JP5574516B2 - 亜鉛空気二次電池 - Google Patents

亜鉛空気二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5574516B2
JP5574516B2 JP2013544173A JP2013544173A JP5574516B2 JP 5574516 B2 JP5574516 B2 JP 5574516B2 JP 2013544173 A JP2013544173 A JP 2013544173A JP 2013544173 A JP2013544173 A JP 2013544173A JP 5574516 B2 JP5574516 B2 JP 5574516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
zinc
secondary battery
electrode
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013544173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013073292A1 (ja
Inventor
直仁 山田
一博 山本
崇弘 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2013544173A priority Critical patent/JP5574516B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574516B2 publication Critical patent/JP5574516B2/ja
Publication of JPWO2013073292A1 publication Critical patent/JPWO2013073292A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2011年11月16日に出願された日本国特許出願2011−250674号に基づく優先権を主張するものであり、その全体の開示内容が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、亜鉛空気二次電池に関するものである。
革新電池候補の一つとして金属空気電池が挙げられる。金属空気電池は、電池反応に関与する酸素が空気中から供給されるため、電池容器内のスペースを負極活物質の充填に最大限利用することができ、それにより原理的に高いエネルギー密度を実現することができる。
現在提案されている金属空気電池の多くはリチウム空気電池である。しかし、リチウム空気電池には、空気極上での望ましくない反応生成物の析出、二酸化炭素の混入、リチウムデンドライト(樹枝状結晶)の形成による正負極間の短絡等、多くの技術的課題が存在している。
一方、亜鉛を負極活物質として用いる亜鉛空気電池も従来から知られている。特に、亜鉛空気一次電池は既に量産化され、補聴器等の電源として広く利用されている。亜鉛空気電池においては、電解液として水酸化カリウム等のアルカリ水溶液が用いられ、正負極間の短絡を防止するためにセパレータ(隔壁)が用いられる。放電時には、以下の反応式に示されるように、空気極(正極)側でOが還元されてOHが生成する一方、負極で亜鉛が酸化されてZnOが生成する。
正極: O+2HO+4e→4OH
負極: 2Zn+4OH→2ZnO+2HO+4e
この亜鉛空気電池を二次電池として使う試みもなされたが、充電時に負極でZnOが還元されて金属亜鉛が樹枝状に析出してデンドライトを形成してしまい、このデンドライトがセパレータを貫通して正極と短絡を起こしてしまうという問題があり、亜鉛空気電池の二次電池としての実用化を大きく妨げていた。
その上、空気極側では、空気中の二酸化炭素が空気極を通り抜けて電解液に溶解し、アルカリ炭酸塩を析出して電池性能を低下させるという問題もあった。この問題に対処するため、空気極の内側にアニオン交換膜を設け、空気極で生成した水酸化物イオンを透過し、かつ、アルカリ電解液中のアルカリ金属イオン(例えばK)や負極金属イオン(例えばZn2+)などの陽イオンの空気極側への透過を遮蔽して、空気極上で、空気中の二酸化炭素と反応して生じる炭酸塩(KCO)や金属酸化物(ZnO)の析出を抑制する試みがなされている(例えば、特許文献1(国際公開第2009/104570号パンフレット)参照)。しかしながら、アニオン交換膜の材質は樹脂であるため、充電時に負極に生成する亜鉛デンドライトがアニオン交換膜を貫通して空気極に接触してしまい、正負極間に短絡を起こすことがあるという問題がある。
二次電池におけるデンドライトの生成を抑制するため、電解液にデンドライト生成防止剤を含ませる試みも提案されているが(例えば、特許文献2(特開2009−93983号公報)参照)、このような試みは二酸化炭素の混入に対処したものではない。
亜鉛空気電池は、リチウム空気電池と比べて、反応に伴う問題は大きくないことから、亜鉛デンドライトによる正負極間の短絡及び二酸化炭素の混入に伴う問題が解決すれば高容量二次電池としての実現性が高いものと言われている。したがって、亜鉛空気二次電池において、亜鉛デンドライトによる短絡及び二酸化炭素の混入の両方を防止する技術が強く望まれている。
ところで、近年、水酸化物イオン伝導性を有する固体電解質として、M2+ 1−x3+ (OH)n− x/n・mHOなる一般式(式中、M2+は2価の陽イオンであり、M3+は3価の陽イオンであり、An−はn価の陰イオンである)で表わされる層状複水酸化物(LDH)が知られており、直接アルコール燃料電池のアルカリ電解質膜として、層状複水酸化物の膜を用いることが提案されている(例えば、特許文献3(国際公開第2010/109670号パンフレット)を参照)。
国際公開第2009/104570号パンフレット 特開2009−93983号公報 国際公開第2010/109670号パンフレット
本発明者らは、今般、亜鉛空気電池において、セパレータとして水酸化物イオン伝導性の無機固体電解質体を用い、かつ、無機固体電解質体を空気極の一面側に密着させて設けることにより、充電時における亜鉛デンドライトによる正負極間の短絡と、二酸化炭素の電解液への混入との両方を防止することができ、その結果、亜鉛空気電池を信頼性の高い二次電池として利用できるとの知見を得た。
したがって、本発明の目的は、亜鉛デンドライトによる正負極間の短絡及び二酸化炭素の混入の両方を防止することが可能な亜鉛空気二次電池を提供することにある。
本発明の一態様によれば、
正極としての空気極と、
前記空気極の一面側に密着して設けられる、水酸化物イオン伝導性の無機固体電解質体と、
前記無機固体電解質体の前記空気極と反対側に設けられる、亜鉛又は亜鉛合金を含んでなる金属負極と、
前記金属負極が浸漬され、前記無機固体電解質体によって前記空気極と隔離されてなる電解液と
を備えた、亜鉛空気二次電池が提供される。
本発明による亜鉛空気二次電池の一例を示す模式断面図である。
以下、本発明の一態様による亜鉛空気二次電池について、図面を参照しながら説明する。
亜鉛空気二次電池
図1に、本発明による亜鉛空気二次電池の一例を示す。図1に示される亜鉛空気二次電池10は、正極としての空気極12と、無機固体電解質体14と、金属負極16と、電解液とを備える。無機固体電解質体14は、空気極12の一面側に密着して設けられ、水酸化物イオン伝導性を有する。金属負極16は、無機固体電解質体14の空気極12と反対側に設けられ、亜鉛又は亜鉛合金を含んでなる。電解液は、無機固体電解質体14によって空気極12と隔離されてなり、この電解液中に金属負極16が浸漬されてなる。
このように、本発明の亜鉛空気二次電池10は、セパレータとして水酸化物イオン伝導性の無機固体電解質体14を用い、かつ、無機固体電解質体14を空気極12の一面側に密着させた構成を有している。そして、セパレータとして水酸化物イオン伝導性の固体電解質体14を用いたことで、特許文献1に開示されるようなアニオン交換膜と同様に、空気極からの二酸化炭素の透過を防止することが可能となる。また、無機固体電解質体14は典型的には緻密で硬い無機固体で構成されるため、充電時に生成する亜鉛デンドライトによるセパレータの貫通を物理的に阻止して正負極間の短絡を防止することも可能となる。こうして亜鉛デンドライトによる正負極間の短絡及び二酸化炭素の混入の両方を防止することが可能となり、その結果、亜鉛空気電池の二次電池としての利用が可能となる。
ところで、亜鉛空気電池の放電時における正極(空気極)及び負極(亜鉛極)の反応は以下のとおりである。
正極:O+2HO+4e→4OH (1)
負極:2Zn+4OH→2ZnO+2HO+4e (2)
従来の亜鉛空気電池は、空気極と亜鉛負極との間にアルカリ水溶液の電解液を有しているが、空気極と亜鉛負極との直接短絡を防止するために絶縁性多孔質のセパレータが設けられている。この場合、電解液はセパレータを行き来して空気極と接することから、正極反応(1)は、電解液、空気極(触媒)及び空気の三相界面で起こることになる。したがって、正極反応式(1)のHOとしては電解液中のHOが利用される。これに対し、本発明の亜鉛空気二次電池10では、無機固体電解質体14が空気極12の一面側に密着して設けられるため、電解液は無機固体電解質体14の金属負極16側にのみに存在し、空気極12側には存在しない。これによって、空気中の二酸化炭素が電解液に取り込まれて反応生成物を析出するのを防止することができる。この場合、正極反応(1)に必要なHOは電解液から調達することはできないが、本発明の電池では空気中の水分を正極反応(1)に必要なHOとして使用する。したがって、電池動作を効率的に行うには、本発明の電池は加湿空気の存在下で使用されるのが好ましい。
無機固体電解質体
無機固体電解質体14は、水酸化物イオン伝導性を有する無機固体電解質を含んで構成され、セパレータとして機能しうるあらゆる部材が使用可能である。無機固体電解質は典型的には緻密で硬い無機固体で構成されているため、亜鉛デンドライトによる正負極間の短絡及び二酸化炭素の混入の両方を防止することができる。無機固体電解質体は、アルキメデス法で算出して、90%以上の相対密度を有するのが好ましく、より好ましくは92%以上、さらに好ましくは95%以上であるが、亜鉛デンドライトの貫通及び二酸化炭素の侵入を防止する程度に緻密で硬いものであればこれに限定されない。このような緻密で硬い無機固体電解質体は水熱固化法によって製造することが可能である。したがって、水熱固化を経ていない単なる圧粉体は、緻密でなく、溶液中で脆いことから本発明の無機固体電解質体として好ましくない。もっとも、水熱固化法によらなくても、緻密で硬い無機固体電解質体が得られるかぎりにおいて、あらゆる固化法が採用可能である。
無機固体電解質体14は、水酸化物イオン伝導性を有する無機固体電解質で構成される粒子群と、これら粒子群の緻密化や硬化を助ける補助成分との複合体であってもよい。あるいは、無機固体電解質体14は、基材としての開気孔性の多孔質体と、この多孔質体の孔を埋めるように孔中に析出及び成長させた無機固体電解質(例えば層状複水酸化物)との複合体であってもよい。この多孔質体を構成する物質の例としては、アルミナ、ジルコニア等のセラミックスや、発泡樹脂又は繊維状物質からなる多孔性シート等の絶縁性の物質が挙げられる。
無機固体電解質体14は、一般式:
2+ 1−x3+ (OH)n− x/n・mH
(式中、M2+は2価の陽イオンであり、M3+は3価の陽イオンであり、An−はn価の陰イオンであり、nは1以上の整数、xは0.1〜0.4であり、mは水のモル数を意味する任意の整数である。)
の基本組成を有する層状複水酸化物(LDH)からなるものが好ましい。M2+の例としてはMg2+、Ca2+、Sr2+、Ni2+、Co2+、Fe2+、Mn2+、及びZn2+が挙げられ、M3+の例としては、Al3+、Fe3+、Ti3+、Y3+、Ce3+、Mo3+、及びCr3+が挙げられ、An−の例としてはCO 2−及びOHが挙げられる。M2+及びM3+としては、それぞれ1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることもできる。特に、M2+がMg2+であり、M3+がAl3+であり、An−がCO 2−であるMg−Al型LDHが好ましく、この化合物は、特許文献3(国際公開第2010/109670号パンフレット)において、OHイオン伝導性を有するものとして、直接アルコール燃料電池のアルカリ電解質膜としての利用が開示されている。しかし、特許文献3におけるアルカリ電解質膜は、Mg−Al型層状複水酸化物の粉末をコールドプレス等で固めただけの膜であり、粉末同士の結合は強固なものではない。水酸化物はいわゆる酸化物セラミックスのように焼結によって粉末を一体緻密化することはできないため、このような手法が採られてきたものと理解される。
そこで、本発明に使用可能な無機固体電解質体14とするために、原料粉末を圧力で固めたペレットを水熱固化法によって緻密化するのが好ましい。この手法は、層状複水酸化物、とりわけMg−Al型層状複水酸化物の一体緻密化に極めて有効である。水熱固化法は、耐圧容器に純水と板状の圧粉体を入れ、120〜250℃の温度、2〜24時間で行うことができる。
無機固体電解質体14の形状は特に限定されず、緻密な板状及び膜状のいずれであってもよいが、板状に形成されてなるのが亜鉛デンドライトの貫通を効果的に阻止できる点で好ましい。板状の無機固体電解質体の好ましい厚さは、0.01〜0.5mmであり、より好ましくは0.02〜0.2mm、さらに好ましくは0.05〜0.1mmである。また、無機固体電解質体の水酸化物イオン伝導度は高ければ高い方が望ましいが、典型的には10−4〜10−1S/mの伝導度を有する。
空気極
空気極12は、亜鉛空気電池における正極として機能するものであれば特に限定されず、酸素を正極活物質として利用可能な種々の空気極が使用可能である。空気極12の好ましい例としては、黒鉛等の酸化還元触媒機能を有するカーボン系材料、白金、ニッケル等の酸化還元触媒機能を有する金属、ペロブスカイト型酸化物、二酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト、スピネル酸化物等の酸化還元触媒機能を有する無機酸化物といった触媒材料が挙げられる。
空気極12は、酸化還元触媒機能を有する触媒が担持された多孔質炭素材料であるのが好ましい。この場合、上記したような触媒材料をMg−Al型LDHからなる水酸化物イオン伝導性固体電解質板の空気極側にペースト化して塗布して空気極を形成するのが特に好ましい。
また、空気極12は、酸化還元触媒機能を有する無機酸化物微粒子で構成された多孔質材料であってもよく、その場合には多孔質材料の一面側に無機固体電解質体が膜状に形成されてなるのが好ましい。この場合、ペロブスカイト型酸化物の粉末粒子を焼結により多孔質体として成形し、この多孔質体の一面側にMg−Al型LDHを水熱法等により緻密に製膜して、空気極と無機固体電解質体の積層構造を形成するのが特に好ましい。
空気極12は導電材を含んでいてもよい。導電材は、導電性を有する材料であれば特に限定されないが、好ましい例としては、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック類、鱗片状黒鉛のような天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛等のグラファイト類、炭素繊維、金属繊維等の導電性繊維類、銅、銀、ニッケル、アルミニウム等の金属粉末類、ポリフェニレン誘導体等の有機導電性材料、及びこれらの任意の混合物が挙げられる。
空気極12はバインダーを含んでいてもよい。バインダーは、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂であってよく特に限定されないが、好ましい例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンゴム、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE樹脂)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン共重合体、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、及びこれらの任意の混合物が挙げられる。
空気極12は無機固体電解質体14と反対側の面に正極集電体18を備えたものであってもよい。この場合、正極集電体18は空気極12に空気が供給されるように通気性を有するのが好ましい。正極集電体の好ましい例としては、ステンレス鋼、銅、ニッケル等の金属板若しくは金属メッシュ、カーボンペーパー、及び酸化物導電体等が挙げられ、耐食性及び通気性の点でステンレス金網が特に好ましい。
金属負極
金属負極16は、負極活物質として機能する亜鉛又は亜鉛合金を含んでなる。金属負極16は、粒子状、板状、ゲル状等のいかなる形状又は形態であってもよいが、粒子状またはゲル状とするのが反応速度の点で好ましい。粒子状の金属負極としては、30〜350μmの粒径のものを好ましく用いることができる。ゲル状の金属負極としては、100〜300μmの粒径の無汞化亜鉛合金粉、アルカリ電解液及び増粘剤(ゲル化剤)を混合攪拌してゲル状に形成したものを好ましく用いることができる。
亜鉛合金は、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、ビスマス、インジウム、鉛等の汞化又は無汞化の合金であることができ、負極活物質として所望の性能を確保できる限り、その含有量は特に限定されない。好ましい亜鉛合金は、無水銀かつ鉛無添加の無汞化亜鉛合金であり、アルミニウム、ビスマス、インジウム又はこれらの組合せを含むものがより好ましい。さらに好ましくは、ビスマスを50〜1000ppm、インジウムを100〜1000ppmで、アルミニウム及び/又はカルシウムを10〜100ppm含む無汞化亜鉛合金であり、特に好ましくはビスマスを100〜500ppm、インジウムを300〜700ppm、アルミニウム及び/又はカルシウムを20〜50ppm含む。
金属負極16は負極集電体に担持したものであってもよい。負極集電体の好ましい例としては、ステンレス鋼、銅、ニッケル等の金属板若しくは金属メッシュ、カーボンペーパー、及び酸化物導電体等が挙げられる。
電解液
電解液としては、亜鉛空気電池に一般的に使用される各種の電解液が使用可能である。電解液の例としては、水酸化カリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ金属水酸化物水溶液、塩化亜鉛や過塩素酸亜鉛を含む水溶液、過塩素酸亜鉛を含む非水系溶媒、亜鉛ビス(トリフルオロメチルスルフォニル)イミドを含む非水系溶媒等が挙げられる。中でも、アルカリ金属水酸化物水溶液、特に水酸化カリウム水溶液が好ましく、より好ましくは水酸化カリウムを30〜45重量%含む水酸化カリウム水溶液である。
電池容器
空気極12、無機固体電解質体14、金属負極16及び電解液は、電池容器20内に収容されることができる。この電池容器20は、空気極12を外部空気と接触可能にするための空気孔20aを有するのが好ましい。電池容器の材質、形状及び構造は特に限定されないが、電解液への空気(特に二酸化炭素)の混入及び電解液の漏れが無いように構成されることが望まれる。
図1に示される電池容器20は、少なくとも空気極12を収容する正極容器22と、少なくとも金属負極16及び電解液を収容する負極容器24とを備えてなる。正極容器22には空気孔20aが設けられ、通気性を有する集電体18を通過した空気が空気極12に到達可能とされてなる。正極容器22が負極容器24とガスケット26,28を介して嵌合され、これにより電池容器20内の密閉性が確保される。具体的には、正極容器22の内周縁に沿って正極ガスケット26が配設され、正極ガスケット26の内側に、空気極12及び正極集電体18がそれらの合計厚さが正極ガスケット26の厚さと同じとなるように配置される。金属負極16及び電解液が充填された負極容器24の上縁部には負極ガスケット28が配設される。正極容器22の内径は負極容器24の内径よりも大きく設計されており、それにより、ガスケット26が配設された正極容器22が、ガスケット28が配設された負極容器24に、ガスケット26,28間で無機固体電解質体14を挟持するように被せられた構成となっている。ガスケット26,28は気密性及び水密性を確保できるものであれば材質、形状及び構造は特に限定されないが、ナイロン等の絶縁性を有する材質で構成されるのが好ましい。このような電池容器20によれば、空気成分(特に二酸化炭素)の負極容器24内の電解液への侵入を、無機固体電解質体14及びガスケット26,28を介して確実に阻止することができる。なお、正極容器22と負極容器24の嵌合の手順は特に限定されず、金属負極16及び電解液が充填された負極容器24に負極ガスケット28、無機固体電解質体14、空気極12、正極集電体18及び正極ガスケット26に適宜配設していき、最後に正極容器20を被せてもよいし、あるいは、予め空気極12、正極集電体18及び正極ガスケット26が組み込まれた正極容器22を用意しておき、金属負極16及び電解液が充填されて負極ガスケット28が配設された負極容器24に、無機固体電解質体14を挟むように合体させてもよい。
本発明の亜鉛空気二次電池は、あらゆる形状であることができ、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、積層型、円筒型、偏平型、角型等であることができる。また、小型の二次電池のみならず、電気自動車等に用いる大型の二次電池等にも適用可能である。
本発明の亜鉛空気二次電池の製造例を以下に示す。
例1:水熱固化による無機固体電解質体の作製
Mg(NO及びAl(NOをMg/Alのモル比が3/1となるように含む混合水溶液を用意した。この混合水溶液をNaCO水溶液中に滴下することによって沈殿物を得た。その際、水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、溶液中のpHを約10で一定になるように制御した。得られた沈殿物を濾過し、洗浄及び乾燥をして、平均一次粒径が0.5μm以下で平均二次粒径が5μm以下の層状複水酸化物粉末を得た。
この層状複水酸化物粉末を一軸加圧成形法で加圧して板状の圧粉体とした。耐圧容器に、純水と板状の圧粉体とを入れ、150℃で4時間加熱して、板状の無機固体電解質体を得た。得られた無機固体電解質体の相対密度をアルキメデス法で測定したところ95%であった。
例2:亜鉛空気二次電池の作製
例1で得られた板状の無機固体電解質体を用いて、図1に示されるような亜鉛空気二次電池10を組み立てる。まず、ステンレス製の円形の負極容器24を用意する。負極容器24の上縁部にナイロン製の絶縁性の負極ガスケット28を配設した後、負極容器24内に、粒子状の亜鉛負極16を収容する。負極容器24内に電解液として6N水酸化カリウム水溶液を充填する。負極ガスケット28に接しながら亜鉛負極16と電解液を負極容器24内に封じ込めるように、無機固体電解質体14を設置する。白金担持カーボンからなる空気極12とステンレス金網の正極集電体18を無機固体電解質体14の上にこの順で積層する。無機固体電解質体14上で空気極12及び正極集電体18の外縁に沿って、ナイロン製の絶縁性の正極ガスケット26を配設する。空気孔20aが設けられたステンレス製の正極容器22を被せて加圧し、それにより正極ガスケット26と負極ガスケット28で空気極12及び負極16を確実に電池容器20内に密閉する。こうして図1に示される亜鉛空気二次電池10を得る。

Claims (15)

  1. 正極としての空気極と、
    前記空気極の一面側に密着して設けられる、水酸化物イオン伝導性の無機固体電解質体と、
    前記無機固体電解質体の前記空気極と反対側に設けられる、亜鉛又は亜鉛合金を含んでなる金属負極と、
    前記金属負極が浸漬され、前記無機固体電解質体によって前記空気極と隔離されてなる電解液と
    を備えた、亜鉛空気二次電池。
  2. 前記無機固体電解質体が90%以上の相対密度を有する、請求項1に記載の亜鉛空気二次電池。
  3. 前記無機固体電解質体が水熱固化法によって緻密化されたものである、請求項1又は2に記載の亜鉛空気二次電池。
  4. 前記無機固体電解質体が二酸化炭素を通さないものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の亜鉛空気二次電池。
  5. 前記無機固体電解質体が、一般式:
    2+ 1−x3+ (OH)n− x/n・mH
    (式中、M2+は2価の陽イオンであり、M3+は3価の陽イオンであり、An−はn価の陰イオンであり、nは1以上の整数、xは0.1〜0.4である)
    の基本組成を有する層状複水酸化物からなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の亜鉛空気二次電池。
  6. 2+がMg2+であり、M3+がAl3+であり、An−がCO 2−である、請求項5に記載の亜鉛空気二次電池。
  7. 前記無機固体電解質体が板状に形成されてなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の亜鉛空気二次電池。
  8. 前記金属負極が亜鉛又は亜鉛合金の粒子で構成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の亜鉛空気二次電池。
  9. 前記電解液がアルカリ金属水酸化物水溶液である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の亜鉛空気二次電池。
  10. 前記空気極が、酸化還元触媒機能を有する触媒が担持された多孔質炭素材料である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の亜鉛空気二次電池。
  11. 前記空気極が、酸化還元触媒機能を有する無機酸化物微粒子で構成された多孔質材料であり、該多孔質材料の一面側に前記無機固体電解質体が膜状に形成されてなる、請求項1〜6、8及び9のいずれか一項に記載の亜鉛空気二次電池。
  12. 前記空気極を外部空気と接触可能にするための空気孔を有し、かつ、前記空気極、前記無機固体電解質体、前記金属負極及び前記電解液を収容する電池容器をさらに備えた、請求項1〜11のいずれか一項に記載の亜鉛空気二次電池。
  13. 前記電池容器が、
    前記空気孔を有し、かつ、少なくとも前記空気極を収容する正極容器と、
    前記正極容器に嵌合され、少なくとも前記金属負極及び前記電解液を収容する負極容器と
    から構成される、請求項12に記載の亜鉛空気二次電池。
  14. 前記正極容器及び前記負極容器がガスケットを介して嵌合されてなる、請求項13に記載の亜鉛空気二次電池。
  15. 前記電池容器と前記空気極との間に、通気性を有する集電体をさらに備えた、請求項12〜14のいずれか一項に記載の亜鉛空気二次電池。
JP2013544173A 2011-11-16 2012-09-25 亜鉛空気二次電池 Active JP5574516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013544173A JP5574516B2 (ja) 2011-11-16 2012-09-25 亜鉛空気二次電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250674 2011-11-16
JP2011250674 2011-11-16
PCT/JP2012/074578 WO2013073292A1 (ja) 2011-11-16 2012-09-25 亜鉛空気二次電池
JP2013544173A JP5574516B2 (ja) 2011-11-16 2012-09-25 亜鉛空気二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5574516B2 true JP5574516B2 (ja) 2014-08-20
JPWO2013073292A1 JPWO2013073292A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48429364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544173A Active JP5574516B2 (ja) 2011-11-16 2012-09-25 亜鉛空気二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9070953B2 (ja)
EP (1) EP2782185B1 (ja)
JP (1) JP5574516B2 (ja)
CN (1) CN103947036B (ja)
WO (1) WO2013073292A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5940237B1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-29 日本碍子株式会社 水酸化物イオン伝導性セラミックスセパレータを用いた二次電池
KR101681013B1 (ko) 2015-01-28 2016-11-29 엔지케이 인슐레이터 엘티디 수산화물 이온 전도 치밀막 및 복합 재료

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5600815B2 (ja) 2012-02-06 2014-10-01 日本碍子株式会社 亜鉛二次電池
JP5953576B2 (ja) * 2012-03-26 2016-07-20 国立大学法人北海道大学 金属−空気二次電池用空気極触媒層
CN104221214B (zh) * 2012-04-26 2016-12-07 日本碍子株式会社 锂空气二次电池
JP5703420B2 (ja) * 2013-03-25 2015-04-22 日本碍子株式会社 層状複水酸化物緻密体及びその製造方法
JP2015015078A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 ナミックス株式会社 空気電池用電解質、および空気電池
KR20150026969A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 주식회사 엘지화학 아연 공기 전지용 전해액 및 이를 포함하는 아연 공기 전지
WO2015098610A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 日本碍子株式会社 層状複水酸化物含有複合材料及びその製造方法
KR101631427B1 (ko) * 2013-12-27 2016-06-16 엔지케이 인슐레이터 엘티디 층형 복수산화물 배향막 및 그 제조 방법
EP3114719B1 (en) * 2014-03-03 2023-08-23 AZA Holding Pte. Ltd. Separator for batteries and method for manufacturing the same
CN106104909B (zh) * 2014-03-28 2019-07-05 日本碍子株式会社 金属空气电池用空气极
JP6246364B2 (ja) * 2014-07-09 2017-12-13 日本碍子株式会社 金属空気電池用セパレータ付き空気極
WO2016006348A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 日本碍子株式会社 ニッケル亜鉛電池
JP6313156B2 (ja) * 2014-07-31 2018-04-18 日本碍子株式会社 亜鉛空気二次電池
CN104167575B (zh) * 2014-08-19 2016-05-18 合肥献芝新能源有限公司 一种可拆装式锌空气电池
KR101691338B1 (ko) * 2014-09-10 2016-12-29 엔지케이 인슐레이터 엘티디 수산화물 이온 전도성 세라믹스 세퍼레이터를 이용한 이차 전지
JP6411837B2 (ja) * 2014-09-26 2018-10-24 日本碍子株式会社 固体アルカリ形燃料電池
JP6408878B2 (ja) * 2014-10-01 2018-10-17 日本碍子株式会社 水酸化物イオン伝導性セラミックスセパレータを用いた二次電池
EP3203546B1 (en) * 2014-10-01 2019-06-19 NGK Insulators, Ltd. Battery using layered double hydroxide
EP3214043A4 (en) * 2014-10-28 2018-05-02 NGK Insulators, Ltd. Method for forming layered double hydroxide dense membrane
JP6043442B2 (ja) * 2014-10-28 2016-12-14 日本碍子株式会社 層状複水酸化物含有複合材料
JP6030780B2 (ja) 2014-11-13 2016-11-24 日本碍子株式会社 水酸化物イオン伝導性セラミックスセパレータを用いた二次電池
EP3139437B1 (en) * 2014-11-13 2020-06-17 NGK Insulators, Ltd. Separator structure body for use in zinc secondary battery
EP3667807B1 (en) 2014-12-02 2021-07-28 NGK Insulators, Ltd. Zinc-air secondary battery
JP6429378B2 (ja) * 2014-12-15 2018-11-28 日本碍子株式会社 水酸化物イオン伝導性セラミックスセパレータを用いた二次電池
WO2016147497A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 日本碍子株式会社 電池及びその組み立て方法
JP6598290B2 (ja) * 2015-04-08 2019-10-30 日本碍子株式会社 水酸化物イオン伝導性セラミックスセパレータを用いた二次電池
CN107531502B (zh) * 2015-04-14 2019-12-31 日本碍子株式会社 层状双氢氧化物、层状双氢氧化物致密膜及复合材料
JP6517606B2 (ja) * 2015-06-26 2019-05-22 日本碍子株式会社 空気極、金属空気電池、空気極材料及び空気極材料の製造方法
EP3316368B1 (en) * 2015-06-26 2020-04-22 NGK Insulators, Ltd. Air electrode material, air electrode and metal air battery
JP7095991B2 (ja) * 2015-07-01 2022-07-05 日本碍子株式会社 亜鉛空気電池セルパック及びそれを用いた組電池
EP3358654B1 (en) * 2015-11-16 2020-08-26 NGK Insulators, Ltd. Electrode cartridge and zinc secondary cell using same
KR101793907B1 (ko) * 2016-02-12 2017-12-01 주식회사 이엠따블유에너지 공기-아연 이차전지
CN110024204B (zh) * 2016-12-07 2022-04-12 日本碍子株式会社 电极/隔板层叠体及具备该电极/隔板层叠体的镍锌电池
WO2019124213A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 日本碍子株式会社 Ldhセパレータ及び亜鉛二次電池
JP7093840B2 (ja) * 2018-08-31 2022-06-30 シャープ株式会社 金属空気電池モジュール
JP7162215B2 (ja) * 2018-11-30 2022-10-28 ダイハツ工業株式会社 膜電極接合体
DE112020002681T5 (de) 2019-06-05 2022-03-10 Ngk Insulators, Ltd. Luftelektroden/Separator-Anordnung und Metall-Luft-Akkumulator
CN113906613B (zh) 2019-06-05 2024-04-09 日本碍子株式会社 空气极/隔板接合体及金属空气二次电池
DE112020000085T5 (de) * 2019-06-19 2021-05-20 Ngk Insulators, Ltd. Für hydroxidionen leitfähiger separator und zinksekundärbatterie
DE112020004526T5 (de) 2019-09-25 2022-06-09 Ngk Insulators, Ltd. Luftelektrode/Separator-Anordnung und Zink-Luft-Sekundärbatterie
KR20210081181A (ko) 2019-12-23 2021-07-01 삼성전자주식회사 리튬 공기 전지 장치
JP7011103B2 (ja) 2020-03-02 2022-02-10 日本碍子株式会社 層状複水酸化物およびその製造方法、ならびに、該層状複水酸化物を用いた空気極および金属空気二次電池
CN113238102B (zh) * 2021-03-26 2024-01-23 郑州佛光发电设备股份有限公司 一种空气电极性能测试方法及装置
DE112021007028T5 (de) 2021-03-30 2023-11-16 Ngk Insulators, Ltd. Luftelektrode/separator-anordnung und metall-luft-sekundärbatterie
DE112021006974T5 (de) 2021-03-30 2023-11-16 Ngk Insulators, Ltd. Luftelektrode/separator-anordnung und metall-luft-sekundärbatterie
JPWO2022208993A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06
US20240213618A1 (en) * 2021-03-31 2024-06-27 Toray Industries, Inc. Secondary battery
CN117460701A (zh) 2021-07-02 2024-01-26 日本碍子株式会社 层状双氢氧化物、层状双氢氧化物的制造方法、空气极以及金属空气二次电池
WO2023026663A1 (ja) 2021-08-26 2023-03-02 日本碍子株式会社 空気極/セパレータ接合体及び金属空気二次電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057858A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 結晶性ケイ酸塩廃棄物の固化処理方法
JP2009016090A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nippon Kodoshi Corp 高イオン伝導性固体電解質及びその製造方法並びに該固体電解質を使用した電気化学システム
WO2009104570A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 独立行政法人産業技術総合研究所 空気極
WO2010109670A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 住友商事株式会社 アルカリ電解質膜、電極接合体及び直接アルコール燃料電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2110097C (en) * 1992-11-30 2002-07-09 Soichiro Kawakami Secondary battery
JP5021940B2 (ja) * 2006-02-21 2012-09-12 公立大学法人大阪府立大学 全固体アルカリ二次電池用無機ヒドロゲル電解質の製法
JP2009093983A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 二次電池
JP2013048012A (ja) * 2009-12-04 2013-03-07 Waseda Univ 空気電池
EP2750225A4 (en) * 2011-08-23 2015-07-29 Nippon Catalytic Chem Ind NEGATIVE ELECTRODE MIXTURE OR GEL ELECTROLYTE AND BATTERY WITH THIS NEGATIVE ELECTRODE MIXTURE OR THIS GEL ELECTROLYTE

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057858A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 結晶性ケイ酸塩廃棄物の固化処理方法
JP2009016090A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nippon Kodoshi Corp 高イオン伝導性固体電解質及びその製造方法並びに該固体電解質を使用した電気化学システム
WO2009104570A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 独立行政法人産業技術総合研究所 空気極
WO2010109670A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 住友商事株式会社 アルカリ電解質膜、電極接合体及び直接アルコール燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5940237B1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-29 日本碍子株式会社 水酸化物イオン伝導性セラミックスセパレータを用いた二次電池
KR101681013B1 (ko) 2015-01-28 2016-11-29 엔지케이 인슐레이터 엘티디 수산화물 이온 전도 치밀막 및 복합 재료

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013073292A1 (ja) 2015-04-02
US9070953B2 (en) 2015-06-30
EP2782185B1 (en) 2016-04-20
CN103947036A (zh) 2014-07-23
EP2782185A1 (en) 2014-09-24
WO2013073292A1 (ja) 2013-05-23
EP2782185A4 (en) 2014-12-17
CN103947036B (zh) 2015-06-24
US20140227616A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574516B2 (ja) 亜鉛空気二次電池
US10892530B2 (en) Air electrode for metal-air battery
JP6206971B2 (ja) リチウム空気二次電池
US10601094B2 (en) Separator-equipped air electrode for air-metal battery
US9293791B2 (en) Zinc secondary battery
US20170362717A1 (en) Air electrode, water electrolysis anode, metal air cell, and water electrolysis device
JP6517606B2 (ja) 空気極、金属空気電池、空気極材料及び空気極材料の製造方法
WO2016088673A1 (ja) 亜鉛空気二次電池
JP6570545B2 (ja) 空気極、金属空気電池及び空気極材料
JP6081863B2 (ja) 金属空気二次電池の使用方法
JP6313156B2 (ja) 亜鉛空気二次電池
JP6618484B2 (ja) 空気極材料、空気極及び金属空気電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150