NR57SO57、SONH、SONHR57、SON(R57、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR57、C(N)N(R57、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている又は更に置換されており;
57はR58、R59、R60又はR61であり;
58は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR58Aと縮合したフェニルであり;R58Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
59は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR59Aと縮合したヘテロアリールであり;R59Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
60は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR60Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R60Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
61は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR62、OR62、SR62、S(O)R62、SO62、C(O)R62、C(O)OR62、OC(O)R62、OC(O)OR62、NH、NHR62、N(R62、NHC(O)R62、NR62C(O)R62、NHS(O)62、NR62S(O)62、NHC(O)OR62、NR62C(O)OR62、NHC(O)NH、NHC(O)NHR62、NHC(O)N(R62、NR62C(O)NHR62、NR62C(O)N(R62、C(O)NH、C(O)NHR62、C(O)N(R62、C(O)NHOH、C(O)NHOR62、C(O)NHSO62、C(O)NR62SO62、SONH、SONHR62、SON(R62、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR62、C(N)N(R62、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
62はR63、R64、R65又はR66であり;
63は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR63Aと縮合したフェニルであり;R63Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
64は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR64Aと縮合したヘテロアリールであり;R64Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
65は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR65Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R65Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
66は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR67、OR67、SR67、S(O)R67、SO67、C(O)R67、C(O)OR67、OC(O)R67、OC(O)OR67、NH、NHR67、N(R67、NHC(O)R67、NR67C(O)R67、NHS(O)67、NR67S(O)67、NHC(O)OR67、NR67C(O)OR67、NHC(O)NH、NHC(O)NHR67、NHC(O)N(R67、NR67C(O)NHR67、NR67C(O)N(R67、C(O)NH、C(O)NHR67、C(O)N(R67、C(O)NHOH、C(O)NHOR67、C(O)NHSO67、C(O)NR67SO67、SONH、SONHR67、SON(R67、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR67、C(N)N(R67、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルケニルであり;
67はアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
58、R59、R60、R63、R64、R65及びR67により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるR68、OR68、SR68、S(O)R68、SO68、C(O)R68、C(O)OR68、OC(O)R68、OC(O)OR68、NH、NHR68、N(R68、NHC(O)R68、NR68C(O)R68、NHS(O)68、NR68S(O)68、NHC(O)OR68、NR68C(O)OR68、NHC(O)NH、NHC(O)NHR68、NHC(O)N(R68、NR68C(O)NHR68、NR68C(O)N(R68、C(O)NH、C(O)NHR68、C(O)N(R68、C(O)NHOH、C(O)NHOR68、C(O)NHSO68、C(O)NR68SO68、SONH、SONHR68、SON(R68、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR68、C(N)N(R68、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されており;
68はR69、R70、R71又はR72であり;
69は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR69Aと縮合したフェニルであり;R69Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
70は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR70Aと縮合したヘテロアリールであり;R70Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
71は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR71Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R71Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
72は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR73、OR73、SR73、S(O)R73、SO73、C(O)R73、C(O)OR73、OC(O)R73、OC(O)OR73、NH、NHR73、N(R73、NHC(O)R73、NR73C(O)R73、NHS(O)73、NR73S(O)73、NHC(O)OR73、NR73C(O)OR73、NHC(O)NH、NHC(O)NHR73、NHC(O)N(R73、NR73C(O)NHR73、NR73C(O)N(R73、C(O)NH、C(O)NHR73、C(O)N(R73、C(O)NHOH、C(O)NHOR73、C(O)NHSO73、C(O)NR73SO73、SONH、SONHR73、SON(R73、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR73、C(N)N(R73、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルケニルであり;
73はアルキル、アルケニル、アルケニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
69、R70及びR71により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるNH、C(O)NH、C(O)NHOH、SONH、CF、CFCF、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている。]を有する。
式(I)の別の実施形態において、
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンであり;
は置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個もしくは4個もしくは5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I、CFで置換されており;
はR、R、R又はRであり;
はフェニルであり;
はヘテロアリールであり;
はヘテロシクロアルキルであり;
は各々置換されていないか又はR、SR、N(R、NHC(O)R、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル又はアルケニルであり;
はR、R、R10又はR11であり;
はフェニルであり;
はヘテロアリールであり;
10はヘテロシクロアルキルであり;
11はアルキルであり;
はR26であり;
はR30であり;
はR37であり;
26はフェニレンであり;
30はヘテロシクロアルキレンであり;
37はR37Aであり;
37Aは各々置換されていないか又はR37Bで置換されたアルキレン又はアルケニレンであり;
37Bはフェニルであり;
はR38又はR40であり;
38はフェニルであり;
40はシクロアルキル又はシクロアルケニルであり;
26及びR27により表される部分は置換されていないか又はOR41で置換されており;
41はR42又はR43であり;
42は縮合していないか又はヘテロアレーンと縮合したフェニルであり;
43は縮合していないか又はヘテロアレーンと縮合したヘテロアリールであり;
上記各環状部分は独立して置換されていない又は更に置換されていないか、あるいは1個以上の独立して選択されるR57、OR57、C(O)OR57、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている又は更に置換されており;
57はR58又はR61であり;
58はフェニルであり;
61はアルキルであり;
58により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるF、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている。
本発明の別の実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式II
Figure 0005613177
[式中、
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、2−ピリジニル、4−ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル、トリアゾリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個もしくは4個もしくは5個の独立して選択されるR、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、C(O)OR、OC(O)R、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、NHC(O)R、NRC(O)R、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、SONH、SONHR、SON(R、NHS(O)R、NHSO、NRSO、NHSONHR、N(CH)SON(CH)R、(O)、NH、NO、N、OH、F、Cl、Br、I、CN、CF、OCF、CFCF、OCFCF、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR、C(N)N(R、CNOH、CNOCH、C(O)NHもしくはC(O)OR1Aで置換されており;
はR、R、R又はRであり;
1Aはシクロアルキル、シクロアルケニル又はシクロアルキニルであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR2Aと縮合したフェニルであり;R2Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR3Aと縮合したヘテロアリールであり;R3Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR4Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R4Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR、NC(R6A)(R6B)、R、OR、SR、S(O)R、SO、NHR、N(R、C(O)R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHSO、NHC(O)OR、SONH、SONHR、SON(R、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)CH(CH)NHC(O)CH(CH)NH、NHC(O)CH(CH)NHC(O)CH(CH)NHR、OH、(O)、C(O)OH、(O)、N、CN、NH、CF、CFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
は各々置換されていないか又はOH、(O)、N、CN、CF、CFCF、F、Cl、Br、I、NH、NH(CH)もしくはN(CHで置換されたC−C−スピロアルキルであり;
6A及びR6Bは独立して選択されるアルキルであり、あるいは、それらが結合しているNと一緒になり、R6Cを形成し;
6Cは各々置換されていないか又はO、C(O)、CNOH、CNOCH、S、S(O)、SOもしくはNHで置換された1個のCH部分をもつアジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル又はピペリジン−1−イルであり;
はR、R、R10又はR11であり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR8Aと縮合したフェニルであり;R8Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR9Aと縮合したヘテロアリールであり;R9Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
10は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR10Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R10Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
11は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR12、C(N)N(R12、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
12はR13、R14、R15又はR16であり;
13は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR13Aと縮合したフェニルであり;R13Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
14は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR14Aと縮合したヘテロアリールであり;R14Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
15は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR15Aと縮合したシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;R15Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
16はアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
101により表される部分はH、R41、OR41、SR41、S(O)R41、SO41、C(O)R41、C(O)OR41、OC(O)R41、OC(O)OR41、NH、NHR41、N(R41、NHC(O)R41、NR41C(O)R41、NHS(O)41、NR41S(O)41、NHC(O)OR41、NR41C(O)OR41、NHC(O)NH、NHC(O)NHR41、NHC(O)N(R41、NR41C(O)NHR41、NR41C(O)N(R41、C(O)NH、C(O)NHR41、C(O)N(R41、C(O)NHOH、C(O)NHOR41、C(O)NHSO41、C(O)NR41SO41、SONH、SONHR41、SON(R41、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR41、C(N)N(R41、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、Br又はI置換基であり;
41はR42、R43、R44又はR45であり;
42は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR42Aと縮合したフェニルであり;R42Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
43は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR43Aと縮合したヘテロアリールであり;R43Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
44は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR44Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R44Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
45は各々置換されていないか又は1個もしくは2個の独立して選択されるR46、OR46、SR46、S(O)R46、SO46、C(O)R46、C(O)OR46、OC(O)R46、OC(O)OR46、NH、NHR46、N(R46、NHC(O)R46、NR46C(O)R46、NHS(O)46、NR46S(O)46、NHC(O)OR46、NR46C(O)OR46、NHC(O)NH、NHC(O)NHR46、NHC(O)N(R46、NR46C(O)NHR46、NR46C(O)N(R46、C(O)NH、C(O)NHR46、C(O)N(R46、C(O)NHOH、C(O)NHOR46、C(O)NHSO46、C(O)NR46SO46、SONH、SONHR46、SON(R46、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR46、C(N)N(R46、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
46はアルキル、アルケニル、アルキニル、R47、R48又はR49であり;
47は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR47Aと縮合したフェニルであり;R47Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
48は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR48Aと縮合したヘテロアリールであり;R48Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
49は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR49Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R49Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
42、R43、R44、R47、R48及びR49により表される部分は独立して置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるR50、OR50、SR50、S(O)R50、SO50、C(O)R50、C(O)OR50、OC(O)R50、OC(O)OR50、NH、NHR50、N(R50、NHC(O)R50、NR50C(O)R50、NHS(O)50、NR50S(O)50、NHC(O)OR50、NR50C(O)OR50、NHC(O)NH、NHC(O)NHR50、NHC(O)N(R50、NR50C(O)NHR50、NR50C(O)N(R50、C(O)NH、C(O)NHR50、C(O)N(R50、C(O)NHOH、C(O)NHOR50、C(O)NHSO50、C(O)NR50SO50、SONH、SONHR50、SON(R50、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR50、C(N)N(R50、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されており;
50はR51、R52、R53又はR54であり;
51は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR51Aと縮合したフェニルであり;R51Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
52は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR52Aと縮合したヘテロアリールであり;R52Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
53は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR53Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R53Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
54は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR55、OR55、SR55、S(O)R55、SO55、C(O)R55、C(O)OR55、OC(O)R55、OC(O)OR55、NH、NHR55、N(R55、NHC(O)R55、NR55C(O)R55、NHS(O)55、NR55S(O)55、NHC(O)OR55、NR55C(O)OR55、NHC(O)NH、NHC(O)NHR55、NHC(O)N(R55、NR55C(O)NHR55、NR55C(O)N(R55、C(O)NH、C(O)NHR55、C(O)N(R55、C(O)NHOH、C(O)NHOR55、C(O)NHSO55、C(O)NR55SO55、SONH、SONHR55、SON(R55、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR55、C(N)N(R55、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
55はアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
上記各環状部分は独立して置換されていない又は更に置換されていないか、あるいは1個以上の独立して選択されるR57、OR57、SR57、S(O)R57、SO57、C(O)R57、C(O)OR57、OC(O)R57、OC(O)OR57、NH、NHR57、N(R57、NHC(O)R57、NR57C(O)R57、NHS(O)57、NR57S(O)57、NHC(O)OR57、NR57C(O)OR57、NHC(O)NH、NHC(O)NHR57、NHC(O)N(R57、NR57C(O)NHR57、NR57C(O)N(R57、C(O)NH、C(O)NHR57、C(O)N(R57、C(O)NHOH、C(O)NHOR57、C(O)NHSO57、C(O)NR57SO57、SONH、SONHR57、SON(R57、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR57、C(N)N(R57、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている又は更に置換されており;
57はR58、R59、R60又はR61であり;
58は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR58Aと縮合したフェニルであり;R58Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
59は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR59Aと縮合したヘテロアリールであり;R59Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
60は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR60Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R60Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
61は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR62、OR62、SR62、S(O)R62、SO62、C(O)R62、C(O)OR62、OC(O)R62、OC(O)OR62、NH、NHR62、N(R62、NHC(O)R62、NR62C(O)R62、NHS(O)62、NR62S(O)62、NHC(O)OR62、NR62C(O)OR62、NHC(O)NH、NHC(O)NHR62、NHC(O)N(R62、NR62C(O)NHR62、NR62C(O)N(R62、C(O)NH、C(O)NHR62、C(O)N(R62、C(O)NHOH、C(O)NHOR62、C(O)NHSO62、C(O)NR62SO62、SONH、SONHR62、SON(R62、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR62、C(N)N(R62、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
62はR63、R64、R65又はR66であり;
63は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR63Aと縮合したフェニルであり;R63Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
64は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR64Aと縮合したヘテロアリールであり;R64Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
65は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR65Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R65Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
66は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR67、OR67、SR67、S(O)R67、SO67、C(O)R67、C(O)OR67、OC(O)R67、OC(O)OR67、NH、NHR67、N(R67、NHC(O)R67、NR67C(O)R67、NHS(O)67、NR67S(O)67、NHC(O)OR67、NR67C(O)OR67、NHC(O)NH、NHC(O)NHR67、NHC(O)N(R67、NR67C(O)NHR67、NR67C(O)N(R67、C(O)NH、C(O)NHR67、C(O)N(R67、C(O)NHOH、C(O)NHOR67、C(O)NHSO67、C(O)NR67SO67、SONH、SONHR67、SON(R67、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR67、C(N)N(R67、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルケニルであり;
67はアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
58、R59、R60、R63、R64、R65及びR67により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるR68、OR68、SR68、S(O)R68、SO68、C(O)R68、C(O)OR68、OC(O)R68、OC(O)OR68、NH、NHR68、N(R68、NHC(O)R68、NR68C(O)R68、NHS(O)68、NR68S(O)68、NHC(O)OR68、NR68C(O)OR68、NHC(O)NH、NHC(O)NHR68、NHC(O)N(R68、NR68C(O)NHR68、NR68C(O)N(R68、C(O)NH、C(O)NHR68、C(O)N(R68、C(O)NHOH、C(O)NHOR68、C(O)NHSO68、C(O)NR68SO68、SONH、SONHR68、SON(R68、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR68、C(N)N(R68、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されており;
68はR69、R70、R71又はR72であり;
69は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR69Aと縮合したフェニルであり;R69Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
70は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR70Aと縮合したヘテロアリールであり;R70Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
71は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR71Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R71Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
72は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR73、OR73、SR73、S(O)R73、SO73、C(O)R73、C(O)OR73、OC(O)R73、OC(O)OR73、NH、NHR73、N(R73、NHC(O)R73、NR73C(O)R73、NHS(O)73、NR73S(O)73、NHC(O)OR73、NR73C(O)OR73、NHC(O)NH、NHC(O)NHR73、NHC(O)N(R73、NR73C(O)NHR73、NR73C(O)N(R73、C(O)NH、C(O)NHR73、C(O)N(R73、C(O)NHOH、C(O)NHOR73、C(O)NHSO73、C(O)NR73SO73、SONH、SONHR73、SON(R73、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR73、C(N)N(R73、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルケニルであり;
73はアルキル、アルケニル、アルケニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
69、R70及びR71により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるNH、C(O)NH、C(O)NHOH、SONH、CF、CFCF、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている。]を有する。
本発明の別の実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式III
Figure 0005613177
[式中、
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、2−ピリジニル、4−ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル、トリアゾリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個もしくは4個もしくは5個の独立して選択されるR、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、C(O)OR、OC(O)R、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、NHC(O)R、NRC(O)R、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、SONH、SONHR、SON(R、NHS(O)R、NHSO、NRSO、NHSONHR、N(CH)SON(CH)R、(O)、NH、NO、N、OH、F、Cl、Br、I、CN、CF、OCF、CFCF、OCFCF、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR、C(N)N(R、CNOH、CNOCH、C(O)NHもしくはC(O)OR1Aで置換されており;
はR、R、R又はRであり;
1Aはシクロアルキル、シクロアルケニル又はシクロアルキニルであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR2Aと縮合したフェニルであり;R2Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR3Aと縮合したヘテロアリールであり;R3Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR4Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R4Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR、NC(R6A)(R6B)、R、OR、SR、S(O)R、SO、NHR、N(R、C(O)R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHSO、NHC(O)OR、SONH、SONHR、SON(R、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)CH(CH)NHC(O)CH(CH)NH、NHC(O)CH(CH)NHC(O)CH(CH)NHR、OH、(O)、C(O)OH、(O)、N、CN、NH、CF、CFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
は各々置換されていないか又はOH、(O)、N、CN、CF、CFCF、F、Cl、Br、I、NH、NH(CH)もしくはN(CHで置換されたC−C−スピロアルキルであり;
6A及びR6Bは独立して選択されるアルキルであり、あるいは、それらが結合しているNと一緒になり、R6Cを形成し;
6Cは各々置換されていないか又はO、C(O)、CNOH、CNOCH、S、S(O)、SOもしくはNHで置換された1個のCH部分をもつアジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル又はピペリジン−1−イルであり;
はR、R、R10又はR11であり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR8Aと縮合したフェニルであり;R8Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR9Aと縮合したヘテロアリールであり;R9Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
10は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR10Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R10Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
11は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR12、C(N)N(R12、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
12はR13、R14、R15又はR16であり;
13は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR13Aと縮合したフェニルであり;R13Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
14は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR14Aと縮合したヘテロアリールであり;R14Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
15は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR15Aと縮合したシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;R15Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
16はアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
101により表される部分はH、R41、OR41、SR41、S(O)R41、SO41、C(O)R41、C(O)OR41、OC(O)R41、OC(O)OR41、NH、NHR41、N(R41、NHC(O)R41、NR41C(O)R41、NHS(O)41、NR41S(O)41、NHC(O)OR41、NR41C(O)OR41、NHC(O)NH、NHC(O)NHR41、NHC(O)N(R41、NR41C(O)NHR41、NR41C(O)N(R41、C(O)NH、C(O)NHR41、C(O)N(R41、C(O)NHOH、C(O)NHOR41、C(O)NHSO41、C(O)NR41SO41、SONH、SONHR41、SON(R41、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR41、C(N)N(R41、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、Br又はI置換基であり;
41はR42、R43、R44又はR45であり;
42は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR42Aと縮合したフェニルであり;R42Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
43は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR43Aと縮合したヘテロアリールであり;R43Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
44は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR44Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R44Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
45は各々置換されていないか又は1個もしくは2個の独立して選択されるR46、OR46、SR46、S(O)R46、SO46、C(O)R46、C(O)OR46、OC(O)R46、OC(O)OR46、NH、NHR46、N(R46、NHC(O)R46、NR46C(O)R46、NHS(O)46、NR46S(O)46、NHC(O)OR46、NR46C(O)OR46、NHC(O)NH、NHC(O)NHR46、NHC(O)N(R46、NR46C(O)NHR46、NR46C(O)N(R46、C(O)NH、C(O)NHR46、C(O)N(R46、C(O)NHOH、C(O)NHOR46、C(O)NHSO46、C(O)NR46SO46、SONH、SONHR46、SON(R46、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR46、C(N)N(R46、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
46はアルキル、アルケニル、アルキニル、R47、R48又はR49であり;
47は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR47Aと縮合したフェニルであり;R47Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
48は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR48Aと縮合したヘテロアリールであり;R48Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
49は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR49Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R49Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
42、R43、R44、R47、R48及びR49により表される部分は独立して置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるR50、OR50、SR50、S(O)R50、SO50、C(O)R50、C(O)OR50、OC(O)R50、OC(O)OR50、NH、NHR50、N(R50、NHC(O)R50、NR50C(O)R50、NHS(O)50、NR50S(O)50、NHC(O)OR50、NR50C(O)OR50、NHC(O)NH、NHC(O)NHR50、NHC(O)N(R50、NR50C(O)NHR50、NR50C(O)N(R50、C(O)NH、C(O)NHR50、C(O)N(R50、C(O)NHOH、C(O)NHOR50、C(O)NHSO50、C(O)NR50SO50、SONH、SONHR50、SON(R50、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR50、C(N)N(R50、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されており;
50はR51、R52、R53又はR54であり;
51は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR51Aと縮合したフェニルであり;R51Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
52は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR52Aと縮合したヘテロアリールであり;R52Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
53は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR53Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R53Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
54は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR55、OR55、SR55、S(O)R55、SO55、C(O)R55、C(O)OR55、OC(O)R55、OC(O)OR55、NH、NHR55、N(R55、NHC(O)R55、NR55C(O)R55、NHS(O)55、NR55S(O)55、NHC(O)OR55、NR55C(O)OR55、NHC(O)NH、NHC(O)NHR55、NHC(O)N(R55、NR55C(O)NHR55、NR55C(O)N(R55、C(O)NH、C(O)NHR55、C(O)N(R55、C(O)NHOH、C(O)NHOR55、C(O)NHSO55、C(O)NR55SO55、SONH、SONHR55、SON(R55、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR55、C(N)N(R55、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
55はアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
上記各環状部分は独立して置換されていない又は更に置換されていないか、あるいは1個以上の独立して選択されるR57、OR57、SR57、S(O)R57、SO57、C(O)R57、C(O)OR57、OC(O)R57、OC(O)OR57、NH、NHR57、N(R57、NHC(O)R57、NR57C(O)R57、NHS(O)57、NR57S(O)57、NHC(O)OR57、NR57C(O)OR57、NHC(O)NH、NHC(O)NHR57、NHC(O)N(R57、NR57C(O)NHR57、NR57C(O)N(R57、C(O)NH、C(O)NHR57、C(O)N(R57、C(O)NHOH、C(O)NHOR57、C(O)NHSO57、C(O)NR57SO57、SONH、SONHR57、SON(R57、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR57、C(N)N(R57、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている又は更に置換されており;
57はR58、R59、R60又はR61であり;
58は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR58Aと縮合したフェニルであり;R58Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
59は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR59Aと縮合したヘテロアリールであり;R59Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
60は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR60Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R60Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
61は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR62、OR62、SR62、S(O)R62、SO62、C(O)R62、C(O)OR62、OC(O)R62、OC(O)OR62、NH、NHR62、N(R62、NHC(O)R62、NR62C(O)R62、NHS(O)62、NR62S(O)62、NHC(O)OR62、NR62C(O)OR62、NHC(O)NH、NHC(O)NHR62、NHC(O)N(R62、NR62C(O)NHR62、NR62C(O)N(R62、C(O)NH、C(O)NHR62、C(O)N(R62、C(O)NHOH、C(O)NHOR62、C(O)NHSO62、C(O)NR62SO62、SONH、SONHR62、SON(R62、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR62、C(N)N(R62、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
62はR63、R64、R65又はR66であり;
63は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR63Aと縮合したフェニルであり;R63Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
64は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR64Aと縮合したヘテロアリールであり;R64Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
65は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR65Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R65Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
66は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR67、OR67、SR67、S(O)R67、SO67、C(O)R67、C(O)OR67、OC(O)R67、OC(O)OR67、NH、NHR67、N(R67、NHC(O)R67、NR67C(O)R67、NHS(O)67、NR67S(O)67、NHC(O)OR67、NR67C(O)OR67、NHC(O)NH、NHC(O)NHR67、NHC(O)N(R67、NR67C(O)NHR67、NR67C(O)N(R67、C(O)NH、C(O)NHR67、C(O)N(R67、C(O)NHOH、C(O)NHOR67、C(O)NHSO67、C(O)NR67SO67、SONH、SONHR67、SON(R67、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR67、C(N)N(R67、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルケニルであり;
67はアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
58、R59、R60、R63、R64、R65及びR67により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるR68、OR68、SR68、S(O)R68、SO68、C(O)R68、C(O)OR68、OC(O)R68、OC(O)OR68、NH、NHR68、N(R68、NHC(O)R68、NR68C(O)R68、NHS(O)68、NR68S(O)68、NHC(O)OR68、NR68C(O)OR68、NHC(O)NH、NHC(O)NHR68、NHC(O)N(R68、NR68C(O)NHR68、NR68C(O)N(R68、C(O)NH、C(O)NHR68、C(O)N(R68、C(O)NHOH、C(O)NHOR68、C(O)NHSO68、C(O)NR68SO68、SONH、SONHR68、SON(R68、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR68、C(N)N(R68、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されており;
68はR69、R70、R71又はR72であり;
69は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR69Aと縮合したフェニルであり;R69Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
70は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR70Aと縮合したヘテロアリールであり;R70Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
71は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR71Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R71Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
72は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR73、OR73、SR73、S(O)R73、SO73、C(O)R73、C(O)OR73、OC(O)R73、OC(O)OR73、NH、NHR73、N(R73、NHC(O)R73、NR73C(O)R73、NHS(O)73、NR73S(O)73、NHC(O)OR73、NR73C(O)OR73、NHC(O)NH、NHC(O)NHR73、NHC(O)N(R73、NR73C(O)NHR73、NR73C(O)N(R73、C(O)NH、C(O)NHR73、C(O)N(R73、C(O)NHOH、C(O)NHOR73、C(O)NHSO73、C(O)NR73SO73、SONH、SONHR73、SON(R73、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR73、C(N)N(R73、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルケニルであり;
73はアルキル、アルケニル、アルケニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
69、R70及びR71により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるNH、C(O)NH、C(O)NHOH、SONH、CF、CFCF、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている。]を有する。
本発明の更に別の実施形態は、
4−[4−(シクロヘキシルメチル)−4−メトキシピペリジン−1−イル]−N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−メトキシ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−1−イル]ベンズアミド;
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−(3,3−ジフェニルプロパ−2−エニル)ピペラジン−1−イル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド;
N−[(4−{アセチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{メチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
N−{[(5Z)−5−(アセチルイミノ)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
N−{[2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
N−({5−[(ベンゾイルアミノ)メチル]チエン−2−イル}スルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(6−クロロイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[4−フェニル−5−(トリフルオロメチル)チエン−3−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−フルオロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルスルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(チエン−2−イルスルホニル)ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル;
5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)イソオキサゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−クロロ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
N−[(5−ブロモ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−({5−[(E)−2−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビニル]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[1−(2−クロロエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド;
5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−N−(1−エチルプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−ニトロ−5−ピペリジン−1−イルチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−イソオキサゾール−5−イル−2−フリル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({4−ニトロ−5−[(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミノ]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−4−ニトロチエン−2−イル)スルホニル]−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({5−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミノ]−4−ニトロチエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−{4−[2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチレン]ピペリジン−1−イル}−N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチエン−3−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチレン]ピペリジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−2−フェノキシベンズアミド;
2−(3−クロロフェノキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]−2−[(6−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−[(6,7−ジフルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
(2S)−2−{[(5−{[2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンズアミド;
2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)ベンズアミド;
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンズアミド
である式Iを有する化合物と;
治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、プロドラッグの塩及び代謝物に係る。
別の実施形態は膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞もしくはB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、慢性リンパ球性白血病、骨髄腫、前立腺癌、小細胞肺癌又は脾臓癌の治療用組成物に係り、前記組成物は賦形剤と治療有効量の式(I)の化合物を含有する。
別の実施形態は患者における膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞もしくはB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、慢性リンパ球性白血病、骨髄腫、前立腺癌、小細胞肺癌又は脾臓癌の治療方法に係り、前記方法は治療有効量の式(I)の化合物を前記患者に投与する段階を含む。
別の実施形態は患者における膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞もしくはB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、慢性リンパ球性白血病、骨髄腫、前立腺癌、小細胞肺癌又は脾臓癌の治療方法に係り、前記方法は治療有効量の式(I)の化合物と、治療有効量の1種の他の治療剤又は2種以上の他の治療剤を前記患者に投与する段階を含む。
発明の詳細な記述
本願に記載する可変部分は識別子(大文字と上付き英数字)により表し、具体的に例示する場合もある。
当然のことながら、全部分とその組合せに適正な原子価が維持され、2原子以上の一価部分は左から右に記載し、その左端で結合し、二価部分も左から右に記載する。
同様に当然のことながら、本願に記載する可変部分の特定実施形態は同一識別子をもつ別の特定実施形態と同一でも異なっていてもよい。
本願で使用する「アルケニル」なる用語は少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む炭素数2〜10の直鎖又は分岐炭化水素鎖を意味する。「C−Cアルキル」なる用語は少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む炭素原子数x〜yの直鎖又は分岐炭化水素鎖を意味する。「C−Cアルケニル」なる用語は炭素原子数2〜4のアルケニル基を意味する。アルケニルの代表例としては、限定されないが、ブタ−2,3−ジエニル、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル及び3−デセニルが挙げられる。
「アルケニレン」なる用語は少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む炭素原子数2〜4の直鎖又は分岐鎖炭化水素から誘導される二価基を意味する。「C−Cアルキレン」なる用語は少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む炭素原子数x〜yの直鎖又は分岐炭化水素鎖から誘導される二価基を意味する。アルケニレンの代表例としては、限定されないが、−CH=CH−及び−CHCH=CH−が挙げられる。
本願で使用する「アルキル」なる用語は炭素原子数1〜10の直鎖又は分岐飽和炭化水素鎖を意味する。「C−Cアルキル」なる用語は炭素原子数x〜yの直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素を意味する。例えば、「C−C10アルキル」とは炭素原子数2〜10の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素を意味する。アルキルの例としては、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル及びn−デシルが挙げられる。
「アルキレン」なる用語は炭素原子数1〜10、例えば炭素原子数1〜4の直鎖又は分岐飽和炭化水素鎖から誘導される二価基を意味する。「C−Cアルキレン」なる用語は炭素原子数x〜yの直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素から誘導される二価基を意味する。例えば、「C−Cアルキレン」とは炭素原子数2〜6の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素を意味する。アルキレンの例としては、限定されないが、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−及び−CHCH(CH)CH−が挙げられる。
本願で使用する「アルキニル」なる用語は少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む炭素原子数2〜10の直鎖又は分岐鎖炭化水素基を意味する。「C−Cアルキニル」なる用語は炭素原子数x〜yの直鎖又は分岐鎖炭化水素基を意味する。アルキニルの代表例としては、限定されないが、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル及び1−ブチニルが挙げられる。
本願で使用する「アルキニレン」なる用語は少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む炭素原子数2〜10の直鎖又は分岐鎖炭化水素基から誘導される二価基を意味する。
本願で使用する「アリール」なる用語はフェニルを意味する。
本願で使用する「環状部分」なる用語はベンゼン、フェニル、フェニレン、シクロアルカン、シクロアルキル、シクロアルキレン、シクロアルケン、シクロアルケニル、シクロアルケニレン、シクロアルキン、シクロアルキニル、シクロアルキニレン、ヘテロアレーン、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルカン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケン、ヘテロシクロアルケニル及びスピロアルキルを意味する。
本願で使用する「シクロアルキレン」又は「シクロアルキル」又は「シクロアルカン」なる用語は単環式又は架橋炭化水素環系を意味する。単環式シクロアルキルはヘテロ原子と二重結合を含まない炭素原子数3〜8の炭素環系である。単環系の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが挙げられる。単環は各々環系の2個の非隣接炭素原子を結合する各々炭素原子数1、2又は3の1又は2個のアルキレン橋を含むことができる。このような架橋シクロアルキル環系の非限定的な例としては、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、ビシクロ[4.2.1]ノナン、トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン(オクタヒドロ−2,5−メタノペンタレン又はノルアダマンタン)及びトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン(アダマンタン)が挙げられる。単環式及び架橋シクロアルキルは環系に含まれる置換可能な任意原子を介して親分子部分に結合することができる。
本願で使用する「シクロアルケニレン」又は「シクロアルケニル」又は「シクロアルケン」なる用語は単環式又は架橋炭化水素環系を意味する。単環式シクロアルケニルは炭素原子数4、5、6、7又は8であり、ヘテロ原子を含まない。4員環系は1個の二重結合を含み、5員又は6員環系は1又は2個の二重結合を含み、7員又は8員環系は1、2又は3個の二重結合を含む。単環式シクロアルケニル基の代表例としては、限定されないが、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル及びシクロオクテニルが挙げられる。単環式シクロアルケニル環は各々環系の2個の非隣接炭素原子を結合する各々炭素原子数1、2又は3の1又は2個のアルキレン橋を含むことができる。二環式シクロアルケニル基の代表例としては、限定されないが、4,5,6,7−テトラヒドロ−3aH−インデン、オクタヒドロナフタレニル及び1,6−ジヒドロペンタレンが挙げられる。単環式及び二環式シクロアルケニルは環系に含まれる置換可能な任意原子を介して親分子部分に結合することができる。
本願で使用する「シクロアルキン」又は「シクロアルキニル」又は「シクロアルキニレン」なる用語は単環式又は架橋炭化水素環系を意味する。単環式シクロアルキニルは炭素原子数8以上であり、ヘテロ原子を含まず、1個以上の三重結合を含む。単環式シクロアルキニル環は各々環系の2個の非隣接炭素原子を結合する各々炭素原子数1、2又は3の1又は2個のアルキレン橋を含むことができる。単環式及び架橋シクロアルキニルは環系に含まれる置換可能な任意原子を介して親分子部分に結合することができる。
本願で使用する「ヘテロアレーン」又は「ヘテロアリール」又は「ヘテロアリーレン」なる用語は少なくとも1個の炭素原子と、1個又は2個以上の独立して選択される窒素、酸素又は硫黄原子を含む5員又は6員芳香環を意味する。適正な原子価が維持される限り、本発明のヘテロアレーンは環内の隣接する任意原子を介して結合される。ヘテロアリールの代表例としては、限定されないが、フラニル(限定されないが、例えばフラン−2−イル)、イミダゾリル(限定されないが、例えば1H−イミダゾール−1−イル)、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル(例えばピリジン−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル)、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル(限定されないが、例えばチエン−2−イル、チエン−3−イル)、トリアゾリル及びトリアジニルが挙げられる。
本願で使用する「ヘテロシクロアルカン」又は「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロシクロアルキレン」なる用語は独立してO、N及びSから構成される群から選択される少なくとも1個のへテロ原子を含み、二重結合を含まない単環式又は架橋3員環、4員環、5員環、6員環、7員環又は8員環を意味する。単環式及び架橋ヘテロシクロアルカンは環内に含まれる置換可能な任意炭素原子又は置換可能な任意窒素原子を介して親分子部分に結合される。複素環の窒素又は硫黄ヘテロ原子は酸化されていてもよく、窒素原子は四級化されていてもよい。ヘテロシクロアルカン基の代表例としては、限定されないが、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ジオキソラニル、テトラヒドロフラニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル、オキセタニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、アゼチジン、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、ジチアニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリジニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、トリチアニル及びトリチアニルが挙げられる。
本願で使用する「ヘテロシクロアルケン」又は「ヘテロシクロアルケニル」又は「ヘテロシクロアルケニレン」なる用語は独立してO、N及びSから構成される群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子と、1個以上の二重結合を含む単環式又は架橋3員環、4員環、5員環、6員環、7員環又は8員環を意味する。単環式及び架橋ヘテロシクロアルケンは環内に含まれる置換可能な任意炭素原子又は置換可能な任意窒素原子を介して親分子部分に結合される。複素環の窒素又は硫黄ヘテロ原子は酸化されていてもよく、窒素原子は四級化されていてもよい。ヘテロシクロアルケン基の代表例としては、限定されないが、テトラヒドロオキソシニル、1,4,5,6−テトラヒドロピリダジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピラニル、イミダゾリニル、イソチアゾリニル、オキサジアゾリニル、イソオキサゾリニル、オキサゾリニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピロリニル、チアジアゾリニル、チアゾリニル、ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル及びチオピラニルが挙げられる。
本願で使用する「フェニレン」なる用語はフェニルから水素原子を除去することにより形成される二価基を意味する。
本願で使用する「スピロアルキル」なる用語は両端が同一炭素原子と結合したアルキレンを意味し、例えばC−スピロアルキル、C−スピロアルキル、C−スピロアルキル、C−スピロアルキル、C−スピロアルキル、C−スピロアルキル、C−スピロアルキル、C−スピロアルキル等が挙げられる。
本願で使用する「スピロヘテロアルキル」なる用語は1又は2個のCH部分が独立して選択されるO、C(O)、CNOH、CNOCH、S、S(O)、SO又はNHで置換され、1又は2個のCH部分が置換されていないか又はNで置換されたスピロアルキルを意味する。
本願で使用する「スピロヘテロアルケニル」なる用語は1又は2個のCH部分が独立して選択されるO、C(O)、CNOH、CNOCH、S、S(O)、SO又はNHで置換され、1又は2個のCH部分が置換されていないか又はNで置換されたスピロアルケニルを意味し、更に、1又は2個のCH部分が置換されていないか又は独立して選択されるO、C(O)、CNOH、CNOCH、S、S(O)、SOもしくはNHで置換され、1又は2個のCH部分がNで置換されたスピロアルケニルも意味する。
本願で使用する「スピロシクロ」なる用語はそれらが結合している炭素原子と一緒になり、シクロアルカン、ヘテロシクロアルカン、シクロアルケン又はヘテロシクロアルケン環を形成する同一炭素原子上の2個の置換基を意味する。
本願で使用する「C−C−スピロアルキル」なる用語はC−スピロアルキル、C−スピロアルキル、C−スピロアルキル及びC−スピロアルキルを意味する。
本願で使用する「C−スピロアルキル」なる用語は両端が同一CH部分の水素原子に置換するエタ−1,2−イレンを意味する。
本願で使用する「C−スピロアルキル」なる用語は両端が同一CH部分の水素原子に置換するプロパ−1,3−イレンを意味する。
本願で使用する「C−スピロアルキル」なる用語は両端が同一CH部分の水素原子に置換するブタ−1,4−イレンを意味する。
本願で使用する「C−スピロアルキル」なる用語は両端が同一CH部分の水素原子に置換するペンタ−1,5−イレンを意味する。
本願で使用する「C−スピロアルキル,」なる用語は両端が同一CH部分の水素原子に置換するヘキサ−1,6−イレンを意味する。
本願で使用する「NH保護基」なる用語はトリクロロエタ−キシカルボニル、トリブロモエタ−キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、パラニトロベンジルカルボニル、オルトブロモベンジルオキシカルボニル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、フェニルアセチル、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、tert−アミルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、パラメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−(フェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、2−フルフリルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、フタロイル、スクシニル、アラニル、ロイシル、1−アダマンチルオキシカルボニル、8−キノリルオキシカルボニル、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、2−ニトロフェニルチオ、メタンスルホニル、パラトルエンスルホニル、N,N−ジメチルアミノメチレン、ベンジリデン、2−ヒドロキシベンジリデン、2−ヒドロキシ−5−クロロベンジリデン、2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン、3−ヒドロキシ−4−ピリジルメチレン、シクロヘキシリデン、2−エタ−キシカルボニルシクロヘキシリデン、2−エタ−キシカルボニルシクロペンチリデン、2−アセチルシクロヘキシリデン、3,3−ジメチル−5−オキシシクロヘキシリデン、ジフェニルホスホリル、ジベンジルホスホリル、5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イルメチル、トリメチルシリル、トリエチルシリル及びトリフェニルシリルを意味する。
本願で使用する「C(O)OH保護基」なる用語はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1,1−ジメチルプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ナフチル、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、パラニトロベンジル、パラメトキシベンジル、ビス(パラメトキシフェニル)メチル、アセチルメチル、ベンゾイルメチル、パラニトロベンゾイルメチル、パラブロモベンゾイルメチル、パラメタンスルホニルベンゾイルメチル、2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロフラニル、2,2,2−トリクロロエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、フタルイミドメチル、スクシンイミドメチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシメチル、メトキシエタ−キシメチル、2−(トリメチルシリル)エタ−キシメチル、ベンジルオキシメチル、メチルチオメチル、2−メチルチオエチル、フェニルチオメチル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテニル、アリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル及びtert−ブチルメトキシフェニルシリルを意味する。
本願で使用する「OH又はSH保護基」なる用語はベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、エタ−キシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエタ−キシカルボニル、2,2,2−トリブロモエタ−キシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エタ−キシカルボニル、2−(フェニルスルホニル)エタ−キシカルボニル、2−(トリフェニルホスホニオ)エタ−キシカルボニル、2−フルフリルオキシカルボニル、1−アダマンチルオキシカルボニル、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、S−ベンジルチオカルボニル、4−エタ−キシ−1−ナフチルオキシカルボニル、8−キノリルオキシカルボニル、アセチル、ホルミル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、ピバロイル、ベンゾイル、メチル、tert−ブチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテニル、アリル、ベンジル(フェニルメチル)、パラメトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエタ−キシメチル、2,2,2−トリクロロエタ−キシメチル、2−(トリメチルシリル)エタ−キシメチル、1−エタ−キシエチル、メタンスルホニル、パラトルエンスルホニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル及びtert−ブチルメトキシフェニルシリルを意味する。
化合物
本発明の化合物には幾何異性体が存在する場合がある。本発明の化合物はE又はZ配置で炭素−炭素二重結合又は炭素−窒素二重結合を含む場合があり、ここで、「E」なる用語はカーン・インゴルド・プレローグ順位則により決定される炭素−炭素又は炭素−窒素二重結合の両側の高順位置換基を意味し、「Z」なる用語は炭素−炭素又は炭素−窒素二重結合の同一側の高順位置換基を意味する。本発明の化合物は「E」及び「Z」異性体の混合物として存在する場合もある。シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルの周囲の置換基はシス又はトランス配置にあると言う。更に、本発明はアダマンタン環系の周囲の置換基を除去することにより得られる各種異性体とその混合物を包含する。アダマンタン環系内の1個の環の周囲の2個の置換基はZ又はE相対配置にあると言う。例えば、C.D.Jones,M.Kaselj,R.N.Salvatore,W.J.le Noble J.Org.Chem.1998,63,2758−2760及びE.L.Eliel,and S.H.Wilen.(1994)Stereochemistry of Organic Compounds.New York,NY:John Wiley & Sons,Inc.参照。
本発明の化合物はR又はS配置に不斉置換炭素原子を含む場合があり、ここで、「R」及び「S」なる用語はIUPAC 1974 Recommendations for Section E,Fundamental Stereochemistry,Pure Appl.Chem.(1976)45,13−10に定義されている通りである。R及びS配置が等量の不斉置換炭素原子をもつ化合物はこれらの炭素原子においてラセミである。一方の配置が他方よりも多い原子は過剰に存在する配置、好ましくは約85%〜90%、より好ましくは約95%〜99%、更により好ましくは約99%を上回る過剰に存在する配置を割り当てられる。従って、本発明はラセミ混合物、相対及び絶対立体異性体、並びに相対立体異性体と絶対立体異性体の混合物を含む。
NH、C(O)OH、OH又はSH部分を含む本発明の化合物はプロドラッグ形成部分を結合している場合がある。プロドラッグ形成部分は代謝プロセスにより除去され、遊離ヒドロキシル、アミノ又はカルボン酸をもつ化合物をインビボ放出する。プロドラッグは溶解度及び/又は疎水性、胃腸管吸収性、生体利用性、組織浸透性並びにクリアランス速度等の化合物の薬物動態特性の調節に有用である。
同位体添加ないし標識化合物
本発明の化合物は天然に最も多量に存在する原子質量ないし質量数と異なる原子質量ないし質量数をもつ1個以上の原子を含む同位体標識ないし添加形態で存在することができる。同位体は放射性同位体でも非放射性同位体でもよい。水素、炭素、リン、硫黄、フッ素、塩素及びヨウ素等の原子の異性体としては、限定されないが、H、H、13C、14C、15N、18O、32P、35S、18F、36Cl及び125Iが挙げられる。これら及び/又は他の原子の他の異性体を含有する化合物も本発明の範囲内に含まれる。
別の実施形態において、同位体標識化合物は重水素(H)、三重水素(H)又は14C同位体を含有する。本発明の同位体標識化合物は当業者に周知の一般方法により製造することができる。このような同位体標識化合物は非標識試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識試薬を使用する以外は本願に開示する実施例及びスキームに開示する手順を実施することにより簡便に製造することができる。必要に応じて、通常の原子をその同位体に交換するように化合物を同位体標識試薬で処理してもよく、例えば、DSO/DO等の重水素酸の作用により水素を重水素に交換することができる。上記に加え、例えばLizondo,J et al.,Drugs Fut,21(11),1116(1996);Brickner,S J et al,J Med Chem,39(3),673(1996);Mallesham,B et al.,Org Lett,5(7),963(2003);PCT公開第WO1997010223号、WO2005099353号、WO1995007271号、WO2006008754号;米国特許第7538189号;7534814号;7531685号;7528131号;7521421号;7514068号;7511013号;並びに米国特許出願公開第20090137457号;20090131485号;20090131363号;20090118238号;20090111840号;20090105338号;20090105307号;20090105147号;20090093422号;20090088416号;及び20090082471号に該当手順及び中間体が開示されており、これらの方法を本願に援用する。
本発明の同位体標識化合物は結合アッセイにおいてBcl−2阻害剤の有効性を試験するための標準として使用することができる。同位体含有化合物は非同位体標識親化合物の作用メカニズムと代謝経路の評価により化合物のインビボ代謝結末を調査するために医薬研究で使用されている(Blake et al.J.Pharm.Sci.64,3,367−391(1975))。患者に投与されるインビボ活性化合物又は親化合物から産生される代謝物は毒性又は発癌性であることが明らかであるため、このような代謝試験は安全で有効な治療薬の設計に重要である(Foster et al.,Advances in Drug Research Vol.14,pp.2−36,Academic press,London,1985;Kato et al.,J.Labelled Comp.Radiopharmaceut.,36(10):927−932(1995);Kushner et al.,Can.J.Physiol.Pharmacol.,77,79−88(1999))。
更に、重水素化された薬剤等の非放射性同位体を含有する薬剤は「ヘビードラッグ」と呼ばれ、Bcl−2活性に関連する疾病及び病態の治療に使用することができる。上記化合物中に存在する同位体の量をその天然存在量よりも増加させることを濃縮と言う。濃縮量の例としては、約0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、16、21、25、29、33、37、42、46、50、54、58、63、67、71、75、79、84、88、92、96〜約100モル%が挙げられる。通常の原子の約15%までを重い同位体に交換することが実施されており、齧歯類やイヌを含む哺乳動物で数日間から数週間維持されており、最小の悪影響しか認められていない(Czajka D M and Finkel A J,Ann.N.Y.Acad.Sci.1960 84:770;Thomson J F,Ann.New York Acad.Sci 1960 84:736;Czakja D M et al.,Am.J.Physiol.1961 201:357)。ヒト体液中の15%〜23%を重水素に急性交換しても毒性を生じないことが判明した(Blagojevic N et al.in“Dosimetry & Treatment Planning for Neutron Capture Therapy”,Zamenhof R,Solares G and Harling O Eds.1994.Advanced Medical Publishing,Madison Wis.pp.125−134;Diabetes Metab.23:251(1997))。
薬剤を安定な同位体で標識すると、pKaや脂質溶解度等のその物理化学的性質を変化させることができる。同位体置換がリガンド−受容体相互作用に関与する領域に影響を与える場合には、これらの効果及び変化は薬剤分子の薬理応答に影響を与えることができる。安定な同位体で標識した分子の物理的性質は標識していない分子と異なる場合もあるが、重い同位体の質量増加により、重い同位体と別の原子との結合が軽い同位体とその原子との同一結合よりも強くなるという重要な点を除き、化学的及び生物学的性質は同一である。従って、代謝又は酵素変換部位に同位体を導入すると、前記反応は遅くなり、薬物動態プロファイル又は効力は非同位体化合物に比較して変化する可能性がある。
アミド、エステル及びプロドラッグ
プロドラッグは確認された所定の望ましくない物理的又は生物学的性質を改善するように設計された活性薬剤の誘導体である。このような物理的性質は通常では溶解度(過度に高いか又は不十分な脂質又は水溶解度)又は相関する安定性であり、問題となる生物学的性質としては過度に迅速な代謝又は不良な生体利用性が挙げられ、それ自体物理化学的性質と相関し得る。
プロドラッグは通常、a)活性薬剤のエステル、ヘミエステル、炭酸エステル、硝酸エステル、アミド、ヒドロキサム酸、カルバミン酸塩、イミン、マンニッヒ塩基、リン酸塩、リン酸エステル及びエナミンの形成、b)アゾ、グリコシド、ペプチド及びエーテル官能基による薬剤の官能基化、c)薬剤のアミナール、ヘミアミナール、ポリマー、塩、錯塩、ホスホロアミド、アセタール、ヘミアセタール及びケタール形態の使用により製造される。例えば、その開示内容全体を本願に援用するAndrejus Korolkovas著,“Essentials of Medicinal Chemistry”,John Wiley−Interscience Publications,John Wiley and Sons,New York(1988),pp.97−118参照。
エステルは当業者に公知の一般方法により、ヒドロキシル基又はカルボキシ基を含有する式(I)の基質から製造することができる。これらの化合物の典型的な反応は例えばヘテロ原子の1個を別の原子で置換える置換である:
Figure 0005613177
アミドは同様にアミノ基又はカルボキシ基を含有する式(I)の基質から製造することができる。エステルは更にアミン又はアンモニアと反応し、アミドを形成することができる。
Figure 0005613177
式(I)の化合物からアミドを製造する別の方法はカルボン酸とアミンを一緒に加熱する方法である。
Figure 0005613177
上記スキーム2及び3において、R及びR’は独立して式(I)の基質、アルキル又は水素である。
式(I)の化合物においてA、L、Z1A、Z2A、Z、Z及びZの適切な基は独立して選択される。記載する本発明の実施形態を組合せてもよい。このような組合せは予期され、本発明の範囲に含まれる。例えば、A、L、Z1A、Z2A、Z、Z及びZのいずれかの実施形態をA、L、Z1A、Z2A、Z、Z及びZの他のいずれかについて記載した実施形態と組合せることが考えられる。
本発明の一実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式(I)
Figure 0005613177
[式中、
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、2−ピリジニル、4−ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル、トリアゾリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個もしくは4個もしくは5個の独立して選択されるR、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、C(O)OR、OC(O)R、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、NHC(O)R、NRC(O)R、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、SONH、SONHR、SON(R、NHS(O)R、NHSO、NRSO、NHSONHR、N(CH)SON(CH)R、(O)、NH、NO、N、OH、F、Cl、Br、I、CN、CF、OCF、CFCF、OCFCF、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR、C(N)N(R、CNOH、CNOCH、C(O)NHもしくはC(O)OR1Aで置換されており;
はR、R、R又はRであり;
1Aはシクロアルキル、シクロアルケニル又はシクロアルキニルであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR2Aと縮合したフェニルであり;R2Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR3Aと縮合したヘテロアリールであり;R3Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR4Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R4Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR、NC(R6A)(R6B)、R、OR、SR、S(O)R、SO、NHR、N(R、C(O)R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHSO、NHC(O)OR、SONH、SONHR、SON(R、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)CH(CH)NHC(O)CH(CH)NH、NHC(O)CH(CH)NHC(O)CH(CH)NHR、OH、(O)、C(O)OH、(O)、N、CN、NH、CF、CFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
は各々置換されていないか又はOH、(O)、N、CN、CF、CFCF、F、Cl、Br、I、NH、NH(CH)もしくはN(CHで置換されたC−C−スピロアルキルであり;
6A及びR6Bは独立して選択されるアルキルであり、あるいは、それらが結合しているNと一緒になり、R6Cを形成し;
6Cは各々置換されていないか又はO、C(O)、CNOH、CNOCH、S、S(O)、SOもしくはNHで置換された1個のCH部分をもつアジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル又はピペリジン−1−イルであり;
はR、R、R10又はR11であり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR8Aと縮合したフェニルであり;R8Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR9Aと縮合したヘテロアリールであり;R9Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
10は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR10Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R10Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
11は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR12、C(N)N(R12、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
12はR13、R14、R15又はR16であり;
13は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR13Aと縮合したフェニルであり;R13Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
14は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR14Aと縮合したヘテロアリールであり;R14Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
15は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR15Aと縮合したシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;R15Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
16はアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
はR26又はR27であり;
はR28、R29又はR30であり;
1A及びZ2Aは同時に不在であるか、あるいは一緒になり、CH、CHCH又はZ12Aを形成し;
12AはNH、N(CH)、S、S(O)又はSOで置換された1又は2個のCH部分をもつC−C−アルキレンであり;
はR37、OR37、SR37、S(O)R37、SO37、C(O)R37、C(O)OR37、OC(O)R37、OC(O)OR37、NHR37、C(O)NH、C(O)NR37、C(O)NHOR37、C(O)NHSO37、SONH、SONHR37、C(N)NH、C(N)NHR37であり;
26は縮合していないか又はベンゼンもしくはヘテロアレーンもしくはR26Aと縮合したフェニレンであり;R26Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
27は縮合していないか又はベンゼンもしくはヘテロアレーンもしくはR27Aと縮合したヘテロアリーレンであり;R27Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
28は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR28Aと縮合したフェニレンであり;R28Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
29は縮合していないか又はベンゼンもしくはヘテロアレーンもしくはR29Aと縮合したヘテロアリーレンであり;R29Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
30は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR30Aと縮合したシクロアルキレン、シクロアルケニレン、ヘテロシクロアルキレン又はヘテロシクロアルケニレンであり;R30Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
37は結合又はR37Aであり;
37Aは各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR37B、OR37B、SR37B、S(O)R37B、SO37B、C(O)R37B、C(O)OR37B、OC(O)R37B、OC(O)OR37B、NH、NHR37B、N(R37B、NHC(O)R37B、NR37BC(O)R37B、NHS(O)37B、NR37BS(O)37B、NHC(O)OR37B、NR37BC(O)OR37B、NHC(O)NH、NHC(O)NHR37B、NHC(O)N(R37B、NR37BC(O)NHR37B、NR37BC(O)N(R37B、C(O)NH、C(O)NHR37B、C(O)N(R37B、C(O)NHOH、C(O)NHOR37B、C(O)NHSO37B、C(O)NR37BSO37B、SONH、SONHR37B、SON(R37B、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR37B、C(N)N(R37B、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキレン、アルケニレン又はアルキニレンであり;
37Bはアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
はR38、R39又はR40であり;
38は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR38Aと縮合したフェニルであり;R38Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
39は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR39Aと縮合したヘテロアリールであり;R39Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
40は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR40Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R40Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
26及びR27により表される部分は1個以上のR41、OR41、SR41、S(O)R41、SO41、C(O)R41、C(O)OR41、OC(O)R41、OC(O)OR41、NH、NHR41、N(R41、NHC(O)R41、NR41C(O)R41、NHS(O)41、NR41S(O)41、NHC(O)OR41、NR41C(O)OR41、NHC(O)NH、NHC(O)NHR41、NHC(O)N(R41、NR41C(O)NHR41、NR41C(O)N(R41、C(O)NH、C(O)NHR41、C(O)N(R41、C(O)NHOH、C(O)NHOR41、C(O)NHSO41、C(O)NR41SO41、SONH、SONHR41、SON(R41、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR41、C(N)N(R41、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で、置換されていないか又は置換されており(即ちZ1AとZ2Aが不在の場合)、あるいは更に置換されていないか又は更に置換されており(即ちZ1AとZ2Aが存在する場合);
41はR42、R43、R44又はR45であり;
42は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR42Aと縮合したフェニルであり;R42Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
43は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR43Aと縮合したヘテロアリールであり;R43Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
44は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR44Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R44Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
45は各々置換されていないか又は1個もしくは2個の独立して選択されるR46、OR46、SR46、S(O)R46、SO46、C(O)R46、C(O)OR46、OC(O)R46、OC(O)OR46、NH、NHR46、N(R46、NHC(O)R46、NR46C(O)R46、NHS(O)46、NR46S(O)46、NHC(O)OR46、NR46C(O)OR46、NHC(O)NH、NHC(O)NHR46、NHC(O)N(R46、NR46C(O)NHR46、NR46C(O)N(R46、C(O)NH、C(O)NHR46、C(O)N(R46、C(O)NHOH、C(O)NHOR46、C(O)NHSO46、C(O)NR46SO46、SONH、SONHR46、SON(R46、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR46、C(N)N(R46、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
46はアルキル、アルケニル、アルキニル、R47、R48又はR49であり;
47は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR47Aと縮合したフェニルであり;R47Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
48は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR48Aと縮合したヘテロアリールであり;R48Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
49は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR49Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R49Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
42、R43、R44、R47、R48及びR49により表される部分は独立して置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるR50、OR50、SR50、S(O)R50、SO50、C(O)R50、C(O)OR50、OC(O)R50、OC(O)OR50、NH、NHR50、N(R50、NHC(O)R50、NR50C(O)R50、NHS(O)50、NR50S(O)50、NHC(O)OR50、NR50C(O)OR50、NHC(O)NH、NHC(O)NHR50、NHC(O)N(R50、NR50C(O)NHR50、NR50C(O)N(R50、C(O)NH、C(O)NHR50、C(O)N(R50、C(O)NHOH、C(O)NHOR50、C(O)NHSO50、C(O)NR50SO50、SONH、SONHR50、SON(R50、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR50、C(N)N(R50、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されており;
50はR51、R52、R53又はR54であり;
51は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR51Aと縮合したフェニルであり;R51Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
52は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR52Aと縮合したヘテロアリールであり;R52Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
53は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR53Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R53Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
54は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR55、OR55、SR55、S(O)R55、SO55、C(O)R55、C(O)OR55、OC(O)R55、OC(O)OR55、NH、NHR55、N(R55、NHC(O)R55、NR55C(O)R55、NHS(O)55、NR55S(O)55、NHC(O)OR55、NR55C(O)OR55、NHC(O)NH、NHC(O)NHR55、NHC(O)N(R55、NR55C(O)NHR55、NR55C(O)N(R55、C(O)NH、C(O)NHR55、C(O)N(R55、C(O)NHOH、C(O)NHOR55、C(O)NHSO55、C(O)NR55SO55、SONH、SONHR55、SON(R55、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR55、C(N)N(R55、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
55はアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
上記各環状部分は独立して置換されていない又は更に置換されていないか、あるいは1個以上の独立して選択されるR57、OR57、SR57、S(O)R57、SO57、C(O)R57、C(O)OR57、OC(O)R57、OC(O)OR57、NH、NHR57、N(R57、NHC(O)R57、NR57C(O)R57、NHS(O)57、NR57S(O)57、NHC(O)OR57、NR57C(O)OR57、NHC(O)NH、NHC(O)NHR57、NHC(O)N(R57、NR57C(O)NHR57、NR57C(O)N(R57、C(O)NH、C(O)NHR57、C(O)N(R57、C(O)NHOH、C(O)NHOR57、C(O)NHSO57、C(O)NR57SO57、SONH、SONHR57、SON(R57、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR57、C(N)N(R57、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている又は更に置換されており;
57はR58、R59、R60又はR61であり;
58は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR58Aと縮合したフェニルであり;R58Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
59は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR59Aと縮合したヘテロアリールであり;R59Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
60は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR60Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R60Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
61は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR62、OR62、SR62、S(O)R62、SO62、C(O)R62、C(O)OR62、OC(O)R62、OC(O)OR62、NH、NHR62、N(R62、NHC(O)R62、NR62C(O)R62、NHS(O)62、NR62S(O)62、NHC(O)OR62、NR62C(O)OR62、NHC(O)NH、NHC(O)NHR62、NHC(O)N(R62、NR62C(O)NHR62、NR62C(O)N(R62、C(O)NH、C(O)NHR62、C(O)N(R62、C(O)NHOH、C(O)NHOR62、C(O)NHSO62、C(O)NR62SO62、SONH、SONHR62、SON(R62、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR62、C(N)N(R62、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニルであり;
62はR63、R64、R65又はR66であり;
63は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR63Aと縮合したフェニルであり;R63Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
64は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR64Aと縮合したヘテロアリールであり;R64Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
65は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR65Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R65Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
66は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR67、OR67、SR67、S(O)R67、SO67、C(O)R67、C(O)OR67、OC(O)R67、OC(O)OR67、NH、NHR67、N(R67、NHC(O)R67、NR67C(O)R67、NHS(O)67、NR67S(O)67、NHC(O)OR67、NR67C(O)OR67、NHC(O)NH、NHC(O)NHR67、NHC(O)N(R67、NR67C(O)NHR67、NR67C(O)N(R67、C(O)NH、C(O)NHR67、C(O)N(R67、C(O)NHOH、C(O)NHOR67、C(O)NHSO67、C(O)NR67SO67、SONH、SONHR67、SON(R67、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR67、C(N)N(R67、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルケニルであり;
67はアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
58、R59、R60、R63、R64、R65及びR67により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるR68、OR68、SR68、S(O)R68、SO68、C(O)R68、C(O)OR68、OC(O)R68、OC(O)OR68、NH、NHR68、N(R68、NHC(O)R68、NR68C(O)R68、NHS(O)68、NR68S(O)68、NHC(O)OR68、NR68C(O)OR68、NHC(O)NH、NHC(O)NHR68、NHC(O)N(R68、NR68C(O)NHR68、NR68C(O)N(R68、C(O)NH、C(O)NHR68、C(O)N(R68、C(O)NHOH、C(O)NHOR68、C(O)NHSO68、C(O)NR68SO68、SONH、SONHR68、SON(R68、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR68、C(N)N(R68、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されており;
68はR69、R70、R71又はR72であり;
69は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR69Aと縮合したフェニルであり;R69Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
70は縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR70Aと縮合したヘテロアリールであり;R70Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
71は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはR71Aと縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;R71Aはシクロアルカン、シクロアルケン、ヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケンであり;
72は各々置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個の独立して選択されるR73、OR73、SR73、S(O)R73、SO73、C(O)R73、C(O)OR73、OC(O)R73、OC(O)OR73、NH、NHR73、N(R73、NHC(O)R73、NR73C(O)R73、NHS(O)73、NR73S(O)73、NHC(O)OR73、NR73C(O)OR73、NHC(O)NH、NHC(O)NHR73、NHC(O)N(R73、NR73C(O)NHR73、NR73C(O)N(R73、C(O)NH、C(O)NHR73、C(O)N(R73、C(O)NHOH、C(O)NHOR73、C(O)NHSO73、C(O)NR73SO73、SONH、SONHR73、SON(R73、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、C(N)NHR73、C(N)N(R73、CNOH、CNOCH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル、アルケニル又はアルケニルであり;
73はアルキル、アルケニル、アルケニル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;
69、R70及びR71により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるNH、C(O)NH、C(O)NHOH、SONH、CF、CFCF、C(O)H、C(O)OH、C(N)NH、OH、(O)、CN、N、NO、CF、CFCF、OCF、OCFCF、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている。]を有する。
式(I)の別の実施形態において、
は各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンであり;
は置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個もしくは4個もしくは5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I、CFで置換されており;
はR、R、R又はRであり;
はフェニルであり;
はヘテロアリールであり;
はヘテロシクロアルキルであり;
は各々置換されていないか又はR、SR、N(R、NHC(O)R、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されたアルキル又はアルケニルであり;
はR、R、R10又はR11であり;
はフェニルであり;
はヘテロアリールであり;
10はヘテロシクロアルキルであり;
11はアルキルであり;
はR26であり;
はR30であり;
はR37であり;
26はフェニレンであり;
30はヘテロシクロアルキレンであり;
37はR37Aであり;
37Aは各々置換されていないか又はR37Bで置換されたアルキレン又はアルケニレンであり;
37Bはフェニルであり;
はR38又はR40であり;
38はフェニルであり;
40はシクロアルキル又はシクロアルケニルであり;
26及びR27により表される部分は置換されていないか又はOR41で置換されており;
41はR42又はR43であり;
42は縮合していないか又はヘテロアレーンと縮合したフェニルであり;
43は縮合していないか又はヘテロアレーンと縮合したヘテロアリールであり;
上記各環状部分は独立して置換されていない又は更に置換されていないか、あるいは1個以上の独立して選択されるR57、OR57、C(O)OR57、F、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている又は更に置換されており;
57はR58又はR61であり;
58はフェニルであり;
61はアルキルであり;
58により表される部分は置換されていないか又は1個以上の独立して選択されるF、Cl、BrもしくはI置換基で置換されている。
式(I)の一実施形態において、Aは各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンである。式(I)の別の実施形態において、Aはフリルである。式(I)の別の実施形態において、Aはイミダゾリルである。式(I)の別の実施形態において、Aはイソチアゾリルである。式(I)の別の実施形態において、Aはイソオキサゾリルである。式(I)の別の実施形態において、Aはピラゾリルである。式(I)の別の実施形態において、Aはピロリルである。式(I)の別の実施形態において、Aはチアゾリルである。式(I)の別の実施形態において、Aはチアジアゾリルである。式(I)の別の実施形態において、Aはチエニルである。式(I)の別の実施形態において、Aはトリアゾリルである。式(I)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルキルである。式(I)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルケニルである。式(I)の別の実施形態において、Aはピペリジニルである。式(I)の別の実施形態において、Aはモルホリニルである。式(I)の別の実施形態において、Aはジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルである。式(I)の別の実施形態において、Aはベンゾチエン−2−イルである。式(I)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(I)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(I)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(I)の別の実施形態において、Aはテトラヒドロチエン−3−イルである。式(I)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(I)の別の実施形態において、Aはイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イルである。
式(I)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(I)の別の実施形態において、Aは1個又は2個又は3個又は4個又は5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I又はCFで置換されている。式(I)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(I)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはNRC(O)Rで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはN(Rで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはC(N)C(O)R及びRで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはNHC(O)R及びRで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはRで置換されている。式(I)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるRで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはClで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはCFで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはFで置換されている。式(I)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるR及びC(O)ORで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはR及びC(O)ORで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはR及びClで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはR及びBrで置換されている。式(I)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるRで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはC(O)NHRで置換されている。式(I)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるR及びClで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはR及びNOで置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(I)の別の実施形態において、Aは(O)で置換されている。式(I)の別の実施形態において、AはORで置換されている。
式(I)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(I)の別の実施形態において、Rはピラゾリルである。式(I)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(I)の別の実施形態において、Rはイソオキサゾリルである。式(I)の別の実施形態において、Rはピペリジニルである。式(I)の別の実施形態において、Rは置換されていないアルキルである。式(I)の別の実施形態において、Rは1個以上のR、SR、N(R、NHC(O)R又はClで置換されたアルキルである。
式(I)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(I)の別の実施形態において、Rはメチルである。式(I)の別の実施形態において、Rはイソプロピルである。式(I)の別の実施形態において、Rはピロリニルである。式(I)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(I)の別の実施形態において、Rはテトラヒドロピラニルである。
更に別の実施形態は、
4−[4−(シクロヘキシルメチル)−4−メトキシピペリジン−1−イル]−N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−メトキシ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−1−イル]ベンズアミド;
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−(3,3−ジフェニルプロパ−2−エニル)ピペラジン−1−イル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド;
N−[(4−{アセチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{メチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
N−{[(5Z)−5−(アセチルイミノ)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
N−{[2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
N−({5−[(ベンゾイルアミノ)メチル]チエン−2−イル}スルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(6−クロロイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[4−フェニル−5−(トリフルオロメチル)チエン−3−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−フルオロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルスルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(チエン−2−イルスルホニル)ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル;
5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)イソオキサゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−クロロ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
N−[(5−ブロモ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−({5−[(E)−2−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビニル]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[1−(2−クロロエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド;
5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−N−(1−エチルプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−ニトロ−5−ピペリジン−1−イルチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−イソオキサゾール−5−イル−2−フリル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({4−ニトロ−5−[(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミノ]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−4−ニトロチエン−2−イル)スルホニル]−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({5−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミノ]−4−ニトロチエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−{4−[2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチレン]ピペリジン−1−イル}−N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチエン−3−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチレン]ピペリジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−2−フェノキシベンズアミド;
2−(3−クロロフェノキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]−2−[(6−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−[(6,7−ジフルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
(2S)−2−{[(5−{[2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンズアミド;
2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)ベンズアミド;
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンズアミド
である式Iを有する化合物と;
治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、プロドラッグの塩及び代謝物に係る。
本発明の別の実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式(II)
Figure 0005613177
[式中、R101はHであるか又はR26上の置換基について記載した通りであり、Aは式(I)に記載した通りである。]を有する。
式(II)の一実施形態において、Aは各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンである。式(II)の別の実施形態において、Aはフリルである。式(II)の別の実施形態において、Aはイミダゾリルである。式(II)の別の実施形態において、Aはイソチアゾリルである。式(II)の別の実施形態において、Aはイソオキサゾリルである。式(II)の別の実施形態において、Aはピラゾリルである。式(II)の別の実施形態において、Aはピロリルである。式(II)の別の実施形態において、Aはチアゾリルである。式(II)の別の実施形態において、Aはチアジアゾリルである。式(II)の別の実施形態において、Aはチエニルである。式(II)の別の実施形態において、Aはトリアゾリルである。式(II)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルキルである。式(II)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルケニルである。式(II)の別の実施形態において、Aはピペリジニルである。式(II)の別の実施形態において、Aはモルホリニルである。式(II)の別の実施形態において、Aはジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルである。式(II)の別の実施形態において、Aはベンゾチエン−2−イルである。式(II)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(II)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(II)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(II)の別の実施形態において、Aはテトラヒドロチエン−3−イルである。式(II)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(II)の別の実施形態において、Aはイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イルである。
式(II)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(II)の別の実施形態において、Aは1個又は2個又は3個又は4個又は5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I又はCFで置換されている。式(II)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(II)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはNRC(O)Rで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはN(Rで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはC(N)C(O)R及びRで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはNHC(O)R及びRで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはRで置換されている。式(II)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるRで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはClで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはCFで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはFで置換されている。式(II)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるR及びC(O)ORで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはR及びC(O)ORで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはR及びClで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはR及びBrで置換されている。式(II)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるRで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはC(O)NHRで置換されている。式(II)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるR及びClで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはR及びNOで置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(II)の別の実施形態において、Aは(O)で置換されている。式(II)の別の実施形態において、AはORで置換されている。
式(II)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(II)の別の実施形態において、Rはピラゾリルである。式(II)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(II)の別の実施形態において、Rはイソオキサゾリルである。式(II)の別の実施形態において、Rはピペリジニルである。式(II)の別の実施形態において、Rは置換されていないアルキルである。式(II)の別の実施形態において、Rは1個以上のR、SR、N(R、NHC(O)R又はClで置換されたアルキルである。
式(II)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(II)の別の実施形態において、Rはメチルである。式(II)の別の実施形態において、Rはイソプロピルである。式(II)の別の実施形態において、Rはピロリニルである。式(II)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(II)の別の実施形態において、Rはテトラヒドロピラニルである。
更に別の実施形態は、
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド;
N−[(4−{アセチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{メチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
N−{[(5Z)−5−(アセチルイミノ)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
N−{[2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
N−({5−[(ベンゾイルアミノ)メチル]チエン−2−イル}スルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(6−クロロイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[4−フェニル−5−(トリフルオロメチル)チエン−3−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−フルオロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルスルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(チエン−2−イルスルホニル)ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル;
5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)イソオキサゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−クロロ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
N−[(5−ブロモ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−({5−[(E)−2−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビニル]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[1−(2−クロロエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド;
5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−N−(1−エチルプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−ニトロ−5−ピペリジン−1−イルチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−イソオキサゾール−5−イル−2−フリル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−2−フェノキシベンズアミド
である式IIを有する化合物と;
治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、プロドラッグの塩及び代謝物に係る。
本発明の別の実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式(III)
Figure 0005613177
[式中、R101はHであるか又はR26上の置換基について記載した通りであり、Aは式(I)に記載した通りである。]を有する。
式(III)の一実施形態において、Aは各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンである。式(III)の別の実施形態において、Aはフリルである。式(III)の別の実施形態において、Aはイミダゾリルである。式(III)の別の実施形態において、Aはイソチアゾリルである。式(III)の別の実施形態において、Aはイソオキサゾリルである。式(III)の別の実施形態において、Aはピラゾリルである。式(III)の別の実施形態において、Aはピロリルである。式(III)の別の実施形態において、Aはチアゾリルである。式(III)の別の実施形態において、Aはチアジアゾリルである。式(III)の別の実施形態において、Aはチエニルである。式(III)の別の実施形態において、Aはトリアゾリルである。式(III)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルキルである。式(III)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルケニルである。式(III)の別の実施形態において、Aはピペリジニルである。式(III)の別の実施形態において、Aはモルホリニルである。式(III)の別の実施形態において、Aはジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルである。式(III)の別の実施形態において、Aはベンゾチエン−2−イルである。式(III)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(III)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(III)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(III)の別の実施形態において、Aはテトラヒドロチエン−3−イルである。式(III)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(III)の別の実施形態において、Aはイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イルである。
式(III)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(III)の別の実施形態において、Aは1個又は2個又は3個又は4個又は5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I又はCFで置換されている。式(III)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(III)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはNRC(O)Rで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはN(Rで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはC(N)C(O)R及びRで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはNHC(O)R及びRで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはRで置換されている。式(III)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるRで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはClで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはCFで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはFで置換されている。式(III)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるR及びC(O)ORで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはR及びC(O)ORで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはR及びClで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはR及びBrで置換されている。式(III)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるRで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはC(O)NHRで置換されている。式(III)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるR及びClで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはR及びNOで置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(III)の別の実施形態において、Aは(O)で置換されている。式(III)の別の実施形態において、AはORで置換されている。
式(III)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(III)の別の実施形態において、Rはピラゾリルである。式(III)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(III)の別の実施形態において、Rはイソオキサゾリルである。式(III)の別の実施形態において、Rはピペリジニルである。式(III)の別の実施形態において、Rは置換されていないアルキルである。式(III)の別の実施形態において、Rは1個以上のR、SR、N(R、NHC(O)R又はClで置換されたアルキルである。
式(III)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(III)の別の実施形態において、Rはメチルである。式(III)の別の実施形態において、Rはイソプロピルである。式(III)の別の実施形態において、Rはピロリニルである。式(III)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(III)の別の実施形態において、Rはテトラヒドロピラニルである。
更に別の実施形態は、
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({4−ニトロ−5−[(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミノ]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−4−ニトロチエン−2−イル)スルホニル]−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({5−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミノ]−4−ニトロチエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
2−(3−クロロフェノキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]−2−[(6−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]ベンズアミド;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−[(6,7−ジフルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
(2S)−2−{[(5−{[2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンズアミド;
2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)ベンズアミド;
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンズアミド
である式IIIを有する化合物と;
治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、プロドラッグの塩及び代謝物に係る。
本発明の別の実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式(IV)
Figure 0005613177
[式中、1個のR102はインドールとの結合点であり、その他はHであるか又はR42上の置換基について記載した通りであり、A及びZは式(I)に記載した通りである。]を有する。
式(IV)の一実施形態において、Aは各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンである。式(IV)の別の実施形態において、Aはフリルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはイミダゾリルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはイソチアゾリルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはイソオキサゾリルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはピラゾリルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはピロリルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはチアゾリルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはチアジアゾリルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはチエニルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはトリアゾリルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルキルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルケニルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはピペリジニルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはモルホリニルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはベンゾチエン−2−イルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(IV)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはテトラヒドロチエン−3−イルである。式(IV)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(IV)の別の実施形態において、Aはイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イルである。
式(IV)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(IV)の別の実施形態において、Aは1個又は2個又は3個又は4個又は5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I又はCFで置換されている。式(IV)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(IV)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはNRC(O)Rで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはN(Rで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはC(N)C(O)R及びRで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはNHC(O)R及びRで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはRで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるRで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはClで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはCFで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはFで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるR及びC(O)ORで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはR及びC(O)ORで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはR及びClで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはR及びBrで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるRで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはC(O)NHRで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるR及びClで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはR及びNOで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(IV)の別の実施形態において、Aは(O)で置換されている。式(IV)の別の実施形態において、AはORで置換されている。
式(IV)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(IV)の別の実施形態において、Rはピラゾリルである。式(IV)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(IV)の別の実施形態において、Rはイソオキサゾリルである。式(IV)の別の実施形態において、Rはピペリジニルである。式(IV)の別の実施形態において、Rは置換されていないアルキルである。式(IV)の別の実施形態において、Rは1個以上のR、SR、N(R、NHC(O)R又はClで置換されたアルキルである。
式(IV)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(IV)の別の実施形態において、Rはメチルである。式(IV)の別の実施形態において、Rはイソプロピルである。式(IV)の別の実施形態において、Rはピロリニルである。式(IV)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(IV)の別の実施形態において、Rはテトラヒドロピラニルである。
本発明の別の実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式(V)
Figure 0005613177
[式中、1個のR102はインダゾールとの結合点であり、その他はHであるか又はR42上の置換基について記載した通りであり、A及びZは式(I)に記載した通りである。]を有する。
式(V)の一実施形態において、Aは各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンである。式(V)の別の実施形態において、Aはフリルである。式(V)の別の実施形態において、Aはイミダゾリルである。式(V)の別の実施形態において、Aはイソチアゾリルである。式(V)の別の実施形態において、Aはイソオキサゾリルである。式(V)の別の実施形態において、Aはピラゾリルである。式(V)の別の実施形態において、Aはピロリルである。式(V)の別の実施形態において、Aはチアゾリルである。式(V)の別の実施形態において、Aはチアジアゾリルである。式(V)の別の実施形態において、Aはチエニルである。式(V)の別の実施形態において、Aはトリアゾリルである。式(V)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルキルである。式(V)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルケニルである。式(V)の別の実施形態において、Aはピペリジニルである。式(V)の別の実施形態において、Aはモルホリニルである。式(V)の別の実施形態において、Aはジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルである。式(V)の別の実施形態において、Aはベンゾチエン−2−イルである。式(V)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(V)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(V)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(V)の別の実施形態において、Aはテトラヒドロチエン−3−イルである。式(V)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(V)の別の実施形態において、Aはイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イルである。
式(V)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(V)の別の実施形態において、Aは1個又は2個又は3個又は4個又は5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I又はCFで置換されている。式(V)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(V)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはNRC(O)Rで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはN(Rで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはC(N)C(O)R及びRで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはNHC(O)R及びRで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはRで置換されている。式(V)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるRで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはClで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはCFで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはFで置換されている。式(V)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるR及びC(O)ORで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはR及びC(O)ORで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはR及びClで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはR及びBrで置換されている。式(V)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるRで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはC(O)NHRで置換されている。式(V)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるR及びClで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはR及びNOで置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(V)の別の実施形態において、Aは(O)で置換されている。式(V)の別の実施形態において、AはORで置換されている。
式(V)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(V)の別の実施形態において、Rはピラゾリルである。式(V)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(V)の別の実施形態において、Rはイソオキサゾリルである。式(V)の別の実施形態において、Rはピペリジニルである。式(V)の別の実施形態において、Rは置換されていないアルキルである。式(V)の別の実施形態において、Rは1個以上のR、SR、N(R、NHC(O)R又はClで置換されたアルキルである。
式(V)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(V)の別の実施形態において、Rはメチルである。式(V)の別の実施形態において、Rはイソプロピルである。式(V)の別の実施形態において、Rはピロリニルである。式(V)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(V)の別の実施形態において、Rはテトラヒドロピラニルである。
更に別の実施形態は、
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンズアミド
である式Vを有する化合物と;
治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、プロドラッグの塩及び代謝物に係る。
本発明の別の実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式(VI)
Figure 0005613177
[式中、1個のR102はベンゾイミダゾールとの結合点であり、その他はHであるか又はR42上の置換基について記載した通りであり、A及びZは式(I)に記載した通りである。]を有する。
式(VI)の一実施形態において、Aは各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンである。式(VI)の別の実施形態において、Aはフリルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはイミダゾリルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはイソチアゾリルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはイソオキサゾリルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはピラゾリルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはピロリルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはチアゾリルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはチアジアゾリルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはチエニルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはトリアゾリルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルキルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルケニルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはピペリジニルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはモルホリニルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはベンゾチエン−2−イルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(VI)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはテトラヒドロチエン−3−イルである。式(VI)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(VI)の別の実施形態において、Aはイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イルである。
式(VI)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(VI)の別の実施形態において、Aは1個又は2個又は3個又は4個又は5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I又はCFで置換されている。式(VI)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(VI)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはNRC(O)Rで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはN(Rで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはC(N)C(O)R及びRで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはNHC(O)R及びRで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはRで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるRで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはClで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはCFで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはFで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるR及びC(O)ORで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはR及びC(O)ORで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはR及びClで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはR及びBrで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるRで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはC(O)NHRで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるR及びClで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはR及びNOで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(VI)の別の実施形態において、Aは(O)で置換されている。式(VI)の別の実施形態において、AはORで置換されている。
式(VI)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(VI)の別の実施形態において、Rはピラゾリルである。式(VI)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(VI)の別の実施形態において、Rはイソオキサゾリルである。式(VI)の別の実施形態において、Rはピペリジニルである。式(VI)の別の実施形態において、Rは置換されていないアルキルである。式(VI)の別の実施形態において、Rは1個以上のR、SR、N(R、NHC(O)R又はClで置換されたアルキルである。
式(VI)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(VI)の別の実施形態において、Rはメチルである。式(VI)の別の実施形態において、Rはイソプロピルである。式(VI)の別の実施形態において、Rはピロリニルである。式(VI)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(VI)の別の実施形態において、Rはテトラヒドロピラニルである。
更に別の実施形態は、
(2S)−2−{[(5−{[2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)ベンズアミド
である式VIを有する化合物と;
治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、プロドラッグの塩及び代謝物に係る。
本発明の別の実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式(VII)
Figure 0005613177
[式中、1個のR102はピリジンとの結合点であり、その他はHであるか又はR42上の置換基について記載した通りであり、A及びZは式(I)に記載した通りである。]を有する。
式(VII)の一実施形態において、Aは各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンである。式(VII)の別の実施形態において、Aはフリルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはイミダゾリルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはイソチアゾリルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはイソオキサゾリルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはピラゾリルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはピロリルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはチアゾリルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはチアジアゾリルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはチエニルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはトリアゾリルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルキルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルケニルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはピペリジニルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはモルホリニルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはベンゾチエン−2−イルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(VII)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはテトラヒドロチエン−3−イルである。式(VII)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(VII)の別の実施形態において、Aはイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イルである。
式(VII)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(VII)の別の実施形態において、Aは1個又は2個又は3個又は4個又は5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I又はCFで置換されている。式(VII)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(VII)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはNRC(O)Rで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはN(Rで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはC(N)C(O)R及びRで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはNHC(O)R及びRで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはRで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるRで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはClで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはCFで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはFで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるR及びC(O)ORで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはR及びC(O)ORで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはR及びClで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはR及びBrで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるRで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはC(O)NHRで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるR及びClで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはR及びNOで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(VII)の別の実施形態において、Aは(O)で置換されている。式(VII)の別の実施形態において、AはORで置換されている。
式(VII)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(VII)の別の実施形態において、Rはピラゾリルである。式(VII)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(VII)の別の実施形態において、Rはイソオキサゾリルである。式(VII)の別の実施形態において、Rはピペリジニルである。式(VII)の別の実施形態において、Rは置換されていないアルキルである。式(VII)の別の実施形態において、Rは1個以上のR、SR、N(R、NHC(O)R又はClで置換されたアルキルである。
式(VII)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(VII)の別の実施形態において、Rはメチルである。式(VII)の別の実施形態において、Rはイソプロピルである。式(VII)の別の実施形態において、Rはピロリニルである。式(VII)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(VII)の別の実施形態において、Rはテトラヒドロピラニルである。
本発明の別の実施形態は抗アポトーシスBcl−2蛋白質の阻害剤として有用な化合物又は治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、代謝物もしくはプロドラッグの塩に係り、前記化合物は式(VIII)
Figure 0005613177
[式中、各R102は独立してHであるか又はR42上の置換基について記載した通りであり、A及びZは式(I)に記載した通りである。]を有する。
式(VIII)の一実施形態において、Aは各々縮合していないか又はベンゼン、ヘテロアレーンもしくはA1Aと縮合したフリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニルであり;A1Aはヘテロシクロアルケンである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはフリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはイミダゾリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはイソチアゾリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはイソオキサゾリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはピラゾリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはピロリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはチアゾリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはチアジアゾリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはチエニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはトリアゾリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルキルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはヘテロシクロアルケニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはピペリジニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはモルホリニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはベンゾチエン−2−イルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはベンゾチアゾール−2−イルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはテトラヒドロチエン−3−イルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aは[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。式(VIII)の別の実施形態において、Aはイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イルである。
式(VIII)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(VIII)の別の実施形態において、Aは1個又は2個又は3個又は4個又は5個の独立して選択されるR、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、I又はCFで置換されている。式(VIII)の一実施形態において、Aは置換されていない。式(VIII)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはNHRで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはNRC(O)Rで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはN(Rで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはC(N)C(O)R及びRで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはNHC(O)R及びRで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはRで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるRで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはClで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはCFで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはFで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるR及びC(O)ORで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはR及びC(O)ORで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはR及びClで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはR及びBrで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、Aは3個の独立して選択されるRで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはC(O)NHRで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、Aは2個の独立して選択されるR及びClで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはR及びNOで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはNHR及びNOで置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、Aは(O)で置換されている。式(VIII)の別の実施形態において、AはORで置換されている。
式(VIII)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rはピラゾリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rはイソオキサゾリルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rはピペリジニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rは置換されていないアルキルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rは1個以上のR、SR、N(R、NHC(O)R又はClで置換されたアルキルである。
式(VIII)の一実施形態において、Rはフェニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rはメチルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rはイソプロピルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rはピロリニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rはモルホリニルである。式(VIII)の別の実施形態において、Rはテトラヒドロピラニルである。
更に別の実施形態は、
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンズアミド
である式VIIIを有する化合物と;
治療薬として許容可能なその塩、プロドラッグ、プロドラッグの塩及び代謝物に係る。
医薬組成物、併用療法、治療方法及び投与
別の実施形態は式(I)を有する化合物と賦形剤を含有する医薬組成物を含む。
更に別の実施形態は哺乳動物における癌の治療方法であって、治療薬として許容可能な量の式(I)を有する化合物を前記哺乳動物に投与する段階を含む方法を含む。
更に別の実施形態は哺乳動物における自己免疫疾患の治療方法であって、治療薬として許容可能な量の式(I)を有する化合物を前記哺乳動物に投与する段階を含む方法を含む。
更に別の実施形態は疾病期間中に抗アポトーシスBcl−2蛋白質が発現される疾病の治療用組成物に係り、前記組成物は賦形剤と治療有効量の式(I)を有する化合物を含有する。
更に別の実施形態は患者において疾病期間中に抗アポトーシスBcl−2蛋白質が発現される疾病の治療方法に係り、前記方法は治療有効量の式(I)を有する化合物を前記患者に投与する段階を含む。
更に別の実施形態は膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞もしくはB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、小細胞肺癌又は脾臓癌の治療用組成物に係り、前記組成物は賦形剤と治療有効量の式(I)を有する化合物を含有する。
更に別の実施形態は患者における膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞もしくはB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、小細胞肺癌又は脾臓癌の治療方法に係り、前記方法は治療有効量の式(I)を有する化合物を前記患者に投与する段階を含む。
更に別の実施形態は疾病期間中に抗アポトーシスBcl−2蛋白質が発現される疾病の治療用組成物に係り、前記組成物は賦形剤と、治療有効量の式(I)を有する化合物と、治療有効量の1種の他の治療剤又は2種以上の他の治療剤を含有する。
更に別の実施形態は患者において疾病期間中に抗アポトーシスBcl−2蛋白質が発現される疾病の治療方法に係り、前記方法は治療有効量の式(I)を有する化合物と、治療有効量の1種の他の治療剤又は2種以上の他の治療剤を前記患者に投与する段階を含む。
更に別の実施形態は膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞もしくはB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、慢性リンパ球性白血病、骨髄腫、前立腺癌、小細胞肺癌又は脾臓癌の治療用組成物に係り、前記組成物は賦形剤と、治療有効量の式(I)を有する化合物と、治療有効量の1種の他の治療剤又は2種以上の他の治療剤を含有する。
更に別の実施形態は患者における膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞もしくはB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、慢性リンパ球性白血病、骨髄腫、前立腺癌、小細胞肺癌又は脾臓癌の治療方法に係り、前記方法は治療有効量の式(I)を有する化合物と、治療有効量の1種の他の治療剤又は2種以上の他の治療剤を前記患者に投与する段階を含む。
インビトロ又はインビボ代謝プロセスで産生される式(I)を有する化合物の代謝物も抗アポトーシスBcl−2蛋白質に関連する疾病の治療に有用であると思われる。
インビトロ又はインビボ代謝され、式(I)を有する化合物を形成することができる所定の前駆体化合物も抗アポトーシスBcl−2蛋白質の発現に関連する疾病の治療に有用であると思われる。
式(I)を有する化合物は酸付加塩、塩基付加塩又は両性イオンとして存在する場合がある。化合物の塩は化合物の単離中又は精製後に製造される。化合物の酸付加塩は化合物と酸の反応から誘導される塩である。例えば、化合物の酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、重炭酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、ジグルコン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グリセロリン酸塩、グルタミン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、蓚酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、プロピオン酸塩、琥珀酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、パラトルエンスルホン酸塩及びウンデカン酸塩とそのプロドラッグが本発明に含まれると考えられる。化合物の塩基付加塩は化合物とリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム等のカチオンの水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩の反応から誘導される塩である。
式(I)を有する化合物は、例えば口腔、眼内、経口、浸透圧ポンプ、非経口(筋肉内、腹腔内、大槽内、静脈内、皮下)、直腸、局所、経皮又膣投与することができる。
式(I)を有する化合物の治療有効量は治療レシピエント、治療する疾患とその重篤度、化合物を含有する組成物、投与時期、投与経路、治療期間、化合物力価、そのクリアランス速度及び別の薬剤の併用投与の有無により異なる。単回投与又は分割投与で患者に毎日投与する組成物を製造するために使用される式(I)を有する本発明の化合物の量は体重1kg当たり約0.03〜約200mgである。単回投与用組成物はこれらの量又はその約数の組合せを含有する。
式(I)を有する化合物は賦形剤の存在下又は不在下で投与することができる。賦形剤としては、例えば、吸収促進剤、酸化防止剤、結合剤、緩衝剤、コーティング剤、着色剤、希釈剤、崩壊剤、乳化剤、増量剤、充填剤、着香剤、保湿剤、滑沢剤、香料、防腐剤、噴射剤、離型剤、滅菌剤、甘味剤、溶解補助剤、湿潤剤及びその混合物等のカプセル化用材料又は添加剤が挙げられる。
固体剤形で経口投与する式(I)を有する化合物を含有する組成物の製造用賦形剤としては、例えば、寒天、アルギン酸、水酸化アルミニウム、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、1,3−ブチレングリコール、カルボマー、ひまし油、セルロース、酢酸セルロース、カカオバター、コーンスターチ、コーン油、綿実油、クロスポビドン、ジグリセリド、エタ−ノール、エチルセルロース、ラウリン酸エチル、オレイン酸エチル、脂肪酸エステル、ゼラチン、胚芽油、グルコース、グリセロール、落花生油、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、イソプロパ−ノール、等張食塩水、ラクトース、水酸化マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、麦芽、マンニトール、モノグリセリド、オリーブ油、ピーナツ油、リン酸カリウム塩、ジャガイモ澱粉、ポビドン、プロピレングリコール、リンゲル液、サフラワー油、ゴマ油、カルボキシメチルセルロースナトリウム、リン酸ナトリウム塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ナトリウムソルビトール、大豆油、ステアリン酸、フマル酸ステアリル、スクロース、界面活性剤、タルク、トラガカントガム、テトラヒドロフルフリルアルコール、トリグリセリド、水及びその混合物が挙げられる。液体剤形で眼内又は経口投与する式(I)を有する本発明の化合物を含有する組成物の製造用賦形剤としては、例えば、1,3−ブチレングリコール、ひまし油、コーン油、綿実油、エタ−ノール、ソルビタンの脂肪酸エステル、胚芽油、落花生油、グリセロール、イソプロパ−ノール、オリーブ油、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ゴマ油、水及びその混合物が挙げられる。浸透圧ポンプで投与する式(I)を有する本発明の化合物を含有する組成物の製造用賦形剤としては、例えば、クロロフルオロハイドロカーボン、エタ−ノール、水及びその混合物が挙げられる。非経口投与する式(I)を有する本発明の化合物を含有する組成物の製造用賦形剤としては、例えば、1,3−ブタンジオール、ひまし油、コーン油、綿実油、デキストロース、胚芽油、落花生油、リポソーム、オレイン酸、オリーブ油、ピーナツ油、リンゲル液、サフラワー油、ゴマ油、大豆油、U.S.P.ないし等張塩化ナトリウム溶液、水及びその混合物が挙げられる。直腸又は膣投与する式(I)を有する本発明の化合物を含有する組成物の製造用賦形剤としては、例えば、カカオバター、ポリエチレングリコール、ロウ及びその混合物か挙げられる。
式(I)を有する化合物はアルキル化剤、血管新生阻害剤、抗体、抗代謝薬、抗有糸分裂薬、抗増殖薬、抗ウイルス薬、オーロラキナーゼ阻害剤、他のアポトーシス促進剤(例えば、Bcl−xL、Bcl−w及びBfl−1)阻害剤、細胞死受容体経路のアクチベーター、Bcr−Ab1キナーゼ阻害剤、BiTE(二重特異性T細胞動員)抗体、抗体薬剤コンジュゲート、生体応答調節剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、細胞周期阻害剤、シクロオキシゲナーゼ2阻害剤、DVD、白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ(ErbB2)受容体阻害剤、増殖因子阻害剤、熱ショック蛋白質(HSP)90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、ホルモン療法薬、免疫療法薬、アポトーシス蛋白質の阻害剤(IAP)の阻害剤、インターカレート抗生物質、キナーゼ阻害剤、キネシン阻害剤、Jak2阻害剤、ラパマイシン阻害剤の哺乳動物ターゲット、マイクロRNA、マイトジェン活性化細胞外シグナル制御キナーゼ阻害剤、多価結合性蛋白質、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、ポリADP(アデノシン二リン酸)リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、白金系化学療法薬、ポロ様キナーゼ(Plk)阻害剤、ホスホイノシチド3キナーゼ(PI3K)阻害剤、プロテオソーム阻害剤、プリンアナログ、ピリミジンアナログ、受容体チロシンキナーゼ阻害剤、レチノイド/デルトイド、植物アルカロイド、低分子阻害リボ核酸(siRNA)、トポイソメラーゼ阻害剤、ユビキチンリガーゼ阻害剤等、及びこれらの薬剤の1種以上の組合せと併用した場合に有用であると予想される。
BiTE抗体は同時に2つの細胞と結合することによりT細胞に癌細胞を攻撃させる二重特異性抗体である。こうしてT細胞は標的癌細胞を攻撃する。BiTE抗体の例としては、アデカツムマブ(Micromet MT201)、ブリナツモマブ(Micromet MT103)等が挙げられる。理論に限定するものではないが、T細胞が標的癌細胞のアポトーシスを誘発するメカニズムの1つはパーフォリンとグランザイムBを含む細胞溶解性顆粒成分のエキソサイトーシスによる。この点で、Bcl−2はパーフォリンとグランザイムBの両方によるアポトーシスの誘導を低下させることが分かっている。これらのデータは、癌細胞を標的とした場合にBcl−2の阻害がT細胞により誘発される細胞毒性作用を強化し得ることを示唆している(V.R.Sutton,D.L.Vaux and J.A.Trapani,J.of Immunology 1997,158(12),5783)。
SiRNAは内在RNA塩基又は化学的に修飾されたヌクレオチドをもつ分子である。修飾は細胞活性を損なわず、高い安定性及び/又は高い細胞力価を付与する。化学修飾の例としては、ホスホロチオエタ−基、2’−デオキシヌクレオチド、2’−OCH含有リボヌクレオチド、2’−F−リボヌクレオチド、2’−メトキシエチルリボヌクレオチド、その組合せ等が挙げられる。siRNAは種々の長さ(例えば10〜200bp)と構造(例えばヘアピン、1本/2本鎖、バルジ、ニック/ギャップ、ミスマッチ)をとることができ、活性遺伝子サイレンシングを生じるように細胞内でプロセシングされる。2本鎖siRNA(dsRNA)は各鎖のヌクレオチド数が同一(平滑末端)でもよいし、不斉末端(オーバーハング)でもよい。1〜2ヌクレオチドのオーバーハングがセンス及び/又はアンチセンス鎖上に存在してもよいし、所定鎖の5’末端及び/又は3’末端に存在してもよい。例えば、Mcl−1を標的とするsiRNAは複数の腫瘍細胞株でABT−263(即ちN−(4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)−4−(((1R)−3−(モルホリン−4−イル)−1−((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)−3−((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド)又はABT−737(即ちN−(4−(4−((4’−クロロ(1,1’−ビフェニル)−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)−4−(((1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド)の活性を増すことが分かっている(Tse et.al,Cancer Research 2008,68(9),3421とその引用文献)。
多価結合性蛋白質は2個以上の抗原結合部位を含む結合性蛋白質である。多価結合性蛋白質は3個以上の抗原結合部位をもつように作製され、一般に天然に存在しない抗体である。「多重特異性結合性蛋白質」なる用語は2個以上の関連又は非関連ターゲットと結合することが可能な結合性蛋白質を意味する。二重可変領域(DVD)結合性蛋白質は2個以上の抗原結合部位を含む四価以上の結合性蛋白質である。このようなDVDは単一特異性(即ち1個の抗原と結合可能)でもよいし、多重特異性(即ち2個以上の抗原と結合可能)でもよい。2本の重鎖DVDポリペプチドと2本の軽鎖DVDポリペプチドを含むDVD結合性蛋白質をDVDIgと言う。DVDIgの半分ずつは重鎖DVDポリペプチドと、軽鎖DVDポリペプチドと、2個の抗原結合部位を含む。各結合部位は重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含み、抗原結合部位当たり合計6個のCDRが抗原結合に関与する。多重特異性DVDとしては、DLL4とVEGF又はC−metとEFGR又はErbB3とEGFRに結合するDVD結合性蛋白質が挙げられる。
アルキル化剤としては、アルトレタミン、AMD−473、AP−5280、アパジコン、ベンダムスチン、ブロスタリシン、ブスルファン、カルボコン、カルムスチン(BCNU)、クロラムブシル、CLORETAZINE(登録商標)(ラロムスチン,VNP40101M)、シクロホスファミド、デカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、グルフォスファミド、イフォスファミド、KW−2170、ロムスチン(CCNU)、マフォスファミド、メルファラン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ニムスチン、窒素マスタードN−オキシド、ラニムスチン、テモゾロミド、チオテパ、TREANDA(登録商標)(ベンダムスチン)、トレオスルファン、ロフォスファミド等が挙げられる。
血管新生阻害剤としては、内皮細胞特異的受容体チロシンキナーゼ(Tie−2)阻害剤、上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤、インスリン増殖因子2受容体(IGFR−2)阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼ2(MMP−2)阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼ9(MMP−9)阻害剤、血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)阻害剤、トロンボスポンジンアナログ、血管内皮増殖因子受容体チロシンキナーゼ(VEGFR)阻害剤等が挙げられる。
抗代謝薬としては、ALIMTA(登録商標)(ペメトレキセド二ナトリウム,LY231514,MTA)、5−アザシチジン、XELODA(登録商標)(カペシタビン)、カルモフール、LEUSTAT(登録商標)(クラドリビン)、クロファラビン、シタラビン、シタラビンオクフォスファート、シトシンアラビノシド、デシタビン、デフェロキサミン、ドキシフルリジン、エフロルニチン、EICAR(5−エチニル−1−β−D−リボフラノシルイミダゾール−4−カルボキサミド)、エノシタビン、エチニルシチジン、フルダラビン、5−フルオロウラシル単剤又はロイコボリンとの併用、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、ヒドロキシ尿素、ALKERAN(登録商標)(メルファラン)、メルカプトプリン、6−メルカプトプリンリボシド、メトトレキサート、ミコフェノール酸、ネララビン、ノラトレキセド、オクフォスファート、ペリトレキソール、ペントスタチン、ラルチトレキセド、リバビリン、トリアピン、トリメトレキサート、S−1、チアゾフリン、テガフール、TS−1、ビダラビン、UFT等が挙げられる。
抗ウイルス薬としては、リトナビル、ヒドロキシクロロキン等が挙げられる。
オーロラキナーゼ阻害剤としては、ABT−348、AZD−1152、MLN−8054、VX−680、オーロラA特異的キナーゼ阻害剤、オーロラB特異的キナーゼ阻害剤及び汎オーロラキナーゼ阻害剤等が挙げられる。
Bcl−2蛋白質阻害剤としては、AT−101((−)ゴシポール)、GENASENSE(登録商標)(G3139ないしオブリメルセン(Bcl−2標的アンチセンスオリゴヌクレオチド))、IPI−194、IPI−565、N−(4−(4−((4’−クロロ(1,1’−ビフェニル)−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)−4−(((1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド)(ABT−737)、N−(4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)−4−(((1R)−3−(モルホリン−4−イル)−1−((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)−3−((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(ABT−263)、GX−070(オバトクラックス)等が挙げられる。
Bcr−Ab1キナーゼ阻害剤としては、DASATINIB(登録商標)(BMS−354825)、GLEEVEC(登録商標)(イマチニブ)等が挙げられる。
CDK阻害剤としては、AZD−5438、BMI−1040、BMS−032、BMS−387、CVT−2584、フラボピリドール、GPC−286199、MCS−5A、PD0332991、PHA−690509、セリシクリブ(CYC−202、R−ロスコビチン)、ZK−304709等が挙げられる。
COX−2阻害剤としては、ABT−963、ARCOXIA(登録商標)(エタ−リコキシブ)、BEXTRA(登録商標)(バルデコキシブ)、BMS347070、CELEBREX(登録商標)(セレコキシブ)、COX−189(ルミラコキシブ)、CT−3、DERAMAXX(登録商標)(デラコキシブ)、JTE−522、4−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)−1−(4−スルファモイルフェニル−1H−ピロール)、MK−663(エタ−リコキシブ)、NS−398、パレコキシブ、RS−57067、SC−58125、SD−8381、SVT−2016、S−2474、T−614、VIOXX(登録商標)(ロフェコキシブ)等が挙げられる。
EGFR阻害剤としては、ABX−EGF、抗EGFRイムノリポソーム、EGFワクチン、EMD−7200、ERBITUX(登録商標)(セツキシマブ)、HR3、IgA抗体、IRESSA(登録商標)(ゲフィチニブ)、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブないしOSI−774)、TP−38、EGFR融合蛋白質、TYKERB(登録商標)(ラパチニブ)等が挙げられる。
ErbB2受容体阻害剤としては、CP−724−714、CI−1033(カネルチニブ)、HERCEPTIN(登録商標)(トラツズマブ)、TYKERB(登録商標)(ラパチニブ)、OMNITARG(登録商標)(2C4、ペルツズマブ)、TAK−165、GW−572016(ロナファルニブ)、GW−282974、EKB−569、PI−166、dHER2(HER2ワクチン)、APC−8024(HER−2ワクチン)、抗HER/2neu二重特異性抗体、B7.her2IgG3、AS HER2三官能性二重特異性抗体、mAB AR−209、mAB 2B−1等が挙げられる。
ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としては、デプシペプチド、LAQ−824、MS−275、トラポキシン、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、TSA、バルプロン酸等が挙げられる。
HSP−90阻害剤としては、17−AAG−nab、17−AAG、CNF−101、CNF−1010、CNF−2024、17−DMAG、ゲルダナマイシン、IPI−504、KOS−953、MYCOGRAB(登録商標)(HSP−90に対するヒト組換え抗体)、NCS−683664、PU24FC1、PU−3、ラディシコール、SNX−2112、STA−9090、VER49009等が挙げられる。
アポトーシス蛋白質の阻害剤の阻害剤としては、HGS1029、GDC−0145、GDC−0152、LCL−161、LBW−242等が挙げられる。
抗体薬剤コンジュゲートとしては、抗CD22−MC−MMAF、抗CD22−MC−MMAE、抗CD22−MCC−DM1、CR−011−vcMMAE、PSMA−ADC、MEDI−547、SGN−19A、SGN−35、SGN−75等が挙げられる。
細胞死受容体経路のアクチベーターとしては、TRAIL、TRAIL又は細胞死受容体(例えばDR4及びDR5)を標的とする抗体又は他の物質(例えばApomab)、コナツムマブ、ETR2−ST01、GDC0145(レキサツムマブ)、HGS−1029、LBY−135、PRO−1762及びトラスツズマブが挙げられる。
キネシン阻害剤としては、Eg5阻害剤(例えばAZD4877、ARRY−520)、CENPE阻害剤(例えばGSK923295A)等が挙げられる。
JAK−2阻害剤としては、CEP−701(レスタウルチニブ)、XL019及びINCB08424等が挙げられる。
MEK阻害剤としては、ARRY−142886、ARRY−438162、PD−325901、PD−98059等が挙げられる。
mTOR阻害剤としては、AP−23573、CCI−779、エベロリムス、RAD−001、ラパマイシン、テムシロリムス、ATP競合性TORC1/TORC2阻害剤(例えばPI−103、PP242、PP30、Torin 1)等が挙げられる。
非ステロイド性抗炎症薬としては、AMIGESIC(登録商標)(サルサレート)、DOLOBID(登録商標)(ジフルニサル)、MOTRIN(登録商標)(イブプロフェン)、ORUDIS(登録商標)(ケトプロフェン)、RELAFEN(登録商標)(ナブメトン)、FELDENE(登録商標)(ピロキシカム)、イブプロフェンクリーム、ALEVE(登録商標)(ナプロキセン)及びNAPROSYN(登録商標)(ナプロキセン)、VOLTAREN(登録商標)(ジクロフェナク)、INDOCIN(登録商標)(インドメタシン)、CLINORIL(登録商標)(スリンダク)、TOLECTIN(登録商標)(トルメチン)、LODINE(登録商標)(エタ−ドラク)、TORADOL(登録商標)(ケトロラク)、DAYPRO(登録商標)(オキサプロジン)等が挙げられる。
PDGFR阻害剤としては、C−451、CP−673、CP−868596等が挙げられる。
白金系化学療法薬としては、シスプラチン、ELOXATIN(登録商標)(オキサリプラチン)、エプタプラチン、ロバプラチン、ネダプラチン、PARAPLATIN(登録商標)(カルボプラチン)、サトラプラチン、ピコプラチン等が挙げられる。
ポロ様キナーゼ阻害剤としては、BI−2536等が挙げられる。
ホスホイノシチド3キナーゼ(PI3K)阻害剤としては、ワートマニン、LY294002、XL−147、CAL−120、ONC−21、AEZS−127、ETP−45658、PX−866、GDC−0941、BGT226、BEZ235、XL765等が挙げられる。
トロンボスポンジンアナログとしては、ABT−510、ABT−567、ABT−898、TSP−1等が挙げられる。
VEGFR阻害剤としては、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、ABT−869、AEE−788、ANGIOZYME(登録商標)(血管新生を阻害するリボザイム(Ribozyme Pharmaceuticals(Boulder,CO.)及びChiron,(Emeryville,CA))、アキシチニブ(AG−13736)、AZD−2171、CP−547,632、IM−862、MACUGEN(ペガプタニブ)、NEXAVAR(登録商標)(ソラフェニブ,BAY43−9006)、パゾパニブ(GW−786034)、バタラニブ(PTK−787,ZK−222584)、SUTENT(登録商標)(スニチニブ,SU−11248)、VEGFトラップ、ZACTIMA(登録商標)(バンデタニブ,ZD−6474)、GA101、オファツムマブ、ABT−806(mAb−806)、ErbB3特異抗体、BSG2特異抗体、DLL4特異抗体及びC−met特異抗体等が挙げられる。
抗生物質としては、インターカレート抗生物質であるアクラルビシン、アクチノマイシンD、アムルビシン、アナマイシン、アドリアマイシン、BLENOXANE(登録商標)(ブレオマイシン)、ダウノルビシン、CAELYX(登録商標)ないしMYOCET(登録商標)(リポソームドキソルビシン)、エルサミトルシン、エピルビシン、ガラルビシン、ZAVEDOS(登録商標)(イダルビシン)、マイトマイシンC、ネモルビシン、ネオカルジノスタチン、ペプロマイシン、ピラルビシン、レベッカマイシン、スチマラマー、ストレプトゾシン、VALSTAR(登録商標)(バルルビシン)、ジノスタチン等が挙げられる。
トポイソメラーゼ阻害剤としては、アクラルビシン、9−アミノカンプトテシン、アモナフィド、アンサクリン、ベカテカリン、ベロテカン、BN−80915、CAMPTOSAR(登録商標)(塩酸イリノテカン)、カンプトテシン、CARDIOXANE(登録商標)(デクスラゾキサン)、ジフロモテカン、エドテカリン、ELLENCE(登録商標)ないしPHARMORUBICIN(登録商標)(エピルビシン)、エタ−ポシド、エクサテカン、10−ヒドロキシカンプトテシン、ギマテカン、ルルトテカン、ミトキサントロン、オラテシン、ピラルビシン、ピキサントロン、ルビテカン、ソブゾキサン、SN−38、タフルポシド、トポテカン等が挙げられる。
抗体としては、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、CD40特異抗体、chTNT−1/B、デノスマブ、ERBITUX(登録商標)(セツキシマブ)、HUMAX−CD4(登録商標)(ザノリムマブ)、IGF1R特異抗体、リンツズマブ、PANOREX(登録商標)(エドレコロマブ)、RENCAREX(登録商標)(WX G250)、RITUXAN(登録商標)(レツズキシマブ)、チシリムマブ、トラスツズマブ、I型及びII型CD20抗体等が挙げられる。
ホルモン療法薬としては、ARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール)、AROMASIN(登録商標)(エクセメスタン)、アルゾキシフェン、CASODEX(登録商標)(ビカルタミド)、CETROTIDE(登録商標)(セトロレリクス)、デガレリクス、デスロレリン、DESOPAN(登録商標)(トリロスタン)、デキサメタゾン、DROGENIL(登録商標)(フルタミド)、EVISTA(登録商標)(ラロキシフェン)、AFEMA(登録商標)(ファドロゾール)、FARESTON(登録商標)(トレミフェン)、FASLODEX(登録商標)(フルベストラント)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール)、フォルメスタン、グルココルチコイド、HECTOROL(登録商標)(ドキセルカルシフェロール)、RENAGEL(登録商標)(炭酸セベラマー)、ラソフォキシフェン、酢酸ロイプロリド、MEGACE(登録商標)(メゲストロール)、MIFEPREX(登録商標)(ミフェプリストン)、NILANDRON(登録商標)(ニルタミド)、NOLVADEX(登録商標)(クエン酸タモキシフェン)、PLENAXIS(登録商標)(アバレリクス)、プレドニゾン、PROPECIA(登録商標)(フィナステリド)、トリロスタン、SUPREFACT(登録商標)(ブセレリン)、TRELSTAR(登録商標)(黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH))、VANTAS(登録商標)(ヒストレリンインプラント)、VETORYL(登録商標)(トリロスタンないしモドラスタン)、ZOLADEX(登録商標)(フォスレリン、ゴセレリン)等が挙げられる。
デルトイド及びレチノイドとしては、セオカルシトール(EB1089,CB1093)、レキサカルシトール(KH1060)、フェンレチニド、PANRETIN(登録商標)(アリトレチノイン)、ATRAGEN(登録商標)(リポソームトレチノイン)、TARGRETIN(登録商標)(ベキサロテン)、LGD−1550等が挙げられる。
PARP阻害剤としては、ABT−888(ベリパリブ)、オラパリブ、KU−59436、AZD−2281、AG−014699、BSI−201、BGP−15、INO−1001、ONO−2231等が挙げられる。
植物アルカノイドとしては、限定されないが、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン等が挙げられる。
プロテオソーム阻害剤としては、VELCADE(登録商標)(ボルテゾミブ)、MG132、NPI−0052、PR−171等が挙げられる。
免疫療法薬の例としては、インターフェロン及び他の免疫強化剤が挙げられる。インターフェロンとしては、インターフェロンα、インターフェロンα2a、インターフェロンα2b、インターフェロンβ、インターフェロンγ1a、ACTIMMUNE(登録商標)(インターフェロンγ1b)又はインターフェロンγ−n1、その組合せ等が挙げられる。他の免疫療法薬としては、ALFAFERONE(登録商標)(IFNα)、BAM−002(酸化型グルタチオン)、BEROMUN(登録商標)(タソネルミン)、BEXXAR(登録商標)(トシツモマブ)、CAMPATH(登録商標)(アレムツズマブ)、CTLA4(細胞傷害性リンパ球抗原4)、デカルバジン、デニロイキン、エプラツズマブ、GRANOCYTE(登録商標)(レノグラスチム)、レンチナン、白血球αインターフェロン、イミキモド、MDX−010(抗CTLA−4)、メラノーマワクチン、ミツモマブ、モルグラモスチム、MYLOTARG(登録商標)(ゲムツズマブオゾガマイシン)、NEUPOGEN(登録商標)(フィルグラスチム)、OncoVAC−CL、OVAREX(登録商標)(オレゴボマブ)、ペムツモマブ(Y−muHMFG1)、PROVENGE(登録商標)(シプロイセル−T)、サルグラモスチム、シゾフィラン、テセロイキン、THERACYS(登録商標)(Bacillus Calmette−Guerin)、ウベニメクス、VIRULIZIN(登録商標)(免疫治療薬,Lorus Pharmaceuticals)、Z−100(丸山ワクチン(SSM))、WF−10(テトラクロロデカオキシド(TCDO))、PROLEUKIN(登録商標)(アルデスロイキン)、ZADAXIN(登録商標)(サイマルファシン)、ZENAPAX(登録商標)(ダクリズマブ)、ZEVALIN(登録商標)(90Y−イブリツモマブチウキセタン)等が挙げられる。
生体応答調節剤は生体の防御メカニズムないし生体応答(例えば生存、増殖又は抗腫瘍活性をもたせるための組織細胞の分化)を調節する物質であり、クレスチン、レンチナン、シゾフィラン、ピシバニール、PF−3512676(CpG−8954)、ウベニメクス等が挙げられる。
ピリミジンアナログとしては、シタラビン(ara CないしアラビノシドC)、シトシンアラビノシド、ドキシフルリジン、FLUDARA(登録商標)(フルダラビン)、5−FU(5−フルオロウラシル)、フロクスウリジン、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、TOMUDEX(登録商標)(ラルチトレキセド)、TROXATYL(登録商標)(トリアセチルウリジントロキサシタビン)等が挙げられる。
プリンアナログとしては、LANVIS(登録商標)(チオグアニン)及びPURI−NETHOL(登録商標)(メルカプトプリン)が挙げられる。
抗有糸分裂薬としては、バタブリン、エポチロンD(KOS−862)、N−(2−((4−ヒドロキシフェニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド、イクサベピロン(BMS247550)、パクリタキセル、TAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル)、PNU100940(109881)、パツピロン、XRP−9881(ラロタキセル)、ビンフルニン、ZK−EPO(合成エポチロン)等が挙げられる。
ユビキチンリガーゼ阻害剤としては、ヌトリン等のMDM2阻害剤、MLN4924等のNEDD8阻害剤が挙げられる。
本発明の化合物は放射線治療の効力を増強する放射線増感剤として使用することもできる。放射線治療の例としては、外部照射治療、遠隔照射治療、近接照射治療、及び密封線源、非密封線源放射線治療等が挙げられる。
更に、式(I)を有する化合物はABRAXANE(登録商標)(ABI−007)、ABT−100(ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤)、ADVEXIN(登録商標)(Ad5CMV−p53ワクチン)、ALTOCOR(登録商標)ないしMEVACOR(登録商標)(ロバスタチン)、AMPLIGEN(登録商標)(ポリI:ポリC12U,合成RNA)、APTOSYN(登録商標)(エクシスリンド)、AREDIA(登録商標)(パミドロン酸)、アルグラビン、L−アスパラギナーゼ、アタメスタン(1−メチル−3,17−ジオンアンドロスタ−1,4−ジエン)、AVAGE(登録商標)(タザロテン)、AVE−8062(コンブレタスタチン誘導体)、BEC2(ミツモマブ)、カヘクチンないしカヘキシン(腫瘍壊死因子)、カンバクシン(ワクチン)、CEAVAC(登録商標)(癌ワクチン)、CELEUK(登録商標)(セルモロイキン)、CEPLENE(登録商標)(ヒスタミン二塩酸塩)、CERVARIX(登録商標)(ヒトパピローマウイルスワクチン)、CHOP(登録商標)(C:CYTOXAN(登録商標)(シクロホスファミド);H:ADRIAMYCIN(登録商標)(ヒドロキシドキソルビシン);O:ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標));P:プレドニゾン)、CYPAT(登録商標)(酢酸シプロテロン)、コンブレスタチンA4P、DAB(389)EGF(His−Alaリンカーを介してヒト上皮成長因子と融合したジフテリア毒素の触媒及び転座領域)ないしTransMID−107R(登録商標)(ジフテリア毒素)、ダカルバジン、ダクチノマイシン、5,6−ジメチルキサンテノン−4−酢酸(DMXAA)、エニルウラシル、EVIZON(登録商標)(乳酸スクアラミン)、DIMERICINE(登録商標)(T4N5リポソームローション)、ジスコデルモリド、DX−8951f(メシル酸エキサテカン)、エンザスタウリン、EPO906(エピシロンB)、GARDASIL(登録商標)(四価ヒトパピローマウイルス(タイプ6,11,16,18)組換えワクチン)、GASTRIMMUNE(登録商標)、GENASENSE(登録商標)、GMK(ガングリオシドコンジュゲートワクチン)、GVAX(登録商標)(前立腺癌ワクチン)、ハロフジノン、ヒステレリン、ヒドロキシカルバミド、イバンドロン酸、IGN−101、IL−13−PE38、IL−13−PE38QQR(シントレデキン・ベスドトクス)、IL−13−シュードモナス外毒素、インターフェロンα、インターフェロンγ、JUNOVAN(登録商標)ないしMEPACT(登録商標)(ミファムルチド)、ロナファルニブ、5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸、ミルテフォシン(ヘキサデシルホスホコリン)、NEOVASTAT(登録商標)(AE−941)、NEUTREXIN(登録商標)(グルクロン酸トリメトレキセート)、NIPENT(登録商標)(ペントスタチン)、ONCONASE(登録商標)(リボヌクレアーゼ酵素)、ONCOPHAGE(登録商標)(メラノーマワクチン治療薬)、ONCOVAX(登録商標)(IL−2ワクチン)、ORATHECIN(登録商標)(ルビテカン)、OSIDEM(登録商標)(抗体細胞薬)、OVAREX(登録商標)MAb(マウスモノクローナル抗体)、パクリタキセル、PANDIMEX(登録商標)(20(S)プロトパナキサジオール(aPPD)及び20(S)プロトパナキサトリオール(aPPT)を含有する朝鮮人参に由来するアグリコンサポニン)、パニツムマブ、PANVAC(登録商標)−VF(治験癌ワクチン)、ペグアスパラガーゼ、ペグインターフェロンA、フェノキソジオール、プロカルバジン、レビマスタット、REMOVAB(登録商標)(カツマキソマブ)、REVLIMID(登録商標)(レナリドミド)、RSR13(エファプロキシラール)、SOMATULINE(登録商標)LA(ランレオチド)、SORIATANE(登録商標)(アシトレチン)、スタウロスポリン(Streptomyces staurospores)、タラボスタット(PT100)、TARGRETIN(登録商標)(ベキサロテン)、TAXOPREXIN(登録商標)(DHA−パクリタキセル)、TELCYTA(登録商標)(カンホスファミド、TLK286)、テミリフェン、TEMODAR(登録商標)(テモゾロミド)、テスミリフェン、サリドマイド、THERATOPE(登録商標)(STn−KLH)、thymitaq(2−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(4−ピリジルチオ)キナゾリン二塩酸塩)、TNFERADE(登録商標)(腫瘍壊死因子αの遺伝子を組込んだアデノベクター:DNAキャリヤー)、TRACLEER(登録商標)ないしZAVESCA(登録商標)(ボセンタン)、トレチノイン(レチンA)、テトランドリン、TRISENOX(登録商標)(三酸化ヒ素)、VIRULIZIN(登録商標)、ウクライン(大型セランジン植物に由来するアルカノイドの誘導体)、ビタキシン(抗ανβ3抗体)、XCYTRIN(登録商標)(モテキサフィンガドリニウム)、XINLAY(登録商標)(アトラセンタン)、XYOTAX(登録商標)(パクリタキセル・ポリグルメクス)、YONDELIS(登録商標)(トラベクテジン)、ZD−6126、ZINECARD(登録商標)(デクスラゾキサン)、ZOMETA(登録商標)(ゾレンドロン酸)、ゾルビシン等の他の化学療法剤と併用してもよい。
データ
時間分解蛍光共鳴エネルギー転移(TR−FRET)アッセイを使用して抗アポトーシスBcl−2蛋白質の結合剤及び阻害剤としての式(I)を有する化合物の有用性の測定を実施した。Tb抗GST抗体はInvitrogen(カタログ番号PV4216)から購入した。
プローブ合成
特に指定しない限り、全試薬は業者から入手した。ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、ジクロロメタン(DCM)、N−メチルピロリドン(NMP)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HBTU)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)及びピペリジンを含むペプチド合成試薬はApplied Biosystems,Inc.(ABI),Foster City,CA又はAmerican Bioanalytical,Natick,MAから入手した。プレロード9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)アミノ酸カートリッジ(Fmoc−Ala−OH,Fmoc−Cys(Trt)−OH,Fmoc−Asp(tBu)−OH,Fmoc−Glu(tBu)−OH,Fmoc−Phe−OH,Fmoc−Gly−OH,Fmoc−His(Trt)−OH,Fmoc−Ile−OH,Fmoc−Leu−OH,Fmoc−Lys(Boc)−OH,Fmoc−Met−OH,Fmoc−Asn(Trt)−OH,Fmoc−Pro−OH,Fmor−Gln(Trt)−OH,Fmoc−Arg(Pbf)−OH,Fmoc−Ser(tBu)−OH,Fmoc−Thr(tBu)−OH,Fmoc−Val−OH,Fmoc−Trp(Boc)−OH,Fmoc−Tyr(tBu)−OH)はABI又はAnaspec,San Jose,CAから入手した。ペプチド合成用樹脂(Fmoc−RinkアミドMBHA樹脂)及びFmoc−Lys(Mtt)−OHはNovabiochem,San Diego,CAから入手した。単一異性体6−カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(6−FAM−NHS)はAnaspecから入手した。トリフルオロ酢酸(TFA)はOakwood Products,West Columbia,SCから入手した。チオアニソール、フェノール、トリイソプロピルシラン(TIS)、3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジチオール(DODT)及びイソプロパ−ノールはAldrich Chemical Co.,Milwaukee,WIから入手した。マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量スペクトル(MALDI−MS)はApplied Biosystems Voyager DE−PRO MSで記録した。エレクトロスプレー質量スペクトル(ESI−MS)はFinnigan SSQ7000(Finnigan Corp.,San Jose,CA)で正負両イオンモードで記録した。
固相ペプチド合成(SPPS)の一般手順
250μmolスケールFastmoc(登録商標)カップリングサイクルを使用し、ABI433Aペプチド合成器で容器当たり最大250μmolプレロードWang樹脂を使用してペプチドを合成した。フルオロフォアの結合位置には1mmol Fmoc−Lys(Mtt)−OHをカートリッジに配置し、それ以外は1mmol標準Fmoc−アミノ酸を充填したプレロードカートリッジを導電率フィードバックモニター下に使用した。N末端アセチル化は標準カップリング条件下にカートリッジ内で1mmol酢酸を使用することにより実施した。
リジンからの4−メチルトリチル(Mtt)の除去
合成器からの樹脂をジクロロメタンで3回洗浄し、湿潤状態に維持した。95:4:1ジクロロメタン:トリイソプロピルシラン:トリフルオロ酢酸150mLを樹脂ベッドに30分間流した。混液は濃黄色になった後、淡黄色になった。N,N−ジメチルホルムアミド100mLをベッドに15分間流した。次に樹脂をN,N−ジメチルホルムアミドで3回洗浄し、濾過した。ニンヒドリン試験は第1級アミンに対して強いシグナルを示した。
6−カルボキシフルオレセイン−NHS(6−FAM−NHS)による樹脂標識
樹脂を1% DIEA/N,N−ジメチルホルムアミド中、6−FAM−NHS 2当量で処理し、周囲温度で一晩撹拌ないし振盪した。完了したら、樹脂を排出させ、N,N−ジメチルホルムアミドで3回、(1×DCM及び1×メタノール)で3回洗浄し、乾燥し、ニンヒドリン試験によると陰性のオレンジ色の樹脂を得た。
樹脂固定化ペプチドの開裂及び脱保護の一般手順
80% TFA、5%水、5%チオアニソール、5%フェノール、2.5% TIS及び2.5% EDTから構成される開裂カクテル(1mL/0.1g樹脂)中、周囲温度で3時間振盪することによりペプチドを樹脂から開裂した。濾過とTFAで2回リンスすることにより樹脂を除去した。TFAを濾液から蒸発させ、生成物をエーテル(10mL/0.1g樹脂)で沈殿させ、遠心により回収し、エーテル(10mL/0.1g樹脂)で2回洗浄し、乾燥し、粗製ペプチドを得た。
ペプチド精製の一般手順
Unipoint(登録商標)分析ソフトウェア(Gilson,Inc.,Middleton,WI)をGilson分取HPLCシステムで動作させ、細孔寸法100ÅのDelta−Pak(登録商標)C18 15μm粒子を充填した25×100mmセグメント2個を入れたラジアル圧縮カラムで以下の勾配法の1種を使用して溶出下に粗製ペプチドを精製した。1回注入当たり粗製ペプチド溶液(90% DMSO/水中10mg/mL)1〜2mlを精製した。各ランからの生成物を含むピークをプールし、凍結乾燥した。全分取ランはバッファーA:0.1% TFA水溶液及びバッファーB:アセトニトリルを溶離液として20mL/minで実施した。
分析用HPLCの一般手順
Hewlett−Packard 1200シリーズシステムにダイオードアレー検出器とHewlett−Packard 1046A蛍光検出器を接続し、HPLC 3D ChemStationソフトウェアバージョンA.03.04(Hewlett−Packard.Palo Alto,CA)を動作させ、出発条件で7分間プレ平衡後に細孔寸法120ÅのODS−AQ 5μm粒子を充填した4.6×250mm YMCカラムで以下の勾配法の1種を使用して溶出下に分析用HPLCを実施した。溶離液はバッファーA:0.1% TFA水溶液及びバッファーB:アセトニトリルとした。全勾配の流速は1mL/minとした。
F−Bak:ペプチドプローブアセチル−(配列番号1)GQVGRQLAIIGDK(6−FAM)−(配列番号2)INR−NH
一般ペプチド合成手順を使用してFmoc−RinkアミドMBHA樹脂を延長し、保護された樹脂固定化ペプチド(1.020g)を得た。上記のようにMtt基を除去し、6−FAM−NHSで標識し、開裂及び脱保護し、オレンジ色固体として粗生成物を得た(0.37g)。この生成物をRP−HPLCにより精製した。主ピークに含まれるフラクションを分析用RP−HPLCにより試験し、純フラクションを単離し、凍結乾燥し、主ピークから黄色い固体として標記化合物(0.0802g)を得た;MALDI−MS m/z=2137.1[(M+H)]。
ペプチドプローブF−Bak:アセチル−(配列番号1)GQVGRQLAIIGDK(6−FAM)−(配列番号2)INR−NHの代替合成法
フルオレセイン(6−FAM)標識リジンには1mmol Fmoc−Lys(4−メチルトリチル)をカートリッジに添加し、それ以外はプレロード1mmolアミノ酸カートリッジを使用し、Applied Biosystems 433A自動ペプチド合成器でFastmoc(登録商標)カップリングサイクルを実施し、0.25mmol Fmoc−RinkアミドMBHA樹脂(Novabiochem)上に保護ペプチドをアセンブリした。1mmol酢酸をカートリッジに添加し、上記のようにカップリングさせることによりN末端アセチル基を導入した。95:4:1 DCM:TIS:TFA(v/v/v)の溶液を樹脂に15分間流した後、ジメチルホルムアミドを流してクエンチすることにより、4−メチルトリチル基の選択的除去を行った。単一異性体6−カルボキシフルオレセイン−NHSを1% DIEA/N,N−ジメチルホルムアミド中でリジン側鎖と反応させ、ニンヒドリン試験により反応の完了を確認した。ペプチドを樹脂から開裂させ、80:5:5:5:2.5:2.5 TFA/水/フェノール/チオアニソール/トリイソプロピルシラン:3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジチオール(v/v/v/v/v/v)で処理することにより側鎖を脱保護し、粗製ペプチドをジエチルエーテルで沈殿させることにより回収した。粗製ペプチドを逆相高性能液体クロマトグラフィーにより精製し、その純度と種類を分析用逆相高性能液体クロマトグラフィーとマトリックス支援レーザー脱離質量分析法により確認した(m/z=2137.1((M+H)))。
時間分解蛍光共鳴エネルギー転移(TR−FRET)アッセイ
50μM(2×出発濃度;10% DMSO)から出発して代表的化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)で系列希釈し、10μLを384ウェルプレートに移した。次に、蛋白質/プローブ/抗体混液10μLを表1に示す最終濃度で各ウェルに加エタ−。次にサンプルをシェーカーで1分間混合し、更に3時間室温でインキュベートした。アッセイ毎にプローブ/抗体及び蛋白質/プローブ/抗体を夫々陰性及び陽性対照として各アッセイプレートに加エタ−。340/35nm励起フィルターと520/525(F−Bakペプチド)及び495/510nm(Tb標識抗ヒスチジン抗体)発光フィルターを使用してEnvision(Perkin Elmer)で蛍光を測定した。下表2に示す阻害定数(Ki)はワンの式を使用して求めた(Wang Z.−X.An Exact Mathematical Expression For Describing Competitive Binding Of Two Different Ligands To A Protein Molecule.FEBS Lett.1995,360:111−4)。
Figure 0005613177
Figure 0005613177
Figure 0005613177
阻害定数(K)は酵素−阻害剤複合体又は蛋白質/小分子複合体の解離定数であり、小分子はある蛋白質が別の蛋白質と結合するのを阻害している。従って、K値が大きいと結合親和性が低く、K値が小さいと、結合親和性が高い。
表2のデータはBcl−2蛋白質に対するBak BH3ペプチドプローブの阻害に関する阻害定数を示し、本発明の化合物は抗アポトーシスBcl−2蛋白質に対して高い親和性をもつことが明らかである。従って、前記化合物は疾病期間中に抗アポトーシスBcl−2蛋白質が発現される疾病の治療に有用であると予想される。
式Iを有する化合物はBcl−2と結合するので、例えば、抗アポトーシスBcl−X、Bcl−w、Mcl−1及びBfl−1/A1蛋白質等のBcl−2に対して密接な構造相同性をもつ抗アポトーシス蛋白質との結合剤としても有用であると予想される。
Bcl−2蛋白質が膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞又はB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、小細胞肺癌、慢性リンパ球性白血病、骨髄腫,前立腺癌 脾臓癌等に関与していることは本願と同一名義のPCT US2004/36770(公開番号WO2005/049593)及びPCT US2004/37911(公開番号WO2005/024636)に記載されている。
Bcl−2蛋白質が免疫及び自己免疫疾患に関与していることはCurrent Allergy and Asthma Reports 2003,3,378−384;British Journal of Haematology 2000,110(3),584−90;Blood 2000,95(4),1283−92;及びNew England Journal of Medicine 2004,351(14),1409−1418に記載されている。
Bcl−2蛋白質が関節炎に関与していることは本願と同一名義の米国仮特許出願第60/988,479号に開示されている。
Bcl−2蛋白質が骨髄移植拒絶反応に関与していることは本願と同一名義の米国特許出願第11/941,196号に開示されている。
Bcl−2蛋白質の過剰発現は各種癌及び免疫系疾患において化学療法耐性、臨床転帰、疾病進行、予後全般又はその組合せと相関している。癌としては、限定されないが、聴神経腫瘍、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄性)、急性t細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、脳腫瘍、乳癌(エストロゲン受容体陽性乳癌を含む)、気管支原性癌、バーキットリンパ腫、子宮頸癌、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸・直腸癌、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、増殖異常変化(異形成及び化生)、胎児癌、子宮内膜癌、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌、赤白血病、食道癌、エストロゲン受容体陽性乳癌、本態性血小板血症、ユーイング腫瘍、線維肉腫、胃癌、胚細胞性精巣癌、妊娠性絨毛性疾患、神経膠芽腫、頭頸部癌、重鎖病、血管芽腫、肝臓癌、肝細胞癌、ホルモン非感受性前立腺癌、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、肺癌(小細胞肺癌及び非小細胞肺癌を含む)、リンパ管内皮細胞肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫)、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性及び過増殖疾患、T細胞又はB細胞性悪性リンパ腫、白血病、髄様癌、髄芽腫、メラノーマ、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽細胞腫、乏突起膠細胞腫、口腔癌、骨原性肉腫、卵巣癌、膵癌、乳頭腺癌、乳頭癌、末梢T細胞リンパ腫、松果体腫、真性多血症、前立腺癌(ホルモン非感受性(耐性)前立腺癌を含む)、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌、セミノーマ、皮膚癌、小細胞肺癌、充実性腫瘍(癌及び肉腫)、胃癌、扁平上皮細胞癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣癌(胚細胞性精巣癌を含む)、甲状腺癌、ワルデンストローム型マクログロブリン血症、精巣癌、子宮癌、ウィルムス腫瘍等の血液及び充実性腫瘍型が挙げられる。
式(I)を有する化合物は、胎児横紋筋肉腫、小児急性リンパ芽球性白血病、小児急性骨髄性白血病、小児胞巣状横紋筋肉腫、小児退形成性上衣腫、小児退形成性大細胞型リンパ腫、小児退形成性髄芽腫、中枢神経系の小児非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、小児二重表現型急性白血病、小児バーキットリンパ腫、ユーイング腫瘍ファミリーの小児癌(例えば未分化神経外胚葉性腫瘍)、小児びまん性退形成性ウィルムス腫瘍、小児予後良好組織型ウィルムス腫瘍、小児神経膠芽腫、小児髄芽腫、小児神経芽細胞腫、小児神経芽細胞腫由来骨髄球腫症、小児プレB細胞癌(例えば白血病)、小児骨肉腫、小児腎横紋筋肉腫様腫瘍、小児横紋筋肉腫及び小児T細胞癌(例えばリンパ腫及び皮膚癌)等の小児癌又は新生物に由来するBcl−2蛋白質を発現する細胞の増殖を阻害することも予想される。
自己免疫疾患としては、後天性免疫不全症候群(AIDS)、自己免疫性リンパ増殖症候群、溶血性貧血、炎症性疾患及び血小板減少症、臓器移植に伴う急性又は慢性免疫疾患、アジソン病、アレルギー疾患、脱毛症、円形脱毛症、アテローム性疾患/動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、関節炎(変形性関節症、若年性慢性関節炎、敗血症性関節炎、ライム関節炎、乾癬性関節炎及び反応性関節炎を含む)、自己免疫性水疱症、無βリポ蛋白血症、後天性免疫不全症関連疾患、臓器移植に伴う急性免疫疾患、後天性先端チアノーゼ、急性及び慢性寄生虫又は感染プロセス、急性膵炎、急性腎不全、急性リウマチ熱、急性横断性脊髄炎、腺癌、心房異所性拍動、成人(急性)呼吸切迫症候群、エイズ痴呆合併症、アルコール性肝硬変、アルコール性肝傷害、アルコール性肝炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性接触皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー及び喘息、同種移植片拒絶反応、α1抗トリプシン欠乏症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、貧血、狭心症、強直性脊椎炎関連肺疾患、前角細胞変性、抗体による細胞傷害、抗リン脂質抗体症候群、抗受容体過敏反応、大動脈及び末梢動脈瘤、大動脈解離、動脈性高血圧、動脈硬化症、動静脈瘻、関節症、無力症、喘息、運動失調、アトピー性アレルギー、心房細動(持続性又は発作性)、心房粗動、房室ブロック、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(旧称自己免疫性又はルポイド肝炎)、自己免疫性低血糖症、自己免疫性好中球減少症、自己免疫性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、B細胞リンパ腫、骨移植拒絶反応、骨髄移植(BMT)拒絶反応、閉塞性細気管支炎、脚ブロック、火傷、悪液質、心不整脈、心臓性失神症候群、心臓腫瘍、心筋症、心肺バイパス炎症応答、軟骨移植拒絶反応、小脳皮質変性、小脳障害、無秩序型又は多源性心房頻拍、化学療法関連障害、クラミジア、胆汁鬱滞症、慢性アルコール依存症、慢性活動性肝炎、慢性疲労症候群、臓器移植に伴う慢性免疫疾患、慢性好酸球性肺炎、慢性炎症疾患、慢性皮膚粘膜カンジダ症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性サリチル酸中毒、分類不能型結腸直腸免疫不全症(分類不能型低ガンマグロブリン血症)、結膜炎、結合組織病関連間質性肺疾患、接触皮膚炎、クームス陽性溶血性貧血、肺性心、クロイツェルフェルト・ヤコブ病、特発性自己免疫性肝炎、特発性線維化性肺胞炎、培養陰性敗血症、嚢胞性線維症、サイトカイン療法関連障害、クローン病、拳闘家痴呆、脱髄疾患、デング出血熱、皮膚炎、強皮症、皮膚疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎関連肺疾患、糖尿病、糖尿病性動脈硬化症、真性糖尿病、びまん性レビー小体病、拡張型心筋症、拡張型鬱血性心筋症、円板状エリテマトーデス、基底核障害、播種性血管内凝固症候群、中高年ダウン症候群、薬剤性間質性肺疾患、薬剤性肝炎、CNSドーパミン受容体を遮断する薬剤により誘発される薬剤誘発性運動障害、薬剤過敏症、湿疹、脳脊髄炎、心内膜炎、内分泌障害、腸病性滑膜炎、喉頭蓋炎、エプスタイン・バールウイルス感染症、肢端紅痛症、錐体外路及び小脳障害、家族性血球貪食リンパ組織球症、胎児胸腺移植拒絶反応、フリードライヒ失調症、機能性末梢動脈疾患、女性不妊症、線維症、線維性肺疾患、真菌性敗血症、ガス壊疽、胃潰瘍、巨細胞性動脈炎、糸球体腎炎、糸球体腎症、グッドパスチャー症候群、甲状腺腫性自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、通風性関節炎、任意臓器又は組織の移植拒絶反応、移植片対宿主病、グラム陰性菌敗血症、グラム陽性菌敗血症、細胞内生物による肉芽腫、B群連鎖球菌(GBS)感染症、グレーブス病、ヘモジデリン沈着症関連肺疾患、毛様細胞白血病,毛様細胞白血病、ハレルフォルデン・スパッツ病、橋本甲状腺炎、花粉症、心臓移植拒絶反応、ヘモクロマトーシス、悪性血液疾患(白血病及びリンパ腫)、溶血性貧血、溶血性尿毒症症候群/血栓性血小板減少性紫斑病、出血、シェーンライン・ヘノッホ紫斑病、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、HIV感染症/HIV神経障害、ホジキン病、甲状腺機能低下症、ハンチントン舞踏病、多動性運動障害、過敏反応、過敏性肺炎、甲状腺機能亢進症、運動低下障害、視床下部−下垂体−副腎軸評価、特発性アジソン病、特発性白血球減少症、特発性肺線維症、特発性血小板減少症、特異体質性肝疾患、小児脊髄性筋萎縮症、感染症、動脈炎症、炎症性腸疾患、インスリン依存性糖尿病、間質性肺炎、虹彩毛様体炎/ブドウ膜炎/視神経炎、虚血再潅流傷害、虚血性脳卒中、若年性悪性貧血、若年性関節リウマチ、若年性脊髄性筋萎縮症、カポジ肉腫、川崎病、腎移植拒絶反応、レジオネラ症、リーシュマニア症、ハンセン病、皮質脊髄系傷害、線状IgA疾患、脂肪性浮腫、肝移植拒絶反応、ライム病、リンパ水腫、リンパ球浸潤性肺疾患、マラリア、特発性男性不妊症ないしNOS、悪性組織球症、悪性メラノーマ、髄膜炎、髄膜炎菌症、腎臓の顕微鏡的血管炎、偏頭痛、ミトコンドリア多系統疾患、混合性結合組織病、混合性結合組織病関連肺疾患、モノクローナル免疫グロブリン症、多発性骨髄腫、多系統変性症(Mencel Dejerine−Thomas Shi−Drager及びMachado−Joseph)、筋痛性脳炎/ロイヤルフリー病、重症筋無力症、腎臓の顕微鏡的血管炎、トリ型結核菌イントラセルラーレ菌感染症、ヒト型結核菌感染症、骨髄異形成症候群、心筋梗塞、心筋虚血障害、上咽頭癌、新生児慢性肺疾患、腎炎、ネフローゼ、ネフローゼ症候群、神経変性疾患、I型神経原性筋委縮症、好中球減少時の発熱、非アルコール性脂肪肝炎、腹部大動脈とその分枝の閉塞、閉塞性動脈障害、臓器移植拒絶反応、精巣炎/副睾丸炎、精巣炎/精管切除再吻合術、臓器腫大、変形性関節症、骨粗鬆症、卵巣不全、膵臓移植拒絶反応、寄生虫症、副甲状腺移植拒絶反応、パーキンソン病、骨盤内炎症性疾患、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、通年性鼻炎、心膜疾患、末梢アテローム性動脈硬化症、末梢血管障害、腹膜炎、悪性貧血、水晶体起因性ブドウ膜炎、ニューモシスチス・カリニ肺炎、肺炎、POEMS症候群(多発ニューロパシー、臓器腫大、内分泌障害、モノクローナル免疫グロブリン症及び皮膚変化症候群)、潅流後症候群、心肺バイパス術後症候群、MI心膜切開後症候群、感染後間質性肺疾患、早発卵巣不全、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性肝炎、原発性粘液水腫、原発性肺高血圧症、原発性硬化性胆管炎、原発性血管炎、進行性核上性麻痺、乾癬、1型乾癬、2型乾癬、乾癬性関節症、結合組織病続発性肺高血圧症、結節性多発性動脈炎の肺症状、炎症後間質性肺疾患、放射線線維症、放射線療法、レイノー現象及びレイノー病、レイノー病、レフサム病、規則的なQRS幅の狭い頻拍、ライター病、腎疾患NOS、腎血管性高血圧症、再潅流障害、拘束型心筋症、関節リウマチ関連間質性肺疾患、リウマチ性脊椎炎、サルコイドーシス、シュミット症候群、強皮症、老人性舞踏病、レビー小体型老人性痴呆症、敗血症症候群、敗血症ショック、血清反応陰性関節症、ショック、鎌状赤血球貧血、ショーグレン症候群関連肺疾患、ショーグレン症候群、皮膚同種移植片拒絶反応、皮膚変化症候群、小腸移植拒絶反応、精子自己免疫、多発性硬化症(全サブタイプ)、脊髄性運動失調症、脊髄小脳変性症、脊椎関節症、散発性脊椎関節症、散発性I型多腺性内分泌不全症、II型多腺性内分泌不全症、スティル病、連鎖球菌性筋炎、脳卒中、小脳の構造傷害、亜急性硬化性汎脳炎、交感性眼炎、失神、心臓血管系梅毒、全身性アナフィラキシー、全身性炎症反応症候群、全身性若年性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス関連肺疾患、全身性硬化症、全身性硬化症関連間質性肺疾患、T細胞ないしFAB ALL、高安動脈炎、毛細血管拡張症、Th2型及びTh1型疾患、閉塞性血栓性血管炎、血小板減少症、甲状腺炎、中毒症、毒素性ショック症候群、移植、外傷/出血、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、黒色表皮症を伴うB型インスリン抵抗性、III型過敏反応、IV型過敏反応、潰瘍性大腸炎性関節症、潰瘍性大腸炎、不安定狭心症、尿毒症、尿路性敗血症、蕁麻疹、ブドウ膜炎、心臓弁膜症、静脈瘤、血管炎、血管炎性びまん性肺疾患、静脈疾患、静脈血栓症、心室細動、白斑急性肝疾患、ウイルス及び真菌感染症、ウイルス性脳炎/無菌性髄膜炎、ウイルス関連血球貪食症候群、ウェゲナー肉芽腫症、ウェルニッケ−コルサコフ症候群、ウィルソン病、任意臓器又は組織の異種移植片拒絶反応、エルシニア及びサルモネラ関連関節症等が挙げられる。
スキーム及び実験
以下の略語は指定通りの意味である。ADDPは1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジンを意味し;AD−ミックス−βは(DHQD)PHAL、KFe(CN)、KCO及びKSOの混合物を意味し;9−BBNは9−ボラビシクロ(3.3.1)ノナンを意味し;Bocはtert−ブトキシカルボニルを意味し;(DHQD)PHALはヒドロキニジン1,4−フタラジンジイルジエチルエーテルを意味し;DBUは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンを意味し;DIBALは水素化ジイソブチルアルミニウムを意味し;DIEAはジイソプロピルエチルアミンを意味し;DMAPはN,N−ジメチルアミノピリジンを意味し;DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを意味し;dmpeは1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタ−ンを意味し;DMSOはジメチルスルホキシドを意味し;dppbは1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタンを意味し;dppeは1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタ−ンを意味し;dppfは1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンを意味し;dppmは1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)メタンを意味し;EDAC−HClは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を意味し;Fmocはフルオレニルメトキシカルボニルを意味し;HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートを意味し;HMPAはヘキサメチルホスホロアミダイトを意味し;IPAはイソプロピルアルコールを意味し;MP−BHはマクロ多孔質トリエチルアンモニウムメチルポリスチレンシアノ水素化ホウ素を意味し;TEAはトリエチルアミンを意味し;TFAはトリフルオロ酢酸を意味し;THFはテトラヒドロフランを意味し;NCSはN−クロロスクシンイミドを意味し;NMMはN−メチルモルホリンを意味し;NMPはN−メチルピロリジンを意味し;PPhはトリフェニルホスフィンを意味する。
以下、本発明の手順と概念的側面の最も有用で理解し易い説明と考えられるものを提供するためにスキームを記載する。本発明の化合物は本願に例示するような合成化学法により製造することができる。当然のことながら、必要に応じて各方法における工程の順序を変えてもよく、具体的に記載したもの以外の試薬、溶媒及び反応条件を使用してもよく、攻撃を受け易い部分を保護及び脱保護してもよい。
Figure 0005613177
式(4)の化合物はスキーム1に示すように製造することができ、スキーム8に示すように使用し、本発明の化合物の代表例である式Iの化合物を製造することができる。限定されないが、エーテルやテトラヒドロフラン等の溶媒中、ZMgX(式中、Xはハロゲン化物である)を使用し、Rがアルキルである式(1)の化合物を式(2)の化合物に変換することができる。NaHやR57(式中、Xはハロゲン化物であり、R57は本願に記載する通りである)等の強塩基を使用し、式(2)の化合物から式(3)の化合物を製造することができる。式(3)の化合物をNaOH又はLiOH水溶液で処理すると、式(4)の化合物が得られる。
Figure 0005613177
スキーム2に示すように、式(5)の化合物を式(6)の化合物及び還元剤と反応させると、式(7)の化合物が得られる。還元剤の例としては、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、ポリマー担持シアノ水素化ホウ素等が挙げられる。反応は一般に、限定されないが、メタノール、テトラヒドロフラン及びジクロロメタン又はその混合物等の溶媒中で実施される。スキーム1に示すように式(7)の化合物から式(8)の化合物を製造することができ、スキーム8に示すように使用して式Iの化合物を製造することができる。
Figure 0005613177
式(9)の化合物をXがハロゲン化物又はトリフラートである式(10)の化合物と塩基と反応させると、式(11)の化合物が得られる。反応に有用な塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。文献から容易に利用可能な当業者に公知の鈴木カップリング条件を使用し、式(11)の化合物と式(12)の化合物からYがZ上の置換基について本願に記載する通りである式(13)の化合物を製造することができる。スキーム1に示すように式(13)の化合物から式(14)の化合物を製造することができ、スキーム8に示すように使用して式Iの化合物を製造することができる。
Figure 0005613177
スキーム4に示すように、Rがアルキルであり、R38が本願に記載する通りである式(17)の化合物は文献から容易に利用可能な当業者に公知の鈴木カップリング条件を使用して式(15)の化合物と式(16)の化合物から製造することができる。限定されないが、ジエチルエーテルやTHF等の溶媒中、LiAlH等の還元剤を使用し、式(17)の化合物を式(18)の化合物に還元することができる。文献から容易に利用可能な当業者に公知のデスマーチンペルヨージナン又はスワーン酸化条件を使用し、式(18)の化合物から式(19)の化合物を製造することができる。式(19)の化合物を式(5)の化合物及び還元剤と反応させると、式(20)の化合物が得られる。還元剤の例としては、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、ポリマー担持シアノ水素化ホウ素等が挙げられる。反応は一般に、限定されないが、メタノール、テトラヒドロフラン、1,2−ジクロロエタ−ン及びジクロロメタン又はその混合物等の溶媒中で実施される。スキーム1に示すように式(20)の化合物から式(21)の化合物を製造することができ、スキーム8に示すように使用して式Iの化合物を製造することができる。
Figure 0005613177
スキーム5に示すように、XがCl、Br、I又はCFSO−である式(22)の化合物を第1の塩基の存在下又は不在下で式R41−OHの化合物及び触媒と反応させることにより、Rがアルキルである式(22)の化合物を式(23)の化合物に変換することができる。触媒の例としては、トリフルオロメタンスルホン酸銅(I)トルエン錯体、PdCl、Pd(OAc)及びPd(dba)が挙げられる。第1塩基の例としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、CsCO、NaCO、KPO及びその混合物が挙げられる。
がCl、F又はNOである場合には、式(22)の化合物を第1塩基の存在下で式R41−OHの化合物と反応させることにより式(23)の化合物に変換することもできる。第1塩基の例としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、CsCO、NaCO、KPO及びその混合物が挙げられる。
Figure 0005613177
式(18)の化合物を塩化メシル及び、限定されないが、トリエチルアミン等の塩基と反応させた後にN−t−ブトキシカルボニルピペラジンと反応させると、式(24)の化合物が得られる。式(24)の化合物をトリエチルシラン及びトリフルオロ酢酸と反応させることにより式(25)の化合物を製造することができる。限定されないが、ジメチルスルホキシド等の溶媒中、式(25)の化合物を式(26)の化合物及びHKPOと反応させると、式(27)の化合物が得られる。スキーム1に示すように式(27)の化合物から式(28)の化合物を製造することができ、スキーム8に示すように使用して式Iの化合物を製造することができる。
Figure 0005613177
スキーム7に示すように、式(1)の化合物を式(29)の適切なトリフェニルホスホニウムブロミド及び、限定されないが、水素化ナトリウムやn−ブチルリチウム等の塩基と反応させると、式(30)の化合物が得られる。反応は一般に、THFやDMSO等の溶媒中で実施される。スキーム1に示すように式(30)の化合物から式(31)の化合物を製造することができ、スキーム8に示すように使用して式Iの化合物を製造することができる。
Figure 0005613177
スキーム8に示すように、本願に記載するように製造することができる式(32)の化合物をアンモニアと反応させることにより、式(33)の化合物に変換することができる。式(33)の化合物を第1塩基の存在下又は不在下で式(4)、(8)、(14)、(21)、(28)、(31)又は(37)の化合物及びカップリング剤と反応させることにより式(I)の化合物に変換することができる。カップリング剤の例としては、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド塩酸塩、1,1’−カルボニルジイミダゾール及びベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファートが挙げられる。第1塩基の例としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン及びその混合物が挙げられる。
Figure 0005613177
スキーム1に示すように製造した式(33)の化合物も式(34)の化合物及び第1塩基と反応させることにより式(I)の化合物に変換することができる。第1塩基の例としては、限定されないが、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン及びその混合物が挙げられる。
Figure 0005613177
スキーム10に示すように、Lが結合、アルキル、O、S、S(O)、S(O),NH等である式(35)の化合物を式(36)の化合物と反応させると、式(37)の化合物が得られる。反応は一般に、限定されないが、ジメチルスルホキシド等の溶媒中で高温にて実施され、限定されないが、リン酸カリウム,炭酸カリウム等の塩基を使用することが必要な場合もある。スキーム1に示すように式(37)の化合物から式(38)の化合物を製造することができ、スキーム8に示すように使用して式Iの化合物を製造することができる。
Figure 0005613177
YがZ上の置換基について本願に記載する通りである式(39)の化合物は、文献から容易に利用可能な当業者に公知の鈴木カップリング条件を使用し、Xがハロゲン化物又はトリフラートである式(39A)の化合物とY−B(OH)から製造することができる。式(39)の化合物をピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤と反応させると、式(40)の化合物が得られる。反応は一般に、限定されないが、塩化メチレン等の溶媒中で実施される。N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、式(40)の化合物をR57X(式中、Xはハロゲン化物である)及びNaHと反応させることにより式(41)の化合物を製造することができ、得られた生成物をジクロロメタン中、トリエチルシランとトリフルオロ酢酸で処理することができる。式(41)の化合物はL−Zが式(41)に示す通りであるスキーム10に示すように使用することができる。
Figure 0005613177
スキーム12に示すように、R57がアルキルである置換ピペラジン−2−オンをジクロロメタン中で式(6)の化合物及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤と反応させると、式(42)の化合物が得られる。限定されないが、テトラヒドロフラン等の溶媒中、限定されないが、水素化アルミニウムリチウム等の還元剤を使用して式(42)の化合物を式(43)の化合物に還元することができる。式(43)の化合物はL−Zが式(43)に示す通りであるスキーム10に示すように使用することができる。
以下、本発明の手順と概念的側面の最も有用で理解し易い説明と考えられるものを提供するために実施例を記載する。例示する化合物はACD/ChemSketch Version 5.06(05 June 2001,Advanced Chemistry Development Inc.,Toronto,Ontario)又はChemDraw(登録商標)Ver.9.0.5(CambridgeSoft,Cambridge,MA)を使用して命名した。中間体はChemDraw(登録商標)Ver.9.0.5(CambridgeSoft,Cambridge,MA)を使用して命名した。
(実施例1)
4−[4−(シクロヘキシルメチル)−4−メトキシピペリジン−1−イル]−N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド
(実施例1A)
4−(ジメチルアミノ)−1−ヒドロキシ−4−オキソブタン−2−イルカルバミン酸(R)−ベンジル
3−(S)−((カルボベンジルオキシ)アミノ)−γ−ブチロラクトン(McGarvey,GJ.;Williams,J.M.;Hiner,R.N.;Matsubara,Y.;Oh,T.J.Am.Chem.Soc.1986,108,4943−4952に記載の手順に従って製造,7.72g)のTHF(100mL)溶液をジメチルアミンガスで飽和させ、室温で16時間撹拌し、濃縮した。ヘキサン中50%アセトンを溶離液として残渣をシリカゲルプラグで濾過し、目的生成物を得た。
(実施例1B)
4−(ジメチルアミノ)−4−オキソ−1−(フェニルチオ)ブタン−2−イルカルバミン酸(R)−ベンジル
実施例1A(8.45g)のトルエン(15mL)溶液をトリブチルホスフィン(9.76mL)とジフェニルジスルフィド(7.30g)で処理し、80℃まで16時間加熱した。反応混合物を濃縮し、ヘキサン中0→50%酢酸エチルの勾配溶離液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を得た。
(実施例1C)
(R)−3−アミノ−N,N−ジメチル−4−(フェニルチオ)ブタンアミド
実施例1B(10.60g)を30% HBr/酢酸50mLに懸濁した懸濁液を室温で一晩撹拌した。得られた均一反応混合物を濃縮し、水(200mL)と5% HCl(100mL)で希釈し、ジエチルエーテル(3×)で洗浄した。水相を固体NaCOでpH〜8〜9に調整し、ジクロロメタン(5×)で抽出した。有機相を合わせて乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮し、目的生成物を得た。
(実施例1D)
(R)−N,N−ジメチル−4−(フェニルチオ)ブタン−1,3−ジアミン
実施例1C(8.68g)のTHF(200mL)溶液をBH−ジメチルスルフィド(18.2mL)で室温にて処理し、一晩撹拌し、メタノール(20mL)でゆっくりと処理した後、2N HCl(50mL)を加え、一晩撹拌し、濃縮した。ジクロロメタン中5% 7N NH/CHOHを溶離液として得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を得た。
(実施例1E)
(R)−5−(4−(ジメチルアミノ)−1−(フェニルチオ)ブタン−2−イルアミノ)−4−ニトロチオフェン−2−スルホンアミド
2−クロロ−3−ニトロチオフェン−5−スルホンアミド(2.18g)と、実施例1D(1.14g)と、トリエチルアミン(1g)をジオキサン(30mL)中で90℃にて24時間撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、NaHPO溶液とブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物を酢酸エチルからトリチュレーションした。
(実施例1F)
4−(4−(シクロヘキシルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)安息香酸エチル
シクロヘキシルメチルマグネシウムブロミドの溶液(2M THF溶液1.90mL)を−78℃にて4−(4−オキソ−1−ピペラジニル)安息香酸エチル(Synthesis 1981,606−608に記載の手順に従って製造,0.30g)で処理し、室温まで一晩昇温した。反応混合物を酢酸エチルと飽和NHCl水溶液に分配し、水層を酢酸エチル(2×)で抽出した。有機層を合わせて乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。20%酢酸エチルを溶離液として得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、生成物を得た。
(実施例1G)
4−(4−(シクロヘキシルメチル)−4−メトキシピペリジン−1−イル)安息香酸エチル
実施例1F(380mg)のTHF(5mL)溶液をNaH(96mg,60%鉱油分散液)で処理し、50℃まで2時間加熱し、ヘキサメチルホスホルアミド(1mL)、次いでMeI(1mL)で処理した。反応混合物を一晩還流し、0℃まで冷却し、飽和NaHSO水溶液(10mL)で希釈した。得られた2相混合物を分離し、水相をエーテルで2回抽出し、有機層を合わせて水とブラインで洗浄した。MgSOで乾燥後、混合物を減圧濃縮し、ヘキサン中15%酢酸エチルを溶離液としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
(実施例1H)
4−(4−(シクロヘキシルメチル)−4−メトキシピペリジン−1−イル)安息香酸
実施例1G(300mg)のジオキサン(5mL)溶液を1N NaOH(2mL)で処理し、一晩撹拌し、HClで酸性化し、酢酸エチル(3×)で抽出し、乾燥(MgSO)し、濾過した。濾液を濃縮し、目的生成物を得た。
(実施例1I)
4−[4−(シクロヘキシルメチル)−4−メトキシピペリジン−1−イル]−N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド
実施例1E(60mg)と、実施例1H(65mg)と、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド塩酸塩(65mg)と、4−ジメチルアミノピリジン(22mg)をCHCl(4mL)中で24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、ヘキサン中50→100%酢酸エチル後に1/10/89トリエチルアミン/メタノール/酢酸エチルを溶離液としてシリカゲルクロマトグラフィーに付した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.06(br s,1H),7.77(d,2H),7.44(s,1H),7.35(d,2H),7.26(dd,2H),7.11(t,1H),6.84(d,2H),3.60(m,1H),3.45(m,2H),3.32(m,1H),3.07(m,4H),2.97(m,2H),2.77(m,1H),2.66(m,1H),2.43(s,6H),2.05(m,2H),1.75(m,2H),1.59(m,2H),1.48(m,2H),1.33(m,2H),1.17(m,6H),0.94(m,2H)。
(実施例2)
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−メトキシ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−1−イル]ベンズアミド
(実施例2A)
4−(4−ヒドロキシ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−1−イル)安息香酸エチル
本実施例は実施例1Fにおいてシクロヘキシルメチルマグネシウムブロミドの代わりに3−メチルベンジルマグネシウムクロリドを使用することにより製造した。
(実施例2B)
4−(4−メトキシ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−1−イル)安息香酸エチル
本実施例は実施例1Gにおいて実施例1Fの代わりに実施例2Aを使用することにより製造した。
(実施例2C)
4−(4−メトキシ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−1−イル)安息香酸
本実施例は実施例1Hにおいて実施例1Gの代わりに実施例2Bを使用することにより製造した。
(実施例2D)
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−メトキシ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−1−イル]ベンズアミド
本実施例は実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例2Cを使用することにより製造した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.00(br s,1H),7.76(d,2H),7.44(s,1H),7.35(d,2H),7.26(dd,2H),7.16(m,2H),6.89(m,3H),6.82(d,2H),4.05(m,1H),3.61(m,1H),3.48(m,2H),3.32(m,2H),3.27(s,3H),3.17(s,2H),3.07(m,1H),2.92(m,2H),2.74(s,6H),2.27(s,3H),2.07(m,2H),1.67(m,2H),1.52(m,2H)。
(実施例3)
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−(3,3−ジフェニルプロパ−2−エニル)ピペラジン−1−イル]ベンズアミド
(実施例3A)
4−(4−(3,3−ジフェニルアリル)ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル
4−ピペラジン−1−イル安息香酸エチル(1.36g)と3,3−ジフェニルアクリルアルデヒド(1.56g)をジクロロメタン(10mL)とメタノール(10mL)に懸濁した懸濁液をポリマー担持シアノ水素化ホウ素(2.47mmol/g,6g)で処理し、室温で24時間振盪し、濾過した。樹脂を1:1ジクロロメタン/メタノール(10mL×3)で洗浄し、濾液を合わせて濃縮した。10%→50%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を溶離液として濃縮液をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を得た。
(実施例3B)
4−(4−(3,3−ジフェニルアリル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
本実施例は実施例1Hにおいて実施例1Gの代わりに実施例3Aを使用することにより製造した。
(実施例3C)
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−(3,3−ジフェニルプロパ−2−エニル)ピペラジン−1−イル]ベンズアミド
本実施例は実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例3Bを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ10.25(br s,1H),9.08(br s,1H),7.78(d,2H),7.43(m,2H),7.35(m,3H),7.30(d,2H),7.20−7.29(m,5H),7.16(m,3H),6.84(d,2H),6.22(t,1H),3.59(m,1H),3.45(m,4H),3.32(m,4H),3.03(m,4H),2.78(m,1H),2.65(m,1H),2.42(s,6H),2.07(m,2H)。
(実施例4)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド
(実施例4A)
4−(ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル
ピペラジン(129.2g,1.5mol)と、4−フルオロ安息香酸エチル(84g,0.5mol)と、炭酸カリウム(103.65g,0.75mol)のDMSO(200mL)懸濁液をN下に120℃で6時間撹拌した。次に反応混合物を室温まで冷却し、水(800mL)に注ぎ、30分間撹拌した。目的生成物を濾取し、それ以上精製せずに次段階に供した。
(実施例4B)
4−(4−(2−ブロモベンジル)ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル
実施例4A(23.43g,100.0mmol)と、2−ブロモベンジルブロミド(26.24g,105.0mmol)と、ジイソプロピルエチルアミン(20.94mL,120.0mmol)のアセトニトリル(200mL)溶液を室温で2時間撹拌した。得られた沈殿を濾取して目的生成物を得、それ以上精製せずに使用した。
(実施例4C)
4−(4−((4’−クロロビフェニル−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル
実施例4B(13.83g,34.3mmol)と、4−クロロフェニルボロン酸(7.04g,45.0mmol)と、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.481g,0.686mmol,2mol%)と、2M NaCO水溶液(22.5mL,45.0mmol)のジメトキシエタ−ン/HO/エタ−ノール(7:3:2,200mL)懸濁液を90℃に4.5時間加熱し、酢酸エチル(200mL)で希釈した。層分離し、有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。5%→40%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を溶離液として残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を得た。
(実施例4D)
4−(4−((4’−クロロビフェニル−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
実施例4C(13.0g,29.9mmol)とLiOH・1水和物(3.78g,90.0mmol)をジオキサン(250mL)と水(100mL)に懸濁した懸濁液を95℃に16時間加熱し、濃縮乾涸し、水(600mL)で処理し、80℃まで加熱し、濾過した。濾液を1M HCl(90mL)で処理し、得られた沈殿を濾取し、乾燥し、目的生成物を得た。
(実施例4E)
4−オキソピペリジン−1−イルスルホニルカルバミン酸tert−ブチル
イソシアン酸クロロスルホニル(1.044g,7.353mmol)をジクロロメタン(20mL)に加え、混合物を0℃まで冷却した。tert−ブタノール(544mg,7.353mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を加え、溶液を0℃で30分間撹拌した。4−ピペリドン塩酸塩(1.00g,7.353mmol)とトリエチルアミン(3.1mL,22.059mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液を仕込んで0℃まで冷却しておいた別のフラスコにこの溶液を加エタ−。添加後、溶液を室温まで昇温し、2時間撹拌した。次に混合物をジクロロメタンと飽和塩化アンモニウム水溶液に分配した。水層をジクロロメタンで3回抽出し、有機抽出層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を濃縮し、ジクロロメタン中0%酢酸エチル→ジクロロメタン中20%酢酸エチルを使用してシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(実施例4F)
4−オキソピペリジン−1−スルホンアミド
実施例4E(500mg)を1,4−ジオキサン(4mL)に溶解し、4M HCl(4mL)で処理し、室温で3時間撹拌した。溶液を濃縮し、0%アセトニトリル(ジクロロメタン)→40%アセトニトリル(ジクロロメタン)を使用してシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(実施例4G)
4−(4−((4’−クロロビフェニル−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−N−(4−オキソピペリジン−1−イルスルホニル)ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに実施例4Fを使用し、実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用することにより製造した。
(実施例4H)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド
実施例4G(100mg,0.176mmol)と、2−(フェニルチオ)エタ−ンアミン(30mg,0.194mmol)と、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(56mg,0.264mmol)と、酢酸(11μL,0.194mmol)を1,2−ジクロロエタ−ン(2mL)に加え、室温で6時間混合した。溶媒を減圧除去し、残渣を水で処理した。沈殿を濾過し、乾燥し、トリエチルアミン2滴を加エタ−ジメチルスルホキシド/メタノールに溶解し、Phenomenex Luna C8(2)5um 100Å AXIAカラム(30mm×75mm)で分取HPLCにより精製した。アセトニトリル(A)と0.1%トリフルオロ酢酸水溶液(B)の勾配を流速50mL/分で使用した(0〜0.5分10%A,0.5〜7.0分10→95%Aの直線勾配,7.0〜10.0分95%A,10.0〜12.0分95→10%Aの直線勾配)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.53(bs,1H),8.92(bs,2H),7.76(d,2H),7.70(bs,1H),7.48(m,4H),7.38−7.26(m,7H),7.24−7.17(m,1H),4.18(bs,2H),3.74(d,4H),3.21−3.16(m,6H),3.08(bs,4H),2.87(t,4H),2.04(d,2H),1.48(m,2H)。
(実施例5)
N−[(4−{アセチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
実施例4H(30mg,0.0426mmol)と、無水酢酸(4.3mg,0.0426mmol)と、トリエチルアミン(18μL,0.128mmol)をジクロロメタン(1mL)に加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、ジメチルスルホキシド/メタノールに溶解し、Phenomenex Luna C8(2)5um 100Å AXIAカラム(30mm×75mm)で分取HPLCにより精製した。アセトニトリル(A)と0.1%トリフルオロ酢酸水溶液(B)の勾配を流速50mL/分で使用した(0〜0.5分10%A,0.5〜7.0分10→95%Aの直線勾配,7.0〜10.0分95%A,10.0〜12.0分95→10%Aの直線勾配)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.50(bs,1H),7.82(d,2H),7.74(bs,1H),7.52(d,4H),7.40(t,4H),7.35−7.25(m,3H),7.18(dt,1H),6.94(d,2H),4.26(bs,2H),3.96(t,1H),3.75(d,4H),3.28(dt,4H),3.10−2.85(m,8H),2.04(s,2H),1.88(s,1H),1.75−1.56(m,4H)。
(実施例6)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{メチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド
実施例4H(30mg,0.0426mmol)と、ホルムアルデヒド(37%水溶液,10μL,0.128mmol)と、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(14mg,0.0639mmol)をアセトニトリル(0.8mL)と水(0.2mL)に加エタ−。溶媒を減圧除去し、ジメチルスルホキシド/メタノールに溶解し、Phenomenex Luna C8(2)5um 100Å AXIAカラム(30mm×75mm)で分取HPLCにより精製した。アセトニトリル(A)と0.1%トリフルオロ酢酸水溶液(B)の勾配を流速50mL/分で使用した(0〜0.5分10%A,0.5〜7.0分10→95%Aの直線勾配,7.0〜10.0分95%A,10.0〜12.0分95→10%Aの直線勾配)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.32(bs,1H),9.84(bs,1H),7.54(d,2H),7.49(bs,1H),7.26(d,4H),7.12(d,4H),7.11−7.07(m,3H),6.99(t,1H),6.69(d,2H),3.98(bs,2H),3.56(d,2H),3.33−3.11(m,4H),3.09−2.91(m,7H),2.68(t,4H),2.49(s,3H),1.72(d,2H),1.38(bs,2H)。
(実施例7)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド
(実施例7A)
4−オキソ−1−(フェニルチオ)ブタン−2−イルカルバミン酸(R)−ベンジル
実施例1B(3.75g,10.0mmol)とビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムクロリドヒドリド(3.85g,15.0mmol)を仕込んだ100mL三口丸底フラスコにアルゴン下でシリンジにより無水THF 50mLを加エタ−(系内の空気を真空・アルゴン置換により3回置換した)。混合物を室温で20分間撹拌すると、撹拌している間に透明溶液になった。TLCは反応が完了したことを示したので混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルパッドにロードし、ヘキサン/酢酸エチル(1:1,300mL)でフラッシュした。濃縮し、標記化合物を得た。
(実施例7B)
4−(イソプロピル(メチル)アミノ)−1−(フェニルチオ)ブタン−2−イルカルバミン酸(R)−ベンジル
実施例7A(2.87g,8.71mmol)を仕込んだ250mL丸底フラスコに1,2−ジクロロエタ−ン50mLと、メチルイソプロピルアミン(1.92g,26.25mmol)と、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.0g,14.1mmol)を加エタ−。混合物をN下に室温で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、2N NaOH、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧除去し、標記化合物を得た。
(実施例7C)
(R)−N−イソプロピル−N−メチル−4−(フェニルチオ)ブタン−1,3−ジアミン
実施例7B(0.56g,1.47mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、トリメチルシリルヨージド(400μL)を加エタ−。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をメタノールでクエンチし、減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解し、1.5% HCl(50mL)で2回洗浄した。水層を合わせて固体NaOHで塩基性化し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。抽出層を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、標記化合物を得た。
(実施例7D)
(R)−5−(4−(イソプロピル(メチル)アミノ)−1−(フェニルチオ)ブタン−2−イルアミノ)−4−ニトロチオフェン−2−スルホンアミド
実施例7C(0.43g,1.69mmol)を仕込んだ20mLバイアルに2−クロロ−3−ニトロチオフェン−5−スルホンアミド(0.409g,1.69mmol)とDMSO(5mL)を加エタ−後、ジイソプロピルエチルアミン(1mL,5.74mmol)を加エタ−。混合物を60℃で一晩撹拌し、混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、NaHCO水溶液、水及びブラインで洗浄した。NaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲルカラムにロードし、酢酸エチル/ジクロロメタン(NHで飽和)で溶出させ、標記化合物を得た。
(実施例7E)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド
標記化合物は夫々実施例1E及び実施例1Hの代わりに実施例7D及び実施例4Dを使用した以外は実施例1Iと同様に製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 8.98(m,1H),7.83(m,2H),7.70(m,1H),7.52(m,4H),7.35(m,6H),7.16(m,4H),6.96(m,2H),3.77(m,2H),3.59(m,5H),3.21(m,7H),2.64(t,3H),2.52(d,6H),1.19(d,4H)。
(実施例8)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド
(実施例8A)
2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)シクロヘキサ−1−エンカルボン酸エチル
NaH(0.983g,鉱油中60%,ヘキサンで3回洗浄)のエーテル(50ml)懸濁液に冷却(0℃)撹拌下に2−オキソシクロヘキサンカルボン酸エチル(3.2g,20.5mmol)を加エタ−。混合物を0℃で30分間撹拌後、無水トリフルオロメタンスルホン酸(4.2mL,25mmol)を加エタ−。次に混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をエーテル(200mL)で希釈し、5% HCl、水及びブラインで洗浄した。NaSOで乾燥後、溶媒を蒸発させて粗生成物を得、それ以上精製せずに使用した。
(実施例8B)
2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エンカルボン酸エチル
実施例8A(2.88g,10mmol)と、4−クロロフェニルボロン酸(1.88g,12mmol)と、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.578g,0.5mmol)をトルエン(40ml)とエタ−ノール(10ml)に溶解した溶液に2N NaCO(10mL)を加エタ−。混合物を一晩還流下に撹拌した。混合物をエーテル(300mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒の蒸発後、残渣をカラムにロードし、ヘキサン中3%酢酸エチルで溶出させ、標記化合物を得た。
(実施例8C)
(2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノール
実施例8B(1.6g,6.38mmol)のエーテル(20mL)溶液にLiAlH(1.2g,32mmol)を加エタ−。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を5% HClで注意深く酸性化し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。蒸発後、粗生成物をカラムにロードし、ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出させ、標記化合物を得た。
(実施例8D)
2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エンカルボアルデヒド
塩化オキサリル(1.1g,8.63mmol)のジクロロメタン(30ml)溶液に−78℃にてジメチルスルホキシド(6.12mL,86mmol)を加エタ−。混合物を−78℃で30分間撹拌後、実施例8C(1.2g,5.75mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を加エタ−。混合物を−78℃で2時間撹拌後、トリエチルアミン(10mL)を加エタ−。混合物を一晩撹拌し、室温まで昇温した。混合物をエーテル(300mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、カラム精製(ヘキサン中5%酢酸エチル)し、標記化合物を得た。
(実施例8E)
4−(4−((2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル
実施例8D(100mg,0.484mmol)と実施例4A(177mg,0.484mmol)の1,2−ジクロロエタ−ン(10mL)溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(154mg,0.726mmol)を加エタ−。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、2% NaOH、水及びブラインで洗浄した。NaSOで乾燥後、溶媒を減圧濃縮し、残渣をカラムにロードし、ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出させ、標記化合物を得た。
(実施例8F)
4−(4−((2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
実施例8E(254mg,0.457mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)とメタノール(2mL)と水(2mL)に溶解した溶液に水酸化リチウム・1水和物(126mg,3mmol)を加エタ−。混合物を室温で一晩撹拌した。次に混合物を5% HClで中和し、酢酸エチル(200mL)で希釈した。ブラインで洗浄後、NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、標記化合物を得た。
(実施例8G)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド
標記化合物は夫々実施例1E及び実施例1Hの代わりに実施例7D及び実施例8Fを使用した以外は実施例1Iと同様に製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 8.97(m,1H),7.83(m,2H),7.68(m,1H),7.42(m,2H),7.30(m,2H),7.17(m,5H),6.97(m,2H),3.91(m,2H),3.66(m,3H),3.18(m,7H),2.87(m,3H),2.64(t,3H),2.51(d,6H),2.24(m,4H),1.72(m,3H),1.18(m,6H)。
(実施例9)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド
(実施例9A)
5,5−ジメチル−2−オキソシクロヘキサンカルボン酸メチル
ヘキサンで洗浄したNaH(0.72g,60%,18mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)懸濁液に4,4−ジメチルシクロヘキサノン(2.0g,15.6mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を加エタ−。懸濁液を室温で30分間撹拌した。次に炭酸ジメチル(6.31mL,75mmol)をシリンジで滴下した。混合物を4時間加熱還流した。混合物を5% HClで酸性化し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。濃縮後、粗生成物をカラムにロードし、ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出させ、標記化合物を得た。
(実施例9B)
5,5−ジメチル−2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチル
標記化合物は2−オキソシクロヘキサンカルボン酸エチルの代わりに実施例9Aを使用した以外は実施例8Aと同様に製造した。
(実施例9C)
2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチル
標記化合物は実施例8Aの代わりに実施例9Bを使用した以外は実施例8Bと同様に製造した。
(実施例9D)
(2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メタノール
標記化合物は実施例8Bの代わりに実施例9Cを使用した以外は実施例8Cと同様に製造した。
(実施例9E)
2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エンカルボアルデヒド
標記化合物は実施例8Cの代わりに実施例9Dを使用した以外は実施例8Dと同様に製造した。
(実施例9F)
4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル
標記化合物は実施例8Dの代わりに実施例9Eを使用した以外は実施例8Eと同様に製造した。
(実施例9G)
4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
標記化合物は実施例8Eの代わりに実施例9Fを使用した以外は実施例8Fと同様に製造した。
(実施例9H)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド
標記化合物は夫々実施例1E及び実施例1Hの代わりに実施例7D及び実施例9Gを使用した以外は実施例1Iと同様に製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 8.96(m,1H),7.83(m,2H),7.67(m,1H),7.42(m,2H),7.29(m,2H),7.17(m,6H),6.97(m,2H),3.90(m,2H),3.61(m,8H),3.19(m,3H),2.65(m,3H),2.23(m,5H),2.04(m,2H),1.48(m,2H),1.19(m,6H),1.00(s,6H)。
(実施例10)
N−{[(5Z)−5−(アセチルイミノ)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
本実施例は実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに(Z)−N−(3−メチル−5−スルファモイル−1,3,4−チアジアゾール−2(3H)−イリデン)アセトアミドを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.74(d,2H),7.48(m,5H),7.38(m,2H),7.24(m,1H),6.83(d,2H),3.84(s,2H),3.17(m,4H),2.40(m,4H),1.82(s,6H)。
(実施例11)
N−{[2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
(実施例11A)
N−(4−メチル−5−スルファモイルチアゾール−2−イル)アセトアミド
2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリド(0.50g,1.96mmol)をTHF(7mL)に溶解し、0℃まで冷却し、濃NHOH(0.7mL)を加エタ−。3時間後に、反応混合物を濃縮し、水で希釈し、CHCl/メタノールで抽出した。有機層をNaSOで乾燥した。濾過及び濃縮して生成物を得、実施例11Bで使用した。
(実施例11B)
N−{[2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
本実施例は、20→100% CHCN対0.1%TFA水溶液の勾配を溶離液としてC18カラム,250×50mm,10μを使用して分取HPLCにより精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例11Aを使用することにより製造し、生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ12.60(s,1H),12.30(v br s,1H),9.60(v br s,1H),7.80(d,2H),7.75(br s,1H),7.52(m,4H),7.40(d,2H),7.36(m,1H),6.94(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H),2.52(s,3H),2.18(s,3H)。
(実施例12)
N−({5−[(ベンゾイルアミノ)メチル]チエン−2−イル}スルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
(実施例12A)
N−((5−スルファモイルチオフェン−2−イル)メチル)ベンズアミド
本実施例は実施例11Aにおいて2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリドの代わりに5−(ベンズアミドメチル)チオフェン−2−スルホニルクロリドを使用することにより製造した。
(実施例12B)
N−({5−[(ベンゾイルアミノ)メチル]チエン−2−イル}スルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例12Aを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ12.20(v br s,1H),9.60(v br s,1H),9.26(t,1H),7.87(d,2H),7.79(m,3H),7.67(d,1H),7.51(m,7H),7.40(d,2H),7.36(m,1H),7.09(d,1H),6.90(d,2H),4.64(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H)。
(実施例13)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(6−クロロイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに6−クロロイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホンアミドを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.60(v br s,1H),8.04(d,1H),7.79(m,3H),7.63(d,1H),7.51(m,4H),7.40(d,2H),7.36(m,1H),6.92(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H)。
(実施例14)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりにモルホリン−4−スルホンアミドを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ11.58(br s,1H),9.60(v br s,1H),7.82(d,2H),7.75(br s,1H),7.55(m,4H),7.40(d,2H),7.36(m,1H),6.96(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.61(m,4H),3.40−2.80(envelope,8H),3.25(m,4H)。
(実施例15)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミドを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ12.40(v br s,1H),9.60(v br s,1H),7.80(d,2H),7.75(br s,1H),7.55(m,4H),7.40(d,2H),7.36(m,1H),6.94(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H),2.65(s,3H),2.55(s,3H)。
(実施例16)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[4−フェニル−5−(トリフルオロメチル)チエン−3−イル]スルホニル}ベンズアミド
(実施例16A)
4−フェニル−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−スルホンアミド
本実施例は実施例11Aにおいて2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリドの代わりに4−フェニル−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−スルホニルクロリドを使用することにより製造した。
(実施例16B)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[4−フェニル−5−(トリフルオロメチル)チエン−3−イル]スルホニル}ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例16Aを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ11.85(v br s,1H),9.60(v br s,1H),8.80(s,1H),7.77(br s,1H),7.60(d,2H),7.53(m,4H),7.40(m,3H),7.35(m,3H),7.16(d,2H),6.89(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H)。
(実施例17)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−フルオロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
(実施例17A)
5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミド
本実施例は実施例11Aにおいて2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリドの代わりに5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルクロリドを使用することにより製造した。
(実施例17B)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−フルオロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例17Aを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ12.60(v br s,1H),9.60(v br s,1H),8.12(dd,1H),7.85(d,1H)7.80(m,3H),7.52(m,4H),7.46(dd,1H),7.40(d,2H),7.36(m,1H),6.92(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H),2.66(s,3H)。
(実施例18)
N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルスルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
(実施例18A)
ベンゾ[d]チアゾール−2−スルホンアミド
ベンゾ[d]チアゾール−2−スルホンアミドはRoblin,Jr,R.O.;Clapp,J.W.,J.Am.Chem.Soc.1950,72,4890−4892に記載されているように製造した。
(実施例18B)
N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルスルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例18Aを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ11.79(br s,1H),8.17(d,1H),8.03(d,1H),7.78(d,2H),7.74(br s,1H),7.55(m,6H),7.40(d,2H),7.34(d,1H),6.87(d,2H),4.36(m,2H),3.80(m,2H),3.42(m,2H),3.05(m,2H),2.90(m,2H)。
(実施例19)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(チエン−2−イルスルホニル)ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりにチオフェン−2−スルホンアミドを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.33(br s,1H),8.02(dd,1H),7.82(dd,1H),7.78(d,2H),7.75(br s,1H),7.54(m,4H),7.39(d,2H),7.34(m,1H),7.20(dd,1H),6.94(d,2H),4.33(m,2H),3.89(m,2H),3.25(m,2H),3.12(m,2H),2.91(m,2H)。
(実施例20)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
(実施例20A)
5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−スルホンアミド
本実施例は実施例11Aにおいて2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリドの代わりに5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−スルホニルクロリドを使用することにより製造した。
(実施例20B)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例20Aを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.60(v br s,1H),7.81(d,2H),7.75(br s,1H),7.55(m,4H),7.40(d,2H),7.39(s,1H),7.36(m,1H),6.94(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H),2.78(s,3H),2.62(s,3H)。
(実施例21)
4−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
(実施例21A)
5−メチル−1,2−ジフェニル−4−スルファモイル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
本実施例は実施例11Aにおいて2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリドの代わりに5−(クロロスルホニル)−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルを使用することにより製造した。
(実施例21B)
4−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例21Aを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ11.70(br s,1H),9.60(v br s,1H),7.90(d,2H),7.77(br s,1H),7.53(m,4H),7.40(m,6H),7.27(m,2H),7.20(m,3H),7.09(m,2H),6.92(d,2H),4.38(br s,1H),4.00(q,2H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H),2.35(s,3H),0.90(t,3H)。
(実施例22)
5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
(実施例22A)
1−メチル−5−スルファモイル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
本実施例は実施例11Aにおいて2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリドの代わりに5−(クロロスルホニル)−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルを使用することにより製造した。
(実施例22B)
5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例22Aを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ11.90(br s,1H),9.60(v br s,1H),7.85(d,1H),7.78(m,3H),7.55(m,4H),7.40(d,2H),7.36(m,1H),7.15(d,1H),7.92(d,2H),4.38(br s,1H),3.90(s,3H),3.85(br s,1H),3.78(s,3H),3.40−2.80(envelope,8H)。
(実施例23)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)イソオキサゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド
(実施例23A)
5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)イソオキサゾール−4−スルホンアミド
本実施例は実施例11Aにおいて2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリドの代わりに5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)イソオキサゾール−4−スルホニルクロリドを使用することにより製造した。
(実施例23B)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)イソオキサゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例23Aを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ11.90(br s,1H),9.60(v br s,1H),8.90(s,1H),8.56(s,1H),7.78(m,3H),7.55(m,4H),7.40(d,2H),7.36(m,1H),7.92(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.83(s,3H),3.40−2.80(envelope,8H),2.37(s,3H)。
(実施例24)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−クロロ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに4−クロロ−3−メチルイソチアゾール−5−スルホンアミドを使用し、実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ2.36(s,3H),2.87−3.10(m,4H),3.71−3.90(m,4H),4.33−4.50(m,2H),6.81−6.91(m,2H),7.35−7.46(m,3H),7.47−7.63(m,4H),7.72−7.84(m,3H),9.45(s,1H)。
(実施例25)
N−[(5−ブロモ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに5−ブロモ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミドを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ12.60(v br s,1H),9.60(v br s,1H),8.19(d,1H),8.05(d,1H),7.80(m,3H),7.70(dd,1H),7.52(m,4H),7.40(d,2H),7.36(m,1H),6.92(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H),2.66(s,3H)。
(実施例26)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−({5−[(E)−2−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビニル]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド
本実施例は実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに5−(2−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルビニル)チオフェン−2−スルホンアミドを使用し、実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ2.73−2.99(m,2H),3.00−3.22(m,2H),3.73−4.03(m,4H),4.23−4.49(m,2H),6.89−6.99(m,2H),7.26−7.45(m,4H),7.48−7.58(m,4H),7.61(d,1H),7.71−7.83(m,5H),7.83−7.92(m,1H),9.62(s,1H)。
(実施例27)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[1−(2−クロロエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに1−(2−クロロエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミドを使用し、実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ2.02−2.09(m,3H),2.29−2.35(m,3H),2.77−2.97(m,2H),2.98−3.17(m,2H),3.81−4.00(m,6H),4.28−4.45(m,4H),6.86−6.99(m,2H),7.32−7.44(m,3H),7.48−7.60(m,4H),7.71−7.82(m,3H),9.52(s,1H),12.01(s,1H)。
(実施例28)
5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−N−(1−エチルプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに5−(1−エチルプロピルカルバモイル)[1,3,4]チアジアゾール−2−スルホンアミドを使用し、実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ0.80(t,6H),1.36−1.71(m,4H),2.37−2.45(m,1H),2.84−3.11(m,4H),3.44−3.56(m,2H),3.71−3.92(m,2H),4.30−4.46(m,2H),6.80−6.95(m,2H),7.29−7.44(m,3H),7.47−7.65(m,4H),7.69−7.89(m,3H),9.45(s,1H),12.59−12.83(m,1H)。
(実施例29)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミドを使用し、実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ2.36(s,3H),2.79−2.98(m,2H),3.00−3.19(m,2H),3.51−3.59(m,2H),3.77(s,3H),3.84−4.03(m,2H),4.28−4.56(m,2H),6.86−7.02(m,2H),7.30−7.45(m,3H),7.48−7.64(m,4H),7.71−7.88(m,3H),9.53(s,1H)。
(実施例30)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−ニトロ−5−ピペリジン−1−イルチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
(実施例30A)
4−ニトロ−5−(ピペリジン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
本実施例は実施例1Eにおいて実施例1Dの代わりにピペリジンを使用することにより製造した。
(実施例30B)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−ニトロ−5−ピペリジン−1−イルチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例30Aを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ11.79(br s,1H),7.93(s,1H),7.80(d,2H),7.74(m,1H),7.52(m,4H),7.39(d,2H),7.34(m,1H),6.94(d,2H),4.25(m,2H),3.56(m,4H),3.35(m,4H),3.25(m,2H),2.91(m,2H),1.7(m,4H),1.61(m,2H)。
(実施例31)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−イソオキサゾール−5−イル−2−フリル)スルホニル]ベンズアミド
(実施例31A)
5−(イソオキサゾール−5−イル)フラン−2−スルホンアミド
本実施例は実施例11Aにおいて2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリドの代わりに5−(イソオキサゾール−5−イル)フラン−2−スルホニルクロリドを使用することにより製造した。
(実施例31B)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−イソオキサゾール−5−イル−2−フリル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに実施例31Aを使用することにより製造した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.60(v br s,1H),8.76(d,1H),7.80(d,2H),7.75(m,1H),7.55(m,4H),7.40(d,2H),7.42(br s,1H),7.36(m,2H),7.96(d,1H),7.92(d,2H),4.38(br s,1H),3.85(br s,1H),3.40−2.80(envelope,8H)。
(実施例32)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は実施例11Bと同様に精製を行った以外は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例4Dを使用し、実施例1Eの代わりに3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミドを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.33(br s,1H),7.80(d,2H),7.74(m,1H),7.53(m,4H),7.40(m,2H),7.34(m,1H),6.94(d,2H),4.27(m,2H),3.84(m,2H),3.55(m,2H),3.25(m,2H),2.96(m,2H),2.68(s,3H),2.38(s,3H)。
(実施例33)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({4−ニトロ−5−[(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミノ]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド
(実施例33A)
2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−4−フルオロ安息香酸エチル
2,4−ジフルオロ安息香酸エチル(12.75g)と、KPO(14.54g)と、5−ヒドロキシインドール(9.12g)をジグリム(125mL)中で110℃にて24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、エーテルに注いだ。溶液を1M NaOH溶液で3回洗浄し、ブラインで洗浄し、乾燥した。次に溶液を濃縮し、粗生成物をヘキサンに注ぎ、撹拌し、濾過し、生成物を得た。
(実施例33B)
4,4−ジメチル−2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチル
ヘキサンで洗浄したNaH(17g)のジクロロメタン(700mL)懸濁液に5,5−ジメチル−2−メトキシカルボニルシクロヘキサノン(38.5g)を0℃にて滴下した。30分間撹拌後、混合物を−78℃まで冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(40mL)を加エタ−。反応混合物を室温まで昇温し、24時間撹拌した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮し、生成物を得た。
(実施例33C)
2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチル
実施例33B(62.15g)と、4−クロロフェニルボロン酸(32.24g)と、CsF(64g)と、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2g)を2:1ジメトキシエタ−ン/メタノール(600mL)中で70℃まで24時間加熱した。混合物を濃縮した。エーテル(4×200mL)を加え、混合物を濾過した。エーテル溶液を合わせて濃縮し、生成物を得た。
(実施例33D)
(2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メタノール
LiBH(13g)と、実施例33C(53.8g)と、エーテル(400mL)の混合物にメタノール(25mL)をシリンジでゆっくりと加エタ−。混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を氷冷下に1N HClでクエンチした。混合物を水で希釈し、エーテル(3×100mL)で抽出した。抽出層を乾燥し、濃縮した。0→30%酢酸エチル/ヘキサンを使用して粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例33E)
4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
塩化メシル(3.11mL)をCHCl(300mL)中、実施例33D(10.0g)とTEA(12.2mL)に0℃にてシリンジで加え、混合物を1分間撹拌した。N−t−ブトキシカルボニルピペラジン(8.17g)を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した。懸濁液をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。10→20%酢酸エチル/ヘキサンを使用して粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例33F)
1−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン
実施例33E(2.0g)とトリエチルシラン(0.3mL)をトリフルオロ酢酸40mL中で1時間撹拌した。溶液を濃縮し、NaCO溶液に溶解し、得られた混合物をCHClで2回抽出した。抽出層を合わせてブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。
(実施例33G)
2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル
実施例33A(225mg)と、実施例33F(240mg)と、HKPO(131mg)をジメチルスルホキシド(4mL)中で135℃にて24時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、3回水洗し、ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。30%酢酸エチル/ヘキサンを使用して粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例33H)
2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
本実施例は実施例1Hにおいて実施例1Gの代わりに実施例33Gを使用することにより製造した。
(実施例33I)
4−ニトロ−5−(3−(ピロリジン−1−イル)プロピルアミノ)チオフェン−2−スルホンアミド
本実施例は実施例1Eにおいて実施例1Dの代わりに1−(3−アミノプロピル)ピロリジンを使用することにより製造した。
(実施例33J)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({4−ニトロ−5−[(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミノ]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに実施例33Iを使用し、実施例1Hの代わりに実施例33Hを使用することにより製造した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.12(s,1H),9.50(bs,1H),9.28(t,1H),7.80(s,1H),7.58(d,1H),7.40−7.35(m,4H),7.15(d,1H),7.08(d,2H),6.85(dd,1H),6.71(dd,1H),6.37(t,1H),6.24(d,1H),3.52(m,4H),3.35−3.23(m,4H),3.17(m,4H),2.97(m,4H),2.18(t,2H),2.00(m,8H),1.84(m,2H),1.44(t,2H),0.93(s,6H)。
(実施例34)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−4−ニトロチエン−2−イル)スルホニル]−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)ベンズアミド
(実施例34A)
5−(3−(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)−4−ニトロチオフェン−2−スルホンアミド
本実施例は実施例1Eにおいて実施例1Dの代わりに3−(ジメチルアミノ)−1−プロピルアミンを使用することにより製造した。
(実施例34B)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−4−ニトロチエン−2−イル)スルホニル]−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに実施例34Aを使用し、実施例1Hの代わりに実施例33Hを使用することにより製造した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.95(s,1H),9.15(bs,1H),7.58(d,1H),7.43(s,1H),7.35−7.27(m,4H),7.03(d,2H),7.01(dd,1H),6.74(dd,1H),6.53(dd,1H),6.31(t,1H),6.15(d,1H),2.94(m,6H),2.72(s,2H),2.63(m,6H),2.20−2.12(m,8H),1.94(m,4H),1.37(t,2H),0.91(s,6H)。
(実施例35)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({5−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミノ]−4−ニトロチエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド
(実施例35A)
5−(3−モルホリノプロピルアミノ)−4−ニトロチオフェン−2−スルホンアミド
本実施例は実施例1Eにおいて実施例1Dの代わりに3−(4−モルホリノ)−1−プロピルアミンを使用することにより製造した。
(実施例35B)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({5−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミノ]−4−ニトロチエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに実施例35Aを使用し、実施例1Hの代わりに実施例33Hを使用することにより製造した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.04(s,1H),9.45(bs,1H),7.61(s,1H),7.56(d,1H),7.35−7.30(m,4H),7.09(dd,1H),7.04(d,2H),6.80(dd,1H),6.61(dd,1H),6.34(t,1H),6.16(d,1H),3.62(t,4H),3.30(m,2H),3.02(t,4H),2.78(bs,2H),2.54(m,6H),2.25(m,4H),2.14(t,2H),1.95(s,2H),1.83(m,2H),1.38(t,2H),0.91(s,6H)。
(実施例36)
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−{4−[2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}ベンズアミド
(実施例36A)
4−(4−(2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)安息香酸エチル
2−(トリフルオロメチル)ベンジルトリフェニルホスホニウムブロミド(J.Chem.Soc.Perkin Trans.I 1995,18,2293−2308に記載の手順に従って製造)(0.737g)のTHF(10mL)懸濁液をn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液724μL)で0℃にて処理し、4−(4−オキソ−1−ピペリジニル)安息香酸エチル(Synthesis 1981,606−608に記載の手順に従って製造,0.32g)で処理し、室温まで一晩徐々に昇温した。反応混合物を酢酸エチルと飽和NHCl水溶液に分配し、水層を酢酸エチル(2×)で抽出した。有機層を合わせて乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。ヘキサン中10%酢酸エチルを溶離液として得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を得た。
(実施例36B)
4−(4−(2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)安息香酸
本実施例は実施例1Hにおいて実施例1Gの代わりに実施例36Aを使用することにより製造した。
(実施例36C)
N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−{4−[2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}ベンズアミド
本実施例は実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例36Bを使用することにより製造した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.40(brs,1H),8.91(d,1H),7.79(d,2H),7.72(d,1H),7.64(dd,1H),7.46(m,2H),7.35(m,3H),7.26(m,2H),7.17(t,1H),6.88(d,2H),6.49(s,1H),3.60(m,1H),3.25−3.50(m,5H),2.99(m,1H),2.91(m,1H),2.74(s,6H),2.64(s,6H),2.44(m,2H),2.27(m,2H),2.11(m,2H)。
(実施例37)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチレン]ピペリジン−1−イル}−N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチエン−3−イル)スルホニル]ベンズアミド
(実施例37A)
(4’−クロロビフェニル−2−イル)メタノール
2−ヨードベンジルタルコール(11.0g)と、4−クロロフェニルベンゼンボロン酸(8.5g)と、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(800mg)をNaCO(2M溶液,94mL)とジオキサン(300mL)に加エタ−混合物を80℃まで24時間加熱した。混合物を冷却し、層分離し、有機層を濃縮した。ヘキサン中20%酢酸エチルを溶離液として得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を得た。
(実施例37B)
2−(ブルロメチル)−4’−クロロビフェニル
実施例37A(7.9g)とLiBr(3.45g)をDMF(100mL)に加エタ−混合物に0℃にてPBr(3.77mL)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物を水(400mL)に注ぎ、混合物をエーテル(3×200mL)で抽出した。エーテル層を3回水洗し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、標記化合物を得た。
(実施例37C)
[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル](トリフェニル)ホスホニウムブロミド
実施例37B(8.05g)とトリフェニルホスフィン(7.5g)をキシレン(100mL)に加エタ−混合物を110℃まで1時間加熱した。反応混合物を冷却し、濾過し、固形分をトルエンで洗浄し、減圧乾燥し、標記化合物を得た。
(実施例37D)
4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)安息香酸エチル
4−フルオロ安息香酸エチル(36.16g,215mmol)と、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン(35.40g,247mmol)と、炭酸カリウム(29.72g,215mmol)をN,N−ジメチルアセトアミド(500mL)に加え、100℃まで16時間加熱した。溶液を冷却し、濾過し、2M HClに加え、(ヘキサン中)50%酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を濃縮し、(ヘキサン中)20%酢酸エチル→(ヘキサン中)30%酢酸エチルを使用してシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(実施例37E)
4−(4−オキソピペリジン−1−イル)安息香酸エチル
実施例37D(16.23g,55.71mmol)をトルエン(85mL)に溶解し、1M HCl(85mL)を加エタ−。溶液を95℃に3時間加熱し、冷却した。(ヘキサン中)50%酢酸エチルを加え、相分離した。有機相を水、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去し、生成物をそれ以上精製せずに使用した。
(実施例37F)
4−(4−((4’−クロロビフェニル−2−イル)メチレン)ピペリジン−1−イル)安息香酸エチル
水素化ナトリウム(鉱油中60%,1.617g,40.4mmol)をジメチルスルホキシド(265mL)に加え、80℃に30分間加熱した。実施例37Cを加エタ−後、溶液を80℃に加熱し続けながら実施例37Eを加エタ−。80℃の加熱を45分間続けた。溶液を冷却し、水に加え、ジエチルエーテルで3回抽出した。エーテル抽出層を水、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を濃縮し、(ヘキサン中)10%酢酸エチル→(ヘキサン中)20%酢酸エチルを使用してシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(実施例37G)
4−(4−((4’−クロロビフェニル−2−イル)メチレン)ピペリジン−1−イル)安息香酸
本実施例は実施例4Dにおいて実施例4Cの代わりに実施例37Fを使用することにより製造した。
(実施例37H)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチレン]ピペリジン−1−イル}−N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチエン−3−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりにテトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド1,1−ジオキシドを使用し、実施例1Hの代わりに実施例37Gを使用することにより製造した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.79(d,2H),7.48(dt,2H),7.42−7.33(m,4H),7.31−7.23(m,2H),6.85(d,2H),6.13(s,1H),4.33(m,1H),3.35−3.22(m,4H),3.20−3.06(m,4H),2.30(m,6H)。
(実施例38)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチレン]ピペリジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミドを使用し、実施例1Hの代わりに実施例37Gを使用することにより製造した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.09(d,1H),7.90(s,1H),7.77(d,2H),7.58−7.52(m,2H),7.47(dt,2H),7.41−7.33(m,4H),7.28(m,1H),6.91(d,2H),6.13(s,1H),3.42(m,2H),3.26(m,2H),2.62(s,3H),2.28(m,4H)。
(実施例39)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−2−フェノキシベンズアミド
(実施例39A)
4−フルオロ−2−フェノキシ安息香酸エチル
本実施例は実施例33Aにおいて5−ヒドロキシインドールの代わりにフェノールを使用することにより製造した。
(実施例39B)
4’−クロロビフェニル−2−カルボアルデヒド
2−ブロモベンズアルデヒド(25.05mL,40.0g,216mmol)をトルエン(550mL)に加え、脱気し、窒素フラッシュした。4−クロロフェニルボロン酸(43.9g,281mmol)と、脱気した2M炭酸ナトリウム(757mL,1513mmol)と、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.00g,4.32mmol)を加エタ−。混合物を2.5時間還流し、冷却し、相分離した。有機層を2M炭酸ナトリウムで抽出し、水層をエチルエーテルで逆抽出した。有機部分を合わせ、ブラインで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を濃縮し、(ヘキサン中)3%酢酸エチル→(ヘキサン中)10%酢酸エチルを使用してシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(実施例39C)
4−((4’−クロロビフェニル−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
本実施例は実施例7Bにおいて実施例7Aの代わりに実施例39Bを使用し、メチルイソプロピルアミンの代わりに1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジンを使用することにより製造した。
(実施例39D)
1−((4’−クロロビフェニル−2−イル)メチル)ピペラジン
本実施例は実施例33Fにおいて実施例33Eの代わりに実施例39Cを使用することにより製造した。
(実施例39E)
4−(4−((4’−クロロビフェニル−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−2−フェノキシ安息香酸エチル
本実施例は実施例33Gにおいて実施例33Aの代わりに実施例39Aを使用し、実施例33Fの代わりに実施例39Dを使用することにより製造した。
(実施例39F)
4−(4−((4’−クロロビフェニル−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−2−フェノキシ安息香酸
本実施例は実施例1Hにおいて実施例1Gの代わりに実施例39Eを使用することにより製造した。
(実施例39G)
4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−2−フェノキシベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Eの代わりに5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミドを使用し、実施例1Hの代わりに実施例39Fを使用することにより製造した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.06(d,1H),7.98(d,1H),7.60−7.34(m,9H),7.27−7.18(m,3H),6.94(t,1H),6.83(d,2H),6.75(dd,1H),6.36(d,1H),3.48(m,2H),3.16(bs,4H),2.54(s,3H),2.43(bs,4H)。
(実施例40)
2−(3−クロロフェノキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
(実施例40A)
2−(3−クロロフェノキシ)−4−フルオロ安息香酸エチル
2,4−ジフルオロ安息香酸エチル(6.0g)と、KPO(7.5g)と、3−クロロフェノール(4.1g)をジグリム(25mL)中で110℃にて24時間撹拌した。混合物を冷却し、エーテルに注いだ。溶液を1M NaOH溶液で3回洗浄し、ブラインで洗浄し、乾燥した。次に溶液を濃縮した。10%酢酸エチル/ヘキサンを使用して濃縮液をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例40B)
4,4−ジメチル−2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチル
ヘキサンで洗浄したNaH(17g)のジクロロメタン(700mL)懸濁液に5,5−ジメチル−2−メトキシカルボニルシクロヘキサノン(38.5g)を0℃にて滴下した。30分間撹拌後、混合物を−78℃まで冷却し、無水トリフルオロ酢酸(40mL)を加エタ−。混合物を室温まで昇温し、24時間撹拌した。抽出層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。
(実施例40C)
2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチル
実施例40B(62.15g)と、4−クロロフェニルボロン酸(32.24g)と、CsF(64g)と、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2g)を2:1ジメトキシエタ−ン/メタノール(600mL)中で70℃まで24時間加熱した。混合物を濃縮した。エーテルを加え、混合物を濾過し、濃縮した。
(実施例40D)
(2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メタノール
LiBH(13g)と、実施例40C(53.8g)と、エーテル(400mL)の混合物にメタノール(25mL)をシリンジでゆっくりと加エタ−。混合物を室温で24時間撹拌した。混合物を氷冷下に1N HClでクエンチした。混合物を水で希釈し、エーテル(3×100mL)で抽出した。抽出層を乾燥し、濃縮した。0→30%酢酸エチル/ヘキサンを使用して濃縮液をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例40E)
4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
CHCl(500mL)中、実施例40D(29.3g)及びトリエチルアミン(30mL)に0℃にて塩化メシル(7.5mL)をシリンジで加え、混合物を1分間撹拌した。N−t−ブトキシカルボニルピペラジン(25g)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。懸濁液をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。10→20%酢酸エチル/ヘキサンを使用して濃縮液をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例40F)
1−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン
実施例40E(3.0g)とトリエチルシラン(1mL)をジクロロメタン(30mL)及びトリフルオロ酢酸(30mL)中で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、エーテルに溶解し、再び濃縮した。
(実施例40G)
2−(3−クロロフェノキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸エチル
実施例40A(1.2g)と、実施例40F(1.4g)と、HKPO(0.9g)をDMSO(2mL)中で130℃にて24時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、3回水洗し、ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。20%酢酸エチル/ヘキサンを使用して濃縮液をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例40H)
2−(3−クロロフェノキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
実施例40G(400mg)を5:1ジオキサン/2M LiOH 12mL中で90℃にて7時間撹拌した。溶液を冷却し、濃縮した。水を加え、1M HClでpHを4に調整し、酢酸エチルで抽出した。抽出層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。
(実施例40I)
5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−スルホンアミド
5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−スルホニルクロリド(2.9g,EP142152(A2,A3)の方法により製造)をTHF(40mL)に溶解し、0℃まで冷却し、濃縮し、NHOH(4.0mL)を加エタ−。反応混合物を冷温で10分間撹拌後、室温で30分間撹拌した。上清をデカントし、固形分を水とCHCl/イソプロピルアルコール(3/1)に分配した。水層をCHCl/イソプロピルアルコール(3/1)で更に2回抽出した。有機層を合わせて乾燥(NaSO)し、濃縮した。
(実施例40J)
2−(3−クロロフェノキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
実施例40H(170mg)と、実施例40I(68mg)と、1−エチル−3−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)カルボジイミド塩酸塩(113mg)と、4−ジメチルアミノピリジン(72mg)をCHCl(3mL)中で24時間撹拌した。濃縮し、混合物をDMSO/メタノールに再溶解後、20→100% CHCN対0.1%TFA水溶液の勾配を溶離液としてC18カラム,250×50mm,10μを使用して分取HPLCにより精製を行った。得られた塩をCHClと飽和NaHCOに分配することにより中和した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ7.82(d,1H),7.38(d,2H),7.20(s,1H),7.13(dd,1H),7.08(d,2H),6.87(d,1H),6.76(dd,1H),6.43(s,1H),6.42(d,1H),6.36(s,1H),3.13(br s,4H),2.80(br s,2H),2.68(s,3H),2.59(s,3H),2.25(br s,4H),2.19(br m,2H),1.98(s,2H),1.40(t,2H),0.93(s,6H)。
(実施例41)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]−2−[(6−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]ベンズアミド
(実施例41A)
4−フルオロ−2−(6−フルオロ−1H−インドール−5−イルオキシ)安息香酸エチル
本実施例は実施例40Aにおいて3−クロロフェノールの代わりに6−フルオロ−5−ヒドロキシインドール(WO02/12227の方法により製造)を使用することにより製造した。
(実施例41B)
4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)−2−(6−フルオロ−1H−インドール−5−イルオキシ)安息香酸エチル
本実施例は実施例40Gにおいて実施例40Aの代わりに実施例41Aを使用することにより製造した。
(実施例41C)
4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)−2−(6−フルオロ−1H−インドール−5−イルオキシ)安息香酸
本実施例は実施例40Hにおいて実施例40Gの代わりに実施例41Bを使用することにより製造した。
(実施例41D)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]−2−[(6−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]ベンズアミド
本実施例は実施例40Jにおいて実施例40Hの代わりに実施例41Cを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ11.07(s,1H),7.78(d,1H),7.36(d,2H),7.30(m,1H),7.24(d,1H),7.20(s,1H),7.08(d,3H),6.59(dd,1H),6.30(s,1H),6.05(s,1H),2.95(br s,4H),2.75(br s,2H),2.68(s,3H),2.59(s,3H),2.22(br s,4H),2.17(br m,2H),1.95(s,2H),1.40(t,2H),0.93(s,6H)。
(実施例42)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−[(6,7−ジフルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
(実施例42A)
2−(6,7−ジフルオロ−1H−インドール−5−イルオキシ)−4−フルオロ安息香酸エチル
本実施例は実施例40Aにおいて3−クロロフェノールの代わりに6,7−ジフルオロ−5−ヒドロキシインドール(WO02/12227の方法により製造)を使用することにより製造した。
(実施例42B)
4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)−2−(6,7−ジフルオロ−1H−インドール−5−イルオキシ)安息香酸エチル
本実施例は実施例40Gにおいて実施例40Aの代わりに実施例42Aを使用することにより製造した。
(実施例42C)
4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)−2−(6,7−ジフルオロ−1H−インドール−5−イルオキシ)安息香酸
本実施例は実施例40Hにおいて実施例40Gの代わりに実施例42Bを使用することにより製造した。
(実施例42D)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−[(6,7−ジフルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド
本実施例は実施例40Jにおいて実施例40Hの代わりに実施例42Cを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ11.58(s,1H),7.80(d,1H),7.33(d,2H),7.31(s,1H),7.17(s,1H),7.03(d,2H),6.70(d,1H),6.65(dd,1H),6.35(m,1H),6.19(s,1H),3.00(br s,4H),2.71(br s,2H),2.68(s,3H),2.59(s,3H),2.20(br s,4H),2.17(br m,2H),1.95(s,2H),1.39(t,2H),0.93(s,6H)。
(実施例43)
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル
(実施例43A)
5−ブロモ−1−(トリイソプロピルシリル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(15.4g)をテトラヒドロフラン(250mL)に加エタ−混合物に1Mリチウムヘキサメチルジシラジドのテトラヒドロフラン(86mL)溶液を加え、10分後に,TPS−Cl(トリイソプロピルクロロシラン)(18.2mL)を加エタ−。混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物をエーテルで希釈し、得られた溶液を2回水洗した。抽出層を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。10%酢酸エチル/ヘキサンを使用して粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例43B)
1−(トリイソプロピルシリル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−オール
実施例43A(24.3g)をテトラヒドロフラン(500mL)に加エタ−混合物に−78℃で2.5M n−ブチルリチウム(30.3mL)を加エタ−。2分後に、ホウ酸トリメチル(11.5mL)を加え、混合物を1時間かけて室温まで昇温した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出し、抽出層を合わせてブラインで洗浄し、濃縮した。粗生成物を0℃のテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、1M NaOH水溶液(69mL)を加エタ−後、30% H水溶液(8.43mL)を加え、溶液を1時間撹拌した。Na(10g)を加え、濃HClと固体NaHPOでpHを4〜5に調整した。溶液を酢酸エチルで2回抽出し、抽出層を合わせてブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。5→25%酢酸エチル/ヘキサンを使用して粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例43C)
2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)−4−フルオロ安息香酸メチル
実施例43B(8.5g)と、2,4−ジフルオロ安息香酸メチル(7.05g)と、KPO(9.32g)をジグリム(40mL)に加エタ−混合物を115℃で24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、エーテル(600mL)で希釈し、2回水洗し、ブラインで洗浄し、濃縮した。2→50%酢酸エチル/ヘキサンを使用して粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例43D)
2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル
実施例43C(1.55g)と、実施例33F(2.42g)と、HKPO(1.42g)をジメチルスルホキシド(20mL)に加エタ−混合物を135℃で24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、エーテル(400mL)で希釈し、1M NaOHで3回洗浄し、ブラインで洗浄し、濃縮した。10→50%酢酸エチル/ヘキサンを使用して粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
(実施例43E)
2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
ジオキサン(10mL)と1M NaOH水溶液(6mL)中で実施例43D(200mg)を50℃にて24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、NaHPO溶液に加え、酢酸エチルで3回抽出した。抽出層を合わせてブラインで洗浄し、濃縮し、純生成物を得た。
(実施例43F)
2−クロロ−4−メチルチアゾール−5−スルホンアミド
2−クロロ−4−メチルチアゾール−5−スルホニルクロリド(1.0g)のイソプロピルアルコール(10mL)溶液を氷浴で冷却した。次に水酸化アンモニウム(2.89ml)をゆっくりと加エタ−。得られた溶液を周囲温度で一晩撹拌した。溶液を濃縮し、残渣を水(10mL)と混合し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。60%酢酸エチル−ヘキサンを溶離液として粗生成物をシリカゲルカラムで精製した。
(実施例43G)
2−((4−メチル−5−スルファモイルチアゾール−2−イルオキシ)メチル)モルホリン−4−カルボン酸(S)−tert−ブチル
2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボン酸(S)−tert−ブチル(123mg)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液に水素化ナトリウム(60%鉱油分散液,94mg)を加エタ−。混合物を室温で30分間撹拌後、実施例43F(100mg)を加エタ−。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(15mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。ヘキサン中60%酢酸エチルを溶離液として粗生成物をシリカゲルカラムで精製し、標記化合物を得た。
(実施例43H)
(2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル
本実施例は実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例43Eを使用し、実施例1Eの代わりに実施例43Gを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,ピリジン−d)δ13.00(s,1H),8.43(d,1H),8.11(d,1H),7.68(d,1H),7.67(t,1H),7.45(d,2H),7.08(d,2H),6.76(dd,1H),6.54(d,1H),6.50(dd,1H),4.52−4.45(m,2H),3.90−3.70(m,4H),3.47(dt,1H),3.07(m,4H),2.98−2.84(m,2H),2.77(s,2H),2.76(s,3H),2.26(m,2H),2.14(m,4H),1.97(s,2H),1.52(s,9H),1.39(t,2H),0.94(s,6H)。
(実施例44)
(2S)−2−{[(5−{[2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル
(実施例44A)
4−フルオロ−2−(3−フルオロ−2−ニトロフェノキシ)安息香酸メチル
4−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(3.0g)のテトラヒドロフラン(65ml)溶液にカリウムt−ブトキシド(1.979g)を少量ずつ加エタ−。得られた溶液を周囲温度で30分間撹拌し、1,3−ジフルオロ−2−ニトロベンゼン(2.338g)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液を滴下した。1時間後に、反応混合物を18時間加熱還流した。反応混合物を水(10ml)でクエンチし、ブライン(75ml)で希釈し、塩化メチレン(75ml)で2回抽出した。粗生成物を濃縮により単離し、ヘキサン中10、20、50%酢酸エチルのステップ勾配を溶離液としてシリカゲルで精製した。
(実施例44B)
2−(3−(ビス(4−メトキシフェニル)メチルアミノ)−2−ニトロフェノキシ)−4−フルオロ安息香酸メチル
実施例44A(3.82g)とビス(4−メトキシフェニル)メタンアミン(4.51g)のN−メチル−2−ピロリジノン(65.ml)溶液にN−エチル−N−イソプロピルプロパ−ン−2−アミン(4.30ml)を加え、混合物を100℃に24時間加熱した。粗生成物を濃縮により単離し、ヘキサン中10、25、65%酢酸エチルのステップ勾配を溶離液としてシリカゲルで精製した。
(実施例44C)
2−(2−アミノ−3−(ビス(4−メトキシフェニル)メチルアミノ)フェノキシ)−4−フルオロ安息香酸メチル
ステンレス鋼ボトルに入れた実施例44B(2.76g)のテトラヒドロフラン(125ml)溶液にニッケル触媒(2.76g)を加エタ−。混合物を1時間30psi水素下に周囲温度で撹拌した。混合物をナイロンメンブレンで濾過して触媒を除去し、溶媒を蒸発させ、標記化合物(2.54g)を得た。
(実施例44D)
2−(1−(ビス(4−メトキシフェニル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イルオキシ)−4−フルオロ安息香酸メチル
実施例44C(1.25g)のオルトギ酸トリエチル(30ml)溶液に濃塩酸(0.75ml)を加エタ−。混合物を18時間撹拌し、50%飽和炭酸ナトリウム溶液(100ml)をゆっくりと加えることによりクエンチし、酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。粗生成物を濃縮により単離し、ヘキサン中25、50、70%酢酸エチルのステップ勾配を溶離液としてシリカゲルで精製した。
(実施例44E)
2−(1−(ビス(4−メトキシフェニル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イルオキシ)−4−(ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル
実施例44D(500mg)とピペラジン(420mg)のジメチルスルホキシド(9ml)溶液を100℃に3時間加熱した。粗生成物を濃縮により単離し、水性ワークアップ後、塩化メチレン中5、10%メタノールのステップ勾配を溶離液としてシリカゲルで精製した。
(実施例44F)
2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エンカルボアルデヒド
本実施例は実施例8Dにおいて実施例8Cの代わりに実施例33Dを使用することにより製造した。
(実施例44G)
2−(1−(ビス(4−メトキシフェニル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル
実施例44E(430mg)と実施例44F(259mg)のジクロロメタン(13ml)溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(323mg)を少量ずつ加エタ−。42時間撹拌後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(80ml)でゆっくりとクエンチし、塩化メチレン(2×70ml)で抽出した。粗生成物を濃縮により単離し、塩化メチレン中0、2、10%メタノールのステップ勾配を溶離液としてシリカゲルで精製した。
(実施例44H)
2−(1−(ビス(4−メトキシフェニル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
実施例44G(545mg)をメタノール(7.50ml)とテトラヒドロフラン(7.50ml)の混液に溶解した溶液に水酸化ナトリウム(269mg)の水(3.0ml)溶液を加エタ−。反応混合物を50℃に18時間加熱し、濃縮した。残渣を水(100ml)と混合し、1M塩酸水溶液でpHを約7に調整し、混合物を塩化メチレン中10%メタノールで抽出した(10×50ml)。
(実施例44I)
8−[4−[[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル]−1−ピペラジニル]−11H−ベンゾ[b]イミダゾ[1,5,4−ef][1,5]ベンゾオキサゼピン−11−オン
実施例44G(4.5g)の無水ジクロロメタン(100ml)溶液を氷浴で冷却し、触媒N,N−ジメチルホルムアミドを加エタ−。次いで二塩化オキサリル(1.231ml)の無水塩化メチレン(5ml)溶液を滴下した。氷浴を除去し、反応混合物を1時間撹拌した。氷(約150ml)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml)の添加により反応混合物をクエンチした。混合物を更に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200ml)と塩化メチレン(200ml)で希釈した。有機層の濃縮により粗生成物を単離し、塩化メチレン中0、10、25、100%酢酸エチルのステップ勾配を溶離液として残渣をシリカゲルで精製した。
(実施例44J)
(2S)−2−{[(5−{[2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル
実施例43G(35mg)の無水テトラヒドロフラン(4mL)溶液に2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(19.95μl)を加エタ−。混合物を室温で30分間撹拌した。実施例44I(49.2mg)を加え、溶液を一晩室温で撹拌した。溶液を濃縮した。残渣をジメチルスルホキシド−メタノールに再溶解し、緩衝液として10mM酢酸アンモニウムを加エタ−水−アセトニトリルを移動相としてHPLC(Waters LC4000分取システム,C18カラム)で精製した。H NMR(500MHz,ピリジン−d)δ8.55(s,1H),8.00(d,1H),7.53(d,1H),7.44(d,2H),7.27(t,1H),7.22(m,2H),7.07(d,2H),6.73(d,1H),6.71(dd,1H),4.52−4.45(m,2H),3.90−3.70(m,4H),3.47(dt,1H),3.04(m,4H),2.98−2.83(m,2H),2.77(s,2H),2.76(s,3H),2.26(m,2H),2.15(m,4H),1.97(s,2H),1.52(s,9H),1.39(t,2H),0.94(s,6H)。
(実施例45)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンズアミド
(実施例45A)
2−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ)−4−メチルチアゾール−5−スルホンアミド
本実施例は実施例43Gにおいて2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボン酸(S)−tert−ブチルの代わりに(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノールを使用することにより製造した。
(実施例45B)
4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンズアミド
本実施例は実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例43Eを使用し、実施例1Eの代わりに実施例45Aを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,ピリジン−d)δ13.01(s,1H),8.43(d,1H),8.15(d,1H),7.70(d,1H),7.65(t,1H),7.45(d,2H),7.08(d,2H),6.77(dd,1H),6.55(d,1H),6.50(dd,1H),4.52(dd,2H),3.83−3.79(m,2H),3.72−3.70(m,2H),3.07(m,4H),2.80(s,3H),2.78(s,2H),2.26(m,2H),2.15(m,4H),1.97(s,2H),1.82−1.75(m,4H),1.39(t,2H),0.94(s,6H)。
(実施例46)
2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)ベンズアミド
本実施例は実施例44Jにおいて実施例43Gの代わりに実施例45Aを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,ピリジン−d)δ8.56(s,1H),8.02(d,1H),7.53(d,1H),7.44(d,2H),7.27(t,1H),7.21(m,2H),7.08(d,2H),6.74(d,1H),6.71(dd,1H),4.54(dd,2H),3.84−3.79(m,2H),3.73−3.70(m,2H),3.05(m,4H),2.79(s,3H),2.78(s,2H),2.26(m,2H),2.16(m,4H),1.98(s,2H),1.82−1.75(m,4H),1.39(t,2H),0.94(s,6H)。
(実施例47)
2−((5−(N−(2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)スルファモイル)−4−メチルチアゾール−2−イルオキシ)メチル)モルホリン−4−カルボン酸(S)−tert−ブチル
(実施例47A)
4−ヒドロキシ−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル及び4−ヒドロキシ−2H−インダゾール−2−カルボン酸tert−ブチル
4−ヒドロキシインダゾール(3.94g)をテトラヒドロフラン(250mL)に加え、氷浴を使用して混合物を0℃まで冷却した。水素化ナトリウム(60%鉱油分散液,1.23g)を加え、混合物を0℃で5分間撹拌した。溶液を室温まで昇温し、更に20分間撹拌した。氷浴を使用して溶液を再び0℃まで冷却し、tert−ブチルジメチルクロロシラン(4.65g)を加エタ−。溶液を室温まで昇温し、16時間撹拌した。溶媒を減圧下に減量し、残渣をシリカゲルパッド上で減圧濾過し、酢酸エチルで洗浄した。溶液を合わせて濃縮した。得られた残渣をアセトニトリル(200mL)、二炭酸ジ−tert−ブチル(7.06g)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.359g)と混合した。溶液を室温で3時間撹拌し、溶媒を減圧除去した。残渣にテトラヒドロフラン(200mL)とテトラブチルアンモニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液,82mL)を加エタ−。室温で4日間撹拌後、溶媒を減圧除去し、残渣を酢酸エチルに溶解した。溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液とブラインで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液をシリカゲルで濾過し、溶媒を減圧除去し、標記化合物を得た。
(実施例47B)
4−フルオロ−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)安息香酸メチルエステル
実施例47A(5.56g)のジグリム(200mL)溶液にカリウムtert−ブトキシド(1Mテトラヒドロフラン溶液,30.8mL)を加エタ−。溶液を室温で15分間撹拌した。2,4−ジフルオロ安息香酸メチルを加え、溶液を115℃で16時間撹拌した。溶液を冷却し、溶媒を減圧除去した。残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(22.6mL)を加エタ−。溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。30%酢酸エチル(ヘキサン)→40%酢酸エチル(ヘキサン)を使用して残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(実施例47C)
2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)−4−ピペラジン−1−イル安息香酸メチルエステル
本実施例は実施例44Eにおいて実施例44Dの代わりに実施例47Bを使用することにより製造した。
(実施例47D)
4−{4−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニルメチル]ピペラジン−1−イル}−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)安息香酸メチルエステル
本実施例は実施例44Gにおいて実施例44Eの代わりに実施例47Cを使用することにより製造した。
(実施例47E)
2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
本実施例は実施例44Hにおいて実施例44Gの代わりに実施例47Dを使用することにより製造した。
(実施例47F)
2−((5−(N−(2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)スルファモイル)−4−メチルチアゾール−2−イルオキシ)メチル)モルホリン−4−カルボン酸(S)−tert−ブチル
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例47Eを使用し、実施例1Eの代わりに実施例43Gを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,ピリジン−d)δ8.36(s,1H),8.11(d,1H),7.47(d,2H),7.38(d,1H),7.22(m,2H),7.11(d,2H),6.88−6.80(m,2H),6.62(d,1H),4.52−4.45(m,2H),3.90−3.70(m,4H),3.45(dt,1H),3.15(m,4H),2.98−2.83(m,2H),2.82(s,2H),2.63(s,3H),2.30(m,2H),2.23(m,4H),1.99(s,2H),1.52(s,9H),1.39(t,2H),0.94(s,6H)。
(実施例48)
2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エニル)メチル)ピペラジン−1−イル)−N−(2−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ)−4−メチルチアゾール−5−イルスルホニル)ベンズアミド
本実施例は、実施例1Iにおいて実施例1Hの代わりに実施例47Eを使用し、実施例1Eの代わりに実施例45Aを使用することにより製造した。H NMR(500MHz,ピリジン−d)δ8.36(s,1H),8.14(d,1H),7.47(d,2H),7.38(d,1H),7.22(m,2H),7.11(d,2H),6.88−6.80(m,2H),6.62(d,1H),4.52(dd,2H),3.84−3.78(m,2H),3.73−3.70(dt,2H),3.15(m,4H),2.82(s,2H),2.67(s,3H),2.30(m,2H),2.23(m,4H),1.99(s,2H),1.82−1.75(m,4H),1.41(t,2H),0.96(s,6H)。

Claims (7)

  1. 式I
    Figure 0005613177
    を有する化合物又はその治療薬として許容可能な塩
    [式中、
    は、フリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ピペリジニル、モルホリニル、ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、ベンゾチエン−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル又はイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イルであり;
    ここで、は置換されていないか又は1個もしくは2個もしくは3個もしくは4個もしくは5個の、R 、OR、C(O)OR、NHR、N(R、C(N)C(O)R、C(O)NHR、NHC(O)R、NRC(O)R、(O)、NO、F、Cl、Br、IおよびCF から独立して選択される置換基で置換されており;
    はR、R、R又はRであり;
    はフェニルであり;
    はヘテロアリールであり;
    はヘテロシクロアルキルであり;
    は各々置換されていないか又はR、SR、N(R、NHC(O)R、F、Cl、Brおよびから選択される置換基で置換されたアルキル又はアルケニルであり;
    はR、R、R10又はR11であり;
    はフェニルであり;
    はヘテロアリールであり;
    10はヘテロシクロアルキルであり;
    11はアルキルであり;
    フェニレンであり;
    ヘテロシクロアルキレンであり;
    1A およびZ 2A は、共に不在であり;
    各々置換されていないか又はR 37B で置換されたアルキレン又はアルケニレンであり
    37Bはフェニルであり;
    がR38又はR40であり;
    38はフェニルであり;
    40はシクロアルキル又はシクロアルケニルであり;
    ここで、Z により表されるフェニレンは置換されていないか又はOR41で置換されており;
    41はR42又はR43であり;
    42は縮合していないか又はヘテロアレーンと縮合したフェニルであり;
    43は縮合していないか又はヘテロアレーンと縮合したヘテロアリールであり;
    上記 、R 、R 、R 、R 、R 10 、R 38 、R 40 、R 42 およびR 43 で表される各環状部分は独立して置換されていないか、あるいは1個以上の57、OR57、C(O)OR57、F、Cl、BrおよびIから独立して選択される置換基で置換されており;
    57はR58又はR61であり;
    58はフェニルであり;
    61はアルキルであり;
    ここで、58により表されるフェニルは置換されていないか又は1個以上のF、Cl、BrおよびIから独立して選択される置換基で置換されている。]
  2. 請求項1に記載の化合物又はその治療薬として許容可能な塩であって、前記化合物が、式II
    Figure 0005613177
    [式中、
    101 は、H又はOR 41 である。]
    を有するもの。
  3. 請求項1に記載の化合物又はその治療薬として許容可能な塩であって、前記化合物が、式III
    Figure 0005613177
    [式中、
    101 は、H又はOR 41 である。]
    を有するもの。
  4. 請求項1に記載の化合物又はその治療薬として許容可能な塩であって、前記化合物が、
    4−[4−(シクロヘキシルメチル)−4−メトキシピペリジン−1−イル]−N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
    N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−メトキシ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−1−イル]ベンズアミド;
    N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−[4−(3,3−ジフェニルプロパ−2−エニル)ピペラジン−1−イル]ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    N−[(4−{アセチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−{メチル[2−(フェニルチオ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド;
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−{[5−({(1R)−3−[イソプロピル(メチル)アミノ]−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}ベンズアミド
    N−{[2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
    N−({5−[(ベンゾイルアミノ)メチル]チエン−2−イル}スルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(6−クロロイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[4−フェニル−5−(トリフルオロメチル)チエン−3−イル]スルホニル}ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−フルオロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルスルホニル)−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−(チエン−2−イルスルホニル)ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル;
    5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)イソオキサゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−クロロ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    N−[(5−ブロモ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−({5−[(E)−2−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビニル]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−{[1−(2−クロロエチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル}ベンズアミド;
    5−{[(4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾイル)アミノ]スルホニル}−N−(1−エチルプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(4−ニトロ−5−ピペリジン−1−イルチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−イソオキサゾール−5−イル−2−フリル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({4−ニトロ−5−[(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミノ]チエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−4−ニトロチエン−2−イル)スルホニル]−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)ベンズアミド;
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−N−({5−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミノ]−4−ニトロチエン−2−イル}スルホニル)ベンズアミド;
    N−{[5−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル}アミノ)−4−ニトロチエン−2−イル]スルホニル}−4−{4−[2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチレン]ピペリジン−1−イル}−N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチエン−3−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチレン]ピペリジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−N−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−2−フェノキシベンズアミド;
    2−(3−クロロフェノキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]−2−[(6−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]ベンズアミド;
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−[(6,7−ジフルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−N−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)スルホニル]ベンズアミド;
    (2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
    (2S)−2−{[(5−{[2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンズアミド;
    2−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシ)−4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)ベンズアミド;
    (2S)−2−{[(5−{[4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンゾイル]スルファモイル}−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル;および
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−インダゾール−4−イルオキシ)ベンズアミド;
    から選択されるもの
  5. 化合物又はその治療薬として許容可能な塩であって、前記化合物が、
    4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({2−[(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メトキシ]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル}スルホニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンズアミド;および
    N−{[(5Z)−5−(アセチルイミノ)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]スルホニル}−4−{4−[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンズアミド
    から選択されるもの。
  6. 膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頚癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞もしくはB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、小細胞肺癌又は脾臓癌の治療用医薬組成物であって、前記医薬組成物が、賦形剤と治療有効量の請求項1もしくは5の化合物又はその治療薬として許容可能な塩を含有する組成物。
  7. 患者における膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄癌、子宮頚癌、慢性リンパ球性白血病、結腸・直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞もしくはB細胞性悪性リンパ腫、メラノーマ、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、小細胞肺癌又は脾臓癌の治療用医薬の製造のための、請求項1もしくは5に記載の化合物又はその治療薬として許容可能な塩の使用であって、前記医薬が、有効量の1種の他の治療剤又は2種以上の他の治療剤とともに、前記患者に投与されるものである、使用
JP2011546402A 2009-01-19 2010-01-15 癌並びに免疫及び自己免疫疾患の治療用アポトーシス誘導剤 Expired - Fee Related JP5613177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14561109P 2009-01-19 2009-01-19
US61/145,611 2009-01-19
PCT/US2010/021245 WO2010083442A1 (en) 2009-01-19 2010-01-15 Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515224A JP2012515224A (ja) 2012-07-05
JP5613177B2 true JP5613177B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=41820484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546402A Expired - Fee Related JP5613177B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-15 癌並びに免疫及び自己免疫疾患の治療用アポトーシス誘導剤

Country Status (17)

Country Link
US (3) US8338466B2 (ja)
EP (2) EP2387559B1 (ja)
JP (1) JP5613177B2 (ja)
KR (1) KR20110116161A (ja)
CN (2) CN104945311A (ja)
AU (1) AU2010204555B2 (ja)
BR (1) BRPI1006115A8 (ja)
CA (1) CA2747837A1 (ja)
ES (1) ES2593427T3 (ja)
IL (1) IL213622A (ja)
MX (1) MX2011007684A (ja)
NZ (1) NZ593594A (ja)
RU (1) RU2538965C2 (ja)
SG (1) SG172393A1 (ja)
TW (1) TWI459943B (ja)
WO (1) WO2010083442A1 (ja)
ZA (1) ZA201104671B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE025452T2 (en) * 2008-11-07 2016-05-30 Amgen Res (Munich) Gmbh A new procedure for the treatment of acute lymphoid leukemia in childhood
HUE028175T2 (en) * 2008-11-07 2016-12-28 Amgen Res (Munich) Gmbh Treatment of acute lymphoblastic leukemia
US8557983B2 (en) 2008-12-04 2013-10-15 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
US20100160322A1 (en) 2008-12-04 2010-06-24 Abbott Laboratories Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
US8586754B2 (en) * 2008-12-05 2013-11-19 Abbvie Inc. BCL-2-selective apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune diseases
US8563735B2 (en) 2008-12-05 2013-10-22 Abbvie Inc. Bcl-2-selective apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune diseases
PL2511264T3 (pl) * 2009-01-19 2015-08-31 Abbvie Inc Środki indukujące apoptozę do leczenia raka oraz chorób immunologicznych i autoimmunologicznych
RU2538965C2 (ru) 2009-01-19 2015-01-10 Эббви Инк. Вызывающие апоптоз средства для лечения рака и иммунных и аутоиммунных заболеваний
US9034875B2 (en) 2009-05-26 2015-05-19 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
US8546399B2 (en) 2009-05-26 2013-10-01 Abbvie Inc. Apoptosis inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
ME02205B (me) * 2009-05-26 2016-02-20 Abbvie Bahamas Ltd INDUKUJUĆI AGENSI APOPTOZE ZA LEČENJE KANCERA I IMUNIH l AUTOIMUNIH OBOLJENJA
US20220315555A1 (en) 2009-05-26 2022-10-06 Abbvie Inc. Apoptosis inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
CN105218483A (zh) 2010-03-25 2016-01-06 Abbvie公司 用于治疗癌症和免疫以及自身免疫性疾病的细胞凋亡诱导剂
UA113500C2 (xx) 2010-10-29 2017-02-10 Одержані екструзією розплаву тверді дисперсії, що містять індукуючий апоптоз засіб
KR20180059560A (ko) 2010-10-29 2018-06-04 애브비 인코포레이티드 아폽토시스―유도제를 포함하는 고체 분산체
AU2011332043C1 (en) 2010-11-23 2016-11-10 Abbvie Inc. Salts and crystalline forms of an apoptosis-inducing agent
UY33746A (es) 2010-11-23 2012-06-29 Abbott Lab Método de tratamiento que usa inhibidores selectivos de bcl-2
CN102584744B (zh) * 2011-01-06 2015-07-01 上海药明康德新药开发有限公司 4-(4-((2-(4-氯苯基)-5,5-二甲基环己基-1-烯)甲基)哌嗪-1-基)苯甲酸的合成方法
CA2849508C (en) 2011-09-30 2020-12-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbb3 antibodies and uses thereof
US20140275082A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
HUE056329T2 (hu) 2014-08-11 2022-02-28 Acerta Pharma Bv BTK-inhibitor és BCL-2-inhibitor terápiás kombinációi
US10195213B2 (en) 2015-03-13 2019-02-05 Unity Biotechnology, Inc. Chemical entities that kill senescent cells for use in treating age-related disease
WO2017222930A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Rutgers, The State University Of New Jersey Therapeutic compounds
EP3494115B1 (en) 2016-08-05 2020-10-21 The Regents of The University of Michigan N-(phenylsulfonyl)benzamide derivatives as bcl-2 inhibitors
CN110177788B (zh) 2017-01-07 2023-03-24 重庆复创医药研究有限公司 作为bcl-2选择性凋亡诱导剂的化合物
CN110546151B (zh) 2017-04-18 2023-04-28 重庆复创医药研究有限公司 凋亡诱导剂
CN111801320A (zh) 2018-01-10 2020-10-20 里科瑞尔姆Ip控股有限责任公司 苯甲酰胺化合物
EA202092326A1 (ru) 2018-04-06 2021-03-19 Цилентин Аг Производные буметанида для лечения гипергидроза
WO2019193161A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Universität Wien Bumetanide derivatives for the therapy of stroke and other neurological diseases/disorders involving nkccs
CN117430601A (zh) 2018-04-29 2024-01-23 百济神州有限公司 Bcl-2抑制剂
US20210056575A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25 EquipX, LLC System and method for evaluating medical equipment

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR80917B (en) 1983-11-14 1985-03-13 Dow Chemical Co Novel substituted 1,2,4-triazolo (1,5-a) pyrimidine-2-sulfonamides and compositions and methods of controlling undesired vegetation and suppressing the nitrification of ammonium nitrogen in soil
ES2052549T3 (es) * 1986-10-31 1994-07-16 Duphar Int Res Un procedimiento para preparar derivados de 1-carbamoil-2-pirazolina que tienen actividad herbicida.
MY115155A (en) 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
AU6964096A (en) 1995-09-15 1997-04-01 Pharmacia & Upjohn Company Aminoaryl oxazolidinone n-oxides
US20030220234A1 (en) 1998-11-02 2003-11-27 Selvaraj Naicker Deuterated cyclosporine analogs and their use as immunodulating agents
EP1100496A4 (en) * 1998-07-21 2002-10-23 Univ Jefferson SMALL PROTEIN INHIBITOR MOLECULES BCL-2
GB9918037D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Biochemie Gmbh Organic compounds
DE60008399T2 (de) * 1999-09-14 2004-12-09 Merck Frosst Canada & Co, Kirkland Carbonsäuren und acylsulfonamide, solche verbindungen enthaltende zubereitungen und behandlungsmethoden
IL154034A0 (en) 2000-08-09 2003-07-31 Astrazeneca Ab Indole, azaindole and indazole derivatives, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and use thereof in the manufacture of medicaments for use in the production of an antiangiogenic and/or vascular permeability reducing effect in warm-blooded animals
US6331651B1 (en) 2000-09-18 2001-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making hexamethylene diamine using ozone-treated adiponitrile that contains phosphorous compounds
AR031130A1 (es) 2000-09-20 2003-09-10 Abbott Lab N-acilsulfonamidas promotoras de la apoptosis
US6720338B2 (en) 2000-09-20 2004-04-13 Abbott Laboratories N-acylsulfonamide apoptosis promoters
GB0212785D0 (en) 2002-05-31 2002-07-10 Glaxo Group Ltd Compounds
US7332486B2 (en) * 2002-08-08 2008-02-19 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
JP4336678B2 (ja) 2003-09-04 2009-09-30 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ 半導体装置
AU2004278030C1 (en) * 2003-10-03 2010-12-02 Portola Pharmaceuticals, Inc. 2,4-Dioxo-3-quinazolinylaryl sulfonylureas
US7973161B2 (en) 2003-11-13 2011-07-05 Abbott Laboratories Apoptosis promoters
US7642260B2 (en) 2003-11-13 2010-01-05 Abbott Laboratories, Inc. Apoptosis promoters
WO2005049593A2 (en) 2003-11-13 2005-06-02 Abbott Laboratories N-acylsulfonamide apoptosis promoters
US7767684B2 (en) 2003-11-13 2010-08-03 Abbott Laboratories Apoptosis promoters
US7307163B2 (en) 2004-04-19 2007-12-11 Symed Labs Limited Process for the preparation of linezolid and related compounds
DE602004020812D1 (de) 2004-07-20 2009-06-04 Symed Labs Ltd Neue zwischenprodukte für linezolid und verwandte verbindungen
US7511013B2 (en) 2004-09-29 2009-03-31 Amr Technology, Inc. Cyclosporin analogues and their pharmaceutical uses
NZ561609A (en) * 2005-05-12 2010-03-26 Abbott Lab 3-((trifluoromethyl)sulfonyl)benzenesulfonamide and 3-((chloro(difluoro)methyl)sulfonyl)benzenesulfonamide apoptosis promoters
TW200716636A (en) 2005-05-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Heterocyclic spiro-compounds
US7514068B2 (en) 2005-09-14 2009-04-07 Concert Pharmaceuticals Inc. Biphenyl-pyrazolecarboxamide compounds
TWI389895B (zh) 2006-08-21 2013-03-21 Infinity Discovery Inc 抑制bcl蛋白質與結合夥伴間之交互作用的化合物及方法
JP5277168B2 (ja) * 2006-09-05 2013-08-28 アボット・ラボラトリーズ 血小板過剰を治療するbclインヒビター
US20080221132A1 (en) 2006-09-11 2008-09-11 Xiong Cai Multi-Functional Small Molecules as Anti-Proliferative Agents
US8796267B2 (en) 2006-10-23 2014-08-05 Concert Pharmaceuticals, Inc. Oxazolidinone derivatives and methods of use
US20080182845A1 (en) 2006-11-16 2008-07-31 Abbott Laboratories Method of preventing or treating organ, hematopoietic stem cell or bone marrow transplant rejection
WO2008098857A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-aminooxazolines as taar1 ligands
EP2148867B1 (en) 2007-04-19 2014-09-10 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated morpholinyl compounds
US7531685B2 (en) 2007-06-01 2009-05-12 Protia, Llc Deuterium-enriched oxybutynin
WO2009036035A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Curis, Inc. Bcl-2 inhibitors
US20090131485A1 (en) 2007-09-10 2009-05-21 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated pirfenidone
WO2009036051A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Curis, Inc. Bcl-2 inhibitors containing a zinc binding moiety
US20090118238A1 (en) 2007-09-17 2009-05-07 Protia, Llc Deuterium-enriched alendronate
US20090088416A1 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Protia, Llc Deuterium-enriched lapaquistat
US20090082471A1 (en) 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched fingolimod
JP2010540635A (ja) 2007-10-02 2010-12-24 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ピリミジンジオン誘導体
WO2009051782A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated etravirine
US20090105338A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Protia, Llc Deuterium-enriched gabexate mesylate
CA2703591C (en) 2007-10-26 2013-05-07 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated darunavir
US20100160322A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-24 Abbott Laboratories Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
US8557983B2 (en) * 2008-12-04 2013-10-15 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
US8563735B2 (en) 2008-12-05 2013-10-22 Abbvie Inc. Bcl-2-selective apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune diseases
PL2511264T3 (pl) 2009-01-19 2015-08-31 Abbvie Inc Środki indukujące apoptozę do leczenia raka oraz chorób immunologicznych i autoimmunologicznych
RU2538965C2 (ru) 2009-01-19 2015-01-10 Эббви Инк. Вызывающие апоптоз средства для лечения рака и иммунных и аутоиммунных заболеваний

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1006115A2 (pt) 2017-05-30
US20160002187A1 (en) 2016-01-07
JP2012515224A (ja) 2012-07-05
RU2011134631A (ru) 2013-02-27
KR20110116161A (ko) 2011-10-25
US9493431B2 (en) 2016-11-15
BRPI1006115A8 (pt) 2017-09-26
SG172393A1 (en) 2011-07-28
EP2387559B1 (en) 2016-06-29
IL213622A (en) 2015-11-30
CN102282128A (zh) 2011-12-14
IL213622A0 (en) 2011-07-31
MX2011007684A (es) 2011-08-08
ZA201104671B (en) 2012-03-28
RU2538965C2 (ru) 2015-01-10
AU2010204555A1 (en) 2011-08-04
ES2593427T3 (es) 2016-12-09
US20130184278A1 (en) 2013-07-18
CA2747837A1 (en) 2010-07-22
AU2010204555B2 (en) 2013-03-07
TW201031660A (en) 2010-09-01
US9156856B2 (en) 2015-10-13
US20100184766A1 (en) 2010-07-22
EP3095784A1 (en) 2016-11-23
NZ593594A (en) 2013-08-30
TWI459943B (zh) 2014-11-11
WO2010083442A1 (en) 2010-07-22
CN102282128B (zh) 2015-06-17
CN104945311A (zh) 2015-09-30
US8338466B2 (en) 2012-12-25
EP2387559A1 (en) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613177B2 (ja) 癌並びに免疫及び自己免疫疾患の治療用アポトーシス誘導剤
JP5613176B2 (ja) 癌並びに免疫及び自己免疫疾患の治療用アポトーシス誘導剤
EP3091017B1 (en) Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees