WO2021117888A1 - 車両用ブレーキ装置 - Google Patents

車両用ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021117888A1
WO2021117888A1 PCT/JP2020/046370 JP2020046370W WO2021117888A1 WO 2021117888 A1 WO2021117888 A1 WO 2021117888A1 JP 2020046370 W JP2020046370 W JP 2020046370W WO 2021117888 A1 WO2021117888 A1 WO 2021117888A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
elastic member
reaction force
housing
vehicle
braking device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/046370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 北斗
悦豪 柳田
邦夫 難波
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112020006093.4T priority Critical patent/DE112020006093T5/de
Priority to CN202080078398.4A priority patent/CN114728634A/zh
Publication of WO2021117888A1 publication Critical patent/WO2021117888A1/ja
Priority to US17/836,335 priority patent/US11919501B2/en
Priority to US18/413,118 priority patent/US20240149846A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • B60T8/4086Systems with stroke simulating devices for driver input the stroke simulating device being connected to, or integrated in the driver input device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB

Definitions

  • This disclosure relates to a vehicle braking device.
  • Patent Document 1 a vehicle braking device including a brake pedal, a brake pedal, and a spring connected to a vehicle body is known.
  • Patent Document 1 when the spring is assembled to the brake pedal and the vehicle body, there is no reference for the position where the spring is attached, so that the position of the spring tends to vary. Therefore, when the driver of the vehicle steps on the brake pedal, the reaction force from the spring to the brake pedal tends to vary, and the accuracy of this reaction force decreases. It is an object of the present disclosure to provide a vehicle braking device that improves the accuracy of the reaction force with respect to the brake pedal.
  • the vehicle brake device has a brake pedal having a pedal portion, a lever portion that rotates about a rotation axis when the pedal portion is operated, and a lever portion that can rotate.
  • the supporting housing, the reaction force generating part that is connected to the housing and the lever part and generates a reaction force against the lever part according to the stroke amount of the brake pedal, and the pedal part are operated when they come into contact with the lever part. It is provided with a stopper for locking the lever portion so that the lever portion does not rotate in the direction opposite to the rotation direction at the time.
  • the reference of the position of the brake pedal can be set, so that the accuracy of the reaction force against the brake pedal is improved.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a vehicle braking device of a comparative example. The relationship diagram between the stroke amount and the acting force of the comparative example. The relationship diagram between the stroke amount and the acting force of the comparative example.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the second embodiment. Relationship diagram between stroke amount and reaction force.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a vehicle braking device according to a third embodiment. Relationship diagram between stroke amount and reaction force. FIG. 3 is a cross-sectional view of a vehicle braking device according to a fourth embodiment. Relationship diagram between stroke amount and reaction force.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a vehicle braking device according to a fifth embodiment. Relationship diagram between stroke amount and reaction force.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a vehicle braking device according to a sixth embodiment. Relationship diagram between stroke amount and reaction force.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a vehicle braking device according to a seventh embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the eighth embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a vehicle braking device according to a ninth embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a vehicle braking device according to a tenth embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the eleventh embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the twelfth embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the thirteenth embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the 14th embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the fifteenth embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the 16th embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the 17th embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a vehicle braking device according to an eighteenth embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the 19th embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a vehicle braking device according to a twentieth embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the vehicle braking device according to the 21st embodiment. The relationship diagram between the stroke change amount and the reaction force.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the 22nd embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the 23rd embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the 24th embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the vehicle braking device of the 25th embodiment.
  • the vehicle braking device 80 of the first embodiment is used in the vehicle braking system 1 that controls the left front wheel FL, the right front wheel FR, the left rear wheel RL, and the right rear wheel RR, which are the wheels of the vehicle 6. First, the vehicle brake system 1 will be described.
  • the vehicle braking system 1 includes a left front wheel wheel cylinder, a right front wheel wheel cylinder, a left rear wheel wheel cylinder, and a right rear wheel wheel cylinder. Further, the vehicle brake system 1 includes a first actuator 10, a power supply 40, a first ECU 51, a second actuator 20, a second ECU 52, and a vehicle brake device 80. In the following, for convenience, the wheel cylinder will be referred to as W / C. ECU is an abbreviation for Electronic Control Unit.
  • the left front wheel W / C2 is located on the left front wheel FL.
  • the right front wheel W / C3 is arranged on the right front wheel FR.
  • the left rear wheel W / C4 is arranged on the left rear wheel RL.
  • the right rear wheel W / C5 is arranged on the right rear wheel RR. Further, the W / C2 for the left front wheel, the W / C3 for the right front wheel, the W / C4 for the left rear wheel, and the W / C5 for the right rear wheel are connected to each brake pad (not shown) of the vehicle 6.
  • the first actuator 10 generates brake fluid pressure. Further, the first actuator 10 increases the brake fluid pressure to brake the left front wheel W / C2, the right front wheel W / C3, the left rear wheel W / C4, and the right rear wheel W / C5, respectively. Increase the hydraulic pressure.
  • the first actuator 10 includes a reservoir 11, a first pump 12, a first actuator motor 13, and a first pressure sensor 14.
  • the reservoir 11 supplies the brake fluid to the first pump 12 while storing the brake fluid such as oil.
  • the first pump 12 is driven by the motor 13 for the first actuator. As a result, the first pump 12 increases the pressure of the brake fluid from the reservoir 11. The brake fluid whose hydraulic pressure has increased flows from the first actuator 10 to the second actuator 20.
  • the first pressure sensor 14 outputs a signal corresponding to the hydraulic pressure of the brake fluid flowing in the second actuator 20 to the first ECU 51 described later.
  • the power supply 40 supplies electric power to the first ECU 51 and the second ECU 52.
  • the first ECU 51 controls the first actuator 10 by controlling the motor 13 for the first actuator.
  • the first ECU 51 includes a first microcomputer 61 and a first drive circuit 71.
  • the first microcomputer 61 includes a CPU, a non-volatile memory such as a ROM and a flash memory, a volatile memory such as a RAM, and an interface for communicating with the second microcomputer 62 and a sensor or the like, and includes a first drive circuit 71. Control. As a result, the first microcomputer 61 controls the first actuator 10. Both non-volatile memory and volatile memory are non-transitional substantive storage media.
  • the first drive circuit 71 includes, for example, a switching element and the like, and drives the first actuator 10 by supplying electric power to the first actuator motor 13 based on a signal from the first microcomputer 61.
  • the second actuator 20 corresponds to the second hydraulic pressure generating portion and generates the brake hydraulic pressure. Further, the second actuator 20 is a W / C2 for the left front wheel, a W / C3 for the right front wheel, a W / C4 for the left rear wheel, and a W / C5 for the right rear wheel, respectively, based on a signal from the second ECU 52 described later. Control the brake fluid pressure.
  • the second actuator 20 has a first piping system 21, a second piping system 26, and a second actuator motor 30.
  • the first piping system 21 controls the brake fluid pressures of the left front wheel W / C2 and the right front wheel W / C3.
  • the first piping system 21 includes a first main pipeline 211, a first differential pressure control valve 212, a second pressure sensor 213, a first branch pipeline 214, a first pressure boosting control valve 215, and a first depressurization. Includes control valve 216.
  • the first piping system 21 includes a second branch line 217, a second pressure boost control valve 218, a second pressure reducing control valve 219, a first pressure reducing line 220, a first pressure adjusting reservoir 221 and a first auxiliary line. Includes 222, a first return line 223 and a second pump 224.
  • the first main pipeline 211 is connected to the first actuator 10, and transmits the brake fluid pressure from the first actuator 10 to the first differential pressure control valve 212.
  • the first differential pressure control valve 212 controls the differential pressure between the upstream side and the downstream side of the first main pipeline 211 by a signal from the second ECU 52 described later. For example, when the brake fluid pressure on the left front wheel W / C2 and the right front wheel W / C3 side is higher than the brake fluid pressure on the first actuator 10 side by a predetermined value or more, the first differential pressure control valve 212 is the left front wheel W. Allows the flow of brake fluid from the W / C3 side for the right front wheel to the 1st actuator 10 side at / C2. As a result, the brake fluid pressure on the left front wheel W / C2 and the right front wheel W / C3 side is maintained so as not to be higher than the brake fluid pressure on the first actuator 10 side by a predetermined pressure or more.
  • the second pressure sensor 213 outputs a signal corresponding to the brake fluid pressure on the downstream side of the first differential pressure control valve 212 to the second ECU 52 described later.
  • the first branch pipeline 214 guides the brake fluid from the first differential pressure control valve 212 to the first pressure boosting control valve 215.
  • the first pressure boosting control valve 215 is a normally open type two-position solenoid valve that can control the communication state and the cutoff state. Specifically, when the solenoid coil of the first pressure boosting control valve 215 (not shown) is in a non-energized state, the first pressure boosting control valve 215 is in a communicating state, so that the left front wheel W / C2 and the first depressurization are reduced. Allows the flow of brake fluid to the control valve 216. Further, when the solenoid coil (not shown) of the first pressure boosting control valve 215 is in the energized state, the first pressure boosting control valve 215 is in the shutoff state to the left front wheel W / C2 and the first pressure reducing control valve 216. Blocks the flow of brake fluid.
  • the first pressure reducing control valve 216 is a normally closed type two-position solenoid valve capable of controlling a cutoff state and a communication state. Specifically, when the solenoid coil of the first decompression control valve 216 (not shown) is in a non-energized state, the first decompression control valve 216 is in a cutoff state, so that the brake fluid to the first decompression pipeline 220, which will be described later, is applied. Block the flow of. Further, when the solenoid coil of the first decompression control valve 216 (not shown) is in the energized state, the first decompression control valve 216 is in a communicating state to allow the flow of brake fluid into the first decompression pipe 220, which will be described later. To do.
  • the second branch pipeline 217 guides the brake fluid from the first differential pressure control valve 212 to the second pressure boosting control valve 218.
  • the second pressure boosting control valve 218 is a normally open type two-position solenoid valve like the first pressure boosting control valve 215. Specifically, when the solenoid coil of the second pressure boosting control valve 218 (not shown) is in a non-energized state, the second pressure boosting control valve 218 is in a communicating state, so that the W / C3 for the right front wheel and the second depressurization are reduced. Allows the flow of brake fluid to the control valve 219. Further, when the solenoid coil of the second pressure boosting control valve 218 (not shown) is in the energized state, the second pressure boosting control valve 218 is in the shutoff state to the right front wheel W / C3 and the second pressure reducing control valve 219. Blocks the flow of brake fluid.
  • the second pressure reducing control valve 219 is a normally closed type two-position solenoid valve like the second pressure reducing control valve 219. Specifically, when the solenoid coil of the second decompression control valve 219 (not shown) is in a non-energized state, the second decompression control valve 219 is in a cutoff state, so that the brake fluid to the first decompression pipeline 220, which will be described later, is applied. Block the flow of. Further, when the solenoid coil of the second decompression control valve 219 (not shown) is in the energized state, the second decompression control valve 219 is in a communicating state to allow the flow of brake fluid into the first decompression pipe 220, which will be described later. To do.
  • the first pressure reducing line 220 guides the brake fluid from the first pressure reducing control valve 216 and the second pressure reducing control valve 219 to the first pressure adjusting reservoir 221.
  • the first auxiliary pipeline 222 branches from the first main pipeline 211, and guides the brake fluid from the first actuator 10 to the first pressure adjusting reservoir 221.
  • the first pressure adjusting reservoir 221 stores the brake fluid that has flowed from the first pressure reducing control valve 216 and the second pressure reducing control valve 219 via the first pressure reducing pipe line 220. Further, the first pressure adjusting reservoir 221 stores the brake fluid that has flowed from the first actuator 10 via the first auxiliary pipeline 222. Further, the first pressure adjusting reservoir 221 adjusts the flow rate of the stored brake fluid when the brake fluid is sucked by the second pump 224 described later.
  • the first reflux pipe 223 is connected between the first differential pressure control valve 212, the first pressure boosting control valve 215, and the second pressure boosting control valve 218. Further, the first reflux line 223 is connected to the second pump 224.
  • the second pump 224 is connected to the first decompression line 220 and is driven by the second actuator motor 30 corresponding to the second motor. As a result, the second pump 224 sucks the brake fluid stored in the first pressure adjusting reservoir 221. The sucked brake fluid flows between the first differential pressure control valve 212, the first pressure boosting control valve 215, and the second pressure boosting control valve 218 via the first return pipe line 223. As a result, the brake fluid pressures of the left front wheel W / C2 and the right front wheel W / C3 increase.
  • the second piping system 26 controls the brake fluid pressure of the left rear wheel W / C4 and the right rear wheel W / C5.
  • the second piping system 26 includes a second main pipeline 261, a second differential pressure control valve 262, a third pressure sensor 263, a third branch pipeline 264, a third pressure boosting control valve 265, and a third depressurization. Includes control valve 266.
  • the second piping system 26 includes a fourth branch line 267, a fourth pressure boosting control valve 268, a fourth pressure reducing control valve 269, a second pressure reducing line 270, a second pressure adjusting reservoir 271, and a second auxiliary line. 272, the second return line 273 and the third pump 274 are included.
  • the second piping system 26 is configured in the same manner as the first piping system 21. Therefore, the above-mentioned W / C2 for the left front wheel is read as W / C5 for the right rear wheel. Further, the above-mentioned W / C3 for the right front wheel is read as W / C4 for the left rear wheel.
  • the second main pipeline 261 corresponds to the first main pipeline 211.
  • the second differential pressure control valve 262 corresponds to the first differential pressure control valve 212.
  • the third pressure sensor 263 corresponds to the second pressure sensor 213.
  • the third branch line 264 corresponds to the first branch line 214.
  • the third pressure boosting control valve 265 corresponds to the first pressure boosting control valve 215.
  • the third pressure reducing control valve 266 corresponds to the first pressure reducing control valve 216.
  • the fourth branch line 267 corresponds to the second branch line 217.
  • the fourth pressure boosting control valve 268 corresponds to the second pressure boosting control valve 218.
  • the fourth pressure reducing control valve 269 corresponds to the second pressure reducing control valve 219.
  • the second decompression pipe 270 corresponds to the first decompression pipe 220.
  • the second pressure adjusting reservoir 271 corresponds to the first pressure adjusting reservoir 221.
  • the second auxiliary pipeline 272 corresponds to the first auxiliary pipeline 222.
  • the second reflux line 273 corresponds to the first return line 223.
  • the third pump 274 corresponds to the second pump 224.
  • the second ECU 52 controls the second actuator 20 by controlling each valve of the second actuator 20, the motor 30 for the second actuator, and the like.
  • the second ECU 52 includes a second microcomputer 62 and a second drive circuit 72.
  • the second microcomputer 62 includes a CPU, a non-volatile memory such as a ROM and a flash memory, a volatile memory such as a RAM, and an interface for communicating with the first microcomputer 61 and a sensor or the like, and includes a second drive circuit 72. Control. As a result, the second microcomputer 62 controls the second actuator 20. Both non-volatile memory and volatile memory are non-transitional substantive storage media.
  • the second drive circuit 72 includes, for example, a switching element and the like, and supplies electric power to each valve of the second actuator 20 and the motor 30 for the second actuator based on the signal from the second microcomputer 62 to provide the second drive circuit 72. Drive the actuator 20.
  • the vehicle brake device 80 includes a brake pedal 81, a power supply wiring for a sensor 82, a ground wiring for a sensor 83, an output wiring 841 for a first sensor, and an output wiring 842 for a second sensor. ing.
  • the vehicle braking device 80 includes a stroke sensor 86, a housing 88, a reaction force generating portion 90, and a stopper 95.
  • the brake pedal 81 is operated by being stepped on by the driver of the vehicle 6.
  • the brake pedal 81 has a pedal portion 811 and a lever portion 812.
  • the pedal portion 811 is stepped on by the driver of the vehicle 6.
  • the lever portion 812 is connected to the pedal portion 811 and rotates about the rotation axis O when the pedal portion 811 is stepped on by the driver of the vehicle 6.
  • the sensor power supply wiring 82 is connected to the first ECU 51 and the stroke sensor 86 described later. As a result, the electric power from the power source 40 is supplied to the stroke sensor 86 via the first ECU 51 and the power supply wiring 82 for the sensor.
  • the sensor power supply wiring 82 may be connected to the second ECU 52 and the stroke sensor 86 described later. As a result, the electric power from the power source 40 is supplied to the stroke sensor 86 via the second ECU 52 and the power supply wiring 82 for the sensor.
  • the sensor ground wiring 83 is connected to the first ECU 51 and the stroke sensor 86 described later.
  • the sensor ground wiring 83 may be connected to the second ECU 52 and the stroke sensor 86 described later.
  • the output wiring 841 for the first sensor is connected to the first ECU 51 and the stroke sensor 86.
  • the output wiring 842 for the second sensor is connected to the second ECU 52 and the stroke sensor 86.
  • the stroke sensor 86 is arranged next to the rotation axis O of the lever portion 812, for example. Further, as shown in FIGS. 1 and 4, the stroke sensor 86 transmits a signal corresponding to the stroke amount X, which is the operation amount of the brake pedal 81 by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, to the output wiring 841 for the first sensor. It is output to the first ECU 51 via the above. Further, the stroke sensor 86 outputs a signal corresponding to the stroke amount X of the brake pedal 81 to the second ECU 52 via the output wiring 842 for the second sensor. Further, here, the stroke amount X is, for example, the translational movement amount of the pedal portion 811 toward the front of the vehicle 6. Further, as shown in FIG.
  • the stroke amount X and the sensor output Vs of the stroke sensor 86 are adjusted so as to have a linear relationship.
  • the sensor output Vs is displayed by, for example, a voltage.
  • the stroke sensor 86 may output a signal corresponding to the rotation angle ⁇ around the rotation axis O of the lever portion 812 to the first ECU 51 via the output wiring 841 for the first sensor.
  • the stroke sensor 86 may output a signal corresponding to the rotation angle ⁇ of the brake pedal 81 to the second ECU 52 via the output wiring 842 for the second sensor.
  • the rotation angle ⁇ and the signal of the stroke sensor 86 are adjusted so as to have a linear relationship as in the relationship between the stroke amount X and the sensor output Vs.
  • the housing 88 is attached to a dash panel 9 which is a partition wall separating the outside 7 of the vehicle interior such as the engine room of the vehicle 6 and the vehicle interior 8.
  • the dash panel 9 is sometimes called a bulkhead. Further, in the vehicle interior 7, not only the engine of the vehicle 6 but also the battery of the vehicle 6, the air conditioner, and the like are arranged.
  • the housing 88 is formed in a bottomed tubular shape, and has a first mounting portion 881, a second mounting portion 882, a housing bottom portion 883, and a housing cylinder portion 884.
  • the upper side with respect to the front of the vehicle 6 is simply referred to as the upper side.
  • the lower side with respect to the front of the vehicle 6 is simply referred to as the lower side.
  • the first mounting portion 881 is connected to the housing bottom portion 883 described later, and extends upward from the housing bottom portion 883. Further, the first mounting portion 881 includes a first mounting hole 885. The first mounting portion 881 is attached to the dash panel 9 by inserting the bolt 887 into the first mounting hole 885 and the first hole 901 of the dash panel 9. Here, the bolt 887 is inserted so as not to penetrate the dash panel 9.
  • the second mounting portion 882 is connected to the housing cylinder portion 884 described later, and extends downward from the housing cylinder portion 884. Further, the second mounting portion 882 includes a second mounting hole 886. The second mounting portion 882 is attached to the dash panel 9 by inserting the bolt 887 into the second mounting hole 886 and the second hole 902 of the dash panel 9.
  • the housing bottom 883 supports a part of the lever 812 so that the lever 812 can rotate around the rotation shaft O, and also supports the stroke sensor 86.
  • the housing cylinder portion 884 has a tubular shape, is connected to the housing bottom portion 883, and extends downward from the housing bottom portion 883. Further, the housing cylinder portion 884 accommodates a part of the lever portion 812.
  • the reaction force generating portion 90 is connected to the housing cylinder portion 884 and the lever portion 812, and generates a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 according to the stroke amount X. Specifically, the reaction force generating portion 90 has an elastic member 91.
  • the elastic member 91 is, for example, an evenly spaced pitch spring. Further, the elastic member 91 is connected to the front side of the housing cylinder portion 884 and the front side 813 of the lever portion 812. Therefore, when the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the force corresponding to the pedaling force is transmitted from the lever portion 812 to the elastic member 91. As a result, the elastic member 91 elastically deforms and contracts here, so that a restoring force is generated. Due to this restoring force, a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 is generated. Further, the restoring force of the elastic member 91 is proportional to the amount of deformation of the elastic member 91.
  • the amount of deformation of the elastic member 91 is proportional to the stroke amount X. Therefore, the restoring force of the elastic member 91 is proportional to the stroke amount X. Therefore, the stroke amount X and the reaction force Fr have a linear relationship as shown in FIG.
  • the rotation angle ⁇ is also adjusted so as to have a linear relationship with the reaction force Fr.
  • the stopper 95 is connected to the rear side of the housing cylinder portion 884. Further, the stopper 95 comes into contact with the rear surface 814 of the lever portion 812. Further, the stopper 95 is made of, for example, resin or metal, and the elastic modulus of the stopper 95 is much larger than the elastic modulus of the elastic member 91. Therefore, the stopper 95 is prevented from being deformed by the force from the elastic member 91. Further, the stopper 95 uses the lever portion 812 so that the lever portion 812 of the brake pedal 81 does not rotate in the direction opposite to the rotation direction when the pedal portion 811 of the brake pedal 81 is stepped on when the stopper portion 95 comes into contact with the lever portion 812. Lock. Further, here, the stopper 95 is located on a straight line passing through the elastic member 91 and along the expansion / contraction direction of the elastic member 91 so as to easily lock the lever portion 812.
  • the vehicle brake system 1 is configured.
  • the lever portion 812 In the initial state, as shown in FIG. 3, the lever portion 812 is locked by the stopper 95. Then, for example, as shown in FIG. 7, when the pedal portion 811 is stepped on by the driver of the vehicle 6, the lever portion 812 rotates about the rotation axis O. As a result, the stroke amount X becomes large, so that the sensor output Vs becomes large.
  • the first microcomputer 61 increases the first hydraulic pressure P1, which is the hydraulic pressure of the brake fluid flowing from the first actuator 10 to the second actuator 20, in order to decelerate the vehicle 6. Is output to the first drive circuit 71.
  • the first drive circuit 71 drives the first actuator motor 13 based on the signal from the first microcomputer 61. At this time, the rotation speed of the first actuator motor 13 increases. As a result, the first pump 12 increases the pressure of the brake fluid from the reservoir 11. Therefore, the first hydraulic pressure P1 becomes large.
  • the brake fluid having a relatively large first hydraulic pressure P1 flows from the first actuator 10 to the second actuator 20.
  • the elastic member 91 contracts because it is connected to the front side and the lever portion 812 of the housing cylinder portion 884. As a result, a reaction force Fr is generated due to the restoring force of the elastic member 91.
  • the amount of deformation of the elastic member 91 is defined as Xr.
  • the elastic modulus of the elastic member 91 is set to Kr. At this time, the reaction force Fr is expressed by the following relational expression (1).
  • the brake pedal 81 Due to this reaction force Fr, the brake pedal 81 returns to the initial position when the driver's foot of the vehicle 6 comes off the pedal portion 811.
  • the position of the brake pedal 81 in the initial state is indicated by a chain double-dashed line.
  • the stroke amount X is the translational movement amount of the pedal portion 811 toward the front of the vehicle 6, the direction of the reaction force Fr is rearward.
  • the second microcomputer 62 performs normal control, ABS control, VSC control, and the like.
  • the second microcomputer 62 controls the second drive circuit 72 in order to decelerate the vehicle 6 in the normal control which is the brake control by operating the brake pedal 81 of the driver of the vehicle 6.
  • the second drive circuit 72 causes the solenoid coil of the pressure boosting control valve of the second actuator 20 to be in a non-energized state, thereby causing the pressure boosting control valve of the second actuator 20 to communicate. Therefore, the brake fluid flowing from the first actuator 10 to the second actuator 20 passes through the corresponding pressure boosting control valve to W / C2 for the left front wheel, W / C3 for the right front wheel, and W / C3 for the left rear wheel. It flows to C4 and W / C5 for the right rear wheel. Therefore, each brake pad (not shown) makes frictional contact with the corresponding brake disc. Therefore, the wheels corresponding to the brake discs are decelerated, so that the vehicle 6 is decelerated. As a result, the vehicle 6 stops.
  • the second microcomputer 62 calculates each slip ratio of the left front wheel FL, the right front wheel FR, the left rear wheel RL, and the right rear wheel RR, for example, based on each wheel speed and the vehicle speed of the vehicle 6. Then, the second microcomputer 62 determines whether or not to execute the ABS control based on this slip ratio. Further, when the second microcomputer 62 executes ABS control, it performs one of a depressurization mode, a holding mode, and a pressure increasing mode according to the slip ratio. In the depressurization mode, the pressure increase control valve corresponding to the control target wheel is shut off, and the pressure reduction control valve is appropriately communicated with each other, so that the pressure of the W / C corresponding to the control target wheel is reduced.
  • the pressure of the W / C corresponding to the control target wheel is held by shutting off the pressure increase control valve and the pressure reduction control valve corresponding to the control target wheel.
  • the pressure reducing control valve corresponding to the control target wheel is shut off, and the pressure boost control valve is appropriately communicated, so that the pressure of the W / C corresponding to the control target wheel is increased.
  • the slip ratio of each wheel of the vehicle 6 is controlled in this way, it is possible to prevent the left front wheel FL, the right front wheel FR, the left rear wheel RL, and the right rear wheel RR from reaching the lock.
  • the second microcomputer 62 calculates the skid state of the vehicle 6 based on, for example, the yaw rate, the steering angle, the acceleration, each wheel speed, the vehicle speed, and the like. Then, the second microcomputer 62 determines whether or not to execute the VSC control based on the skid state of the vehicle 6. Further, when the second microcomputer 62 executes VSC control, the second microcomputer 62 selects a control target wheel for stabilizing the turning of the vehicle 6 based on the skid state of the vehicle 6. Further, the second microcomputer 62 controls the second drive circuit 72 so that the pressure of the W / C corresponding to the selected control target wheel increases. At this time, the second drive circuit 72 drives the pump corresponding to the control target wheel by driving the second actuator motor 30.
  • the pump corresponding to the controlled wheel sucks the brake fluid stored in the pressure adjusting reservoir corresponding to the controlled wheel.
  • the sucked brake fluid flows to the W / C corresponding to the controlled target wheel via the reflux pipe corresponding to the controlled target wheel.
  • the brake fluid pressure of the W / C corresponding to the control target wheel increases, so that the side slip of the vehicle 6 is suppressed. Therefore, the running of the vehicle 6 is stable.
  • the second microcomputer 62 performs normal control, ABS control, VSC control, and the like.
  • the second microcomputer 62 may perform collision avoidance control, regenerative cooperative control, and the like based on signals from other ECUs (not shown). ..
  • the vehicle brake system 1 operates.
  • the accuracy of the reaction force Fr with respect to the brake pedal 81 is improved.
  • the improvement of the accuracy of the reaction force Fr will be described.
  • the force acting on the comparative brake pedal 103 from the spring mechanism 101 in the initial state varies.
  • the force acting on the comparative brake pedal 103 is relatively small.
  • the force acting on the comparative brake pedal 103 becomes relatively large.
  • the spring position variation ⁇ 1 causes pedal variation ⁇ 2, which is variation in the initial position of the comparison brake pedal 103. Therefore, as shown in FIG. 10, the force acting on the comparative brake pedal 103 from the spring mechanism 101 in the initial state varies. For example, as shown by the alternate long and short dash line in FIGS. 8 and 10, when the comparison brake pedal 103 is relatively far from the vehicle body 102, the force acting on the comparison brake pedal 103 becomes relatively small. Further, as shown by the alternate long and short dash lines in FIGS. 8 and 10, when the comparison brake pedal 103 is relatively close to the vehicle body 102, the force acting on the comparison brake pedal 103 becomes relatively large.
  • the force acting on the comparison brake pedal 103 from the spring mechanism 101 varies in the initial state. Therefore, the reaction force from the spring mechanism 101 to the comparison brake pedal 103 when the comparison brake pedal 103 is stepped on tends to vary. Therefore, in the comparison brake device 100, the accuracy of this reaction force is lowered.
  • the vehicle brake device 80 of the present embodiment includes a stopper 95.
  • the stopper 95 locks the lever portion 812 so that the brake pedal 81 does not rotate in the direction opposite to the rotation direction when the brake pedal 81 is stepped on when it comes into contact with the lever portion 812.
  • the reference of the position of the brake pedal 81 is set. Therefore, since the reaction force generating unit 90 and the brake pedal 81 can be stably assembled, it is possible to reduce the positional variation of the reaction force generating unit 90 and the brake pedal 81. Therefore, the accuracy of the reaction force Fr is improved. Further, since the accuracy of the reaction force Fr is improved, the time and effort for adjusting the reaction force generating unit 90 and the brake pedal 81 is reduced. Therefore, the man-hours for adjusting the reaction force generating unit 90 and the brake pedal 81 are shortened.
  • the vehicle braking device 80 also has the effects described below.
  • the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is connected to the lever portion 812 of the housing 88 and the brake pedal 81. Further, the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 generates a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 according to the stroke amount X of the brake pedal 81. Further, the housing 88 is arranged on the vehicle interior 8 side of the dash panel 9 that separates the vehicle interior 7 from the vehicle interior 7 such as the engine room of the vehicle 6.
  • the housing 88 and the dash panel 9 are separate bodies, the housing 88, the reaction force generating unit 90, and the brake pedal 81 can be adjusted by the vehicle braking device 80 alone. This eliminates the need to adjust the housing 88, the reaction force generating unit 90, and the brake pedal 81 for each vehicle 6. Therefore, the housing 88, the reaction force generating portion 90, and the brake pedal 81 can be easily adjusted. Further, since the housing 88, the reaction force generating portion 90, and the brake pedal 81 can be easily adjusted, the accuracy of the reaction force Fr with respect to the stroke amount X can be improved.
  • the housing 88 is arranged on the vehicle interior 8 side of the dash panel 9 that separates the vehicle interior 7 and the vehicle interior 8 of the vehicle 6.
  • the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is connected to the housing 88 and the lever portion 812 of the brake pedal 81. Further, the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 generates a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 according to the stroke amount X of the brake pedal 81. This eliminates the need to arrange a flow path for the brake fluid for generating the reaction force Fr, so that the number of parts of the brake device can be reduced.
  • the reaction force generating portion 90 has an elastic member 91 that deforms according to the stroke amount X. Since the restoring force of the elastic member 91 is not affected by the mixing of air or the like, it is unlikely to change due to the mixing of air or the like. Therefore, the reaction force Fr by the elastic member 91 is less likely to change due to the mixing of air or the like as compared with the reaction force due to the pressure of a viscous fluid such as oil, so that the drivability of the vehicle braking device 80 is improved. Further, in the vehicle braking device 80, the stroke amount X and the reaction force Fr have a linear relationship as shown in FIG. As a result, the intention of the driver of the vehicle 6 is easily detected, so that the controllability of the reaction force Fr is improved.
  • the housing 88 is arranged on the vehicle interior 8 side of the dash panel 9 that separates the vehicle interior 7 from the vehicle interior 7 such as the engine room of the vehicle 6. Since it is difficult for water and oil from the engine room to enter the vehicle interior 8, it is difficult for the water and oil from the engine room to adhere to the elastic member 91 at the reaction force generating portion 90. Further, in the vehicle interior 8, it is difficult for external factors such as light and heat to enter from the engine room. Therefore, the elastic member 91 is less likely to deteriorate in the reaction force generating portion 90, and the durability is improved.
  • the stopper 95 is located on a straight line passing through the elastic member 91 and along the expansion / contraction direction of the elastic member 91. As a result, the moments based on the forces of the stopper 95 and the elastic member 91 are likely to be canceled out, so that the moments based on the forces of the stopper 95 and the elastic member 91 are less likely to be generated in the brake pedal 81. Therefore, the backlash of the brake pedal 81 is suppressed, and the accuracy of the reaction force Fr is improved.
  • the form of the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is different from that of the first embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the conical elastic member 911 of the reaction force generating portion 90 is a conical coil spring.
  • the conical elastic member 911 when the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the conical elastic member 911 is deformed. As a result, the restoring force of the conical elastic member 911 is generated, so that the reaction force Fr is generated. Further, the restoring force of the conical elastic member 911 increases as the amount of deformation of the conical elastic member 911 increases. Further, since the conical elastic member 911 is a conical coil spring, the elastic modulus of the conical elastic member 911 changes according to the amount of deformation of the conical elastic member 911. Here, the elastic modulus of the conical elastic member 911 increases as the amount of deformation of the conical elastic member 911 increases. Therefore, the amount of change in the restoring force of the conical elastic member 911 with respect to the amount of deformation of the conical elastic member 911 increases as the amount of deformation of the conical elastic member 911 increases.
  • the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases. Further, the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X increases as the stroke amount X increases.
  • the second embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the form of the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is different from that of the first embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the unequal elastic member 912 of the reaction force generating portion 90 is an unequally spaced pitch spring.
  • the unequal elastic member 912 when the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the unequal elastic member 912 is deformed. As a result, the restoring force of the unequal elastic member 912 is generated, so that the reaction force Fr is generated. Further, the restoring force of the unequal elastic member 912 increases as the amount of deformation of the unequal elastic member 912 increases. Further, since the unequal elastic member 912 is an unequally spaced pitch spring, the elastic modulus of the unequal elastic member 912 changes when the deformation amount of the unequal elastic member 912 becomes a predetermined amount or more. Here, when the amount of deformation of the unequal elastic member 912 is equal to or greater than a predetermined value, the elastic modulus of the unequal elastic member 912 increases. Therefore, when the amount of deformation of the unequal elastic member 912 becomes a predetermined amount or more, the amount of change in the restoring force of the unequal elastic member 912 with respect to the amount of deformation of the unequal elastic member 912 becomes
  • the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases. Further, the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is X1 or more is larger than the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is less than X1. .. Further, the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases when the stroke amount X is X1 or more.
  • X1 is set according to the shape of the unequal elastic member 912 and the like.
  • the third embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the form of the elastic member 91 of the housing 88 and the reaction force generating portion 90 is different from that of the first embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the housing 88 further has a housing convex portion 888 that projects rearward from the front portion of the housing cylinder portion 884.
  • reaction force generating portion 90 has a first elastic member 913, a second elastic member 914, and a plate portion 915.
  • the first elastic member 913 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the front side of the housing cylinder portion 884 and the plate portion 915.
  • the second elastic member 914 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the front surface 813 of the plate portion 915 and the lever portion 812. Further, the elastic modulus of the second elastic member 914 is larger than the elastic modulus of the first elastic member 913.
  • the plate portion 915 is arranged so as to face the convex portion 888 of the housing, and when the brake pedal 81 is stepped on, it comes into contact with the convex portion 888 of the housing.
  • the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases. Further, the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is X2 or more is larger than the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is less than X2. .. Further, the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases when the stroke amount X is X2 or more, here, when the plate portion 915 and the housing convex portion 888 are in contact with each other.
  • the reaction force Fr becomes relatively large when the stroke amount X is X2 or more. There is. As a result, the force corresponding to the braking force of the vehicle 6 is likely to act on the driver of the vehicle 6, so that the vehicle 6 can be easily driven.
  • X2 is set according to the distance from the convex portion 888 of the housing to the plate portion 915 and the like.
  • the fourth embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the form of the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is different from that of the first embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the reaction force generating unit 90 has a first parallel elastic member 916 and a second parallel elastic member 917.
  • the first parallel elastic member 916 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the front side of the housing cylinder portion 884 and the front side 813 of the lever portion 812.
  • the second parallel elastic member 917 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the front side of the housing cylinder portion 884. Further, the second parallel elastic member 917 is not connected to the lever portion 812, but faces the front surface 813 of the lever portion 812. Further, the second parallel elastic member 917 is arranged in parallel with the first parallel elastic member 916. Further, the elastic modulus of the second parallel elastic member 917 is larger than the elastic modulus of the first parallel elastic member 916.
  • the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases.
  • the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is X3 or more is larger than the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is less than X3. ..
  • the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases when the stroke amount X is X3 or more.
  • the elastic modulus of the second parallel elastic member 917 is larger than the elastic modulus of the first parallel elastic member 916, when the stroke amount X is X3 or more, the reaction force Fr is compared. It is getting bigger.
  • the X3 is set by the distance from the lever portion 812 to the second parallel elastic member 917 and the like.
  • the fifth embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the reaction force generating portion 90 further includes a third parallel elastic member 918 as shown in FIG. Other than this, it is the same as that of the fifth embodiment.
  • the third parallel elastic member 918 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the front surface 813 of the lever portion 812. Further, the third parallel elastic member 918 is not connected to the housing cylinder portion 884, but faces the front side of the housing cylinder portion 884. Further, the third parallel elastic member 918 is arranged in parallel with the first parallel elastic member 916 and the second parallel elastic member 917. Further, the elastic modulus of the third parallel elastic member 918 is larger than the elastic modulus of the first parallel elastic member 916 and smaller than the elastic modulus of the second parallel elastic member 917. The elastic modulus of the third parallel elastic member 918 may be larger than the elastic modulus of the second parallel elastic member 917.
  • the second parallel elastic member 917 is not connected to the lever portion 812.
  • the third parallel elastic member 918 is not connected to the housing cylinder portion 884. Therefore, when the brake pedal 81 is stepped on, the second parallel elastic member 917 and the third parallel elastic member 918 are not deformed, but the first parallel elastic member 916 is deformed. At this time, a reaction force Fr is generated from the restoring force of the first parallel elastic member 916. Further, when the first parallel elastic member 916 is deformed by a predetermined value or more, the front side of the housing cylinder portion 884 and the third parallel elastic member 918 come into contact with each other. As a result, the first parallel elastic member 916 is deformed and the third parallel elastic member 918 is deformed.
  • a reaction force Fr is generated by the first parallel elastic member 916 and the third parallel elastic member 918. Further, when the first parallel elastic member 916 and the third parallel elastic member 918 are deformed by a predetermined value or more, the lever portion 812 and the second parallel elastic member 917 come into contact with each other. As a result, the first parallel elastic member 916 and the third parallel elastic member 918 are deformed, and the second parallel elastic member 917 is deformed. At this time, a reaction force Fr is generated by the first parallel elastic member 916, the second parallel elastic member 917, and the third parallel elastic member 918.
  • the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases.
  • the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is X4 or more and less than X5 is larger than the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is less than X4. It has become.
  • the stroke amount X is X4 or more and less than X5
  • the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases.
  • the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is X5 or more is larger than the amount of change in the reaction force Fr with respect to the stroke amount X when the stroke amount X is X4 or more and less than X5. It has become. Then, the reaction force Fr increases as the stroke amount X increases when the stroke amount X is X5 or more.
  • the X4 is set by the distance from the front side of the housing cylinder portion 884 to the third parallel elastic member 918 and the like.
  • X5 is set by the distance from the lever portion 812 to the second parallel elastic member 917 and the like.
  • the sixth embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the forms of the stopper 95 and the housing 88 are different. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the stopper 95 has a male screw portion 951.
  • the male threaded portion 951 is inserted into the female threaded hole 889 of the housing 88 described later.
  • the housing 88 further has a female screw hole 889.
  • the female screw hole 889 is formed here on the rear side of the housing cylinder portion 884. Further, the female screw hole 889 is formed in a shape corresponding to the male screw portion 951 of the stopper 95.
  • the position of the brake pedal 81 can be adjusted by adjusting the position of the stopper 95 that comes into contact with the brake pedal 81, so that the position accuracy of the brake pedal 81 can be improved. Therefore, the accuracy of the reaction force Fr can be improved.
  • the seventh embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the form of the stopper 95 is different. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the stopper 95 is integrated with the housing 88.
  • the stopper 95 is easily formed, and it is not necessary to attach the stopper 95 to the housing 88, so that there is no variation when the stopper 95 is attached to the housing 88. Therefore, since the position accuracy of the stopper 95 is improved, the position accuracy of the brake pedal 81 in contact with the stopper 95 is improved. Therefore, the accuracy of the reaction force Fr can be improved.
  • the eighth embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the form of the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is different. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the reaction force generating unit 90 has a first series elastic member 921 and a second series elastic member 922.
  • the first series elastic member 921 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the front side of the housing cylinder portion 884 and the second series elastic member 922.
  • the second series elastic member 922 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the first series elastic member 921 and the front surface 813 of the lever portion 812. As a result, the first series elastic member 921 and the second series elastic member 922 are connected in series. Further, here, the elastic modulus of the second series elastic member 922 may be different from or the same as the elastic modulus of the first series elastic member 921.
  • the elastic modulus of the first series elastic member 921 is Ks1.
  • Xs1 be the amount of deformation of the first series elastic member 921 when the brake pedal 81 is stepped on.
  • the elastic modulus of the second series elastic member 922 is Ks2.
  • Xs2 be the amount of deformation of the second series elastic member 922 when the brake pedal 81 is stepped on.
  • the ninth embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the form of the second parallel elastic member 917 of the reaction force generating portion 90 is different. Other than this, it is the same as that of the fifth embodiment.
  • the reaction force generating unit 90 has a first parallel elastic member 916 and a second parallel elastic member 917.
  • the first parallel elastic member 916 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the front side of the housing cylinder portion 884 and the front side 813 of the lever portion 812.
  • the second parallel elastic member 917 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the front side of the housing cylinder portion 884 and the front side 813 of the lever portion 812. Therefore, here, the second parallel elastic member 917 is arranged in parallel with the first parallel elastic member 916.
  • the reaction force Fr is expressed by the following relational expression (3).
  • the tenth embodiment also has the same effect as the fifth embodiment.
  • the reaction force Fr is a force obtained by superimposing the restoring force of the first parallel elastic member 916 and the restoring force of the second parallel elastic member 917, and therefore tends to be relatively large. As a result, the force corresponding to the braking force of the vehicle 6 is likely to act on the driver of the vehicle 6, so that the vehicle 6 can be easily driven.
  • the first parallel elastic member 916 is an evenly spaced pitch spring, and is connected to the front side of the housing cylinder portion 884 and the front side 813 of the lever portion 812 in the same manner as described above. ..
  • the second parallel elastic member 917 is connected to the rear surface 814 of the lever portion 812 and the rear side of the housing cylinder portion 884. Further, the second parallel elastic member 917 passes through the first parallel elastic member 916 and is located on a straight line along the expansion / contraction direction of the first parallel elastic member 916.
  • the second parallel elastic member 917 extends. Further, here, the second parallel elastic member 917 passes through the first parallel elastic member 916 and is located on a straight line along the expansion / contraction direction of the first parallel elastic member 916. Therefore, the amount of deformation of the first parallel elastic member 916 when the brake pedal 81 is stepped on is equal to the amount of deformation of the second parallel elastic member 917. Therefore, at this time, the reaction force Fr is expressed by the following relational expression (4).
  • the eleventh embodiment also has the same effect as the tenth embodiment.
  • the second parallel elastic member 917 passes through the first parallel elastic member 916 and is not located on a straight line along the expansion / contraction direction of the first parallel elastic member 916.
  • the stopper 95 passes through the first parallel elastic member 916 and is located on a straight line along the expansion / contraction direction of the first parallel elastic member 916.
  • the twelfth embodiment also has the same effect as the tenth embodiment.
  • the first parallel elastic member 916 is connected to the rear surface 814 of the lever portion 812 and the rear side of the housing cylinder portion 884. In this case, when the brake pedal 81 is stepped on, the first parallel elastic member 916 extends.
  • the second parallel elastic member 917 is connected to the front side of the housing cylinder portion 884 as in the fifth embodiment. Further, the second parallel elastic member 917 is not connected to the lever portion 812, but faces the front surface 813 of the lever portion 812.
  • the thirteenth embodiment also has the same effect as the fifth embodiment.
  • the form of the housing 88 and the brake pedal 81 and the arrangement of the stopper 95 are different from those of the first embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the housing 88 has a first housing cylinder portion 891 and a second housing cylinder portion 892 in addition to the above-mentioned first mounting portion 881, second mounting portion 882, and housing bottom portion 883.
  • the first housing cylinder 891 has a tubular shape, is connected to the housing bottom 883, and extends downward from the housing bottom 883.
  • the second mounting portion 882 is connected to the first housing cylinder portion 891 and extends downward from the first housing cylinder portion 891.
  • the second housing cylinder portion 892 has a tubular shape, is connected to the housing bottom portion 883, and extends upward from the housing bottom portion 883.
  • the first mounting portion 881 is connected to the second housing cylinder portion 892 and extends upward from the second housing cylinder portion 892.
  • lever portion 812 of the brake pedal 81 has a lever extension portion 815.
  • the lever extension portion 815 is connected to the rotation shaft O and extends upward from the rotation shaft O, here, toward the second housing cylinder portion 892. Therefore, the lever extension portion 815 is housed in the second housing cylinder portion 892.
  • the stopper 95 is housed in the second housing cylinder portion 892 and is connected to the front side of the second housing cylinder portion 892. Further, the stopper 95 comes into contact with the extension front surface 816 of the lever extension portion 815. As a result, the stopper 95 locks the lever portion 812 so that the brake pedal 81 does not rotate in the direction opposite to the rotation direction when the brake pedal 81 is stepped on.
  • the 14th embodiment also has the same effect as the 1st embodiment.
  • the form of the housing 88 and the brake pedal 81 and the arrangement of the stopper 95 are different from those of the first embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the housing bottom 883 of the housing 88 further includes a housing recess 893, as shown in FIG. Further, the housing recess 893 is formed on the rear side of the housing bottom 883 and is recessed in the vertical direction.
  • lever portion 812 of the brake pedal 81 has a lever extension portion 815.
  • the lever extension portion 815 is connected to the rotation shaft O and extends rearward from the rotation shaft O, here, toward the housing recess 893. Therefore, a part of the lever extension portion 815 is housed in the housing recess 893.
  • the stopper 95 is housed in the housing recess 893 and is connected to the housing bottom 883. Further, the stopper 95 comes into contact with the extension upper surface 817 of the lever extension portion 815. As a result, the stopper 95 locks the lever portion 812 so that the brake pedal 81 does not rotate in the direction opposite to the rotation direction when the brake pedal 81 is stepped on.
  • the fifteenth embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the form of the brake pedal 81 and the arrangement of the stopper 95 are different from those of the 14th embodiment. Other than this, it is the same as that of the 14th embodiment.
  • the housing 88 has a first mounting portion 881, a second mounting portion 882, a housing bottom portion 883, a first housing cylinder portion 891 and a second housing cylinder portion 892, as shown in FIG.
  • lever portion 812 of the brake pedal 81 has a first lever extension portion 821 and a second lever extension portion 822.
  • the first lever extension portion 821 is connected to the rotation shaft O like the lever extension portion 815, and extends upward from the rotation shaft O, here, toward the second housing cylinder portion 892. Therefore, the first lever extension portion 821 is housed in the second housing cylinder portion 892.
  • the second lever extension portion 822 extends forward from the end of the first lever extension portion 821 and is housed in the second housing cylinder portion 892.
  • the stopper 95 is housed in the second housing cylinder portion 892 and is connected to the housing bottom portion 883. Further, the stopper 95 comes into contact with the extension lower surface 823 of the second lever extension portion 822. As a result, the stopper 95 locks the lever portion 812 so that the brake pedal 81 does not rotate in the direction opposite to the rotation direction when the brake pedal 81 is stepped on.
  • the 16th embodiment also has the same effect as the 14th embodiment.
  • the form of the housing 88 and the brake pedal 81 and the arrangement of the stopper 95 are different from those of the 1st embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the housing 88 has the first mounting portion 881, the second mounting portion 882, and the housing bottom portion 883, as well as the first housing cylinder portion 891 and the second housing cylinder portion 892, as shown in FIG. Have.
  • the lever portion 812 of the brake pedal 81 has a lever extension portion 815 as described above.
  • the lever extension portion 815 is connected to the rotation shaft O and extends upward from the rotation shaft O, here, toward the second housing cylinder portion 892.
  • the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is connected to the rear side of the second housing cylinder portion 892 and the extension rear surface 824 of the lever extension portion 815. Therefore, when the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the force corresponding to the pedaling force is transmitted from the lever extension portion 815 to the elastic member 91. As a result, the elastic member 91 elastically deforms and contracts here, so that a restoring force is generated. Due to this restoring force, a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 is generated.
  • the 17th embodiment also has the same effect as the 1st embodiment.
  • the form of the housing 88 and the brake pedal 81 and the arrangement of the reaction force generating portion 90 and the stopper 95 are different from those of the first embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the housing 88 has the first mounting portion 881, the second mounting portion 882, the housing bottom portion 883, the first housing cylinder portion 891, and the second housing cylinder portion 892, as shown in FIG. 32.
  • the lever portion 812 of the brake pedal 81 has a first lever extension portion 821 and a second lever extension portion 822.
  • the first lever extension portion 821 is connected to the rotation shaft O like the lever extension portion 815, and extends upward from the rotation shaft O, here, toward the second housing cylinder portion 892. Therefore, the first lever extension portion 821 is housed in the second housing cylinder portion 892.
  • the second lever extension portion 822 is housed in the first housing cylinder portion 891, and extends rearward from the portion of the lever portion 812 housed in the first housing cylinder portion 891.
  • the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is connected to the rear side of the second housing cylinder portion 892 and the extension rear surface 824 of the lever extension portion 815. Therefore, when the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the force corresponding to the pedaling force is transmitted from the lever extension portion 815 to the elastic member 91. As a result, the elastic member 91 elastically deforms and contracts here, so that a restoring force is generated. Due to this restoring force, a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 is generated.
  • the stopper 95 is housed in the first housing cylinder portion 891 and is connected to the housing bottom portion 883. Further, the stopper 95 comes into contact with the extension upper surface 825 of the second lever extension portion 822. As a result, the stopper 95 locks the lever portion 812 so that the brake pedal 81 does not rotate in the direction opposite to the rotation direction when the brake pedal 81 is stepped on.
  • the 18th embodiment also has the same effect as the 1st embodiment.
  • the arrangement of the reaction force generating unit 90 is different from that in the 14th embodiment.
  • the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is connected to the rear side of the second housing cylinder portion 892 and the extension rear surface 824 of the lever extension portion 815. Therefore, when the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the force corresponding to the pedaling force is transmitted from the lever extension portion 815 to the elastic member 91. As a result, the elastic member 91 elastically deforms and contracts here, so that a restoring force is generated. Due to this restoring force, a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 is generated.
  • the 19th embodiment also has the same effect as the 1st embodiment.
  • the arrangement of the reaction force generating unit 90 is different from that in the 16th embodiment.
  • the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is connected to the rear side of the second housing cylinder portion 892 and the extension rear surface 826 of the first lever extension portion 821. Therefore, when the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the force corresponding to the pedaling force is transmitted from the first lever extension portion 821 to the elastic member 91. As a result, the elastic member 91 elastically deforms and contracts here, so that a restoring force is generated. Due to this restoring force, a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 is generated.
  • the 20th embodiment also has the same effect as the 1st embodiment.
  • the reaction force generating portion 90 of the vehicle braking device 80 has a damper 94. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the reaction force generating portion 90 of the vehicle braking device 80 of the 21st embodiment has a damper 94.
  • the damper 94 generates a reaction force Fr corresponding to the stroke change amount ⁇ X, which is the change amount of the stroke amount X per unit time.
  • the damper 94 includes a damper cylinder 941 and a damper piston 942.
  • the damper cylinder 941 is formed in a bottomed cylinder shape, and a fluid is sealed in the damper cylinder 941.
  • the fluid is a viscous fluid such as oil and air.
  • the viscous fluid in the damper cylinder 941 is described by a dot pattern.
  • the damper piston 942 slides in the damper cylinder 941 along the axial direction of the damper cylinder 941. Further, one end of the damper piston 942 is connected to the lever portion 812 of the brake pedal 81. Therefore, when the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the force corresponding to the pedaling force is transmitted from the lever portion 812 to the damper piston 942. As a result, the damper piston 942 compresses the fluid enclosed in the damper cylinder 941. At this time, a reaction force Fr corresponding to the stroke change amount ⁇ X is generated due to the viscosity of the fluid in the damper cylinder 941. Further, here, the reaction force Fr due to this fluid is proportional to the stroke change amount ⁇ X. Therefore, as shown in FIG. 36, the stroke change amount ⁇ X and the reaction force Fr have a linear relationship. As a result, the controllability of the reaction force Fr is improved.
  • the 21st embodiment also has the same effect as the 1st embodiment.
  • the form of the housing 88 and the stopper 95 of the vehicle braking device 80 is different from that of the 1st embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the housing 88 of the vehicle brake device 80 does not have the first mounting portion 881 and the second mounting portion 882, but has the housing bottom portion 883 and the housing cylinder portion 884.
  • a first counterbore hole 801 corresponding to the first hole 901 of the dash panel 9 is formed on the front side of the housing cylinder portion 884.
  • the housing 88 is attached to the dash panel 9 by inserting the bolt 887 into the first counterbore hole 801 and the first hole 901 of the dash panel 9.
  • a second counterbore hole 802 corresponding to the second hole 902 of the dash panel 9 is formed on the front side of the housing cylinder portion 884.
  • the housing 88 is attached to the dash panel 9 by inserting the bolt 887 into the second counterbore hole 802 and the second hole 902 of the dash panel 9.
  • the housing 88 since the housing cylinder portion 884 does not form the rear portion of the housing 88, the housing 88 has an L-shaped cross section due to the housing cylinder portion 884 and the housing bottom portion 883. ..
  • the stopper 95 is formed in an L shape and is connected to the bottom 883 of the housing. Further, the stopper 95 comes into contact with the rear surface 814 of the lever portion 812. As a result, the stopper 95 locks the lever portion 812 so that the brake pedal 81 does not rotate in the direction opposite to the rotation direction when the brake pedal 81 is stepped on.
  • the 22nd embodiment also has the same effect as the 1st embodiment.
  • the form of the stopper 95 of the vehicle braking device 80 is different from that of the 1st embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the stopper 95 is formed in a U shape and is connected to the front side of the housing cylinder portion 884. Further, the stopper 95 hooks the brake pedal 81 by contacting the rear surface 814 of the lever portion 812. As a result, the stopper 95 locks the lever portion 812 so that the brake pedal 81 does not rotate in the direction opposite to the rotation direction when the brake pedal 81 is stepped on.
  • the 23rd embodiment also has the same effect as the 1st embodiment.
  • the arrangement of the elastic member 91 of the vehicle braking device 80 is different from that of the 1st embodiment. Other than this, it is the same as that of the first embodiment.
  • the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 of the vehicle brake device 80 is connected to the rear surface 814 of the lever portion 812 of the brake pedal 81 and the rear side of the housing cylinder portion 884.
  • the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the force corresponding to the pedaling force is transmitted from the lever portion 812 to the elastic member 91.
  • the elastic member 91 is stretched, so that a restoring force is generated. Further, due to this restoring force, a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 is generated.
  • the 24th embodiment also has the same effect as the 1st embodiment.
  • the 25th embodiment is the same as the 17th embodiment except that the arrangement of the elastic member 91 of the vehicle braking device 80 is different from that of the 17th embodiment.
  • the elastic member 91 of the reaction force generating portion 90 is connected to the front side of the second housing cylinder portion 892 and the extension front surface 816 of the lever extension portion 815. Therefore, when the brake pedal 81 is operated by the pedaling force of the driver of the vehicle 6, the force corresponding to the pedaling force is transmitted from the lever extension portion 815 to the elastic member 91. As a result, the elastic member 91 is elastically deformed and stretched here, so that a restoring force is generated. Due to this restoring force, a reaction force Fr with respect to the lever portion 812 is generated.
  • the 25th embodiment also has the same effect as that of the 1st embodiment and the 17th embodiment.
  • the vehicle braking device 80 includes a stroke sensor 86.
  • the number of stroke sensors 86 is not limited to one, and may be two or more.
  • the reaction force generating portion 90 of the vehicle braking device 80 has an elastic member 91.
  • the number of elastic members is not limited to one, and may be two or more.
  • the reaction force generating portion 90 of the vehicle braking device 80 has a damper 94.
  • the number of dampers 94 is not limited to one, and may be two or more.
  • the vehicle brake device 80 includes a sensor power supply wiring 82, a sensor ground wiring 83, a first sensor output wiring 841, and a second sensor output wiring 842.
  • the number of each wiring is not limited to one or two, and may be three or more.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

車両用ブレーキ装置は、ペダル部(811)と、前記ペダル部が操作されることにより回転軸(O)を中心に回転するレバー部(812)とを有するブレーキペダル(81)と、 前記レバー部を回転可能に支持するハウジング(88)と、前記ハウジングおよび前記レバー部に接続されており、前記ブレーキペダルのストローク量(X)に応じて前記レバー部に対する反力(Fr)を発生させる反力発生部(90)と、前記レバー部と接触するとき、前記ペダル部が操作されるときの回転方向とは逆方向に前記レバー部が回転しないように前記レバー部を係止するストッパ(95)と、を備える。

Description

車両用ブレーキ装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2019年12月13日に出願された日本特許出願番号2019-225658号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、車両用ブレーキ装置に関するものである。
 従来、特許文献1に記載されているように、ブレーキペダルと、ブレーキペダルおよび車体に接続されているばねとを備えている車両用ブレーキ装置が知られている。
特開2001-239925号公報
 発明者等の検討によれば、特許文献1の構成では、ばねがブレーキペダルおよび車体に組み付けられるとき、ばねを組み付ける位置の基準がないため、ばねの位置にバラつきが生じやすい。このため、車両の運転者によりブレーキペダルが踏まれるとき、ばねからブレーキペダルへの反力がバラつきやすくなるので、この反力の精度が低下する。本開示は、ブレーキペダルに対する反力の精度を向上させる車両用ブレーキ装置を提供することを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、車両用ブレーキ装置は、ペダル部と、ペダル部が操作されることにより回転軸を中心に回転するレバー部とを有するブレーキペダルと、レバー部を回転可能に支持するハウジングと、ハウジングおよびレバー部に接続されており、ブレーキペダルのストローク量に応じてレバー部に対する反力を発生させる反力発生部と、レバー部と接触するとき、ペダル部が操作されるときの回転方向とは逆方向にレバー部が回転しないようにレバー部を係止するストッパと、を備える。
 これにより、ブレーキペダルの位置の基準を設定できるため、ブレーキペダルに対する反力の精度が向上する。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態の車両用ブレーキシステムの構成図。 第2アクチュエータの構成図。 車両用ブレーキ装置の断面図。 ストローク量とセンサ出力との関係図。 車両用ブレーキ装置が車両に取り付けられたときの図。 ストローク量と反力との関係図。 車両用ブレーキ装置のブレーキペダルが踏まれたときの断面図。 比較例の車両用ブレーキ装置の断面図。 比較例のストローク量と作用する力の関係図。 比較例のストローク量と作用する力の関係図。 第2実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 ストローク量と反力との関係図。 第3実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 ストローク量と反力との関係図。 第4実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 ストローク量と反力との関係図。 第5実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 ストローク量と反力との関係図。 第6実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 ストローク量と反力との関係図。 第7実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第8実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第9実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第10実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第11実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第12実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第13実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第14実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第15実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第16実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第17実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第18実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第19実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第20実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第21実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 ストローク変化量と反力との関係図。 第22実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第23実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第24実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。 第25実施形態の車両用ブレーキ装置の断面図。
 以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
 (第1実施形態)
 第1実施形態の車両用ブレーキ装置80は、車両6の各車輪である左前輪FL、右前輪FR、左後輪RL、右後輪RRを制御する車両用ブレーキシステム1に用いられる。まず、この車両用ブレーキシステム1について説明する。
 車両用ブレーキシステム1は、図1に示すように、左前輪用ホイールシリンダ、右前輪用ホイールシリンダ、左後輪用ホイールシリンダおよび右後輪用ホイールシリンダを備えている。また、車両用ブレーキシステム1は、第1アクチュエータ10、電源40、第1ECU51、第2アクチュエータ20、第2ECU52および車両用ブレーキ装置80を備えている。なお、以下では、便宜上、ホイールシリンダをW/Cと記載する。また、ECUは、Electronic Control Unitの略である。
 左前輪用W/C2は、左前輪FLに配置されている。右前輪用W/C3は、右前輪FRに配置されている。左後輪用W/C4は、左後輪RLに配置されている。右後輪用W/C5は、右後輪RRに配置されている。また、左前輪用W/C2、右前輪用W/C3、左後輪用W/C4および右後輪用W/C5は、車両6の図示しない各ブレーキパッドにそれぞれ接続されている。
 第1アクチュエータ10は、ブレーキ液圧を発生させる。また、第1アクチュエータ10は、ブレーキ液圧を増加させることにより、左前輪用W/C2、右前輪用W/C3、左後輪用W/C4、右後輪用W/C5のそれぞれのブレーキ液圧を増加させる。具体的には、第1アクチュエータ10は、リザーバ11、第1ポンプ12、第1アクチュエータ用モータ13および第1圧力センサ14を有する。
 リザーバ11は、油等のブレーキ液を貯蔵しつつ、第1ポンプ12にブレーキ液を供給する。
 第1ポンプ12は、第1アクチュエータ用モータ13によって駆動される。これにより、第1ポンプ12は、リザーバ11からのブレーキ液の圧力を増加させる。この液圧が増加したブレーキ液は、第1アクチュエータ10から第2アクチュエータ20に流動する。
 第1圧力センサ14は、第2アクチュエータ20に流動するブレーキ液の液圧に応じた信号を後述の第1ECU51に出力する。
 電源40は、第1ECU51および第2ECU52に電力を供給する。
 第1ECU51は、第1アクチュエータ用モータ13を制御することにより、第1アクチュエータ10を制御する。具体的には、第1ECU51は、第1マイコン61および第1駆動回路71を有する。
 第1マイコン61は、CPUと、ROMおよびフラッシュメモリ等の不揮発性メモリとRAM等の揮発性メモリと、第2マイコン62およびセンサ等と通信するためのインターフェースとを含み、第1駆動回路71を制御する。これにより、第1マイコン61は、第1アクチュエータ10を制御する。不揮発性メモリおよび揮発性メモリは、いずれも、非遷移的実体的記憶媒体である。
 第1駆動回路71は、例えば、スイッチング素子等を含み、第1マイコン61からの信号に基づいて、第1アクチュエータ用モータ13に電力を供給することにより、第1アクチュエータ10を駆動させる。
 第2アクチュエータ20は、第2液圧発生部に対応しており、ブレーキ液圧を発生させる。また、第2アクチュエータ20は、後述の第2ECU52からの信号に基づいて、左前輪用W/C2、右前輪用W/C3、左後輪用W/C4、右後輪用W/C5のそれぞれのブレーキ液圧を制御する。例えば、第2アクチュエータ20は、図2に示すように、第1配管系統21、第2配管系統26および第2アクチュエータ用モータ30を有する。
 第1配管系統21は、左前輪用W/C2および右前輪用W/C3のブレーキ液圧を制御する。具体的には、第1配管系統21は、第1主管路211、第1差圧制御弁212、第2圧力センサ213、第1分岐管路214、第1増圧制御弁215および第1減圧制御弁216を含む。また、第1配管系統21は、第2分岐管路217、第2増圧制御弁218、第2減圧制御弁219、第1減圧管路220、第1調圧リザーバ221、第1補助管路222、第1還流管路223および第2ポンプ224を含む。
 第1主管路211は、第1アクチュエータ10に接続されており、第1アクチュエータ10からのブレーキ液圧を第1差圧制御弁212に伝達する。
 第1差圧制御弁212は、後述の第2ECU52からの信号により、第1主管路211のうちの上流側と下流側との間の差圧を制御する。例えば、左前輪用W/C2、右前輪用W/C3側のブレーキ液圧が第1アクチュエータ10側のブレーキ液圧よりも所定以上高いとき、第1差圧制御弁212は、左前輪用W/C2、右前輪用W/C3側から第1アクチュエータ10側にブレーキ液の流動を許容する。これにより、左前輪用W/C2、右前輪用W/C3側のブレーキ液圧が第1アクチュエータ10側のブレーキ液圧よりも所定圧力以上高くならないように維持される。
 第2圧力センサ213は、第1差圧制御弁212よりも下流側のブレーキ液圧に応じた信号を後述の第2ECU52に出力する。
 第1分岐管路214は、第1差圧制御弁212からのブレーキ液を第1増圧制御弁215に導く。
 第1増圧制御弁215は、連通状態および遮断状態を制御可能なノーマルオープン型の2位置電磁弁である。具体的には、第1増圧制御弁215の図示しないソレノイドコイルが非通電状態であるとき、第1増圧制御弁215は、連通状態となることによって左前輪用W/C2および第1減圧制御弁216へのブレーキ液の流動を許容する。また、第1増圧制御弁215の図示しないソレノイドコイルが通電状態であるとき、第1増圧制御弁215は、遮断状態となることによって左前輪用W/C2および第1減圧制御弁216へのブレーキ液の流動を遮断する。
 第1減圧制御弁216は、遮断状態および連通状態を制御可能なノーマルクローズ型の2位置電磁弁である。具体的には、第1減圧制御弁216の図示しないソレノイドコイルが非通電状態であるとき、第1減圧制御弁216は、遮断状態となることによって後述の第1減圧管路220へのブレーキ液の流動を遮断する。また、第1減圧制御弁216の図示しないソレノイドコイルが通電状態であるとき、第1減圧制御弁216は、連通状態となることによって後述の第1減圧管路220へのブレーキ液の流動を許容する。
 第2分岐管路217は、第1差圧制御弁212からのブレーキ液を第2増圧制御弁218に導く。
 第2増圧制御弁218は、第1増圧制御弁215と同様に、ノーマルオープン型の2位置電磁弁である。具体的には、第2増圧制御弁218の図示しないソレノイドコイルが非通電状態であるとき、第2増圧制御弁218は、連通状態となることによって右前輪用W/C3および第2減圧制御弁219へのブレーキ液の流動を許容する。また、第2増圧制御弁218の図示しないソレノイドコイルが通電状態であるとき、第2増圧制御弁218は、遮断状態となることによって右前輪用W/C3および第2減圧制御弁219へのブレーキ液の流動を遮断する。
 第2減圧制御弁219は、第2減圧制御弁219と同様に、ノーマルクローズ型の2位置電磁弁である。具体的には、第2減圧制御弁219の図示しないソレノイドコイルが非通電状態であるとき、第2減圧制御弁219は、遮断状態となることによって後述の第1減圧管路220へのブレーキ液の流動を遮断する。また、第2減圧制御弁219の図示しないソレノイドコイルが通電状態であるとき、第2減圧制御弁219は、連通状態となることによって後述の第1減圧管路220へのブレーキ液の流動を許容する。
 第1減圧管路220は、第1減圧制御弁216および第2減圧制御弁219からのブレーキ液を第1調圧リザーバ221に導く。
 第1補助管路222は、第1主管路211から分岐しており、第1アクチュエータ10からのブレーキ液を第1調圧リザーバ221に導く。
 第1調圧リザーバ221は、第1減圧制御弁216および第2減圧制御弁219から第1減圧管路220を経由して流動したブレーキ液を貯留する。また、第1調圧リザーバ221は、第1アクチュエータ10から第1補助管路222を経由して流動したブレーキ液を貯留する。さらに、第1調圧リザーバ221は、後述の第2ポンプ224によってブレーキ液が吸入されるとき、これらの貯留するブレーキ液の流量を調整する。
 第1還流管路223は、第1差圧制御弁212と第1増圧制御弁215および第2増圧制御弁218との間に接続されている。また、第1還流管路223は、第2ポンプ224に接続されている。
 第2ポンプ224は、第1減圧管路220に接続されており、第2モータに対応する第2アクチュエータ用モータ30によって駆動される。これにより、第2ポンプ224は、第1調圧リザーバ221に貯留されたブレーキ液を吸入する。この吸入されたブレーキ液は、第1還流管路223を経由して第1差圧制御弁212と第1増圧制御弁215および第2増圧制御弁218との間に流動する。これにより、左前輪用W/C2および右前輪用W/C3のそれぞれのブレーキ液圧が増加する。
 第2配管系統26は、左後輪用W/C4および右後輪用W/C5のブレーキ液圧を制御する。具体的には、第2配管系統26は、第2主管路261、第2差圧制御弁262、第3圧力センサ263、第3分岐管路264、第3増圧制御弁265および第3減圧制御弁266を含む。また、第2配管系統26は、第4分岐管路267、第4増圧制御弁268、第4減圧制御弁269、第2減圧管路270、第2調圧リザーバ271、第2補助管路272、第2還流管路273および第3ポンプ274を含む。
 ここでは、第2配管系統26は、第1配管系統21と同様に構成されている。したがって、上記の左前輪用W/C2が右後輪用W/C5に読み替えられる。また、上記の右前輪用W/C3が、左後輪用W/C4に読み替えられる。さらに、第2主管路261は、第1主管路211に対応する。第2差圧制御弁262は、第1差圧制御弁212に対応する。第3圧力センサ263は、第2圧力センサ213に対応する。第3分岐管路264は、第1分岐管路214に対応する。第3増圧制御弁265は、第1増圧制御弁215に対応する。第3減圧制御弁266は、第1減圧制御弁216に対応する。第4分岐管路267は、第2分岐管路217に対応する。第4増圧制御弁268は、第2増圧制御弁218に対応する。第4減圧制御弁269は、第2減圧制御弁219に対応する。第2減圧管路270は、第1減圧管路220に対応する。第2調圧リザーバ271は、第1調圧リザーバ221に対応する。第2補助管路272は、第1補助管路222に対応する。第2還流管路273は、第1還流管路223に対応する。第3ポンプ274は、第2ポンプ224に対応する。
 第2ECU52は、第2アクチュエータ20の各弁および第2アクチュエータ用モータ30等を制御することにより、第2アクチュエータ20を制御する。具体的には、第2ECU52は、第2マイコン62および第2駆動回路72を有する。
 第2マイコン62は、CPUと、ROMおよびフラッシュメモリ等の不揮発性メモリとRAM等の揮発性メモリと、第1マイコン61およびセンサ等と通信するためのインターフェースとを含み、第2駆動回路72を制御する。これにより、第2マイコン62は、第2アクチュエータ20を制御する。不揮発性メモリおよび揮発性メモリは、いずれも、非遷移的実体的記憶媒体である。
 第2駆動回路72は、例えば、スイッチング素子等を含み、第2マイコン62からの信号に基づいて、第2アクチュエータ20の各弁および第2アクチュエータ用モータ30に電力を供給することにより、第2アクチュエータ20を駆動させる。
 車両用ブレーキ装置80は、図1および図3に示すように、ブレーキペダル81、センサ用電源配線82、センサ用グランド配線83、第1センサ用出力配線841および第2センサ用出力配線842を備えている。車両用ブレーキ装置80は、ストロークセンサ86、ハウジング88、反力発生部90およびストッパ95を備えている。
 ブレーキペダル81は、車両6の運転者によって踏まれることにより操作される。具体的には、ブレーキペダル81は、ペダル部811およびレバー部812を有する。ペダル部811は、車両6の運転者によって踏まれる。レバー部812は、ペダル部811に接続されており、ペダル部811が車両6の運転者によって踏まれるとき、回転軸Oを中心に回転する。
 センサ用電源配線82は、図1に示すように、第1ECU51および後述のストロークセンサ86に接続されている。これにより、電源40からの電力は、第1ECU51およびセンサ用電源配線82を経由してストロークセンサ86に供給される。なお、センサ用電源配線82は、第2ECU52および後述のストロークセンサ86に接続されてもよい。これにより、電源40からの電力は、第2ECU52およびセンサ用電源配線82を経由してストロークセンサ86に供給される。
 センサ用グランド配線83は、第1ECU51および後述のストロークセンサ86に接続されている。なお、センサ用グランド配線83は、第2ECU52および後述のストロークセンサ86に接続されてもよい。
 第1センサ用出力配線841は、第1ECU51およびストロークセンサ86に接続されている。
 第2センサ用出力配線842は、第2ECU52およびストロークセンサ86に接続されている。
 ストロークセンサ86は、図3に示すように、例えば、レバー部812の回転軸Oの隣に配置されている。また、ストロークセンサ86は、図1および図4に示すように、車両6の運転者の踏力によるブレーキペダル81の操作量であるストローク量Xに応じた信号を、第1センサ用出力配線841を経由して第1ECU51に出力する。さらに、ストロークセンサ86は、このブレーキペダル81のストローク量Xに応じた信号を、第2センサ用出力配線842を経由して第2ECU52に出力する。また、ここでは、ストローク量Xは、例えば、ペダル部811が車両6の前方に向かう並進移動量である。さらに、図4に示すように、ストローク量Xとストロークセンサ86のセンサ出力Vsとは線形関係となるように調整されている。なお、ここでは、センサ出力Vsは、例えば、電圧によって表示されている。また、ストロークセンサ86は、レバー部812の回転軸Oを中心とした回転角度θに応じた信号を、第1センサ用出力配線841を経由して第1ECU51に出力してもよい。さらに、ストロークセンサ86は、このブレーキペダル81の回転角度θに応じた信号を、第2センサ用出力配線842を経由して第2ECU52に出力してもよい。また、回転角度θとストロークセンサ86の信号とは、ストローク量Xとセンサ出力Vsとの関係と同様に、線形関係となるように調整されている。
 ハウジング88は、図3および図5に示すように、車両6のエンジンルーム等の車室外7と車室8とを区切る隔壁であるダッシュパネル9に取り付けられている。なお、ダッシュパネル9は、バルクヘッドと呼称されることもある。また、車室外7では、車両6のエンジンだけでなく、車両6のバッテリや空調装置等も配置されている。
 また、ハウジング88は、図3に示すように、有底筒状に形成されており、第1取り付け部881、第2取り付け部882、ハウジング底部883およびハウジング筒部884を有する。ここで、説明のため、便宜上、車両6の前方に対して上側を、単に上側と記載する。車両6の前方に対して下側を、単に下側と記載する。
 第1取り付け部881は、後述のハウジング底部883に接続されており、ハウジング底部883から上方に延びている。また、第1取り付け部881は、第1取り付け穴885を含む。この第1取り付け穴885およびダッシュパネル9の第1穴901にボルト887が挿入されることにより、第1取り付け部881がダッシュパネル9に取り付けられている。なお、ここでは、ボルト887は、ダッシュパネル9を貫通しないように挿入されている。
 第2取り付け部882は、後述のハウジング筒部884に接続されており、ハウジング筒部884から下方に延びている。また、第2取り付け部882は、第2取り付け穴886を含む。この第2取り付け穴886およびダッシュパネル9の第2穴902にボルト887が挿入されることにより、第2取り付け部882がダッシュパネル9に取り付けられている。
 ハウジング底部883は、レバー部812が回転軸Oを中心に回転可能にレバー部812の一部を支持するとともに、ストロークセンサ86を支持する。
 ハウジング筒部884は、筒状であって、ハウジング底部883に接続されており、ハウジング底部883から下方に延びている。また、ハウジング筒部884は、レバー部812の一部を収容している。
 反力発生部90は、ハウジング筒部884およびレバー部812に接続されており、ストローク量Xに応じてレバー部812に対する反力Frを発生する。具体的には、反力発生部90は、弾性部材91を有する。
 弾性部材91は、例えば、等間隔ピッチばねである。また、弾性部材91は、ハウジング筒部884のうち前側およびレバー部812のうち前面813に接続されている。このため、車両6の運転者の踏力によってブレーキペダル81が操作されるとき、この踏力に対応する力がレバー部812から弾性部材91に伝達される。これにより、弾性部材91が弾性変形、ここでは収縮するため、復元力が発生する。この復元力により、レバー部812に対する反力Frが発生する。また、この弾性部材91の復元力は、弾性部材91の変形量に比例する。さらに、弾性部材91の変形量は、ストローク量Xに比例する。したがって、弾性部材91の復元力は、ストローク量Xに比例する。よって、ストローク量Xと反力Frとは、図6に示すように線形関係になっている。なお、ここでは、上記の回転角度θも、反力Frと線形関係になるように調整されている。
 ストッパ95は、図3に示すように、ハウジング筒部884のうち後側に接続されている。また、ストッパ95は、レバー部812のうち後面814に接触する。さらに、ストッパ95は、例えば、樹脂や金属等で形成されており、ストッパ95の弾性率は、弾性部材91の弾性率よりも非常に大きくなっている。このため、ストッパ95は、弾性部材91からの力により変形しないようになっている。また、ストッパ95は、レバー部812と接触するとき、ブレーキペダル81のペダル部811が踏まれるときの回転方向とは逆方向にブレーキペダル81のレバー部812が回転しないように、レバー部812を係止する。さらに、ここでは、ストッパ95は、レバー部812を係止しやすくなるように、弾性部材91を通り弾性部材91の伸縮方向に沿う直線上に位置している。
 以上のように、車両用ブレーキシステム1は構成されている。
 次に、この車両用ブレーキシステム1の作動について説明する。
 初期状態では、図3に示すように、レバー部812は、ストッパ95により係止されている。そして、例えば、図7に示すように、ペダル部811は、車両6の運転者によって踏まれたとき、レバー部812は、回転軸Oを中心に回転する。これにより、ストローク量Xが大きくなるため、センサ出力Vsが大きくなる。このとき、第1マイコン61は、車両6を減速させるために、第1アクチュエータ10から第2アクチュエータ20に流動したブレーキ液の液圧である第1液圧P1が大きくなるように第1アクチュエータ10を駆動させるための信号を第1駆動回路71に出力する。第1駆動回路71は、この第1マイコン61からの信号に基づいて、第1アクチュエータ用モータ13を駆動させる。このとき、第1アクチュエータ用モータ13の回転数が大きくなる。これにより、第1ポンプ12は、リザーバ11からのブレーキ液の圧力を増加させる。このため、第1液圧P1が大きくなる。この第1液圧P1が比較的大きいブレーキ液は、第1アクチュエータ10から第2アクチュエータ20に流動する。
 また、ストローク量Xが大きくなるとき、弾性部材91は、ハウジング筒部884のうち前側およびレバー部812に接続されているため収縮する。これにより、弾性部材91の復元力に伴う反力Frが発生する。ここで、弾性部材91の変形量をXrとする。また、弾性部材91の弾性率をKrとする。このとき、反力Frは、以下関係式(1)のように示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 この反力Frによって、車両6の運転者の足がペダル部811から外れるとき、ブレーキペダル81が初期位置に戻る。なお、図7において、初期状態のブレーキペダル81の位置が2点鎖線で記載されている。また、ここでは、ストローク量Xが、ペダル部811が車両6の前方に向かう並進移動量であるため、反力Frの方向は、後方になっている。
 また、ペダル部811が車両6の運転者によって踏まれたとき、第2マイコン62は、通常制御、ABS制御およびVSC制御等を行う。
 例えば、第2マイコン62は、車両6の運転者のブレーキペダル81に操作によるブレーキ制御である通常制御において、車両6を減速させるために、第2駆動回路72を制御する。これにより、第2駆動回路72は、第2アクチュエータ20の増圧制御弁のソレノイドコイルを非通電状態にさせることによって、第2アクチュエータ20の増圧制御弁を連通状態にさせる。このため、第1アクチュエータ10から第2アクチュエータ20に流動したブレーキ液は、対応する増圧制御弁を経由して、左前輪用W/C2、右前輪用W/C3、左後輪用W/C4、右後輪用W/C5に流動する。したがって、図示しない各ブレーキパッドがそれに対応するブレーキディスクと摩擦接触する。よって、各ブレーキディスクに対応する車輪が減速されるため、車両6は、減速する。これにより、車両6は、停止する。
 また、第2マイコン62は、例えば、車両6の各車輪速度および車速に基づいて、左前輪FL、右前輪FR、左後輪RL、右後輪RRの各スリップ率を演算する。そして、第2マイコン62は、このスリップ率に基づいて、ABS制御を実行するか否かを判定する。また、第2マイコン62は、ABS制御を実行するとき、このスリップ率に応じて減圧モード、保持モード、増圧モードのいずれかを行う。減圧モードでは、制御対象輪に対応する増圧制御弁が遮断状態にされるとともに、減圧制御弁が適宜連通状態にされることにより、制御対象輪に対応するW/Cの圧力が減少する。また、保持モードでは、制御対象輪に対応する増圧制御弁および減圧制御弁が遮断状態にされることにより、制御対象輪に対応するW/Cの圧力が保持される。さらに、増圧モードでは、制御対象輪に対応する減圧制御弁が遮断状態にされるとともに、増圧制御弁が適宜連通状態にされることにより、制御対象輪に対応するW/Cの圧力が増加する。このようにして、車両6の各車輪のスリップ率が制御されるため、左前輪FL、右前輪FR、左後輪RL、右後輪RRがロックに至ることが抑制される。
 また、第2マイコン62は、例えば、ヨーレート、操舵角、加速度、各車輪速度および車速等に基づいて、車両6の横滑り状態を演算する。そして、第2マイコン62は、この車両6の横滑り状態に基づいて、VSC制御を実行するか否かを判定する。また、第2マイコン62は、VSC制御を実行するとき、この車両6の横滑り状態に基づいて、車両6の旋回を安定させるための制御対象輪を選定する。さらに、第2マイコン62は、この選定した制御対象輪に対応するW/Cの圧力が増加するように第2駆動回路72を制御する。このとき、第2駆動回路72は、第2アクチュエータ用モータ30を駆動させることにより、制御対象輪に対応するポンプを駆動させる。これにより、制御対象輪に対応するポンプは、制御対象輪に対応する調圧リザーバに貯留されたブレーキ液を吸入する。この吸入されたブレーキ液は、制御対象輪に対応する還流管路を経由して、制御対象輪に対応するW/Cに流動する。これにより、制御対象輪に対応するW/Cのブレーキ液圧が増加するため、車両6の横滑りが抑制される。このため、車両6の走行が安定する。
 このようにして、第2マイコン62は、通常制御、ABS制御およびVSC制御等を行う。なお、このとき、第2マイコン62は、上記の通常制御、ABS制御およびVSC制御に加えて、図示しない他のECUからの信号に基づいて、衝突回避制御および回生協調制御等を行ってもよい。
 以上のように、車両用ブレーキシステム1は作動する。この車両用ブレーキシステム1に備えられている車両用ブレーキ装置80では、ブレーキペダル81に対する反力Frの精度が向上する。以下では、この反力Frの精度向上について説明する。
 例えば、図8に示す比較例の比較用ブレーキ装置100のように、ばね機構101が車体102および比較用ブレーキペダル103に接続されるとき、ばね機構101の位置の基準がないため、ばね機構101の位置のバラつきであるばね位置バラつきσ1が生じる。このため、図9に示すように、初期状態におけるばね機構101から比較用ブレーキペダル103に作用する力がバラつく。例えば、図8および図9の1点鎖線で示すように、ばね機構101の収縮量が比較的小さいとき、比較用ブレーキペダル103に作用する力が比較的小さくなる。また、図8および図9の2点鎖線で示すように、ばね機構101の収縮量が比較的大きいとき、比較用ブレーキペダル103に作用する力が比較的大きくなる。
 また、図8に示すように、ばね位置バラつきσ1により、比較用ブレーキペダル103の初期位置にバラつきであるペダルバラつきσ2が生じる。このため、図10に示すように、初期状態におけるばね機構101から比較用ブレーキペダル103に作用する力がバラつく。例えば、図8および図10の1点鎖線で示すように、比較用ブレーキペダル103が車体102から比較的離れるとき、比較用ブレーキペダル103に作用する力が比較的小さくなる。また、図8および図10の2点鎖線で示すように、比較用ブレーキペダル103が車体102に比較的近いとき、比較用ブレーキペダル103に作用する力が比較的大きくなる。
 このように、比較用ブレーキ装置100では、初期状態において、ばね機構101から比較用ブレーキペダル103に作用する力がバラつく。このため、比較用ブレーキペダル103が踏まれるときにおけるばね機構101から比較用ブレーキペダル103への反力がバラつきやすくなる。よって、比較用ブレーキ装置100では、この反力の精度が低下する。
 これに対して、本実施形態の車両用ブレーキ装置80は、ストッパ95を備えている。ストッパ95は、レバー部812と接触するとき、ブレーキペダル81が踏まれるときの回転方向とは逆方向にブレーキペダル81が回転しないように、レバー部812を係止する。これにより、ブレーキペダル81の位置の基準が設定される。このため、反力発生部90とブレーキペダル81とを安定して組み付けることができるため、反力発生部90およびブレーキペダル81の位置バラつきを低減することができる。したがって、反力Frの精度が向上する。また、反力Frの精度が向上するため、反力発生部90とブレーキペダル81との調整を行う手間が軽減される。よって、反力発生部90とブレーキペダル81との調整工数が短縮される。
 また、車両用ブレーキ装置80は、以下に説明するような効果も奏する。
[1]上記したように、ブレーキペダル81の位置の基準が設定されるため、反力発生部90とブレーキペダル81との組み付けが容易になる。
[2]反力発生部90の弾性部材91は、図3および図6に示すように、ハウジング88およびブレーキペダル81のレバー部812に接続されている。また、この反力発生部90の弾性部材91により、ブレーキペダル81のストローク量Xに応じてレバー部812に対する反力Frが発生する。また、ハウジング88は、車両6のエンジンルーム等の車室外7と車室8とを区切るダッシュパネル9のうち車室8側に配置されている。
 ハウジング88とダッシュパネル9とは別体であるため、車両用ブレーキ装置80単体でハウジング88と反力発生部90とブレーキペダル81とを調整することができる。これにより、車両6毎に、ハウジング88と反力発生部90とブレーキペダル81とを調整する必要がなくなる。したがって、ハウジング88と反力発生部90とブレーキペダル81との調整が容易になる。また、ハウジング88と反力発生部90とブレーキペダル81との調整が容易になるため、ストローク量Xに対する反力Frの精度を向上させることができる。
[3]車両用ブレーキ装置80では、ハウジング88は、車両6の車室外7と車室8とを区切るダッシュパネル9のうち車室8側に配置されている。これにより、エンジンルーム内のマスタシリンダ等と接続する必要がないため、車両用ブレーキ装置80の搭載位置の自由度が比較的高くなる。
[4]車両用ブレーキ装置80では、反力発生部90の弾性部材91がハウジング88およびブレーキペダル81のレバー部812に接続されている。また、この反力発生部90の弾性部材91により、ブレーキペダル81のストローク量Xに応じてレバー部812に対する反力Frが発生する。これにより、反力Frを発生させるためのブレーキ液の流路等を配置する必要がなくなるため、ブレーキ装置の部品点数を削減することができる。
[5]車両用ブレーキ装置80では、反力発生部90は、ストローク量Xに応じて変形する弾性部材91を有する。弾性部材91の復元力は、空気の混入等による影響を受けないため、空気の混入等により変化しにくい。したがって、弾性部材91による反力Frは、油等の粘性流体の圧力による反力と比較して、空気の混入等により変化しにくいため、車両用ブレーキ装置80では、ドライバビリティが向上する。また、車両用ブレーキ装置80では、ストローク量Xと反力Frとは、図6に示すように線形関係になっている。これにより、車両6の運転者の意図が検出されやすくなるため、反力Frの制御性が向上する。
[6]ハウジング88は、車両6のエンジンルーム等の車室外7と車室8とを区切るダッシュパネル9のうち車室8側に配置されている。車室8内では、エンジンルームからの水分や油分が入りにくいため、このエンジンルームからの水分や油分は、反力発生部90に弾性部材91に付着しにくい。また、車室8内では、エンジンルームからの外的要因、例えば、光および熱が入りにくい。したがって、反力発生部90に弾性部材91が劣化しにくくなるため、耐久性が向上する。
[7]ストッパ95は、弾性部材91を通り弾性部材91の伸縮方向に沿う直線上に位置している。これにより、ストッパ95および弾性部材91による力に基づくモーメントが相殺されやすくなるため、ストッパ95および弾性部材91による力に基づくモーメントがブレーキペダル81に発生しにくくなる。このため、ブレーキペダル81のガタが抑制されるため、反力Frの精度が向上する。
 (第2実施形態)
 第2実施形態では、反力発生部90の弾性部材91の形態が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 反力発生部90の円錐状弾性部材911は、図11に示すように、円錐コイルばねになっている。
 この場合、車両6の運転者の踏力によってブレーキペダル81が操作されるとき、円錐状弾性部材911は、変形する。これにより、円錐状弾性部材911の復元力が発生するため、反力Frが発生する。また、この円錐状弾性部材911の復元力は、円錐状弾性部材911の変形量が大きくなるにつれて、大きくなる。さらに、円錐状弾性部材911が円錐コイルばねになっているため、円錐状弾性部材911の弾性率が、円錐状弾性部材911の変形量に応じて変化する。ここでは、円錐状弾性部材911の弾性率は、円錐状弾性部材911の変形量が大きくなるにつれて大きくなる。したがって、円錐状弾性部材911の変形量に対する円錐状弾性部材911の復元力の変化量は、円錐状弾性部材911の変形量が大きくなるにつれて大きくなる。
 したがって、反力Frは、図12に示すように、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなっている。また、ストローク量Xに対する反力Frの変化量は、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなっている。
 第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第3実施形態)
 第3実施形態では、反力発生部90の弾性部材91の形態が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 反力発生部90の不等弾性部材912は、図13に示すように、不等間隔ピッチばねになっている。
 この場合、車両6の運転者の踏力によってブレーキペダル81が操作されるとき、不等弾性部材912は、変形する。これにより、不等弾性部材912の復元力が発生するため、反力Frが発生する。また、この不等弾性部材912の復元力は、不等弾性部材912の変形量が大きくなるにつれて、大きくなる。さらに、不等弾性部材912が不等間隔ピッチばねになっているため、不等弾性部材912の変形量が所定以上になるとき、不等弾性部材912の弾性率が変化する。ここでは、不等弾性部材912の変形量が所定以上になるとき、不等弾性部材912の弾性率が大きくなる。このため、不等弾性部材912の変形量が所定以上になるとき、不等弾性部材912の変形量に対する不等弾性部材912の復元力の変化量は、大きくなる。
 したがって、ここでは、反力Frは、図14に示すように、ストローク量XがX1未満であるとき、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなる。また、ストローク量XがX1以上であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量は、ストローク量XがX1未満であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量よりも大きくなっている。さらに、反力Frは、ストローク量XがX1以上であるとき、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなる。なお、X1は、不等弾性部材912の形状等により設定される。
 第3実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第4実施形態)
 第4実施形態では、ハウジング88および反力発生部90の弾性部材91の形態が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 ハウジング88は、図15に示すように、ハウジング筒部884のうち前側の部位から後方に突出するハウジング凸部888をさらに有する。
 また、反力発生部90は、第1弾性部材913、第2弾性部材914および板部915を有する。
 第1弾性部材913は、等間隔ピッチばねであって、ハウジング筒部884のうち前側と板部915とに接続されている。
 第2弾性部材914は、等間隔ピッチばねであって、板部915とレバー部812のうち前面813とに接続されている。また、第2弾性部材914の弾性率は、第1弾性部材913の弾性率よりも大きくなっている。
 板部915は、ハウジング凸部888と対向するように配置されており、ブレーキペダル81が踏まれるとき、ハウジング凸部888と接触する。
 この場合、ブレーキペダル81が踏まれるとき、第2弾性部材914は、変形しないで、ハウジング筒部884に支持されている第1弾性部材913が変形する。このとき、第1弾性部材913の復元力により反力Frが発生する。また、第1弾性部材913が所定以上変形するとき、板部915がハウジング凸部888に接触する。このとき、板部915がハウジング凸部888によって支持されるため、板部915に接続されている第1弾性部材913の変形が停止する。この状態からブレーキペダル81がさらに踏まれるとき、第1弾性部材913に代わって、レバー部812に接続されている第2弾性部材914が変形する。このとき、第1弾性部材913および第2弾性部材914の復元力により反力Frが発生する。
 したがって、ここでは、反力Frは、図16に示すように、ストローク量XがX2未満であるとき、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなる。また、ストローク量XがX2以上であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量は、ストローク量XがX2未満であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量よりも大きくなっている。さらに、反力Frは、ストローク量XがX2以上であるとき、ここでは、板部915とハウジング凸部888とが接触しているとき、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなっている。また、ここでは、第2弾性部材914の弾性率が第1弾性部材913の弾性率よりも大きくなっているため、ストローク量XがX2以上であるとき、反力Frは、比較的大きくなっている。これにより、車両6の制動力に対応する力が車両6の運転者に作用しやすくなるため、車両6の運転がしやすくなる。なお、X2は、ハウジング凸部888から板部915までの距離等によって設定される。
 第4実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第5実施形態)
 第5実施形態では、反力発生部90の弾性部材91の形態が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 反力発生部90は、図17に示すように、第1並列用弾性部材916および第2並列用弾性部材917を有する。
 第1並列用弾性部材916は、等間隔ピッチばねであって、ハウジング筒部884のうち前側とレバー部812のうち前面813とに接続されている。
 第2並列用弾性部材917は、等間隔ピッチばねであって、ハウジング筒部884のうち前側に接続されている。また、第2並列用弾性部材917は、レバー部812とは接続されていないで、レバー部812のうち前面813に対向している。さらに、第2並列用弾性部材917は、第1並列用弾性部材916と並列に配置されている。また、第2並列用弾性部材917の弾性率は、第1並列用弾性部材916の弾性率よりも大きくなっている。
 この場合、ブレーキペダル81が踏まれるとき、レバー部812に接続されていない第2並列用弾性部材917は変形しないで、レバー部812に接続されている第1並列用弾性部材916が変形する。このとき、第1並列用弾性部材916の復元力により反力Frが発生する。また、第1並列用弾性部材916が所定以上変形するとき、レバー部812と第2並列用弾性部材917とが接触する。これにより、第1並列用弾性部材916が変形するとともに、第2並列用弾性部材917が変形する。このとき、第1並列用弾性部材916および第2並列用弾性部材917により反力Frが発生する。
 したがって、ここでは、反力Frは、図18に示すように、ストローク量XがX3未満であるとき、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなる。また、ストローク量XがX3以上であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量は、ストローク量XがX3未満であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量よりも大きくなっている。さらに、反力Frは、ストローク量XがX3以上であるとき、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなっている。また、ここでは、第2並列用弾性部材917の弾性率が第1並列用弾性部材916の弾性率よりも大きくなっているため、ストローク量XがX3以上であるとき、反力Frは、比較的大きくなっている。これにより、車両6の制動力に対応する力が車両6の運転者に作用しやすくなるため、車両6の運転がしやすくなる。なお、X3は、レバー部812から第2並列用弾性部材917までの距離等によって設定される。
 第5実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第6実施形態)
 第6実施形態では、反力発生部90は、図19に示すように、第3並列用弾性部材918をさらに有する。これ以外は、第5実施形態と同様である。
 第3並列用弾性部材918は、等間隔ピッチばねであって、レバー部812のうち前面813に接続されている。また、第3並列用弾性部材918は、ハウジング筒部884に接続されていないで、ハウジング筒部884のうち前側と対向している。さらに、第3並列用弾性部材918は、第1並列用弾性部材916と第2並列用弾性部材917と並列に配置されている。また、第3並列用弾性部材918の弾性率は、第1並列用弾性部材916の弾性率よりも大きく、第2並列用弾性部材917の弾性率よりも小さくなっている。なお、第3並列用弾性部材918の弾性率は、第2並列用弾性部材917の弾性率よりも大きくてもよい。
 この場合、第2並列用弾性部材917は、レバー部812に接続されていない。また、第3並列用弾性部材918は、ハウジング筒部884に接続されていない。このため、ブレーキペダル81が踏まれるとき、第2並列用弾性部材917および第3並列用弾性部材918は変形しないで、第1並列用弾性部材916が変形する。このとき、第1並列用弾性部材916の復元力より反力Frが発生する。また、第1並列用弾性部材916が所定以上変形するとき、ハウジング筒部884のうち前側と第3並列用弾性部材918とが接触する。これにより、第1並列用弾性部材916が変形するとともに、第3並列用弾性部材918が変形する。このとき、第1並列用弾性部材916および第3並列用弾性部材918により反力Frが発生する。また、第1並列用弾性部材916および第3並列用弾性部材918が所定以上変形するとき、レバー部812と第2並列用弾性部材917とが接触する。これにより、第1並列用弾性部材916および第3並列用弾性部材918が変形するとともに、第2並列用弾性部材917が変形する。このとき、第1並列用弾性部材916、第2並列用弾性部材917および第3並列用弾性部材918により反力Frが発生する。
 したがって、ここでは、反力Frは、図20に示すように、ストローク量XがX4未満であるとき、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなる。また、ストローク量XがX4以上、X5未満であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量は、ストローク量XがX4未満であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量よりも大きくなっている。そして、反力Frは、ストローク量XがX4以上、X5未満であるときストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなっている。また、ストローク量XがX5以上であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量は、ストローク量XがX4以上、X5未満であるときのストローク量Xに対する反力Frの変化量よりも大きくなっている。そして、反力Frは、ストローク量XがX5以上であるときストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなっている。なお、X4は、ハウジング筒部884のうち前側から第3並列用弾性部材918までの距離等によって設定される。また、X5は、レバー部812から第2並列用弾性部材917までの距離等によって設定される。
 第6実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第7実施形態)
 第7実施形態では、ストッパ95およびハウジング88の形態が異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 ストッパ95は、図21に示すように、雄ねじ部951を有する。雄ねじ部951は、後述のハウジング88の雌ねじ穴889に挿入されている。
 ハウジング88は、雌ねじ穴889をさらに有する。雌ねじ穴889は、ここでは、ハウジング筒部884のうち後側に形成されている。また、雌ねじ穴889は、ストッパ95の雄ねじ部951に対応する形状に形成されている。
 この場合、ストッパ95の雄ねじ部951が回転することにより、雄ねじ部951は、雌ねじ穴889内を移動するため、ストッパ95が雌ねじ穴889に沿う方向、ここでは、前後方向に移動する。これにより、ブレーキペダル81と接触するストッパ95の位置を調整することによってブレーキペダル81の位置を調整することができるため、ブレーキペダル81の位置精度を向上させることができる。よって、反力Frの精度を向上させることができる。
 第7実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第8実施形態)
 第8実施形態では、ストッパ95の形態が異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 ストッパ95は、図22に示すように、ハウジング88と一体になっている。これにより、ストッパ95が形成されやすくなるとともに、ストッパ95をハウジング88に取り付ける必要がなくなるため、ストッパ95をハウジング88に取り付けるときのバラつきがなくなる。したがって、ストッパ95の位置精度が向上するため、ストッパ95に接触するブレーキペダル81の位置精度が向上する。よって、反力Frの精度を向上させることができる。
 第8実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第9実施形態)
 第9実施形態では、反力発生部90の弾性部材91の形態が異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 反力発生部90は、図23に示すように、第1直列用弾性部材921および第2直列用弾性部材922を有する。
 第1直列用弾性部材921は、等間隔ピッチばねであって、ハウジング筒部884のうち前側と第2直列用弾性部材922とに接続されている。
 第2直列用弾性部材922は、等間隔ピッチばねであって、第1直列用弾性部材921とレバー部812のうち前面813とに接続されている。これにより、第1直列用弾性部材921と第2直列用弾性部材922とは直列に接続されている。また、ここでは、第2直列用弾性部材922の弾性率は、第1直列用弾性部材921の弾性率と異なっていてもよいし、同じであってもよい。
 この場合、ブレーキペダル81が踏まれるとき、第1直列用弾性部材921および第2直列用弾性部材922は、変形する。ここで、第1直列用弾性部材921の弾性率をKs1とする。ブレーキペダル81が踏まれるときの第1直列用弾性部材921の変形量をXs1とする。第2直列用弾性部材922の弾性率をKs2とする。ブレーキペダル81が踏まれるときの第2直列用弾性部材922の変形量をXs2とする。このとき、第1直列用弾性部材921と第2直列用弾性部材922とが互いに接続されているため、反力Frは、以下関係式(2)のように示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 第9実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第10実施形態)
 第10実施形態では、反力発生部90の第2並列用弾性部材917の形態が異なる。これ以外は、第5実施形態と同様である。
 反力発生部90は、図24に示すように、第1並列用弾性部材916および第2並列用弾性部材917を有する。
 第1並列用弾性部材916は、等間隔ピッチばねであって、ハウジング筒部884のうち前側とレバー部812のうち前面813とに接続されている。
 第2並列用弾性部材917は、等間隔ピッチばねであって、ハウジング筒部884のうち前側とレバー部812のうち前面813とに接続されている。したがって、ここでは、第2並列用弾性部材917は、第1並列用弾性部材916と並列に配置されている。
 この場合、ブレーキペダル81が踏まれるとき、第1並列用弾性部材916は、第2並列用弾性部材917とともに変形する。ここで、第1並列用弾性部材916の弾性率をKp1とする。ブレーキペダル81が踏まれるときの第1並列用弾性部材916の変形量をXp1とする。第2並列用弾性部材917の弾性率をKp2とする。ブレーキペダル81が踏まれるときの第2並列用弾性部材917の変形量をXp2とする。このとき、反力Frは、以下関係式(3)のように示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 第10実施形態においても、第5実施形態と同様の効果を奏する。また、第10実施形態では、反力Frは、第1並列用弾性部材916の復元力と第2並列用弾性部材917の復元力とを重ね合わせた力になるため、比較的大きくなりやすい。これにより、車両6の制動力に対応する力が車両6の運転者に作用しやすくなるため、車両6の運転がしやすくなる。
 (第11実施形態)
 第11実施形態では、上記の第1並列用弾性部材916および第2並列用弾性部材917の形態が異なる。これ以外は、第10実施形態と同様である。
 第1並列用弾性部材916は、図25に示すように、等間隔ピッチばねであって、上記と同様に、ハウジング筒部884のうち前側とレバー部812のうち前面813とに接続されている。
 第2並列用弾性部材917は、レバー部812のうち後面814とハウジング筒部884のうち後側とに接続されている。また、第2並列用弾性部材917は、第1並列用弾性部材916を通り、第1並列用弾性部材916の伸縮方向に沿う直線上に位置している。
 この場合、ブレーキペダル81が踏まれるとき、第2並列用弾性部材917は、伸長する。また、ここでは、第2並列用弾性部材917が第1並列用弾性部材916を通り、第1並列用弾性部材916の伸縮方向に沿う直線上に位置している。このため、ブレーキペダル81が踏まれるときの第1並列用弾性部材916の変形量と、第2並列用弾性部材917の変形量とが等しくなる。したがって、このとき、反力Frは、以下関係式(4)のように示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 第11実施形態においても、第10実施形態と同様の効果を奏する。
 (第12実施形態)
 第12実施形態では、上記の第1並列用弾性部材916および第2並列用弾性部材917の配置が異なる。これ以外は、第11実施形態と同様である。
 第2並列用弾性部材917は、図26に示すように、第1並列用弾性部材916を通り、第1並列用弾性部材916の伸縮方向に沿う直線上に位置していない。ここでは、ストッパ95が、第1並列用弾性部材916を通り、第1並列用弾性部材916の伸縮方向に沿う直線上に位置している。
 第12実施形態においても、第10実施形態と同様の効果を奏する。
 (第13実施形態)
 第13実施形態では、上記の第1並列用弾性部材916の配置が異なる。これ以外は、第5実施形態と同様である。
 第1並列用弾性部材916は、図27に示すように、レバー部812のうち後面814とハウジング筒部884のうち後側とに接続されている。この場合、ブレーキペダル81が踏まれるとき、第1並列用弾性部材916は、伸長する。なお、第2並列用弾性部材917は、第5実施形態と同様に、ハウジング筒部884のうち前側に接続されている。また、第2並列用弾性部材917は、レバー部812とは接続されていないで、レバー部812のうち前面813に対向している。
 第13実施形態においても、第5実施形態と同様の効果を奏する。
 (第14実施形態)
 第14実施形態では、ハウジング88およびブレーキペダル81の形態ならびにストッパ95の配置が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 ハウジング88は、図28に示すように、上記の第1取り付け部881、第2取り付け部882、ハウジング底部883に加えて、第1ハウジング筒部891および第2ハウジング筒部892を有する。
 第1ハウジング筒部891は、筒状であって、ハウジング底部883に接続されており、ハウジング底部883から下方に延びている。なお、この場合、第2取り付け部882は、第1ハウジング筒部891に接続されており、第1ハウジング筒部891から下方に延びている。
 第2ハウジング筒部892は、筒状であって、ハウジング底部883に接続されており、ハウジング底部883から上方に延びている。なお、この場合、第1取り付け部881は、第2ハウジング筒部892に接続されており、第2ハウジング筒部892から上方に延びている。
 また、ブレーキペダル81のレバー部812は、レバー延長部815を有する。このレバー延長部815は、回転軸Oに接続されており、回転軸Oから上方、ここでは、第2ハウジング筒部892に向かって延びている。このため、このレバー延長部815は、第2ハウジング筒部892に収容されている。
 ストッパ95は、第2ハウジング筒部892に収容されており、第2ハウジング筒部892のうち前側に接続されている。また、ストッパ95は、レバー延長部815のうち延長前面816に接触する。これにより、ストッパ95は、ブレーキペダル81が踏まれるときの回転方向とは逆方向にブレーキペダル81が回転しないように、レバー部812を係止する。
 第14実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第15実施形態)
 第15実施形態では、ハウジング88およびブレーキペダル81の形態ならびにストッパ95の配置が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 ハウジング88のハウジング底部883は、図29に示すように、ハウジング凹部893をさらに含む。また、ハウジング凹部893は、ハウジング底部883の後側に形成されており、上下方向に凹んでいる。
 また、ブレーキペダル81のレバー部812は、レバー延長部815を有する。このレバー延長部815は、回転軸Oに接続されており、回転軸Oから後方、ここでは、ハウジング凹部893に向かって延びている。このため、このレバー延長部815の一部は、ハウジング凹部893に収容されている。
 ストッパ95は、ハウジング凹部893に収容されており、ハウジング底部883に接続されている。また、ストッパ95は、レバー延長部815のうち延長上面817に接触する。これにより、ストッパ95は、ブレーキペダル81が踏まれるときの回転方向とは逆方向にブレーキペダル81が回転しないように、レバー部812を係止する。
 第15実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第16実施形態)
 第16実施形態では、ブレーキペダル81の形態およびストッパ95の配置が第14実施形態と異なる。これ以外は、第14実施形態と同様である。
 ハウジング88は、上記と同様に、図30に示すように、第1取り付け部881、第2取り付け部882、ハウジング底部883、第1ハウジング筒部891および第2ハウジング筒部892を有する。
 また、ブレーキペダル81のレバー部812は、第1レバー延長部821および第2レバー延長部822を有する。
 第1レバー延長部821は、レバー延長部815と同様に、回転軸Oに接続されており、回転軸Oから上方、ここでは、第2ハウジング筒部892に向かって延びている。このため、第1レバー延長部821は、第2ハウジング筒部892に収容されている。
 第2レバー延長部822は、第1レバー延長部821の端部から前方に向かって延びており、第2ハウジング筒部892に収容されている。
 ストッパ95は、第2ハウジング筒部892に収容されており、ハウジング底部883に接続されている。また、ストッパ95は、第2レバー延長部822のうち延長下面823に接触する。これにより、ストッパ95は、ブレーキペダル81が踏まれるときの回転方向とは逆方向にブレーキペダル81が回転しないように、レバー部812を係止する。
 第16実施形態においても、第14実施形態と同様の効果を奏する。
 (第17実施形態)
 第17実施形態では、ハウジング88およびブレーキペダル81の形態ならびにストッパ95の配置が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 ハウジング88は、上記と同様に、図31に示すように、上記の第1取り付け部881、第2取り付け部882、ハウジング底部883に加えて、第1ハウジング筒部891および第2ハウジング筒部892を有する。
 ブレーキペダル81のレバー部812は、上記と同様に、レバー延長部815を有する。このレバー延長部815は、回転軸Oに接続されており、回転軸Oから上方、ここでは、第2ハウジング筒部892に向かって延びている。
 反力発生部90の弾性部材91は、第2ハウジング筒部892のうち後側とレバー延長部815のうち延長後面824とに接続されている。このため、車両6の運転者の踏力によってブレーキペダル81が操作されるとき、この踏力に対応する力がレバー延長部815から弾性部材91に伝達される。これにより、弾性部材91が弾性変形、ここでは収縮するため、復元力が発生する。この復元力により、レバー部812に対する反力Frが発生する。
 第17実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第18実施形態)
 第18実施形態では、ハウジング88およびブレーキペダル81の形態ならびに反力発生部90およびストッパ95の配置が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 ハウジング88は、上記と同様に、図32に示すように、上記の第1取り付け部881、第2取り付け部882、ハウジング底部883、第1ハウジング筒部891および第2ハウジング筒部892を有する。
 ブレーキペダル81のレバー部812は、第1レバー延長部821および第2レバー延長部822を有する。
 第1レバー延長部821は、レバー延長部815と同様に、回転軸Oに接続されており、回転軸Oから上方、ここでは、第2ハウジング筒部892に向かって延びている。このため、第1レバー延長部821は、第2ハウジング筒部892に収容されている。
 第2レバー延長部822は、第1ハウジング筒部891に収容されており、レバー部812のうち第1ハウジング筒部891に収容されている部分から後方に向かって延びている。
 反力発生部90の弾性部材91は、第2ハウジング筒部892のうち後側とレバー延長部815のうち延長後面824に接続されている。このため、車両6の運転者の踏力によってブレーキペダル81が操作されるとき、この踏力に対応する力がレバー延長部815から弾性部材91に伝達される。これにより、弾性部材91が弾性変形、ここでは収縮するため、復元力が発生する。この復元力により、レバー部812に対する反力Frが発生する。
 ストッパ95は、第1ハウジング筒部891に収容されており、ハウジング底部883に接続されている。また、ストッパ95は、第2レバー延長部822の延長上面825に接触する。これにより、ストッパ95は、ブレーキペダル81が踏まれるときの回転方向とは逆方向にブレーキペダル81が回転しないように、レバー部812を係止する。
 第18実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第19実施形態)
 第19実施形態では、反力発生部90の配置が第14実施形態と異なる。
 反力発生部90の弾性部材91は、図33に示すように、第2ハウジング筒部892のうち後側とレバー延長部815のうち延長後面824とに接続されている。このため、車両6の運転者の踏力によってブレーキペダル81が操作されるとき、この踏力に対応する力がレバー延長部815から弾性部材91に伝達される。これにより、弾性部材91が弾性変形、ここでは収縮するため、復元力が発生する。この復元力により、レバー部812に対する反力Frが発生する。
 第19実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第20実施形態)
 第20実施形態では、反力発生部90の配置が第16実施形態と異なる。
 反力発生部90の弾性部材91は、図34に示すように、第2ハウジング筒部892のうち後側と第1レバー延長部821のうち延長後面826とに接続されている。このため、車両6の運転者の踏力によってブレーキペダル81が操作されるとき、この踏力に対応する力が第1レバー延長部821から弾性部材91に伝達される。これにより、弾性部材91が弾性変形、ここでは収縮するため、復元力が発生する。この復元力により、レバー部812に対する反力Frが発生する。
 第20実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第21実施形態)
 第21実施形態では、車両用ブレーキ装置80の反力発生部90は、ダンパ94を有する。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 第21実施形態の車両用ブレーキ装置80の反力発生部90は、図35に示すように、ダンパ94を有する。このダンパ94は、単位時間あたりのストローク量Xの変化量であるストローク変化量ΔXに応じた反力Frを発生させる。具体的には、ダンパ94は、ダンパシリンダ941およびダンパピストン942を含む。
 ダンパシリンダ941は、有底筒状に形成されており、このダンパシリンダ941には、流体が封入されている。流体は、例えば、油および空気等の粘性流体である。なお、図34において、ダンパシリンダ941内の粘性流体の所在を明確にするため、ダンパシリンダ941内の粘性流体がドット柄で記載されている。
 ダンパピストン942は、ダンパシリンダ941の軸方向に沿ってダンパシリンダ941内を摺動する。また、ダンパピストン942の一端は、ブレーキペダル81のレバー部812に接続されている。このため、車両6の運転者の踏力によるブレーキペダル81の操作されるとき、この踏力に対応する力がレバー部812からダンパピストン942に伝達される。これにより、ダンパピストン942は、ダンパシリンダ941に封入されている流体を圧縮する。このとき、ダンパシリンダ941内の流体の粘性によって、ストローク変化量ΔXに応じた反力Frが発生する。また、ここでは、この流体による反力Frは、ストローク変化量ΔXに比例する。したがって、図36に示すように、ストローク変化量ΔXと反力Frとは、線形関係になっている。これにより、反力Frの制御性が向上する。
 第21実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第22実施形態)
 第22実施形態では、車両用ブレーキ装置80のハウジング88およびストッパ95の形態が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 車両用ブレーキ装置80のハウジング88は、図37に示すように、第1取り付け部881および第2取り付け部882を有しないで、ハウジング底部883およびハウジング筒部884を有する。
 ここでは、ハウジング筒部884のうち前側に、ダッシュパネル9の第1穴901に対応する第1ザグリ穴801が形成されている。この第1ザグリ穴801およびダッシュパネル9の第1穴901にボルト887が挿入されていることにより、ハウジング88がダッシュパネル9に取り付けられている。
 また、ハウジング筒部884のうち前側に、ダッシュパネル9の第2穴902に対応する第2ザグリ穴802が形成されている。この第2ザグリ穴802およびダッシュパネル9の第2穴902にボルト887が挿入されていることにより、ハウジング88がダッシュパネル9に取り付けられている。
 また、ここでは、ハウジング筒部884がハウジング88のうち後側の部分が形成されていないため、ハウジング筒部884とハウジング底部883とにより、ハウジング88は、L字形状の断面を有している。
 ストッパ95は、L字形状に形成されており、ハウジング底部883に接続されている。また、ストッパ95は、レバー部812のうち後面814に接触する。これにより、ストッパ95は、ブレーキペダル81が踏まれるときの回転方向とは逆方向にブレーキペダル81が回転しないように、レバー部812を係止する。
 第22実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第23実施形態)
 第23実施形態では、車両用ブレーキ装置80のストッパ95の形態が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 ストッパ95は、図38に示すように、U字形状に形成されており、ハウジング筒部884の前側に接続されている。また、ストッパ95は、レバー部812のうち後面814に接触することにより、ブレーキペダル81を引っ掛けている。これにより、ストッパ95は、ブレーキペダル81が踏まれるときの回転方向とは逆方向にブレーキペダル81が回転しないように、レバー部812を係止する。
 第23実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第24実施形態)
 第24実施形態では、車両用ブレーキ装置80の弾性部材91の配置が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
 車両用ブレーキ装置80の反力発生部90の弾性部材91は、図39に示すように、ブレーキペダル81のレバー部812のうち後面814とハウジング筒部884の後側とに接続されている。このとき、車両6の運転者の踏力によってブレーキペダル81が操作されるとき、この踏力に対応する力がレバー部812から弾性部材91に伝達される。これにより、弾性部材91が伸長するため、復元力が発生する。また、この復元力により、レバー部812に対する反力Frが発生する。
 第24実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 (第25実施形態)
 第25実施形態では、車両用ブレーキ装置80の弾性部材91の配置が第17実施形態と異なるこれ以外は、第17実施形態と同様である。
 反力発生部90の弾性部材91は、図40に示すように、第2ハウジング筒部892のうち前側とレバー延長部815のうち延長前面816とに接続されている。このため、車両6の運転者の踏力によってブレーキペダル81が操作されるとき、この踏力に対応する力がレバー延長部815から弾性部材91に伝達される。これにより、弾性部材91が弾性変形、ここでは伸長するため、復元力が発生する。この復元力により、レバー部812に対する反力Frが発生する。
 第25実施形態においても、第1実施形態および第17実施形態と同様の効果を奏する。
 (他の実施形態)
 本開示は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態に対して、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
(1)上記実施形態では、車両用ブレーキ装置80は、ストロークセンサ86を備える。これに対して、ストロークセンサ86の数は、1つに限定されないで、2つ以上であってもよい。
(2)上記実施形態では、車両用ブレーキ装置80の反力発生部90は、弾性部材91を有する。これに対して、弾性部材の数は、1つに限定されないで、2つ以上であってもよい。また、車両用ブレーキ装置80の反力発生部90は、ダンパ94を有する。ダンパ94の数は、1つに限定されないで、2つ以上であってもよい。
(3)上記実施形態では、車両用ブレーキ装置80は、センサ用電源配線82、センサ用グランド配線83、第1センサ用出力配線841および第2センサ用出力配線842を備えている。各配線の数は、1本や2本に限定されないで、3本以上であってもよい。
(4)第1実施形態~第25実施形態が適宜組み合わされてもよい。

Claims (13)

  1.  ペダル部(811)と、前記ペダル部が操作されることにより回転軸(O)を中心に回転するレバー部(812)とを有するブレーキペダル(81)と、
     前記レバー部を回転可能に支持するハウジング(88)と、
     前記ハウジングおよび前記レバー部に接続されており、前記ブレーキペダルのストローク量(X)に応じて前記レバー部に対する反力(Fr)を発生させる反力発生部(90)と、
     前記レバー部と接触するとき、前記ペダル部が操作されるときの回転方向とは逆方向に前記レバー部が回転しないように前記レバー部を係止するストッパ(95)と、
     を備える車両用ブレーキ装置。
  2.  前記ストローク量に応じた信号を出力するストロークセンサ(86)をさらに備える請求項1に記載の車両用ブレーキ装置。
  3.  前記ストローク量に対する前記反力の変化量は、ストローク量Xが大きくなるにつれて変化する請求項1または2に記載の車両用ブレーキ装置。
  4.  前記ストローク量に対する前記反力の変化量は、ストローク量Xが大きくなるにつれて大きくなっている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ装置。
  5.  前記反力発生部は、前記ストローク量に応じて変形する弾性部材(91、911、912、913、914、916、917、918、921、922)を有する請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ装置。
  6.  前記ストッパの弾性率は、前記弾性部材の弾性率よりも大きい請求項5に記載の車両用ブレーキ装置。
  7.  前記弾性部材は、第1弾性部材(913、916)であって、
     前記ストローク量に応じて変形する第2弾性部材(914、917、918)をさらに備え、
     前記反力は、前記第1弾性部材の変形による復元力と前記第2弾性部材の変形による復元力とを重ね合わせた力になっている請求項5または6に記載の車両用ブレーキ装置。
  8.  前記第1弾性部材(916)は、前記ハウジングおよび前記レバー部に接続されており、
     前記第2弾性部材(917、918)は、前記ハウジングおよび前記レバー部のいずれかに接続されている請求項7に記載の車両用ブレーキ装置。
  9.  前記第2弾性部材の弾性率は、前記第1弾性部材の弾性率よりも大きい請求項7または8に記載の車両用ブレーキ装置。
  10.  前記ハウジングは、前記ストッパが挿入されている穴(889)を有し、
     前記ストッパは、前記ハウジングの穴内を移動することにより、前記ストッパと前記ブレーキペダルとが接触する位置を調整する請求項1ないし9のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ装置。
  11.  前記ストッパは、前記反力発生部を通り前記反力の方向に沿う直線上に位置する請求項1ないし10のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ装置。
  12.  前記ハウジングおよび前記ストッパは、一体になっている請求項1ないし11のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ装置。
  13.  前記ハウジングは、車両(6)の車室(8)の外側(7)と前記車室(8)の内側とを区切る隔壁(9)のうち前記車室側に配置されている請求項1ないし12のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ装置。
PCT/JP2020/046370 2019-12-13 2020-12-11 車両用ブレーキ装置 WO2021117888A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112020006093.4T DE112020006093T5 (de) 2019-12-13 2020-12-11 Bremsvorrichtung für ein Fahrzeug
CN202080078398.4A CN114728634A (zh) 2019-12-13 2020-12-11 车辆用制动装置
US17/836,335 US11919501B2 (en) 2019-12-13 2022-06-09 Brake device for vehicle
US18/413,118 US20240149846A1 (en) 2019-12-13 2024-01-16 Brake device for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-225658 2019-12-13
JP2019225658A JP2021094898A (ja) 2019-12-13 2019-12-13 車両用ブレーキ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/836,335 Continuation US11919501B2 (en) 2019-12-13 2022-06-09 Brake device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021117888A1 true WO2021117888A1 (ja) 2021-06-17

Family

ID=76330052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/046370 WO2021117888A1 (ja) 2019-12-13 2020-12-11 車両用ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11919501B2 (ja)
JP (1) JP2021094898A (ja)
CN (1) CN114728634A (ja)
DE (1) DE112020006093T5 (ja)
WO (1) WO2021117888A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4075233A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-19 Volvo Car Corporation Pedal system
WO2023210807A1 (ja) * 2022-04-29 2023-11-02 株式会社デンソー ペダル装置
WO2023210602A1 (ja) * 2022-04-29 2023-11-02 株式会社デンソー ペダル装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532271U (ja) * 1978-08-23 1980-03-01
JPS5841692U (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 川崎重工業株式会社 自動2輪車のリヤブレ−キレバ−用ストツパ
JPH10510499A (ja) * 1995-09-30 1998-10-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 加速ペダルモジュール
JP2002104153A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Denso Corp 車両用ブレーキ装置
JP2006256614A (ja) * 1997-10-07 2006-09-28 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
JP2012098848A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp ペダル装置
JP2014223848A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
JP2015010613A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社デンソー ダンパ部材及びそれを用いたアクセル装置
JP2016043789A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社アドヴィックス 車両の操作特性調整装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532271A (en) 1978-08-30 1980-03-06 Sony Corp Electro-mechanical converting element unit
JPS5841692A (ja) 1981-09-03 1983-03-10 Rihei Omi 低温溶接ロ−
JPS61163050A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 倍力装置
JP4449898B2 (ja) * 1998-04-14 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 フルードレス型ブレーキ操作ストローク発生装置
JP2001239925A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP5125533B2 (ja) * 2008-01-16 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置
KR101699642B1 (ko) * 2012-11-07 2017-01-24 도요타지도샤가부시키가이샤 마스터 실린더 및 마스터 실린더 장치
JP2015009705A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社デンソー 車両用制動装置
KR101638345B1 (ko) * 2015-01-26 2016-07-13 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
DE102015204236A1 (de) * 2015-03-10 2016-09-15 Continental Automotive Gmbh Pedal mit adaptiver Kraftrückkopplung und Schneckenantrieb

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532271U (ja) * 1978-08-23 1980-03-01
JPS5841692U (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 川崎重工業株式会社 自動2輪車のリヤブレ−キレバ−用ストツパ
JPH10510499A (ja) * 1995-09-30 1998-10-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 加速ペダルモジュール
JP2006256614A (ja) * 1997-10-07 2006-09-28 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
JP2002104153A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Denso Corp 車両用ブレーキ装置
JP2012098848A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp ペダル装置
JP2014223848A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
JP2015010613A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社デンソー ダンパ部材及びそれを用いたアクセル装置
JP2016043789A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社アドヴィックス 車両の操作特性調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021094898A (ja) 2021-06-24
US20220297650A1 (en) 2022-09-22
US11919501B2 (en) 2024-03-05
US20240149846A1 (en) 2024-05-09
DE112020006093T5 (de) 2022-10-27
CN114728634A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021117888A1 (ja) 車両用ブレーキ装置
US20170190327A1 (en) Brake system and method for controlling a brake system
US20110066345A1 (en) Brake System
US10988127B2 (en) Brake device for vehicle and method for controlling the same
US20150061362A1 (en) Brake control apparatus
US11904819B2 (en) Vehicle brake system
US20030038541A1 (en) Electronic brake system without pump unit
EP2818370B1 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
US9162658B2 (en) Brake control device for vehicle
WO2021145287A1 (ja) 車両用ブレーキ装置
WO2021117889A1 (ja) 車両用ブレーキシステム
EP2813406B1 (en) Vehicle brake hydraulic pressure controller
WO2020241637A1 (ja) ブレーキシステム、制動力配分装置および電動ブレーキ装置
US20220297645A1 (en) Vehicle brake device and vehicle brake system
US8915555B2 (en) Brake control device for vehicle
EP4234348A2 (en) Brake system for motorcycles, and motorcycle
JP2012210837A (ja) 車両用液圧発生装置
JP5566873B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP6358626B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4760653B2 (ja) 車両の制動装置
JP5200092B2 (ja) 車両用ブレーキシステム及びその入力装置
US20060055241A1 (en) Brake system
JP6358627B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US11524669B2 (en) Brake controller
JP5927722B2 (ja) 車両用制動力発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20899544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20899544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1