JP5565729B2 - 窒化アルミニウム系粒子の製造方法、及び窒化アルミニウム系粒子の製造装置 - Google Patents
窒化アルミニウム系粒子の製造方法、及び窒化アルミニウム系粒子の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5565729B2 JP5565729B2 JP2010186682A JP2010186682A JP5565729B2 JP 5565729 B2 JP5565729 B2 JP 5565729B2 JP 2010186682 A JP2010186682 A JP 2010186682A JP 2010186682 A JP2010186682 A JP 2010186682A JP 5565729 B2 JP5565729 B2 JP 5565729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- aluminum nitride
- alumina
- carbon
- crucible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
カーボン粒子とアルミナ粒子とを、前記カーボン粒子と前記アルミナ粒子との混合比(カーボン粒子/アルミナ粒子)は、窒化アルミニウムを生成する際に要求される前記カーボン粒子と前記アルミナ粒子との化学量論的な混合比(カーボン粒子/アルミナ粒子)以上となるように混合して坩堝内に配置する工程と、
前記カーボン粒子及び前記アルミナ粒子に対して、窒素雰囲気下においてマイクロ波を照射する工程とを具え、
アルミナ及び酸窒化アルミニウムの少なくとも一方からなるコアと、前記コアの表面に形成された、窒化アルミニウムからなる表面層とを具える窒化アルミニウム系粒子を製造することを特徴とする、窒化アルミニウム系粒子の製造方法に関する。
カーボン粒子とアルミナ粒子とを混合して配置する坩堝と、
前記坩堝の周囲に設けられた、マイクロ波透過性の断熱部材と、
前記カーボン粒子及び前記アルミナ粒子に対して、窒素雰囲気下においてマイクロ波を照射するためのマイクロ波照射装置と、
を具えることを特徴とする、窒化アルミニウム系粒子の製造装置に関する。
Al2O3+3C+N2→2AlN+3CO
活性炭(ノーリットSX-II)とマイクロンアルミナ(AX116)とを4:1のモル比で秤量及び混合した原料Sを0.6gとし、マイクロ波吸収体13として活性炭ノーリットSX-II1.0gを用いた。次いで、図1に示す製造装置10を用い、上述した製造方法にしたがって窒化アルミニウム系粒子を得た。マイクロ波照射装置から照射されるマイクロ波の強度は300Wとし、照射時間を20分、25分及び30分とした。
原料Sとマイクロ波吸収体13に用いるカーボンとして純カーボン(トーカブラック#18500/F)の1.0gを用いた以外は、実施例1と同様にして窒化アルミニウムワイヤーを製造した。但し、マイクロ波の照射強度を375Wとした。
11 坩堝
111 内側坩堝
112 外側坩堝
13 マイクロ波吸収体
14 石英ウール
15 マイクロ波照射装置
16 導管
Claims (14)
- カーボン粒子とアルミナ粒子とを、前記カーボン粒子と前記アルミナ粒子との混合比(カーボン粒子/アルミナ粒子)は、窒化アルミニウムを生成する際に要求される前記カーボン粒子と前記アルミナ粒子との化学量論的な混合比(カーボン粒子/アルミナ粒子)以上となるように混合して坩堝内に配置する工程と、
前記カーボン粒子及び前記アルミナ粒子に対して、窒素雰囲気下においてマイクロ波を照射する工程とを具え、
アルミナ及び酸窒化アルミニウムの少なくとも一方からなるコアと、前記コアの表面に形成された、窒化アルミニウムからなる表面層とを具える窒化アルミニウム系粒子を製造することを特徴とする、窒化アルミニウム系粒子の製造方法。 - 前記混合比は、前記窒化アルミニウムを生成する際に要求される前記カーボン粒子と前記アルミナ粒子との化学両論的な混合比の4/3であることを特徴とする、請求項1に記載の窒化アルミニウムワイヤーの製造方法。
- 前記坩堝の周囲において、マイクロ波透過性の断熱部材を配置する工程を具えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造方法。
- 前記断熱部材はアルミナからなることを特徴とする、請求項3に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造方法。
- 前記カーボン粒子は活性炭粒子であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造方法。
- 前記窒化アルミニウム系粒子に対して600℃〜800℃の温度で加熱処理を行い、前記窒化アルミニウム系粒子の表面に残留する炭素を除去する工程を具えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造方法。
- 前記窒化アルミニウム系粒子の前記表面層の厚さが、1.1μm以上であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造方法。
- 前記窒化アルミニウム系粒子の前記表面層の厚さが、2.3μm以上であることを特徴とする、請求項7に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造方法。
- 前記窒化アルミニウム系粒子の前記コアの平均粒子径が5μm〜148μmであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造方法。
- 前記窒化アルミニウム系粒子は、球状を呈することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造方法。
- カーボン粒子とアルミナ粒子とを混合して配置する坩堝と、
前記坩堝の周囲に設けられた、マイクロ波透過性の断熱部材と、
前記カーボン粒子及び前記アルミナ粒子に対して、窒素雰囲気下においてマイクロ波を照射するためのマイクロ波照射装置と、
を具えることを特徴とする、窒化アルミニウム系粒子の製造装置。 - 前記断熱部材は、アルミナからなることを特徴とする、請求項11に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造装置。
- 前記坩堝と前記断熱部材との間に、前記カーボン粒子及び前記アルミナ粒子を挟み込むようにして配置したマイクロ波吸収体を具えることを特徴とする、請求項11又は12に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造装置。
- 前記マイクロ波吸収体はカーボンからなることを特徴とする、請求項13に記載の窒化アルミニウム系粒子の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010186682A JP5565729B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | 窒化アルミニウム系粒子の製造方法、及び窒化アルミニウム系粒子の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010186682A JP5565729B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | 窒化アルミニウム系粒子の製造方法、及び窒化アルミニウム系粒子の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041253A JP2012041253A (ja) | 2012-03-01 |
JP5565729B2 true JP5565729B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=45897984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010186682A Active JP5565729B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | 窒化アルミニウム系粒子の製造方法、及び窒化アルミニウム系粒子の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5565729B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6345533B2 (ja) * | 2014-08-12 | 2018-06-20 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム系粒子及びその製造方法 |
JP6627125B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-01-08 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | 球状窒化アルミニウム粒子の製造方法及び球状窒化アルミニウム粒子製造装置 |
JP6725107B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-07-15 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | 球状窒化アルミニウム粒子製造装置 |
CN110756213B (zh) * | 2019-11-07 | 2022-08-26 | 中国科学院上海高等研究院 | 一种氮化铝基催化剂、制备方法及应用 |
KR102408087B1 (ko) * | 2019-12-23 | 2022-06-13 | 한국세라믹기술원 | 고방열 질화알루미늄-엘라스토머 복합소재 및 이의 제조 방법 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63110176A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-14 | 株式会社 サンクル | マイクロ波を吸収して発熱する容器 |
JPH0283202A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | Asahi Glass Co Ltd | 表面にa1nの層を生成させるアルミナ基板の製造方法 |
JPH0474705A (ja) * | 1990-07-09 | 1992-03-10 | Lion Corp | 球状窒化アルミニウム及びその製造方法 |
JP3636370B2 (ja) * | 1992-03-24 | 2005-04-06 | 昭和電工株式会社 | 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法 |
JP3444387B2 (ja) * | 1995-12-06 | 2003-09-08 | 日立粉末冶金株式会社 | 窒化アルミニウムの製造方法 |
JP2000272973A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-03 | Nippon Steel Corp | マイクロ波加熱炉及び有機バインダーを含有する耐火物の焼成方法 |
JP2002097006A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-04-02 | Fine Ceramics Research Association | 窒化アルミニウムの製法 |
JP4578009B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2010-11-10 | 東洋アルミニウム株式会社 | 窒素含有無機化合物の製造方法 |
JP4431745B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2010-03-17 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 窒化アルミニウムナノリボンの製造方法 |
JP2005349515A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | National Institute For Materials Science | 外壁および内壁が炭素膜で覆われた窒化アルミニウムナノチューブとその製造方法。 |
JP5343297B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2013-11-13 | 株式会社豊田中央研究所 | 触媒反応装置、触媒加熱方法、及び燃料改質方法 |
JP4934316B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2012-05-16 | 株式会社ブリヂストン | 繊維状炭素材料の製造方法 |
-
2010
- 2010-08-23 JP JP2010186682A patent/JP5565729B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012041253A (ja) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5565729B2 (ja) | 窒化アルミニウム系粒子の製造方法、及び窒化アルミニウム系粒子の製造装置 | |
JP5569844B2 (ja) | 窒化アルミニウムワイヤーの製造方法、及び窒化アルミニウムワイヤーの製造装置 | |
JP5602480B2 (ja) | AlN改質層を備えたアルミナ粒子の製造方法 | |
JP2009173501A (ja) | 炭化ケイ素単結晶製造用高純度炭化ケイ素粉体の製造方法及び炭化ケイ素単結晶 | |
KR101797671B1 (ko) | 방열소재용 은-카본 나노복합체의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 은-카본 나노복합체 및 이의 용도 | |
JP2010029664A (ja) | 特に歯科セラミック成形部材等の成形部材を加熱する装置 | |
Lee et al. | Quality improvement of fast-synthesized graphene films by rapid thermal chemical vapor deposition for mass production | |
CN110791810B (zh) | 一种碳化硅晶体的制备方法 | |
Zion et al. | Effect of annealing on Raman spectra of monolayer graphene samples gradually disordered by ion irradiation | |
JP5618302B2 (ja) | 炭化ケイ素微粉末の製造方法及びその製造装置 | |
CN104105239B (zh) | 微波加热装置及微波加热方法 | |
JP5586018B2 (ja) | 窒化アルミニウム粒子の製造方法、及び窒化アルミニウム粒子の製造装置 | |
WO2017170856A1 (ja) | 球状窒化アルミニウム粒子の製造方法及び球状窒化アルミニウム粒子製造装置 | |
JP3040939B2 (ja) | 窒化アルミニウムおよび半導体製造用装置 | |
KR101349527B1 (ko) | 탄화규소 분말 제조 방법 | |
JP5261230B2 (ja) | ケイ素微粒子発光体の製造方法 | |
CN107635922A (zh) | 导电性钙铝石型化合物的制造方法 | |
CN110402234A (zh) | 氮化铝粒子 | |
TWI548612B (zh) | Carbon material and its manufacturing method | |
JP2017036163A (ja) | 窒化アルミニウム粒子の製造方法、窒化アルミニウム粒子の製造装置および窒化アルミニウム粒子 | |
JP2010010572A (ja) | 発光素子およびその製造方法 | |
KR101442646B1 (ko) | 질화알루미늄 분말의 제조방법 | |
KR101734831B1 (ko) | (002) 우선 배향의 판상 질화알루미늄 분말의 제조방법 | |
JPH1179847A (ja) | 炭化ケイ素焼結体の製造方法 | |
JP2002231649A (ja) | 加熱処理装置とウェーハ支持リング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5565729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |