JP5594097B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP5594097B2
JP5594097B2 JP2010267620A JP2010267620A JP5594097B2 JP 5594097 B2 JP5594097 B2 JP 5594097B2 JP 2010267620 A JP2010267620 A JP 2010267620A JP 2010267620 A JP2010267620 A JP 2010267620A JP 5594097 B2 JP5594097 B2 JP 5594097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
slider
refill
shaft
ballpoint pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010267620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012116081A (ja
Inventor
典久 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2010267620A priority Critical patent/JP5594097B2/ja
Publication of JP2012116081A publication Critical patent/JP2012116081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594097B2 publication Critical patent/JP5594097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

本発明は、軸筒に複数のリフィールが出没可能に配置され、そのリフィールの後方にスライダーが配置された筆記具であって、そのスライダーを押圧前進させることによって前記リフィールの先端を軸筒の突出孔から突出させる筆記具に関するものであり、前記リフィールの一例としては、ボールペンやシャープペンシルユニット、スタイラスペンなどが挙げられる。
1例として、軸筒と、前記軸筒内に収納され、外周がテーパー状に形成されたテーパー面を有するチップをその先端部に有するボールペン用リフィールを少なくとも1本含み、前記軸筒の軸心回りに所定の間隔で配置された複数の筆記用芯と、前記軸筒の先端側に装着され、前記内周面側において前記筆記用芯の移動を案内する先筒と、前記軸筒の後端側に設けられるノック体を有するノック機構とを備え、前記ノック体を操作することにより前記筆記用芯を選択的に先筒から突出させ、かつ、他の筆記用芯を突出させるのに連動して先に突出している芯を収容させることができる多芯式筆記具において、前記内周面は、前記複数の筆記用芯が形成する最大径円の径より大きい径を備えた大径部と、前記大径部より小さい径を備えた、後端部から先端側に向かって前記チップのテーパー角度と同じもしくはそれより小さいテーパー角度で縮径するテーパー部と、前記大径部の前端部と前記テーパー部の後端部の間で広がる肩部とを備え、前記テーパー部と前記肩部との境界線が前記先筒の半径方向において前記チップの前記テーパー面上に位置する多芯式筆記具が知られている。
特開2008−162246号公報。
上記従来技術は、選択したリフィールが突出した際、他のリフィールのインキ収納筒部が移動できるように肩部が形成されており、且つ、チップの先端が肩部に当たらないように、そのチップの先端部が先筒内面のテーパー部よりも中心方向に位置している。
しかしながら、実際には、リフィールの後端側が径方向に移動できないように規制されているため、リフィールは、先筒の内面をたわみながら摺動し、突出することになる。そして、その突出した状態においては、たわんだ状態が維持されることになる。即ち、前記の突出過程において、リフィールのチップの先端近傍には、常時、摺動抵抗が付与されていることになり、この摺動抵抗が押圧・突出操作する指への抵抗荷重となり、その操作荷重が重たく感じられるなど違和感のある突出操作になってしまっていた。
そこで、本発明は、軸筒に複数のリフィールが出没可能に配置され、そのリフィールの後方にスライダーが配置された筆記具であって、そのスライダーを押圧前進させることによって前記リフィールの先端を軸筒の突出孔から突出させる筆記具において、前記軸筒の内径部には先端側に向かって徐々に径が小さくなる円錐部を形成すると共に、その円錐部の先端部に前記突出孔を形成し、その突出孔の中心とリフィールが収納されている状態において、そのリフィールの先端を結んだ仮想延長線上を、前記スライダーが前進・移動するが如くし、また、前記軸筒の内面にスライダーが移動する摺動溝を形成すると共に、その摺動溝の摺動面を前記仮想延長線と平行に形成したことを要旨とする。
本発明は、軸筒に複数のリフィールが出没可能に配置され、そのリフィールの後方にスライダーが配置された筆記具であって、そのスライダーを押圧前進させることによって前記リフィールの先端を軸筒の突出孔から突出させる筆記具において、前記軸筒の内径部には先端側に向かって徐々に径が小さくなる円錐部を形成すると共に、その円錐部の先端部に前記突出孔を形成し、その突出孔の中心とリフィールが収納されている状態において、そのリフィールの先端を結んだ仮想延長線上を、前記スライダーが前進・移動するが如くし、また、前記軸筒の内面にスライダーが移動する摺動溝を形成すると共に、その摺動溝の摺動面を前記仮想延長線と平行に形成したので、良好なリフィールの出没動作が得られる。
作用について説明する。スライダーを押圧し、リフィールの先端を軸筒の先端開口部から突出させようとすると、そのリフィールの先端は、軸筒の内面に接触することなく、突出孔に向かって前進・移動する。
1例を図1〜図14に示し説明する。黒色と赤色、青色、緑色の4色からなるボールペン(リフィール)16が摺動自在に配置されている多芯筆記具である。ボールペン16ばかりではなく、シャープペンシルユニットを適宜組み合わせても良い。前記ボールペン16は、インキ収容筒16aとそのインキ収容筒16aの先端に圧入・固定されたボールペンチップ16b、並びに、前記インキ収容筒16aに収容されたインキ16cから構成されている。
参照符号1は、円筒状の軸本体であり、その軸本体1は、前軸2と後軸3とより構成されている。また、本例において、前軸2は、先部材4と中軸5の螺合構造により構成されているが、一体的に形成されていても良い。しかし、ボールペンの交換や成形の容易性を考慮すると2部材とし、着脱自在に固定した方が良い。また、前記先部材4の内径部には、先端側へ向かって徐々に径が小さくなる円錐部4aが形成されている。そして、その先部材4の先端には、ボールペンのボールペンチップ16bが出没する突出孔4bが形成されている。
さらに、前記先部材4は不透明な材質から構成されているが、中軸5と後軸3は、着色半透明な材質から構成されている。ボールペンをスライダーに対して着脱する際、即ち、ボールペンを交換する際、その着脱部の視認性が良好なものとなり、容易に着脱作業を行うことができるようになる。また、中軸5や後軸3は、円筒状であるが故に、その曲面のレンズ作用により、前記の着脱部が拡大・大径化され、さらに容易に着脱作業を行うことができるようになる。
前記後軸3には、その長手方向に4個のスリット6が形成されている。本例においては、4個のスリット6が形成されているが、リフィールであるボールペンの数が4本であるためであり、このボールペンの本数によってスリットの形成する数も変わるものである。また、スリット6は、後軸3の一方の端部まで形成されていると共に、スリット6の両側には、摺動溝7が形成されている。しかし、この摺動溝7は、スリット6の両側の全長に渡って形成されているのではなく、中間部までしか形成されていない。
また、この摺動溝7の摺動面7aは、長手方向に延びた摺動面となっているが、その摺動面7aは、前記先部材4の突出孔4bの中心と、ボールペン(リフィール)16が収納されている状態であって、そのボールペン16のボールペンチップ16aの先端とを結んだ仮想延長線X上を、後述するスライダーが前進移動するよう、その仮想延長線と平行な摺動面になっている。即ち、摺動溝7の摺動面7aは、上部から下部にかけて軸筒1の中心軸線Yに対して接近するように、傾斜した状態で形成されている。そして、その傾斜角度は、前記仮想延長線Xと平行、即ち、同角度になっている。
前記後軸3の前方には断面の形状が外側に円弧部を有する半月形をした脚部8が形成されている。この脚部8は、スリット6が形成されることにより形成される。よって、筆記体の数によって脚部8の数は変わる。その脚部8の外接円径は、後軸3の最大外径よりも小さく形成されている。
符号9は、前記先部材4に二色成形、或いは、多色成形と言った手段などで一体的に先部材4の凹部10に被覆されたゴム状弾性体からなるグリップ部であるが、各々を別部材で構成し、グリップ部材を先部材4に挿着しても良い。
前記後軸3のスリット6には、不透明な材質からなるスライダー11が摺動自在に配置されている。このスライダー11の長手方向の両側には、摺動突起12が形成されており、前記スリット6に形成された摺動溝7に摺動可能に係合している。さらに具体的には、前記摺動突起12の摺動内面12aが、摺動溝7の摺動面7aを摺動し得るようになっており、この摺動突起12の摺動内面12aの摺動動作によって、スライダー11が先部材4の突出孔4bの中心に向かって前進・移動すると共に、そのスライダー11の前進の軌跡に沿って、ボールペン16のボールペンチップ16aも突出孔4bの中心に向かって前進・移動し、やがてボールペンチップ16aは突出孔4bから突出する。即ち、ボールペンチップ16aは、先部材4の内面に接触することなく突出孔4bから突出するのである。
このスライダー11の背面には、間隔をおいて2つの解除突起13、14が形成されており、また、スライダー11の前端には長手方向に板状の突部11aが形成されている。その突部11aの先端には、ほぼ円盤状の膨出部11bが形成されている。それら突部11aや膨出部11bを板状、並びに、円盤状にすることによって、後述するボールペンを接続した際、空気の流通炉が形成されるようになっている。つまり、本例のようにリフィールをボールペンとした場合、インキの消費に伴うボールペン内部への空気の侵入を確実なものとしているのである。
そして、スライダー11の突部11a(膨出部11b)には、ボールペン16のインキ収容筒16aの後方部が接続されている。ここで、前記スライダー11は、前記ボールペン16に使用されるインキ色と同じ色に着色された不透明な材質で形成されているが、透明、或いは、着色された半透明な材質で形成しても良い。スライダー11の奥行き感が発生し、より一層、美観が向上する。
本例において、ボールペン16のインキ収容筒16aは、透明、或いは、着色された半透明な材質から構成されているが、インキ収容筒16aの少なくとも前記スライダー11との接続部が、透明、或いは、着色された半透明な材質から構成されていれば良い。ボールペン16を交換した際、そのボールペン16とスライダー11(膨出部11b)との接続状態を容易に確認することができる。
尚、前記スライダー11の前端部には、後述する弾撥部材17の後端部が当接する鍔部15が形成されている。
参照符号17は、ボールペン16並びに、そのボールペン16に接続するスライダー11を後方に付勢するコイルスプリングなどの弾撥部材である。尚、本例におけるリフィールは、前述のようにボールペン16となっており、そのボールペン16のインキ収容筒16aがスライダー11の膨出部11bに接続されている。具体的には、黒、赤、青、緑のインキが収納されたボールペン16が接続されている。
前記前軸2の1部材である中軸5の中間部には、規制部18が形成されており、その規制部18には、ボールペン16が遊挿する4つの貫通孔19が形成されており、前記規制部18に弾撥部材17の一端を係止させることにより、ボールペン16を後方に付勢している。また、前記貫通孔19の内面は、突出孔4bの中心に向けて傾斜した状態で形成されている。ボールペン16の筆記部16bを突出孔4bに向けて前進・移動させるための一つの手段である。本例において、貫通孔19の横断面形状は、円形状をなしているが、図15に示すように、軸筒1の外径方向に広がるように楕円形状としても良い。1本ボールペン16が突出する際、その突出するボールペン16によって他のボールペンが外径方向に押し寄せられる(図16参照)。その押し寄せられる空間(逃げ部)を楕円形状とすることによって形成しているのである。
さらに、中軸5の内側で、規制部18の後方には、長手方向に4つの溝部20が形成されており、この溝部20に前記後軸3の脚部8が摺接され、組み立て時に脚部8が案内されるようになっている。また、その溝部20は、脚部8の断面形状とほぼ同形をなしている。即ち、外側に円弧部を有する半月形となっている。
尚、本例において、先部材4の突出孔4bの内面には、ストレートの筒状部4cを施してあるが、図17に示すように、中心方向に向けて傾斜させた円錐状部4dとなしても良い。具体的に説明すると、ボールペンチップ16bが突出した際における、そのボールペンチップ16bの中心軸線と平行な傾斜面を有する円錐状部4dとなっている。ボールペンチップ16bと突出孔4bの円錐状部4dとが線接触状態となり、接触領域が増加し、より安定した筆記感を得ることができる。
また、本例においては、中軸5と後軸3を別部材で構成し、互いを連結・固定したが、中軸と後軸とを一体で構成すると共に、貫通孔19を有する規制部18を別部材で構成し、その別部材として形成した規制部を嵌め込んでも良い。中軸と後軸とを一体で構成することによって、各々を成形する金型の作成費用や組み立て工数が減少し、安価に制作することができるが、後軸に対するスライダーの挿着作業性は、各々を別部材で構成した方が容易となる。また、中軸と後軸を一体で構成することで、中軸と後軸を別体で構成した場合の脚部8の必要がなくなり、より細身の設計が可能となる。さらに、規制部を別部材で構成し、嵌め込むことによって、外観に出ない部品であるため、摺動性を重視した材料、例えばポリオキシメチレンで構成することができ、リフィールとの摺動抵抗を少なくすることができる。
本発明の1例を示す外観正面図。 図1の上面図。 図1の縦断面図。 軸筒のみを示す縦断面図。 図4のE部拡大図。 図4のF部拡大図。 図3のG部拡大図。 図1のA−A線断面図。 図1のB−B線断面図。 図1のC−C線断面図。 図1のD−D線断面図。 動作を示す縦断面図。 動作を示す縦断面図。 図13の拡大図。 他の規制部を示す横断面図。 図15の動作を示す横断面図。 更に他の例を示す要部縦断面図。
1 軸本体
2 前軸
3 後軸
4 先部材
5 中軸
6 スリット
7 摺動溝
8 脚部
9 グリップ部
10 凹部
11 スライダー
12 摺動突起
13 解除突起
14 解除突起
15 鍔部
16 筆記体
17 弾撥部材
18 規制部
19 貫通孔
20 溝部

Claims (1)

  1. 軸筒に複数のリフィールが出没可能に配置され、そのリフィールの後方にスライダーが配置された筆記具であって、そのスライダーを押圧前進させることによって前記リフィールの先端を軸筒の突出孔から突出させる筆記具において、前記軸筒の内径部には先端側に向かって徐々に径が小さくなる円錐部を形成すると共に、その円錐部の先端部に前記突出孔を形成し、その突出孔の中心とリフィールが収納されている状態において、そのリフィールの先端を結んだ仮想延長線上を、前記スライダーが前進・移動するが如くし、また、前記軸筒の内面にスライダーが移動する摺動溝を形成すると共に、その摺動溝の摺動面を前記仮想延長線と平行に形成した筆記具。
JP2010267620A 2010-11-30 2010-11-30 筆記具 Active JP5594097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267620A JP5594097B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267620A JP5594097B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012116081A JP2012116081A (ja) 2012-06-21
JP5594097B2 true JP5594097B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=46499524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267620A Active JP5594097B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5594097B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196299A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 佐野 弘 複式筆記具
JPH0745358Y2 (ja) * 1990-10-22 1995-10-18 セーラー万年筆株式会社 多芯筆記具
JP2566093Y2 (ja) * 1991-08-12 1998-03-25 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具
JPH09122565A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Mikado Seisakusho:Kk 修正具
JP3700684B2 (ja) * 2002-06-26 2005-09-28 ぺんてる株式会社 多芯筆記具
JP2008162246A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Tombow Pencil Co Ltd 多芯式筆記具
JP5412123B2 (ja) * 2009-01-30 2014-02-12 ゼブラ株式会社 出没式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012116081A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010076281A (ja) 複式筆記具
JP4613750B2 (ja) 複式筆記具
JP5593646B2 (ja) 筆記具
JP5594097B2 (ja) 筆記具
JP4906625B2 (ja) ノック式筆記具
JP6057051B2 (ja) 多芯筆記具
JP5540488B2 (ja) 筆記具
JP5434446B2 (ja) 筆記具
JP5029196B2 (ja) リフィル
JP5549201B2 (ja) 筆記具
JP2006334832A (ja) 複式筆記具
JP3134993U (ja) 複式筆記具
JP2012240408A (ja) 筆記具
JP4072907B2 (ja) 多芯筆記具
JP5433983B2 (ja) 筆記具
JP5070942B2 (ja) 複式筆記具
JP2009078484A (ja) 多芯筆記具
JP6044233B2 (ja) 多芯筆記具
JP6563842B2 (ja) 繰出式筆記具
JP5621630B2 (ja) 複式筆記具
JP4601484B2 (ja) ノック式筆記具
JP6255905B2 (ja) 軸筒の連結構造
JP5779944B2 (ja) 軸筒の連結構造、及び、その軸筒の連結構造を用いた筆記具
JP5234917B2 (ja) 筆記具
JP6454099B2 (ja) 消去性筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Effective date: 20131202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Effective date: 20140401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20140708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20140721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5594097

Country of ref document: JP