JP5570488B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5570488B2
JP5570488B2 JP2011226386A JP2011226386A JP5570488B2 JP 5570488 B2 JP5570488 B2 JP 5570488B2 JP 2011226386 A JP2011226386 A JP 2011226386A JP 2011226386 A JP2011226386 A JP 2011226386A JP 5570488 B2 JP5570488 B2 JP 5570488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
carcass
rubber
conductive
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011226386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013086568A (ja
Inventor
道夫 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2011226386A priority Critical patent/JP5570488B2/ja
Priority to US14/239,518 priority patent/US9616718B2/en
Priority to KR1020147011535A priority patent/KR101585815B1/ko
Priority to CN201280049819.6A priority patent/CN103857542B/zh
Priority to EP12839599.3A priority patent/EP2738022B1/en
Priority to PCT/JP2012/076393 priority patent/WO2013054865A1/ja
Publication of JP2013086568A publication Critical patent/JP2013086568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570488B2 publication Critical patent/JP5570488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • B60C19/082Electric-charge-dissipating arrangements comprising a conductive tread insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • B60C19/084Electric-charge-dissipating arrangements using conductive carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • B60C19/088Electric-charge-dissipating arrangements using conductive beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/005Compositions of the bead portions, e.g. clinch or chafer rubber or cushion rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。詳細には、トレッド及びサイドウォールが非導電性である空気入りタイヤに関する。
タイヤのサイドウォール及びトレッドの補強剤として、カーボンブラックが一般的である。カーボンブラックは、導電性物質である。カーボンブラックを含むサイドウォール及びトレッドは、導電性に優れる。車輌で発生した静電気は、リム、サイドウォール及びトレッドを介して路面に放電される。
カーボンブラックに代えて、又はカーボンブラックと共に、シリカがトレッドに配合されることがある。シリカの配合により、転がり抵抗の小さなタイヤが得られうる。シリカは、非導電性物質である。トレッドがシリカを含むタイヤは、導電性に劣る。このタイヤが装着された車輌には、静電気が帯電しやすい。静電気は、ラジオノイズを招来する。さらに静電気は、スパークによりドライバーに不快感を与える。
特開平9−266280号公報(特許第3964511号)には、端子部を備えたタイヤが開示されている。この端子部は、アンダーとレッドと一体に成形されている。この端子部は、トレッドを貫通してトレッド面に露出している。静電気は、リム、サイドウォール、アンダートレッド及び端子部を介して路面に放電される。
特開平9−266280号公報
近年、環境への配慮の気運が高まり、タイヤにはさらなる低燃費性能が求められている。さらなる低燃費性能の実現の目的で、サイドウォールにシリカが配合されることがある。シリカの配合により、転がり抵抗の小さなタイヤが得られうる。しかし、シリカを含むサイドウォールの体積固有抵抗は、大きい。このタイヤがアンダートレッド及び端子部を備えていても、リムとアンダートレッドとの間の通電が遮蔽される。このタイヤの電気抵抗は大きい。このタイヤが装着された車輌には、静電気が帯電しやすい。
本発明の目的は、静電気が放電されやすい空気入りタイヤの提供にある。
本発明に係る空気入りタイヤは、
(1)その外面がトレッド面をなしており、非導電性であるトレッド、
(2)トレッドの半径方向内側に位置しており、導電性であるアンダートレッド、
(3)トレッドを貫通し、その一端がトレッド面に露出し、他端がアンダートレッドに至っている、導電性の貫通部、
(4)それぞれがトレッドの端から半径方向略内向きに延びており、非導電性である一対のサイドウォール、
(5)それぞれがサイドウォールの端から半径方向略内向きに延びており、導電性である一対のクリンチ、
(6)それぞれがクリンチよりも軸方向内側に位置する一対のビード、
(7)トレッド及びサイドウォールの内側に沿って、一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカス、
並びに
(8)上記アンダートレッドの半径方向内側においてカーカスと積層されており、導電性である補強層
を備える。カーカスは、並列された多数のコードと、導電性のトッピングゴムとを有する。このカーカスの、下記数式で表される電気抵抗Rcは、1.0×10Ω未満である。
Rc = ρ / g / (2 × 3.14 × r) × L × 10
この数式において、ρはカーカスのトッピングゴムの体積固有抵抗(Ω・cm)であり、gはこのトッピングゴムの最小厚み(mm)であり、rはタイヤの軸からクリンチの半径方向外側端までの距離(m)であり、Lは補強層の端からクリンチの半径方向外側端までのカーカスの長さ(m)である。
好ましくは、JATMA規格に準拠して測定されたタイヤの電気抵抗Rtは、1.0×10Ω未満である。
好ましくは、カーカスのトッピングゴムの最小厚みgは、0.07mm以上である。このトッピングゴムは、ゴム組成物が架橋されることで成形されている。好ましくは、このゴム組成物は、100質量部の基材ゴムと、35質量部以上のカーボンブラックとを含む。好ましくは、カーカスのトッピングゴムの体積固有抵抗は、1.0×10Ω・cm未満である。
サイドウォールは、ゴム組成物が架橋されることで成形されている。好ましくは、このゴム組成物は、100質量部の基材ゴムと、35質量部以上のシリカとを含む。
タイヤが、カーカスの内側に位置するインナーライナーを備えてもよい。このインナーライナーは、ゴム組成物が架橋されることで成形されている。好ましくは、このゴム組成物は、100質量部の基材ゴムと、35質量部以上のシリカとを含む。
タイヤが、カーカスとインナーライナーとの間に位置するインスレーションをさらに備えてもよい。このインスレーションは、ゴム組成物が架橋されることで成形されている。好ましくは、このゴム組成物は、100質量部の基材ゴムと、35質量部以上のシリカとを含む。
他の観点によれば、本発明に係る空気入りタイヤは、
(1)その外面がトレッド面をなしており、非導電性であるトレッド、
(2)トレッドの半径方向内側に位置しており、導電性であるアンダートレッド、
(3)トレッドを貫通し、その一端がトレッド面に露出し、他端がアンダートレッドに至っている、導電性の貫通部、
(4)それぞれがトレッドの端から半径方向略内向きに延びており、非導電性である一対のサイドウォール、
(5)それぞれがサイドウォールの端から半径方向略内向きに延びており、導電性である一対のクリンチ、
(6)それぞれがクリンチよりも軸方向内側に位置する一対のビード、
(7)トレッド及びサイドウォールの内側に沿って、一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカス、
並びに
(8)上記アンダートレッドの半径方向内側においてカーカスと積層されており、導電性である補強層
を備える。カーカスは、並列された多数のコードと、導電性のトッピングゴムとを有する。このタイヤの、JATMA規格に準拠して測定された電気抵抗Rtは、1.0×10Ω未満である。
本発明に係る空気入りタイヤは、クリンチ、カーカス、補強層、アンダートレッド及び貫通部を通じて静電気が放電される。このタイヤが装着された車輌では、ラジオノイズが抑制される。このタイヤを備えた車輌では、スパークも抑制される。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。 図2は、図1のタイヤのカーカスの一部が示された拡大斜視図である。 図3は、図2のIII−III線に沿った拡大断面図である。 図4は、図1のタイヤが、リム及び電気抵抗測定装置と共に示された模式図である。 図5は、本発明の他の実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
図1には、空気入りタイヤ2が示されている。図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表わす。このタイヤ2の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。
このタイヤ2は、トレッド4、アンダートレッド6、貫通部8、サイドウォール10、クリンチ12、ビード14、カーカス16、ベルト18、インナーライナー20、インスレーション22及びチェーファー24を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。このタイヤ2は、乗用車に装着される。
トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4は、路面と接地するトレッド面26を形成する。トレッド面26には、溝28が刻まれている。この溝28により、トレッドパターンが形成されている。トレッド4は、非導電性である。本発明において非導電性とは、当該部材の体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以上であることを意味する。特には、非導電性の部材の体積固有抵抗は、1.0×1010Ω・cm以上である。
トレッド4は、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。このゴム組成物の好ましい基材ゴムは、ジエン系ゴムである。ジエン系ゴムの具体例としては、天然ゴム(NR)、ポリイソプレン(IR)、ポリブタジエン(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体(NBR)及びポリクロロプレン(CR)が挙げられる。ジエン系ゴムには、共役ジエン系モノマーと芳香族ビニル系モノマーとの共重合が含まれる。この共重合体の具体例としては、溶液重合スチレン−ブタジエン共重合体(S−SBR)及び乳化重合スチレン−ブタジエン共重合体(E−SBR)が挙げられる。トレッド4に特に適したポリマーは、溶液重合スチレン−ブタジエン共重合体である。
トレッド4のゴム組成物は、主たる補強剤として、シリカを含んでいる。このトレッド4を備えたタイヤ2の転がり抵抗は、小さい。シリカは、タイヤ2の低燃費性能に寄与する。低燃費性能とトレッド4の強度との観点から、シリカの量は、基材ゴム100質量部に対して40質量部以上が好ましく、50質量部以上がより好ましく、60質量部以上が特に好ましい。この量は、100質量部以下が好ましい。
トレッド4のゴム組成物は、乾式シリカ、湿式シリカ、合成ケイ酸塩シリカ及びコロイダルシリカを含みうる。シリカの窒素吸着比表面積(BET)は150m/g以上が好ましく、175m/g以上が特に好ましい。入手容易なシリカの窒素吸着比表面積は、250m/g以下である。
トレッド4のゴム組成物は、シリカと共に、シランカップリング剤を含んでいる。この化プリング剤により、ゴム分子とシリカとの間の堅固な結合が達成されると推測される。このカップリング剤により、シリカと他のシリカとの間の堅固な結合が達成されると推測される。
トレッド4のゴム組成物が、他の補強剤として、少量のカーボンブラックを含んでもよい。カーボンブラックは、トレッドの耐摩耗性に寄与する。少量のカーボンブラックは、シリカによる低燃費性能を大幅には阻害しない。カーボンブラックの量は、基材ゴム100質量部に対して20質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましく、5質量部以下が特に好ましい。
トレッド4のゴム組成物は、硫黄及び加硫促進剤を含んでいる。このゴム組成物が、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛等を含んでもよい。
アンダートレッド6は、半径方向において、トレッド4の内側に位置している。アンダートレッド6は、トレッド4と接合されている。アンダートレッド6は、導電性である。本発明において導電性とは、当該部材の体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm未満であることを意味する。特には、導電性の部材の体積固有抵抗は、1.0×10Ω・cm以下である。
アンダートレッド6は、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。このゴム組成物の好ましい基材ゴムは、ジエン系ゴムである。トレッド4に関して前述されたジエン系ゴムが、アンダートレッド6にも用いられうる。アンダートレッド6に特に適したポリマーは、溶液重合スチレン−ブタジエン共重合体である。
アンダートレッド6のゴム組成物は、主たる補強剤として、カーボンブラックを含んでいる。カーボンブラックは、導電性物質である。ゴム組成物が、主たる補強剤としてカーボンブラックを含むことで、アンダートレッド6の導電性が達成されている。導電性の観点から、カーボンブラックの量は、基材ゴム100質量部に対して45質量部以上が好ましく、55質量部以上がより好ましく、65質量部以上が特に好ましい。この量は、100質量部以下が好ましい。
アンダートレッド6のゴム組成物は、チャンネルブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック及びサーマルブラックを含みうる。カーボンブラックの吸油量は5cm/100g以上300cm/100g以下が好ましい。
アンダートレッド6のゴム組成物は、硫黄及び加硫促進剤を含んでいる。このゴム組成物が、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛等を含んでもよい。
貫通部8は、トレッド4を貫通している。貫通部8の端30は、トレッド面26に露出している。貫通部8は、アンダートレッド6にまで至っている。貫通部8は、周方向に延在している。換言すれば、貫通部8は環状である。タイヤ2が、環状ではなく、周方向において互いに離間した複数の貫通部を備えてもよい。
貫通部8は、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。本実施形態では、貫通部8は、アンダートレッド6と一体である。貫通部8のゴム組成物は、アンダートレッド6のゴム組成物と同一である。この貫通部8は、アンダートレッド6と同様、導電性である。
サイドウォール10は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール10の半径方向外側端は、トレッド4と接合されている。このサイドウォール10の半径方向内側端は、クリンチ12と接合されている。このサイドウォール10は、カーカス16の損傷を防止する。サイドウォール10は、非導電性である。
サイドウォール10は、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。このゴム組成物の好ましい基材ゴムは、ジエン系ゴムである。トレッド4に関して前述されたジエン系ゴムが、サイドウォール10にも用いられうる。耐カット性及び耐候性の観点から、サイドウォール10に特に適したポリマーは、天然ゴム及びポリブタジエンである。
サイドウォール10のゴム組成物は、主たる補強剤として、シリカを含んでいる。トレッド4に関して前述されたシリカを、サイドウォール10は含みうる。このサイドウォール10を備えたタイヤ2の転がり抵抗は、小さい。シリカは、タイヤ2の低燃費性能に寄与する。低燃費性能とサイドウォール10の強度との観点から、シリカの量は、基材ゴム100質量部に対して35質量部以上が好ましく、45質量部以上が特に好ましい。この量は、100質量部以下が好ましい。
サイドウォール10のゴム組成物が、他の補強剤として、少量のカーボンブラックを含んでもよい。カーボンブラックは、サイドウォールの強度に寄与する。少量のカーボンブラックは、シリカによる低燃費性能を大幅には阻害しない。カーボンブラックの量は、基材ゴム100質量部に対して20質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましく、5質量部以下が特に好ましい。
サイドウォール10のゴム組成物は、シランカップリング剤を含んでいる。このゴム組成物はさらに、硫黄及び加硫促進剤を含んでいる。このゴム組成物が、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛等を含んでもよい。
クリンチ12は、サイドウォール10の半径方向略内側に位置している。クリンチ12は、軸方向において、ビード14及びカーカス16よりも外側に位置している。クリンチ12は、導電性である。クリンチ12は、リムのフランジ32と当接している。フランジ32は、スチール又はアルミニウム合金からなる。従って、フランジ32は、導電性である。
クリンチ12は、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。このゴム組成物の好ましい基材ゴムは、ジエン系ゴムである。トレッド4に関して前述されたジエン系ゴムが、クリンチ12にも用いられうる。耐摩耗性の観点から、クリンチ12に特に適したポリマーは、天然ゴム及びポリブタジエンである。
クリンチ12のゴム組成物は、主たる補強剤として、カーボンブラックを含んでいる。アンダートレッド6に関して前述されたカーボンブラックが、クリンチ12にも用いられうる。
クリンチ12のゴム組成物は、硫黄及び加硫促進剤を含んでいる。このゴム組成物が、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛等を含んでもよい。
ビード14は、クリンチ12の軸方向内側に位置している。ビード14は、コア34と、このコア34から半径方向外向きに延びるエイペックス36とを備えている。コア34はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス36は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス36は、高硬度な架橋ゴムからなる。
カーカス16は、カーカスプライ38からなる。カーカスプライ38は、両側のビード14の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール10に沿っている。カーカスプライ38は、コア34の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、カーカスプライ38には、主部40と折り返し部42とが形成されている。折り返し部42は、クリンチ12と積層されている。カーカス16が、2以上のプライを有してもよい。
図2には、カーカスプライ38の一部が示されている。カーカスプライ38は、並列された多数のコード44と、トッピングゴム46とからなる。それぞれのコード44が赤道面に対してなす角度の絶対値は、75°から90°である。換言すれば、このカーカス16はラジアル構造を有する。コード44は、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。
トッピングゴム46は、導電性である。このトッピングゴム46は、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。このゴム組成物の好ましい基材ゴムは、ジエン系ゴムである。トレッド4に関して前述されたジエン系ゴムが、トッピングゴム46にも用いられうる。トッピングゴム46に特に適したポリマーは、天然ゴムである。
トッピングゴム46のゴム組成物は、主たる補強剤として、カーボンブラックを含んでいる。このゴム組成物は、アンダートレッド6に関して前述されたカーボンブラックを含みうる。カーボンブラックは、導電性物質である。ゴム組成物が、主たる補強剤としてカーボンブラックを含むことで、トッピングゴムの導電性が達成されている。導電性の観点から、カーボンブラックの量は、基材ゴム100質量部に対して35質量部以上が好ましく、45質量部以上が特に好ましい。この量は、100質量部以下が好ましい。
トッピングゴム46のゴム組成物は、硫黄及び加硫促進剤を含んでいる。このゴム組成物が、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛等を含んでもよい。
図3は、図2のIII−III線に沿った拡大断面図である。図3において、矢印Dで示されているのはカーカスコード44の直径であり、矢印Tで示されているのはカーカスプライ38の厚みである。本明細書では、差(T−D)は、トッピングゴムの最小厚みgと称される。
カーカスコード44は、非導電性である。従って、カーカス16が導電性を有するには、トッピングゴム46の最小厚みgが十分大きいことが必要である。最小厚みgは0.07mm以上が好ましく、0.08mm以上がより好ましく、0.09mm以上が特に好ましい。
最小厚みgは、カーカスプライ38の厚みTに比べて極めて小さい。従って、カーカス16が導電性を有するためには、トッピングゴム46の体積固有抵抗ρが十分に小さいことが必要である。体積固有抵抗ρは1.0×10Ω・cm未満が好ましく、1.0×10Ω・cm以下がより好ましく、8.0×10Ω・cm以下が特に好ましい。
ベルト18(補強層)は、アンダートレッド6の半径方向内側に位置している。ベルト18は、カーカス16と積層されている。ベルト18は、カーカス16を補強する。ベルト18は、内側層48及び外側50からなる。図1から明らかなように、軸方向において、内側層48の幅は外側50の幅よりも若干大きい。図示されていないが、内側層48及び外側50のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、通常は10°以上35°以下である。内側層48のコードの赤道面に対する傾斜方向は、外側50のコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆である。コードの好ましい材質は、スチールである。従って、コードは導電性である。ベルト18の軸方向幅は、タイヤ2の最大幅の0.7倍以上が好ましい。ベルト18が、3以上の層を備えてもよい。
ベルト18のトッピングゴムは、導電性である。このトッピングゴムは、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。このゴム組成物の好ましい基材ゴムは、ジエン系ゴムである。トレッド4に関して前述されたジエン系ゴムが、トッピングゴムにも用いられうる。トッピングゴムに特に適したポリマーは、天然ゴムである。
トッピングゴムのゴム組成物は、主たる補強剤として、カーボンブラックを含んでいる。このゴム組成物は、アンダートレッド6に関して前述されたカーボンブラックを含みうる。カーボンブラックは、導電性物質である。ゴム組成物が、主たる補強剤としてカーボンブラックを含むことで、トッピングゴムの導電性が達成されている。コード及びトッピングゴムが導電性なので、ベルト18の電気抵抗は極めて小さい。
インナーライナー20は、カーカス16の内側に位置している。赤道面の近傍において、インナーライナー20は、カーカス16の内面に接合されている。このインナーライナー20は、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。このゴム組成物は、空気遮蔽性に優れた基材ゴムを含む。インナーライナー20の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー20は、タイヤ2の内圧を保持する。
インナーライナー20のゴム組成物は、主たる補強剤として、シリカを含んでいる。トレッド4に関して前述されたシリカを、インナーライナー20は含みうる。このインナーライナー20を備えたタイヤ2の転がり抵抗は、小さい。シリカは、タイヤ2の低燃費性能に寄与する。低燃費性能とインナーライナー20の強度との観点から、シリカの量は、基材ゴム100質量部に対して35質量部以上が好ましく、45質量部以上が特に好ましい。この量は、100質量部以下が好ましい。
インナーライナー20のゴム組成物が、他の補強剤として、少量のカーボンブラックを含んでもよい。カーボンブラックは、インナーライナー20の強度に寄与する。少量のカーボンブラックは、シリカによる低燃費性能を大幅には阻害しない。カーボンブラックの量は、基材ゴム100質量部に対して20質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましく、5質量部以下が特に好ましい。
インナーライナー20のゴム組成物は、シランカップリング剤を含んでいる。このゴム組成物はさらに、硫黄及び加硫促進剤を含んでいる。このゴム組成物が、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛等を含んでもよい。
インナーライナー20のゴム組成物が、主たる補強剤として、カーボンブラックを含んでもよい。
インスレーション22は、カーカス16とインナーライナー20とに挟まれている。インスレーション22は、カーカス16と堅固に接合し、インナーライナー20とも堅固に接合する。インスレーション22により、インナーライナー20のカーカス16からの剥離が抑制される。
インスレーション22は、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。このゴム組成物の好ましい基材ゴムは、ジエン系ゴムである。トレッド4に関して前述されたジエン系ゴムが、インスレーション22にも用いられうる。カーカス16及びインナーライナー20への接着性の観点から、インスレーション22に特に適したポリマーは、天然ゴム及び乳化重合スチレン−ブタジエン共重合体である。
インスレーション22のゴム組成物は、主たる補強剤として、シリカを含んでいる。トレッド4に関して前述されたシリカを、インスレーション22は含みうる。このインスレーション22を備えたタイヤ2の転がり抵抗は、小さい。シリカは、タイヤ2の低燃費性能に寄与する。シリカの量は、基材ゴム100質量部に対して35質量部以上が好ましく、45質量部以上が特に好ましい。この量は、100質量部以下が好ましい。
インスレーション22のゴム組成物が、他の補強剤として、少量のカーボンブラックを含んでもよい。カーボンブラックは、インスレーション22の強度に寄与する。少量のカーボンブラックは、シリカによる低燃費性能を大幅には阻害しない。カーボンブラックの量は、基材ゴム100質量部に対して20質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましく、5質量部以下が特に好ましい。
インスレーション22のゴム組成物は、シランカップリング剤を含んでいる。このゴム組成物はさらに、硫黄及び加硫促進剤を含んでいる。このゴム組成物が、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛等を含んでもよい。
インスレーション22のゴム組成物が、主たる補強剤として、カーボンブラックを含んでもよい。
チェーファー24は、ビード14の近傍に位置している。タイヤ2がリムに組み込まれると、このチェーファー24がリムと当接する。この当接により、ビード14の近傍が保護される。チェーファー24は、布とこの布に含浸した架橋ゴムとからなる。チェーファー24は、非導電性である。
このタイヤ2では、フランジ32、クリンチ12、カーカス16、ベルト18(補強層)、アンダートレッド6及び貫通部8を通じて、静電気が放電される。クリンチ12とベルト18との間の導電を担うのは、カーカス16である。クリンチ12とベルト18との間におけるカーカス16の電気抵抗Rcが小さいことにより、タイヤ2の導電性が達成される。カーカス16の、下記数式で表される電気抵抗Rcは、1.0×10Ω未満が好ましい。
Rc = ρ / g / (2 × 3.14 × r) × L × 10
この数式において、ρはカーカス16のトッピングゴム46の体積固有抵抗(Ω・cm)であり、gはこのトッピングゴム46の最小厚み(mm)であり、rはタイヤ2の軸からクリンチ12の半径方向外側端52までの距離(m)であり、Lは補強層の端54からクリンチ12の半径方向外側端52までのカーカス16の長さ(m)である。この数式において、(2 × 3.14 × r)は、クリンチ12の半径方向外側端52の周長である。電気抵抗Rcは、8.8×10Ω以下がより好ましく、7.1×10Ω以下が特に好ましい。
図1において、矢印L1で示されているのは、クリンチ12とカーカス16との接触長さである。導電性の観点から、長さL1は5mm以上が好ましく、10mm以上が特に好ましい。
図1において、矢印L2で示されているのは、カーカス16とベルト18との接触長さである。導電性の観点から、長さL2は5mm以上が好ましく、10mm以上が特に好ましい。
図1において、矢印L3で示されているのは、ベルト18とアンダートレッド6との接触長さである。導電性の観点から、長さL3は5mm以上が好ましく、10mm以上が特に好ましい。
図1において、幅Wで示されているのは、貫通部8の露出面の幅である。十分に放電がなされるとの観点から、幅Wは3mm以上が好ましく、5mm以上が特に好ましい。
図4には、タイヤ2と共に、リム56及び電気抵抗測定装置58が示されている。この装置58は、絶縁板60、金属板62、軸64及び抵抗計66を備えている。絶縁板60の電気抵抗は、1.0×1012Ω以上である。金属板62の表面は、研磨されている。この金属板62の電気抵抗は、10Ω以下である。この装置58が用いられ、JATMA規格に準拠して、タイヤ2の電気抵抗Rtが測定される。測定前に、タイヤ2の表面に付着した汚れ及び離型剤が除去される。このタイヤ2は、十分に乾燥させられる。このタイヤ2が、アルミニウム合金製のリム56に組み込まれる。組み込みのとき、タイヤ2とリム56との接触部に、潤滑剤として石けん水が塗布される。このタイヤ2に、内圧が200kPaとなるように、空気が充填される。このタイヤ2及びリム56が、試験室で2時間保持される。試験室の、温度は25℃であり、湿度は50%である。このタイヤ2及びリム58が、軸64に取り付けられる。このタイヤ2及びリム56に、5.3kNの荷重が0.5分間負荷されてから、この荷重が開放される。このタイヤ2及びリム56に、再度5.3kNの荷重が0.5分間負荷されてから、この荷重が開放される。さらに、このタイヤ2及びリム56に、5.3kNの荷重が2.0分間負荷されてから、この荷重が開放される。その後、軸64と金属板62との間に、1000Vの電圧が印可される。印可が開始されてから5分経過後の、軸64と金属板62との間の電気抵抗が、抵抗計66で測定される。測定は、タイヤ2の周方向に沿って90°刻みの4カ所で行われる。得られた4つの電気抵抗のうちの最大値が、このタイヤ2の電気抵抗Rtである。
電気抵抗Rtは、1.0×10Ω未満が好ましい。電気抵抗Rtが1.0×10Ω未満であるタイヤ2では、静電気が帯電しにくい。この観点から、電気抵抗Rtは8.8×10Ω以下がより好ましく、7.1×10Ω以下が特に好ましい。
本発明では、タイヤの各部材の寸法及び角度は、タイヤが正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤに空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤには荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。乗用車用タイヤの場合は、内圧が180kPaの状態で、寸法及び角度が測定される。
図5は、本発明の他の実施形態に係る空気入りタイヤ68の一部が示された断面図である。このタイヤ68は、トレッド4、アンダートレッド6、貫通部8、サイドウォール10、クリンチ12、ビード14、カーカス16、ベルト18、バンド70、インナーライナー20、インスレーション22及びチェーファー24を備えている。図1に示されたタイヤ2がベルト18のみを有する補強層を備えているのに対し、図5に示されたタイヤ68は、ベルト18とバンド70とを有する補強層を備えている。このタイヤ68の、バンド70以外の部材の構成は、図1に示されたタイヤ2のそれらと同一である。
バンド70は、アンダートレッド6の半径方向内側に位置している。バンド70は、ベルト18と積層されている。図示されていないが、バンド70は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このバンド70は、いわゆるジョイントレス構造を有する。コードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。このコードによりベルト18が拘束されるので、ベルト18のリフティングが抑制される。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。
バンド70のトッピングゴムは、導電性である。このトッピングゴムは、ゴム組成物が架橋されることによって成形されている。このゴム組成物の好ましい基材ゴムは、ジエン系ゴムである。図1に示されたタイヤ2のトレッド4に関して前述されたジエン系ゴムが、トッピングゴムにも用いられうる。
トッピングゴムのゴム組成物は、主たる補強剤として、カーボンブラックを含んでいる。このゴム組成物は、図1に示されたタイヤ2のアンダートレッド6に関して前述されたカーボンブラックを含みうる。カーボンブラックは、導電性物質である。ゴム組成物が、主たる補強剤としてカーボンブラックを含むことで、バンド70の導電性が達成されている。
このタイヤ68では、フランジ32、クリンチ12、カーカス16、ベルト18、バンド70、アンダートレッド6及び貫通部8を通じて、静電気が放電される。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[実施例1]
図1に示された構造を有するタイヤを製作した。このタイヤのサイズは、「195/65R15」であった。このタイヤの部材に用いられているゴム組成物が、下記の表5に示されている。これらゴム組成物の詳細が、下記の表1から4に示されている。各ゴム組成物の調製では、まず、硫黄及び加硫促進剤を除く薬品と、基材ゴムとが、バンバリーミキサーで混練される。この混練で得られた混練物が、二軸オープンロールにてさらに混練されつつ、硫黄及び加硫促進剤が添加される。この混練により、ゴム組成物が得られる。これらゴム組成物からなる部材が予備成形工程にて貼り合わせられ、ローカバーが得られる。このローカバーがモールドに投入され、170℃の温度下で15分間加熱されて、タイヤが得られる。
[実施例2−8及び比較例1−4]
下記の表5−7に示されるゴム組成物用いた他は実施例1と同様にして、実施例2−8及び比較例1−4のタイヤを得た。
Figure 0005570488
Figure 0005570488
Figure 0005570488
Figure 0005570488
ゴム組成物の基材ゴム及び薬品の詳細は、以下の通りである。
NR:RSS#3
S−SBR:旭化成社の商品名「E10」
末端基:アミノ酸、変性率:51質量%、スチレン含有量:39質量%、
ビニル結合量:31質量%、Mw/Mn:2.1
E−SBR:JSR社の商品名「SBR1502」
スチレン含有量:23.5質量%
ブロモブチルゴム:日本ブチル社の商品名「ブロモブチル2255」
BR:宇部興産社の商品名「ウベポールBR150B」
カーボンブラックN220:三菱化学社の商品名「N220」
カーボンブラックN330:三菱化学社の商品名「N330」
カーボンブラックN550:三菱化学社の商品名「N550」
カーボンブラックN660:三菱化学社の商品名「N660」
瀝青炭:コールフィラー社の商品名「オースチンブラック325」
シリカ:デグッサ社の商品名「ウルトラシルVN3」
窒素吸着比表面積:175m/g
シランカップリング剤:デグッサ社の商品名「Si69」
ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド
ワックス:大内新興化学工業社の商品名「サンノックN」
老化防止剤:大内新興化学工業社の商品名「ノクラック6C」
N−1,3−ジメチルブチル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン
オイル:ジャパンエナジー社の商品名「JOMOプロセスX140」
ステアリン酸:日油社
酸化亜鉛:三井金属鉱業社の商品名「亜鉛華1号」
硫黄:鶴見化学社の粉末硫黄
加硫促進剤CZ:大内新興化学工業社の商品名「ノクセラーCZ」
加硫促進剤D:大内新興化学工業社の商品名「ノクセラーD」
[転がり抵抗]
転がり抵抗試験機を用い、下記の測定条件で転がり抵抗を測定した。
使用リム:15×6J
内圧:200kPa
荷重:6.96kN
速度:80km/h
この結果が、比較例1が基準とされた指数として、下記の表5から7に示されている。数値が小さいほど好ましい。
[電気抵抗]
図4に示された方法にて、タイヤの電気抵抗Rtを測定した。この結果が、下記の表5から7に示されている。
Figure 0005570488
Figure 0005570488
Figure 0005570488
本発明に係る空気入りタイヤは、種々の車輌に装着されうる。
2、68・・・空気入りタイヤ
4・・・トレッド
6・・・アンダートレッド
8・・・貫通部
10・・・サイドウォール
12・・・クリンチ
14・・・ビード
16・・・カーカス
18・・・ベルト
20・・・インナーライナー
22・・・インスレーション
24・・・チェーファー
32・・・フランジ
38・・・カーカスプライ
44・・・カーカスコード
46・・・トッピングゴム
70・・・バンド

Claims (9)

  1. その外面がトレッド面をなしており、非導電性であるトレッド、
    上記トレッドの半径方向内側に位置しており、導電性であるアンダートレッド、
    上記トレッドを貫通し、その一端がトレッド面に露出し、他端が上記アンダートレッドに至っている、導電性の貫通部、
    それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びており、全体が非導電性である一対のサイドウォール、
    それぞれがサイドウォールの端から半径方向略内向きに延びており、導電性である一対のクリンチ、
    それぞれがクリンチよりも軸方向内側に位置する一対のビード、
    上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って、一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカス、
    並びに
    上記アンダートレッドの半径方向内側において上記カーカスと積層されており、導電性である補強層
    を備えており、
    上記カーカスが、並列された多数のコードと導電性のトッピングゴムとを有しており、
    上記カーカスの、下記数式で表される電気抵抗Rcが、1.0×10Ω未満である空気入りタイヤ。
    Rc = ρ / g / (2 × 3.14 × r) × L × 10
    (この数式において、ρは上記カーカスのトッピングゴムの体積固有抵抗(Ω・cm)であり、gはこのトッピングゴムの最小厚み(mm)であり、rはタイヤの軸から上記クリンチの半径方向外側端までの距離(m)であり、Lは上記補強層の端から上記クリンチの半径方向外側端までの上記カーカスの長さ(m)である。)
  2. JATMA規格に準拠して測定された電気抵抗Rtが1.0×10Ω未満である請求項1に記載のタイヤ。
  3. 上記カーカスのトッピングゴムの最小厚みgが0.07mm以上である請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 上記カーカスのトッピングゴムがゴム組成物が架橋されることで成形されており、このゴム組成物が、100質量部の基材ゴムと35質量部以上のカーボンブラックとを含む請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 上記カーカスのトッピングゴムの体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm未満である請求項4に記載のタイヤ。
  6. 上記サイドウォールがゴム組成物が架橋されることで成形されており、このゴム組成物が、100質量部の基材ゴムと35質量部以上のシリカとを含む請求項1から5のいずれかに記載のタイヤ。
  7. 上記カーカスの内側に位置するインナーライナーをさらに備えており、このインナーライナーがゴム組成物が架橋されることで成形されており、このゴム組成物が、100質量部の基材ゴムと35質量部以上のシリカとを含む請求項1から6のいずれかに記載のタイヤ。
  8. 上記カーカスと上記インナーライナーとの間に位置するインスレーションをさらに備えており、このインスレーションがゴム組成物が架橋されることで成形されており、このゴム組成物が、100質量部の基材ゴムと35質量部以上のシリカとを含む請求項7に記載のタイヤ。
  9. その外面がトレッド面をなしており、非導電性であるトレッド、
    上記トレッドの半径方向内側に位置しており、導電性であるアンダートレッド、
    上記トレッドを貫通し、その一端がトレッド面に露出し、他端が上記アンダートレッドに至っている、導電性の貫通部、
    それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びており、全体が非導電性である一対のサイドウォール、
    それぞれがサイドウォールの端から半径方向略内向きに延びており、導電性である一対のクリンチ、
    それぞれがクリンチよりも軸方向内側に位置する一対のビード、
    上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って、一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカス、
    並びに
    上記アンダートレッドの半径方向内側において上記カーカスと積層されており、導電性である補強層
    を備えており、
    上記カーカスが、並列された多数のコードと導電性のトッピングゴムとを有しており、
    JATMA規格に準拠して測定された電気抵抗Rtが1.0×10Ω未満である空気入りタイヤ。
JP2011226386A 2011-10-14 2011-10-14 空気入りタイヤ Active JP5570488B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226386A JP5570488B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 空気入りタイヤ
US14/239,518 US9616718B2 (en) 2011-10-14 2012-10-12 Pneumatic tire
KR1020147011535A KR101585815B1 (ko) 2011-10-14 2012-10-12 공기 타이어
CN201280049819.6A CN103857542B (zh) 2011-10-14 2012-10-12 充气轮胎
EP12839599.3A EP2738022B1 (en) 2011-10-14 2012-10-12 Pneumatic tire
PCT/JP2012/076393 WO2013054865A1 (ja) 2011-10-14 2012-10-12 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226386A JP5570488B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013086568A JP2013086568A (ja) 2013-05-13
JP5570488B2 true JP5570488B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=48081913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226386A Active JP5570488B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9616718B2 (ja)
EP (1) EP2738022B1 (ja)
JP (1) JP5570488B2 (ja)
KR (1) KR101585815B1 (ja)
CN (1) CN103857542B (ja)
WO (1) WO2013054865A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6205986B2 (ja) * 2013-08-23 2017-10-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6357764B2 (ja) * 2013-12-04 2018-07-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6152058B2 (ja) * 2014-01-29 2017-06-21 住友ゴム工業株式会社 繊維プライコード被覆用ゴム組成物、空気入りタイヤ、及び繊維プライコード被覆用ゴム組成物の製造方法
KR101646330B1 (ko) 2014-06-09 2016-08-12 현대자동차주식회사 엔진 연소 추정에 의한 엔진 연소 강건성 제어 방법 및 엔진 연소 강건성 제어시스템
WO2016035709A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN104708671B (zh) * 2015-03-09 2016-09-28 山东玲珑轮胎股份有限公司 裁切方法、裁切装置及胎侧与内衬层复合件
DE102015225150A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6942124B2 (ja) 2016-05-31 2021-09-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP3260305B1 (en) * 2016-06-22 2019-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
FR3053930B1 (fr) * 2016-07-13 2018-07-13 Michelin & Cie Pneumatique dont la zone du bourrelet est allegee
US11279181B2 (en) * 2016-09-02 2022-03-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10053560B2 (en) 2016-09-06 2018-08-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition for promoting electrical conductivity, and tire with component
FR3060460A1 (fr) * 2016-12-16 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneu rendu conducteur par mise en place d'une bandelette conductrice localisee
JP6401327B1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7002314B2 (ja) * 2017-12-13 2022-02-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP3501847B1 (en) 2017-12-22 2020-11-11 Hankook Tire Co., Ltd. Cord reinforced rubberlayer for a tire, method for manufacturing the same, and tire comprising the same
US20200130416A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
JP7500188B2 (ja) 2019-12-19 2024-06-17 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE102020206734A1 (de) * 2020-05-28 2021-12-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen in radialer Bauart mit einem Felgengummi, Verwendung eines Felgengummis und ein Fahrzeugradsystem umfassend den Fahrzeugluftreifen in radialer Bauart

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2716651B2 (ja) * 1993-09-10 1998-02-18 住友ゴム工業株式会社 インスレーション用ゴム組成物および空気入りタイヤ
KR0183645B1 (ko) 1996-03-26 1999-03-20 이대원 다층 구조의 도금층을 구비한 반도체 리드 프레임
JP3964511B2 (ja) 1996-10-17 2007-08-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE69717958T2 (de) 1996-10-17 2003-04-30 Sumitomo Rubber Ind Luftreifen
CN100475560C (zh) 2004-05-25 2009-04-08 株式会社普利司通 充气轮胎
JP4510557B2 (ja) * 2004-09-01 2010-07-28 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ巻付体の形成装置
EP1659005B1 (fr) 2004-11-18 2008-01-23 Societe de Technologie Michelin Gomme conductrice localisée
JP4840965B2 (ja) * 2005-08-23 2011-12-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4220569B1 (ja) * 2007-11-05 2009-02-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5027643B2 (ja) * 2007-12-25 2012-09-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5266132B2 (ja) 2009-05-15 2013-08-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5091938B2 (ja) * 2009-12-15 2012-12-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5624369B2 (ja) * 2010-06-02 2014-11-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013086568A (ja) 2013-05-13
WO2013054865A1 (ja) 2013-04-18
KR20140069320A (ko) 2014-06-09
EP2738022A4 (en) 2015-04-15
CN103857542B (zh) 2016-04-27
US20140196822A1 (en) 2014-07-17
EP2738022B1 (en) 2018-05-09
EP2738022A1 (en) 2014-06-04
CN103857542A (zh) 2014-06-11
US9616718B2 (en) 2017-04-11
KR101585815B1 (ko) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570488B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8336589B2 (en) Pneumatic tire with electrically conductive rubber material
US8353324B2 (en) Pneumatic tire
JP4996613B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5259337B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5172686B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015171848A (ja) 空気入りタイヤ
JP5512724B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20180207997A1 (en) Pneumatic tire
JP5512726B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015199465A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015171850A (ja) 空気入りタイヤ
JP6610149B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7020171B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5259332B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5977048B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5512725B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015071337A (ja) 空気入りタイヤ
JP6395500B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5924985B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6555054B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009292162A (ja) 空気入りタイヤ
JP5970205B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250