JP5582142B2 - エレベーターの群管理装置 - Google Patents

エレベーターの群管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5582142B2
JP5582142B2 JP2011515777A JP2011515777A JP5582142B2 JP 5582142 B2 JP5582142 B2 JP 5582142B2 JP 2011515777 A JP2011515777 A JP 2011515777A JP 2011515777 A JP2011515777 A JP 2011515777A JP 5582142 B2 JP5582142 B2 JP 5582142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic flow
floor
elevator
standby mode
group management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011515777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010137118A1 (ja
Inventor
直彦 鈴木
由雅 小場
桜子 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2010137118A1 publication Critical patent/JPWO2010137118A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582142B2 publication Critical patent/JP5582142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/102Up or down call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/216Energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/241Standby control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/243Distribution of elevator cars, e.g. based on expected future need
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/402Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/403Details of the change of control mode by real-time traffic data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

この発明は、複数台のエレベーターの効率的な運行制御を行うエレベーターの群管理装置に関するものである。
エレベーター利用者が多いビル等では、同一ビル内に複数台のエレベーターを設置し、全体としての運行効率を向上させるため、これら複数台のエレベーターに対して群管理制御を行っている。
このようなエレベーターの群管理装置に関する従来技術として、下記特許文献1に記載のものがある。特許文献1に記載のエレベーターの群管理装置には、分散待機制御機能が備えられている。なお、分散待機制御とは、複数のかごが特定の帯域に集中してしまうことを防止するために行われるものである。具体的には、サービスが完了し、新たな呼びが割り当てられていないエレベーターのかごを、所定の分散待機階に配車するように制御する。そして、この群管理制御装置では、上り方向の交通需要と下り方向の交通需要との差が小さい場合等に、上記分散待機制御を行わないようにしている。
日本特開2007−284180号公報
特許文献1に記載のものでは、上り方向の交通需要と下り方向の交通需要との差に基づき、分散待機制御の要否判定を行っているため、エレベーター利用者の少ない閑散時に、利用者の移動が一方向(上り方向或いは下り方向)に偏った場合に分散待機制御が作動しないことにより、走行時消費電力を小さくできるものの利用者の待ち時間が長くなるといった問題があった。
また、交通需要の検出に際し、地下階からロビー階床への交通量等、不要な要素も考慮しているため、分散待機制御の要否判定が不正確になるといった問題もあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、閑散時間帯や交通需要が比較的高くない時間帯等、一日のエレベーター利用状態において多くの割合を占める時間帯において、利用者の移動が一方向に偏ると分散待機制御を作動させることにより利用者の待ち時間を改善し、利用者の移動の偏りが無い場合には分散待機制御を作動させないことにより利用者の待ち時間を大きく悪化させることなく走行時消費電力を削減し、省エネルギーを行うことができるエレベーターの群管理装置を提供することである。
この発明に係るエレベーターの群管理装置は、複数台のエレベーターの運行制御を行うエレベーターの群管理装置であって、エレベーターの各停止階床で登録された乗場呼びの個数に基づいて、ある階床から他の階床に出発する全体の交通流のうち、所定の主階床よりも上方の階床から下り方向に出発する交通流が占める下り交通流比率を検出する交通流検出手段と、交通流検出手段によって検出された下り交通流比率が所定の基準値以上である場合に、下り交通流向けの所定の待機モードを有効にする判定手段と、判定手段によって下り交通流向けの待機モードが有効とされた場合に、主階床よりも上方の階床に少なくとも1台のエレベーターかごを待機させ、且つ、主階床に少なくとも1台のエレベーターかごを待機させる待機運転手段と、を備え、主階床は、建物のロビー階床であり、交通流検出手段は、一定時間にロビー階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数と、一定時間にロビー階床よりも上方の階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数と、一定時間にロビー階床よりも上方の階床で登録された下り方向の乗場呼びの個数と、をそれぞれカウントし、そのカウントした各乗場呼びの個数を用いて下り交通流比率を演算するものである。
また、この発明に係るエレベーターの群管理装置は、複数台のエレベーターの運行制御を行うエレベーターの群管理装置であって、エレベーターの各停止階床で登録された乗場呼びの個数に基づいて、ある階床から他の階床に出発する全体の交通流のうち、所定の主階床から上り方向に出発する交通流が占める上り交通流比率を検出する交通流検出手段と、交通流検出手段によって検出された上り交通流比率が所定の基準値以上である場合に、上り交通流向けの所定の待機モードを有効にする判定手段と、判定手段によって上り交通流向けの待機モードが有効とされた場合に、主階床に少なくとも1台のエレベーターかごを待機させる待機運転手段と、を備え、交通流検出手段は、エレベーターの各停止階床で登録された乗場呼びの個数に基づいて、ある階床から他の階床に出発する全体の交通流のうち、主階床よりも上方の階床から下り方向に出発する交通流が占める下り交通流比率を検出し、判定手段は、上り交通流向けの待機モードを有効にした後、交通流検出手段によって所定の基準値以上の下り交通流比率が検出されると、上り交通流向けの待機モードを無効にし、主階床は、建物のロビー階床であり、交通流検出手段は、一定時間にロビー階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数と、一定時間にロビー階床よりも上方の階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数と、一定時間にロビー階床よりも上方の階床で登録された下り方向の乗場呼びの個数と、をそれぞれカウントし、そのカウントした各乗場呼びの個数を用いて下り交通流比率を演算するものである。

この発明によれば、閑散時や交通需要が比較的高くない時等、一日のエレベーター利用状態において多くの割合を占める場合に、利用者の待ち時間を大幅に改善することができるようになる。
この発明の実施の形態1におけるエレベーターの群管理装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベーターの群管理装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベーターの群管理装置の動作を示すフローチャートである。
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベーターの群管理装置を示す構成図である。図1において、1は大規模ビル等に備えられた複数台のエレベーターを一群として管理する群管理装置である。なお、この群管理装置1が管理制御する一群のエレベーターは、ビルに備えられたエレベーター全体であっても良いし、ビルに備えられたエレベーターの一部であっても良い。
2はエレベーターの各乗場に設けられた乗場呼び登録装置である。エレベーターの利用者は、各乗場においてこの乗場呼び登録装置2を操作することにより、所望の乗場呼びを登録する。具体的に、最下階の乗場には、上り方向の乗場呼びを登録するための乗場釦3が、最上階の乗場には下り方向の乗場呼びを登録するための乗場釦4が設けられている。また、最下階及び最上階を除く他の階床の乗場には、上り方向及び下り方向の各乗場呼びを登録するための乗場釦5が設けられている。
利用者が乗場呼び登録装置2を操作することによって登録された乗場呼びの情報(以下、「乗場呼び登録情報」という)は、群管理装置1に送信される。なお、上記乗場呼び登録情報は、例えば、乗場呼びが登録された階床とその階床からの走行方向(上り方向・下り方向)とを、群管理装置1において識別することができる所定の情報によって構成されている。
群管理装置1は、乗場呼び登録装置2から受信した乗場呼び登録情報に基づき、利用者の待ち時間を短縮させることができるような、適切なエレベーターの待機モード設定を行う。そして、このような機能を実現するため、群管理装置1には、交通流検出手段6、判定手段7、待機運転手段(第1待機運転手段8、第2待機運転手段9)が備えられている。
交通流検出手段6は、乗場呼び登録装置2から受信した乗場呼び登録情報に基づき、群管理装置1が管理制御する上記複数台のエレベーターについて、下り交通流比率Pdnと上り交通流比率Pmainupとを検出する機能を有している。ここで、下り交通流比率Pdnとは、上記複数台のエレベーターに関して、ある階床から他の階床に出発する全体の交通流に対し、所定の主階床よりも上方の階床から下り方向に出発する交通流が占める割合のことを意味する。
なお、以下においては、上記主階床が、その建物のロビー階床(例えば、図1に示す最下階)である場合について説明する。
具体的に、交通流検出手段6は、次式(数1)に基づき、下り交通流比率Pdnを演算する。
Figure 0005582142
ここで、Nmainup10は、直前の10分間にロビー階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数を、Nnmlup10は、直前の10分間に、ロビー階床よりも上方の階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数を、Nnmldn10は、直前の10分間に、ロビー階床よりも上方の階床で登録された下り方向の乗場呼びの個数を示している。
また、Nmainup10+Nnmlup10+Nnmldn10=0の場合は、Pdn=0とする。
一方、上り交通流比率Pmainupとは、上記複数台のエレベーターに関して、ある階床から他の階床に出発する全体の交通流に対し、ロビー階床(主階床)から上り方向に出発する交通流が占める割合のことを意味する。そして、交通流検出手段6は、次式(数2)に基づき、上り交通流比率Pmainupを演算する。
Figure 0005582142
Nmainup10+Nnmlup10+Nnmldn10=0の場合は、Pmainup=0とする。
なお、本実施の形態においては、直前の10分間にエレベーターの各停止階床で登録された乗場呼びの個数に基づき、交通流の演算を行う場合、即ち、下り交通流比率Pdnと上り交通流比率Pmainupとを演算する場合について示している。しかし、これは単に一例を示したものであり、乗場呼びの個数をカウントする期間は、エレベーターの設置環境等に基づき、10分よりも長い時間或いは短い時間に設定しても良い。
また、下り交通流比率Pdnと上り交通流比率Pmainupとの演算に際しては、直前の所定期間における乗場呼びの個数を利用する代わりに、平日や休日といったカレンダー属性が同一である直近の過去日(複数の日も含む)の同一時間帯における乗場呼びの個数(複数の日の場合はその平均値)を利用しても良い。更に、直前の所定期間における乗場呼びの個数と、上記過去日の同一時間帯における乗場呼びの個数との加重平均を利用しても良い。
その他、下り交通流比率Pdnと上り交通流比率Pmainupとの演算に際し、ニューラルネットワークを用いた交通流予測を利用しても良い。なお、ニューラルネットワークを用いた交通流予測に関しては、下記非特許文献1に具体的な方法が記載されている。
非特許文献1:岩田雅史,匹田志朗,駒谷喜代俊,“ニューラルネットワークによるエレベータ交通流の検出”計測自動制御学会論文集,vol.33、No.3,pp.209−215,1997
また、本実施の形態においては、主階床が1つの階床(ロビー階床)である場合について示しているが、主階床として複数の階床を設定しても良い。かかる場合、例えば、Nmainup10として、直前の10分間に各主階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数の総和を適用する。
判定手段7は、交通流検出手段6によって検出された各交通流比率と所定の基準値との比較を行い、エレベーターの待機モードを適切に選択する機能を有している。具体的に、判定手段7には、第1待機モード判定手段10と第2待機モード判定手段11とが備えられている。
上記第1待機モード判定手段10は、下り交通流向けの待機モード設定を行うためのものである。即ち、第1待機モード判定手段10は、交通流検出手段6によって検出された下り交通流比率Pdnと所定の基準値αdnとの比較を行い、何れの待機モードも設定されていない時に下り交通流比率Pdnが基準値αdn以上であることを判定すると、下り交通流向けの所定の待機モードを有効にする。また、第1待機モード判定手段10は、交通流検出手段6によって検出された上り交通流比率Pmainupと所定の基準値βdnとの比較を行い、上記下り交通流向けの待機モードを有効にした後、上り交通流比率Pmainupが基準値βdn以上であることを判定すると、上記下り交通流向けの待機モードを無効にする。
上記各基準値は、例えば、(αdn,βdn)=(0.7,0.3)のように予め設定しておく。
なお、第1待機モード判定手段10は、上記下り交通流向けの待機モードを有効にした後、下り交通流比率Pdnと所定の他の基準値α1dnとの比較も行うように構成し、下り交通流比率Pdnが基準値α1dnより小さくなった場合にも、上記下り交通流向けの待機モードを無効にするようにしても良い。
そして、第1待機運転手段8は、第1待機モード判定手段10によって下り交通流向けの待機モードが有効とされると、各台制御装置12に対して所定の待機運転指令を送信し、各エレベーターに、下り交通流向けの待機モードに基づく必要な動作を行わせる。
なお、下り交通流向けの待機モードに基づく待機運転指令が各台制御装置12に対して送信されることにより、ロビー階床に少なくとも1台のかごを待機させ、且つ、ロビー階床よりも上方の中間階床に少なくとも1台のかごを待機させるような配車が行われる。例えば、応答すべき呼びが無く、且つ、戸閉停止中のかごが存在する場合は、そのかごを上記待機階に走行させて待機させる。また、所定時間内に上記待機階に停車予定のかごや、上記待機階の近辺で走行を終了する予定のかごが存在する場合は、呼びに対する応答が完了した後、それらのかごを上記待機階に配車すれば良い。
一方、上記第2待機モード判定手段11は、上り交通流向けの待機モード設定を行うものである。即ち、第2待機モード判定手段11は、交通流検出手段6によって検出された上り交通流比率Pmainupと基準値αupとの比較を行い、何れの待機モードも設定されていない時に上り交通流比率Pmainupが基準値αup以上であることを判定すると、上り交通流向けの所定の待機モードを有効にする。また、第2待機モード判定手段11は、交通流検出手段6によって検出された下り交通流比率Pdnと所定の基準値βupとの比較を行い、上記上り交通流向けの待機モードを有効にした後、下り交通流比率Pdnが基準値βup以上であることを判定すると、上記上り交通流向けの待機モードを無効にする。
上記各基準値は、例えば、(αup,βup)=(0.6,0.4)のように予め設定しておく。
なお、第2待機モード判定手段11は、上記上り交通流向けの待機モードを有効にした後、上り交通流比率Pmainupと所定の他の基準値α1upとの比較も行うように構成し、上り交通流比率Pmainupが基準値α1upより小さくなった場合にも、上記上り交通流向けの待機モードを無効にするようにしても良い。
そして、第2待機運転手段9は、第2待機モード判定手段11によって上り交通流向けの待機モードが有効とされると、各台制御装置12に対して所定の待機運転指令を送信し、各エレベーターに、上り交通流向けの待機モードに基づく必要な動作を行わせる。
なお、上り交通流向けの待機モードに基づく待機運転指令が各台制御装置12に対して送信されることにより、ロビー階床に少なくとも1台のかごを待機させるような配車が行われる。例えば、応答すべき呼びが無く、且つ、戸閉停止中のかごが存在する場合は、そのかごを上記待機階に走行させて待機させる。また、所定時間内に上記待機階に停車予定のかごや、上記待機階の近辺で走行を終了する予定のかごが存在する場合は、呼びに対する応答が完了した後、そのかごを上記待機階に配車すれば良い。
次に、図2を参照して、上記構成を有するエレベーターの群管理装置1の具体的な動作について説明する。なお、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベーターの群管理装置の動作を示すフローチャートである。
群管理装置1では、先ず、交通流検出手段6によって交通流の検出を行う(S101)。具体的には、乗場呼び登録装置2からの乗場呼び登録情報に基づき、下り交通流比率Pdnと上り交通流比率Pmainupとを検出する。また、群管理装置1は、下り交通流向け及び上り交通流向けの各待機モードが無効であるか否かを判定する(S102)。
S102において下り交通流向け及び上り交通流向けの双方の待機モードが無効であるとの判定がなされると、群管理装置1では、第1待機モード判定手段10によって、下り交通流比率Pdnと基準値αdnとの比較を行う(S103)。そして、この比較においてPdn≧αdnの条件が成立する場合(S103のYes)は、下り交通流向けの待機モードを有効に設定して、その設定内容に基づく待機運転指令を第1待機運転手段8から送信させる(S104、S105)。
また、S103の比較においてPdn≧αdnの条件が成立しない場合(S103のNo)、群管理装置1は、次に、第2待機モード判定手段11によって、上り交通流比率Pmainupと基準値αupとの比較を行う(S106)。そして、この比較においてPmainup≧αupの条件が成立する場合(S106のYes)は、上り交通流向けの待機モードを有効に設定して、その設定内容に基づく待機運転指令を第2待機運転手段9から送信させる(S107、S108)。
一方、S102においてNoに該当する場合、群管理装置1は、有効な待機モードの特定を行った後、その特定結果に応じた所定の処理を実行する。
具体的に、群管理装置1は、先ず、下り交通流向けの待機モードが有効であるか否かの判定を行い(S109)、下り交通流向けの待機モードが有効であれば、次に、第1待機モード判定手段10によって、上り交通流比率Pmainupと基準値βdnとの比較を行う(S110)。そして、この比較においてPmainup≧βdnの条件が成立する場合(S110のYes)は、現在有効になっている下り交通流向けの待機モードを無効に設定する(S111)。また、S110の比較においてPmainup≧βdnの条件が成立しない場合(S110のNo)は、S105に進み、下り交通流向けの待機モードの有効設定を継続させる。
一方、S109において下り交通流向けの待機モードが無効であるとの判定がなされる場合は、上り交通流向けの待機モードが有効に設定されていることになる(S112)。かかる場合、群管理装置1は、第2待機モード判定手段11によって、下り交通流比率Pdnと基準値βupとの比較を行う(S113)。そして、この比較においてPdn≧βupの条件が成立する場合(S113のYes)は、現在有効になっている上り交通流向けの待機モードを無効に設定する(S114)。また、S113の比較においてPdn≧βupの条件が成立しない場合(S113のNo)は、S108に進み、上り交通流向けの待機モードの有効設定を継続させる。
なお、上記一連の動作は、S105、S108、S111、S114の何れかに進んだ後、或いは、S106においてNoに該当する場合にそれぞれ終了する。そして、群管理装置1は、上記一連の動作を所定期間毎に繰り返し実行する。
この発明の実施の形態1によれば、閑散時間帯や混雑時間帯等、あらゆるエレベーター状況下において、利用者の移動がロビー階床から上り方向或いは上方階床から下り方向に偏っている場合には、その方向に合わせた待機モードを設定することができる。このため、利用者の移動がロビー階床から上り方向或いは上方階床から下り方向に偏っている時間帯、つまり待機制御機能が待ち時間改善に有効な場合には、利用者の移動方向に合わせて待機モードを有効化することにより、利用者の待ち時間を改善する。また、利用者の移動の偏りが小さく待機制御機能が待ち時間改善に有効ではない場合には、待機モードを無効化することにより、利用者の待ち時間を大きく悪化させることなく、走行時消費電力を削減して省エネルギー化を図ることも可能となる。よって待ち時間改善効果が高い時間帯のみ待機モードを有効化するため、一日全体で利用者の待ち時間を大きく悪化させることなく、省エネルギー化することが可能となる。
また、下り交通流比率Pdnと上り交通流比率Pmainupとに基づき、待機モードの有効設定の要否を判定しているため、交通流に合わせた正確な判定が可能となり、利用者に対して快適なサービスを提供できる。
本実施の形態においては、利用者がエレベーターの乗場から上り方向或いは下り方向の乗場呼びを登録する場合について説明したが、上記構成の群管理装置1は、乗場行先予報システムのように、全ての利用者が乗場において自分の行先階(行先呼び)を登録することを想定したシステムにおいても適用することができる。かかる場合、交通流検出手段6は、エレベーターの各停止階床から出発する利用者の人数に基づき、下り交通流比率Pdnと上り交通流比率Pmainupとを検出することも可能である。
なお、乗場呼びの個数や利用者人数に基づき交通流検出を行うことにより、特別なロジックや装置を必要とせずに、下り交通流比率Pdnや上り交通流比率Pmainupの演算を行うことが可能となる。
実施の形態2.
集合住宅等、エレベーターの利用者人数の少ない建物では、利用者が、エレベーターを連続して利用するケースが発生し易い。例えば、集合住宅の居住者がゴミ捨てを行う場合、この居住者は、居住階床からエレベーターを利用してロビー階に移動し、ゴミ捨てを行った後、他の人がエレベーターを利用する前に、ロビー階床からエレベーターのかごに乗車して居住階床まで移動する。
かかる場合、上記実施の形態1において説明したように、全ての呼びに対するサービスが完了した後、直ぐにかごを待機階に移動させたのでは、例えば、上記居住者がロビー階床から居住階床に戻る場合等に、ロビー階床において利用者の待ち時間が長くなってしまうことがある。そこで、本実施の形態においては、かごに対する全ての呼びへの応答が完了してから所定の遅延時間(例えば、1乃至2分程度の時間)が経過した後に、かごの待機階への走行を開始させるように構成する。
以下に、図3を参照して、本実施の形態における群管理装置1の具体的な動作について説明する。
図3はこの発明の実施の形態2におけるエレベーターの群管理装置の動作を示すフローチャートである。
下り交通流向けの待機モードが有効である場合(S201のYes)、群管理装置1は、待機階(全ての呼びに対するサービスが完了したかごを待機させるために設定する階)を、ロビー階床よりも上方階床の中間階に設定し(S202)、待機階で待機中のかごが1台も無いか否かを判定する(S203)。
S203において待機階で待機中のかごが1台も無いと判定された場合、群管理装置1は、次に、全ての呼びに対するサービスを終了し、且つ、戸閉停止の状態が上記遅延時間(例えば、1分)以上経過したかごがあるか否かを判定する(S204)。そして、S204の条件に該当するかごが存在する場合は、その条件を満たすかごのうち、待機階に最も近くに停止しているかごを待機階に移動させる(S205)。
S205に進んだ後、或いは、S203又はS204においてNoに該当する場合、群管理装置1は、次に、待機階の設定階床の判定を行う。ここで、待機階がロビー階床よりも上方階床の中間階に設定されている場合(S206のYes)、群管理装置1は、待機階をロビー階床に再設定し(S207)、S203の処理に戻って上記動作を繰り返す。一方、S206において、待機階が上方階床の中間階に設定されていないと判定された場合は、一連の動作を終了する。
この発明の実施の形態2によれば、全ての呼びに対するサービスが完了したかごは、所定の遅延時間が経過してから待機階への走行を開始する。このため、エレベーター利用者が降車階で用事を終えて直ぐにエレベーターを利用する場合等であっても、利用者の待ち時間が長くなるようなことはなく、更に、無駄なかごの走行による消費電力の増加も抑制することが可能となる。
なお、上記遅延時間として常に一定の値を採用する必要はなく、例えば、時間帯等に合わせて遅延時間を適宜変更するように構成しても良い。
この発明に係るエレベーターの群管理装置は、複数台のエレベーターの運行制御を行うものに対して適用することができる。
1 群管理装置
2 乗場呼び登録装置
3、4、5 乗場釦
6 交通流検出手段
7 判定手段
8 第1待機運転手段
9 第2待機運転手段
10 第1待機モード判定手段
11 第2待機モード判定手段
12 各台制御装置

Claims (6)

  1. 複数台のエレベーターの運行制御を行うエレベーターの群管理装置であって、
    エレベーターの各停止階床で登録された乗場呼びの個数に基づいて、ある階床から他の階床に出発する全体の交通流のうち、所定の主階床よりも上方の階床から下り方向に出発する交通流が占める下り交通流比率を検出する交通流検出手段と、
    前記交通流検出手段によって検出された前記下り交通流比率が所定の基準値以上である場合に、下り交通流向けの所定の待機モードを有効にする判定手段と、
    前記判定手段によって前記下り交通流向けの待機モードが有効とされた場合に、前記主階床よりも上方の階床に少なくとも1台のエレベーターかごを待機させ、且つ、前記主階床に少なくとも1台のエレベーターかごを待機させる待機運転手段と、
    を備え
    前記主階床は、建物のロビー階床であり、
    前記交通流検出手段は、
    一定時間に前記ロビー階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数と、
    前記一定時間に前記ロビー階床よりも上方の階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数と、
    前記一定時間に前記ロビー階床よりも上方の階床で登録された下り方向の乗場呼びの個数と、
    をそれぞれカウントし、そのカウントした各乗場呼びの個数を用いて下り交通流比率を演算する
    ことを特徴とするエレベーターの群管理装置。
  2. 前記交通流検出手段は、エレベーターの各停止階床で登録された乗場呼びの個数に基づいて、ある階床から他の階床に出発する全体の交通流のうち、前記主階床から上り方向に出発する交通流が占める上り交通流比率を検出し、
    前記判定手段は、前記下り交通流向けの待機モードを有効にした後、前記交通流検出手段によって所定の基準値以上の前記上り交通流比率が検出されると、前記下り交通流向けの待機モードを無効にする
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの群管理装置。
  3. 複数台のエレベーターの運行制御を行うエレベーターの群管理装置であって、
    エレベーターの各停止階床で登録された乗場呼びの個数に基づいて、ある階床から他の階床に出発する全体の交通流のうち、所定の主階床から上り方向に出発する交通流が占める上り交通流比率を検出する交通流検出手段と、
    前記交通流検出手段によって検出された前記上り交通流比率が所定の基準値以上である場合に、上り交通流向けの所定の待機モードを有効にする判定手段と、
    前記判定手段によって前記上り交通流向けの待機モードが有効とされた場合に、前記主階床に少なくとも1台のエレベーターかごを待機させる待機運転手段と、
    を備え、
    前記交通流検出手段は、エレベーターの各停止階床で登録された乗場呼びの個数に基づいて、ある階床から他の階床に出発する全体の交通流のうち、前記主階床よりも上方の階床から下り方向に出発する交通流が占める下り交通流比率を検出し、
    前記判定手段は、前記上り交通流向けの待機モードを有効にした後、前記交通流検出手段によって所定の基準値以上の前記下り交通流比率が検出されると、前記上り交通流向けの待機モードを無効にし、
    前記主階床は、建物のロビー階床であり、
    前記交通流検出手段は、
    一定時間に前記ロビー階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数と、
    前記一定時間に前記ロビー階床よりも上方の階床で登録された上り方向の乗場呼びの個数と、
    前記一定時間に前記ロビー階床よりも上方の階床で登録された下り方向の乗場呼びの個数と、
    をそれぞれカウントし、そのカウントした各乗場呼びの個数を用いて下り交通流比率を演算する
    ことを特徴とするエレベーターの群管理装置。
  4. 前記交通流検出手段は、カレンダー属性が同一である過去の日の同一時間帯の交通流に基づき、下り交通流比率を検出することを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載のエレベーターの群管理装置。
  5. 前記交通流検出手段は、直前の所定期間内の交通流とカレンダー属性が同一である過去の日の同一時間帯の交通流との加重平均に基づき、下り交通流比率を検出することを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載のエレベーターの群管理装置。
  6. 前記待機運転手段は、前記判定手段によって所定の待機モードが有効とされ、エレベーターかごを所定の待機階で待機させる場合に、前記かごに対する全ての呼びへの応答が完了してから所定時間が経過した後、前記かごの前記待機階への走行を開始させることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載のエレベーターの群管理装置。
JP2011515777A 2009-05-26 2009-05-26 エレベーターの群管理装置 Active JP5582142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/059616 WO2010137118A1 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 エレベーターの群管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010137118A1 JPWO2010137118A1 (ja) 2012-11-12
JP5582142B2 true JP5582142B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43222259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515777A Active JP5582142B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 エレベーターの群管理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8905196B2 (ja)
EP (1) EP2436634B1 (ja)
JP (1) JP5582142B2 (ja)
KR (1) KR101442896B1 (ja)
CN (1) CN102421689B (ja)
WO (1) WO2010137118A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391567B1 (de) * 2009-01-27 2015-04-08 Inventio AG Verfahren zum betrieb einer aufzugsanlage
WO2011145170A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JP5768931B2 (ja) 2012-03-13 2015-08-26 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
CN102730501B (zh) * 2012-05-18 2014-01-08 天津大学 混合动力电梯群节能调度方法
DE102015102563A1 (de) * 2015-02-23 2016-08-25 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Betreiben eines Aufzugsystems mit mehreren Schächten und mehreren Kabinen
JP6414026B2 (ja) * 2015-11-17 2018-10-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータの制御装置およびエレベータシステム
JP6745352B2 (ja) * 2016-11-09 2020-08-26 株式会社日立製作所 制御装置および電源供給の制御方法
CN110451365B (zh) * 2019-08-26 2020-09-29 中北大学 一种电梯召唤控制方法及系统
CN112374306A (zh) * 2020-11-06 2021-02-19 杨国 一种基于大数据的电梯闲置状态停靠楼层分析系统
CN117500738A (zh) * 2021-06-16 2024-02-02 通力股份公司 控制客流的解决方案
CN117657906B (zh) * 2024-02-02 2024-05-03 通用电梯股份有限公司 一种电梯群控调度方法、装置、存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138580A (ja) * 1983-01-28 1984-08-09 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS61155175A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法
JP2002068614A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Hitachi Ltd エレベータの運行制御システム
JP2007284180A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Hitachi Ltd エレベーターの群管理制御システムおよび群管理制御方法
JP2007308220A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2008162764A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd エレベータ群管理システムおよびそのサービスエレベータ案内表示方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620983B2 (ja) * 1988-01-25 1994-03-23 フジテック株式会社 エレベータの交通需要検出装置
US5241142A (en) * 1988-06-21 1993-08-31 Otis Elevator Company "Artificial intelligence", based learning system predicting "peak-period" ti
US5274202A (en) * 1992-08-10 1993-12-28 Otis Elevator Company Elevator dispatching accommodating interfloor traffic and employing a variable number of elevator cars in up-peak
JP3414843B2 (ja) * 1993-06-22 2003-06-09 三菱電機株式会社 交通手段制御装置
JPH10182022A (ja) * 1996-12-18 1998-07-07 Otis Elevator Co 群管理エレベーター
JP2001354365A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2004099206A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステムの制御パラメータ設定装置およびエレベータ制御装置
FI121009B (fi) * 2008-10-24 2010-06-15 Kone Corp Hissijärjestelmä
KR101298294B1 (ko) * 2009-11-09 2013-08-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 더블데크 엘리베이터 그룹 관리 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138580A (ja) * 1983-01-28 1984-08-09 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS61155175A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法
JP2002068614A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Hitachi Ltd エレベータの運行制御システム
JP2007284180A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Hitachi Ltd エレベーターの群管理制御システムおよび群管理制御方法
JP2007308220A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2008162764A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd エレベータ群管理システムおよびそのサービスエレベータ案内表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436634A4 (en) 2017-01-18
KR101442896B1 (ko) 2014-09-22
US20110308896A1 (en) 2011-12-22
EP2436634B1 (en) 2018-04-04
CN102421689A (zh) 2012-04-18
CN102421689B (zh) 2014-12-17
KR20110123788A (ko) 2011-11-15
WO2010137118A1 (ja) 2010-12-02
EP2436634A1 (en) 2012-04-04
US8905196B2 (en) 2014-12-09
JPWO2010137118A1 (ja) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582142B2 (ja) エレベーターの群管理装置
US9090433B2 (en) Elevator system and elevator group control system that includes a standby operation
EP2128071B1 (en) Elevator system
US8316997B2 (en) Elevator group control system
JP2008162764A (ja) エレベータ群管理システムおよびそのサービスエレベータ案内表示方法
JP6335364B1 (ja) エレベータ制御装置、エレベータ群管理制御装置、エレベータシステム、およびエレベータ制御方法
JPH0725491B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH02110088A (ja) エレベータの群管理装置
JP5844232B2 (ja) 群管理エレベータシステム
JP2019081622A (ja) 外部システム連携配車システム及び方法
JP2017178474A (ja) エレベーター装置及びエレベーター装置の制御方法
CN104724555B (zh) 电梯群管理系统以及电梯群管理方法
JPH0712891B2 (ja) エレベータの群管理装置
US8997940B2 (en) Elevator installation and operation method therefor
CN104444642B (zh) 汽车电梯控制方法与系统
KR101167456B1 (ko) 엘리베이터의 그룹 관리 장치 및 엘리베이터의 그룹 관리 방법
CN111532911B (zh) 一种组合电梯的中央控制系统与控制方法
JP5082215B2 (ja) エレベータの群管理装置及び群管理方法
CN114314234B (zh) 电梯客流模式识别方法
JP2005231881A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2002302346A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5375926B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP2015205737A (ja) エレベータの制御装置、及びエレベータの制御方法
CN117303144A (zh) 一种基于大数据的楼宇管理方法及系统
Yu et al. Multi-car elevator system using genetic network programming

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250