JP5576821B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5576821B2 JP5576821B2 JP2011065463A JP2011065463A JP5576821B2 JP 5576821 B2 JP5576821 B2 JP 5576821B2 JP 2011065463 A JP2011065463 A JP 2011065463A JP 2011065463 A JP2011065463 A JP 2011065463A JP 5576821 B2 JP5576821 B2 JP 5576821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- housing
- diaphragm
- speaker
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 15
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/03—Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/026—Details of the structure or mounting of specific components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3418—Loud speakers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3431—Telephones, Earphones
- B29L2031/3437—Cellular phones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2400/00—Loudspeakers
- H04R2400/11—Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
そして、近年、電子機器に対してコンパクト化が求められており、スピーカを有する電子機器に対しても小型化や薄型化が求められている。
これに対し、電子機器のコンパクト化に寄与できる薄型のスピーカとして、圧電素子を用いたスピーカが提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
この場合、当該電子機器において、スピーカをカバー部材等に強固に固定するための両面テープや固定ビス等が必要であった。
また、スピーカのフレームは、振動板をしっかりと保持するため、一定程度の大きさが必要であった。このことは、電子機器のコンパクト化を規制する一因になっていた。
まず、図1から図5Cにより、第1実施形態における携帯電話機1について説明する。
図1は、第1実施形態における携帯電話機1の正面図である。図2は、第1実施形態における携帯電話機1の裏面図である。図3は、図2におけるA−A断面図である。図4は、図3における領域Bの拡大図である。図5Aは、第1実施形態におけるスピーカ部100の正面図である。図5Bは、第1実施形態におけるスピーカ部100の側面図である。図5Cは、第1実施形態におけるスピーカ部100の裏面図である。
筐体2は、保護パネル10と、LCDパネル部11と、タッチパネル12と、シールドケース14と、回路基板15と、カメラ部16と、バッテリ17と、スピーカ部100と、ケース部材20とを備える。
筐体2(内部空間)には、表面2a側から順に、LCDパネル部11と、タッチパネル12と、シールドケース14と、回路基板15と、カメラ部16及びバッテリ17とが収容配置される。ここで、スピーカ部100は、ケース部材20と一体的に成型される。スピーカ部100は、後述するフレーム130がケース部材20を構成する平壁部21に埋め込まれるようにして配置される。
保護パネル10は、ユーザの指等が接触される部分である。
また、保護パネル10は、上述の通り、ケース部材20とともに筐体2の外郭を形成する部材である。
LCDパネル部11は、表示面11aが外部から視認可能に筐体2に収容配置される。
LCDパネル部11は、本実施形態において、液晶を用いた表示デバイスである。LCDパネル部11は、駆動回路と、背面側から光を照射するバックライト等の光源部とを有して構成される。
LCDパネル部11は、フレキシブルプリント基板等を介して、回路基板15と電気的に接続される。
ここで、表示部材としては、有機EL(エレクトロルミネッセンス)や電子インクを用いた表示デバイスが使用されてもよい。
具体的には、タッチパネル12は、保護パネル10に対するユーザの指やタッチペン等の接触を検出する。タッチパネル12として、例えば、静電容量方式、抵抗膜方式や電磁誘導方式等のセンサーが用いられる。
シールドケース14は、後述する回路基板15に実装された電子部品15bを覆うように配置される。
また、シールドケース14は、リブの端面が後述する回路基板15の基準電位パターン15a上に載置されるように配置される。
上述の通り、基準電位パターン15aには、シールドケース14におけるリブの端面が当接される。複数の電子部品15bは、シールドケース14に覆われる。
また、回路基板15は、フレキシブルプリント基板等を介してLCDパネル部11と電気的に接続される。
カメラ部16は、レンズ16a側がカメラ用孔26を介して筐体2の外部に露出して配置される。
カメラ部16は、不図示のフレキシブルプリント基板を介して回路基板15に電気的に接続される。
バッテリ17は、不図示のバッテリカバーを取り外すことで露出されるバッテリ開口を介して、筐体2の内部に挿入される。
バッテリ17は、バッテリ開口を介して筐体2に装脱可能に配置される。
ケース部材20は、少なくとも一部が樹脂製のケース部材である。
ケース部材20は、平壁部21と、平壁部21の外縁から保護パネル10側に延びる側壁部22とを有する。
カメラ用孔26は、上述の通り、筐体2の内部に配置されたカメラ部16のレンズ16a側を外部に露出させる。
スピーカ用孔27における外縁から所定幅の部分には、後述するスピーカ部100のフレーム130の外縁が樹脂部23に埋め込まれた状態で配置される。
圧電素子部110は、後述する振動板120における一方の面側(本実施形態においては外面側)に積層配置される。圧電素子部110は、振動板120における中央部に貼り付けられて配置される。
圧電素子部110は、例えば、圧電素子を金属板に貼り合わせた構造や、圧電素子を2枚の電極で挟む構成を有する。
圧電素子部110は、後述する給電部150を介して供給される電圧により振動を発生させる。
圧電素子部110は、振動板120に貼り合わされているので、発生させた振動を振動板120に伝達させる。
振動板120は、圧電素子部110から伝達された振動により振動する。振動板120は、中央部(圧電素子部110が配置された領域)が上下するようにして振動する。振動板120が振動することで、音声が発生する。
振動板120は、防水性を有していることが好ましい。振動板120は、例えば、防水性を有する材料(例えば、ポリイミド、ポリエチレン、ポロカーボネート等)で構成されていてもよい。
フレーム130は、平壁部21に一部が埋め込まれた状態でケース部材20に取り付けられる。
フレーム130は、ケース部材20に埋め込まれて取り付けられるので、振動板120から受ける力により移動しない状態で固定される。
また、フレーム130は、スピーカ用孔27を形成するために板金部24に形成された孔部の内縁と、該フレーム130の外縁が近接するように配置されることで、ケース部材20(平壁部21)における剛性を向上させる。
給電部150は、不図示のフレキシブルプリント基板等を介して回路基板15から電圧の供給を受ける。給電部150は、回路基板15から受けた電圧を圧電素子部110に供給する。
これにより、携帯電話機1は、必要な部材(部品)の数を減らすことができる。また、これにより、携帯電話機1は、製造コストを減らすことができる。
また、これにより、携帯電話機1は、スピーカ部100をケース部材20に固定するための部材(両面テープやネジ)の不具合、取り付け位置のずれ、取り付け時の押圧不足等による生じる悪影響を抑制できる。
更に、振動板120が防水性を有する材料で構成される場合、携帯電話機1は、防水性が更に向上される。
これにより、携帯電話機1は、磁石を必要としない薄型のスピーカ部100を有する。
これにより、携帯電話機1は、薄型化可能であると共に、磁力の影響による部品配置の制限が少ない構成にできる。
図6は、第2実施形態における携帯電話機1Aの部分拡大断面図である。図7は、第2実施形態におけるスピーカ部100Aの裏面図である。
以下、上述した携帯電話機1と同様の構成については説明を省略し、異なる構成を中心に説明をする。
また、本実施形態におけるスピーカ部100Aは、延出部133及びアンテナ側被給電部135を有する点で第1実施形態におけるスピーカ部100と異なる。
また、本実施形態における回路基板15Aは、アンテナ側被給電部135に当接されると共に、アンテナ側被給電部135を介して後述するアンテナ部132に給電可能なアンテナ用給電部15cを有する点で第1実施形態における回路基板15Aと異なる。
外周部131は、振動板120を保持する部分である。
アンテナ部132は、外周部131の外縁に沿って直線状に所定幅で延出する部分である。
延出部133は、回路基板15側と反対側の端部に形成されるアンテナ側被給電部135を有する。
アンテナ用給電部15cは、アンテナ側被給電部135を介して後述するアンテナ部132に給電可能に構成される。
また、アンテナ部132は、アンテナ用給電部15c及びアンテナ側被給電部135を介して、回路基板15Aに実装される不図示のRFモジュール等に接続される。
また、本実施形態によれば、携帯電話機1Aは、アンテナ部132が平壁部21に埋め込まれているので、省スペース化が図れる。
図8は、第3実施形態におけるスピーカ部100Bの裏面図である。
以下、上述した携帯電話機1と同様の構成については説明を省略し、異なる構成を中心に説明をする。
例えば、フレーム130Bは、当該フレーム130Bにおける振動板120の垂線方向(図8において紙面おいて垂直方向)からみた面積が、振動板120における該フレーム130Bに囲まれた部分の前記垂線方向からみた面積よりも大きい。
また、フレーム130Bは、大きさについて精度が求められない。
また、本実施形態によれば、携帯電話機1Bにおいて、フレーム130Bの大きさについて精度が要求されないので、不良品等の発生数を抑制できる。
また、本実施形態によれば、携帯電話機1Bは、フレーム130Bを大きくできるので、ケース部材20におけるスピーカ部100B周辺の剛性を向上させることができる。
図9は、第4実施形態における携帯電話機1Cの側面図である。
以下、上述した携帯電話機1と同様の構成については説明を省略し、異なる構成を中心に説明をする。
第1筐体2Cは、ケース部材20を有して構成される。
第1筐体2Cは、スピーカ部100が配置される第1面261と、第1面261と反対側の第2面262とを有する。
第1筐体2Cにおける第2面262側には、磁気センサー271(開閉センサー)が配置される。
ここで、第2筐体3Cにおける第3面263側には、磁石272が配置される。携帯電話機1Cが閉状態において、磁石272は、磁気センサー271に近接配置される。
また、第2筐体3Cにおける第3面263側には、通話用スピーカ280が長手方向における他端側に配置される。
連結部4Cは、第1筐体2Cにおける長手方向の一端側と、第2筐体3Cにおける長手方向の一端側とを連結する。
連結部4Cは、第2面262と第3面263とが近接配置される閉状態と、第2面262と第3面263とが離間して配置される開状態とに状態変更可能に第1筐体2Cと第2筐体3Cとを連結する。
しかし、スピーカ部100Cは、振動部において圧電素子を用いているので、磁石を有しない構成となっている。
これにより、本実施形態によれば、携帯電話機1は、スピーカ部100Cからの磁力による悪影響を受けないので、磁気センサー271(開閉センサー)や通話用スピーカ280の配置における自由度が高い。
2 筐体
20 ケース部材
100 スピーカ部
110 圧電素子部(振動発生部)
120 振動板
130 フレーム
Claims (7)
- 少なくとも一部が樹脂製のケース部材と、
前記ケース部材と一体的に成型されるスピーカ部であって、
振動発生部と、
前記振動発生部から伝達された振動により振動する振動板と、
前記振動板における外縁を保持すると共に、全部又は一部が前記ケース部材にインサート成型された保持部と、を有するスピーカ部と、を備える
電子機器。 - 前記振動板は、防水性を有する
請求項1に記載の電子機器。 - 前記ケース部材に収容配置され給電部を有する基板と、を備え、
前記保持部は、導電性部材により構成され、前記給電部に電気的に接続される被当接部を有する
請求項1又は2に記載の電子機器。 - 前記保持部は、所定形状に形成され、アンテナとして機能する
請求項3に記載の電子機器。 - 前記振動発生部は、圧電素子を有して構成されると共に、前記振動板における一方の面に積層配置される
請求項1から4のいずれかに記載の電子機器。 - 前記ケース部材を有して構成されると共に、前記スピーカ部が配置される第1面と、前記第1面と反対側の第2面とを有する第1筐体と、
第3面と、前記第3面と反対側の第4面とを有する第2筐体と、
前記第1筐体と前記第2筐体とを回動可能に連結する連結部であって、
前記第1筐体における長手方向の一端側と前記第2筐体における長手方向の一端側とを連結すると共に、
前記第2面と前記第3面とが近接配置される閉状態と、前記第2面と前記3面とが離間して配置される開状態とに変更可能に前記第1筐体と前記第2筐体とを連結する連結部と、を備え、
前記第1筐体における第2面側には、磁気センサーが配置され、
前記第2筐体における第3面側には、磁石が前記閉状態において前記磁気センサーに近接配置される位置に配置されると共に、スピーカが前記長手方向における他端側に配置される
請求項5に記載の電子機器。 - 前記保持部は、当該保持部における前記振動板の垂線方向からみた面積が、前記振動板における該保持部に囲まれた部分の前記垂線方向からみた面積よりも大きい
請求項1から4のいずれかに記載の電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065463A JP5576821B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 電子機器 |
US13/426,221 US8611945B2 (en) | 2011-03-24 | 2012-03-21 | Electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065463A JP5576821B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012204913A JP2012204913A (ja) | 2012-10-22 |
JP5576821B2 true JP5576821B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=46877779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011065463A Expired - Fee Related JP5576821B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8611945B2 (ja) |
JP (1) | JP5576821B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101771454B1 (ko) * | 2010-09-03 | 2017-08-25 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이동 단말기의 케이스 제조 방법 |
GB2508364B (en) * | 2012-11-28 | 2015-10-21 | Entangle Ltd | Audio device housing with reconfigurable sound producing capabilities |
JP6022967B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2016-11-09 | 京セラ株式会社 | 振動装置、電子機器、および携帯端末 |
JP6193743B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2017-09-06 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
JP6283505B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2018-02-21 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
CN104956691B (zh) * | 2013-12-31 | 2018-07-24 | 英诺晶片科技股份有限公司 | 可携式压电扬声器 |
KR101877503B1 (ko) * | 2015-12-24 | 2018-07-11 | 주식회사 모다이노칩 | 복합 소자 및 이를 구비하는 전자기기 |
KR102520709B1 (ko) | 2016-04-19 | 2023-04-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 인쇄회로기판용 보호테이프 및 이를 구비하는 디스플레이 장치 |
DE102018121322A1 (de) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Heyco IML Kunststofftechnik GmbH&Co.KG | Verfahren zur Herstellung eines Bauteils für ein Kraftfahrzeug, sowie entsprechendes Bauteil |
CN109246260B (zh) * | 2018-09-11 | 2020-07-03 | Oppo广东移动通信有限公司 | 移动终端及其壳体组件 |
CN109362009B (zh) * | 2018-10-29 | 2021-03-26 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电子装置 |
CN111698585A (zh) * | 2019-03-14 | 2020-09-22 | 深圳市伊声声学科技有限公司 | 一种防水透气振板以及具有该振板的微型扬声器 |
EP3968515A1 (en) * | 2020-09-09 | 2022-03-16 | Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. | Driver circuit arrangement for high capacitive load |
WO2024111927A1 (ko) * | 2022-11-22 | 2024-05-30 | 삼성전자 주식회사 | 도전성 핀을 포함하는 웨어러블 전자 장치 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5554068Y2 (ja) * | 1974-04-30 | 1980-12-15 | ||
JP2000201399A (ja) | 1998-11-02 | 2000-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電スピ―カ |
KR20010055059A (ko) * | 1999-12-09 | 2001-07-02 | 윤종용 | 무선 단말기의 홀 스위치 |
US6834181B2 (en) * | 2002-03-13 | 2004-12-21 | Nokia Corporation | Mobile communication device and related construction method |
US20040203503A1 (en) * | 2002-05-31 | 2004-10-14 | Rollins Thomas James | Portable electronic apparatus |
JP2004015768A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-15 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電型電気音響変換器 |
EP1420567A3 (en) * | 2002-11-12 | 2005-03-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable terminal capable of providing stereo sound |
WO2006011604A1 (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | スピーカシステム、携帯端末装置および電子機器 |
JP3966320B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2007-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2007074062A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Citizen Electronics Co Ltd | パネル型スピーカ用エキサイタ及びパネル型スピーカ |
JP4215788B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2009-01-28 | ホシデン株式会社 | 圧電型電気音響変換器 |
JP2009188801A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Panasonic Corp | 圧電スピーカ |
-
2011
- 2011-03-24 JP JP2011065463A patent/JP5576821B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-21 US US13/426,221 patent/US8611945B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8611945B2 (en) | 2013-12-17 |
JP2012204913A (ja) | 2012-10-22 |
US20120244912A1 (en) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5576821B2 (ja) | 電子機器 | |
US8774876B2 (en) | Mobile electronic device | |
US8482697B2 (en) | Protecting module and portable electronic device using the same | |
US20130265504A1 (en) | Television and electronic apparatus | |
JP4833130B2 (ja) | 電子機器 | |
US20130265505A1 (en) | Television and electronic apparatus | |
JP2011155520A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2009043819A (ja) | 電子機器 | |
JP2013115615A (ja) | 電子機器 | |
JP5063186B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4436292B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2011040853A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP5202414B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP4994114B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2005136877A (ja) | 配置構造、及び、携帯通信機器 | |
JP5368133B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2009060293A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5361068B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2013187884A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2011130041A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2009260461A (ja) | 電子機器 | |
JP2012227567A (ja) | 電子機器 | |
JP2019041350A (ja) | 電子機器および電子機器の製造方法 | |
JP2010199252A (ja) | 回路装置及び電子機器 | |
JP2003348201A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5576821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |