JP4580127B2 - 空気液化分離装置及びその加熱方法 - Google Patents
空気液化分離装置及びその加熱方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4580127B2 JP4580127B2 JP2001246365A JP2001246365A JP4580127B2 JP 4580127 B2 JP4580127 B2 JP 4580127B2 JP 2001246365 A JP2001246365 A JP 2001246365A JP 2001246365 A JP2001246365 A JP 2001246365A JP 4580127 B2 JP4580127 B2 JP 4580127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- cooled
- adsorber
- cooler
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04157—Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04163—Hot end purification of the feed air
- F25J3/04169—Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04187—Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
- F25J3/04193—Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04763—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
- F25J3/04769—Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
- F25J3/04775—Air purification and pre-cooling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04763—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
- F25J3/04769—Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
- F25J3/04812—Different modes, i.e. "runs" of operation
- F25J3/04818—Start-up of the process
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04763—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
- F25J3/04769—Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
- F25J3/04812—Different modes, i.e. "runs" of operation
- F25J3/04824—Stopping of the process, e.g. defrosting or deriming; Back-up procedures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2245/00—Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
- F25J2245/40—Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2270/00—Refrigeration techniques used
- F25J2270/90—External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2290/00—Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
- F25J2290/12—Particular process parameters like pressure, temperature, ratios
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気液化分離装置及びその加熱方法に関し、詳しくは、極低温で運転される空気分離部の機器や配管を効率よく加熱することができる空気液化分離装置及びその加熱方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
空気液化分離装置では、コールドボックス内に設置されて−170℃以下の極低温で運転される空気分離部の各構成機器、例えば精留塔や凝縮器、配管等の内部に水分や二酸化炭素等の高沸点不純物が固化して僅かずつ蓄積し、流路を閉塞するおそれがある。このため、装置起動前に空気分離部を加熱して高沸点不純物を系内から排出する操作を行っている。また、コールドボックス内の機器を点検するために装置を停止させる際にも、コールドボックス内を常温に戻すために空気分離部を加熱するようにしている。通常、空気分離部の加熱操作は、60〜80℃に加熱した乾燥空気を空気分離部に導入することによって行われている。
【0003】
図2は、従来の空気液化分離装置の一例を示す系統図であって、この空気液化分離装置は、コールドボックス11内へ原料空気を導入する入口経路12に、乾燥空気を加熱するための加熱器13を備えた空気加熱経路14を設けている。
【0004】
通常の空気分離運転時には、圧縮機15で所定圧力に圧縮した原料空気を、空冷又は水冷のアフタークーラー16で40℃程度に冷却し、さらに、冷凍機17を備えた予冷器18で10℃程度にまで冷却した後、該原料空気中に含まれる水分、二酸化炭素等の不純物を吸着除去する吸着器19に導入して精製し、精製後の原料空気を前記入口経路12の弁20を通してコールドボックス11内に導入している。このとき、空気加熱経路14の弁21a,21bは閉じており、加熱器13は停止している。
【0005】
入口経路12からコールドボックス11内に導入された原料空気は、該コールドボックス内に設けられている熱交換器、精留塔、凝縮器等を有する空気分離部で深冷液化分離され、製品として酸素や窒素が経路22,23から採取されるとともに、一部が排ガスとして経路24に抜き出され、吸着器19の再生用ガスに用いられる。
【0006】
吸着器19は、複数の吸着筒19a、19bを切換使用するものであり、一方の吸着筒19aが不純物除去工程(吸着工程)を行っているとき、予冷器18からの原料空気は、入口弁25aを通って吸着筒19aに流入し、出口弁26aから入口経路12に流出する。この間、他方の吸着筒19bは再生工程を行っており、排気弁27bから筒内ガスを排出する操作と、経路24の排ガスを弁28から再生加熱器29に導入して加熱した後、再生弁30bから吸着筒19b内を通して排気弁27bから排出し、加熱ガスによって吸着剤を加熱再生する操作と、弁31から非加熱状態の排ガスを再生弁30b,吸着筒19b,排気弁27bに通して吸着剤を冷却する操作とが行われる。吸着筒19a、19bの切り換えは、入口弁25a,25b、出口弁26a,26b、排気弁27a,27b、再生弁30a,30bの開閉操作によって行われる。
【0007】
このような空気液化分離装置において、装置起動前あるいは装置停止後の空気分離部の加熱操作は、入口経路12の弁20を閉じて空気加熱経路14の弁21a,21bを開くとともに、加熱器13を加熱状態とし、吸着器19から導出した精製原料空気(乾燥空気)を所定温度、例えば60〜80℃に加熱した後、コールドボックス11に導入するようにしている。また、この加熱操作時における吸着器再生用のガスは、吸着器19から導出した精製ガスの一部を弁32から前記排ガスの経路24に分岐することによって得ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述のような従来の空気液化分離装置では、空気分離部の加熱操作において、コールドボックス11に導入する加熱乾燥空気を得るための加熱器13に、大量の電力等のエネルギーを必要としている。したがって、加熱器13の設置コストだけでなく、エネルギー消費量も多大なものとなっていた。
【0009】
そこで本発明は、乾燥空気加熱用の加熱器を省略して設備コストの低減とエネルギー消費量の削減とを図れる空気液化分離装置及びその加熱方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の空気液化分離装置は、原料空気を圧縮する圧縮機と、該圧縮機で圧縮されて昇温した原料空気を冷却する空冷又は水冷のアフタークーラーと、該アフタークーラーで冷却された原料空気中に含まれる水分、二酸化炭素等の不純物を吸着除去する吸着器と、該吸着器で精製された原料空気を冷却する空冷又は水冷の冷却器と、該冷却器で冷却された原料空気の深冷液化分離を行う空気分離部とを備えるとともに、前記冷却器の上流と下流とを接続する冷却器バイパス経路と、前記吸着器を導出した精製原料空気の流れを冷却器側とバイパス経路側とに切り換える流路切換手段とを備えていることを特徴としている。
【0011】
また、本発明の空気液化分離装置の加熱方法は、原料空気を圧縮する圧縮機と、該圧縮機で圧縮されて昇温した原料空気を冷却する空冷又は水冷のアフタークーラーと、該アフタークーラーで冷却された原料空気中に含まれる水分、二酸化炭素等の不純物を吸着除去する吸着器と、該吸着器で精製された原料空気を冷却する空冷又は水冷の冷却器と、該冷却器で冷却された原料空気の深冷液化分離を行う空気分離部とを備えた空気液化分離装置における前記空気分離部を加熱する方法であって、通常の空気分離運転時には、前記吸着器を導出した精製原料空気を前記冷却器で冷却してから前記空気分離部に導入し、前記空気分離部を加熱する際には、前記吸着器を導出した精製原料空気を前記冷却器で冷却せずに前記空気分離部に導入することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の空気液化分離装置の一形態例を示す系統図である。なお、前記図2に示した従来例の空気液化分離装置の構成要素と同一の構成要素には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0013】
この空気液化分離装置は、従来の空気液化分離装置に対して、吸着器19に導入する原料空気を10℃程度に冷却するための予冷器及び冷凍機を設置せず、空冷又は水冷のアフタークーラー16で40℃程度に冷却した原料空気を吸着器19に導入するように形成するとともに、吸着器19を導出した精製原料空気をコールドボックス11に導入する経路12に、乾燥空気を加熱するための加熱器13を設置するのに代えて精製原料空気を空冷又は水冷で冷却するための冷却器51と、該冷却器51をバイパスする冷却器バイパス経路52とを設置したものである。
【0014】
すなわち、本形態例に示す空気液化分離装置において、コールドボックス11に原料空気又は加熱乾燥空気を導入する経路には、原料空気を圧縮する圧縮機15と、該圧縮機15で圧縮されて昇温した原料空気を冷却する空冷又は水冷のアフタークーラー16と、該アフタークーラー16で冷却された原料空気中に含まれる水分、二酸化炭素等の不純物を吸着除去する吸着器19と、該吸着器19で精製された原料空気を冷却する空冷又は水冷の前記冷却器51と、該冷却器51の上流と下流とを接続する前記冷却器バイパス経路52と、前記吸着器19を導出した精製原料空気の流れを冷却器51側とバイパス経路52側とに切り換える流路切換手段である弁53,54とが設けられている。なお、冷却器51の下流には、精製空気の一部を吸着器再生用ガスに用いるための弁55が設けられている。
【0015】
通常の空気分離運転時においては、弁53が開、弁54,55が閉となっており、圧縮機15で所定圧力に圧縮した原料空気は、空冷又は水冷のアフタークーラー16で40℃程度に冷却されて吸着器19に導入され、該吸着器19で原料空気中に含まれる水分、二酸化炭素等の不純物が吸着除去された後、前記冷却器51で空冷又は水冷操作により40℃程度に冷却されて弁53を通り、コールドボックス11内に導入されて深冷液化分離される。
【0016】
このとき、前記吸着器19には、従来の原料空気温度(10℃程度)より高い温度(25〜45℃)の原料空気が導入されることになり、空気中の飽和水分量の関係から、該吸着器19では従来より多量の水分を吸着除去しなければならない。したがって、吸着器19においては、導入温度が40℃程度の原料空気中の水分や二酸化炭素を吸着除去できる性能を有するものを選択する必要がある。
【0017】
このような吸着器19には、原料空気流れ方向上流側に活性アルミナ、シリカゲル、A型ゼオライト等の水分吸着剤を、下流側にX型ゼオライト等の炭酸ガス吸着剤を充填するとともに、原料空気の空塔速度を5〜40cm/sとした吸着筒を用いることが好ましい。
【0018】
前記吸着器19で多量の水分を吸着除去された精製原料空気は、吸着剤の水分吸着熱によって60℃以上に昇温するが、空気分離運転時にコールドボックス11に導入される精製原料空気は、前記冷却器51で40℃程度に冷却されるため、従来装置と同程度の温度でコールドボックス11に導入されることになり、コールドボックス11内の空気分離部は、従来と同じ構成とすることが可能である。
【0019】
そして、装置起動前又は装置停止後に空気分離部を加熱する際には、前記弁53を閉、弁54,55を開とし、吸着器19を導出した精製原料空気の40〜80%を、冷却器51で冷却せずに前記冷却器バイパス経路52を通して高温状態のままコールドボックス11に導入するとともに、残部の精製原料空気を冷却器51で冷却してから弁55を通して吸着器19の再生用ガスとして使用する。
【0020】
これにより、コールドボックス11内には、吸着器19で60℃以上に昇温した精製原料空気が加熱乾燥空気として導入されることになり、この加熱乾燥空気により空気分離部が加熱されて系内から高沸点不純物が排出される。したがって、加熱乾燥空気を得るための加熱器13を設ける必要がなくなり、装置起動前や装置停止後に行う空気分離部の加熱操作を効率よく行うことができる。
【0021】
なお、吸着器19の再生用ガスは、弁55を通って分岐した精製原料空気の一部を使用せずに、コールドボックス11に導入されて経路24に抜き出されたガス(加熱乾燥空気)を使用することもできる。また、吸着器19の吸着工程、再生工程は、前述のような従来と同様の操作で行うことができる。
【0022】
【実施例】
図1に示す装置構成であって、原料空気5000Nm3/hから製品窒素1500Nm3/hと、製品酸素1000Nm3/hとを採取する空気液化分離装置において、本発明方法により装置起動前の加熱操作を行った。
【0023】
まず、弁53を閉、弁54,55を開とした状態で圧縮機15を起動し、5000Nm3/hの原料空気をゲージ圧で550kPaまで加圧して圧送した。この原料空気は、空冷のアフタークーラー16によって約40℃まで冷却した後、吸着器19に導入して水分や二酸化炭素等の高沸点不純物を吸着除去した。
【0024】
吸着熱により65℃まで昇温して吸着器19を導出した精製原料空気は、その50%の2500Nm3/hずつに二分し、一方の精製原料空気は、空冷の冷却器51で40℃程度に冷却した後、弁55を通して吸着器19の再生用ガスとして使用した。
【0025】
他方の精製原料空気は、冷却器バイパス経路52の弁54を通してコールドボックス11に導入し、空気分離部の加熱操作を行う加熱乾燥空気として使用し、コールドボックス11内に設置されている各機器中及び配管の加熱操作を行った。これにより、従来の加熱乾燥空気を用いたときと同様の装置起動前の加熱操作を行うことができた。また、吸着器19の再生も問題なく行うことができた。
【0026】
その後、弁53を開、弁54,55を閉として精製原料空気の全量を冷却器51で40℃程度に冷却し、コールドボックス11に導入して所定の空気分離運転を行い、製品窒素1500Nm3/hと、製品酸素1000Nm3/hとを採取した。このときの吸着器19の再生用ガスには、コールドボックス11から経路24に導出した排ガス2500Nm3/hを使用した。
【0027】
空気分離運転を所定時間行った後、装置停止後の加熱操作を行った。まず、製品窒素及び製品酸素の採取を停止し、圧縮機15を停止した後、コールドボックス11内に設置されている各機器中及び配管中の液化ガスを放出した。
【0028】
次いで、圧縮機15を再起動して5000Nm3/hの原料空気をゲージ圧で550kPaまで加圧して圧送し、吸着器19で水分や二酸化炭素等の高沸点不純物を吸着除去した後、吸着熱によって65℃に昇温した精製原料空気の全量を冷却器51で40℃程度に冷却してコールドボックス11に導入した。
【0029】
コールドボックス11から経路24に導出されるガスの温度が−100℃を超えたときに、弁53を閉、弁54を開として精製原料空気を冷却せずに約65℃でコールドボックス11に導入し、空気分離部各機器及び配管の加熱操作を行った。これにより、従来の加熱乾燥空気を用いたときと同様の装置停止後の加熱操作を行うことができた。なお、吸着器19の再生用ガスには、コールドボックス11から経路24に導出したガスを使用した。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、装置起動前あるいは装置停止後の加熱操作を行うための加熱乾燥空気を加熱器を使用せずに得ることができるので、設備コストの低減及びエネルギー消費量の削減を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気液化分離装置の一形態例を示す系統図である。
【図2】従来の空気液化分離装置の一例を示す系統図である。
【符号の説明】
11…コールドボックス、12…入口経路、15…圧縮機、16…アフタークーラー、19…吸着器、29…再生加熱器、51…冷却器、52…冷却器バイパス経路
Claims (2)
- 原料空気を圧縮する圧縮機と、該圧縮機で圧縮されて昇温した原料空気を冷却する空冷又は水冷のアフタークーラーと、該アフタークーラーで冷却された原料空気中に含まれる不純物である水分、二酸化炭素を吸着除去する吸着器と、該吸着器で精製された原料空気を冷却する空冷又は水冷の冷却器と、該冷却器で冷却された原料空気の深冷液化分離を行う空気分離部とを備えるとともに、前記冷却器の上流と下流とを接続する冷却器バイパス経路と、前記吸着器を導出した精製原料空気の流れを冷却器側とバイパス経路側とに切り換える流路切換手段とを備えていることを特徴とする空気液化分離装置。
- 原料空気を圧縮する圧縮機と、該圧縮機で圧縮されて昇温した原料空気を冷却する空冷又は水冷のアフタークーラーと、該アフタークーラーで冷却された原料空気中に含まれる不純物である水分、二酸化炭素を吸着除去する吸着器と、該吸着器で精製された原料空気を冷却する空冷又は水冷の冷却器と、該冷却器で冷却された原料空気の深冷液化分離を行う空気分離部とを備えた空気液化分離装置における前記空気分離部を加熱する方法であって、通常の空気分離運転時には、前記吸着器を導出した精製原料空気を前記冷却器で冷却してから前記空気分離部に導入し、前記空気分離部を加熱する際には、前記吸着器を導出した精製原料空気を前記冷却器で冷却せずに前記空気分離部に導入することを特徴とする空気液化分離装置の加熱方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001246365A JP4580127B2 (ja) | 2001-08-15 | 2001-08-15 | 空気液化分離装置及びその加熱方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001246365A JP4580127B2 (ja) | 2001-08-15 | 2001-08-15 | 空気液化分離装置及びその加熱方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003056981A JP2003056981A (ja) | 2003-02-26 |
JP4580127B2 true JP4580127B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=19075927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001246365A Expired - Fee Related JP4580127B2 (ja) | 2001-08-15 | 2001-08-15 | 空気液化分離装置及びその加熱方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4580127B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266215U (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | ||
JPH03204582A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-06 | Nippon Sanso Kk | 高純度製品採取用空気液化分離装置の加温乾燥方法及びこの方法を実施する高純度製品採取用空気液化分離装置 |
JPH05231763A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-07 | Nippon Sanso Kk | 超高純度窒素製造装置及びその起動方法 |
JPH05240578A (ja) * | 1992-02-25 | 1993-09-17 | Hitachi Ltd | 高純度窒素発生装置 |
JPH06269625A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-27 | Hitachi Ltd | 空気分離装置前処理装置の運転方法 |
JPH0938446A (ja) * | 1995-05-25 | 1997-02-10 | Nippon Sanso Kk | 空気液化分離装置の前処理方法及び装置 |
JPH10170145A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Nippon Sanso Kk | 窒素ガス製造方法 |
JPH11319458A (ja) * | 1998-05-19 | 1999-11-24 | Daido Hoxan Inc | 空気分離装置における前処理装置 |
-
2001
- 2001-08-15 JP JP2001246365A patent/JP4580127B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266215U (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | ||
JPH03204582A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-06 | Nippon Sanso Kk | 高純度製品採取用空気液化分離装置の加温乾燥方法及びこの方法を実施する高純度製品採取用空気液化分離装置 |
JPH05231763A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-07 | Nippon Sanso Kk | 超高純度窒素製造装置及びその起動方法 |
JPH05240578A (ja) * | 1992-02-25 | 1993-09-17 | Hitachi Ltd | 高純度窒素発生装置 |
JPH06269625A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-27 | Hitachi Ltd | 空気分離装置前処理装置の運転方法 |
JPH0938446A (ja) * | 1995-05-25 | 1997-02-10 | Nippon Sanso Kk | 空気液化分離装置の前処理方法及び装置 |
JPH10170145A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Nippon Sanso Kk | 窒素ガス製造方法 |
JPH11319458A (ja) * | 1998-05-19 | 1999-11-24 | Daido Hoxan Inc | 空気分離装置における前処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003056981A (ja) | 2003-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4252668B2 (ja) | ガス精製方法 | |
CA2246212C (en) | Purification of gases using solid adsorbents | |
US6221130B1 (en) | Method of compressing and drying a gas and apparatus for use therein | |
US3216178A (en) | Process for regenerating an adsorbent bed | |
EP0232840A2 (en) | Removal of water and carbon dioxide from atmospheric air | |
CN101899341A (zh) | 吸附式高压天然气脱水工艺及装置 | |
EP3671087B1 (en) | A method and apparatus for eliminating heat bumps following regeneration of adsorbers in an air separation unit | |
CN204421481U (zh) | 液氧制备装置 | |
JPH07280432A (ja) | 空気の蒸留のためのプラント及びその方法 | |
JP4580127B2 (ja) | 空気液化分離装置及びその加熱方法 | |
CN204421486U (zh) | 空分系统用的纯化系统 | |
US6067817A (en) | Process and installation for the supply of an apparatus for separating air | |
JP3544860B2 (ja) | 空気分離装置における前処理装置 | |
GB2090160A (en) | Process and Apparatus for Separating a Mixed Gas Such as Air | |
CN204421487U (zh) | 纯液氮制备装置 | |
CN218392962U (zh) | 氢气净化器 | |
JP3841792B2 (ja) | 空気分離装置における前処理方法およびそれに用いる装置 | |
JPH09122432A (ja) | 圧力スイング吸着法によるガス分離装置 | |
JP3143757B2 (ja) | ヘリウムガス精製装置及びその運転方法 | |
CN215233135U (zh) | 一种吸附装置 | |
KR20050012920A (ko) | 흡착기 방식의 공기분리장치용 에너지 절감 운전방법 | |
SU1313495A1 (ru) | Установка адсорбционной осушки газов | |
JP3327808B2 (ja) | 原料空気多段圧縮機における原料空気の除湿・冷却システム | |
JP2551461B2 (ja) | 空気分離装置における原料空気の前処理方法 | |
JPH0128314B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |