JP5589883B2 - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5589883B2
JP5589883B2 JP2011029714A JP2011029714A JP5589883B2 JP 5589883 B2 JP5589883 B2 JP 5589883B2 JP 2011029714 A JP2011029714 A JP 2011029714A JP 2011029714 A JP2011029714 A JP 2011029714A JP 5589883 B2 JP5589883 B2 JP 5589883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
damper device
elastic body
transmitted
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011029714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012167754A (ja
Inventor
由浩 滝川
陽一 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46637318&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5589883(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2011029714A priority Critical patent/JP5589883B2/ja
Priority to US13/367,641 priority patent/US8932142B2/en
Priority to CN201280004144.3A priority patent/CN103261732B/zh
Priority to EP12746548.2A priority patent/EP2642154B1/en
Priority to EP14165257.8A priority patent/EP2757283B1/en
Priority to PCT/JP2012/052786 priority patent/WO2012111490A1/ja
Publication of JP2012167754A publication Critical patent/JP2012167754A/ja
Publication of JP5589883B2 publication Critical patent/JP5589883B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/66Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being metallic, e.g. in the form of coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/1232Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/12346Set of springs, e.g. springs within springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/12353Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0205Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type two chamber system, i.e. without a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • F16H2045/0231Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0294Single disk type lock-up clutch, i.e. using a single disc engaged between friction members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、原動機からの動力が伝達される入力要素と、第1弾性体を介して入力要素から動力が伝達される第1中間要素と、第2弾性体を介して第1中間要素から動力が伝達される第2中間要素と、第3弾性体を介して第2中間要素から動力が伝達される出力要素とを含むダンパ装置に関する。
従来、この種のダンパ装置として、ロックアップ装置のピストンに設けられた第1弾性部材と、トルクコンバータのタービンランナに固定されたドリブンプレートに設けられた第2弾性部材と、第1弾性部材を介してピストンに対して回転方向に連結されると共に第2弾性部材を介してドリブンプレートに対して回転方向に連結された中間部材とを含むものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このダンパ装置では、第2弾性部材が一対のコイルスプリングと当該一対のコイルスプリング間に配置された中間フロート体とから構成されており、一対のコイルスプリングを直列に作用させることで捩り角度を大きく(ロングストローク化)している。
特開2001−82577号公報
上記従来のダンパ装置では、第2弾性部材を一対のコイルスプリングと当該一対のコイルスプリング間に配置される中間フロート体とから構成することでロングストローク化を図っているが、ダンパ装置を構成する弾性部材の一部をアークスプリングとすることで、ダンパ装置をより一層ロングストローク化(低剛性化)することができる。ただし、アークスプリングはコイルスプリングに比べて高いヒステリシスを有することから、ダンパ装置へのアークスプリングの適用に際しては、当該ヒステリシスによりアークスプリングの振動減衰効果が損なわれないように配慮する必要がある。
そこで、本発明は、アークスプリングを用いてダンパ装置のロングストローク化を図りつつ振動減衰特性を向上させることを主目的とする。
本発明によるダンパ装置は、上記主目的を達成するために以下の手段を採っている。
本発明によるダンパ装置は、
原動機からの動力が伝達される入力要素と、該入力要素から動力が伝達される第1弾性体と、該第1弾性体から動力が伝達される第1中間要素と、該第1中間要素から動力が伝達される第2弾性体と、該第2弾性体から動力が伝達される第2中間要素と、該第2中間要素から動力が伝達される第3弾性体と、該第3弾性体から動力が伝達される出力要素とを含むダンパ装置において、
前記第1および第2弾性体は、コイルスプリングであり、前記第3弾性体は、前記第1および第2弾性体よりも内周側に配置されるアークスプリングであることを特徴とする。
このダンパ装置は、原動機からの動力が伝達される入力要素と、第1弾性体を介して入力要素から動力が伝達される第1中間要素と、第2弾性体を介して第1中間要素から動力が伝達される第2中間要素と、第3弾性体を介して第2中間要素から動力が伝達される出力要素とを含むものである。そして、このダンパ装置では、第1および第2弾性体としてコイルスプリングが用いられると共に、第3弾性体として、第1および第2弾性体よりも内周側に配置されるアークスプリングが用いられる。このように、直列に配列される複数の弾性体のうちの一つである第3弾性体をアークスプリングとすることで、ダンパ装置のロングストローク化(低剛性化)を図ることができる。また、アークスプリングである第3弾性体を第1および第2弾性体よりも内周側に配置することで、第3弾性体に作用する遠心力を小さくして当該第3弾性体のヒステリシス、すなわち減荷時に第3弾性体に作用する摩擦力を低減させ、第3弾性体の振動減衰特性を良好に保つことができる。従って、このダンパ装置では、アークスプリングを用いてロングストローク化を図りつつ振動減衰特性を向上させることが可能となる。
また、前記入力要素は、前記第1弾性体の一端と当接する当接部を有してもよく、前記第1中間要素は、前記第1弾性体の他端と該第1弾性体と隣り合う前記第2弾性体の一端との間に配置されて両者と当接する当接部を有してもよく、前記第2中間要素は、前記第3弾性体を摺動自在に支持すると共に前記第2弾性体の他端と当接する当接部と前記第3弾性体の一端と当接する当接部とを有してもよく、前記出力要素は、前記第3弾性体の他端と当接する当接部を有してもよい。
更に、前記第1弾性体の剛性は、前記第2および第3弾性体の剛性よりも高くてもよい。すなわち、上記ダンパ装置では、第1弾性体と第3弾性体との間に第1中間要素と第2中間要素とが配置されることから、第1中間要素と第2中間要素とが共振することがある。これに対して、第1弾性体の剛性を第2弾性体の剛性よりも高く設定すれば、第1中間要素と第2中間要素とを実質的に一体化させ易くすると共に、第1弾性体の剛性をより高くすることで第1中間要素および第2中間要素の共振周波数を高め、入力要素の回転数が比較的高いとき、すなわち原動機の回転数が比較的高く、当該原動機からのトルク(加振力)が比較的低いときに第1中間要素と第2中間要素との共振を発生させることができる。これにより、第1中間要素と第2中間要素との共振によるダンパ装置全体の振動レベルの高まりを抑えることが可能となる。そして、第1弾性体の剛性を第3弾性体の剛性よりも高く設定すれば、第3弾性体であるアークスプリングの特性を生かしてダンパ装置のロングストローク化(低剛性化)を図りつつ振動減衰特性を向上させると共に、第3弾性体により第1中間要素と第2中間要素との共振を良好に減衰することが可能となる。
また、前記入力要素は、前記原動機に連結された入力部材にロックアップクラッチを介して接続されてもよく、前記出力要素は、変速装置の入力軸に連結されてもよい。すなわち、上記ダンパ装置は、アークスプリングを用いてロングストローク化(低剛性化)を図りつつ振動減衰特性を向上させることができるものである。従って、上記ダンパ装置を用いれば、原動機の回転数が極低いときに、入力部材から変速機の入力軸への振動の伝達を良好に抑制しながらロックアップクラッチによるロックアップすなわち入力部材と変速機の入力軸との連結を実行することが可能となる。
本発明の実施例に係るダンパ装置10を備えた流体伝動装置1を示す部分断面図である。 ダンパ装置10を示す構成図である。 流体伝動装置1の概略構成図である。 原動機としてのエンジンの回転数とダンパ装置10の振動レベルとの関係を例示する説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例に係るダンパ装置10を備えた流体伝動装置1を示す構成図である。同図に示す流体伝動装置1は、原動機としてのエンジン(内燃機関)を備えた車両に発進装置として搭載されるトルクコンバータであり、図示しないエンジンのクランクシャフトに連結されるフロントカバー(入力部材)3と、フロントカバー3に固定されたポンプインペラ(入力側流体伝動要素)4と、ポンプインペラ4と同軸に回転可能なタービンランナ(出力側流体伝動要素)5と、タービンランナ5からポンプインペラ4への作動油(作動流体)の流れを整流するステータ6と、図示しない自動変速機(AT)あるいは無段変速機(CVT)である変速装置のインプットシャフトに固定されるダンパハブ(出力部材)7と、ロックアップピストン80を有する単板摩擦式のロックアップクラッチ機構8と、ダンパハブ7に接続されると共にロックアップピストン80に接続されたダンパ装置10とを含む。
ポンプインペラ4は、フロントカバー3に密に固定されるポンプシェル40と、ポンプシェル40の内面に配設された複数のポンプブレード41とを有する。タービンランナ5は、タービンシェル50と、タービンシェル50の内面に配設された複数のタービンブレード51とを有する。タービンシェル50は、ダンパハブ7に嵌合されると共にリベットを介して当該ダンパハブ7に固定される。ステータ6は、複数のステータブレード60を有し、ステータ6の回転方向は、ワンウェイクラッチ61により一方向のみに設定される。ポンプインペラ4とタービンランナ5とは、互いに対向し合い、これらポンプインペラ4、タービンランナ5およびステータ6は、作動油を循環させるトーラス(環状流路)を形成する。
ダンパ装置10は、図1および図2に示すように、入力要素としてのドライブ部材11と、複数の第1スプリング(第1弾性体)SP1を介してドライブ部材11と係合する第1中間部材(第1中間要素)12と、複数の第2スプリング(第2弾性体)SP2を介して第1中間部材12と係合する第2中間部材(第2中間要素)14、複数の第3スプリング(第3弾性体)SP3を介して第2中間部材14と係合するドリブン部材(出力要素)15とを含む。実施例において、第1および第2スプリングSP1,SP2は、荷重が加えられてないときに真っ直ぐに延びる軸心を有するように螺旋状に巻かれた金属材からなるコイルスプリングであり、第3スプリングSP3は、荷重が加えられてないときに円弧状に延びる軸心を有するように巻かれた金属材からなるアークスプリングである。
ドライブ部材11は、それぞれ対応する第1スプリングSP1の一端と当接する複数のスプリング当接部11aと、複数のスプリング支持部11bとを有する。そして、ドライブ部材11は、リベットを介してロックアップクラッチ機構8のロックアップピストン80に固定され、フロントカバー3やポンプインペラ4のポンプシェル40により画成されるハウジング内部の外周側領域に配置される。第1中間部材12は、ドライブ部材11の複数のスプリング支持部11bと共に第1および第2スプリングSP1,SP2を同一円周上に摺動自在に支持可能な環状部材として構成されており、実施例では、第2中間部材14により流体伝動装置1の軸周りに回転自在に支持されてハウジング内部の外周側領域に配置される。また、第1中間部材12は、図1および図2に示すように、それぞれ対応する第1スプリングSP1の他端と当該第1スプリングSP1と隣合う第2スプリングSP2の一端との間に配置されて両者と当接する複数のスプリング当接部12aを有する。
第2中間部材14は、環状の第1プレート141と、リベットを介して当該第1プレート141に固定される環状の第2プレート142とにより構成され、実施例では、ドリブン部材15により流体伝動装置1の軸周りに回転自在に支持される。第2中間部材14の第1プレート141は、それぞれ対応する第2スプリングSP2の他端と当接する複数のスプリング当接部141aと、第1中間部材12の内周部を回転自在に支持する複数の支持部141bとを外周側に有すると共に、第3スプリングSP3を支持するための複数のスプリング支持部を内周側に有する。また、第2中間部材14の第2プレート142は、それぞれ第1プレート141のスプリング支持部と対向して第3スプリングSP3を支持するスプリング支持部を有する。そして、第1および第2プレート141および142とには、それぞれ対応する第3スプリングSP3の一端と当接する複数のスプリング当接部141c(図2参照)が形成されている。
これにより、複数の第1スプリングSP1は、それぞれドライブ部材11のスプリング当接部11aと第1中間部材12のスプリング当接部12aとの間に位置するようにダンパ装置10の外周部に配置され、複数の第2スプリングSP2は、それぞれ第1中間部材12のスプリング当接部12aと第2中間部材14すなわち第1プレート141のスプリング当接部141aとの間に位置するようにダンパ装置10の外周部に配置されることになる。また、複数の第3スプリングSP3は、それぞれ第1および第2スプリングSP1,SP2から流体伝動装置1の径方向に離間して配置され、第1および第2スプリングSP1,SP2よりも内周側に位置することになる。
ドリブン部材15は、第2中間部材14の第1プレート141と第2プレート142との間に配置されると共にダンパハブ7に固定される。また、ドリブン部材15は、それぞれ対応する第3スプリングSP3の他端と当接する複数のスプリング当接部15aを有する。更に、ドリブン部材15は、第2中間部材14の第1プレート141の内周部から流体伝動装置1の軸方向に延びるように延出された突部141dと係合する円弧状の複数のスリット15dを有している。第1プレート141の各突部141dがドリブン部材15の対応するスリット15dと係合(遊嵌)することにより、第2中間部材14は、スリット15dの周長に応じた範囲内でドリブン部材15に対して回転可能となるように当該ドリブン部材15により支持されて流体伝動装置1の軸周りに配置される。
ロックアップクラッチ機構8は、ダンパ装置10を介してフロントカバー3とダンパハブ7とを連結するロックアップを実行すると共に当該ロックアップを解除することができるものである。実施例において、ロックアップクラッチ機構8のロックアップピストン80は、図1に示すように、フロントカバー3の内部かつ当該フロントカバー3のエンジン側(図中右側)の内壁面近傍に配置され、ダンパハブ7に対して軸方向に摺動自在かつ回転自在に嵌合される。また、ロックアップピストン80の外周側かつフロントカバー3側の面には、摩擦材81が貼着されている。そして、ロックアップピストン80の背面(図中右側の面)とフロントカバー3との間には、図示しない作動油供給孔やインプットシャフトに形成された油路を介して図示しない油圧制御ユニットに接続されるロックアップ室85が画成される。
ロックアップクラッチ機構8によるロックアップを実行せずにポンプインペラ4とタービンランナ5との間で動力を伝達する際には、ポンプインペラ4およびタービンランナ5に供給される作動油がロックアップ室85内に流入し、ロックアップ室85内は作動油で満たされる。従って、この際、ロックアップピストン80は、フロントカバー3側に移動せず、ロックアップピストン80がフロントカバー3と摩擦係合することはない。そして、このようにロックアップクラッチ機構8によるロックアップが実行されないロックアップ解除時には、図3からわかるように、原動機としてのエンジンからの動力がフロントカバー3、ポンプインペラ4、タービンランナ5、ダンパハブ7という経路を介して変速装置のインプットシャフトへと伝達されることになる。
また、図示しない油圧制御ユニットによりロックアップ室85内を減圧すれば、ロックアップピストン80は、圧力差によりフロントカバー3に向けて移動してフロントカバー3と摩擦係合する。これにより、フロントカバー3がダンパ装置10を介してダンパハブ7に連結される。このようにロックアップクラッチ機構8によりフロントカバー3とダンパハブ7とが連結されるロックアップ時には、図3からわかるように、原動機としてのエンジンからの動力が、フロントカバー3、ロックアップクラッチ機構8、ドライブ部材11、第1スプリングSP1、第1中間部材12、第2スプリングSP2、第2中間部材14、第3スプリングSP3、ドリブン部材15、ダンパハブ7という経路を介して変速装置のインプットシャフトへと伝達される。この際、フロントカバー3に入力されるトルクの変動(振動)は、ダンパ装置10の第1および第2スプリングSP1,SP2並びに第3スプリングSP3により吸収される。
そして、実施例の流体伝動装置1では、フロントカバー3に連結されるエンジンの回転数が例えば1000rpm程度と極低いロックアップ回転数Nlupに達した段階でロックアップクラッチ機構8によりロックアップが実行される。これにより、エンジンと変速装置との間の動力伝達効率を向上させ、それによりエンジンの燃費をより向上させることができる。なお、ロックアップ室85内の減圧を停止すれば、ロックアップ室85内への作動油の流入に伴う圧力差の減少によりロックアップピストン80がフロントカバー3から離間し、それによりロックアップが解除されることになる。
このように、エンジンの回転数が例えば1000rpm程度と極低いロックアップ回転数Nlupに達した段階でロックアップを実行するためには、エンジンの回転数が上述のロックアップ回転数Nlup付近の低回転数域に含まれるときに、エンジンと変速機との間でダンパ装置10により振動を良好に減衰する必要がある。このため、実施例のダンパ装置10では、振動減衰特性を向上させるべく、直列に配列される第1〜第3スプリングSP1〜SP3のうちの第3スプリングSP3をアークスプリングとすることで、より一層のロングストローク化(低剛性化)を図っている。ただし、アークスプリングは、コイルスプリングに比べて高いヒステリシスを有するものであることから、実施例のダンパ装置10では、当該ヒステリシスによりアークスプリングである第3スプリングSP3の振動減衰効果が損なわれないように、アークスプリングである第3スプリングSP3が第1および第2スプリングSP1,SP2よりも内周側に配置される。これにより、第3スプリングSP3に作用する遠心力を小さくして当該第3スプリングSP3のヒステリシス、すなわち減荷時に第3スプリングSP3に作用する摩擦力を低減させ、第3スプリングSP3の振動減衰特性を良好に保つことができる。
一方、実施例の流体伝動装置1では、ダンパ装置10の第1スプリングSP1と第3スプリングSP3との間に中間要素としての第1および第2中間部材12,14が配置されることから、第1中間部材12と第2中間部材14とが共振することがある。そして、エンジンの回転数が例えば上述のロックアップ回転数Nlup付近の低回転数域に含まれ、ダンパ装置10全体(出力要素としてのドリブン部材15)の振動レベルが比較的高いときに第1中間部材12と第2中間部材14との共振が発生すると、当該第1中間部材12と第2中間部材14との共振に起因してダンパ装置10全体の振動レベルがより高まり、ダンパ装置10の後段側すなわち変速装置のインプットシャフトに比較的大きな振動が伝達されてしまうおそれがある。従って、エンジンの回転数が極低いロックアップ回転数Nlupに達した段階でロックアップクラッチ機構8によるロックアップをスムースに実行するためには、ロックアップ完了後のエンジンの回転数が比較的高く、エンジンからのトルクすなわち加振力が比較的低いときに、第1中間部材12と第2中間部材14との共振を発生させる方がよい。
ここで、第1および第2中間部材12,14が実質的に一体となって共振する状態は、単一のマスとしての第1および第2中間部材12,14に第1スプリングSP1と第3スプリングSP3とが並列に接続された状態に相当する。この場合には、第1スプリングSP1のバネ定数を“k1”とし、第3スプリングSP3のバネ定数を“k3”とすれば、系の合成バネ定数k13が“k1+k3”となることから、実質的に一体となって共振する第1および第2中間部材12,14の共振周波数(固有振動数)fiは、fi=1/2π・√{(k1+k3)/I}と表される(ただし、“I”は、第1中間部材12のイナーシャと第2中間部材14のイナーシャと第2スプリングSP2のイナーシャとの和である。なお、イナーシャIの単位は、“kg・m2”である)。また、ダンパ装置10の全体が一体に共振するときには、ドライブ部材11と第1スプリングSP1と第1中間部材12と第2スプリングSP2と第2中間部材14と第3スプリングSP3とドリブン部材15とが直列に連なることから、系の合成バネ定数k123は、第2スプリングSP2のバネ定数を“k2”とすれば、1/k123=1/k1+1/k2+1/k3と表され、ダンパ装置10全体の共振周波数ftは、ft=1/2π・√(k123/It)と表される(ただし、“It”は、ダンパ全体のイナーシャである)。
従って、ロックアップ完了後のエンジンの回転数が比較的高いときに第1中間部材12と第2中間部材14との共振を発生させるためには、第1および第2中間部材12,14の共振周波数fiをより高めるべく、第1スプリングSP1のバネ定数k1と第3スプリングSP3のバネ定数k3との和をできるだけ大きくすればよい。また、ロックアップ完了前のエンジンの回転数がより低い段階でダンパ装置10全体の共振を発生させるためには、ダンパ装置10全体の共振周波数ftをより低くすべく、系の合成バネ定数k123をできるだけ小さくすればよい。
これらを踏まえて、実施例のダンパ装置10では、第1スプリングSP1の剛性が第2および第3スプリングSP2,SP3の剛性よりも高く設定される。すなわち、実施例では、第1スプリングSP1のバネ定数k1が第2および第3スプリングSP2,SP3のバネ定数k2,k3に比べて大幅に大きく(例えば数倍程度)設定される。このように第1スプリングSP1の剛性を第2スプリングSP2の剛性よりも高く設定すれば、第1中間部材12と第2中間部材14とを実質的に一体化させ易くすると共に、第1スプリングSP1の剛性をより高くすることで第1および第2中間部材12,14の共振周波数fiを高め、エンジンの回転数が比較的高く、当該エンジンからのトルク(加振力)が比較的低いときに第1中間部材12と第2中間部材14との共振を発生させることができる。更に、第1スプリングSP1の剛性を第3スプリングSP3の剛性よりも高く設定すれば、第3スプリングSP3であるアークスプリングの特性を生かしてダンパ装置10のロングストローク化(低剛性化)を図りつつ振動減衰特性を向上させると共に、第3スプリングSP3により第1中間部材12と第2中間部材14との共振を良好に減衰することが可能となる。そして、実施例のダンパ装置10では、コイルスプリングに比べて剛性を下げやすいというアークスプリングの特性を生かすと共に、ヒステリシスを低減させるべく第1および第2スプリングSP1,SP2よりも内周側に配置されるアークスプリングである第3スプリングSP3の振動減衰特性をより良好に保つために、第3スプリングSP3のバネ定数k3(剛性)が第2スプリングSP2のバネ定数k2(剛性)よりも小さく設定される。すなわち、第1〜第3スプリングSP1〜SP3のバネ定数(剛性)をk1>k2>k3(k1≫k2>k3)とすることにより、第1および第2中間部材12,14の共振周波数fiを高めると共にダンパ装置10全体の共振周波数ftを低下させつつ、第3スプリングSP3を低剛性化してダンパ装置10全体の振動減衰特性を向上させることができる。
なお、ここでいう“剛性”と“バネ定数”とは、何れも“力(トルク)/ねじれ角(単位は、“Nm/rad”または“Nm/deg”である)”を示し、同義である。また、スプリングの剛性(バネ定数)は、スプリングの線径を小さくしたり、単位長さあたりの巻き数を減らしたりすることで低く(小さく)なり、スプリングの線径を大きくしたり、単位長さあたりの巻き数を増やしたりすることで高く(大きく)なる。
図4は、エンジンの回転数と上述のダンパ装置10の振動レベルとの関係を例示する説明図である。同図は、ねじり振動系のシミュレーションにより得られた実施例のダンパ装置10を含む複数のダンパ装置におけるエンジン(フロントカバー3)の回転数とダンパ装置の出力要素であるドライブ部材15(ダンパハブ7)における振動レベルとの関係を例示するものである。かかるシミュレーションにおいて、原動機としてのエンジンの諸元、ポンプインペラ4やタービンランナ5ならびにロックアップクラッチ機構8の諸元や、第1〜第3スプリングSP1〜SP3の諸元以外のダンパ装置10の諸元は、基本的に同一とし、第1〜第3スプリングSP1〜SP3の種類や剛性の大小を変化させた。
図4における実線は、上記実施例のダンパ装置10の振動レベルを示す。また、図4における一点鎖線は、実施例のダンパ装置10において、第3スプリングSP3のバネ定数k3を第1スプリングSP1のバネ定数k1よりも小さくすると共に第2スプリングSP2のバネ定数k2よりも大きく(k1>k3>k2(k1≫k3>k2))した変形例1のダンパ装置の振動レベルを示す。更に、図4における二点鎖線は、実施例のダンパ装置10において、第1〜第3スプリングSP1〜SP3のすべてをコイルスプリングとすると共に、第1〜第3スプリングSP1〜SP3のバネ定数をダンパ装置10と同様にk1>k2>k3(k1≫k2>k3)とした変形例2のダンパ装置の振動レベルを示す。そして、図4における破線は、実施例のダンパ装置10において、第1〜第3スプリングSP1〜SP3のすべてをコイルスプリングとすると共に、第1〜第3スプリングSP1〜SP3のバネ定数をすべて同一(k1=k2=k3)とした比較例のダンパ装置の振動レベルを示す。
図4からわかるように、実施例のダンパ装置10や変形例1のダンパ装置では、比較例のダンパ装置に比べて、第1および第2中間部材12,14の共振周波数が高まることにより第1中間部材12と第2中間部材14との共振がエンジンの回転数がより高まった段階で発生する。そして、比較例との対比からわかるように、実施例のダンパ装置10や変形例1のダンパ装置では、ロングストローク化(低剛性化)を図るために第3スプリングSP3として用いられるアークスプリングがヒステリシスを低減させるべく第1および第2スプリングSP1,SP2の内周側に配置されることから、エンジンの回転数がより高まった段階で発生する第1中間部材12と第2中間部材14との共振をより良好に減衰することができる。
また、実施例のダンパ装置10や変形例1のダンパ装置では、比較例のダンパ装置に比べて、ダンパ装置全体の共振周波数が低下することによりダンパ装置全体の共振がロックアップ完了前のエンジンの回転数がより低い段階で発生し、それにより、エンジンの回転数がロックアップ回転数Nlup付近にあるときの振動レベルがより低下する。従って、実施例のダンパ装置10や変形例1のダンパ装置では、エンジンの回転数が極低いロックアップ回転数Nlupに達した段階でロックアップクラッチ機構8によるロックアップを極めてスムースに実行することが可能となる。
更に、実施例のダンパ装置10と変形例1のダンパ装置とを比較すれば、変形例1のダンパ装置では、第3スプリングSP3のバネ定数k3が第2スプリングSP2のバネ定数k2よりも大きく設定されることから、第1スプリングSP1のバネ定数k1と第3スプリングSP3のバネ定数k3との和をより大きくして第1および第2中間部材12,14の共振周波数fiをより高くすると共に、ダンパ装置10全体の共振周波数ftをより低くすることができる。従って、変形例1のダンパ装置では、図4に示すように、実施例のダンパ装置10に比べて、第1中間部材12と第2中間部材14との共振をエンジンの回転数がより高まった段階で発生させると共に、ダンパ装置全体の共振をロックアップ完了前のエンジンの回転数がより低い段階で発生させることが可能となる。
以上説明したように、実施例の流体伝動装置1に含まれるダンパ装置10は、原動機としてのエンジンからの動力が伝達されるドライブ部材11と、第1スプリングSP1を介してドライブ部材11から動力が伝達される第1中間部材12と、第2スプリングSP2を介して第1中間部材12から動力が伝達される第2中間部材14と、第3スプリングSP3を介して第2中間部材14から動力が伝達されるドリブン部材15とを含むものである。そして、実施例のダンパ装置10では、第1および第2スプリングSP1,SP2としてコイルスプリングが用いられると共に、第3スプリングSP3として、第1および第2スプリングSP1,SP2よりも内周側に配置されるアークスプリングが用いられる。このように、直列に配列される複数のスプリングのうちの一つである第3スプリングSP3をアークスプリングとすることで、ダンパ装置10のロングストローク化(低剛性化)を図ることができる。また、アークスプリングである第3スプリングSP3を第1および第2スプリングSP1,SP2よりも内周側に配置することで、第3スプリングSP3に作用する遠心力を小さくして当該第3スプリングSP3のヒステリシス、すなわち減荷時に第3スプリングSP3に作用する摩擦力を低減させ、第3スプリングSP3の振動減衰特性を良好に保つことができる。従って、実施例のダンパ装置10では、アークスプリングを用いてロングストローク化を図りつつ振動減衰特性を向上させることが可能となる。
更に、実施例のダンパ装置10では、第1スプリングSP1の剛性が第2および第3スプリングSP2,SP3の剛性よりも高く設定される。すなわち、第1スプリングSP1の剛性を第2スプリングSP2の剛性よりも高く設定すれば、第1中間部材12と第2中間部材14とを実質的に一体化させ易くすると共に、第1スプリングSP1の剛性をより高くすることで第1中間部材12および第2中間部材14の共振周波数fiを高め、ドライブ部材11の回転数が比較的高いとき、すなわちエンジンの回転数が比較的高く、当該エンジンからのトルク(加振力)が比較的低いときに第1中間部材12と第2中間部材14との共振を発生させることができる。これにより、第1中間部材12と第2中間部材14との共振によるダンパ装置10全体の振動レベルの高まりを抑えることが可能となる。そして、第1スプリングSP1の剛性を第3スプリングSP3の剛性よりも高く設定すれば、第3スプリングSP3であるアークスプリングの特性を生かしてダンパ装置10のロングストローク化(低剛性化)を図りつつ振動減衰特性を向上させると共に、第3スプリングSP3により第1中間部材12と第2中間部材14との共振を良好に減衰することが可能となる。
また、実施例のダンパ装置10を構成するドライブ部材11は、エンジンに連結された入力部材としてのフロントカバー3にロックアップクラッチ機構8を介して接続されるものであり、ドリブン部材15は、変速装置のインプットシャフトに連結される。すなわち、上述のダンパ装置10は、アークスプリングを用いてロングストローク化(低剛性化)を図りつつ振動減衰特性を向上させると共に、ドライブ部材11の回転数が比較的高いとき、すなわちエンジンの回転数が比較的高く、当該エンジンからのトルク(加振力)が比較的低いときに第1中間部材12と第2中間部材14との共振を発生させたり、ダンパ装置10全体の共振周波数を低下させたりすることができるものである。従って、上記ダンパ装置10を用いれば、エンジンの回転数が極低いときに、フロントカバー3から変速機のインプットシャフトへの振動の伝達を良好に抑制しながらロックアップクラッチ機構8によるロックアップすなわちフロントカバー3と変速機のインプットシャフトとの連結を実行することが可能となる。
なお、上述の流体伝動装置1は、ポンプインペラ4、タービンランナ5およびステータ6を備えたトルクコンバータとして構成されるが、本発明によるダンパ装置を含む流体伝動装置は、ステータを有さない流体継手として構成されてもよい。また、上述の流体伝動装置1は、単板摩擦式のロックアップクラッチ機構8の代わりに、多板摩擦式のロックアップクラッチ機構を備えるものであってもよい。
ここで、上記実施例等の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。すなわち、上記実施例等では、原動機としてのエンジンからの動力が伝達されるドライブ部材11が「入力要素」に相当し、ドライブ部材11から動力が伝達されるコイルスプリングである第1スプリングSPが「第1弾性体」に相当し、第1スプリングSP1から動力が伝達される第1中間部材12が「第1中間要素」に相当し、第1中間部材12から動力が伝達されるコイルスプリングである第2スプリングSP2が「第2弾性体」に相当し、第2スプリングSP2から動力が伝達される第2中間部材14が「第2中間要素」に相当し、第2中間部材14から動力が伝達されるアークスプリングである第3スプリングSP3が「第3弾性体」に相当し、第3スプリングSP3から動力が伝達されるドリブン部材15が「出力要素」に相当する。
ただし、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載された発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載された発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。すなわち、実施例はあくまで課題を解決するための手段の欄に記載された発明の具体的な一例に過ぎず、課題を解決するための手段の欄に記載された発明の解釈は、その欄の記載に基づいて行なわれるべきものである。
以上、実施例を用いて本発明による実施の形態について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明による要旨を逸脱しない範囲内において、様々な変更をなし得ることはいうまでもない。
本発明は、ダンパ装置の製造産業等において利用可能である。
1 流体伝動装置、3 フロントカバー、4 ポンプインペラ、5 タービンランナ、6 ステータ、7 ダンパハブ、8 ロックアップクラッチ機構、10 ダンパ装置、11 ドライブ部材、11a,12a,15a スプリング当接部、11b スプリング支持部、12 第1中間部材、14 第2中間部材、15 ドリブン部材、15d スリット、40 ポンプシェル、41 ポンプブレード、50 タービンシェル、51 タービンブレード、60 ステータブレード、61 ワンウェイクラッチ、80 ロックアップピストン、81 摩擦材、85 ロックアップ室、141 第1プレート、141a スプリング当接部、141b 支持部、141c スプリング当接部、141d 突部、142 第2プレート、SP1 第1スプリング、SP2 第2スプリング、SP3 第3スプリング。

Claims (4)

  1. 原動機からの動力が伝達される入力要素と、該入力要素から動力が伝達される第1弾性体と、該第1弾性体から動力が伝達される第1中間要素と、該第1中間要素から動力が伝達される第2弾性体と、該第2弾性体から動力が伝達される第2中間要素と、該第2中間要素から動力が伝達される第3弾性体と、該第3弾性体から動力が伝達されると共に変速装置の入力軸に連結される出力要素とを含むダンパ装置において、
    前記第1および第2弾性体は、コイルスプリングであり、前記第3弾性体は、前記第1および第2弾性体よりも内周側に配置されるアークスプリングであり、
    前記第1中間要素は、前記第1および第2弾性体を外周側および前記変速装置側から覆う環状部材であり、前記第1弾性体の他端と該第1弾性体と隣り合う前記第2弾性体の一端との間に配置されて両者と当接する当接部を有することを特徴とするダンパ装置。
  2. 請求項1に記載のダンパ装置において、
    前記入力要素は、前記第1弾性体の一端と当接する当接部を有し、
    前記第2中間要素は、前記第3弾性体を支持するスプリング支持部と、前記第2弾性体の他端と当接する当接部と前記第3弾性体の一端と当接する当接部とを有し、
    前記出力要素は、前記第3弾性体の他端と当接する当接部を有することを特徴とするダンパ装置。
  3. 請求項1または2に記載のダンパ装置において、
    前記第1弾性体の剛性は、前記第2および第3弾性体の剛性よりも高いことを特徴とするダンパ装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記入力要素は、前記原動機に連結された入力部材にロックアップクラッチを介して接続されることを特徴とするダンパ装置。
JP2011029714A 2011-02-15 2011-02-15 ダンパ装置 Active JP5589883B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029714A JP5589883B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 ダンパ装置
EP14165257.8A EP2757283B1 (en) 2011-02-15 2012-02-07 Damper device
CN201280004144.3A CN103261732B (zh) 2011-02-15 2012-02-07 减振装置
EP12746548.2A EP2642154B1 (en) 2011-02-15 2012-02-07 Damper device
US13/367,641 US8932142B2 (en) 2011-02-15 2012-02-07 Damper device
PCT/JP2012/052786 WO2012111490A1 (ja) 2011-02-15 2012-02-07 ダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029714A JP5589883B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012167754A JP2012167754A (ja) 2012-09-06
JP5589883B2 true JP5589883B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46637318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029714A Active JP5589883B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 ダンパ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8932142B2 (ja)
EP (2) EP2757283B1 (ja)
JP (1) JP5589883B2 (ja)
CN (1) CN103261732B (ja)
WO (1) WO2012111490A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589883B2 (ja) 2011-02-15 2014-09-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
JP5672164B2 (ja) * 2011-02-15 2015-02-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
JP5418531B2 (ja) * 2011-03-28 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
AU2012321075B2 (en) * 2012-05-14 2014-10-23 Clutch Industries Pty Ltd Friction clutch assembly
JP6034641B2 (ja) * 2012-10-03 2016-11-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発進装置
WO2014080863A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 本田技研工業株式会社 無段変速機
JP5792216B2 (ja) * 2013-03-13 2015-10-07 富士重工業株式会社 ダンパ装置
DE112014003659T5 (de) * 2013-09-30 2016-05-04 Aisin Aw Co., Ltd. Dämpfervorrichtung und Startvorrichtung
DE112015002962B4 (de) * 2014-08-05 2019-05-23 Aisin Aw Co., Ltd. Dämpfervorrichtung
JP5791772B1 (ja) * 2014-08-29 2015-10-07 株式会社エクセディ 流体式動力伝達装置
JP5828030B1 (ja) * 2014-10-29 2015-12-02 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップ装置
KR101637752B1 (ko) * 2014-12-01 2016-07-20 현대자동차주식회사 임팩트 스프링 상수가 부여된 토크 필터 및 이를 적용한 보기류 벨트 시스템
US10041575B2 (en) * 2015-12-18 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Torsional damper system
KR101866035B1 (ko) * 2016-07-07 2018-06-08 현대자동차주식회사 차량용 토크 컨버터 댐퍼
JP6774801B2 (ja) * 2016-07-08 2020-10-28 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 ダンパ装置
FR3060689A1 (fr) * 2016-12-20 2018-06-22 Valeo Embrayages Amortisseur de torsion et vehicule automobile

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279132A (en) 1978-10-16 1981-07-21 Borg-Warner Corporation Vibration damper assembly
US4347717A (en) * 1979-12-26 1982-09-07 Borg-Warner Corporation Two-stage torsional vibration damper
US4422535A (en) * 1981-05-20 1983-12-27 Ford Motor Company Compound damper assembly for an automatic transmission
US4693348A (en) * 1985-04-30 1987-09-15 Aisin Warner Kabushiki Kaisha Direct coupling clutch with an integral damper device for a fluid coupling
US4702721A (en) 1986-03-18 1987-10-27 Borg-Warner Automotive, Inc. Long travel damper with low lag dynamic spring retainers
JP2718413B2 (ja) * 1986-07-05 1998-02-25 ルーク・ラメレン・ウント・クツプルングスバウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 振動緩衝装置
WO1989002551A1 (en) * 1987-09-11 1989-03-23 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Lockup damper for torque converters
JPH028533A (ja) 1988-06-24 1990-01-12 Daikin Mfg Co Ltd ダンパーディスク
DE3934798A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Fichtel & Sachs Ag Torsions-schwingungsdaempfer mit vorgekruemmten schraubenfedern
JPH04266651A (ja) * 1991-02-19 1992-09-22 Toyota Motor Corp 広角度ダンパ付きロックアップクラッチ
US5246399A (en) * 1991-12-11 1993-09-21 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Two-stage torsional vibration damper
FR2735548B1 (fr) 1995-06-19 1997-08-08 Valeo Dispositif amortisseur de torsion
JP2816958B2 (ja) 1995-10-27 1998-10-27 株式会社エフ・シー・シー トルクダンパ
JP3558444B2 (ja) 1996-03-19 2004-08-25 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップクラッチ
JPH1047453A (ja) 1996-08-06 1998-02-20 Unisia Jecs Corp ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ
US6056102A (en) 1996-11-26 2000-05-02 Exedy Corporation Lockup damper, lockup mechanism and damper mechanism of torque converter
JP3825110B2 (ja) * 1996-12-06 2006-09-20 株式会社エクセディ ダンパー機構
JPH11101060A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Aisin Seiki Co Ltd 緩衝機構付きモータ装置
JP3727160B2 (ja) 1997-12-12 2005-12-14 株式会社エクセディ ダンパーディスク組立体
FR2776733B1 (fr) 1998-03-27 2000-06-16 Valeo Amortisseur de torsion pour double volant pour vehicule automobile
JP3752404B2 (ja) * 1999-09-17 2006-03-08 株式会社エクセディ トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP2001116111A (ja) 1999-10-20 2001-04-27 Exedy Corp トルクコンバータ用ロックアップ装置
FR2816686B1 (fr) 2000-11-13 2003-04-11 Valeo Dispositif d'amortissement de vibration en torsion pour embrayage de vehicule automobile
JP4458951B2 (ja) 2004-06-22 2010-04-28 株式会社ユタカ技研 流体伝動装置
JP2006029553A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Exedy Corp 流体式トルク伝達装置用ロックアップ装置
JP2007113661A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Exedy Corp 流体式トルク伝達装置およびそれに用いられるロックアップ装置
KR20080065649A (ko) 2005-11-10 2008-07-14 루크 라멜렌 운트 쿠프룽스바우 베타일리궁스 카게 차량 구동 트레인용 비틀림 진동 댐퍼 및 유체 역학적 토크컨버터 장치
FR2894006B1 (fr) 2005-11-30 2010-08-27 Valeo Embrayages Double volant amortisseur
DE102005058783A1 (de) 2005-12-09 2007-06-14 Zf Friedrichshafen Ag Torsionsschwingungsdämpfer
JP5009646B2 (ja) 2007-02-23 2012-08-22 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 トルクコンバータのロックアップダンパ装置
JP4978255B2 (ja) * 2007-03-15 2012-07-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 スプリングダンパ
DE102008032459A1 (de) 2007-08-02 2009-02-05 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen, insbesondere einen mehrstufigen Drehschwingungsdämpfer
DE112008002793A5 (de) 2007-08-02 2010-07-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen, insbesondere mehrstufiger Drehschwingungsdämpfer
DE102008034557A1 (de) 2007-08-02 2009-02-05 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen, insbesondere mehrstufiger Drehschwingungsdämpfer
DE102007057431B4 (de) 2007-11-29 2018-08-30 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamische Kopplungseinrichtung
DE102008057658A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentwandler mit Verbindungsscheibe für eine Scheibenkupplung und mit Bogenfeder
JP5205068B2 (ja) 2008-01-18 2013-06-05 株式会社エクセディ ロックアップ装置
JP2009243599A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Aw Co Ltd ダンパ装置
JP2010038312A (ja) 2008-08-07 2010-02-18 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置
FR2940825B1 (fr) * 2009-01-08 2014-10-31 Valeo Embrayages Double volant amortisseur a double moyens d'amortissement, notamment pour vehicule automobile
FR2947025B1 (fr) * 2009-06-18 2011-07-15 Valeo Embrayages Amortisseur, notamment pour un dispositif de couplage en rotation de vehicule automobile
JP2011214607A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 流体伝動装置
DE202010012465U1 (de) 2010-09-10 2011-01-20 Zf Friedrichshafen Ag Torsionsschwingungsdämpferanordnung
JP5672164B2 (ja) 2011-02-15 2015-02-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
JP5418519B2 (ja) 2011-02-15 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
JP5589883B2 (ja) 2011-02-15 2014-09-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
JP5573750B2 (ja) 2011-03-28 2014-08-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012111490A1 (ja) 2012-08-23
US20120208646A1 (en) 2012-08-16
EP2642154A4 (en) 2013-12-04
JP2012167754A (ja) 2012-09-06
US8932142B2 (en) 2015-01-13
CN103261732A (zh) 2013-08-21
EP2757283A1 (en) 2014-07-23
EP2642154A1 (en) 2013-09-25
CN103261732B (zh) 2015-05-27
EP2642154B1 (en) 2014-10-15
EP2757283B1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418519B2 (ja) ダンパ装置
JP5589883B2 (ja) ダンパ装置
JP5672164B2 (ja) ダンパ装置
JP5573750B2 (ja) ダンパ装置
JP5418531B2 (ja) ダンパ装置
JP6609029B2 (ja) ダンパ装置
JP5880696B2 (ja) 発進装置
JP5408096B2 (ja) 流体伝動装置
JP6332421B2 (ja) ダンパ装置および発進装置
JP6252458B2 (ja) ダンパ装置
JP5609820B2 (ja) ダンパ装置
JP6409874B2 (ja) 発進装置
JP6241393B2 (ja) ダンパ装置
JP2012202542A (ja) ダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150