JP5577044B2 - 空気の精製方法 - Google Patents

空気の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5577044B2
JP5577044B2 JP2009058724A JP2009058724A JP5577044B2 JP 5577044 B2 JP5577044 B2 JP 5577044B2 JP 2009058724 A JP2009058724 A JP 2009058724A JP 2009058724 A JP2009058724 A JP 2009058724A JP 5577044 B2 JP5577044 B2 JP 5577044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adsorbent
carbon dioxide
heating
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009058724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010210190A (ja
Inventor
守光 中村
雅人 川井
宏之 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2009058724A priority Critical patent/JP5577044B2/ja
Priority to CN2010800112666A priority patent/CN102348489A/zh
Priority to US13/255,634 priority patent/US8690990B2/en
Priority to PCT/JP2010/001274 priority patent/WO2010103739A1/ja
Publication of JP2010210190A publication Critical patent/JP2010210190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577044B2 publication Critical patent/JP5577044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • F25J3/04181Regenerating the adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40013Pressurization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/4002Production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40028Depressurization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/414Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
    • B01D2259/4141Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed
    • B01D2259/4145Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed arranged in series
    • B01D2259/4148Multiple layers positioned apart from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • F25J2205/66Regenerating the adsorption vessel, e.g. kind of reactivation gas
    • F25J2205/70Heating the adsorption vessel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

この発明は、深冷空気分離における原料空気の前処理精製方法に関する。
空気を蒸留によって窒素、酸素、アルゴン等に分離する深冷空気分離法では、蒸留のために原料空気を冷却する前段階で、水、二酸化炭素およびその他の微量不純物(炭化水素類、窒素酸化物等)を除去する必要がある。これを空気の前処理精製と言う。
たとえば、前記不純物を含む空気を冷却すると、水、二酸化炭素、窒素酸化物は凝固して配管等を閉塞させるし、炭化水素類は液体酸素溜め内で濃縮されて、安全な操業を行う上での阻害要因となるためである。
深冷空気分離の前処理精製に吸着法を用いることは、すでに一般的である。
吸着による前処理精製の一つに温度スイング吸着法(TSA法)がある。これは、複数の吸着筒を有する前処理精製装置によって行われる。吸着筒には、原料空気の流入口側に水を除去するための吸着剤(たとえば活性アルミナ、シリカゲル、K−A型ゼオライト、Na−A型ゼオライト等)を充填し、その下流側に二酸化炭素を除去するための吸着剤(たとえばNa−X型ゼオライト等)を充填する。
この前処理精製装置を用い、相対的に低い温度で原料空気中の不純物を吸着する吸着工程と、相対的に高い温度で行われる吸着剤の再生工程とを交互に行うことで、連続して空気を精製する。
他の方法に、圧力スイング吸着法(PSA法)がある。これは、TSA法と同様に、複数の吸着筒を有する前処理精製装置によって行われる。相対的に高い圧力で原料空気中の不純物を吸着する吸着工程と、相対的に低い圧力で行われる吸着剤の再生工程とを交互に行うことで、連続して空気を精製する。PSA法においても、吸着筒の空気の流入口側に水を除去するための吸着剤(たとえば活性アルミナ、シリカゲル、K−A型ゼオライト、Na−A型ゼオライト等)を充填し、その下流側に二酸化炭素を選択的に吸着する吸着剤(たとえばNa−X型ゼオライト等)を充填することは、TSA法と同様である。
一般的に従来のTSA法は次の工程を含む。
a 加圧空気を吸着筒に導入し該空気から不純物を除去する吸着工程
b 吸着工程終了後、吸着筒内を大気圧まで減圧する減圧工程
c 不純物を含まないパージガスを加温して吸着筒に導入して、吸着剤を加熱再生する加熱工程
d 不純物を含まないパージガスを加温することなく吸着筒に導入して、吸着筒内を吸着操作可能な温度まで冷却する冷却工程
e 冷却された吸着筒を精製空気により加圧する充圧工程
加圧空気を吸着筒に導入し、該空気から不純物を除去する吸着工程に関して、前述したように、吸着すべき成分に適した吸着剤を用いており、その吸着性能は吸着剤の特性に大きく依存する。吸着剤の特性として、吸着容量は高い操作圧力および低い操作温度で増加するから、吸着筒で処理する空気は、高い圧力、低い温度であることが望ましい。
このような好ましい条件を得るため、空気は空気圧縮機により所定の圧力まで圧縮された後、アフタークーラーにより約40℃まで冷却され、さらに冷凍機を用いて5〜15℃まで冷却されて吸着筒に導入されていた。
近年、環境にやさしい装置が望まれるようになったことから、フロン冷凍機を省いた前処理を行う方法が特許3416391号により提案された。
この条件における空気精製の困難さは、空気中に多量に含まれた水の処理にある。空気中の飽和水分量は温度が高いほど多くなるため、アフタークーラーにおいて水が飽和状態となった空気が冷却されないと、多量の水が吸着筒に流入することになる。更に、吸着剤が水を吸着する時に発生する吸着熱により、空気はさらに加温され、その下流側の吸着剤においては、60℃以上の高い温度で二酸化炭素を吸着することになる。
特許第3416391号公報に記載の発明では、このような悪条件を、
(1)サイクルタイムの短縮による負荷量の低減、
(2)二酸化炭素吸着量の大きい吸着剤の選択、
(3)再生時の加熱温度と再生ガス量の最適化、
により解決している。
ところで、TSA法を用いた原料空気の前処理精製では、吸着剤を加熱再生する加熱工程、吸着剤を冷却する冷却工程において、多量のパージガスを必要とする。
このパージガスは、清浄な空気が望ましく、深冷空気分離法においては、製品ガス(窒素、酸素、アルゴン等)を得る蒸留工程において生じた製品とならないガス(廃窒素、もしくは廃ガスと言われる)が用いられてきた。これは、廃ガスを用いることで、水や二酸化炭素等の不純物を除いた空気を別途製造するよりも、コストがかからないためである。
特許3416391号公報に記載の発明によれば、冷凍機を用いて5〜15℃まで冷却する工程を省いた前処理精製方法において、空気圧力700kPa(Absolute)、空気温度40℃、サイクルタイム2時間の条件では、吸着剤は再生ガス率(再生ガス率=パージガス流量/原料空気流量)約45%、加熱温度200℃で再生することができるとされている。
一方、現状の技術レベルでは、窒素のみを製品とする単一カラム方式の深冷空気分離装置における蒸留性能は、製品収率が60%程度とされる。また、酸素および窒素を製品とすることができる複式カラム方式(double column process)の深冷空気分離装置では、製品収率は80%程度とされる。
ただし、深冷空気分離装置の製品収率は、深冷空気分離全体のプロセスや操作圧力などの条件に依存するから、ここに示した数値は目安である。
前述した冷凍機を用いない前処理方法では再生ガス率が45%である。前処理精製は深冷空気分離法に必ず必要な工程であるから、前処理精製に必要な再生ガス量を原料空気量から差し引いた残りが製品量となる。すなわち、原料空気量を100%とすれば、製品量は原料空気量から再生に必要なガス量45%を引いた55%以上にはならない。
したがって、前処理精製装置の性能が深冷空気分離装置全体の性能を制限しているのが現状である。
近年、深冷空気分離装置における蒸留性能の向上によって、製品収率の上昇が見込めるようになったが、前処理精製工程ではパージガスが多量に必要であり、蒸留工程での廃ガス量が一定量必要なため、蒸留性能に見合った製品収率を得ることができないという問題が生じた。
ところで、特開昭60−139311号公報に記載の発明では、パージガスに生空気(水と二酸化炭素をある程度含むもの)を用いることが開示されている。この先行発明には、「加熱昇温工程の全部あるいは加熱昇温工程の一部に通常の空気(生空気)を再生ガスとして、あるいは窒素ガスなどと併用して供給する」ことが記載される。また、その実施例を示す第3図において、再生用ガス(パージガス)である空気を、吸着筒の精製ガス出口端から供給する旨が記載されている。
しかし、近年用いられるようになった高性能の二酸化炭素吸着剤は、水分を吸着することにより二酸化炭素の吸着能力が著しく低下してしまうので、特開昭60−139311号公報に記載の発明のように、生空気をパージガスの一部もしくは全部として用いることはできないと考えられていた。
特許3416391号 特開昭60−139311号公報
本発明では、深冷空気分離におけるTSA法での原料空気の前処理精製において、吸着剤再生時のパージガスに用いる排ガスを低減し、製品収率を向上させることを目的としている。
従来法における吸着剤の再生について詳細に検討すると、水分を脱着させるために必要な熱量は全再生熱量の約70%を占める(空気圧力:600kPa(A)、空気温度:40℃)。また、水分吸着用の活性アルミナの顕熱を含めると約80%にもなることが判った。
すなわち、原料空気の精製において、再生ガス率を低減するためには、水分吸着剤の再生方法を工夫する必要があることが判った。
この知見に基づきなされた本発明は、
深冷空気分離における原料空気の精製方法であって、
前記原料空気中の水を吸着する水分吸着剤と二酸化炭素を吸着する二酸化炭素吸着剤とが、原料空気の流入側からこの順に充填された複数の吸着筒を用い、これを切り替え使用することにより連続的に原料空気を精製する方法であり、
a 加圧した原料空気を前記吸着筒に導入し、該空気から少なくとも水と二酸化炭素とを除去する吸着工程、
b 吸着工程終了後、吸着筒内を大気圧まで減圧する減圧工程、
c 前記水分吸着剤と二酸化炭素吸着剤とを加熱再生する加熱工程、
d 水と二酸化炭素とを含まないパージガスを加温することなく前記吸着筒に導入し、前記水分吸着剤と二酸化炭素吸着剤とを吸着操作可能な温度まで冷却する冷却工程、
e 冷却された前記水分吸着剤と二酸化炭素吸着剤とを精製空気により加圧する充圧工程のa〜eの工程を含み、
前記加熱工程cが、水と二酸化炭素とを含まない加熱したパージガスを前記二酸化炭素吸着剤の原料空気の流出側に供給して前記二酸化炭素吸着剤と前記水分吸着剤を加熱する全体加熱工程と、加熱した生空気を前記二酸化炭素吸着剤と前記水分吸着剤との間に供給することにより前記水分吸着剤を加熱する部分加熱工程とを並行して実施し、
前記全体加熱工程を行うためのパージガスの供給温度が100〜250℃であることを特徴とする深冷空気分離における原料空気の精製方法である。
さらに、前記部分加熱工程を行うための生空気の供給温度は60〜250℃であることが好ましい。
前記部分加熱工程を行うための生空気の供給量が、前処理吸着器で処理する空気量の5〜15%であることが好ましい。
本発明によれば、深冷空気分離におけるTSA法での原料空気の前処理精製において、吸着剤再生時のパージガスを低減することが可能となり、製品収率を向上させることができる。
本発明の精製方法を実施するための精製装置の一例を示す概略構成図である。
本発明は、加熱した生空気を水分吸着剤層に供給する部分加熱工程と、不純物を含まない加熱したパージガス(廃ガス)を二酸化炭素吸着剤層に供給することによる全体加熱工程とを並行的に実施することを特徴とする。
ここで、部分加熱工程における生空気の供給は、水分吸着剤の充填部分のみに対して行う。
また部分加熱工程で水分吸着剤を再生している間に、不純物を含まない加熱したパージガス(廃ガス)を、二酸化炭素吸着剤充填部分に供給し、二酸化炭素吸着剤を再生する全体加熱工程を並行して実施する。
ここで、水分吸着剤の部分加熱工程を実施している間、二酸化炭素吸着剤を加熱しないと、単に二酸化炭素吸着剤層の加温が遅れるだけでなく、深冷空気分離での蒸留工程においては常に廃ガスが出続けているため、この廃ガスを捨てることになってしまう。
本発明において、部分加熱工程に使う生空気は原料空気圧縮機の低圧部分から一部を導き出したもので良い。別途、部分加熱用の空気ブロワー等を用意することも差し支えない。
ここで、加熱した生空気は、水分吸着剤層と二酸化炭素吸着剤層との境界部から供給することにより部分加熱工程を行うが、加熱工程用の生空気と二酸化炭素吸着剤とが接触することは望ましくないため、境界部分から若干水分吸着剤層側に入った部分から生空気を供給してもよい。
もしくは、水吸着剤量は通常の必要量にしたまま、二酸化炭素吸着剤層の吸着剤境界側に保護用の水分吸着剤を若干量追加してもよい。
また、全体加熱工程を行うための不純物を含まないパージガスは、二酸化炭素吸着剤層の精製ガス出口端に供給する。
部分加熱工程用の生空気の圧力は、水分吸着剤層を通って流れるに十分な圧力であれば良い。
全体加熱工程用の不純物を含まないパージガスの圧力は、二酸化炭素吸着剤層に供給すること、および再生ガス流れの下流部に当たる水分吸着剤層は生空気による加熱が行われていることから、部分加熱用空気の圧力に二酸化炭素吸着剤層分の圧力損失を加算し、更に配管等による圧力損失分を加えた圧力とする。
前記吸着剤を加熱再生する工程において、水分吸着剤充填部分の部分加熱工程を行うための生空気の供給温度は60〜250℃であることが望ましい。部分加熱工程を行うための生空気は、原料空気圧縮機の低圧部分から空気の一部を導出することがもっとも有効であり、原料空気の圧縮をした際の圧縮熱を有効利用できる。ここで、再生に用いる生空気の量が少ない場合、温度は高めの方がよく、量が多い場合温度は低くても良い。
前記吸着剤を加熱再生する工程において、全体加熱工程を行うための前記不純物を含まないパージガスの供給温度は100〜250℃であることが望ましい。100℃以下だと再生が十分行えず、250℃以上だと加熱用ヒーターの容量が大きくなりすぎ、コストアップの要因になる。
吸着剤を加熱再生する工程において、水分吸着剤充填部分の部分加熱工程を行うための生空気の供給量は、前処理精製において処理する原料空気量の5〜15%であることが望ましい。この量より少ないと、生空気加熱の効果が現れない。この量より多いと、原料空気圧縮機の吐出量に影響を与える。
本発明の精製方法を図1を参照して具体的に説明する。
大気からライン1を通って取り込まれた空気は、空気圧縮機2により所定の圧力(500〜800kPa(A))に圧縮された後、アフタークーラー3により約40℃まで冷却される。冷却された空気はドレインセパレーター(図示せず)で凝縮水を分離し、冷却された温度における飽和水分を含んで吸着器に入る。
吸着器は、2基の吸着筒5a、5bとから構成され、これらを交互に吸着、加熱再生して連続的に原料空気を精製する。なお、以下の説明では、吸着筒5aについてのみ各工程を説明し、吸着筒5bについては同様の工程が交互に行われるので、その説明を省略する。
吸着筒5aには、その原料空気導入側に活性アルミナ、シリカゲル、K−A型ゼオライト、Na−A型ゼオライトなどの水分吸着剤20aが充填され、その製品精製空気導出側にNa−X型ゼオライトなどの二酸化炭素吸着剤21aが充填され、両者の間は分離されて、わずかな空隙が形成されている。この空隙には部分加熱のための加熱生空気を導入するためのライン26aが設けられている。
(吸着工程)
吸着工程では、弁4aを開けることで原料空気は吸着筒5aに入り、また弁4bを開けることで吸着筒5bに入る。吸着筒5aが吸着工程にあるとき、弁4aから入った空気は水分吸着剤20aにより水分が除去され、次いで二酸化炭素吸着剤21aにより二酸化炭素およびその他の微量不純物が除去される。
精製された空気は、弁6aからライン7を介して空気が液化蒸留される装置を収納したいわゆるコールドボックス8へ導かれる。吸着筒を出た精製空気の水分、二酸化炭素含有量は、一般的にそれぞれ1ppm、0.1ppm以下である。
(減圧工程)
吸着筒5aの吸着工程が終了したら、弁4a、6aが閉じられ、弁9aを開ける。 弁9aを開けることで吸着筒5aに保持されたガスはサイレンサー(図示せず)を介して大気に放出され、塔内の圧力は大気圧近くまで減圧される。
(加熱工程)
*部分加熱
塔内が減圧された後、弁18aが開き加熱された生空気がライン25からライン26aを経て吸着筒5aの水分吸着剤20a側に供給され、水分吸着剤20aの加熱が行われ、排ガスは弁9aから大気へ放出される。
*全体加熱
弁13、弁14aを開けることで、コールドボックス8からの排ガス(パージガス)は、ライン11を介して加熱設備12に入り、所定温度まで加熱されて弁14aを通って吸着筒5aに導入される。加熱された再生ガスにより二酸化炭素吸着剤21a、水分吸着剤20aの順で加熱し吸着剤の再生が行われ、排ガスは弁9aから大気へ放出される。
加熱工程では、水分吸着剤部分において部分加熱のため供給された生空気と全体加熱を行うため二酸化炭素吸着剤21aの精製ガス出口端へ供給された再生ガス(コールドボックス8からの排ガス(パージガス))とが合流することに特徴がある。
なお、加熱工程における部分加熱と全体加熱とを時間をずらして行う等の改変は可能であり、そのような改変は本発明の意図する範囲に含まれる。
水分吸着剤20aの最下部(空気流入口)の吸着剤が所定の温度(90〜130℃)まで上がったら(所定の時間で温度が上がるようにパージガス量、加熱設備容量が決められる)、弁13が閉じられ、弁15が開けられる。
(冷却工程)
この操作によってパージガスは加熱されることなく弁14aを通って吸着筒5aに供給されるから、吸着剤は次第に冷却される。排ガスは弁9aから大気へ放出される。
(充圧工程)
冷却工程が終わると、弁9a、14a、15が閉じられ、弁17aが開けられてライン7を流れている精製空気の一部がライン16を介して吸着筒5aに戻されて、次の吸着工程の操作圧力まで充圧される。充圧が終了すると弁17aを閉じて、弁4a、6aを再び開けることで新たなサイクルが開始される。
以下、具体例を示すが、ここではダイナミックシミュレーションによって検討した結果を示す。
前処理TSAプロセスのシミュレーターは、以下の仮定を含む。
(1) ガスは理想気体の法則に従う
(2) 吸着筒半径方向の濃度および温度分布は生じない
(3) 充填層内のガス流れは軸方向のみの拡散を考慮したプラグフローモデルとする
(4) 吸着速度は線形推進力(LDF)モデルとする
(5) ガス成分は水分、二酸化炭素、窒素、酸素の4成分とする
これらの仮定から基礎方程式を導出した。ここで使用したシミュレーションの詳細は、「日本酸素技報」No.22、13−18(2003)に開示されている。
(比較例1)
吸着器条件
塔径1.4m、
水分吸着剤の充填高さ 0.808m
二酸化炭素吸着剤高さ 0.655m
空気条件:700kPa(A)、40℃、5800Nm/h
従来プロセスによる計算
吸着時間2時間、再生時間2時間(減圧、加熱、冷却、充圧)の2時間切替の2塔式吸着器
パージガスは水分と二酸化炭素を含まない精製ガスと仮定。
加熱工程および冷却工程とも、同じ流量を導入し、吸着剤の再生を行う。
パージガスの流量およびパージガス温度の異なる条件について計算を行い、それぞれの条件において吸着工程で水分および二酸化炭素がそれぞれ水分吸着剤および二酸化炭素吸着剤から破過する状況を調べた。
(結果)
パージガスの流量を徐々に減らしながらパージガスの温度を変える計算を繰り返し、水分吸着剤層から水分が、および二酸化炭素吸着剤層から二酸化炭素が破過する状況を調べた。
この結果、水分吸着剤層から水分が、および二酸化炭素吸着剤層から二酸化炭素が破過しない条件は、パージガス流量の下限として2610Nm/h(再生ガス率=パージガス流量/原料空気流量=45%)、このときの再生ガス温度は210℃であった。
本検討における吸着器の条件では、さらにパージガス流量を減らすと、パージガスの温度を上げても、パージガス流れ方向の下流側にある水分吸着剤に再生に必要な熱が十分伝わらず再生ができなかった。
なお、この計算において、水分吸着剤最下部(空気流入口)の吸着剤が90〜130℃まで上がることが、吸着剤の再生完了、ひいては水、二酸化炭素の破過が起こらないことの目安になることが判った。
(実施例1)
比較例1と同じ吸着器の条件で、本発明の方法をシミュレーションした。
塔径1.4m、
水分吸着剤の充填高さ 0.808m
二酸化炭素吸着剤高さ 0.655m
空気条件 :700kPa(A)、40℃、5800Nm/h
吸着時間2時間、再生時間2時間(減圧、加熱、冷却、充圧)の2時間切替の2塔式吸着器
パージガスは水分と二酸化炭素を含まない精製ガスと仮定し、加熱工程および冷却工程とも、同じ流量を導入し、吸着剤の再生を行った。
加熱工程では、加熱した生空気を水分吸着剤充填部分に供給する部分加熱工程と、加熱した不純物を含まないパージガスを二酸化炭素吸着剤充填部分に供給することによる全体加熱工程とを並行的に実施した。
本実施例では、加熱した生空気の温度と流量はそれぞれ80℃、580Nm/hで一定とした上で、パージガスの流量もしくは加熱工程でのパージガス温度の異なる条件について計算を行い、それぞれの条件において吸着工程で水分および二酸化炭素がそれぞれの吸着剤から破過する状況を調べた。
(結果)
パージガスの流量を徐々に減らしながらパージガスの温度を変える計算を繰り返し、水分吸着剤層から水分が、および二酸化炭素吸着剤層から二酸化炭素が破過する状況を調べた。
この結果、水分吸着剤層から水分が、および二酸化炭素吸着剤層から二酸化炭素が破過しない条件は、比較例1と同じパージガス温度210℃で、パージガス流量の下限として2030Nm3/h(再生ガス率=パージガス流量/原料空気流量=35%)であった。
本発明により、従来プロセスとの比較において、パージガスの流量を580Nm/h削減でき、その分製品ガス増量が可能となる。
(比較例2)
吸着器条件
塔径4.4m、
水分吸着剤の充填高さ 0.945m
二酸化炭素吸着剤高さ 0.657m
空気条件 :550kPa(A)、40℃、50000Nm/h
従来プロセスによる計算
吸着時間2時間、再生時間2時間(減圧、加熱、冷却、充圧)の2時間切替の2塔式吸着器
パージガスは水分と二酸化炭素を含まない精製ガスと仮定し、加熱工程および冷却工程とも、同じ流量を導入し、吸着剤の再生を行った。
また、パージガスの流量もしくは加熱工程でのパージガス温度の異なる条件について計算を行い、それぞれの条件において吸着工程で水分および二酸化炭素がそれぞれの吸着剤から破過する状況を調べた。
(結果)
パージガスの流量を徐々に減らしながらパージガスの温度を変えて、水分吸着剤層から水分が、および二酸化炭素吸着剤層から二酸化炭素が破過する状況を調べた。
この結果、水分吸着剤層から水分が、および二酸化炭素吸着剤層から二酸化炭素が破過しない条件は、パージガス流量の下限として2700Nm/h(再生ガス率=パージガス流量/原料空気流量=54%)、このときのパージガス温度は210℃であった。
本吸着器の条件では、さらにパージガス流量を減らすと、パージガスの温度を上げても、パージガス流れ方向の下流側にある水分吸着剤に再生に必要な熱が十分伝わらず再生ができなかった。
(実施例2)
比較例2と同じ吸着器の条件で、本発明の方法をシミュレーションした。
塔径4.4m、
水分吸着剤の充填高さ 0.945m
二酸化炭素吸着剤高さ 0.657m
空気条件 :550kPa(A)、40℃、50000Nm/h
吸着時間2時間、再生時間2時間(減圧、加熱、冷却、充圧)の2時間切替の2塔式吸着器
パージガスは水分と二酸化炭素を含まない精製ガスと仮定し、加熱工程および冷却工程とも、同じ流量を導入し、吸着剤の再生を行った。
なお加熱工程では、加熱した生空気を水分吸着剤充填部分に供給する部分加熱工程と、加熱した不純物を含まないパージガスを二酸化炭素吸着剤充填部分に供給することによる全体加熱工程とを並行的に実施した。
本実施例では、加熱した生空気の温度と流量はそれぞれ200℃、5000Nm/hで一定とした上で、パージガスの流量もしくは加熱工程でのパージガス温度の異なる条件について計算を行い、それぞれの条件において吸着工程で水分および二酸化炭素がそれぞれの吸着剤から破過する状況を調べた。
(結果)
パージガスの流量を徐々に減らしながらパージガスの温度を上げて、水分吸着剤層から水分が、および二酸化炭素吸着剤層から二酸化炭素が破過する状況を調べた。
この結果、水分吸着剤層から水分が、および二酸化炭素吸着剤層から二酸化炭素が破過しない条件は、比較例1と同じ再生ガス温度210℃で、パージガス流量の下限として22500Nm/h(再生ガス率=パージガス流量/原料空気流量=45%)であった。
従来プロセスとの比較において、本発明によりパージガスの流量を4500Nm/h削減でき、その分の製品ガス増量が可能となる
2・・空気圧縮機、3・・アフタークーラー、5a、5b・・吸着筒、20a、20b・・水分吸着剤、21a、21b・・二酸化炭素吸着剤、12・・加熱設備

Claims (3)

  1. 深冷空気分離における原料空気の精製方法であって、
    前記原料空気中の水を吸着する水分吸着剤と二酸化炭素を吸着する二酸化炭素吸着剤とが、原料空気の流入側からこの順に充填された複数の吸着筒を用い、これを切り替え使用することにより連続的に原料空気を精製する方法であり、
    a 加圧した原料空気を前記吸着筒に導入し、該空気から少なくとも水と二酸化炭素とを除去する吸着工程、
    b 吸着工程終了後、吸着筒内を大気圧まで減圧する減圧工程、
    c 前記水分吸着剤と二酸化炭素吸着剤とを加熱再生する加熱工程、
    d 水と二酸化炭素とを含まないパージガスを加温することなく前記吸着筒に導入し、前記水分吸着剤と二酸化炭素吸着剤とを吸着操作可能な温度まで冷却する冷却工程、
    e 冷却された前記水分吸着剤と二酸化炭素吸着剤とを精製空気により加圧する充圧工程のa〜eの工程を含み、
    前記加熱工程cが、水と二酸化炭素とを含まない加熱したパージガスを前記二酸化炭素吸着剤の原料空気の流出側に供給して前記二酸化炭素吸着剤と前記水分吸着剤を加熱する全体加熱工程と、加熱した生空気を前記二酸化炭素吸着剤と前記水分吸着剤との間に供給することにより前記水分吸着剤を加熱する部分加熱工程とを並行して実施し、
    前記全体加熱工程を行うためのパージガスの供給温度が100〜250℃であることを特徴とする深冷空気分離における原料空気の精製方法。
  2. 前記部分加熱工程を行うための生空気の供給温度が60〜250℃であることを特徴とする請求項1記載の深冷空気分離における原料空気の精製方法。
  3. 前記部分加熱工程を行うための生空気の供給量が、前処理吸着器で処理する空気量の5〜15%であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の深冷空気分離における原料空気の精製方法。
JP2009058724A 2009-03-11 2009-03-11 空気の精製方法 Active JP5577044B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058724A JP5577044B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 空気の精製方法
CN2010800112666A CN102348489A (zh) 2009-03-11 2010-02-25 空气的提纯方法
US13/255,634 US8690990B2 (en) 2009-03-11 2010-02-25 Method of purifying air
PCT/JP2010/001274 WO2010103739A1 (ja) 2009-03-11 2010-02-25 空気の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058724A JP5577044B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 空気の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210190A JP2010210190A (ja) 2010-09-24
JP5577044B2 true JP5577044B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=42728038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058724A Active JP5577044B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 空気の精製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8690990B2 (ja)
JP (1) JP5577044B2 (ja)
CN (1) CN102348489A (ja)
WO (1) WO2010103739A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6235567B2 (ja) 2012-05-16 2017-11-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 酸素分離器及び酸素を生成する方法
CN102657995B (zh) * 2012-05-18 2014-09-17 神华集团有限责任公司 深冷空分装置的吸附系统
CA2979869C (en) * 2015-05-15 2019-12-03 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto comprising mid-bed purge systems
CN104841244B (zh) * 2015-05-19 2016-09-21 南京都乐制冷设备有限公司 制鞋行业用常压解析的吸附式丙酮回收系统及回收方法
US10105637B2 (en) * 2015-09-25 2018-10-23 Praxair Technology, Inc. Adsorbent regeneration method
US9802149B1 (en) * 2015-12-16 2017-10-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Sorbent-based atmosphere revitalization system
US9795915B2 (en) * 2016-01-29 2017-10-24 Air Products And Chemicals, Inc. Heater arrangement for TEPSA system
US10895417B2 (en) * 2016-03-25 2021-01-19 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for the production of air gases by the cryogenic separation of air with improved front end purification and air compression
US10663222B2 (en) * 2018-04-25 2020-05-26 Praxair Technology, Inc. System and method for enhanced recovery of argon and oxygen from a nitrogen producing cryogenic air separation unit
CN111036030B (zh) * 2018-07-09 2022-04-12 上海深城环保设备工程有限公司 一种气体吸附分离装置
US11137205B2 (en) * 2018-12-21 2021-10-05 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for eliminating heat bumps following regeneration of adsorbers in an air separation unit
KR20230008178A (ko) 2020-05-11 2023-01-13 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 중압 극저온 공기 분리 유닛에서 질소, 아르곤, 및 산소의 회수를 위한 시스템 및 방법
KR20230008859A (ko) 2020-05-15 2023-01-16 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 질소 및 아르곤 생성 극저온 공기 분리 유닛용 통합형 질소 액화기
TWI809444B (zh) * 2020-08-19 2023-07-21 美商普雷瑟科技股份有限公司 用於預純化進料氣流之方法
US11619442B2 (en) 2021-04-19 2023-04-04 Praxair Technology, Inc. Method for regenerating a pre-purification vessel
WO2024095618A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 大陽日酸株式会社 空気精製装置及び空気精製方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2127112A5 (ja) * 1971-02-24 1972-10-13 Air Liquide
US4233038A (en) * 1979-08-06 1980-11-11 Air Products And Chemicals, Inc. Reactivation system for water-carbon dioxide adsorbers
US4472178A (en) * 1983-07-05 1984-09-18 Air Products And Chemicals, Inc. Adsorptive process for the removal of carbon dioxide from a gas
JPS60139311A (ja) 1983-12-28 1985-07-24 Hitachi Ltd 吸着塔の再生方法
JPS6125640A (ja) 1984-07-13 1986-02-04 Kurita Water Ind Ltd 吸着剤の再生方法
GB9424191D0 (en) * 1994-11-30 1995-01-18 Boc Group Plc Purification apparatus
JP3416391B2 (ja) 1995-05-25 2003-06-16 日本酸素株式会社 空気液化分離装置の前処理方法及び装置
JPH1015331A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Kawai Gijutsu Kenkyusho:Kk 加熱再生式圧力スイング吸着方法
US5766311A (en) 1996-07-03 1998-06-16 Praxair Technology, Inc. Multi-thermal pulse PSA system
US5914455A (en) * 1997-09-30 1999-06-22 The Boc Group, Inc. Air purification process
FR2775198B1 (fr) * 1998-02-26 2000-04-14 Air Liquide Procede et dispositif de purification de gaz par adsorption a lits horizontaux fixes
US6106593A (en) * 1998-10-08 2000-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of air
TW500625B (en) 1999-06-04 2002-09-01 Nippon Oxygen Co Ltd Gas treatment agent, its production thereof, gas refining method, gas refiner and gas refining apparatus
KR20010067037A (ko) 1999-07-29 2001-07-12 라이너 카섹케르트, 베른하르트 오베르뮬러 공기 정화 방법 및 장치
GB0216914D0 (en) 2002-07-19 2002-08-28 Air Prod & Chem Process and apparatus for treating a feed gas

Also Published As

Publication number Publication date
US20120011887A1 (en) 2012-01-19
CN102348489A (zh) 2012-02-08
JP2010210190A (ja) 2010-09-24
US8690990B2 (en) 2014-04-08
WO2010103739A1 (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577044B2 (ja) 空気の精製方法
JP4252668B2 (ja) ガス精製方法
JP2744596B2 (ja) 供給ガス混合物の比較的吸着力の弱い成分から比較的吸着力の強い成分を選択的に分離する方法
KR850001542B1 (ko) 압력 스윙 흡착에 의한 공기의 분리방법
CA2999758C (en) Adsorbent regeneration method in a combined pressure and temperature swing adsorption process
JP4608444B2 (ja) 圧縮空気製造方法および製造装置
CN105431697A (zh) 空气压缩系统及方法
JPH09103630A (ja) 圧力スイング吸着装置及び圧力スイング吸着法
JP2007516059A (ja) 促進されたtsaサイクルにおいて空気を予備精製するための方法
JPH0459926B2 (ja)
TW201730102A (zh) 藉由冷變壓吸附的氬生產方法
WO2021207914A1 (zh) 一种采用变压吸附技术生产氧气的方法
KR100771002B1 (ko) 원료 공기 정제 장치의 재기동 방법
JP6163238B2 (ja) 吸着分離によって空気から酸素を分離して取得する方法およびそのための装置
KR100605549B1 (ko) 산소발생장치 및 그 제어방법
JP4621252B2 (ja) 空気液化分離における原料空気の精製方法および精製装置
KR20090041215A (ko) 산소 생산 장치 및 그 제어 방법
CN108557787A (zh) 一种回收粗氩气再提纯方法
JP4719598B2 (ja) 空気液化分離における前処理方法及び装置
CN114483546A (zh) 一种提高空压站的压缩空气品质的方法
CN104073310A (zh) 一种天然气净化与干燥的装置和方法
JPS63107720A (ja) 空気中の水分および炭酸ガスの分離除去方法
JP7502962B2 (ja) ガス精製装置及びガス精製方法
JP7319830B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
JP2005279597A (ja) 原料空気精製装置の再起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250