JP5336749B2 - カプセル型医療装置とその作動方法 - Google Patents

カプセル型医療装置とその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5336749B2
JP5336749B2 JP2008076337A JP2008076337A JP5336749B2 JP 5336749 B2 JP5336749 B2 JP 5336749B2 JP 2008076337 A JP2008076337 A JP 2008076337A JP 2008076337 A JP2008076337 A JP 2008076337A JP 5336749 B2 JP5336749 B2 JP 5336749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
inspected
unit
medical device
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008076337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009226065A (ja
Inventor
康成 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008076337A priority Critical patent/JP5336749B2/ja
Priority to CN2009801103996A priority patent/CN101977542B/zh
Priority to PCT/JP2009/055045 priority patent/WO2009119366A1/ja
Priority to EP09724627.6A priority patent/EP2255717A4/en
Publication of JP2009226065A publication Critical patent/JP2009226065A/ja
Priority to US12/868,239 priority patent/US8328713B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5336749B2 publication Critical patent/JP5336749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00036Means for power saving, e.g. sleeping mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0209Operational features of power management adapted for power saving

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、カプセル型医療装置とその作動方法およびカプセル型医療装置システムに関するものである。
従来、カプセル型の筐体を有し、患者の体内に投入されて、体腔内を撮影して画像情報を取得するカプセル型医療装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このカプセル型医療装置は、無線送信手段を備えていて、取得した画像情報を患者の体外に配置された体外装置に向けて送信するようになっている。
特開2003−38424号公報
しかしながら、特許文献1のカプセル型医療装置においては、予め定められた時間間隔で体腔内の画像情報を取得するので、体腔の長手方向に沿う内壁全長にわたり、患部を見逃すことなく検査するには、フレームレートを増大させて、多量の画像情報を取得する必要がある。鮮明な画像情報を取得しようとする場合、そのデータ量は膨大となり、それを記憶するメモリや外部への送信に要する電力が増大し、バッテリの大型化ひいてはカプセル型医療装置の筐体の大型化を招くという不都合がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、患部を見逃すことなく、必要最小限の被検査部位情報を取得、保存あるいは送信することとして消費電力の低減、カプセル内に配置されるバッテリの小型化および筐体の小型化を図ることができるカプセル型医療装置とその作動方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、カプセル型の筐体と、該筐体内に配置され、筐体外からの光の強度情報を検出する光検出部と、筐体外に配置される被検査部位の被検査部位情報を取得する情報取得部と、前記光検出部により検出された光の強度情報が所定の閾値を越える場合に、前記情報取得部により取得される前記被検査部位情報の取得、保存または外部への送信を行うよう判定する判定部と、前記被検査部位を特定する被検査部位特定部と、該被検査部位特定部により特定された被検査部位の種類に応じて前記閾値を変更する閾値変更部とを備えるカプセル型医療装置を提供する。
本発明によれば、カプセル型の筐体が体腔内に投入されると、筐体内に配置されている光検出部により筐体外からの光の強度情報が検出される。そして、検出された光の強度情報に基づいて、判定部が、被検査部位情報の取得、保存または外部への送信の是非を判定する。より情報量の少ない光の強度情報の取得にはさほどの電力を要しないので、少ない電力で被検査部位情報の取得、保存または外部への送信の必要性を精度よく判定することができる。その結果、より情報量の多い被検査部位情報の取得、保存または外部への送信が無駄に行われる不都合を回避し、バッテリの消耗を防ぐことができ、バッテリの小型化、筐体の小型化を図ることができる。
上記発明においては、前記被検査部位情報が、筐体外の被検査部位の画像情報であってもよい。
画像情報の取得には多くの電力を要するため、無駄な画像情報の取得を防止してバッテリの消耗を効果的に抑えることができる。
また、上記発明においては、前記被検査部位情報が、筐体外の被検査部位の明るさ情報であってもよい。
このようにすることで、被検査部位情報の情報量を少なくして、取得、保存や送信に要する電力を低減し、バッテリの消耗を効果的に抑えることができる。
また、上記発明においては、前記判定部は、前記光検出部により検出された光の強度情報が所定の閾値を越える場合に前記被検査部位情報の取得、保存または外部への送信を行うよう判定する
このようにすることで、光の強度情報が所定の閾値より小さい場合に、暗くて情報量が少なく、あるいは病変部分が存在しない被検査部位情報を取得したり、そのような被検査部位情報を保存したり、外部に送信したりする無駄な処理を行わずに済む。その結果、バッテリの消耗を防ぐことができる。
また、上記発明においては、前記被検査部位を特定する被検査部位特定部と、該被検査部位特定部により特定された被検査部位の種類に応じて前記閾値を変更する閾値変更部とを備える。
このようにすることで、判定部が、被検査部位の種類に応じた閾値によって被検査部位情報の取得、保存または外部への送信の是非を判定することができる。これにより、単一の閾値によって一律に是非を判定する場合と比較して、被検査部位の種類に応じた被検査部位情報を取得等することができ、さらに不要な情報の取得等を防止してバッテリの消耗を防ぐことができる。
また、上記発明においては、前記被検査部位特定部が、検査時間を計測する検査時間計測部と、前記検査時間と被検査部位の種類とを対応づけて記憶する被検査部位記憶部とを備え、前記検査時間計測部により計測された検査時間に基づいて被検査部位記憶部に記憶されている被検査部位の種類を特定することとしてもよい。
このようにすることで、検査時間計測部により計測された検査時間に基づいて被検査部位記憶部に記憶されている被検査部位の種類を特定することにより、簡易に、被検査部位の種類に合わせた閾値を選択し、被検査部位情報の取得、保存または外部への送信の是非を精度よく判定することができる。
また、上記発明においては、前記光検出部が、筐体外からの光を分光して各分光成分の強度情報を検出し、前記判定部が、前記光検出部により検出された各分光成分の強度情報の比率に基づいて判定することとしてもよい。
このようにすることで、被検査部位から発せられる光の分光成分の強度情報により、検査している被検査部位に病変部等の重要な部位が存在するか否かを精度よく判定することができる。
また、上記発明においては、前記光検出部と情報取得部とが共通の光強度検出素子により構成されていてもよい。
このようにすることで、構成を簡易にすることができる。
また、上記発明においては、前記光強度検出素子が複数の画素を有する撮像素子であり、前記光検出部が、前記撮像素子の少なくとも一部の画素により光の強度情報を検出し、前記情報取得部が、前記撮像素子の少なくとも一部の画素により被検査部位の画像を取得することとしてもよい。
このようにすることで、画像取得可能な撮像素子の一部の画素の情報により光の強度情報を容易に検出することができ、構成を簡易にすることができる。
また、上記発明においては、前記判定部が、所定の閾値を越える光の強度情報を有する画素の強度情報の平均値および画素数に基づいて判定することとしてもよい。
このようにすることで、画素の強度情報の平均値および画素数を判定基準とすることで、検査している被検査部位に病変部等の重要な部位が存在するか否かを精度よく判定することができる。
また、上記発明においては、患者への薬剤投与後の経過時間を計測する薬剤経過時間計測部と、該薬剤経過時間計測部により計測された経過時間に基づいて前記閾値を変更する閾値変更部とを備えていてもよい。
このようにすることで、薬剤から発生する光の経時変化を考慮して、被検査部位情報の取得、保存または外部への送信の是非をさらに精度よく判定することができる。
また、本発明は、カプセル型の筐体を有し患者の体内に投入されるカプセル型医療装置の作動方法であって、筐体外からの光の強度情報を検出する光強度検出ステップと、前記筐体外に配置される被検査部位を特定する被検査部位特定ステップと、該被検査部位特定ステップにより特定された被検査部位の種類に応じて閾値を設定する閾値設定ステップと、前記光強度検出ステップにおいて検出された光の強度情報が、前記閾値設定ステップにおいて設定された閾値を超える場合に、前記被検査部位の被検査部位情報を取得すると判定し、前記閾値以下の場合は前記被検査部位情報を取得しないと判定する判定ステップと、該判定ステップにおいて前記被検査部位情報を取得すると判定された場合に、該被検査部位情報を取得する情報取得ステップとを備えるカプセル型医療装置の作動方法を提供する。
本発明によれば、光強度検出ステップにおいて検出された光の強度情報に基づいて、判定ステップにおいて被検査部位の被検査部位情報の取得の是非が判定されるので、情報取得ステップにおいて、無駄な被検査部位情報を取得する不都合が回避され、バッテリの消耗を抑制して長時間にわたる検査が可能となる。
また、本発明は、カプセル型の筐体を有し患者の体内に投入されるカプセル型医療装置の作動方法であって、筐体外からの光の強度情報を検出する光強度検出ステップと、筐体外に配置されている被検査部位の被検査部位情報を取得する情報取得ステップと、前記被検査部位を特定する被検査部位特定ステップと、該被検査部位特定ステップにより特定された前記被検査部位の種類に応じて閾値を設定する閾値設定ステップと、前記光強度検出ステップにおいて検出された光の強度情報が、前記閾値設定ステップにおいて設定された閾値を超える場合に、前記情報取得ステップにおいて取得された被検査部位情報の保存または外部への送信を実行すると判定し、前記閾値以下の場合は前記被検査部位情報の保存または外部への送信を実行しないと判定する判定ステップと、該判定ステップにおいて前記被検査部位情報の保存または外部への送信を実行すると判定された場合に、該被検査部位情報を保存または送信する情報処理ステップとを備えるカプセル型医療装置の作動方法を提供する。
本発明によれば、情報取得ステップにおいて取得された被検査部位情報の保存または外部への送信の是非が、光強度検出ステップにおいて検出された光の強度情報に基づいて、判定ステップにおいて判定されるので、情報処理ステップにおいて、無駄な被検査部位情報が保存されたり外部に送信されたりする不都合が回避され、バッテリの消耗を抑制して長時間にわたる検査が可能となる。
また、本発明の参考例としての発明は、上記カプセル型医療装置と、該カプセル型医療装置の外部に配置された体外装置とを備え、該体外装置に、患者の体外からカプセル型医療装置が配置されている被検査部位を特定する被検査部位特定部と、該被検査部位特定部により特定された被検査部位に対応する閾値情報を送信する送信部とが備えられ、前記カプセル型医療装置に、前記送信部により送信されてくる閾値情報を受信する受信部が備えられ、前記判定部は、前記光検出部により検出された光の強度情報が前記受信部により受信された閾値情報に対応する閾値を越える場合に前記被検査部位情報の取得、保存または外部への送信を行うよう判定するカプセル型医療装置システムを提供する。
本発明によれば、体外装置に設けられた被検査部位特定部により、患者の体外からカプセル型医療装置が配置されている被検査部位が特定され、特定された被検査部位に対応する閾値情報が送信部によりカプセル型医療装置に送信される。これにより、カプセル型医療装置は、被検査部位の種類と閾値とを対応づけて記憶しておく必要がなく、体外装置から送られてきた閾値に基づいて、被検査部位情報の取得、保存または外部への送信の是非を判定することができる。
本発明によれば、患部を見逃すことなく、必要最小限の被検査部位情報を取得、保存あるいは送信することとして消費電力の低減、カプセル内に配置されるバッテリの小型化および筐体の小型化を図ることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るカプセル型医療装置1とその作動方法について、図1〜図3を参照して以下に説明する。
本実施形態に係るカプセル型医療装置1は、図1に示されるように、円筒状の筐体本体2aの両端を半球状の透明窓2bおよび端板2cによって密封したカプセル型の筐体2と、該筐体2内に収容され、透明窓2bを介して励起光を照射する照明部3と、筐体2外の被検査部位から透明窓2bを介して筐体2内に入ってくる蛍光を検出する光検出部4と、被検査部位を撮影する撮像部(情報取得部)5と、該撮像部5により撮影された2次元的な輝度分布に基づいて画像情報(被検査部位情報)を生成する画像生成部6と、生成された画像情報を筐体2外に無線送信するアンテナ(送信部)7と、これらを制御する制御部(判定部)8と、これら各部に電力を供給するバッテリ9とを備えている。なお、バッテリ9から各部への配線は図示を省略している。
照明部3は、例えば、広帯域の光を発生するLED3aと、該LED3aから射出された光から励起波長の光のみを透過させて透明窓2bから射出させる励起光フィルタ3bとを備えている。
光検出部4は、励起光を遮断する励起光カットフィルタ4aと、励起光を除去された蛍光の強度を検出するフォトディテクタ4bとを備えている。
撮像部5は、透明窓2bを介して筐体2内に入射してくる蛍光を集光する撮像光学系5aと、集光された蛍光から励起光を遮断する励起光カットフィルタ5bと、励起光が除去された蛍光の2次元的な強度分布を取得する高感度CCD等の撮像素子5cとを備えている。
制御部8は、図2に示されるように、フォトディテクタ4bに接続され、フォトディテクタ4bから送られてくる蛍光の強度情報と、制御部8内に予め記憶されている所定の閾値とを比較し、蛍光の強度が閾値より大きい場合に、撮像素子5cに対して駆動指令信号を出力し、撮像素子5cを駆動して蛍光の強度分布を取得させるよう判定するようになっている。
また、制御部8は、撮像素子5cにより取得された蛍光の強度分布から画像生成部6により画像情報を生成させ、アンテナ7を介して画像情報を筐体2外に無線送信させるようになっている。
このように構成された本実施形態に係るカプセル型医療装置1の作動方法について説明する。
本実施形態に係るカプセル型医療装置1によれば、患者の体腔X内に投入された状態で、照明部3の作動により透明窓2bを介して励起光が被検査部位に照射され、被検査部位に存在する蛍光物質が励起されて発生した蛍光が、透明窓2bを介して筐体2内に入射する。
蛍光物質から発生する蛍光としては、カプセル型医療装置1を患者に投与する前に予め患者に散布または静脈注射または経口投与などによって導入され、被検査部位に蓄積した色素から発生する蛍光、あるいは被検査部位から発生する自家蛍光が挙げられる。
筐体2内に入射した蛍光の強度は光検出部4によって検出される(光強度検出ステップS1)。次いで、検出された蛍光の強度情報に基づいて、制御部8が撮像素子5cの駆動の是非を判定する(判定ステップS2)。判定は、光検出部4により検出された蛍光の輝度が所定の閾値を越えたか否かに基づいて制御部8により行われる。
蛍光強度が閾値を越えている場合には、被検査部位に蛍光物質が多く存在しているものと判定できる。癌等の病変部には、所定の蛍光薬剤が特異的に集積するので、病変部が存在する場合には検出される蛍光強度が大きい場合が多い。したがって、蛍光強度が所定の閾値より大きい場合に、撮像素子5cを駆動する(情報取得ステップS3)ことで、病変部が存在する可能性の高い被検査部位の画像情報を取得することができる。その後、画像生成部6において画像情報が生成され(画像情報生成ステップS4)、無線送信される(画像情報送信ステップS5)。
このように、本実施形態に係るカプセル型医療装置1によれば、蛍光強度が一定の閾値を越えたときだけ画像が取得され、無線送信される。したがって、何も写っていないような情報量の少ない無駄な画像の取得や無線送信が行われずに済み、バッテリ9の消耗を抑制することができるという利点がある。そして、これにより、バッテリ9の小型化や筐体2の小型化を図ることができる。
また、外部に送信される画像情報を必要最小限にすることができ、後で確認すべき画像情報の量を少なくすることができる。その結果、診断をスムーズに行うことができるという利点もある。
また、フォトディテクタ4bは一般に、CCDより高感度であるため、より確実に蛍光強度の高い被検査部位を選別することができる。
なお、本実施形態においては、制御部8が、光検出部4により検出された蛍光強度に基づいて撮像素子5cの駆動の是非を判定することとしたが、これに代えて、生成された画像情報の無線送信の是非を判定させることにしてもよい。無線送信に要する電力は他の処理と比較して大きいので、無駄な画像情報の無線送信を行わないようにするだけでも、効果的にバッテリ9の消耗を抑制することができる。
また、本実施形態においては、図4に示されるように、筐体2内に、検査時間(例えば、体腔内への投入時からの経過時間)を計測するタイマー(検査時間計測部)10を備え、光検出部4により検出された蛍光強度が所定の閾値より高い場合には、制御部8が、タイマー10により計測した検査時間情報を、画像生成部6により生成される画像情報に対応づけて筐体2外に無線送信させることとしてもよい。検査時間を計測することにより、画像情報に示される被検査部位、例えば、臓器の位置を同定し易くすることができる。
この場合に、本実施形態においては、撮像素子5cにより取得した画像情報と検査時間とを対応づけることとしたが、撮像素子5cに代えてフォトディテクタを採用し、蛍光強度情報を検査時間と対応づけることにしてもよい。検査時間により被検査部位の位置を同定可能なので、被検査部位の情報としては蛍光強度情報のみであっても病変部等の存在を確認することができる。
また、この場合には、被検査部位情報の取得の是非を判定するための蛍光強度を検出するフォトディテクタ4bと、被検査部位の情報としての蛍光強度を検出するフォトディテクタとを共用でき、構成を簡易にすることができる。また、フォトディテクタ4bにより取得される蛍光強度情報は、2次元的な位置情報を含まないのでデータ量が少なくて済み、取得や無線送信に要する電力が少なく、処理時間も少なくて済むという利点がある。
また、フォトディテクタ4bを共用することに代えて、CCDを共用することにしてもよい。この場合には、撮像素子5cによる撮影の是非を判定するための蛍光強度としては、CCDにより取得された各画素の蛍光強度の最大値あるいは平均値を採用すればよい。
また、この場合、各画素の蛍光強度の最大値あるいは平均値に加えて、蛍光強度が所定の閾値以上である領域の面積(すなわち、そのような蛍光強度を有する画素の画素数)により撮像素子5cによる撮影の是非を判定することとしてもよい。このようにすることで、図5に示されるように、ノイズにより比較的狭い領域で大きな蛍光強度を有する被検査部位(図5における符号B)が撮影されるのを防止し、病変が疑われる被検査部位(図5における符号A)をより確実に撮影することができる。
また、本実施形態においては、フォトディテクタ4bにより検出した蛍光強度に基づいて、蛍光画像を取得することとしたが、これに代えて、図6に示されるように、励起フィルタ3bを備えない白色光LED11を備え、被検査部位における反射光を撮像素子5cにより検出して2次元の白色光画像を取得することにしてもよい。この場合には、フォトディテクタ4bによる蛍光強度の検出の際には、励起フィルタ3b付きのLED3aから励起光を発生させ、白色光画像取得時には励起フィルタ3b付きのLED3aを消灯して励起フィルタ3bなしの白色光LED11により照明することにすれば、撮像素子5cの前段に励起光カットフィルタ5bを設けずに済む。
また、本実施形態においては、取得された画像情報を筐体2の外部に無線送信するアンテナ7を有する場合について説明したが、これに代えて、図7に示されるように、画像情報あるいは蛍光強度情報を記憶するメモリ12を備えることにしてもよい。この場合においても、検査時間と対応づけて画像情報あるいは蛍光強度情報をメモリ12に記憶することにより、事後的に、画像情報あるいは蛍光強度情報に対応する被検査部位の位置を同定することができる。
また、本実施形態においては、検出された蛍光輝度情報を所定の閾値と比較して判定することとしたが、これに代えて、閾値を切り替えることにしてもよい。
例えば、薬剤蛍光の蛍光強度は、図8に示されるように、その蛍光薬剤の投与後の経過時間によって変動する。したがって、同一の被検査部位から射出される蛍光であっても、投与後の経過時間が異なればその蛍光強度が変化する。
そこで、図9に示されるように、薬剤投与時から計数されるタイマー10と、経過時間と閾値とを対応づけて記憶する閾値テーブル13とを用意して、タイマー10により経過時間を測定し、経過時間に応じて閾値を切り替えることにしてもよい。この場合、図10に示されるように、図3の処理に加えて、経過時間計測ステップS11と、閾値テーブルからの閾値読み取りステップS12を行うことで、撮像素子5cによる撮影の是非を判定するための適正な閾値を設定し、より精度よく、病変が疑われる領域を撮影し、無駄な領域の撮影を回避することができる。
また、薬剤蛍光の蛍光強度の経時変化は、図8に示されるように、蛍光薬剤の種類によっても変動する。そこで、図11に示されるように、患者の体外において蛍光薬剤の種類を選択し、選択された蛍光薬剤の種類の情報をアンテナ14を介して無線送信する蛍光薬剤選択装置15を採用するとともに、カプセル型医療装置1内に、無線送信されてきた蛍光薬剤の種類の情報をアンテナ16を介して受信する受信部17を設けることにすればよい。また、閾値テーブル13としては、経過時間と閾値とを蛍光薬剤の種類毎に対応づけて記憶しておけばよい。
このようにすることで、患者の体外に配置されている蛍光薬剤選択装置15を操作して蛍光薬剤の種類の情報を選択し、アンテナ14を介して無線送信すると、送信された蛍光薬剤の種類の情報がカプセル型医療装置1内のアンテナ16を介して受信部17により受信される。そして、制御部8は、受信部17により受信した蛍光薬剤の種類の情報と経過時間とに基づいて閾値テーブル13内に記憶されている閾値を読み出す。これにより、蛍光薬剤の種類および投与後の経過時間にかかわらず、撮像素子5cによる撮影の是非を適正に判定することができる。
また、薬剤液光の蛍光強度は、被検査部位の種類によっても変動する。例えば、食道癌(扁平上皮癌)と大腸癌(腺癌)とでは薬剤の動態が相違する場合があり、また、胃のようにpHが低い環境下では薬剤蛍光が暗くなる場合もある。そこで、カプセル型医療装置1が配置されている被検査部位(臓器)を何らかの方法で特定し、各被検査部位に応じた閾値を設定することにより、より精度よく撮像素子5cによる撮影の是非を判定することができる。
被検査部位の特定方法としては、例えば、カプセル型医療装置1の体腔X内への投入後の経過時間によって特定する方法が挙げられる。
なお、経過時間によって被検査部位を特定する場合、経過時間と被検査部位との関係には患者の個人差があるので、同じ患者が繰り返し検査を行うような場合には、過去の検査結果に基づいて患者毎に経過時間と被検査部位との関係を較正することにしてもよい。また、患者の体重などのデータによって、経過時間と被検査部位との関係を較正することにしてもよい。
また、筐体本体2aの側壁に圧力センサを設け、検出される圧力値に応じて被検査部位を特定することにしてもよい。例えば、体腔X壁面から受ける圧力が大きいときは、食道、小腸、大腸等の細い臓器であり、圧力が小さいときは胃のような広い臓器であると判断することができる。
また、図12に示されるように、筐体本体2aの側壁に腸内細菌センサ18を設けることにしてもよい。腸内細菌センサ18は、例えば、大気圧より高い所定の圧力に設定される圧力室19と、その開口部19aを密閉するように配置され、腸内細菌の分泌する酵素によって破れるアゾポリマ膜18aと、圧力室19内の圧力を検出する圧力センサ20とを備えている。アゾポリマ膜18aの破断による圧力室19内の圧力低下を圧力センサ20等で検出することにより、被検査部位が大腸に移行したことを検出すればよい。
また、pHセンサを筐体本体に配置して、検出されるpH値により、被検査部位を特定することにしてもよい。また、閾値テーブル13としては、経過時間と閾値とを被検査部位毎に対応づけて記憶しておけばよい。
例えば、胃は他の臓器と比較してpH値が低いので、pHセンサの出力により胃に移行したことが判断できる。これに合わせて判定の閾値を設定することにおり、精度よく撮像素子5cによる撮影の是非を判定することができる。
また、上記タイマー10、圧力センサ20、腸内細菌センサ18およびpHセンサを適宜組み合わせて使用することにしてもよい。
また、本実施形態においては、フォトディテクタ4bにより蛍光の強度を検出することとしたが、これに代えて、図13に示されるように、ダイクロイックミラー21により、蛍光を波長λ1,λ2毎に分光し、波長λ1,λ2毎の蛍光の強度を検出することにしてもよい。このようにすることで、図14に示されるように、波長410nmの励起光で励起した場合に、血液によって発生する自家蛍光の波長(約630nm)の強度と、コラーゲンによって発生する自家蛍光の波長(約480nm)の強度とを区別して検出することができる。したがって、これらの自家蛍光強度の比率が所定の閾値を越えるときに、現在検査している領域に癌細胞が存在する疑いが強いことをより精度よく判定することができる。
また、図15に示されるように、波長410nmの励起光で励起した場合に、520nmの波長の蛍光を発生するフルオレセインのような蛍光薬剤の蛍光強度と、コラーゲンによって発生する自家蛍光の波長(約480nm)の強度とを区別して検出し、これらの蛍光強度の比率が所定の閾値を越えるときに、現在検査している領域に癌細胞が存在する疑いが強いことをより精度よく判定することができる。
また、本実施形態においては、カプセル型医療装置1内に該カプセル型医療装置1が配置されている被検査部位を特定するための手段、例えば、タイマー10、圧力センサ20、pHセンサ等を備えることとしたが、本発明の参考例としての発明の一実施形態としては、患者の体外においてカプセル型医療装置1の位置を特定する体外装置(図示略)を備えるカプセル型医療装置システムを採用してもよい。体外装置としては、例えば、X線装置や電磁誘導装置により、被検査部位を特定し、その情報、あるいは対応する閾値をカプセル型医療装置1に送信するものを例示することができる。
本発明の一実施形態に係るカプセル型医療装置を示す縦断面図である。 図1のカプセル型医療装置内部の構造を示すブロック図である。 図1のカプセル型医療装置の作動方法を示すフローチャートである。 図1のカプセル型医療装置の第1の変形例を示すブロック図である。 図1のカプセル型医療装置の第2の変形例による判定手法の一例を示すグラフである。 図1のカプセル型医療装置の第3の変形例のLEDとフォトダイオードの配列を示す正面図である。 図1のカプセル型医療装置の第4の変形例を示す縦断面図である。 蛍光薬剤投与後の経過時間と薬剤蛍光の強度との関係を示すグラフである。 図1のカプセル型医療装置の第5の変形例を示すブロック図である。 図9のカプセル型医療装置の作動方法を示すフローチャートである。 図1のカプセル型医療装置の第6の変形例を示すブロック図である。 図1のカプセル型医療装置の第7の変形例を示す縦断面図である。 図1のカプセル型医療装置の第8の変形例を示す縦断面図である。 図13のカプセル型医療装置による判定手法の一例を示すグラフである。 図13のカプセル型医療装置による他の判定手法を示すグラフである。
符号の説明
S1 光強度検出ステップ
S2 判定ステップ
S3 情報取得ステップ
S4 画像情報生成ステップ(情報処理ステップ)
1 カプセル型医療装置
2 筐体
4b フォトディテクタ(光検出部:光強度検出素子)
5c 撮像素子(情報取得部:光強度検出素子)
8 制御部(判定部:閾値変更部)
10 タイマー(被検査部位特定部:検査時間計測部:薬剤経過時間計測部)
13 閾値テーブル(被検査部位記憶部)
18 腸内細菌センサ(被検査部位特定部)
20 圧力センサ(被検査部位特定部)

Claims (11)

  1. カプセル型の筐体と、
    該筐体内に配置され、該筐体外からの光の強度情報を検出する光検出部と、前記筐体外に配置される被検査部位の被検査部位情報を取得する情報取得部と、前記光検出部により検出された光の強度情報が所定の閾値を越える場合に、前記情報取得部により取得される前記被検査部位情報の取得、保存または外部への送信を行うよう判定する判定部と、前記被検査部位を特定する被検査部位特定部と、該被検査部位特定部により特定された被検査部位の種類に応じて前記閾値を変更する閾値変更部とを備えるカプセル型医療装置。
  2. 前記被検査部位特定部が、検査時間を計測する検査時間計測部と、前記検査時間と被検査部位の種類とを対応づけて記憶する被検査部位記憶部とを備え、
    前記検査時間計測部により計測された検査時間に基づいて被検査部位記憶部に記憶されている被検査部位の種類を特定する請求項1に記載のカプセル型医療装置。
  3. 患者への薬剤投与後の経過時間を計測する薬剤経過時間計測部と、
    該薬剤経過時間計測部により計測された経過時間に基づいて前記閾値を変更する閾値変更部とを備える請求項1または請求項2に記載のカプセル型医療装置。
  4. 前記被検査部位情報が、筐体外の被検査部位の画像情報である請求項1から請求項3のいずれかに記載のカプセル型医療装置。
  5. 前記被検査部位情報が、筐体外の被検査部位の明るさ情報である請求項1から請求項3のいずれかに記載のカプセル型医療装置。
  6. 前記光検出部が、筐体外からの光を分光して各分光成分の強度情報を検出し、
    前記判定部が、前記光検出部により検出された各分光成分の強度情報の比率に基づいて判定する請求項1から請求項5のいずれかに記載のカプセル型医療装置。
  7. 前記光検出部と情報取得部とが共通の光強度検出素子により構成されている請求項1から請求項6のいずれかに記載のカプセル型医療装置。
  8. 前記光強度検出素子が複数の画素を有する撮像素子であり、
    前記光検出部が、前記撮像素子の少なくとも一部の画素により光の強度情報を検出し、
    前記情報取得部が、前記撮像素子の少なくとも一部の画素により被検査部位の画像を取得する請求項7に記載のカプセル型医療装置。
  9. 前記判定部が、所定の閾値を越える光の強度情報を有する画素の強度情報の平均値および画素数に基づいて判定する請求項1から請求項8のいずれかに記載のカプセル型医療装置。
  10. カプセル型の筐体を有し患者の体内に投入されるカプセル型医療装置の作動方法であって、
    筐体外からの光の強度情報を検出する光強度検出ステップと、
    前記筐体外に配置される被検査部位を特定する被検査部位特定ステップと、
    該被検査部位特定ステップにより特定された被検査部位の種類に応じて閾値を設定する閾値設定ステップと、
    前記光強度検出ステップにおいて検出された光の強度情報が、前記閾値設定ステップにおいて設定された閾値を超える場合に、前記被検査部位の被検査部位情報を取得すると判定し、前記閾値以下の場合は前記被検査部位情報を取得しないと判定する判定ステップと、
    該判定ステップにおいて前記被検査部位情報を取得すると判定された場合に、該被検査部位情報を取得する情報取得ステップとを備えるカプセル型医療装置の作動方法。
  11. カプセル型の筐体を有し患者の体内に投入されるカプセル型医療装置の作動方法であって、
    筐体外からの光の強度情報を検出する光強度検出ステップと、
    筐体外に配置されている被検査部位の被検査部位情報を取得する情報取得ステップと、
    前記被検査部位を特定する被検査部位特定ステップと、
    該被検査部位特定ステップにより特定された前記被検査部位の種類に応じて閾値を設定する閾値設定ステップと、
    前記光強度検出ステップにおいて検出された光の強度情報が、前記閾値設定ステップにおいて設定された閾値を超える場合に、前記情報取得ステップにおいて取得された被検査部位情報の保存または外部への送信を実行すると判定し、前記閾値以下の場合は前記被検査部位情報の保存または外部への送信を実行しないと判定する判定ステップと、
    該判定ステップにおいて前記被検査部位情報の保存または外部への送信を実行すると判定された場合に、該被検査部位情報を保存または送信する情報処理ステップとを備えるカプセル型医療装置の作動方法。
JP2008076337A 2008-03-24 2008-03-24 カプセル型医療装置とその作動方法 Expired - Fee Related JP5336749B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076337A JP5336749B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 カプセル型医療装置とその作動方法
CN2009801103996A CN101977542B (zh) 2008-03-24 2009-03-16 胶囊型医疗装置及其工作方法和胶囊型医疗装置系统
PCT/JP2009/055045 WO2009119366A1 (ja) 2008-03-24 2009-03-16 カプセル型医療装置とその作動方法およびカプセル型医療装置システム
EP09724627.6A EP2255717A4 (en) 2008-03-24 2009-03-16 CAPSULE MEDICAL DEVICE, METHOD FOR OPERATING SAME, AND CAPSULE MEDICAL DEVICE SYSTEM
US12/868,239 US8328713B2 (en) 2008-03-24 2010-08-25 Capsule medical device, method for operating the same, and capsule medical device system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076337A JP5336749B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 カプセル型医療装置とその作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009226065A JP2009226065A (ja) 2009-10-08
JP5336749B2 true JP5336749B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=41113563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076337A Expired - Fee Related JP5336749B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 カプセル型医療装置とその作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8328713B2 (ja)
EP (1) EP2255717A4 (ja)
JP (1) JP5336749B2 (ja)
CN (1) CN101977542B (ja)
WO (1) WO2009119366A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669416B2 (ja) * 2010-03-23 2015-02-12 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP6005918B2 (ja) 2011-09-08 2016-10-12 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
CN105473049B (zh) 2013-08-23 2018-07-20 奥林巴斯株式会社 荧光观察装置
WO2017130193A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Given Imaging Ltd Methods and systems for controlling images capturing and transmission rate in an in-vivo device
JP7138200B2 (ja) * 2019-02-07 2022-09-15 オリンパス株式会社 撮像装置およびプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020177779A1 (en) * 2001-03-14 2002-11-28 Doron Adler Method and system for detecting colorimetric abnormalities in vivo
JP2002345739A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
US20060184039A1 (en) * 2001-07-26 2006-08-17 Dov Avni Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
US20030117491A1 (en) * 2001-07-26 2003-06-26 Dov Avni Apparatus and method for controlling illumination in an in-vivo imaging device
JP4744026B2 (ja) 2001-07-30 2011-08-10 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP4643089B2 (ja) * 2001-09-27 2011-03-02 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US20030216622A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-20 Gavriel Meron Device and method for orienting a device in vivo
AU2003298538A1 (en) * 2002-08-01 2004-05-04 The Johns Hopkins University Techniques for identifying molecular structures and treating cell types lining a body lumen using fluorescence
US7118529B2 (en) * 2002-11-29 2006-10-10 Given Imaging, Ltd. Method and apparatus for transmitting non-image information via an image sensor in an in vivo imaging system
AU2003285756A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-09 Given Imaging Ltd. Device, system and method for selective activation of in vivo sensors
JP4383134B2 (ja) * 2003-09-04 2009-12-16 オリンパス株式会社 無線型被検体内情報取得装置
JP3993546B2 (ja) * 2003-09-08 2007-10-17 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP4868720B2 (ja) * 2004-05-27 2012-02-01 オリンパス株式会社 カプセル投薬システム
US8021356B2 (en) 2003-09-29 2011-09-20 Olympus Corporation Capsule medication administration system, medication administration method using capsule medication administration system, control method for capsule medication administration system
EP1681009A4 (en) * 2003-10-27 2010-08-11 Olympus Corp IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING AND IMAGE PROGRAM
JP4445799B2 (ja) * 2004-05-24 2010-04-07 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および医療装置
JP5057651B2 (ja) * 2005-02-15 2012-10-24 オリンパス株式会社 管腔画像処理装置、管腔画像処理方法及びそのためのプログラム
WO2006087981A1 (ja) 2005-02-15 2006-08-24 Olympus Corporation 医用画像処理装置、管腔画像処理装置、管腔画像処理方法及びそれらのためのプログラム
EP2301434B1 (en) * 2005-02-25 2013-01-23 Olympus Corporation Body-insertable apparatus
JP2007082664A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujifilm Corp カプセル内視鏡
JP2009112580A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hoya Corp 動作切替機構
US9017248B2 (en) * 2007-11-08 2015-04-28 Olympus Medical Systems Corp. Capsule blood detection system and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009119366A1 (ja) 2009-10-01
EP2255717A4 (en) 2014-07-09
JP2009226065A (ja) 2009-10-08
US8328713B2 (en) 2012-12-11
CN101977542B (zh) 2013-06-19
CN101977542A (zh) 2011-02-16
EP2255717A1 (en) 2010-12-01
US20100324371A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585050B1 (ja) 蛍光観察装置
US9265409B2 (en) Capsule medical device and capsule medical system
US20060052710A1 (en) Endoscope apparatus and fluorescence detection method using endoscope apparatus
US9906739B2 (en) Image pickup device and image pickup method
KR100893519B1 (ko) 생체내 체강 상태 검출용 시스템 및 방법
JP5355169B2 (ja) カプセル型医療装置およびカプセル型医療システム
EP1862109A2 (en) Capsule endoscopic system and image processing apparatus
JP5485190B2 (ja) 内視鏡装置
JP5220961B2 (ja) 生体内観察装置およびカプセル型内視鏡装置
JP5336749B2 (ja) カプセル型医療装置とその作動方法
JP2006296635A (ja) 内視鏡装置
JP2005006974A (ja) 内視鏡装置及び信号処理装置
US20110218398A1 (en) Image processing system, imaging device, receiving device and image display device
JP2012147935A (ja) 内視鏡装置
JP2007075445A (ja) 撮像システム
CN103118582B (zh) 荧光观察装置
JP5331394B2 (ja) 内視鏡装置
KR102112229B1 (ko) 가시광 및 근적외선 광을 모두 가시화할 수 있는 내시경 장치
JP2010068925A (ja) 画像取得方法および画像取得装置
JP5264382B2 (ja) 画像取得装置
JP2009045193A (ja) カプセル型内視鏡および器官診断用小型医療機器
WO2009119363A1 (ja) カプセル型医療装置
JP2006527609A (ja) 内視鏡カプセル
KR102029249B1 (ko) 산도 센서를 포함하는 캡슐내시경을 이용한 소화기관 상태 진단 방법 및 시스템
JP2003339622A (ja) 蛍光判定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees