JP5605102B2 - 半導体レーザ素子の製造方法 - Google Patents

半導体レーザ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5605102B2
JP5605102B2 JP2010200263A JP2010200263A JP5605102B2 JP 5605102 B2 JP5605102 B2 JP 5605102B2 JP 2010200263 A JP2010200263 A JP 2010200263A JP 2010200263 A JP2010200263 A JP 2010200263A JP 5605102 B2 JP5605102 B2 JP 5605102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alignment mark
diffraction grating
semiconductor laser
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010200263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012059842A (ja
Inventor
幸洋 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010200263A priority Critical patent/JP5605102B2/ja
Priority to US13/224,493 priority patent/US8501511B2/en
Publication of JP2012059842A publication Critical patent/JP2012059842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5605102B2 publication Critical patent/JP5605102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2226Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semiconductors with a specific doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザ素子の製造方法に関するものである。
特許文献1には、周期的な回折格子を備えるDFB型の半導体レーザ素子が開示されている。この文献に記載された半導体レーザ素子の製造方法では、まずGaAs基板上に活性層およびガイド層を成長させ、SiO膜からなるアライメントマークをガイド層上に形成する。次に、アライメントマークを参照しながらガイド層上の所定位置に回折格子のためのマスクパターンを形成し、該マスクパターンを用いてガイド層をエッチングすることにより回折格子を形成する。その後、この回折格子の上にクラッド層を成長させて、回折格子を埋め込む。このとき、アライメントマークもクラッド層によって埋め込まれる。そして、この文献には、SiOからなるアライメントマーク上には結晶が成長しないので、クラッド層を成長した後においてもアライメントマークを観察可能であると記載されている。
特開平8−255949号公報
回折格子を有する半導体レーザ素子を製造する際、レーザ共振器の導波路構造(メサストライプ構造やリッジ構造)と回折格子との位置決めのために、アライメントマークを形成しておく。アライメントマークは、上述した特許文献1のようにSiO膜によって作製されるほか、例えば半導体層の表面に所定の平面形状の凹部を形成することによって実現できる。しかし、半導体層の表面の凹部によってアライメントマークを実現する場合、その後の再成長工程(典型的には、回折格子を埋め込む工程)においてアライメントマークが埋もれてしまい、また、導波路構造のためのエッチングの際にアライメントマークが削れてしまうので、その後、導波路構造を形成するときにアライメントマークを認識することが困難となる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、導波路構造を形成する際に、アライメントマークを正確に認識することが可能な半導体レーザ素子の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明による半導体レーザ素子の製造方法は、回折格子を有する半導体レーザ素子を製造する方法であって、活性層、第1のInP層、及び回折格子層を半導体基板上に順次成長させる第1の成長工程と、半導体レーザ素子となる半導体基板の領域の外部に、回折格子に対する位置合わせ用のアライメントマークを、第1のInP層の厚さ方向の中途までの深さを有する凹部として形成するアライメントマーク形成工程と、アライメントマークを覆い且つ回折格子のパターンを有する第1のエッチングマスクを形成するマスク形成工程と、第1のエッチングマスクを介して回折格子層をエッチングすることにより、回折格子を回折格子層に形成する回折格子形成工程と、第1のエッチングマスクを除去したのち、第2のInP層を成長させて回折格子層及びアライメントマークを埋め込む第2の成長工程と、半導体レーザ素子となる半導体基板の領域上に第2のエッチングマスクを形成したのち、該第2のエッチングマスクを介して第2のInP層をエッチングすることにより、第2のInP層のうちアライメントマーク上に形成された部分を除去するアライメントマーク掘り出し工程と、アライメントマークを位置決めの基準に用いて、半導体レーザ素子となる半導体基板の領域に、回折格子を含む導波路構造を形成する導波路形成工程とを含み、第2の成長工程の際、第2のInP層を成長させる前に、半導体基板が収容されたチャンバ内にAsを含む第1の原料ガスとPを含む第2の原料ガスとを供給することにより、アライメントマークの内面の表層部分のPの一部をAsに置換して、該表層部分をInAsPを含む層に改質し、アライメントマーク掘り出し工程の際、第2のInP層に対するエッチャントとして塩酸を用いることを特徴とする。
また、半導体レーザ素子の製造方法は、第2の成長工程の際に、チャンバ内の温度が所定温度に達するまでは第2の原料ガスとしてホスフィンを供給し、チャンバ内の温度が所定温度に達したのち、第1の原料ガスとしてのアルシンをホスフィンと共に供給することを特徴としてもよい。この場合、上記所定温度は400度であることが好ましい。
本発明による半導体レーザ素子の製造方法によれば、導波路構造を形成する際に、アライメントマークを正確に認識することができる。
図1は、一実施形態の半導体レーザの製造方法に利用される半導体基板10を示す平面図である。 図2は、本実施形態の製造方法の一工程(第1の成長工程)を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のII−II線に沿った側断面図である。 図3は、本実施形態の製造方法の一工程(アライメントマーク形成工程)を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のIII−III線に沿った側断面図である。 図4は、本実施形態の製造方法の一工程(マスク形成工程)を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のIV−IV線に沿った側断面図である。 図5は、本実施形態の製造方法の一工程(回折格子形成工程)を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のV−V線に沿った側断面図である。 図6は、本実施形態の製造方法の一工程(第2の成長工程)を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のVI−VI線に沿った側断面図である。 図7は、本実施形態の製造方法の一工程(第2の成長工程)を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のVII−VII線に沿った側断面図である。 図8は、本実施形態の製造方法の一工程(アライメントマーク掘り出し工程)を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のVIII−VIII線に沿った側断面図である。 図9は、本実施形態の製造方法の一工程(導波路形成工程)を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のIX−IX線に沿った側断面図である。 図10は、本実施形態の製造方法の一工程を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のX−X線に沿った側断面図である。 図11は、本実施形態の製造方法の一工程を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のXI−XI線に沿った側断面図である。 図12は、本実施形態の製造方法の一工程を示す図であり、(a)半導体基板10の表面の一部を示す平面図、(b)(a)のXII−XII線に沿った側断面図である。 図13は、上記実施形態の変形例に係る、(a)アライメントマーク25及び(b)アライメントマーク35の形態を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明による半導体レーザ素子の製造方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、一実施形態の半導体レーザの製造方法に利用される半導体基板10を示す平面図である。図1に示されるように、半導体基板10は、略円板状をなしている。半導体基板10は、その周縁の一部に直線状の縁部を含んでいる。この直線状の縁部は、オリエンテーションフラット(OF)10aであり、本半導体レーザの製造方法において位置合わせの基準として用いられる。また、半導体基板10の中央部分の領域は、素子形成領域10bとなっている。この素子形成領域10b内の複数の領域10cに複数の半導体レーザが形成される。
本製造方法では、半導体基板10として、例えば、n型のInP基板を用いることができる。以下、本実施形態の製造方法を、n型InP基板をベースとして作成される半導体レーザを例として説明する。図2〜図12は、本実施形態の製造方法の各工程を示す図であり、各図において(a)は半導体基板10の表面の一部を示しており、(b)は(a)の切断線に沿った側断面図である。
まず、図2(a)及びそのII−II断面図である図2(b)に示されるように、活性層11、スペーサ層12、回折格子層13、及びキャップ層14を半導体基板10上に順にエピタキシャル成長させる(第1の成長工程)。活性層11は、InP系の化合物半導体、例えばInGaAsPからなる。好ましくは、活性層11は量子井戸層および障壁層が交互に積層された多重量子井戸構造(MQW)を有する。活性層11の厚さは、例えば0.5μmである。スペーサ層12は、本実施形態における第1のInP層であり、p型InPからなる。スペーサ層12の好適な厚さは30nm以上50nm以下である。
回折格子層13は、InPより屈折率が大きいInP系の化合物半導体、例えばp型InGaAsPからなる。回折格子層13の好適な厚さは20nm〜60nmである。キャップ層14はp型InPからなる。キャップ層14の好適な厚さは10nm程度である。
続いて、図3(a)及びそのIII−III断面図である図3(b)に示されるように、素子形成領域10bの外部にアライメントマーク15を形成する(アライメントマーク形成工程)。アライメントマーク15は、後に形成される回折格子に対する位置合わせ用のマークであり、レーザ共振器を構成する導波路構造と回折格子との位置合わせ等のために用いられる。アライメントマーク15は、複数の凹部15aによって構成され、複数の凹部15aのそれぞれは、キャップ層14、回折格子層13を貫通してスペーサ層12の厚さ方向の中途までの深さを有する。したがって、複数の凹部15aの壁面および底面の殆どにおいて、スペーサ層12及びキャップ層14のInPが露出する。なお、図3に示されたアライメントマーク15は、平面形状が正方形状である4つの凹部15aが2行2列に配列された構成を有している。凹部15aの好適な深さは0.1μm以上0.5μm以下であり、凹部15aの好適な平面寸法は一辺4μmであり、隣り合う凹部15aの好適な間隔は8μmである。
アライメントマーク15は、例えば、キャップ層14上にアライメントマーク15のパターンを反転したパターンを有するマスクを作成し、このマスクを用いてキャップ層14、回折格子層13およびスペーサ層12に対しドライエッチングを行うことにより、作成することができる。アライメントマーク15は、オリエンテーションフラット10aを位置決めの基準に用いて、作成することが可能である。
続いて、図4(a)及びそのIV−IV断面図である図4(b)に示されるように、キャップ層14上にエッチングマスク16を形成する(マスク形成工程)。エッチングマスク16は、本実施形態における第1のエッチングマスクであり、アライメントマーク15を覆うとともに、回折格子のパターン16aを素子形成領域10bに有する。本実施形態のエッチングマスク16のパターン16aは、形成すべき回折格子のパターンを反転したパターンである。エッチングマスク16は、例えばキャップ層14上にレジストを塗布し、電子線描画又はナノインプリントリソグラフィ等によりレジストに対してパターン16aを付与することによって形成される。このエッチングマスク16の形成位置は、アライメントマーク15を位置決めの基準とすることによって好適に決定される。なお、図4では、レジストによってアライメントマーク15が埋め込まれているように描かれているが、実際には、レジストの厚みは凹部15aの内壁面にレジストが付着する程度であり、レジストの塗布後も、アライメントマーク15をカメラにより認識することが可能である。
続いて、図5(a)及びそのV−V断面図である図5(b)に示されるように、エッチングマスク16を介して、キャップ層14及び回折格子層13をエッチングする。このエッチングは、RIE装置を用いたドライエッチングにより行うことができる。このエッチングにより、回折格子層13に回折格子13aが形成される(回折格子形成工程)。一つの回折格子13aは、例えば図5(a)に示されるように、幅60μm、長さ300μmの領域内に形成され、例えば200nm〜250nmの周期を有する。回折格子13aの形成後、エッチングマスク16を除去する。
続いて、クラッド層を再成長させて回折格子層13及びアライメントマーク15を埋め込む(第2の成長工程)。本工程においては、クラッド層を成長させる前に、以下の処理を行う。先ず、半導体基板10をチャンバ内に収容し、チャンバ内の温度を室温(25度)から300度まで上昇させる。このとき、昇温レートを例えば毎分2度とし、チャンバ内を水素雰囲気とする。次に、チャンバ内の温度が300度に達したところで、Pを含む原料ガス(例えばホスフィンPH)をチャンバ内に導入し始める。以降、チャンバ内の温度が400度(本実施形態における所定温度)に達するまでは、昇温レートを例えば毎分2度とし、チャンバ内をP原料ガス雰囲気とする。続いて、チャンバ内の温度が400度に達したところで、P原料ガスに加え、Asを含む原料ガス(例えばアルシンAsH)をチャンバ内に導入し始める。以降、チャンバ内の温度が600度に達するまでは、昇温レートを例えば毎分2度とし、チャンバ内をP原料ガスとAs原料ガスとの混合雰囲気とする。
このとき、チャンバ内の雰囲気中に含まれるAs原料ガスによって、アライメントマーク15の凹部15aの内壁面に露出したInPの表層部分、およびp型InPからなるキャップ層14の表層部全体において、Pの一部がAsに置換され、該表層部分がInAsPを含む層に改質される。この現象によって、図6(a)及びそのVI−VI断面図である図6(b)に示されるように、アライメントマーク15の凹部15aの内壁面およびキャップ層14の表層部全体に、InAsPを含む改質層15bが出現する。改質層15bの厚さは、例えば5nm以上10nm以下である。
なお、改質層15bを形成する際のP原料ガスとAs原料ガスとの混合比は、10:1ないし1:1であることが好ましい。As原料ガスの流量がP原料ガスの流量の10分の1と同量かそれより多いことによって、十分な厚さの改質層15bを形成することができる。また、As原料ガスの流量がP原料ガスの流量と同量かそれより少ないことによって、PからAsへの過度の置換を防ぎ、後の工程においてクラッド層との再成長界面の結晶性を良好にできる。P原料ガスの流量は、ホスフィンの場合例えば500sccm(標準状態での立方センチメートル毎分)以上1000sccm以下であるとよい。また、As原料ガスの流量は、アルシンの場合例えば50sccm以上100sccm以下であるとよい。
その後、チャンバ内の温度が600度に達したところで、図7(a)及びそのVII−VII断面図である図7(b)に示されるように、クラッド層17を成長させることにより、回折格子層13及びアライメントマーク15を埋め込む。クラッド層17は、本実施形態における第2のInP層であり、p型InPからなる。なお、このとき、キャップ層14は、クラッド層17と同じくp型InPからなるので、クラッド層17の一部を構成する。クラッド層17の形成後、クラッド層17上にコンタクト層18を成長させる。コンタクト層18は、例えばp型GaInAsといったInP系化合物半導体からなる。クラッド層17及びコンタクト層18の厚さの和は、例えば1μm以上である。したがって、図7(b)に示されるように、凹部15aは完全に埋もれてしまいアライメントマーク15を認識できない状態となる。
続いて、図8(a)及びそのVIII−VIII断面図である図8(b)に示されるように、エッチングマスク19を形成する。エッチングマスク19は、本実施形態における第2のエッチングマスクであり、好適にはSiOといった絶縁膜からなる。エッチングマスク19は、素子形成領域10b上に形成される。なお、本実施形態のエッチングマスク19は、図8(a)に示されるように、素子形成領域10b上から素子形成領域10bの外部領域(但し、アライメントマーク15が形成された領域を除く)にわたって形成される。これにより、半導体基板10上においてアライメントマーク15のみが露出することとなる。なお、アライメントマーク15を露出させるためのエッチングマスク19の開口の位置は、オリエンテーションフラット10aを基準として決定される。一般的にオリエンテーションフラット10aの位置精度が5μm程度であることから、アライメントマーク15を確実に露出させるために、エッチングマスク19の開口はアライメントマーク15全体の寸法より10μm程度大きいことが好ましい。
続いて、エッチングマスク19を介してクラッド層17及びコンタクト層18をエッチングすることにより、クラッド層17及びコンタクト層18のうちアライメントマーク15上に形成された部分を除去する(アライメントマーク掘り出し工程)。このとき、コンタクト層18をリン酸及び過酸化水素水の混合液によるウェットエッチングにより除去し、クラッド層17を塩酸によるウェットエッチングにより除去する。この工程において、InAsPを含む改質層15bは、塩酸によるウェットエッチングでは除去されない。したがって、改質層15bがエッチング停止層として働き、クラッド層17及びコンタクト層18が除去されたのち、アライメントマーク15の凹部15aが、その形状を維持したまま出現する。なお、図7(b)および図8(b)に示されるように、回折格子13aが形成された素子形成領域10b、具体的には回折格子層13上にも改質層15bが残存している。しかし、この改質層15bは、その厚みが例えば5nm以上10nm以下と非常に薄い層であるため、素子のレーザ特性にはほとんど影響を与えない。
続いて、図9(a)及びそのIX−IX断面図である図9(b)に示されるように、導波路構造としてのメサストライプ構造20を素子形成領域10bに形成する(導波路形成工程)。具体的には、まず、メサストライプ構造20のパターンを有するエッチングマスク21aと、アライメントマーク15を覆うエッチングマスク21bとを含むエッチングマスク21を形成する。このとき、アライメントマーク15の位置を基準にして、エッチングマスク21aの位置を決定する。エッチングマスク21は、例えば絶縁膜からなり、フォトリソグラフィ技術によって形成したレジストマスクのパターンを絶縁膜に転写することによって好適に形成される。なお、この絶縁膜の厚さは、アライメントマーク15の凹部15aが埋もれない程度に薄いので、アライメントマーク15を認識することが可能となっている。
そして、このエッチングマスク21を介して、コンタクト層18、クラッド層17、回折格子層13、スペーサ層12、および活性層11をエッチングする。このエッチングの深さは、半導体基板10に達する程度であるとよい。こうして形成されるメサストライプ構造20は、活性層11、スペーサ層12、回折格子層13、クラッド層17、及びコンタクト層18を含んでおり、一対の側面20a及び20bを有する。このようなメサストライプ構造20を形成したのち、エッチングマスク21を除去する。なお、本工程において、アライメントマーク15は、エッチングマスク21によって覆われているので除去されない。
続いて、図10(a)及びそのX−X断面図である図10(b)に示されるように、高抵抗領域22a,22bを半導体基板10上に形成して、メサストライプ構造20の両側面20a,20bを埋め込む。高抵抗領域22a,22bは、例えばFeがドープされたInPによって好適に構成される。このとき、エッチングマスク21aによって覆われたメサストライプ構造20上や、エッチングマスク21bによって覆われたアライメントマーク15上には、高抵抗領域22a,22bは形成されない。
続いて、エッチングマスク21を除去したのち、図11(a)及びそのXI−XI断面図である図11(b)に示されるように、高抵抗領域22a,22b上およびアライメントマーク15上に絶縁膜23を形成する。絶縁膜23は、例えばSiNやSiOからなり、メサストライプ構造20上に形成された開口23aを有する。このような絶縁膜23は、例えば次のようにして形成される。まず、半導体基板10上の全面に絶縁膜を堆積する。この絶縁膜上に、アライメントマーク15の位置を基準として開口23aのためのレジストマスクパターンを形成し、このレジストマスクパターンを介して絶縁膜をエッチングする。こうして、開口23aを有する絶縁膜23が形成される。
続いて、レジストマスクパターンを除去したのち、図12(a)及びそのXII−XII断面図である図12(b)に示されるように、ボンディングパッド24aを含むアノード電極24を、絶縁膜23上、及び開口23aから露出したメサストライプ構造20上に形成する。このとき、開口23aから露出したメサストライプ構造20上にアノード電極24が形成されるように、アライメントマーク15の位置を基準としてマスクパターンを形成したのち、蒸着やメッキ等によってアノード電極24を形成するとよい。
上述した工程ののち、半導体基板10の裏面を研磨することによって半導体基板10の厚さを例えば100μm程度まで薄くする。その後、カソード電極を、半導体基板10の裏面上に形成する。最後に、半導体基板10の複数の素子形成領域10bをチップ状に分割することによって、半導体レーザ素子が完成する。
以上に説明した本実施形態による半導体レーザ素子の製造方法によって得られる効果について、以下に述べる。
一般的に、DFB型半導体レーザ素子の製造において回折格子を形成する際には、回折格子のためのエッチングマスクを形成するためにマスクアライナを用いてフォトリソグラフィが行われる。しかし、例えば周期200nmないし240nmといった回折格子に含まれる位相シフト部分と、素子形成領域におけるパターンの位置とを合わせる為には、1μm以下の位置合わせ精度が必要となる。このように高精度の位置合わせが必要な場合には、精度があまり高くないマスクアライナは不適である。マスクアライナの位置合わせは目視にて行われるので、その精度は小さくても3μm程度である。
このような問題に対しては、レジストを露光する際にi線ステッパを用いることが有効である。i線ステッパの位置合わせ精度は50nm程度と極めて小さいので、位相シフト部分の位置合わせといった高精度の位置合わせが必要な場合であっても、所望の構造を好適に形成することができる。
i線ステッパを用いる工程では、半導体基板の表面に凹凸状のアライメントマークを形成し、このアライメントマークを基準として位置合わせを行う。従って、このようなアライメントマークの形状を複数の工程にわたって維持する必要がある。しかしながら、DFBレーザ素子を作製する際には、半導体基板上においてエッチングや半導体の再成長を繰り返し行うので、アライメントマークの削れや埋没が生じ易く、アライメントマークの形状を維持することが困難であった。
このような問題点に対し、本実施形態による半導体レーザ素子の製造方法では、回折格子13aをクラッド層17で覆う工程(第2の成長工程)において、クラッド層17を成長させる前に、半導体基板10が収容されたチャンバ内にAsを含む原料ガス(アルシン)とPを含む原料ガス(ホスフィン)とを供給することによって、アライメントマーク15の内壁面の表層部分のPの一部をAsに置換し、該表層部分をInAsPを含む改質層15bとしている。これにより、後のアライメントマーク掘り出し工程において、塩酸に対する改質層15bとクラッド層17とのエッチング選択性を利用して、クラッド層17に対するエッチングを改質層15bで停止させることができる。したがって、アライメントマーク15の形状を正確に維持しつつ、アライメントマーク15を掘り出すことができる。そして、後の導波路形成工程等において、アライメントマーク15を正確に認識しながら精度良く位置合わせを行うことが可能になる。
なお、アライメントマーク掘り出し工程におけるエッチング停止層として活性層を利用する方法も考えられるが、このように既存の半導体層を利用する方法では、素子構造が制限されるという問題がある。これに対し、本実施形態による方法では、エッチング停止層として新たに形成される改質層15bを用いるので、素子構造の設計自由度が向上する。
(変形例)
図13は、上記実施形態の変形例に係る、アライメントマーク25(図13(a))及び35(図13(b))の形態を示す図である。上述した実施形態のアライメントマーク15は、平面形状が正方形状である4つの凹部15aが2行2列に配列された構成を有しているが、アライメントマークはこのような形態に限られない。例えば、図13(a)に示されたアライメントマーク25は、平面形状が正方形状である9つの凹部25aが3行3列に配列された構成を有する。また、図13(b)に示されたアライメントマーク35は、平面形状が長方形状である溝状の4つの凹部35aを有しており、4つの凹部35aは、その長手方向と直交する方向に並んで配置されている。なお、各凹部35aの短手方向の幅は例えば4μmであり、凹部35a同士の間隔は例えば4μmである。アライメントマークが図13(a)または図13(b)に示されたような形態を有していても、上記実施形態の効果を好適に奏することができる。
10…半導体基板、10a…オリエンテーションフラット、10b…素子形成領域、11…活性層、12…スペーサ層、13…回折格子層、13a…回折格子、14…キャップ層、15…アライメントマーク、15a…凹部、15b…改質層、16…エッチングマスク、16a…パターン、17…クラッド層、18…コンタクト層、19…エッチングマスク、20…メサストライプ構造、21…エッチングマスク、22a,22b…高抵抗領域、23…絶縁膜、24…アノード電極。

Claims (3)

  1. 回折格子を有する半導体レーザ素子を製造する方法であって、
    活性層、第1のInP層、及び回折格子層を半導体基板上に順次成長させる第1の成長工程と、
    前記半導体レーザ素子となる前記半導体基板の領域の外部に、前記回折格子に対する位置合わせ用のアライメントマークを、前記第1のInP層の厚さ方向の中途までの深さを有する凹部として形成するアライメントマーク形成工程と、
    前記アライメントマークを覆い且つ前記回折格子のパターンを有する第1のエッチングマスクを形成するマスク形成工程と、
    前記第1のエッチングマスクを介して前記回折格子層をエッチングすることにより、前記回折格子を前記回折格子層に形成する回折格子形成工程と、
    前記第1のエッチングマスクを除去したのち、第2のInP層を成長させて前記回折格子層及び前記アライメントマークを埋め込む第2の成長工程と、
    前記半導体レーザ素子となる前記半導体基板の領域上に第2のエッチングマスクを形成したのち、該第2のエッチングマスクを介して前記第2のInP層をエッチングすることにより、前記第2のInP層のうち前記アライメントマーク上に形成された部分を除去するアライメントマーク掘り出し工程と、
    前記アライメントマークを位置決めの基準に用いて、前記半導体レーザ素子となる前記半導体基板の領域に、前記回折格子を含む導波路構造を形成する導波路形成工程と
    を含み、
    前記第2の成長工程の際、前記第2のInP層を成長させる前に、前記半導体基板が収容されたチャンバ内にAsを含む第1の原料ガスとPを含む第2の原料ガスとを供給することにより、前記アライメントマークの内面の表層部分のPの一部をAsに置換して、該表層部分をInAsPを含む層に改質し、
    前記アライメントマーク掘り出し工程の際、前記第2のInP層に対するエッチャントとして塩酸を用いることを特徴とする、半導体レーザ素子の製造方法。
  2. 前記第2の成長工程の際に、前記チャンバ内の温度が所定温度に達するまでは前記第2の原料ガスとしてホスフィンを供給し、前記チャンバ内の温度が前記所定温度に達したのち、前記第1の原料ガスとしてのアルシンをホスフィンと共に供給することを特徴とする、請求項1に記載の半導体レーザ素子の製造方法。
  3. 前記所定温度が400度であることを特徴とする、請求項2に記載の半導体レーザ素子の製造方法。
JP2010200263A 2010-09-07 2010-09-07 半導体レーザ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5605102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200263A JP5605102B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 半導体レーザ素子の製造方法
US13/224,493 US8501511B2 (en) 2010-09-07 2011-09-02 Method of manufacturing laser diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200263A JP5605102B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 半導体レーザ素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012059842A JP2012059842A (ja) 2012-03-22
JP5605102B2 true JP5605102B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=45771015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200263A Expired - Fee Related JP5605102B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 半導体レーザ素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8501511B2 (ja)
JP (1) JP5605102B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103529658B (zh) 2013-10-16 2015-04-01 中国科学院半导体研究所 在第一次光刻工艺中对准方形晶圆的方法
JP6598202B2 (ja) * 2014-10-30 2019-10-30 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザの製造方法
JP6388007B2 (ja) * 2016-08-08 2018-09-12 三菱電機株式会社 光デバイスの製造方法
US10756507B2 (en) * 2017-01-23 2020-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process of forming epitaxial substrate and semiconductor optical device
JP6701418B1 (ja) * 2019-07-26 2020-05-27 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、及びリン化インジウム基板の製造方法
JP6701417B1 (ja) * 2019-07-26 2020-05-27 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、及びリン化インジウム基板の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706243A3 (en) * 1994-09-28 1996-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser with distributed reflector and method of making
JPH08255949A (ja) 1995-01-20 1996-10-01 Nikon Corp 集積型半導体レーザ装置
JPH0951143A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法、半導体レーザの製造方法
JP3287331B2 (ja) * 1998-08-11 2002-06-04 日本電気株式会社 半導体光素子の製造方法
JP4786024B2 (ja) * 2000-11-20 2011-10-05 三菱電機株式会社 分布帰還型レーザおよびその製造方法
JP2004071678A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分布帰還型半導体レーザの製造方法
JP2007103803A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子及びその製造方法
JP5056347B2 (ja) * 2007-10-29 2012-10-24 住友電気工業株式会社 光半導体デバイスの作製方法
JP2009194231A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光半導体デバイスの作製方法
JP2011040687A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012059842A (ja) 2012-03-22
US20120058581A1 (en) 2012-03-08
US8501511B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605102B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP5326806B2 (ja) 半導体光素子を作製する方法
JP2007019492A (ja) 単一のステップmocvdによって製造される導波格子を組み込んだ埋め込みヘテロ構造デバイス
JP5056347B2 (ja) 光半導体デバイスの作製方法
CN102738701A (zh) 分布式反馈激光器及其制备方法
JP5027647B2 (ja) 単一のステップmocvdによって製造される埋め込みヘテロ構造デバイス
US8409889B2 (en) Method for producing semiconductor optical device
JP5906108B2 (ja) フォトニック結晶の製造方法及び面発光レーザの製造方法
JP5326810B2 (ja) 半導体光素子を作製する方法
JP3762640B2 (ja) 半導体装置の製造方法および光導波路の製造方法、多層光導波路の製造方法
US7553774B2 (en) Method of fabricating semiconductor optical device
JP2009194231A (ja) 光半導体デバイスの作製方法
JP5891695B2 (ja) 量子カスケード半導体レーザを作製する方法
JP4769778B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP2012204640A (ja) アライメントマーク形成方法及び光半導体素子の製造方法
JPH01106489A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014060212A (ja) 半導体量子カスケードレーザを作製する方法
JP2008047671A (ja) 半導体光集積素子を作製する方法
JPH0194690A (ja) 埋め込み型半導体レーザ素子の製造方法
JP5786425B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JP2011108829A (ja) 半導体光集積素子を作製する方法
JP5076964B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザを作製する方法
JP3266114B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0710019B2 (ja) 埋込み構造半導体レ−ザの製造方法
JPS62286294A (ja) 半導体レ−ザの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5605102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees