JP5581304B2 - バーハンドル車両用ブレーキ制御装置 - Google Patents
バーハンドル車両用ブレーキ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5581304B2 JP5581304B2 JP2011278549A JP2011278549A JP5581304B2 JP 5581304 B2 JP5581304 B2 JP 5581304B2 JP 2011278549 A JP2011278549 A JP 2011278549A JP 2011278549 A JP2011278549 A JP 2011278549A JP 5581304 B2 JP5581304 B2 JP 5581304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- cylinder unit
- hydraulic pressure
- unit
- master cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
- B60T8/3225—Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/04—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
- B60T11/046—Using cables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/102—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with mechanical elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/16—Master control, e.g. master cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62L—BRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
- B62L3/00—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
- B62L3/02—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
- B62L3/023—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
特許文献1,2に記載された技術は、後輪ブレーキを、連繋手段にて牽引操作される機械式ブレーキとしたものであり、ブレーキ操作子を用いたマスタシリンダユニットの液圧で後輪の機械式ブレーキが作動される構成となっている。
したがって、既存の機械式ブレーキを有するバーハンドル車両に対して、バーハンドル車両用ブレーキ制御装置を適用する場合には、ブレーキ操作子の操作により作動するマスタシリンダをバーハンドルにおけるブレーキ操作子の近傍に新たに搭載する必要があり、バーハンドルに対する搭載が煩雑であるとともに、搭載によりバーハンドル周り意匠のデザイン性に影響を与えるおそれがあった。
ここで、一体に形成されているとは、マスタシリンダユニットとシリンダユニットとが一つの部材を加工することによって、一体的に形成されている場合を含むほか、マスタシリンダユニットとシリンダユニットとが別々の部材で形成され、これらが締結部材や接着剤等によって相互に一体的に組み付けられて構成されるものも含まれる。
制御ユニットは、マスタシリンダユニットから入力された液圧を、所定の液圧に制御して(あるいは制御することなく)シリンダユニットに出力する。これにより制御ユニットからの液圧を受けてシリンダユニットが作動し、第2の牽引部材が牽引されて機械式ブレーキが作動する。これによって、車輪に制動力が付与される。
また、マスタシリンダユニットとシリンダユニットとが一体に形成されているので、バーハンドル車両への搭載性に優れるという利点が得られる。
本実施形態のブレーキ制御装置は、自動二輪車、自動三輪車、オールテレーンビークル(ATV)、自動四輪車などの車両に好適に用いられるものであり、アンチロック制御等、車両の車輪に付与する制動力(ブレーキ液圧)を適宜制御するものである。以下においては、ブレーキ制御装置を自動二輪車に適用した例について説明するが、ブレーキ制御装置が搭載される車両を限定する趣旨ではない。
また、車輪ブレーキ側連繋手段は、制御ユニットUから出力される液圧で作動するシリンダユニット30と、シリンダユニット30の作動に連動して後輪の車輪ブレーキRを牽引する第2の牽引部材としてのワイヤーW2と、を備えている。
本実施形態では、マスタシリンダユニット20およびシリンダユニット30が一つの基体10に一体的に設けられた構成となっている。
制御ユニットUの前輪制御系F1は、バーハンドル車両の図示しないバーハンドルに設けられた、ブレーキ操作子としてのブレーキレバーL1の操作に応じて前輪の車輪ブレーキFを制動するものであり、マスタシリンダMC1に通じる入口ポートJ1から出口ポートJ2に至る流路を備えている。
なお、入口ポートJ1から入口弁5に至る流路(油路)を「出力液圧路D」と称し、入口弁5から出口ポートJ2に至る流路を「車輪液圧路E」と称し、リザーバ7からポンプ8に至る流路を「吸入液圧路G」と称し、ポンプ8から車輪液圧路Eに至る流路を「吐出液圧路K」と称する。また、車輪液圧路Eから出口弁6を通じてリザーバ7に至る流路を「開放路Q」と称する。
連繋手段Cは、前記したように、ブレーキレバーL2にワイヤーW1(第1の牽引部材)を介して接続される操作子側連繋手段のマスタシリンダユニット20と、後輪の車輪ブレーキRにワイヤーW2(第2の牽引部材)を介して接続される車輪ブレーキ側連繋手段のシリンダユニット30と、を備えており、これらが一つの基体10に一体的に設けられた構成となっている。
第1シリンダ孔21には、ピストンとしてのロッドピストン22が摺動自在に嵌装されている。ロッドピストン22には、連結部材40を介してワイヤーW1が接続されており、ロッドピストン22は、このワイヤーW1により牽引作動される。また、第2シリンダ孔31には、ピストンとしてのロッドピストン32が摺動自在に嵌装されている。ロッドピストン32には、連結部材40を介してワイヤーW2が接続されている。ロッドピストン32は、制御ユニットUを介して出力された液圧により作動(ワイヤーW2を牽引する方向となる一端側へ向けて摺動)するようになっており、作動によってワイヤーW2を牽引する。
また、両カップシール25a,25b間においてピストン部25の周囲には、環状の補給油室27が形成されている。
また、ロッドピストン22の進退動位置にかかわらず、サプライポートP2を通じて常に、補給油室27とオイルリザーブタンクTとが連通するようになっている。
なお、オイルリザーブタンクTの底部には、オイルリザーブタンクTの内部で波立により気泡が発生したときに、その気泡がシリンダ内に入るのを防止する図示しないプロテクタが組み付けられる。
連結部材40は、図3(a)(b)に示すように、枠体41と、枠体41の基端部に形成され、ロッド部24の雄ねじ24aが螺合可能な雌ねじ42と、枠体41の先端部に形成され、ワイヤーW1(W2)を挿通可能な隙間部43と、隙間部43の近傍に形成され、ワイヤーW1(W2)の端部に固着された接続ピンW11が装着される装着孔44と、を備えて構成されている。
なお、ワイヤーW1(W2)に延びが生じた場合には、ナットNを締め付けて、連結部材40に対する雄ねじ24aの螺合量を調節することで延びを吸収することができる。
ピストン部35は、有底筒状を呈している。ピストン部35は、基部35aと、周壁部35bとを備えてなる。基部35aは、第2シリンダ孔31の大径部31bよりも小径とされ、大径部31bの底部31cに当接する大きさを備えている。周壁部35bは、第2シリンダ孔31の大径部31bの内壁面に対向する筒状を呈している。
大径部31bの底部31cに基部35aが当接した状態で、基部35aと大径部31bの内壁面との間には、圧力室39が形成されている。この圧力室39には、入力ポート33が連通しており、配管H4を介して制御ユニットU(図1参照)からの液圧が作用するようになっている。
なお、キャップ37の近傍における大径部31bの内壁面には、ピストン部35のストッパーとして機能するCリング38が設けられている。
通常のブレーキ制御において、制御ユニットUの前輪制御系F1は、図1に示すように、マスタシリンダMC1から車輪ブレーキFに至る流路が出力液圧路D、車輪液圧路Eを通じて連通された状態となっている。これにより、ブレーキレバーL1を操作すると、出力液圧路D、入口弁5、車輪液圧路Eを通じてブレーキ液圧が車輪ブレーキFに作用する。これにより、ブレーキレバーL1を操作することによる前輪のブレーキ制動が可能となる。
なお、ブレーキレバーL1を戻すと、車輪ブレーキFに作用していたブレーキ液が車輪液圧路E、入口弁5(チェック弁5a)、出力液圧路Dを通じてマスタシリンダMC1に戻される。
すなわち、ブレーキレバーL2を操作すると、ワイヤーW1によりマスタシリンダユニット20におけるロッドピストン22が牽引され、ロッドピストン22が一端側に向けて前進駆動される。つまり、ワイヤーW1の牽引力がロッドピストンにそのまま伝わりロッドピストン22が駆動される。ロッドピストン22が牽引されることにより、カップシール25aがリリーフポートP1を横切って、油圧室26に液圧が発生する。発生した液圧は、出力ポート23から配管H3を通じて制御ユニットUの入口ポートJ3に付与される。後輪制御系R1では、前輪側と同じように、入口ポートJ3から車輪ブレーキRに至る流路が出力液圧路D、車輪液圧路Eを通じて連通された状態となっているので、出力液圧路D、入口弁5、車輪液圧路Eを通じてブレーキ液圧が出口ポートJ4から配管H4を通じて連繋手段20のシリンダユニット30に作用する。これにより、シリンダユニット30におけるロッドピストン32が一端側に向けて摺動し、ロッド部34、連結部材40を介してワイヤーW2が牽引され、後輪の車輪ブレーキRが作動する。したがって、ブレーキレバーL2を操作することによる後輪のブレーキ制動が可能となる。
なお、ブレーキレバーL2を戻すと、牽引されていたワイヤーW1が戻され、マスタシリンダユニット20、制御ユニットU、シリンダユニット30を介してワイヤーW2が戻される状態となり、後輪の車輪ブレーキRに作用していたブレーキ制動が解除される。
ABS制御は、前輪や後輪がロック状態に陥りそうになったときに実行されるものであり、入口弁5、出口弁6、およびポンプ8を制御して、車輪ブレーキF,Rに作用するブレーキ液圧を減圧、増圧あるいは一定に保持する状態を適宜選択することによって実現される。なお、減圧、増圧および保持のいずれを選択するかは、前輪用の図示しない車輪速度センサから得られた車輪速度に基づいて、制御装置1によって判断される。
なお、リザーバ7に一時的に流入されたブレーキ液は、適宜ポンプ8の作動でブレーキ液タンク室2(オイルリザーブタンクT)に戻される。
したがって、ワイヤーW1,W2に牽引される既存の機械式ブレーキを備えたバーハンドル車両を、液圧によるブレーキ制御が行える構成に容易に適用を変更することができる。
第2実施形態に係るブレーキ制御装置について図4を参照して説明する。なお、第1実施形態で説明した部分に対応する部分には、同一の符号を付してあり、その詳細な説明は省略する。
本実施形態が前記第1実施形態と異なるところは、ワイヤーW1により牽引されて作動するノッカー50を介してマスタシリンダユニット20のロッドピストン22が押し込まれることにより、液圧が発生するように構成されている点である。つまり、ワイヤーW1による牽引力がノッカー50を介して押し込み力に変換されロッドピストン22が駆動されるように構成されている。
ここで、図5に示すように、第1シリンダ孔21は、有底円筒状とされており、一端側から他端側に向けて順に大径部21c、中径部21bが形成され、中径部21bの一端側にピストン部25が配置されている。また、第1シリンダ孔21の底部側において、カップシール25aと中径部21bの内面(底部側内面)との間には、油圧室26が形成される。油圧室26にはロッドピストン22を前進方向(図中左方向となる一端側)へ付勢する戻しばね26aが縮設されている。
また、両カップシール25a,25b間におけるピストン部25の周囲には、環状の補給油室27が形成されている。
第3実施形態に係るブレーキ制御装置について図6を参照して説明する。なお、第1実施形態で説明した部分に対応する部分には、同一の符号を付してあり、その詳細な説明は省略する。
本実施形態が前記第1実施形態と異なるところは、マスタシリンダユニット20とシリンダユニット30とが別体で構成されている点であり、その他の点に変わりはない。
また、基体10Bを後輪の近くに配置するようなレイアウトも可能となり、ワイヤーW2の長さをできるだけ短く設定するような配置も可能である。
第4実施形態に係るブレーキ制御装置について図7を参照して説明する。なお、第2実施形態で説明した部分に対応する部分には、同一の符号を付してあり、その詳細な説明は省略する。
本実施形態が前記第2実施形態と異なるところは、マスタシリンダユニット20とシリンダユニット30とが別体で構成されている点であり、その他の点に変わりはない。
なお、基体10A’において、油圧室26に接続される配管H3は、油圧室26の開口端(図中右端側)から接続することができる。
また、基体10B’を後輪の近くに配置するようなレイアウトも可能となり、ワイヤーW2の長さをできるだけ短く設定するような配置も可能である。
また、第2実施形態において、基体10に対して一端側にノッカー50が配置され、他端側にロッド部34が延出される構成を示したが、これに限られることはなく、ノッカー50の配置される側とロッド部34が延出される側とを同じ側として構成してもよい。
また、ワイヤーW1,W2は、直線状のワイヤーに限らず、湾曲状に配置されるものや折曲状に配置されるものであってもよい。
20 マスタシリンダユニット
30 シリンダユニット
21 第1のシリンダ孔(シリンダ)
22 ロッドピストン
32 ロッドピストン
50 ノッカー
C 連繋手段
F 車輪ブレーキ
R 車輪ブレーキ
L1,L2 ブレーキレバー(ブレーキ操作子)
U 制御ユニット
W1 ワイヤー(第1の牽引部材)
W2 ワイヤー(第2の牽引部材)
Claims (4)
- バーハンドル車両のブレーキ制動の制御を液圧にて行う制御ユニットを備え、
前輪ブレーキおよび後輪ブレーキの少なくとも一方の車輪ブレーキが、連繋手段によって牽引操作される機械式ブレーキとされたバーハンドル車両用ブレーキ制御装置であって、
前記連繋手段は、操作子側連繋手段と、車輪ブレーキ側連繋手段とを備え、
前記操作子側連繋手段は、ブレーキ操作子の操作により牽引される第1の牽引部材と、前記第1の牽引部材の牽引により作動して液圧を発生し、発生した液圧を前記制御ユニットに付与するマスタシリンダユニットと、を備え、
前記車輪ブレーキ側連繋手段は、前記制御ユニットから出力される液圧で作動するシリンダユニットと、前記シリンダユニットの作動に連動して前記機械式ブレーキを牽引する第2の牽引部材と、を備え、
前記制御ユニット、前記マスタシリンダユニットおよび前記シリンダユニットは、バーハンドル以外の部位に配置されており、
前記マスタシリンダユニットと前記シリンダユニットとが、一体に形成されており、
前記制御ユニットの入口ポートに前記マスタシリンダユニットが接続されるとともに、前記制御ユニットの出口ポートに前記シリンダユニットが接続されることを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ制御装置。 - バーハンドル車両のブレーキ制動の制御を液圧にて行う制御ユニットを備え、
前輪ブレーキおよび後輪ブレーキの少なくとも一方の車輪ブレーキが、連繋手段によって牽引操作される機械式ブレーキとされたバーハンドル車両用ブレーキ制御装置であって、
前記連繋手段は、操作子側連繋手段と、車輪ブレーキ側連繋手段とを備え、
前記操作子側連繋手段は、ブレーキ操作子の操作により牽引される第1の牽引部材と、前記第1の牽引部材の牽引により作動して液圧を発生し、発生した液圧を前記制御ユニットに付与するマスタシリンダユニットと、を備え、
前記車輪ブレーキ側連繋手段は、前記制御ユニットから出力される液圧で作動するシリンダユニットと、前記シリンダユニットの作動に連動して前記機械式ブレーキを牽引する第2の牽引部材と、を備え、
前記制御ユニット、前記マスタシリンダユニットおよび前記シリンダユニットは、バーハンドル以外の部位に配置されており、
前記マスタシリンダユニットは、シリンダと、前記シリンダ内を摺動するピストンと、前記ピストンの端部に形成されたねじと、前記ねじに螺合され、前記第1の牽引部材が接続される連結部材と、前記ねじに螺合されるナットと、を備え、
前記ねじに前記連結部材および前記ナットを螺合することで、前記ピストンの端部に前記連結部材が固着され、
前記ピストンは、前記連結部材を介して前記第1の牽引部材により直接牽引されることで前記制御ユニットに付与する液圧を発生することを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ制御装置。 - 前記マスタシリンダユニットは、シリンダと、前記シリンダ内を摺動するピストンと、前記シリンダの開口部の近傍に回動可能に軸支され、前記ピストンを押し込み可能なノッカーと、を備え、
前記ノッカーは、前記第1の牽引部材により牽引されることで前記ピストンを前記シリンダ内に押し込み、前記ピストンは、前記ノッカーにより前記シリンダ内に押し込まれることにより、前記制御ユニットに付与する液圧を発生することを特徴とする請求項1に記載のバーハンドル車両用ブレーキ制御装置。 - 前記マスタシリンダユニットと前記シリンダユニットとが、一体に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のバーハンドル車両用ブレーキ制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278549A JP5581304B2 (ja) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | バーハンドル車両用ブレーキ制御装置 |
EP12198041.1A EP2607194B1 (en) | 2011-12-20 | 2012-12-19 | Brake control apparatus for bar-handle-type vehicle |
CN201210599287.5A CN103171730B (zh) | 2011-12-20 | 2012-12-20 | 操纵手柄车辆用制动控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278549A JP5581304B2 (ja) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | バーハンドル車両用ブレーキ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013129235A JP2013129235A (ja) | 2013-07-04 |
JP5581304B2 true JP5581304B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=47519886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011278549A Expired - Fee Related JP5581304B2 (ja) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | バーハンドル車両用ブレーキ制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2607194B1 (ja) |
JP (1) | JP5581304B2 (ja) |
CN (1) | CN103171730B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5737647B2 (ja) | 2010-06-30 | 2015-06-17 | Nltテクノロジー株式会社 | 光学シートの貼り合せ方法 |
DE102013221819A1 (de) * | 2013-10-28 | 2015-04-30 | Robert Bosch Gmbh | Mechanisch betätigte Bremse für ein Fahrzeug |
DE102014207089B4 (de) * | 2014-04-14 | 2023-02-23 | Robert Bosch Gmbh | Bremssystem für ein Fahrzeug |
CN104554587B (zh) * | 2014-12-24 | 2016-08-24 | 浙江大学 | 用于自行车防抱死的刹车压力调节装置 |
JP2019209710A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | ブレーキ液圧制御装置、鞍乗型車両、及び、ブレーキ液圧制御方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3608123B2 (ja) | 1995-09-25 | 2005-01-05 | 日信工業株式会社 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
JP3366174B2 (ja) * | 1996-02-13 | 2003-01-14 | 日信工業株式会社 | 自動二輪車のアンチロックブレーキ装置 |
JP3517806B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2004-04-12 | 日信工業株式会社 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
JP3203417B2 (ja) * | 1996-03-21 | 2001-08-27 | 日信工業株式会社 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
JP3738106B2 (ja) * | 1997-02-07 | 2006-01-25 | 日信工業株式会社 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
JP4429761B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2010-03-10 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車用ブレーキ装置 |
JP2007176351A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Nissin Kogyo Co Ltd | バーハンドル車両用連動ブレーキ機構 |
JP2009202650A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両用連動ブレーキ装置 |
CN201687871U (zh) * | 2009-11-26 | 2010-12-29 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 一种离合器助力器 |
-
2011
- 2011-12-20 JP JP2011278549A patent/JP5581304B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-19 EP EP12198041.1A patent/EP2607194B1/en not_active Not-in-force
- 2012-12-20 CN CN201210599287.5A patent/CN103171730B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2607194A2 (en) | 2013-06-26 |
EP2607194A3 (en) | 2014-01-01 |
CN103171730A (zh) | 2013-06-26 |
CN103171730B (zh) | 2016-10-26 |
JP2013129235A (ja) | 2013-07-04 |
EP2607194B1 (en) | 2016-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5581304B2 (ja) | バーハンドル車両用ブレーキ制御装置 | |
US7937940B2 (en) | Master cylinder comprising a resupply-promoting seal | |
US20060049689A1 (en) | Braking device for a motor vehicle | |
JP2009090932A (ja) | 制動装置 | |
JP2009035033A (ja) | ブレーキ装置 | |
JP2006240542A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
EP3786015B1 (en) | Hydraulic pressure control unit for saddle-type vehicle brake system and saddle-type vehicle brake system | |
EP3786014B1 (en) | Hydraulic pressure control unit for straddle-type vehicle brake system and straddle-type vehicle brake system | |
WO2021117888A1 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP2021160673A (ja) | モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル | |
JP5507532B2 (ja) | マスタシリンダ装置 | |
JP2010502506A (ja) | 自動車制動システム | |
US10053182B2 (en) | Hydraulic pressure master cylinder for bar-handle vehicle | |
JP4429761B2 (ja) | 自動2輪車用ブレーキ装置 | |
JP6159712B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JP5708514B2 (ja) | 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置 | |
US9487191B2 (en) | Brake control device | |
JP4681572B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6159554B2 (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
US11524669B2 (en) | Brake controller | |
JP5871138B2 (ja) | 車両用液圧ブレーキ装置 | |
JP2022102026A (ja) | 鞍乗型車両用のブレーキシステム、及び、鞍乗型車両 | |
JP5009372B2 (ja) | 自動車用制動装置 | |
JP5466661B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP5011248B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5581304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |