JP5607221B2 - 装置 - Google Patents

装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5607221B2
JP5607221B2 JP2013169956A JP2013169956A JP5607221B2 JP 5607221 B2 JP5607221 B2 JP 5607221B2 JP 2013169956 A JP2013169956 A JP 2013169956A JP 2013169956 A JP2013169956 A JP 2013169956A JP 5607221 B2 JP5607221 B2 JP 5607221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
light
measurement window
detection unit
blood volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013169956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000434A (ja
Inventor
和弘 後野
武志 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JP2014000434A publication Critical patent/JP2014000434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607221B2 publication Critical patent/JP5607221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors

Description

内視鏡は、患者体内に入りその位置で機能を行うために医師により長年利用されている。従来、内視鏡は、医師が内視鏡の遠位端を所望の領域に位置させることを可能にして医師が患者体外の位置でその領域を観察することを可能にする光学システムおよび照射システムを備える。
最近では、デジタルカメラなどの撮像素子を含み、患者に嚥下されて腸管など患者体内での注目位置まで進み病変部を探して腸を調べるカプセルであるカプセル内視鏡が開発されている。その注目位置で、カプセル内視鏡は、撮像画像を収集して医師による患者の診察を補助する。
さらに、例えば、本明細書に援用される非特許文献1に記載のように、大腸内の癌性・前癌性病変部に近接した表面粘膜の血液量の増加が検出されることが科学者により発見されている。こうした現象は、血液供給の初期増加(early increase in blood supply:EIBS)と称される。
R. K. Wali, H. K. Roy, Y. L. Kim, Y. Liu, J. L. Koetsier, D. P. Kunte, M. J. Goldberg, V. Turzhitsky, and V. Backman, Increased Microvascular Blood Content is an Early Event in Colon Carcinogenesis, Gut Vol. 54, 654-660 (2005)
本発明は、例えば、消化管を成す組織の血液量を測定することができる嚥下可能なカプセルに関する。こうした装置の例示の構成は、“Method and Solution for Correlating Image and Tissue Characteristic Data”および“Blood Content Detecting Capsule”と題され本願と共に出願された、関連し対応する特許出願明細書に記載されており、その内容は本明細書に援用される。こうした装置により、医者や臨床医は病変部や腫瘍をスクリーニングするためにEIBSを検出することができ、撮像素子と組み合わされた場合、癌性・前癌性の病変部や腫瘍の位置を容易に探すことができる。
こうしたカプセルの例示の構成では、例えば、偏光を表面粘膜の領域に放射する光源と、組織および組織に含まれるヘモグロビンに作用する光を受光する光検出部とを有する。組織からの作用光は、放射光とは異なる偏光角で戻される。この検出された作用光の戻り角および大きさは測定可能であり粘膜組織内の血液量を示す。したがって、血液量に関する情報は、カプセルにより患者体外の受信装置に送信でき、これにより医師は組織内の血液量を観測してその情報を病変部の存在または接近位置の判断に用いることができる。偏光を使用してHbを測定するための技術が、Y. L. Kim, Y. Liu, R. K. Wali, H. K. Roy, M. J. Goldberg, A. K. Kromin, K. Chen, and V. Backman, Simultaneous measurement of angular and spectral properties of light scattering for characterization of tissue microarchitecture and its alteration in early precancer, IEEE J. Sel. Top. Quant. Elec., Vol. 9, 243-256 (2003)およびM. P. Siegel, Y. L. Kim, H. K. Roy, R. K. Wali, and V. Backman, Assessment of blood supply in superficial tissue by polarization-gated elastic light-scattering spectroscopy, Applied Optics, Vol. 45, 335-342 (2006)に開示されており、これらの記事は全て本明細書に援用される。
しかし、こうしたカプセルが直面する問題として、光源および光検出部により血液量を正確に検出できるようにカプセルは組織に直接接触、または少なくとも組織にかなり接近する必要がある。カプセル自体は患者体内で容易に操作できないので、カプセルを組織に対して適切な向きで位置付けることができるシステムが必須である。こうしたカプセルを使用することに付随する別の問題として、接触の事実を確認することでカプセルが実際に組織内の血液量に関する有効な情報を取得できるシステムの存在が更に重要となる。また、信頼性が高く患者に使用する前にその場で使用可能な、カプセルの血液量検出システムに用いられる調整システムの存在が重要である。
本発明は、こうした問題を解決する方法およびカプセル装置を提供する。本発明によると、カプセルは、患者が嚥下可能な程度に小さくかつカプセルに含まれる血液量検出部を有する。血液量検出部は光源および光検出部を備え、それらは、光源からの白色偏光がカプセル内に形成された測定窓を通過して進み、組織および組織に含まれるヘモグロビンからの作用光が光検出部により検出される患者の組織に当たるように方向付けられる。反射光の角度は組織内の血液量を示すように分析され、血液量を表す信号が生成される。この信号は、例えばコンピュータなどの、血液量に関する情報が処理されユーザーが利用できるようにするデータ処理手段に送信される。
このように、本発明は、カプセルが分析される組織に実際に接触するとともに光が組織に当たるように、カプセルを方向付ける様々な手段を備える。そのため、一実施形態では、所望の方向付けを行うためにカプセルの形状を利用する。別の実施形態では、所望の方向付けのためにカプセル内部に戦略的に位置させた錘を提供し、更に別の実施形態では、外部カプセル内で移動可能な内部モジュール内に取付けられる血液量検出部を有する。例示の一実施形態では、カプセルをより小型化するために、照射手段からの光を受光手段へと導くミラーを設ける。
本発明は、また、カプセル検出部の生体組織への接近を検出、特に、カプセルと生体組織が実際に接触した時を確認する接近検出部を備える。接近検出部には多様な接近検出部が使用でき、距離検出システムを備えてもよい。距離検出システムは、カプセルと生体組織との距離を判断することで実際の接触が迫っていることを示すような信号を供給し、これにより接触時に血液量が測定できる。
最後に、カプセルが使用される直前に、容易かつ正確にカプセルを調整するのに用いられる調整システムがある。
本発明の特徴と利点は、添付の図面とあわせて以下の詳細な説明の中でより明らかにされる。
図1は、本発明にかかる例示の生体内検知システムの模式図である。 図2は、本発明にかかり構成された例示のカプセルを示す断面図である。 図3は、本発明の例示の処理装置内で行われる機能を示すブロック図である。 図4は、本発明にかかるカプセルの例示の形状を示す断面模式図である。 図5は、本発明の更なる例示の実施形態を示す断面模式図である。 図6は、本発明の別の例示の実施形態を示す断面図である。 図7Aは、本発明の血液量検出部を位置付けるための例示の錘の利用を示す断面図である。 図7Bは、本発明の血液量検出部を位置付けるための例示の錘の利用を示す断面図である。 図8は、図7Aおよび図7Bに関連する本発明の別の方向付けシステムを示す断面図である。 図9Aは、本発明の更なる方向付けシステムを示す断面図である。 図9Bは、本発明の更なる方向付けシステムを示す断面図である。 図9Cは、本発明の更なる方向付けシステムを示す断面図である。 図9Dは、本発明の更なる方向付けシステムを示す断面図である。 図10は、患者の組織を行き来する光を導くミラーを用いた本発明の他の実施形態の模式図である。 図11は、光路内でミラーを利用する更なる例示の実施形態の模式図である。 図12は、様々な接近検出システムを有する本カプセルの断面図である。 図13は、時間対カプセルと患者の生体組織との距離を表すグラフである。 図14は、本発明と共に使用可能な調整システムを示す断面図である。 図15は、本発明と共に使用可能な他の調整システムを示す断面図である。
図1を参照すると、本発明の利用を例示する生体内検知システムが示されている。そのため、図1では、患者14の大腸12内をゆっくりと移動するカプセル10と、カプセル10から送信されるデータを受信し、そのデータを分析し、その結果を表示する外部処理部16とを備える。データ列と情報は、例えば、経路18に沿って外部処理部16に無線で伝えられる。
カプセル10の例示の構成では、2つの生体組織スペクトル情報が取得されて粘膜や他の生体組織の表層部内の血液量に関する情報が得られる。本実施形態では、カプセル光源からの入射光と同じ偏光方向を有し水平偏光と称される第1の向きの偏光スペクトルと、カプセル光源からの入射光に垂直な偏光方向を有する対応の直交偏光スペクトルとが用いられる。上記のように、偏光を用いることで組織のヘモグロビン量を判断する技術は、Y. L. Kim, Y. Liu, R. K. Wali, H. K. Roy, M. J. Goldberg, A. K. Kromin, K. Chen, and V. Backman, Simultaneous measurement of angular and spectral properties of light scattering for characterization of tissue microarchitecture and its alteration in early precancer, IEEE J. Sel. Top. Quant. Elec., Vol. 9, 243-256 (2003)およびM. P. Siegel, Y. L. Kim, H. K. Roy, R. K. Wali, and V. Backman, Assessment of blood supply in superficial tissue by polarization-gated elastic light-scattering spectroscopy, Applied Optics, Vol. 45, 335-342 (2006)に開示されており、これらの記事は全て本明細書に援用される。
本実施形態では、第1または水平偏光スペクトルと垂直偏光スペクトルとの差分演算がカプセル10内で行われ、その結果が処理部16に送信される。また、本発明によると、差分演算が処理部16内または他の外部装置内で行われることも適当であり、その結果、水平偏光スペクトルおよび垂直スペクトルを表すデータがカプセル10により処理装置16に送信される。
図2を参照すると、本発明の例示のカプセル10の構成が示されている。図示のように、カプセル10は、筐体20を備え、その内部に装置の構成部が収納されている。筐体20は、患者が比較的容易に嚥下できて、約10mmの直径を有する大きさに設計される。
筐体20内部に含まれるものとして、光検出部を用いて生体組織の血液量の判断に使用される様々な構成部を有する血液量検出部22が見られる。したがって、光検出部28と、例えば白色LED26を備える光源24とがある。光路は、矢印Aの方向にのび、広角の光が光吸収部材30によって吸収されるので狭角の光(平行光に近い)のみが、光が偏光される線形偏光素子34を透過した後に開口32を通過できる。開口32を小さくすれば、組織の照射領域も同様に小さくなる。照射領域の適度な大きさは、例えば、約0.1mm〜100mmの範囲である。
偏光はその後レンズ36を透過する。開口32および線形偏光素子34はレンズの焦点距離の位置に沿って配置される。このように、光源24からの光は、組織の小さな領域上に当たる狭角の光である。更に、測定窓38を介して生体患者の生体組織40上に当たるように導くレンズを用いて、平行光が進む方向を変更することができる。
生体組織40およびそこに含まれるヘモグロビンからの作用光は、所定の反射角を有する光として、矢印Bの方向に沿って光検出部28に返る。図示のように、返る作用光は光路光学変換部36を再び透過し、光はその後2つの偏光素子、つまり互いに直交する第1線形偏光素子42および第2線形偏光素子44、を透過する。これにより、線形偏光素子42および線形偏光素子44は、互いに垂直な偏光のビームを透過させる。受光手段28の線形偏光素子42の偏光方向は、照射手段24の線形偏光素子34の偏光方向と同じであり、第2線形偏光素子44は、それに直交する偏光スペクトルを透過させる。各偏光素子42、44を透過した光のビームは、透過性を有する回折格子46により光の各波長の異なる拡散角の方向で透過される。光は、その後光センサー48により検知される。
こうして、光の各波長成分は、2種類の偏光状態、つまり水平偏光スペクトルおよび垂直偏光スペクトル、の分光法を可能にする光センサー48の異なる位置に到達できる。測定されたスペクトルデータは、その後、データ送信部50に送信されそこで図1の処理部16に送信される。電源52は、カプセル10の構成部に電力を供給する。
図3に移ると、処理部16内部で行われる機能を表すブロック図を示す。まず、アンテナ56を介してカプセル10(図1)からの情報およびデータを受信するデータ受信手段54がある。本実施形態では、無線送信が考えられるが、音波または赤外線スキームなどの別の技術を用いたデータ送信も同様に本発明に応じて利用できる。こうした場合、それに応じて、他の技術に合うカプセル内のデータ送信部および処理部内のデータ受信部が設けられる。
データ受信部54が受信するデータは、データ前処理部58に与えられる。データ処理部58は、白色補正を行う。式(1)は、白色補正の一例を示す。
ΔIc(λ)=ΔI(λ)/ΔIw(λ)=(III(λ)−I(λ))/(IwII(λ)+Iw(λ)) (1)
式(1)において、λは波長を表す。ΔI(λ)は、測定された差分偏光スペクトルを示す。ΔIw(λ)は、標準白色板として知られるものを用いて測定されるスペクトルであり、式(1)の分母に示すように、白色水平偏光スペクトルIwII(λ)と白色垂直偏光スペクトルIw(λ)とを合計することにより算出される。式(1)の分子の水平偏光スペクトルIII(λ)および垂直偏光スペクトルI(λ)との差分がデータ送信部50内で算出され、DI(λ)を表す信号がデータ送信部50により処理部16に送信される。
血液量試算部60は、例えば、M. P. Siegel, Y. L. Kim, H. K. Roy, R. K. Wali, and V. Backman, Assessment of blood supply in superficial tissue by polarization-gated elastic light-scattering spectroscopy, Applied Optics, Vol. 45, 335-342 (2006)に示される以下の式(2)を用いて血液量を算出する。
ΔI(λ)=ΔIscattering(λ)exp[−αAPG(λ)] (2)
上記のように、血液量試算部60は、式(2)などのモデル式を用いて血液量を算出し、対応する血液量値を、例えば表示部62などのインジケータに与える。対応する血液特徴情報はその後表示部62によってユーザーに対して表示されてもよい。また、処理部16に電力を供給する電源部64と、情報を処理し表示するのに必要となる様々な制御機能を行う制御部66とがある。
図4に移ると、カプセル10の例示の実施形態の模式図が示されており、筐体20の断面は略楕円形である。筐体20は略楕円形であるので、大きな湾曲Bに沿った細長い領域は、小さい湾曲Aの領域に比べて、消化管を横断するように位置付けられやすい。こうして、測定窓38を大きな湾曲Bに沿った領域に位置させる。
少し図2に戻ると、測定窓38が下方位置に配置されるのがわかる。測定窓38は、図2のこうした位置に配置され、照射光を生体組織40の所望の位置に導くためにレンズ36と、光源24と、光検出部28とは、測定窓38に対向して装置上に配置される。
前の例示の実施形態におけるカプセル10は、カプセル筐体20の特徴的形状による測定窓の方向付けに基づくものであったが、更なる例示の実施形態では、カプセル筐体20の重量均衡を用いて適切な方向付けを実現している。
そして、図5に移ると、カプセル10が示されており、筐体20自体断面が円形で、錘68が測定窓38付近に設けられる。錘68は、カプセル10の中心から離れた位置に設けられる。重心が筐体20の中心からずれると、図5に示すように、筐体20のずれ方向の外面が患者の生体組織40に接触しやすくなる。
このように、本実施形態の測定窓38を筐体20のずれ方向の外面に沿って位置させているので、図4の実施形態と同様の効果が得られるように生体組織40に接触する所望の位置に測定窓が配置される。違いは、先の実施形態ではカプセル10自体の形状により所望の方向付けを行っているのに対し、本実施形態では錘68を追加することでカプセル10の方向付けを行う点である。
ここで図6に移ると、図2の例示の実施形態を示す断面図が示されており、対応する特徴部分には図2で使用したものと同じ参照符号を用いる。しかし、図6に示すように、光を適切に生体組織40に導きその戻り光を受光するために、測定窓38の両側に配置される錘68を追加してカプセル10を生体組織40に接触するように方向付けている。
錘68は、比較的重量の大きいステンレス鋼などの金属やガラス製であってもよい。カプセル10の形状が図に示すような楕円形であっても、錘を用いて測定窓を所望のどの位置に位置させてもよい。図7Aおよび図7Bに示すように、図7に示すように測定窓が所望の位置に配置できなくても、図7Bに示すように測定を行うことができる。図示のように、錘68の重さは特定されず、カプセルの設計に応じて変更できる。垂直方向に対し鉛直した平板にカプセル10が配置されると、測定窓が下方を向くことになる。
次に図8に移ると、本発明の別の例示の実施形態を示す断面図が示されている。本実施形態では、錘を使用せず、カプセル10の中心から重心をずらすことにより、つまり、カプセル10内部の配置を変更することにより、カプセル10の所望の方向付けを行っている。図8では、上部に空洞箇所または重量の小さい箇所を部分的に設けて重心をずらすことができ、それにより測定窓が下を向いて生体組織40と接触する。
図9A〜図9Dに移ると、本発明の更なる例示の実施形態が示されている。本実施形態では、光を透過させる透明材料からなる外部カプセル72がある。外部カプセル72の内側に、可動内部モジュール74が配置され、その中に血液量検出部22が取付けられる。図9Aには内部モジュール74の断面図が示され、図9Bには外部カプセル72の断面図が示される。図9Cでは、外部カプセル72内に内部モジュール74が移動可能に取付けられているのがわかる。例えば、血液量検知部22の移動を可能にする従来の取付け機構である図示しないジンバル配置により内部モジュール74の移動が行われてもよい。
図9Dでは、位置Xから位置Yへの内部モジュール74の移動を示す図9Cの9D−9D線に沿った断面図が示される。位置Xでは、測定窓38は一辺側に位置し生体組織40を向いていないが、生体組織40内の血液の流れを読み取る必要がある。そこで、錘68が作用して、外部カプセル72内で内部モジュール74の位置を位置Yに移し、外部カプセル72内で内部モジュール74の自由な移動により血液量読み取りのために生体組織40に接触する所望の位置に観察窓38を再び位置付ける。本実施形態では、外部カプセル72は、略円形の断面楕円形状でも他の可能な形状であっても良い。
ここで図10に移ると、更にカプセル10を小型化するためにレンズ(図2)をミラー配列に置き換えた本発明の模式図が示されている。このように、本実施形態では、光源24により放射された光は、観察窓38を通過して生体組織40に到達するように2つのミラーである第1ミラーとおよび第2ミラーにより反射される。同様に、生体組織40からの作用光は、光検出部82に到達する前に、共通の2つのミラーである第2ミラー78と、第3ミラーから反射される。図示のように、測定窓38の表面からの反射を取り除くために、ミラーへの光軸は測定窓38に対して傾いているか90度以外の角度である。本実施形態では、分光器が光検出部82に適している。
図10の実施形態では、第1ミラー76および第2ミラー78の回転対称軸(光軸に対応)に平行になるように照射光(偏光)が光源24から放射される。放射光は第1ミラー76の中心に形成された孔を通過し、生体組織40の表面に到達する。生体組織40と相互に作用した光は、第2ミラー78および第3ミラー80に反射されて分光器(光検出部)82に到達する。生体組織40の表面は、第1ミラー76および第2ミラー78の複合焦点に位置するので、拡散光が到達する分光器の位置は拡散角度により変化する。更に、拡散光は、分光器近くで光軸と平行になる。
対称点が複合焦点である際の第1ミラー76の(仮想画像の)像点が「第2ミラー78の焦点」となるようにミラーは配置されるべきである。第1ミラー76が双曲面ミラーであり第2ミラー78が放物面ミラーであれば、光学的収差は低減される。
ここで図11に移り、図10の実施形態に類似の模式図が示されているが、ミラーの光軸はカプセル10の外層に垂直であり、測定窓38は楔型の透明部材である。この実施形態により、観察窓38を通過する迷光が低減され、図8の実施形態のようにミラーの光軸を傾斜させる必要性がなくなり、これによりカプセル10の構成が簡略化される。
ここで図12に移ると、本発明のカプセル10の簡略断面図が示されており、この実施形態を説明するために、図12は図2に対して簡略化されており、例えば、図12のカプセル10は図2に対して描写されたものと同様の構成部を有すると考えられる。つまり、図12のカプセル10は、カプセル20と、血液量検出部22と、照射手段16と、受光手段28と、生体組織40に接触するように示される測定窓38とを備える。
上記のように、カプセルでは、組織内の血液量の有効な読み取りのために、装置が実際に生体組織40に接触することが重要である。本実施形態では、カプセル10と患者の生体組織40が実際に接触している場合、ユーザーに知らせる接触検出部がある。また、カプセル10の生体組織40への接近を検知する接近検出部があってもよく、接近検出部は、実際の接触が迫っている場合に生体組織40内の血液量の測定を開始する命令をシステム全体に送信する接触予測手段を備える。「接近検出部」は、ここで用いられるように、カプセルの生体組織への接近が迫っていることと、どこでカプセルおよび生体組織が実際に接触する地点に接近するのかを検知する検出部のことである。
こうして、例示の実施形態の図12では、カメラなどの画像センサー84を備える接近検出部があり、接近検出部は、照射手段16により生体組織32に向けられる照射路に通常接近する経路に沿って生体組織32に向けられている。イメージセンサー84は、測定窓38または別の窓を介して生体組織40の画像を受信してもよい。イメージセンサー84は、イメージセンサー84からの画像を分析する画像分析部86を備える。
基本的に、イメージセンサーが対象に接触するために近づきすぎた場合、撮像画像全体はほぼ単一の色範囲をとる。生体組織の場合、色範囲は通常赤色でありその現象は「レッドアウト」と呼ばれる。そのため、こうした画像は、画像分析部86で単値を赤の平均色の閾値と比較することにより分析される。この方法により、システムはカプセル10と生体組織40との接触を検出できる。その後、カプセル10を有効にするために信号が画像分析部86により無線で送信され、その結果照明手段(光源)24の光強度が強められて組織内部の血液量を読み出すことができ、ここで実際の接触は確認されている。
上記のように、レッドアウト状態が検知されると、照射手段24の光強度が即座に上昇して分光器にとって十分なレベルになり、血液の測定が行われる。測定後、即座に照射手段24の光強度は測定前の値に戻る。
別の例示の実施形態では、接近検出部は、カプセル10の外部接触面に配置される機械検出部88であってもよく、機械検出部88は、カプセル10と生体組織40との機械的接触を感知できる。接近センサーの更なる別の実施形態は、電磁信号センサー90と、レーザー92と、レーザー検出部94と、圧電素子96と、光検出部98とを備える。
強度検出部の別の実施形態として、カプセル10と生体組織40との距離を検出するためのシステムがあってもよく、カプセル10が実際に生体組織に接触するにはどれぐらいの時間要するかを距離判断手段が予測し、かつ、システムが信号により測定システムにカプセル10と生体組織40との距離を検出させる。
図13のグラフに移ると、図12に関連して、カプセルと生体組織との距離を判断するために、距離センサーから送信された信号は継続的に監視される。グラフは、カプセル10および生体組織40との距離(D)対時間(t)を描いている。図示のように、時間が経つにつれ、距離検出処理部が実際の接触が迫っていると判断する時点である時間t1に向かって距離が縮まる。よって、t1において、距離検出処理部は、時間軸の傾向にから、カプセルは次回の距離測定前に生体組織に接触しそうであると判断し、処理部は、測定システムに血流の測定を開始するように命じる。これにより、時間t2において、実際の測定が行われる。
全システム動作のタイムラインは調整でき、カプセルが生体組織に接触するまでは実際の測定の開始の命令は完全に予想時間と同等になる。このように測定システムを制御することにより、カプセルが生体組織に接触している間も正確な測定ができる。
実際、得た接触時間は必ずしも実際の接触時間と合致するわけではない。それゆえに、システムは、測定結果を監視し測定結果を評価する手段を有し、測定データの異なる組のばらつきに基づいて、または最終結果を所定の閾値と比較することにより、後続の手順にこれらの結果を適応させる。
浸潤の度合いと患者の許容度を考えると、カプセル測定型の装置が非常に望ましいが、用いられる際は正確なものでなければならない。製造工程での製造エラーによる分光器のエラーを補正することはできる(カプセル内の補正データを意味する)が、移送時の振動や時間に伴う分光器の照射特性の変化に起因する分光測定値のエラーに対処することはできない。こうした理由から、使用直前にカプセルを容易に調整できることは非常に重要である。
よって、図14に移ると、上記の要求を満たす調整システムの模式図が示されている。特に、カプセル10は、カプセル10の無菌状態を保つように保護キャップ100によって覆われている。保護キャップ100は、殺菌ガスは通過できるがバクテリアは通過できない透明材料から作られてもよい。保護キャップ100は、調整手段として機能するように保護キャップ100の内側に配置される白色拡散板102を備える。図示のように、照射手段24から放射された光のビームが白色拡散板102により拡散され反射されて受光手段28に導かれ、Iw(λ)が測定されてデータ処理手段58(図1)に送信され、そこで式に使用される。
これにより、本実施形態では、カプセル10はそれに取り付けられる保護キャップ100を用いて無菌状態を維持するので、ユーザーは装置を使用する前に調整を行いそれから切り込み104から保護キャップ100を取り外すことができ、無菌かつ調整された状態のカプセル10を使用することができる。
また、調整手段は保護キャップ100の内側に設けられるので、カプセル10の外部面の近くで調整を行うことができる。これによりカプセル10の外部面を患者の生体組織に接触させることで血液量が測定できるので、実際に使用するのとほぼ同じ状態で調整を行うことができ、これにより非常に精度の高い調整ができる。更に、保護キャップ100および白色拡散板102は一体化して一つのユニットになるので、ユーザーが調整手段の位置をカプセル10の位置に合わせる必要がなく、簡単で容易な操作ができる。
最後に、図15に移ると、本発明の調整システムの更なる例示の実施形態が示されている。本実施形態では、カプセル10を含む収容部105があり、白色拡散板102はコンテナ105の内部に配置されている。収容部105は、図13の外位置に示される。収容部105はカプセル10の外形に似た形をした凹部106を有し、カプセル10を凹部106内に置くことで、位置付けできる。
光源24から放射された光が到達した保護キャップ100の少なくとも一部が照射光の波長に対して透過性を有する材料からなる。図12の実施形態のように、白色拡散板102を用いて調整が行われる。
本実施形態では、ユーザーがカプセル10を使用する前に調整を行い、切り込み104(図14)から保護キャップ100を除去することで、ここでもユーザーが無菌かつ調整されたカプセル10を利用できる。
また、図14の実施形態と比較すると、白色拡散板102が収容部104の内部に配置されるので、この白色拡散板の材料はより広げられ、これにより調整システムのコストが低減される。更なる利点として、収容部104が開かれる前に調整が行えるので、室内光を含む外部光の影響を取り除くことができる。
当業者であれば、改良された装置やその使用方法につながるような本発明に対する数々の適用例や変形例が容易にわかるであろうが、それらは以下の特許請求の範囲に定義されるような本発明の範囲と思想に含まれる。従って、本発明は以下の特許請求の範囲とその均等物によってのみ制限されるものである。

Claims (4)

  1. 筐体と、
    前記筐体の外面に形成された測定窓と、
    前記測定窓に対向する位置に設けられ、前記測定窓に対向する光学系と、前記光学系に対して前記測定窓とは反対側に設けられた光源と、受光部とを有し、血液量値を算出するための情報を取得する血液量検出部と、
    前記測定窓と前記測定窓に近接した生体組織との接近を検出する接近検出部と、
    を備え、
    前記光源から射出した光は、前記光学系及び前記測定窓を介して、前記生体組織に照射され、
    前記受光部は、前記生体組織からの作用光を、前記測定窓及び前記光学系を介して受光することを特徴とする装置。
  2. 筐体と、
    前記筐体の外面に形成された測定窓と、
    前記測定窓に対向する位置に設けられ、前記測定窓に対向する光学系と、前記光学系に対して前記測定窓とは反対側に設けられた光源と、受光部とを有し、血液量値を算出するための情報を取得する血液量検出部と、
    前記測定窓の近傍に設けられた錘と、
    備え、
    前記光源から射出した光は、前記光学系及び前記測定窓を介して、前記測定窓に近接した生体組織に照射され、
    前記受光部は、前記生体組織からの作用光を、前記測定窓及び前記光学系を介して受光することを特徴とす装置。
  3. 前記測定窓と前記生体組織との接近を検出する接近検出部をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. 前記接近検出部は、前記血液量検出部と電気的に接続され、前記血液量検出部を始動させる始動信号を前記血液量検出部に伝えることを特徴とする請求項1又は3に記載の装置。
JP2013169956A 2007-11-08 2013-08-19 装置 Expired - Fee Related JP5607221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/937,185 US9017248B2 (en) 2007-11-08 2007-11-08 Capsule blood detection system and method
US11/937,185 2007-11-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517225A Division JP2011502554A (ja) 2007-11-08 2008-11-10 カプセル血液検出システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000434A JP2014000434A (ja) 2014-01-09
JP5607221B2 true JP5607221B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=40241105

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517225A Pending JP2011502554A (ja) 2007-11-08 2008-11-10 カプセル血液検出システムおよび方法
JP2013169956A Expired - Fee Related JP5607221B2 (ja) 2007-11-08 2013-08-19 装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517225A Pending JP2011502554A (ja) 2007-11-08 2008-11-10 カプセル血液検出システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9017248B2 (ja)
EP (1) EP2227133B8 (ja)
JP (2) JP2011502554A (ja)
KR (1) KR101140036B1 (ja)
CN (1) CN101848673B (ja)
WO (1) WO2009061007A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010166A (ko) * 2001-07-25 2003-02-05 조주환 은행잎 성분을 이용한 권련용 여재 및 그 제조방법
JP5336749B2 (ja) * 2008-03-24 2013-11-06 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置とその作動方法
US8636653B2 (en) 2008-06-09 2014-01-28 Capso Vision, Inc. In vivo camera with multiple sources to illuminate tissue at different distances
US8093548B2 (en) * 2008-07-11 2012-01-10 Olympus Medical Systems Corp. Calibration methods for blood content sensors
EP2461746A1 (en) * 2009-08-05 2012-06-13 Tel HaShomer Medical Research Infrastructure and Services Ltd. Methods and devices for providing information useful in the diagnosis of abnormalities of the gastrointestinal tract
DE102010014775A1 (de) * 2010-04-13 2011-10-13 Vivantum Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmen eines biologischen, chemischen und/oder physikalischen Parameters in lebendem biologischem Gewebe
WO2011150379A2 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 The General Hospital Corporation Apparatus, systems, methods and computer-accessible medium for analyzing information regarding cardiovascular disease(s) and function(s)
US20120123276A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Assaf Govari Catheter with optical contact sensing
EP2641526A4 (en) * 2011-04-18 2014-09-17 Olympus Medical Systems Corp OPTICAL MEASURING DEVICE AND ENDOSCOPY SYSTEM, AND OPTICAL MEASUREMENT PROGRAM
EP2604173A4 (en) * 2011-04-26 2014-12-10 Olympus Medical Systems Corp OPTICAL MEASURING DEVICE
DE102011076182A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 Siemens Aktiengesellschaft Messphantom
EP2612587B1 (en) * 2011-07-07 2014-09-03 Olympus Medical Systems Corp. Optical measurement apparatus
KR101551914B1 (ko) 2013-11-26 2015-09-08 한국전기연구원 이미지 센서 내장형 스펙클 내시경
CN104510438B (zh) * 2014-12-26 2016-03-30 高宏 一体式胶囊内镜检查时腔内病变定位器
CN105147227B (zh) * 2015-11-03 2017-01-18 重庆邮电大学 基于红外光谱检测消化道病变的检测装置
ES2780349T3 (es) * 2016-11-04 2020-08-25 Ovesco Endoscopy Ag Cápsula endomicroscópica para adquirir imágenes de la superficie de un órgano hueco
EP3554363A1 (en) * 2016-12-15 2019-10-23 Progenity, Inc. Ingestible device and associated methods
JP7101509B2 (ja) * 2018-03-27 2022-07-15 キヤノン株式会社 生体情報測定装置
US11298001B2 (en) 2018-03-29 2022-04-12 Canon U.S.A., Inc. Calibration tool for rotating endoscope
US20240081654A1 (en) * 2021-04-12 2024-03-14 Niche Biomedical, Inc. Bleeding sensor for a patients gastrointestinal tract

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648892A (en) * 1985-03-22 1987-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Method for making optical shield for a laser catheter
JPS63311937A (ja) * 1987-06-16 1988-12-20 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH04144533A (ja) 1990-10-05 1992-05-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH05200015A (ja) 1991-03-14 1993-08-10 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル装置
JPH05115463A (ja) 1991-10-25 1993-05-14 Olympus Optical Co Ltd 代謝情報測定装置
US5217001A (en) * 1991-12-09 1993-06-08 Nakao Naomi L Endoscope sheath and related method
US5329922A (en) * 1992-10-19 1994-07-19 Atlee Iii John L Oximetric esophageal probe
US5365925A (en) * 1993-08-13 1994-11-22 Ohmeda Inc. Disposable calibration boot for multi-point calibration in fiber optic sensors
IL108352A (en) * 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
US20040127800A1 (en) * 1995-07-06 2004-07-01 Kimball Victor E. Device for assessing perfusion failure in a patient by measurement of blood flow
US6226540B1 (en) * 1995-12-13 2001-05-01 Peter Bernreuter Measuring process for blood gas analysis sensors
US5833603A (en) * 1996-03-13 1998-11-10 Lipomatrix, Inc. Implantable biosensing transponder
JPH10243920A (ja) 1997-03-07 1998-09-14 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察内視鏡装置
US6104941A (en) * 1998-03-26 2000-08-15 Ge Marquette Medical Systems, Inc. Physiological sensor
US6030365A (en) * 1998-06-10 2000-02-29 Laufer; Michael D. Minimally invasive sterile surgical access device and method
US6393311B1 (en) * 1998-10-15 2002-05-21 Ntc Technology Inc. Method, apparatus and system for removing motion artifacts from measurements of bodily parameters
US7914442B1 (en) * 1999-03-01 2011-03-29 Gazdzinski Robert F Endoscopic smart probe and method
AU6530800A (en) * 1999-08-05 2001-03-05 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for creating collateral channels in the lungs
JP2001204685A (ja) 2000-01-31 2001-07-31 Shimadzu Corp 経膣部観察装置及び診断装置
US6639674B2 (en) * 2000-03-28 2003-10-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and apparatus for polarized reflectance spectroscopy
US6530882B1 (en) * 2000-06-30 2003-03-11 Inner Vision Imaging, L.L.C. Endoscope having microscopic and macroscopic magnification
US6516209B2 (en) * 2000-08-04 2003-02-04 Photonify Technologies, Inc. Self-calibrating optical imaging system
JP2002065582A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
US6640117B2 (en) * 2000-09-26 2003-10-28 Sensys Medical, Inc. Method and apparatus for minimizing spectral effects attributable to tissue state variations during NIR-based non-invasive blood analyte determination
WO2002026103A2 (en) * 2000-09-27 2002-04-04 Given Imaging Ltd. An immobilizable in vivo sensing device
AU2002225316B2 (en) 2001-01-16 2006-07-20 Given Imaging Ltd A system and method for determining in vivo body lumen conditions
WO2002073507A2 (en) 2001-03-14 2002-09-19 Given Imaging Ltd. Method and system for detecting colorimetric abnormalities
US6549796B2 (en) * 2001-05-25 2003-04-15 Lifescan, Inc. Monitoring analyte concentration using minimally invasive devices
US6939292B2 (en) * 2001-06-20 2005-09-06 Olympus Corporation Capsule type endoscope
US7724928B2 (en) * 2001-06-20 2010-05-25 Given Imaging, Ltd. Device, system and method for motility measurement and analysis
JP3925301B2 (ja) * 2001-07-12 2007-06-06 コニカミノルタセンシング株式会社 分光特性測定装置および同装置の分光感度の波長シフト補正方法
US6934573B1 (en) * 2001-07-23 2005-08-23 Given Imaging Ltd. System and method for changing transmission from an in vivo sensing device
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
DE10146197B4 (de) * 2001-09-14 2016-04-21 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Intrakorporale Sonde zur Analyse oder Diagnose beispielsweise von Hohlorganen und Körperhöhlen im menschlichen oder tierischen Körper
JP3974769B2 (ja) * 2001-11-06 2007-09-12 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
JP3957271B2 (ja) 2002-01-22 2007-08-15 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US7515953B2 (en) 2002-08-01 2009-04-07 The Johns Hopkins University Techniques for identifying molecular structures and treating cell types lining a body lumen using fluorescence
US7118529B2 (en) * 2002-11-29 2006-10-10 Given Imaging, Ltd. Method and apparatus for transmitting non-image information via an image sensor in an in vivo imaging system
US20050154277A1 (en) * 2002-12-31 2005-07-14 Jing Tang Apparatus and methods of using built-in micro-spectroscopy micro-biosensors and specimen collection system for a wireless capsule in a biological body in vivo
JP4503930B2 (ja) 2003-01-30 2010-07-14 オリンパス株式会社 医療装置
US7141016B2 (en) * 2003-04-25 2006-11-28 Medtronic, Inc. Systems and methods for monitoring gastrointestinal system
JP3810381B2 (ja) * 2003-04-25 2006-08-16 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US20040249254A1 (en) 2003-06-06 2004-12-09 Joel Racchini Devices, systems and methods for extracting bodily fluid and monitoring an analyte therein
IL162740A (en) * 2003-06-26 2010-06-16 Given Imaging Ltd Device, method and system for reduced transmission imaging
JP4231743B2 (ja) * 2003-07-07 2009-03-04 オリンパス株式会社 生体組織切除装置
US7623904B2 (en) * 2003-08-06 2009-11-24 Olympus Corporation Medical apparatus, medical apparatus guide system, capsule type medical apparatus, and capsule type medical apparatus guide apparatus
JP4656824B2 (ja) 2003-08-29 2011-03-23 オリンパス株式会社 無線型被検体内情報取得装置
JP4520126B2 (ja) * 2003-09-29 2010-08-04 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置システム
US8021356B2 (en) * 2003-09-29 2011-09-20 Olympus Corporation Capsule medication administration system, medication administration method using capsule medication administration system, control method for capsule medication administration system
JP4503979B2 (ja) 2003-10-22 2010-07-14 オリンパス株式会社 体内装置および医療機器
US20050124875A1 (en) * 2003-10-01 2005-06-09 Olympus Corporation Vivo observation device
JP4027409B2 (ja) * 2003-10-02 2007-12-26 ギブン イメージング リミテッド データストリームを表示するためのシステム及び方法
US7319781B2 (en) 2003-10-06 2008-01-15 Carestream Health, Inc. Method and system for multiple passes diagnostic alignment for in vivo images
US7918786B2 (en) * 2003-11-11 2011-04-05 Olympus Corporation Capsule type medical device system, and capsule type medical device
JP4520161B2 (ja) 2004-01-08 2010-08-04 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US8306592B2 (en) 2003-12-19 2012-11-06 Olympus Corporation Capsule medical device
JP4594616B2 (ja) * 2003-12-19 2010-12-08 オリンパス株式会社 カプセル型医療システム
US8060172B2 (en) * 2004-03-29 2011-11-15 Olympus Corporation In-vivo information measurement apparatus
JP2005328990A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Olympus Corp 生体情報測定装置および内視鏡装置
US8290556B2 (en) 2004-05-21 2012-10-16 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo analysis
US8852083B2 (en) * 2005-02-04 2014-10-07 Uti Limited Partnership Self-stabilized encapsulated imaging system
US7530948B2 (en) * 2005-02-28 2009-05-12 University Of Washington Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening
JP4855709B2 (ja) 2005-04-27 2012-01-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP4412666B2 (ja) 2005-08-15 2010-02-10 日本電信電話株式会社 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
US7983458B2 (en) * 2005-09-20 2011-07-19 Capso Vision, Inc. In vivo autonomous camera with on-board data storage or digital wireless transmission in regulatory approved band
US7798973B2 (en) * 2005-10-13 2010-09-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of hypovolemia using implantable medical device
US20070129615A1 (en) * 2005-10-27 2007-06-07 Northwestern University Apparatus for recognizing abnormal tissue using the detection of early increase in microvascular blood content
US20070179368A1 (en) * 2005-10-27 2007-08-02 Northwestern University Method of recognizing abnormal tissue using the detection of early increase in microvascular blood content
US20070106147A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Altmann Andres C Controlling direction of ultrasound imaging catheter
US20070244402A1 (en) * 2006-02-17 2007-10-18 Brockway Brian P System and method of monitoring physiological signals
DE102006014885A1 (de) 2006-03-30 2007-10-18 Siemens Ag Endoskopische Vorrichtung mit Biochip-Sensor
JP5086618B2 (ja) * 2006-11-27 2012-11-28 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
US20080200784A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Xuefeng Cheng Method and device for measuring parameters of cardiac function
US8285367B2 (en) * 2007-10-05 2012-10-09 The Invention Science Fund I, Llc Vasculature and lymphatic system imaging and ablation associated with a reservoir

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100075618A (ko) 2010-07-02
US20090124853A1 (en) 2009-05-14
EP2227133B1 (en) 2016-08-24
US9017248B2 (en) 2015-04-28
JP2011502554A (ja) 2011-01-27
EP2227133B8 (en) 2016-11-02
EP2227133A1 (en) 2010-09-15
JP2014000434A (ja) 2014-01-09
CN101848673B (zh) 2014-07-02
CN101848673A (zh) 2010-09-29
KR101140036B1 (ko) 2012-05-02
WO2009061007A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607221B2 (ja) 装置
JP6127072B2 (ja) バレット食道検診用のテザー付きカプセル内視鏡
US9877644B2 (en) Optical speculum
JP6254121B2 (ja) 胃腸管の異常の診断に使える情報を提供する経口機器
US11058286B2 (en) Ear inspection device and method of determining a condition of a subject's ear
JP2011502555A (ja) 血液量検出カプセル
AU2014322687B2 (en) Optical speculum
US9271640B2 (en) Optical speculum
CN105361840B (zh) 光声内窥镜系统
US7460896B2 (en) In vivo device and method for collecting oximetry data
JP2011521672A (ja) 異常生体組織を検出する方法および装置
JP5519534B2 (ja) 血液量センサに用いる較正方法
TWI435704B (zh) 口腔光學診斷裝置及其運作方法
US20130218027A1 (en) Imaging device and methods of using the same
KR101542354B1 (ko) 거리 측정 모듈을 포함하는 내시경 장치, 이를 이용한 병변 크기 측정 시스템 및 방법
JP2004243034A (ja) 光波断層画像測定用臨床カプセル
TWM651211U (zh) 眼部檢測系統、眼部檢測裝置及鏡頭模組
WO2006070368A2 (en) Method and system for treatment of an in vivo site

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees