JP5584004B2 - タイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置 - Google Patents

タイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5584004B2
JP5584004B2 JP2010081222A JP2010081222A JP5584004B2 JP 5584004 B2 JP5584004 B2 JP 5584004B2 JP 2010081222 A JP2010081222 A JP 2010081222A JP 2010081222 A JP2010081222 A JP 2010081222A JP 5584004 B2 JP5584004 B2 JP 5584004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
model
tire model
protrusion
performance prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010081222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011213176A (ja
Inventor
征史 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2010081222A priority Critical patent/JP5584004B2/ja
Publication of JP2011213176A publication Critical patent/JP2011213176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584004B2 publication Critical patent/JP5584004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Description

本発明は、タイヤに関する性能を予測するタイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置に関する。
空気入りタイヤの開発において、有限要素法(FEM)などのシミュレーション手法や、コンピュータ性能の向上により、空気入りタイヤを製造し、自動車に装着して走行試験を行わなくても、新たに設計した空気入りタイヤの性能の予測・評価が可能になってきている(特許文献1参照)。
有限要素法などのシミュレーション手法では、空気入りタイヤを複数の要素でモデル化したタイヤモデルを作成し、路面をモデル化した路面モデル上でタイヤモデルを転動させる転動解析等の解析計算によって、タイヤモデルの各要素に生じる物理量が計算される。
特許文献1に記載の技術では、タイヤのトレッド部の性能を高精度に予測する他ために、微少な凹凸を有する路面モデルを設定し、トレッド部を構成する各要素の挙動を解析可能としている。
特開2006−199217号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、トレッド部の性能を予測できるものの、タイヤ内部の骨格部材(カーカスプライやベルト等)の性能を予測することは困難である。特に、骨格部材の耐久性能は、タイヤ全体の耐久性能を決定づける一つの要因であるため、骨格部材の耐久性能を予測する技術の確立が望まれている。
そこで、本発明は、タイヤ内部の骨格部材の耐久性能を予測できるタイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、骨格部材(カーカスプライ11、ベルト12)及びトレッド部(トレッド部13)を有する空気入りタイヤ(空気入りタイヤ10)を複数の要素に分割したタイヤモデル(タイヤモデル100)を設定するタイヤモデル設定ステップ(ステップS1)と、路面にある突起物を模した構造体であって前記空気入りタイヤを構成するゴム部材よりも剛性が高い構造体をモデル化した突起物モデル(突起物モデル200)を設定する突起物モデル設定ステップ(ステップS2)と、前記タイヤモデルの変形解析を行う際の境界条件を設定する境界条件設定ステップ(ステップS3)と、前記境界条件設定ステップで設定された境界条件に従って前記タイヤモデル及び前記突起物モデルを用いた変形解析を行うことによって、前記タイヤモデルにおいて前記骨格部材と対応する各要素に生じる物理量を計算する変形解析ステップ(ステップS4)とを有し、前記突起物モデル設定ステップでは、前記タイヤモデルに対する前記突起物モデルの射影面積(射影面積A)が、前記タイヤモデルのトレッド幅(トレッド幅W)の1/2の長さを直径とする円(円C1)の面積よりも小さく、且つ、前記トレッド幅の1/20の長さを直径とする円(円C2)の面積よりも大きくなるように前記突起物モデルを設定し、前記境界条件設定ステップでは、前記突起物モデルを前記タイヤモデルに押し込むように境界条件を設定することを要旨とする。
このような特徴によれば、空気入りタイヤを構成するゴム部材よりも剛性が高い構造体をモデル化した突起物モデルを設定する。そして、タイヤモデルに対する突起物モデルの射影面積がタイヤモデルのトレッド幅の1/2の長さを直径とする円の面積よりも小さく設定されるため、突起物モデルがタイヤモデルに押し込むように変形解析を行う際に、突起物モデルがタイヤモデルに貫入していく挙動を解析できるとともに、骨格部材と対応する各要素を変形させることができる。ただし、骨格部材の評価に当たり、突起物モデルがタイヤモデルを裂いて貫入していくようなケースは除外することが好ましい。このため、タイヤモデルに対する突起物モデルの射影面積がタイヤモデルのトレッド幅の1/20の長さを直径とする円の面積よりも大きく設定することによって、タイヤの骨格部材に重要な変形を与えるに十分大きい突起物モデルとすることができる。従って、第1の特徴によれば、タイヤ内部の骨格部材の耐久性能を予測できるタイヤ性能予測方法が提供される。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記タイヤモデル設定ステップでは、前記タイヤモデルにおいて前記突起物モデルが接する表面部分(表面部分101)近傍の各要素を前記表面部分以外の各要素よりも小さくした前記タイヤモデルを設定することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記表面部分近傍の各要素は、実寸に換算した場合に、1辺の長さが0.1mm以上5mm以下であることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1〜第3の何れかの特徴に係り、前記タイヤモデル設定ステップでは、タイヤ新品時と比較して前記トレッド部のゴム部材を薄くした前記タイヤモデルを設定することを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第1〜第4の何れかの特徴に係り、前記突起物モデルは、前記タイヤモデルと接する部分であって、且つ前記タイヤモデルに向かって湾曲する接触部分(接触部分201)を含むことを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、本発明の第1〜第5の何れかに記載のタイヤ性能予測方法を実行するタイヤ性能予測装置であることを要旨とする。
本発明によれば、タイヤ内部の骨格部材の耐久性能を予測できるタイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置を提供できる。
第1実施形態〜第3実施形態に係るタイヤ性能予測方法を実行するためのタイヤ性能予測装置としてのコンピュータを示す概略図である。 第1実施形態に係るタイヤモデル作成方法においてモデル化の対象となる空気入りタイヤの一部切り欠き斜視図である。 第1実施形態に係るタイヤモデル及び突起物モデルの斜視図である。 第1実施形態に係るタイヤモデル及び突起物モデルの正面図である。 第1実施形態に係る突起物モデルの大きさを説明するための図である。 第1実施形態〜第3実施形態に係るタイヤ性能予測方法を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態に係るタイヤモデル及び突起物モデルの斜視図である。 第2実施形態に係るタイヤモデルの他の構成例を説明するための斜視図である。 図8に示すタイヤモデルの変形解析時の変形状態を示す図である。 図7に示すタイヤモデル及び図8に示すタイヤモデルのそれぞれを用いて骨格部材の耐久性能予測を行った結果を示す図である。 図11(a)は、新品タイヤをモデル化したタイヤモデルの変形状態を示す図であり、図11(b)は、新品タイヤよりもトレッド部のゴム部材を薄くしたものをモデル化したタイヤモデルの変形状態を示す図である。 図11(a)に示すタイヤモデル及び図11(b)に示すタイヤモデルのそれぞれを用いて骨格部材の耐久性能予測を行った結果を示す図である。
図面を参照して、本発明の第1実施形態〜第3実施形態を説明する。以下の各実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
[タイヤ性能予測装置]
先ず、第1実施形態〜第3実施形態に係るタイヤ性能予測方法を実行するためのタイヤ性能予測装置について説明する。図1は、当該タイヤ性能予測装置としてのコンピュータ300を示す概略図である。
図1に示すように、コンピュータ300は、半導体メモリやハードディスク等の記憶部(不図示)、CPU等の処理部(不図示)を有する本体部310と、キーボードやマウス等の入力部320と、液晶モニタ等の表示部330とを備える。
コンピュータ300は、第1実施形態〜第3実施形態に係るタイヤ性能予測方法を実行するためのタイヤ性能予測プログラムを実行する。例えば、コンピュータ300は、タイヤ性能予測プログラムを記録した外部記憶媒体からタイヤ性能予測プログラムを読み出して実行してもよい。あるいは、コンピュータ300の記憶部に格納(インストール)されたタイヤ性能予測プログラムを読み出して実行してもよい。コンピュータ300は、ネットワークを介してタイヤ性能予測プログラムを取得して実行してもよい。
[第1実施形態]
以下において、本実施形態に係るタイヤ性能予測方法について、(1)タイヤモデル及び突起物モデル、(2)タイヤ性能予測方法の順に説明する。
(1)タイヤモデル及び突起物モデル
図2は、本実施形態に係るタイヤモデル作成方法においてモデル化の対象となる空気入りタイヤ10の一部切り欠き斜視図である。
図2に示すように、空気入りタイヤ10は、カーカスプライ11、ベルト12、トレッド部13、サイド部14、及びビードワイヤ15を有する。
カーカスプライ11は空気入りタイヤ10の骨格をなす部分であり、ビードワイヤ15で折り返されている。本実施形態では1枚のカーカスプライ11が設けられるが、2枚以上であってもよい。ベルト12は、カーカスプライ11のタイヤ径方向D1外側に設けられる。本実施形態では1層のベルト12が設けられるが、2層以上であってもよい。本実施形態において、カーカスプライ11及びベルト12は、骨格部材に相当する。
トレッド部13は、ベルト12よりもタイヤ径方向D1外側に設けられており、路面と接する部分である。サイド部14は、カーカスプライ11よりも外側であってベルト12ベルトが存在しない位置と対応して設けられる。サイド部14は、カーカスプライ11のトレッド幅方向D2外側に設けられる。
次に、第1実施形態に係るタイヤモデル及び突起物モデルについて説明する。
タイヤモデルは、有限要素法に従った要素分割(メッシュ分割)によって、空気入りタイヤ10を複数の要素の集合体としてモデル化したものであり、コンピュータ300が数値解析可能なものである。第1実施形態では、各要素は、六面体、五面体もしくは四面体の形状である。
タイヤモデルは、トレッド部13やサイド部14などのゴム部材とビードワイヤ15とをソリッド要素でモデル化し、ベルト12やカーカスプライ11等の骨格部材はシェル要素でモデル化されている。なお、ベルト12やカーカスプライ11等の骨格部材を膜要素又はリバー要素でモデル化することも可能である。ビードワイヤ15は、複数本のスチールコード全体を含むソリッド要素でモデル化されているが、各スチールコードを個別にソリッド要素、リバー要素、又はビーム要素でモデル化することも可能である。
突起物モデルは、路面にある突起物を模した構造体をモデル化したものである。タイヤが突起を踏んだ時に問題となるタイヤ内部の骨格部材の耐久性能を予測する場合、突起物がゴムに貫入していく様子を正確に予測する必要がある。ここでいう突起物とは、路面の粗さを示すような突起ではなく、石などの明らかに路面の粗さより大きい突起物を意味している。また、一般的な舗装道路などに見られる縁石でもなく、タイヤがその突起を踏んだ際に、タイヤの周及び幅の両方向に包み込むような突起物を示している。さらに、ここで対象としている突起物は、タイヤが突起物を踏んだ時に、ゴムを裂いて貫入していくような突起を対象とはせずに、ゴムを押しのけながらタイヤの骨格部材に影響を与えるような突起を意味している。上記突起物は、ゴムの変形だけではなく、タイヤの骨格部材に重要な変形を与えるに十分大きい突起を対象とする。
図3は、タイヤモデル100及び突起物モデル200Aの斜視図である。図4は、タイヤモデル100及び突起物モデル200Aの正面図である。
図3及び図4に示すように、タイヤモデル100は、複数の要素によって構成されている。タイヤモデル100のタイヤ周方向分割数は44分割以上が好ましい。第1実施形態に係るタイヤモデル100は、変形解析時に突起物モデル200Aと接する部分付近の分割角度が小さい不等分割モデルである。なお、タイヤモデル100において突起物モデル200Aとの接触部付近の周方向分割の角度は2.5度以下とすることができる。
ただし、このような不等分割モデルに限らず、タイヤ全周の分割角度が等しい等分割モデルとしてもよい。図4に示すように、第1実施形態に係るタイヤモデル100は、トレッドパターンがモデル化されていない。しかしながら、計算精度を向上させるために、トレッドパターンをモデル化しても良い。
第1実施形態に係る突起物モデル200Aは、ある程度の長さを有しており、その両端部が円弧状の形状を有する。変形解析時には、突起物モデル200Aは、突起物モデル200Aの長手方向がタイヤ径方向に沿う状態で、突起物モデル200Aがタイヤモデル100に押し込まれる。突起物モデル200Aは、空気入りタイヤ10を構成するゴム部材よりも剛性が高い構造体としてモデル化されている。
突起物モデル200Aは、変形解析時にタイヤモデル100と接する部分であって、且つタイヤモデル100に向かって湾曲する接触部分201を含む。ゴムを傷つけることなく、ゴムの緩衝帯を通してタイヤの骨格部材に変形を与えることが必要である。したがって、突起形状は鋭利なタイプではなく、滑らかでなければならない。そうしなければ、ゴム表面近傍で大きな変形を局所的に生じさせ、非常に非効率になる。なお、接触部分201は、複数の曲率を連続させて滑らかな曲面を持つ形状としてもよい。
次に、突起物モデル200Aの大きさについて説明する。突起物モデル200Aの大きさを、タイヤモデル100においてトレッド部13と対応する部分の射影面積で規定する。図5は、突起物モデル200Aの大きさを説明するための図である。
図5に示すように、タイヤモデル100に対する突起物モデル200Aの射影面積Aは、タイヤモデル100のトレッド幅Wの1/2の長さを直径とする円C1の面積よりも小さい。また、タイヤモデル100に対する突起物モデル200Aの射影面積Aは、タイヤモデル100のトレッド幅Wの1/20の長さを直径とする円C2の面積よりも大きい。これは、射影面積がタイヤトレッド幅の1/2の直径の円内に収まらないような突起の場合は、タイヤの周及び幅の両方向から包み込むような変形とはならず、射影面積がタイヤトレッド幅の1/20の直径の円内に納まるような小さな突起の場合は、骨格部材に大きな影響を与えるような突起にならないからである。
(2)タイヤ性能予測方法
図6は、本実施形態に係るタイヤ性能予測方法を説明するためのフローチャートである。
図6に示すように、ステップS1においてコンピュータ300は、上述したタイヤモデル100を設定する。コンピュータ300は、例えば、設計図面から採取したデータに基づいてタイヤモデル100を作成する。或いは、空気入りタイヤ10の外形をレーザー形状測定器等で計測して採取したデータに基づいてタイヤモデル100を作成する。
ステップS2において、コンピュータ300は、上述した突起物モデル200Aを設定する。突起物モデル200Aは、ステップS1で設定されたタイヤモデル100に合わせて大きさが設定される。
ステップS3において、コンピュータ300は、境界条件を設定する。境界条件とは、タイヤモデル100の挙動をシミュレートする上でタイヤモデル100に与える各種条件である。例えば、タイヤモデル100に与える内圧や負荷荷重を設定する。第1実施形態では、境界条件として、タイヤモデル100に突起物モデル200Aを相対的に近接、接触させ、タイヤモデル100に突起物モデル200Aを押し込むような荷重条件を設定する。
ステップS4において、コンピュータ300は、ステップS3で設定された境界条件に従って変形解析を行う。コンピュータ300は、タイヤモデル100に突起物モデル200Aを十分に押し込み、タイヤ骨格部材と対応する要素が十分に変形したところにおいて、骨格部材と対応する要素のコード方向歪、応力、又は張力の少なくとも1つを計算する。
ステップS5において、コンピュータ300は、ステップS4で計算したコード方向歪や、応力、張力を出力する。これらの計算結果から、タイヤ骨格部材の耐久性能を求めることができる。
このように、第1実施形態に係るタイヤ性能予測方法は、タイヤが突起を踏んだ時のタイヤ骨格部材のコード方向歪もしくは応力もしくは張力に着目して、骨格部材の耐久性能を効率よく予測できる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態においては、第1実施形態との相違点を説明する。
図7は、第2実施形態に係るタイヤモデル100A及び突起物モデル200Bの斜視図である。
図7に示すように、第2実施形態に係る突起物モデル200Bは、円状に構成されている。突起物モデル200Bは、変形解析時にタイヤモデル100Aと接する部分であって、且つタイヤモデル100Aに向かって湾曲する201を含む。突起物モデル200Bの大きさは、第1実施形態と同様にして定められている。すなわち、タイヤモデル100Aに対する突起物モデル200Bの射影面積は、タイヤモデル100Aのトレッド幅Wの1/2の長さを直径とする円の面積よりも小さい。また、タイヤモデル100Aに対する突起物モデル200Bの射影面積は、タイヤモデル100Aのトレッド幅Wの1/20の長さを直径とする円の面積よりも大きい。
タイヤモデル100Aにおいては、突起物モデル200Bが接する表面部分101近傍の各要素を表面部分101以外の各要素よりも小さくしている。さらに、突起物モデル200Bが接する表面部分101よりもトレッド幅方向外側の各要素も表面部分101と同様に小さくしている。
図8は、他の構成例に係るタイヤモデル100Bを説明するための斜視図である。
図8に示すように、タイヤモデル100Bは、表面部分101のみ各要素を小さくしている。
図9は、タイヤモデル100Bの変形解析時の変形状態を示す図である。
図9に示すように、突起物モデル200Bと接触する表面部分101は大きな変形を受けるため、表面部分101のタイヤ径方向内側の要素と比較して細かい方が、解析精度が高い。しかしながら、全ての要素を細かくすると計算時間が非常に長くなるために、効率的に表面部分101近傍の要素を細かくする方が良い。
図10は、図7に示したタイヤモデル100A、及び図8に示したタイヤモデル100Bのそれぞれを用いて骨格部材の耐久性能予測を行った結果を示す図である。図10において、タイヤモデル100Aの結果は「メッシュ1」、タイヤモデル100Bの結果は「メッシュ2」として示している。入力エネルギとして、突起の反力と押し込み量をかけたものを横軸に、コード方向の歪を縦軸にとり、評価を行った。
図10に示すように、タイヤモデル100Aは、突起物モデル200Bと接する表面部分101以外の部分の要素も小さくしているため、入力エネルギが一定以上で計算が収束しなくなり、計算がストップしている。一方、タイヤモデル100Bは、入力エネルギが大きくなっても良好に計算が行われる。
このような評価により、計算時間と変形の様子から、表面部分101近傍の要素の大きさは、1辺が0.1mm以上5mm以下(実寸換算)が効率が良い。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態においては、第1実施形態との相違点を説明する。
第3実施形態では、タイヤ新品時と比較してトレッド部のゴム部材を薄くしたタイヤモデルを設定する。図11(a)は、新品タイヤをモデル化したタイヤモデル100Cの変形状態を示し、図11(b)は、新品タイヤよりもトレッド部のゴム部材を薄くしたものをモデル化したタイヤモデル100Dの変形状態を示す。
図11(a)に示すように、タイヤは新品時はトレッドゲージが十分に存在し、この状況で突起物モデルを押し込んでいっても、緩衝帯としてゴムが存在するため、骨格部材に十分な変形を与えることが出来ない場合がある。これは、数値計算の場合、ゴムなどが非常に大きな変形を受けると収束性が悪くなり、計算が出来なくなるためである。
図11(b)に示すように、新品タイヤよりもトレッド部のゴム部材を薄くしたタイヤモデル100Dでは、骨格部材に十分な変形を与えることが出来ている。
図12は、タイヤモデル100C及びタイヤモデル100Dのそれぞれを用いて骨格部材の耐久性能予測を行った結果を示す図である。図12において、タイヤモデル100Cの結果は「新品モデル」、タイヤモデル100Dの結果は「摩耗モデル」として示している。入力エネルギとして、突起の反力と押し込み量をかけたものを横軸に、コード方向の歪を縦軸にとり、評価を行った。図12に示すように、タイヤモデル100Dについては、コード方向の歪が良好に予測できていることがわかる。
10…タイヤ、11…カーカスプライ、12…ベルト、13…トレッド部、14…サイド部、15…ビードワイヤ、100,100A〜100D…タイヤモデル、101…表面部分、200,200B…突起物モデル、201…接触部分、300…コンピュータ、310…本体部、320…入力部、330…表示部

Claims (4)

  1. カーカスプライ、ベルト及びトレッド部を有する空気入りタイヤを複数の要素に分割したタイヤモデルを設定するタイヤモデル設定ステップと、
    路面にある突起物を模した構造体であって前記空気入りタイヤを構成するゴム部材よりも剛性が高い構造体をモデル化した突起物モデルを設定する突起物モデル設定ステップと、
    前記タイヤモデルの変形解析を行う際の境界条件を設定する境界条件設定ステップと、
    前記境界条件設定ステップで設定された境界条件に従って前記タイヤモデル及び前記突起物モデルを用いた変形解析を行うことによって、前記タイヤモデルにおいて前記カーカスプライ及び前記ベルトと対応する各要素に生じる物理量を計算する変形解析ステップとを有し、
    前記突起物モデル設定ステップでは、前記タイヤモデルに対する前記突起物モデルの射影面積が、前記タイヤモデルのトレッド幅の1/2の長さを直径とする円の面積よりも小さく、且つ、前記トレッド幅の1/20の長さを直径とする円の面積よりも大きくなるように前記突起物モデルを設定し、
    前記境界条件設定ステップでは、前記突起物モデルを前記タイヤモデルに押し込むように境界条件を設定し、
    前記タイヤモデル設定ステップでは、前記タイヤモデルにおいて前記突起物モデルが接する表面部分近傍の各要素を前記表面部分以外の各要素よりも小さくした前記タイヤモデルを設定し、
    前記タイヤモデル設定ステップでは、タイヤ新品時と比較して前記トレッド部のゴム部材を薄くした前記タイヤモデルを設定することを特徴とするタイヤ性能予測方法。
  2. 前記表面部分近傍の各要素は、実寸に換算した場合に、1辺の長さが0.1mm以上5mm以下であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ性能予測方法。
  3. 前記突起物モデルは、前記タイヤモデルと接する部分であって、且つ前記タイヤモデルに向かって湾曲する接触部分を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のタイヤ性能予測方法。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のタイヤ性能予測方法を実行することを特徴とするタイヤ性能予測装置。
JP2010081222A 2010-03-31 2010-03-31 タイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置 Expired - Fee Related JP5584004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081222A JP5584004B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 タイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081222A JP5584004B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 タイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011213176A JP2011213176A (ja) 2011-10-27
JP5584004B2 true JP5584004B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44943385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010081222A Expired - Fee Related JP5584004B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 タイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5584004B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6393027B2 (ja) * 2013-08-28 2018-09-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤのシミュレーション方法
JP2020026174A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 Toyo Tire株式会社 タイヤの転動シミュレーション方法、システム及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3064108B2 (ja) * 1992-07-24 2000-07-12 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH06183206A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH08109585A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび重荷重用空気入りタイヤ
JP3431817B2 (ja) * 1998-01-19 2003-07-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ性能のシミュレーション方法
JP4559694B2 (ja) * 2002-09-05 2010-10-13 横浜ゴム株式会社 構造体の力学的特性予測方法、タイヤの性能予測方法及び構造体の力学的特性予測プログラム並びに入出力装置
JP4285991B2 (ja) * 2002-12-27 2009-06-24 横浜ゴム株式会社 タイヤ経時変化予測方法、タイヤ特性予測方法、タイヤ設計方法、タイヤ製造方法およびプログラム
JP2004224245A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Bridgestone Corp タイヤ性能シミュレーション方法、装置、及び記録媒体
JP4152338B2 (ja) * 2003-05-16 2008-09-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ設計方法およびプログラム
JP2006232138A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ挙動シミュレーション方法
JP2006264488A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Bridgestone Corp タイヤモデルのシミュレーション方法、及びタイヤモデルのシミュレーション装置
JP2007216702A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Bridgestone Corp タイヤの数値解析モデルとその作成方法
JP2007283859A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Bridgestone Corp タイヤ性能予測方法、及びプログラム
JP2008164376A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toyota Motor Corp タイヤ発生荷重算出方法および装置
JP4621271B2 (ja) * 2008-07-29 2011-01-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤのシミュレーション方法
JP2010081222A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Corp 情報端末、識別子記憶装置、コンテンツ取得方法、およびコンテンツ取得プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011213176A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672797B2 (ja) シミュレーションモデル作成方法、シミュレーション方法、シミュレーションモデル作成装置、及びシミュレーション装置
JP2009190427A (ja) タイヤのシミュレーション方法
JP5284686B2 (ja) タイヤモデル作成方法、タイヤモデル作成装置、及びタイヤモデル作成プログラム
JP2006306372A (ja) タイヤの嵌合過程予測方法、タイヤの嵌合過程予測用コンピュータプログラム、解析モデル、及び回転体の解析方法、並びに回転体の解析用コンピュータプログラム
JP5584004B2 (ja) タイヤ性能予測方法及びタイヤ性能予測装置
JP4967466B2 (ja) タイヤの性能予測方法及びタイヤの性能予測用コンピュータプログラム、並びにタイヤの性能予測装置
JP2012136106A (ja) タイヤのシミュレーション方法
JP5721982B2 (ja) タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム
JP5104042B2 (ja) タイヤの性能予測方法及びタイヤの性能予測用コンピュータプログラム、並びにタイヤの設計方法
JP6025304B2 (ja) タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム
JP5782684B2 (ja) シミュレーションモデル作成方法、シミュレーション方法、シミュレーションモデル作成装置及びシミュレーション装置
JP2011226991A (ja) 転がり抵抗予測方法及び転がり抵抗予測装置
JP7137461B2 (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法、およびプログラム
JP2012148653A (ja) タイヤのシミュレーション方法およびタイヤのシミュレーション用コンピュータプログラム
JP2010069955A (ja) タイヤ/内部構造体組立体のシミュレーション方法及びコンピュータプログラム
JP5096262B2 (ja) 複合体モデル解析装置、複合体モデル解析方法、複合体モデル解析プログラム、タイヤ製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2007045363A (ja) タイヤモデル作成方法、タイヤモデル作成装置、及びタイヤモデル作成プログラム
JP6578973B2 (ja) タイヤの振動性能評価方法及びタイヤのシミュレーション装置
JP6424543B2 (ja) タイヤのシミュレーション方法およびタイヤ性能評価方法
JP5745952B2 (ja) タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム
JP2012181600A (ja) タイヤモデル作成方法、タイヤモデル作成装置、タイヤモデル作成プログラム、及びタイヤ性能解析方法
JP2012056393A (ja) タイヤモデル作成方法、タイヤモデル作成装置、及びタイヤモデル作成プログラム
JP4533056B2 (ja) タイヤモデル、車体モデル、タイヤの挙動解析方法、プログラム及び記録媒体
JP5785457B2 (ja) タイヤの耐久性の予測方法
JP2006056380A (ja) タイヤの挙動シミュレーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees