JP3416391B2 - 空気液化分離装置の前処理方法及び装置 - Google Patents

空気液化分離装置の前処理方法及び装置

Info

Publication number
JP3416391B2
JP3416391B2 JP11395696A JP11395696A JP3416391B2 JP 3416391 B2 JP3416391 B2 JP 3416391B2 JP 11395696 A JP11395696 A JP 11395696A JP 11395696 A JP11395696 A JP 11395696A JP 3416391 B2 JP3416391 B2 JP 3416391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
air
adsorbent
carbon dioxide
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11395696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0938446A (ja
Inventor
藤田  淳
守光 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26452815&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3416391(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP11395696A priority Critical patent/JP3416391B2/ja
Priority to US08/653,253 priority patent/US5689974A/en
Publication of JPH0938446A publication Critical patent/JPH0938446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416391B2 publication Critical patent/JP3416391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04157Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/304Linear dimensions, e.g. particle shape, diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/40045Purging with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40056Gases other than recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/4009Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/414Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
    • B01D2259/4141Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed
    • B01D2259/4145Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed arranged in series
    • B01D2259/4146Contiguous multilayered adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/416Further details for adsorption processes and devices involving cryogenic temperature treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/32Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as direct contact cooling tower to produce a cooled gas stream, e.g. direct contact after cooler [DCAC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/34Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as evaporative cooling tower to produce chilled water, e.g. evaporative water chiller [EWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/12Particular process parameters like pressure, temperature, ratios
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/908Filter or absorber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気液化分離装置
の前処理方法及び装置に関するもので、詳しくは、特定
フロン全廃という環境保護を重視した社会的背景を鑑
み、原料空気予冷用のフロン冷凍機を用いることなく、
原料空気中に含まれる水分と炭酸ガスなどの不純物を除
去するための、空気液化分離装置の前処理方法および装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】深冷液化分離装置による空気分離では、
深冷部の前段で水分および炭酸ガスをあらかじめ除去す
る前処理工程が必要であるが、工業的に行われている前
処理方法として、可逆熱交換器による方法や吸着による
方法等がある。
【0003】可逆熱交換器による方法は、伝熱面に水
分、炭酸ガスを固化させパージガスにより融解蒸発させ
て系外に排出除去する省エネルギープロセスであるが、
原料空気量に対するパージガス率が一般的に50%以上
と大きく、また精製空気中の炭酸ガス濃度も比較的高い
という欠点がある。また大型切換え弁、戻止弁を使用す
るため、該プロセス特有の機械的な問題や騒音の問題と
あいまって、可逆熱交換器による方法は、近年は少なく
なりつつある。
【0004】一方、吸着法は吸着技術の発達により製品
の高収率化、微量不純物除去の高度精製が達成でき、し
かも操作性に優れることから現在では吸着法が主流とな
っている。吸着法は吸着剤の再生方法によって下記の2
つに大別され、吸着器の運転条件や深冷分離部からの帰
還ガス量等により選択される。一般にパージガスを少な
くし製品回収率を高くしたいときは温度スイング吸着法
(以下、TSA法という)を用い、パージガスが比較的
多量に利用できるときは圧力スイング吸着法(以下、P
SA法という)を用いることが適当である。しかしなが
ら、PSA法を用いた前処理吸着法が数多く文献等で提
唱されているが、PSA法はTSA法に比べて有効吸着
量が小さいため吸着筒が大きくなる傾向にあり、また製
品採取量が少ないことから製品あたりの動力原単位が上
がるといったコスト高になる要素があるために実際に工
業的に使用されているものは少なく、TSA法が採用さ
れる場合が多い。
【0005】さて、吸着現象には温度依存性があり、吸
着温度が低いほうが吸着量は大きい。そのため、吸着剤
の吸着量が比較的高い有利な条件で吸着操作が行えるよ
うに、実装置ではアフタークーラーを出たおよそ40℃
の飽和水分量を含んだ空気を更にフロン冷凍機等を用い
て5〜10℃まで冷却し、吸着条件を良くすると共に冷
却後水分離を行い吸着器に導入される水分量を少なくし
ていた。このような空気条件とするならば、例えばTS
A法を用いる吸着器では、4時間毎の吸着工程/再生工
程の切り替え操作を組み合わせた方法により、連続的に
水分、炭酸ガスの除去が可能である。このときの再生用
のパージガスの加熱温度はおよそ150℃、原料空気量
に対するパージガス率はおよそ20%となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
環境保護の立場から各種フロンを全廃しようとする動き
が高まってきた。空気液化分離装置においては、装置規
模により原料空気をフロン冷凍機で直接冷却する方法
と、水洗冷却塔の循環水で冷却する方法等が用いられて
いるが、水洗冷却塔の場合においても循環水をフロン冷
凍機で冷却するか、もしくは水洗冷却塔の後段で更にフ
ロン冷凍機で原料空気を冷却するなど、いずれにせよフ
ロン冷凍機を用いている場合が多い。フロンの使用を停
止した場合、原料空気の温度を所定温度まで冷却するこ
とができないことから、空気圧縮機のアフタークーラー
を出たおよそ40℃の空気をそのまま吸着器に導入して
水分、炭酸ガスを除去するような吸着器の開発が課題と
なってきた。
【0007】前処理吸着器の一般的な吸着圧力である6
20kPa において、空気中に含まれている飽和水分量を
例にとると、空気温度が40℃のときの飽和水分量は、
空気温度と飽和水分量を示す図1から分かるように、1
0℃のときのそれに比べておよそ6倍になる。また、導
入される水分量が多いことから水分吸着剤、例えば活性
アルミナ層で水分吸着によって発生する吸着熱は高くな
り、ゼオライト層ではおよそ60℃に達し、温度依存性
の影響でゼオライトの炭酸ガス吸着量は、図2に示すよ
うにおよそ3分の1に減少してしまう。なお、図2はゼ
オライトの炭酸ガス吸着容量の温度依存性の傾向を示し
た図である。よって、吸着温度が40℃になると活性ア
ルミナは6倍、ゼオライトは3倍の量を充填しなければ
水分、炭酸ガスを吸着除去できないことから、吸着筒は
きわめて巨大なものとなり、これはイニシャルコストに
大きく影響するという問題があった。
【0008】一方、吸着剤の再生にはパージガスの加熱
温度とパージガス量からなる、ある一定の加熱条件を満
足する熱量を与えなければ吸着剤は再生できない。上記
のように活性アルミナ量が6倍、ゼオライト量が3倍に
なると熱容量からわかるように、再生に必要な熱量は吸
着剤の増加量に比例することから、パージガス量を増量
するか、加熱温度を高くするか、あるいは双方を増やす
かして、再生熱量を増加しなければならない。従来の再
生条件として吸着剤を150℃に加熱することが必要で
あるならば、パージガス率は100%以上必要となっ
て、製品が全く採れないということになってしまう。こ
れは、少量のパージガスで再生が行えるというTSA法
の特徴を損なうばかりでなく、空気液化分離装置の前処
理用の吸着器として全く意味をなさないものとなってし
まう。
【0009】また、パージガスの加熱温度をたとえば3
00℃以上にしてパージガス率をある程度低くしても、
さしたる製品量は確保できないばかりか、パージガス加
熱用ヒータの容量を大幅に上げなければならず、また加
熱されたパージガスが流れる部分の自動弁のシールの耐
熱温度を、従来の250℃耐熱から、より高耐熱のもの
に変更するといったようにその他の部分についてもハー
ド面での大幅な見直しが必要となり、これはイニシャル
コストとランニングコストの両方に大きく影響を与える
という問題があった。すなわち、従来条件のもとで設計
される高い空気温度のTSA法前処理用の吸着器は、コ
スト的にきわめて不経済なもので、事実上設計すること
ができなかった。
【0010】ところで、従来条件のもとでは高温空気で
あるがゆえに、吸着筒に導入される水分量が多く、また
吸着剤の吸着量も減少するので、必要な吸着剤の量が膨
大になり、再生が困難になることは前述の通りである。
フロン冷凍機を使用しないことから、特別な冷却設備や
除湿機等を設けずに、吸着剤の充填量を如何に少なくす
るかがポイントとなる。
【0011】吸着剤を少なくする方法として、空塔速度
を遅くして(即ち、吸着筒の断面積を大きくして)吸着
筒の単位断面積あたりの処理量を少なくすることが考え
られる。空塔速度を遅くすることによって、単位吸着剤
当たりの処理時間が長くなるため吸着剤を幾分少なくす
ることができる。しかしながら、この方法では再生工程
においてもパージガスの流速が遅くなることは必然で、
従来以上にパージガスを必要とすることにつながる。ま
た厳密にいえば、この方法では吸着剤の充填層高が低く
なるだけで、吸着剤の充填量は大差ないため、抜本的な
吸着剤の削減にはならない。
【0012】同様に吸着剤を少なくする方法として、吸
着工程の時間を短くして、吸着器に導入される水分、炭
酸ガスからなる不純物の量を実質的に少なくし、吸着剤
を少なくすることが考えられる。しかしながら、その結
果として必然的に再生工程の加熱、冷却に割り当てられ
る時間も短くなる。TSA法では吸着剤を加熱すること
によって吸着剤を再生しているが、その熱の移動速度は
パージガスの流速によって制限されている。すなわち、
加熱温度をある程度高めにしたところでその熱が移動し
なければ加熱再生できないことになる。よって、再生時
間が短くなった分に対応するだけパージガスを増量して
熱の移動速度を速くし、且つ吸着された水分、炭酸ガス
等の不純物を脱着させるにたる加熱温度を与えなければ
所定時間内に吸着剤を再生できない。このことは逆に言
うと、熱の移動速度を十分速くすることが可能なパージ
ガス量を確保できる装置においては、加熱温度を低くし
ても所定の再生熱量の条件を満足すれば、吸着剤を再生
できることを意味する。
【0013】また吸着剤を少なくする方法として、吸着
容量の大きい吸着剤を選定することが挙げられる。吸着
剤単位重量当たりの吸着容量が大きいということは、一
定量の水分、炭酸ガスからなる不純物を除去する場合に
おいて有効である。例えば、従来使用していた吸着剤よ
りも20%吸着容量の大きい吸着剤を用いた場合、吸着
平衡関係からおよそ20%の吸着剤を削減できる。
【0014】本発明はこのようなことから、フロン冷凍
機や水洗冷却塔に代わる予冷設備や除湿機等の特別な設
備を設けることなく、空気圧縮機の空冷あるいは水冷に
よるアフタークーラーを出た高い空気温度の加圧原料空
気を前処理装置の吸着器に直接導入し、高い空気温度で
操作可能な水分、炭酸ガスを除去するための、空気液化
分離装置の前処理方法および装置を提供することを目的
としたものである。また従来から行われている水洗冷却
塔を導出した原料空気を飽和水分の除去のみを行い、冷
凍機よりの冷媒による冷却を行わずに吸着筒に導入する
ことができる空気液化分離装置の前処理方法および装置
を提供することを目的としたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の空気液化分離装置の前処理方法は、原料
空気から水分、炭酸ガス等の不純物を吸着除去する吸着
剤を充填してなり、切り替え使用する複数基の吸着筒を
備え、連続的に原料空気の精製を行う空気液化分離装置
の前処理方法であって、 a 加圧原料空気を吸着筒に導入し該原料空気から前記
不純物を吸着除去する吸着工程、 b 吸着工程終了後、吸着筒内を大気圧まで減圧する減
圧工程、 c 前記不純物を含まないパージガスを吸着筒に導入し
て吸着剤を加熱再生する加熱工程、 d 吸着筒内を上記パージガスにより吸着操作温度まで
冷却する冷却工程、 e 加熱再生、冷却された吸着筒を再び加圧する充圧工
程、 のaからeの工程を含み、前記不純物を吸着除去する吸
着工程aが、温度10〜45℃の加圧原料空気を、水分
吸着剤および炭酸ガス吸着剤がそれぞれ空気入口側から
この順序で充填された吸着筒内に導入し、炭酸ガス吸着
剤が、炭酸ガス等温吸着容量が、原料空気温度45℃に
おいて、炭酸ガス分圧0.1kPaで0.1mol/k
g以上、炭酸ガス分圧1.0kPaで0.6mol/k
g以上であり、かつ原料空気温度25℃において、炭酸
ガス分圧0.1kPaで0.3mol/kg以上、炭酸
ガス分圧1.0kPaで1.5mol/kg以上であ
り、水分吸着剤の全吸着剤に対する重量比が0.4〜
0.7であり、空塔速度5〜40cm/sで吸着処理を
行うことを特徴とする。
【0016】また、前記吸着剤を加熱再生する工程が、
加熱再生温度100〜250℃であり、かつ再生工程に
使用するパージガスのパージガス率が20〜60%であ
ること、また前記再生昇温が加熱パージガスによるもの
であることを特徴とする。
【0017】また、前記吸着筒が2筒切り替え方式であ
り、前記吸着工程a及び再生工程b〜eよりなる切り替
え周期の一周期が2〜8時間であることを特徴とする。
【0018】また、前記吸着筒が3筒切り替え方式であ
り、吸着工程aと再生工程b〜eよりなる切り替え周期
の一周期が2〜12時間であることを特徴とする。
【0019】また、空気圧縮機により加圧された原料空
気を、空冷あるいは水冷のアフタークーラーによって冷
却した後、前記切り替え使用する複数基の吸着筒に導入
することを特徴とする。
【0020】また、空気圧縮機により加圧された原料空
気を、水洗冷却塔によって冷却した後、前記切り替え使
用する複数基の吸着筒に導入することを特徴とする。
【0021】また、本発明の空気液化分離装置の前処理
装置は、原料空気から水分、炭酸ガス等の不純物を吸着
除去する吸着剤を充填してなり、切り替え使用する複数
基の吸着筒を備え、連続的に原料空気の精製を行う空気
液化分離装置の前処理装置であって、 a 加圧原料空気を吸着筒に導入し、筒内温度20〜8
0℃の範囲で吸着操作を行う、該原料空気から前記不純
物を吸着除去する吸着工程、 b 吸着工程終了後、吸着筒内を大気圧まで減圧する減
圧工程、 c 前記不純物を含まないパージガスを吸着筒に導入し
て吸着剤を加熱再生する加熱工程、 d 吸着筒内を上記パージガスにより吸着操作温度まで
冷却する冷却工程、 e 加熱再生、冷却された吸着筒を再び加圧する充圧工
程、 のaからeの工程を含む吸着分離を行う装置であり、前
記不純物を吸着除去する吸着剤が、水分吸着剤および
酸ガス吸着剤がそれぞれ空気入口側からこの順序充填
され、炭酸ガス吸着剤は、炭酸ガス等温吸着容量が、原
料空気温度45℃において、炭酸ガス分圧0.1kPa
で0.1mol/kg以上、炭酸ガス分圧1.0kPa
で0.6mol/kg以上であり、かつ原料空気温度2
5℃において、炭酸ガス分圧0.1kPaで0.3mo
l/kg以上、炭酸ガス分圧1.0kPaで1.5mo
l/kg以上であり、水分吸着剤の全吸着剤に対する重
量比が0.4〜0.7であり、空塔速度5〜40cm/
sで吸着処理を行うことができることを特徴とする。
【0022】また、前記水分吸着剤が、活性アルミナ、
シリカゲルもしくはA型ゼオライトまたはこれらを混成
充填してなることを特徴とする。
【0023】また、前記水分吸着剤の水分等温吸着容量
が、原料空気温度25℃、水分飽和蒸気圧において、少
なくとも10mol/kgであることを特徴とする。
【0024】また、前記炭酸ガス吸着材がゼオライトで
あること、好ましくはX型ゼオライトであることを特徴
とする。
【0025】また、前記ゼオライトはNaーX型ゼオラ
イト、Ca-X型ゼオライト、BaーX型ゼオライト、あ
るいはCaーA型ゼオライトであることを特徴とする。
【0026】また、前記炭酸ガス吸着剤の炭酸ガス等温
吸着容量が、原料空気温度45℃で、炭酸ガス分圧0.
1においては少なくとも0.1mol/kg、炭酸ガス分圧1.
0kPaにおいては少なくとも0.6mol/kgであることを特
徴とする。
【0027】また、前記炭酸ガス吸着剤の炭酸ガス等温
吸着容量が、原料空気温度25℃で、炭酸ガス分圧0.
1においては少なくとも0.3mol/kg、炭酸ガス分圧1.
0kPaにおいては少なくとも1.5mol/kgであることを特
徴とする。
【0028】また、前記炭酸ガス吸着剤の炭酸ガス等温
吸着容量が、原料空気温度25℃以下、炭酸ガス分圧
0.1〜1.0kPaの範囲において、炭酸ガス分圧0.1kP
aでは少なくとも0.3mol/kg、炭酸ガス分圧1.0kPaで
は少なくとも1.5mol/kgであることを特徴とする。
【0029】また、前記炭酸ガス吸着剤の炭酸ガス等圧
吸着容量は、炭酸ガス分圧0.1kPaにおいては、原料空
気温度25℃で少なくとも0.3mol/kg、原料空気温度
45℃で少なくとも0.1mol/kgであることを特徴とす
る。
【0030】また、前記炭酸ガス吸着剤の炭酸ガス等圧
吸着容量は、炭酸ガス分圧1.0kPaにおいては、原料空
気温度25℃で少なくとも1.5mol/kg、原料空気温度
45℃で少なくとも0.6mol/kgであることを特徴とす
る。
【0031】また、空気圧縮機により加圧された原料空
気を冷却する空冷あるいは水冷のアフタークーラーと、
該冷却後の空気を、前記切り替え使用する複数基の吸着
筒に直接導入する導管を備えたことを特徴とする。
【0032】また、空気圧縮機により加圧された原料空
気を冷却する水洗冷却塔と、該冷却後の空気を、前記切
り替え使用する複数基の吸着筒に直接導入する導管を備
えたことを特徴とする。
【0033】このように、水分、炭酸ガスを所望濃度以
下に精製するにたる活性アルミナ等の水分吸着剤とX型
ゼオライト等の炭酸ガス吸着剤が充填されている吸着筒
において、切り替え時間の短縮とタイムスケジュールの
調整によって吸着器の小型化を達成し、吸着能の高い吸
着剤の選定、またその吸着剤充填量の割合、空塔速度と
パージガス流速の関係、およびパージガス率と加熱温度
からなる再生熱量の関係をそれぞれ最適化することによ
って、経済的に成り立つ前処理条件を見出し、工業的に
十分な利用価値のある、10〜45℃、とりわけ25〜
45℃の高温空気条件でのTSA法前処理吸着器の設計
を可能ならしめたものである。
【0034】本発明の空気液化分離装置の前処理装置の
吸着器においては、水分、炭酸ガス除去用吸着剤として
それぞれ水分の等温吸着容量が少なくとも10mol/kg
(原料空気温度25℃、飽和蒸気圧において)を有する
活性アルミナ等の水分吸着剤と、炭酸ガスの等温吸着容
量が少なくとも0.1〜0.6mol/kg(原料空気温度45
℃、炭酸ガス分圧0.1〜1.0kPaにおいて)を有し、
また炭酸ガスの等圧吸着容量が少なくとも0.1〜0.3
mol/kg(原料空気温度25〜45℃、炭酸ガス分圧0.
1kPaにおいて)を有するX型ゼオライト等の炭酸ガス
吸着剤が使用され、且つ空気入口側からその順序で充填
されていて、その充填されている活性アルミナとX型ゼ
オライトの充填割合を最適に調整した結果、活性アルミ
ナの全吸着剤に対する重量比が0.4〜0.7であるの
で、水分、炭酸ガスなどの不純物が効率よく吸着除去さ
れるため、10℃〜45℃、とりわけ25℃〜45℃の
原料空気から水分、炭酸ガス等の不純物がきわめて少な
い空気を製造できる。
【0035】しかも、フロン冷凍機や水洗冷却塔に代わ
る原料空気用の予冷設備や除湿機等の特別な設備を必要
とせず、空気圧縮機の空冷あるいは水冷によるアフター
クーラーを出た高い空気温度の加圧原料空気を前処理装
置の吸着器に直接導入することができる。
【0036】またフロン冷凍機を使用せず水洗冷却塔に
よる冷却のみでこれを導出し、次工程の吸着精製工程に
入ることができる。
【0037】また、本発明の空気液化分離装置の前処理
装置の吸着器は、吸着工程における空塔速度が5〜40
cm/s、再生工程におけるパージガス率が20〜60%、
加熱再生温度が100〜250℃で操作されるので、吸
着器は小型化でき、且つ吸着剤の再生に必要な熱量が大
きくならない。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
ここでは一対の吸着筒を使用する2筒切替方式に関して
本発明の実施の形態を説明するが、本発明は位相をずら
して作動する2つ以上の吸着筒を使用して、あるいは複
数対の吸着筒を使用して行うこともできる。以下これを
図3および図4によって説明する。図4は本発明の一例
を示す空気液化分離装置の前処理装置の系統図である。
図3は前記の前処理装置で使用する吸着筒の断面図であ
って、該吸着筒5は図4の一対の吸着筒5a及び5bの
それぞれに対応する。
【0039】空気液化分離装置の前処理装置の系統図で
ある図4において、管1から導入された原料空気は空気
圧縮機2で運転圧力まで加圧され、アフタークーラー3
に入る。ここで冷却水との熱交換によりおよそ40℃に
冷却され、凝縮した水分はドレンとして排出される。ア
フタークーラーをでた40℃水分飽和の加圧原料空気
は、弁4aを開放することによって吸着筒5aに、そし
て弁4bを開放することによって吸着筒5bに交互に送
られる。吸着筒5aと吸着筒5bは、一方が空気を精製
する吸着工程のとき、他方が再生工程にあるように位相
をずらして操作される。
【0040】吸着筒5aが吸着工程にある時、弁4aが
開放、弁4b、弁9aが閉止され加圧下の原料空気が吸
着筒5aに送り込まれる。吸着筒5aに充填されている
水分吸着剤20aと吸着筒5aに充填されている炭酸ガ
ス吸着剤21aによって水分と炭酸ガスが吸着除去さ
れ、実質的に精製された空気は管7を介してコールドボ
ックス8に流入するように、弁6b、弁14a、弁17
a、弁17bが閉止され、弁6aが開放される。吸着工
程は不純物の先端部が吸着剤層から破過しない時間で終
了する。これはあらかじめ設定された吸着工程の時間に
対して水分、炭酸ガスをそれぞれ1ppm、0.1ppm以下
の濃度まで除去するにたる吸着剤を充填しているという
ことであり、この吸着剤充填量は実験的に求められる。
【0041】吸着筒5aの前記吸着工程aが終了する
と、弁4a、弁6aを閉止し、次いで弁9aを開放しサ
イレンサー10に通気することによって吸着筒5a内を
大気圧まで減圧する。前記の減圧工程bの終了後、弁1
3、弁14aを開放することによってコールドボックス
8から帰還するパージガスは管11を流れ、ヒータ12
で所定温度まで加熱され吸着工程時の空気流れに対して
向流の形で吸着筒5a内に導入され、吸着筒5a内の炭
酸ガス吸着剤21a、水分吸着剤20aは加熱再生され
る。ついで、前記の加熱工程cの後、弁13が閉止さ
れ、弁15が開放されると吸着筒5a内は冷却される。
【0042】前記冷却工程dが終了すると弁9a、弁1
4a、弁15を閉止し、弁17aを開放することによっ
て管16から精製空気の一部が戻され吸着筒5aは充圧
される。吸着筒5a内が所定の圧力まで達すると、吸着
筒5aの充圧工程eは終了して、吸着筒5aの再生工程
b〜eは終了し、弁17aを閉止、弁4a、弁6aを再
び開放することによって吸着筒5aは新たなサイクルを
開始する。このように吸着筒5aと5bが位相をずらし
て作動する2筒切り替え方式の典型的なサイクルの例を
表1に示す。表1のサイクルでは、吸着工程aおよび再
生工程b〜eよりなる切替周期の一周期は4時間であ
る。また、吸着筒5aと吸着筒5bは、一方が空気を精
製する吸着工程のとき、他方が再生工程にあるように位
相をずらして操作されることが、表1より分かる。
【0043】
【表1】
【0044】水分吸着剤と炭酸ガス吸着剤の2種類の吸
着剤が使用されている本発明の実施態様において、2種
類の吸着剤層は別々の吸着筒に充填してもよいし、ある
いは混ざり合うのを防止するために2層間に適当な間仕
切りを設けた状態で単一の吸着筒に積層充填してもよ
い。好ましくは単一吸着筒に積層充填することである。
水分吸着剤および炭酸ガス吸着剤はそれぞれ空気入口側
からこの順序で吸着筒に充填する。従って、加圧原料空
気から、導入量の多い水分がまず吸着除去された後、導
入量の少ない炭酸ガスが、ついで吸着除去される。
【0045】吸着工程開始直後の吸着筒内温度分布は、
冷却の到達温度及び充圧時の主に窒素吸着により発生す
る吸着熱等に依存する再生工程終了時の温度分布に影響
される。原料空気が導入されると吸着筒入口温度はただ
ちに原料空気温度に達し、吸着剤層の温度は水分及び炭
酸ガスの吸着熱に相当する分だけ原料空気温度よりも高
くなる。不純物を吸着して飽和となった吸着剤層の温度
は吸着熱の発生がなくなることから徐々に原料空気温度
に漸近する。吸着筒出口温度は吸着工程が終了するまで
常に吸着熱に相当する分だけ原料空気温度よりも高い温
度を保つ。このように吸着工程における吸着筒内温度は
吸着の進行に伴って連続的に変化する。
【0046】本発明の実施態様における原料空気温度1
0℃〜45℃の範囲、とりわけ25℃〜45℃の範囲で
は、空気温度飽和水分の吸着熱等を考慮すると、吸着筒
内温度20〜80℃の範囲、より限定的には30〜70
℃で吸着操作が行われ、原料空気から水分・炭酸ガス等
の不純物が前記吸着剤により吸着除去される。 なお、
再生工程終了時の筒内温度分布によっては吸着工程開始
時の筒入り口付近の温度が90℃位にまで上昇する場合
もある。
【0047】また、空気圧縮機の空冷あるいは水冷によ
るアフタークーラーを出た高い空気温度の加圧原料空気
はその導入部の温度がおよそ25℃〜45℃となってい
る吸着筒に直接導入され、原料空気から水分、炭酸ガス
などの不純物が前記吸着剤により吸着除去される。また
水洗冷却塔のみによる冷却によって冷却された水温程度
の加圧原料空気も吸着筒に直接導入される。なお、上記
は前記両工程間に触媒反応を利用した原料空気中の水
素、一酸化炭素除去工程を設けない場合についてであ
り、該水素、一酸化炭素除去工程を設ける場合は言うま
でもなく上記加圧原料空気が吸着筒に直接導入されず触
媒工程を経て吸着筒に導入される。
【0048】また、吸着筒およびパージガスが流れる系
の断熱方法として、吸着筒および配管の外周に適当な断
熱材を施工した外部断熱方式、もしくは内周に断熱材を
施工した内部断熱方式のいづれを採用してもよい。
【0049】また、本発明で使用する吸着剤は市販品の
中から性能評価の上で選定できる活性アルミナ等の水分
吸着剤およびX型ゼオライト等の炭酸ガス吸着剤であ
る。これらの吸着剤の形状は、ペレット、タブレット、
ビーズ等のいづれを採用してもよい。水分吸着剤として
は活性アルミナのほかシリカゲルや3A、4A、5A型
等のA型ゼオライトを用いることができる。これらの水
分吸着剤は混成充填されていても良い。炭酸ガス吸着剤
としては前記ゼオライトとして、NaーX型ゼオライ
ト、Ca-X型ゼオライト、BaーX型ゼオライト等のX
型ゼオライトの他、CaーA型ゼオライト等がある。中
でもNa-X型ゼオライトが良い。
【0050】本発明で使用する吸着剤の好ましい実施態
様を列挙すると以下の如くである。即ち、水分吸着剤の
水分等温吸着容量は、図5のように原料空気温度25
℃、飽和水蒸気圧において10mol/kg以上であることが
好ましく、20mol/kg以上であることが最も好ましい。
また、炭酸ガス吸着剤の炭酸ガス等温吸着容量は、図6
のように原料空気温度45℃では、炭酸ガス分圧0.1
において少なくも0.1mol/kgであり、炭酸ガス分圧の
上昇とともに漸増し、1.0kPaにおいて0.6mol/kg以
上であることが好ましい。原料空気温度25℃では、炭
酸ガス分圧0.1において少なくも0.3mol/kgであり、
炭酸ガス分圧の上昇とともに漸増し、1.0kPaにおいて
1.5mol/kg以上であることが好ましい。炭酸ガス等圧
吸着容量は、炭酸ガス分圧0.1kPaにおいては、原料空
気温度25℃で0.3mol/kg以上であることが好まし
く、原料空気温度45℃で0.1mol/kg以上であること
が好ましい。また、炭酸ガス分圧1.0kPaにおいては、
原料空気温度25℃で1.5mol/kg以上であることが好
ましく、原料空気温度45℃で0.5mol/kg以上である
ことが好ましい。
【0051】
【実施例】以下にいくつかの実施例を挙げて本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明がこれらの実施例によっ
て限定されることはない。
【0052】実施例1〜14 図4の装置と表1のサイクルを使用し、25〜45℃の
高温空気中の水分、炭酸ガスを除去した。吸着剤は市販
品で、水分吸着剤である活性アルミナは粒径がおよそ3
mmのビーズ状で、炭酸ガス吸着剤であるX型ゼオライト
は1/16インチサイズのペレット状のものである。吸
着は、およそ400ppmの炭酸ガスを含有した水分飽和
空気(空気温度にて)を使用して、620kPaの圧力に
て行った。吸着工程では、活性アルミナとX型ゼオライ
トの充填層に数カ所ずつ濃度分析点があり、それぞれ露
点計および炭酸ガス濃度計を用いて濃度分布を調べ、吸
着筒出口において水分と炭酸ガスの濃度がそれぞれ1pp
m、0.1ppm以下となるに必要な水分吸着剤である活性
アルミナ量と炭酸ガス吸着剤であるゼオライト量を実験
的に求めた。これらの量を表2に示す。
【0053】また再生工程では吸着筒内の温度変化を測
定し、パージガス量と加熱温度、加熱時間と冷却時間の
タイムスケジュールを調整することによって、一定の加
熱条件を満足していることを確認すると共に最適な再生
条件を調べた。TSAサイクルの成立条件は、連続10
サイクル以上の運転後、(イ)ある濃度測定ポイントに
おいてサイクル毎に破過時間に変化がないこと、(ロ)
吸着筒内の温度分布がサイクル毎に変化しないこと、お
よび(ハ)吸着筒出口の不純物濃度が所望濃度以下であ
ること、とした。なお、再生のパージガスには水分およ
び炭酸ガスを含まない窒素ガスを用いた。パージガス
率、加熱温度等の再生条件の検討結果も併せて表2に示
す。
【0054】
【表2】
【0055】空塔速度は吸着剤が流動化しない範囲で、
またパージガスの流速が比較的速くなるように制御する
必要がある。本実施例では、表2に示すように、5〜4
0cm/sで操作した。好ましくは10〜20cm/sである。
特に好ましい範囲は15〜20cm/sである。
【0056】表2から判るように、空気温度と空塔速度
が一定であれば、パージガス率と加熱温度からなる再生
条件に関係なく、吸着剤の層高(全吸着剤層高)は変わ
らない。このことより、再生の熱量が一定の加熱条件を
満足していることにより、吸着剤が効率よく再生されて
常に同じ有効吸着量を確保していることがわかる。また
全吸着剤重量(水分吸着剤と炭酸ガス吸着剤との総重
量)に対する活性アルミナの重量の比は、表2からわか
るように、空気温度が高くなるほど増加している。これ
は温度依存性によるゼオライトの吸着量低下に対して必
要となるゼオライト量の増加割合よりも、飽和水分量の
増加に対して必要となる活性アルミナ量の増加割合が大
きいことを意味している。また通常の吸着器運転圧力の
範囲においては、圧力変動に対する飽和水分量、吸着量
等の変化量は実験より定量的に求められていることを考
慮すると、本発明の装置において最適な活性アルミナ重
量比は表2に示す通り、0.4〜0.7となる。
【0057】実施例1〜6の空気温度範囲25〜35℃
では、全吸着剤の層高が従来レベルの3分の2以下であ
ることから、吸着筒を小さく設計することができる。本
実施例は2時間切り替えサイクル(吸着工程が2時間、
再生工程が2時間で、切り替え周期の一周期が4時間)
であるが、例えばこれを1時間切り替えサイクル(吸着
工程が1時間、再生工程が1時間で、切り替え周期の一
周期が2時間)にすると、吸着側の負荷が半分になるこ
とによって、大幅な小型化が期待できる。また逆に4時
間切り替えサイクル(吸着工程が4時間、再生工程が4
時間で、切り替え周期の一周期が8時間)にすることで
従来レベルの吸着筒を用いたとするならば、再生に割り
当てられる時間も長くなることより、パージガスもしく
は加熱温度をこれよりも少なくすることが可能となる。
【0058】実施例7〜8の空気温度40℃では、全吸
着剤の層高が1240mm程度であることから、従来レベ
ルの吸着筒サイズで十分であることがわかる。またパー
ジガス率と加熱温度の関係から、たとえばパージガス率
が40%以上確保できるような単精留空気液化分離装置
に本プロセスを採用した場合には、加熱温度を160℃
以下に抑えることが可能となる。
【0059】実施例9〜10の空気温度45℃では、従
来レベルの吸着剤層高1750mmでのサイクル成立が確
認されたが、パージガス率、加熱温度ともに比較的高め
となる。空気温度が40℃以上では飽和水分量の増加に
伴って吸着剤必要量が大幅に増加する傾向にある。空気
温度45℃以上では吸着筒サイズを従来レベルに維持す
ることができなくなるし、また再生に必要な熱量も膨大
になってくる。よって、経済的に吸着器を運転できる空
気温度条件としては45℃以下が目安となる。
【0060】実施例11〜14の空塔速度5〜40cm/s
では、表2からわかるように空塔速度が速くなるにつ
れ、吸着剤の層高(全吸着剤層高)が高くなる。これは
吸着工程の2時間で吸着筒内に導入される原料空気量が
空塔速度の増加とともに多くなるためであるが、その他
にも吸着帯の長さが空塔速度に影響を受けることも考慮
された結果である。このように空塔速度を変化させる
と、ゼオライト層の炭酸ガス吸着帯長さが大幅に変わっ
てくるため、全体として空塔速度が速い条件ほど活性ア
ルミナの重量比は減少する。また、パージガス率と加熱
温度からなる再生条件では、加熱温度を一定にしてパー
ジガス量を最適に調整した結果、空塔速度が速い条件ほ
ど炭酸ガスの吸着帯が長くなる割合が大きく、より多く
の吸着剤を必要とするため、再生工程でのパージガス率
は大きくなる傾向にある。
【0061】このように空塔速度と吸着帯長さの関係か
ら、空塔速度をあまりにも速くすることは、吸着剤を有
効に利用できないという意味で不経済である。また、吸
着剤を流動化させないためにも空塔速度を必要以上に大
きくすることは好ましくない。逆に、空塔速度をあまり
にも遅くすることは、前述の通り、パージガス流速につ
いても遅くなることから好ましくなく、加熱再生の熱ロ
スを少なく、また効率よく移動させるためにもある程度
以上の空塔速度が必要である。即ち、本発明の実施態様
において空塔速度の操作範囲は5〜40cm/sであり、好
ましい空塔速度の操作範囲としては10〜20cm/sで、
特に好ましい空塔速度の範囲は15〜20cm/sである。
【0062】このように、実施例1〜8の25〜40℃
の空気温度範囲および実施例11〜12の空塔速度の範
囲では吸着剤層高に余裕があることから、吸着筒サイズ
を従来よりも小さく設計してイニシャルコストを低くす
る場合と、従来レベルの吸着筒サイズを維持できる程度
切り替え時間を長くすることによって加熱温度もしくは
パージガス量をさらに低くしてランニングコストを低く
する場合が考えられる。この時の2筒切り替え方式の切
り替え時間は1〜4時間(吸着工程および再生工程より
なる切り替え周期の一周期が2〜8時間)が好ましい。
【0063】また、実施例1〜8の25〜40℃の空気
温度範囲および実施例11〜12の空塔速度の範囲で、
例えば吸着工程/再生工程/充圧工程を位相をずらして
サイクルを行う3筒切り替え方式を採用した場合の切り
替え時間は1〜4時間(吸着工程および再生工程よりな
る切替周期の一周期が3〜12時間)が好ましい。
【0064】一方、実施例9〜10および実施例13〜
14の空気温度40〜45℃の範囲、空塔速度19〜3
8cm/sの範囲では、3筒切り替え方式を採用すること
で、切り替え時間を40分程度に短縮することができ、
吸着筒の小型化が期待できる。この場合1筒あたりの吸
着剤充填量は大幅に削減され、それに対応してパージガ
ス率もしくは加熱温度を低減できる。3筒切り替え方式
では充圧工程を長くとることができるので、コールドボ
ックス側の圧力変動を少なくすることができる。また原
料空気の吐出量が一定である往復動圧縮機等を採用する
場合にも有効である。この空気温度範囲では40分〜2
時間の切り替え時間(吸着工程および再生工程よりなる
切り替え周期の一周期が2〜6時間)が好ましい。
【0065】空気温度が25℃より低い場合や、吸着圧
力が実験条件の620kPa以上で操作される場合におい
ては、吸着の条件がさらによくなることから吸着器性能
が向上することは言うまでもない。例えば、原料空気温
度10℃〜25℃の場合は飽和水蒸気量が前記25℃の
場合より更に減少すること、水分吸着剤及び炭酸ガス吸
着剤の吸着量が25℃の場合より増加するので、操作条
件は表2の場合より更に有利になる。即ち同じ空塔速
度、切り替え時間等の条件ならば、さらに一層余裕のあ
る操作条件となる。
【0066】また再生条件の経済性を考慮してパージガ
ス率と加熱温度の関係の一例を表2に示してあるが、こ
れ以上の再生熱量が確保できる装置においても本発明の
プロセスが成り立つことは言うまでもない。
【0067】このように本発明は従来の吸着器サイズを
大型化することなく(条件によっては小型化が可能)、
切り替え時間とプロセスを最適に選択することによっ
て、コスト高になる要素を最小限に押さえることが可能
である。
【0068】図7に実施例15のフローシートを示す。
該実施例は原料空気圧縮機2を出た圧縮原料空気を水洗
冷却塔20に導入して冷却水温度とほぼ同温またはそれ
より僅かに高い温度まで冷却した後、吸着筒5a、5b
に導入する場合の例である。水洗冷却塔20に導入する
冷却水は冷却水導入経路22a、22b双方とも工業用
水を通常のクーリングタワーで冷却して供給しても良い
し、水洗冷却塔20塔頂部に導入する経路22bから導
入する冷却水は冷水塔(図示せず)でコールドボックス
30からの廃ガスWGにより冷却した冷却水を用いるよ
うにしても良い。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明の空気液化分
離装置の前処理方法および装置を用いれば、フロン冷凍
機や水洗冷却塔に代えて別に予冷設備や除湿機等の特別
な設備を設けることなく、空気圧縮機の空冷あるいは水
冷によるアフタークーラーを出た高い空気温度の加圧原
料空気を前処理装置の吸着器に直接導入し、10℃〜4
5℃とりわけ25℃〜45℃の高い空気温度で操作可能
な水分、炭酸ガスを除去するための好適な方法および装
置が提供される。水分、炭酸ガスを所望濃度以下に精製
するにたる活性アルミナ等の水分吸着剤とX型ゼオライ
ト等の炭酸ガス吸着剤が充填されている吸着筒を用い、
切り替え時間の短縮とタイムスケジュールの調整等によ
って吸着器の小型化を図り、吸着能の高い吸着剤の選
定、またその吸着剤充填量の割合、空塔速度とパージガ
ス流速の関係、およびパージガス率と加熱温度からなる
再生熱量の関係をそれぞれ最適化することによって、吸
着剤の再生に必要な熱量が大きくならない等の、経済的
に成り立つ条件を見出し、工業的に十分な利用価値のあ
る高温空気条件でのTSA法前処理吸着器の設計を可能
ならしめたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は空気温度と飽和水分量の関係を示す図で
ある。
【図2】図2はゼオライトの炭酸ガス吸着容量の温度依
存性の傾向を示した図である。
【図3】図3は本発明の一実施例を示す吸着筒の断面図
である。
【図4】図4は本発明の一実施例を示す系統図である。
【図5】図5は本発明の実施例で用いた水分吸着剤の吸
着等温線を示す図である。
【図6】図6は本発明の実施例で用いた炭酸ガス吸着剤
の吸着等温線を示す図である。
【図7】図7は本発明の他の実施例を示す系統図であ
る。
【符号の説明】
2……空気圧縮機、3……アフタークーラー、5,5
a,5b……吸着筒、8……コールドボックス、12…
…加熱設備、19……水洗冷却塔、20……水分吸着
剤、21……炭酸ガス吸着剤、PG……製品ガス、A…
…原料空気、C……冷却水、WG……廃ガス
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B01J 20/10 B01J 20/10 D 20/18 20/18 B 20/34 20/34 F F25J 3/04 F25J 3/04 Z (56)参考文献 特開 平4−219111(JP,A) 特開 平6−339612(JP,A) 特開 平4−278175(JP,A) 特開 昭55−27034(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/02

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料空気から水分、炭酸ガス等の不純物
    を吸着除去する吸着剤を充填してなり、切り替え使用す
    る複数基の吸着筒を備え、連続的に原料空気の精製を行
    う空気液化分離装置の前処理方法であって、 a 加圧原料空気を吸着筒に導入し該原料空気から前記
    不純物を吸着除去する吸着工程、 b 吸着工程終了後、吸着筒内を大気圧まで減圧する減
    圧工程、 c 前記不純物を含まないパージガスを吸着筒に導入し
    て吸着剤を加熱再生する加熱工程、 d 吸着筒内を上記パージガスにより吸着操作温度まで
    冷却する冷却工程、 e 加熱再生、冷却された吸着筒を再び加圧する充圧工
    程、 のaからeの工程を含み、前記不純物を吸着除去する吸
    着工程aが、温度10〜45℃の加圧原料空気を、水分
    吸着剤および炭酸ガス吸着剤がそれぞれ空気入口側から
    この順序で充填された吸着筒内に導入し、炭酸ガス吸着剤は、炭酸ガス等温吸着容量が、原料空気
    温度45℃において、炭酸ガス分圧0.1kPaで0.
    1mol/kg以上、炭酸ガス分圧1.0kPaで0.
    6mol/kg以上であり、かつ原料空気温度25℃に
    おいて、炭酸ガス分圧0.1kPaで0.3mol/k
    g以上、炭酸ガス分圧1.0kPaで1.5mol/k
    g以上であり、 水分吸着剤の全吸着剤に対する重量比が0.4〜0.7
    であり、 空塔速度5〜40cm/sで吸着処理を行うことを特徴
    とする空気液化分離装置の前処理方法。
  2. 【請求項2】 前記吸着剤を加熱再生する工程が、加熱
    再生温度100〜250℃であり、かつ再生工程に使用
    するパージガスのパージガス率が20〜60%であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の空気液化分離装置の前処
    理方法。
  3. 【請求項3】 前記吸着筒が2筒切り替え方式であり、
    前記吸着工程a及び再生工程b〜eよりなる切り替え周
    期の一周期が2〜8時間であることを特徴とする請求項
    1記載の空気液化分離装置の前処理方法。
  4. 【請求項4】 前記吸着筒が3筒切り替え方式であり、
    吸着工程aと再生工程b〜eよりなる切り替え周期の一
    周期が2〜12時間であることを特徴とする請求項1記
    載の空気液化分離装置の前処理方法。
  5. 【請求項5】 空気圧縮機により加圧された原料空気
    を、空冷あるいは水冷のアフタークーラーによって冷却
    した後、前記切り替え使用する複数基の吸着筒に導入す
    ることを特徴とする請求項1記載の空気液化分離装置の
    前処理方法。
  6. 【請求項6】 空気圧縮機により加圧された原料空気
    を、水洗冷却塔によって冷却した後、前記切り替え使用
    する複数基の吸着筒に導入することを特徴とする請求項
    1記載の空気液化分離装置の前処理方法。
  7. 【請求項7】 原料空気から水分、炭酸ガス等の不純物
    を吸着除去する吸着剤を充填してなり、切り替え使用す
    る複数基の吸着筒を備え、連続的に原料空気の精製を行
    う空気液化分離装置の前処理装置であって、 a 加圧原料空気を吸着筒に導入し、筒内温度20〜8
    0℃の範囲で吸着操作を行う、該原料空気から前記不純
    物を吸着除去する吸着工程、 b 吸着工程終了後、吸着筒内を大気圧まで減圧する減
    圧工程、 c 前記不純物を含まないパージガスを吸着筒に導入し
    て吸着剤を加熱再生する加熱工程、 d 吸着筒内を上記パージガスにより吸着操作温度まで
    冷却する冷却工程、 e 加熱再生、冷却された吸着筒を再び加圧する充圧工
    程、 のaからeの工程を含む吸着分離を行う装置であり、 前記不純物を吸着除去する吸着剤が、水分吸着剤および
    炭酸ガス吸着剤がそれぞれ空気入口側からこの順序
    填され、炭酸ガス吸着剤は、炭酸ガス等温吸着容量が、原料空気
    温度45℃において、炭酸ガス分圧0.1kPaで0.
    1mol/kg以上、炭酸ガス分圧1.0kPaで0.
    6mol/kg以上であり、かつ原料空気温度25℃に
    おいて、炭酸ガス分圧0.1kPaで0.3mol/k
    g以上、炭酸ガス分圧1.0kPaで1.5mol/k
    g以上であり、 水分吸着剤の全吸着剤に対する重量比が0.4〜0.7
    であり、 空塔速度5〜40cm/sで吸着処理を行うことができ
    ことを特徴とする空気液化分離装置の前処理装置。
  8. 【請求項8】 前記水分吸着剤が、活性アルミナ、シリ
    カゲルもしくはA型ゼオライトまたはこれらを混成充填
    してなることを特徴とする請求項7記載の空気液化分離
    装置の前処理装置。
  9. 【請求項9】 前記炭酸ガス吸着剤がゼオライトである
    ことを特徴とする請求項7記載の空気液化分離装置の前
    処理装置。
  10. 【請求項10】 前記炭酸ガス吸着剤がX型ゼオライト
    であることを特徴とする請求項7記載の空気液化分離装
    置の前処理装置。
  11. 【請求項11】 前記水分吸着剤の水分等温吸着容量
    が、原料空気温度25℃、水分飽和蒸気圧において、少
    なくとも10mol/kgであることを特徴とする請求
    項7記載の空気液化分離装置の前処理装置。
  12. 【請求項12】 空気圧縮機により加圧された原料空気
    を冷却する空冷あるいは水冷のアフタークーラーと、該
    冷却後の空気を、直接前記切り替え使用する複数基の吸
    着筒に導入する導管を備えたことを特徴とする請求項7
    記載の空気液化分離装置の前処理装置。
  13. 【請求項13】 空気圧縮機により加圧された原料空気
    を冷却する水洗冷却塔と、該冷却後の空気を、直接前記
    切り替え使用する複数基の吸着筒に導入する導管を備え
    たことを特徴とする請求項7記載の空気液化分離装置の
    前処理装置。
JP11395696A 1995-05-25 1996-05-08 空気液化分離装置の前処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP3416391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11395696A JP3416391B2 (ja) 1995-05-25 1996-05-08 空気液化分離装置の前処理方法及び装置
US08/653,253 US5689974A (en) 1995-05-25 1996-05-24 Method and apparatus for pre-purification for air cryogenic separation plant

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-126921 1995-05-25
JP12692195 1995-05-25
JP11395696A JP3416391B2 (ja) 1995-05-25 1996-05-08 空気液化分離装置の前処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0938446A JPH0938446A (ja) 1997-02-10
JP3416391B2 true JP3416391B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=26452815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11395696A Expired - Lifetime JP3416391B2 (ja) 1995-05-25 1996-05-08 空気液化分離装置の前処理方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5689974A (ja)
JP (1) JP3416391B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8690990B2 (en) 2009-03-11 2014-04-08 Taiyo Nippon Sanso Corporation Method of purifying air

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168715A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd 空気分離用の前処理装置
JPH11151415A (ja) * 1997-09-17 1999-06-08 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd 超清浄空気の製造方法及びその装置
US5931022A (en) * 1997-09-30 1999-08-03 The Boc Group, Inc. Air purification process with thermal regeneration
US5968234A (en) * 1998-04-14 1999-10-19 Air Products And Chemicals, Inc. Temperature swing adsorption with regeneration by elevated pressure ASU nitrogen-enriched gas
WO2000001467A1 (fr) * 1998-07-07 2000-01-13 Nippon Sanso Corporation Procede et dispositif permettant de produire de l'air sec tres pur
FR2790823B1 (fr) * 1999-03-12 2001-06-15 Air Liquide Procede et installation de purification et de separation d'air par voie cryogenique sans pre-refroidissement
JP4580127B2 (ja) * 2001-08-15 2010-11-10 大陽日酸株式会社 空気液化分離装置及びその加熱方法
JP2004202393A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素の脱着方法
US7128776B2 (en) * 2004-03-10 2006-10-31 Air Products And Chemicals, Inc. Periodic high temperature regeneration of thermal swing adsorption systems
JP4590287B2 (ja) * 2005-03-15 2010-12-01 大陽日酸株式会社 空気液化分離装置における原料空気の精製方法
WO2006137306A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Taiyo Nippon Sanso Corporation ガス精製器およびガス精製方法
WO2007069605A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Taiyo Nippon Sanso Corporation 空気液化分離における原料空気の精製方法および精製装置
FR2910457B1 (fr) * 2006-12-22 2009-03-06 Inst Francais Du Petrole Procede de purification par adsorption d'hydrogene avec cogeneration d'un flux de co2 en pression
FR2949553B1 (fr) * 2009-09-02 2013-01-11 Air Liquide Procede de production d'au moins un gaz pauvre en co2 et d'un ou plusieurs fluides riches en co2
FR2960444A1 (fr) * 2010-05-31 2011-12-02 Air Liquide Procede d'epuration d'air par adsorption
FR3006855B1 (fr) * 2013-06-17 2016-01-22 Hbmdistrib Procede de capture de moustiques par production de dioxyde de carbone a partir de l'aire ambiant
KR20160106549A (ko) * 2013-10-11 2016-09-12 인제비티 사우스 캐롤라이나, 엘엘씨 농축기 시스템용 고성능 흡착제 매체
US9795915B2 (en) * 2016-01-29 2017-10-24 Air Products And Chemicals, Inc. Heater arrangement for TEPSA system
CN108826829B (zh) * 2018-06-12 2021-09-28 宁夏同辉气体有限公司 一种液态二氧化碳生产工艺
ES2751176B2 (es) * 2018-09-29 2021-07-21 Bluegeneration S L Instalación y procedimiento para recuperar sustancias gaseosas a partir de corrientes gaseosas
JP6721020B2 (ja) * 2018-10-01 2020-07-08 日立化成株式会社 Co2除去装置
US11029086B2 (en) * 2018-12-21 2021-06-08 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for reducing process disturbances during pressurization of an adsorber in an air separation unit
US11137205B2 (en) 2018-12-21 2021-10-05 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for eliminating heat bumps following regeneration of adsorbers in an air separation unit
JP2020132473A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社Ihiプラント ハイドレート製造装置、および、ハイドレート製造方法
CN113634088B (zh) * 2020-12-30 2024-01-26 山东红枫环境能源有限公司 切塔方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3722226A (en) * 1970-03-25 1973-03-27 Airco Inc Process gas forecooling system
FR2135388B1 (ja) * 1971-05-03 1973-05-11 Air Liquide
US4249915A (en) * 1979-05-30 1981-02-10 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of water and carbon dioxide from air
WO1985004466A1 (en) * 1984-03-29 1985-10-10 Daidousanso Co., Ltd. Apparatus for producing high-purity nitrogen gas
US5156657A (en) * 1990-03-29 1992-10-20 The Boc Group, Inc. Process for pre-purification of air for separation
FR2712509B1 (fr) * 1993-11-19 1995-12-22 Air Liquide Procédé et installation de distillation d'air.
US5463869A (en) * 1994-08-12 1995-11-07 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated adsorption/cryogenic distillation process for the separation of an air feed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8690990B2 (en) 2009-03-11 2014-04-08 Taiyo Nippon Sanso Corporation Method of purifying air

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0938446A (ja) 1997-02-10
US5689974A (en) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416391B2 (ja) 空気液化分離装置の前処理方法及び装置
EP0862936B2 (en) The use of zeolites and alumina in adsorption processes
JP4128695B2 (ja) 吸着剤混合物を使用するpsa装置及び方法
JP4252668B2 (ja) ガス精製方法
JP3699822B2 (ja) Psaガス分離のための多層吸着床
US5914455A (en) Air purification process
JP2988625B2 (ja) 温度スイング吸着方法
JP3238336B2 (ja) 多層吸着材床を用いた吸着方法及び装置
US5447558A (en) Purification method and apparatus
JPH05220320A (ja) 冷却による低温圧力スイング吸収
WO2005097298A1 (en) Rotary adsorbent contactors for drying, purification and separation of gases
JPH08266844A (ja) ガス流からの二酸化炭素除去方法
EP0453202B1 (en) Pre-purification of air for separation
CN101203294B (zh) 气体净化装置及气体净化方法
US9651302B2 (en) Purification method and purification apparatus for feed air in cryogenic air separation
EP0332390B1 (en) Heaterless adsorption system for combined purification and fractionation of air
JPH0952703A (ja) ゼオライトによつて圧力振り子吸着を使用してガス混合物から窒素を吸着するための方法
JPS63107720A (ja) 空気中の水分および炭酸ガスの分離除去方法
JPH1015331A (ja) 加熱再生式圧力スイング吸着方法
JPH01107060A (ja) 極低温冷凍装置用精製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term