JP5563162B2 - 室外熱交換器および車両用空調装置 - Google Patents

室外熱交換器および車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5563162B2
JP5563162B2 JP2013523834A JP2013523834A JP5563162B2 JP 5563162 B2 JP5563162 B2 JP 5563162B2 JP 2013523834 A JP2013523834 A JP 2013523834A JP 2013523834 A JP2013523834 A JP 2013523834A JP 5563162 B2 JP5563162 B2 JP 5563162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
louver
outdoor heat
louvers
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013523834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013008464A1 (ja
Inventor
昂 松元
晃 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013523834A priority Critical patent/JP5563162B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563162B2 publication Critical patent/JP5563162B2/ja
Publication of JPWO2013008464A1 publication Critical patent/JPWO2013008464A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators

Description

本発明は、ヒートポンプ式の車両用空調装置に用いられる室外熱交換器およびこの室外熱交換器を用いた車両用空調装置に関する。
従来、例えばガソリンエンジンを備える自動車では、冷房にヒートポンプが用いられる一方、暖房にエンジンの廃熱が利用されていた。近年では、エンジンの廃熱量が少ないハイブリッド車、およびエンジンの廃熱が利用できない電気自動車が普及してきており、これに合わせて冷房だけでなく暖房にもヒートポンプを用いるようにした車両用空調装置が開発されてきている。
例えば特許文献1には、ヒートポンプ式の車両用空調装置に用いられる、暖房運転時に蒸発器として機能する室外熱交換器が開示されている。この室外熱交換器では、図17Aおよび図17Bに示すように、互いに対向するように扁平チューブ110が配列され、それらの間に室外空気が一方向に流される。また、扁平チューブ110の間には、コルゲートフィン120が配置されている。
コルゲートフィン120は、扁平チューブ110の延びる方向に並ぶ複数のプレート部121と、扁平チューブ110に接合された複数の折り返し部122とを含む。各プレート部121は、扁平チューブ110よりも風上側に張り出している。また、各プレート部121には、扁平チューブ110で挟まれる領域に切り起こしにより複数のルーバー130が形成されている。
特開平6−221787号公報
暖房運転時には、プレート部121の風上側の端部に霜が付着し易いため、図17Aに示すようにプレート部121が扁平チューブ110よりも風上側に張り出していれば、その端部への霜の付着を抑制することができる。
しかし、特許文献1の室外熱交換器では、プレート部121の風上側の端部から扁平チューブ110に熱が活発に移動し、依然として、プレート部121の風上側の端部に霜が集中的に付着するおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑み、ヒートポンプ式の車両用空調装置に用いられる室外熱交換器において、暖房運転時に霜の付着を抑制することを目的とする。また、本発明は、その室外熱交換器を用いた車両用空調装置を提供することを目的とする。
すなわち、本開示は、
冷房運転と暖房運転とを切り替え可能なヒートポンプ式の車両用空調装置に用いられる、冷媒と室外空気との間で熱交換を行う室外熱交換器であって、
第1方向に引き延ばされた断面形状を有し、互いに対向するように前記第1方向と直交する第2方向に配列され、それらの間に前記第1方向の一方側から他方側に向かって室外空気が流される、内部に冷媒が流れる扁平チューブと、
隣り合う前記扁平チューブの間に配置された、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向に並ぶ複数のプレート部および隣り合う前記扁平チューブに択一的に接合された複数の折り返し部を含むコルゲートフィンと、を備え、
前記複数のプレート部のそれぞれには、切り起こしにより前記第1方向に対して傾斜する複数のルーバーが前記第1方向に沿って実質的に連続して形成されており、
前記複数のプレート部のそれぞれは、前記複数の折り返し部が前記扁平チューブに接合された接合領域から前記第1方向において風上側に張り出す延長部を有し、
前記複数のルーバーのうちの最も風上側に位置する最前列ルーバーの全部は、前記延長部内に配置されており、
前記複数のプレート部のそれぞれは、前記延長部の一部として、前記最前列ルーバーよりも風上側に先端平面部を有しており、
前記先端平面部の面積は、前記延長部の面積の半分を超えている、室外熱交換器を提供する。
また、本開示は、冷媒を圧縮する圧縮機、車室内に送られる空気と冷媒との間で熱交換を行う室内熱交換器、冷媒を膨張させる膨張機構、および上記の室外熱交換器、を含む冷媒回路と、前記冷媒回路に流れる冷媒の流れ方向を暖房運転と冷房運転とで切り換える切換手段と、を備える車両用空調装置を提供する。
上記の構成によれば、接合領域から張り出すプレート部の延長部内にはルーバーの全部が配置されているので、プレート部の風上側の端部から接合領域への熱移動を適度に抑制することができる。さらに、先端平面部は、最前列ルーバーより長く形成されているので、先端平面部での熱交換を抑えることができる。これにより、暖房運転時にプレート部の風上側の端部への霜の付着を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る室外熱交換器の模式的な正面断面図 図1に示す室外熱交換器を用いた車両用空調装置の構成図 図1に示す室外熱交換器の要部を拡大した平面断面図 図3AのIIIB−IIIB線に沿った側面断面図 図1に示す室外熱交換器の要部を拡大した正面図 乾き条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル1,3,5に関し、風速を変えたときの室外空気圧力損失と単位風路断面積あたりの熱交換量との関係を示すグラフ 乾き条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル3の室外空気圧力損失に対するモデル1,2,4,5の室外空気圧力損失の比と風速との関係を示すグラフ 着霜条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル1,4,5に関し着霜による風路閉塞率の経時的変化を示すグラフ 着霜条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル1,4,5に関し室外空気圧力損失の経時的変化を示すグラフ モデル3,5に関し、デフロスト後の残水率の経時的な変化を示すグラフ 乾き条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル6の室外空気圧力損失に対するモデル7〜10の室外空気圧力損失の比とルーバーの傾斜角度との関係を示すグラフ 乾き条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル6の単位風路断面積あたりの熱交換量に対するモデル7〜10の単位風路断面積あたりの熱交換量の比とルーバーの傾斜角度との関係を示すグラフ 着霜条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル6〜10に関し着霜による風路閉塞率の経時的変化を示すグラフ 着霜条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル6〜10に関し室外空気圧力損失の経時的変化を示すグラフ 乾き条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル11の単位風路断面積あたりの熱交換量および室外空気圧力損失に対するモデル12〜15の単位風路断面積あたりの熱交換量および室外空気圧力損失の比と延長部の長さとの関係を示すグラフ 着霜条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル11,13,15に関し着霜による風路閉塞率の経時的変化を示すグラフ 着霜条件のシミュレーション結果を示すグラフであり、モデル11,13,15に関し室外空気圧力損失の経時的変化を示すグラフ コルゲートフィンの製造工程を示す図 ルーバーの別のパターンを示す図 変形例の車両用空調装置の構成図 別の変形例の車両用空調装置の構成図 車両用空調装置に用いられる従来の室外熱交換器の要部を拡大した平面断面図 図17AのA−A線に沿った側面断面図
本開示の第1の態様は、
冷房運転と暖房運転とを切り替え可能なヒートポンプ式の車両用空調装置に用いられる、冷媒と室外空気との間で熱交換を行う室外熱交換器であって、
第1方向に引き延ばされた断面形状を有し、互いに対向するように前記第1方向と直交する第2方向に配列され、それらの間に前記第1方向の一方側から他方側に向かって室外空気が流される、内部に冷媒が流れる扁平チューブと、
隣り合う前記扁平チューブの間に配置された、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向に並ぶ複数のプレート部および隣り合う前記扁平チューブに択一的に接合された複数の折り返し部を含むコルゲートフィンと、を備え、
前記複数のプレート部のそれぞれには、切り起こしにより前記第1方向に対して傾斜する複数のルーバーが前記第1方向に沿って実質的に連続して形成されており、
前記複数のプレート部のそれぞれは、前記複数の折り返し部が前記扁平チューブに接合された接合領域から前記第1方向において風上側に張り出す延長部を有し、
前記複数のルーバーのうちの最も風上側に位置する最前列ルーバーの全部は、前記延長部内に配置されており、
前記複数のプレート部のそれぞれは、前記延長部の一部として、前記最前列ルーバーよりも風上側に先端平面部を有しており、
前記先端平面部の面積は、前記延長部の面積の半分を超えている、室外熱交換器を提供する。
第2の態様は、第1の態様に加え、前記最前列ルーバーは、前記先端平面部と稜線を形成するように前記先端平面部とつながっている、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、最前列ルーバーの風上側の端部と先端平面部との間に開口が形成されないので、この開口が着霜して閉塞されない。
第3の態様は、第1の態様に加え、前記複数のルーバーの傾斜角度は、15度以上25度以下である、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、着霜の目安となる室外空気の圧力損失を小さくしながら、冷房運転時に熱交換効率を向上させることができる。
第4の態様は、第1の態様に加え、前記複数の折り返し部のそれぞれは、前記扁平チューブに面接触するように中央がフラットとなる形状に形成されている、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、デフロスト時に折り返し部の内側に水が滞留することを抑制できる。
第5の態様は、第1〜第4の態様のいずれか1つに加え、前記複数のプレート部のそれぞれは、前記複数のルーバーのうちの最も風下側に位置する最後列ルーバーよりも風下側に後端平面部を有しており、前記第1方向において、前記後端平面部の長さは、前記先端平面部の長さよりも長い、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、後端平面部が長いので、残水率を改善できる。
第6の態様は、第1〜第5の態様のいずれか1つに加え、前記複数のルーバーは、前記最前列ルーバーを含む互いに平行なルーバーからなる風上側ルーバー群と、前記第1方向に対して前記最前列ルーバーと逆向きに傾斜するルーバーからなる風下側ルーバー群とを構成しており、前記第2方向から見たときに、前記風上側ルーバー群と前記風下側ルーバー群とは線対称である、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、風上側ルーバー群と風下側ルーバー群とをバランスよく配置できる。
第7の態様は、第1〜第6の態様のいずれか1つに加え、前記扁平チューブの両端が接続された、前記第2方向に延びる一対のヘッダをさらに備え、前記第1方向および前記第2方向は水平方向であり、前記第3方向は鉛直方向である、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、室外熱交換器の構造が簡素になり、かつ、除霜後の排水が容易になる。
第8の態様は、第7の態様に加え、前記一対のヘッダのそれぞれの内部には、前記扁平チューブを冷媒の流れ方向が交互に逆になる複数のチューブ群に分ける1つまたは複数の仕切り板が設けられており、前記コルゲートフィンは、前記複数のチューブ群のうちの少なくとも暖房運転時に冷媒が最初に流れる蒸発上流チューブ群を構成する扁平チューブの間に配置されている、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、暖房運転時には蒸発上流チューブ群の温度が最も低くなる。そのため、第1の態様の特徴を備えたコルゲートフィンが蒸発上流チューブ群を構成する扁平チューブ間に配置されているだけでも上述した効果が得られる。
第9の態様は、第1〜第8の態様のいずれか1つに加え、前記最前列ルーバーの全部は、前記第1方向における前記延長部の中央位置よりも風下側に配置されている、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、接合領域からプレート部の風上側の端部までの距離が適切に確保される。従って、プレート部の風上側の端部から接合領域への熱移動を適度に抑制することができる。
第10の態様は、第1〜第9の態様のいずれか1つに加え、前記最前列ルーバーに隣接する前記ルーバーの一部は、前記第1方向における前記延長部の後端位置に配置されている、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、最前列ルーバーの全部を、延長部に確実に配置できる。
第11の態様は、第1〜第10の態様のいずれか1つに加え、前記複数のルーバーは、前記第2方向における長さが互いに同一である、室外熱交換器を提供する。このような構造によれば、ルーバーの形成が容易になる。
第12の態様は、第1〜第11の態様のいずれか1つに加え、前記延長部の長さは、前記第1方向において、1.5mm以上3.5mm以下である、室外熱交換器を提供する。
従来の構成では、暖房運転時には、プレート部121の風上側の端部に霜が付着し易いため、図17Aに示すようにプレート部121が扁平チューブ110よりも風上側に張り出していれば、その端部への霜の付着を抑制することができる。しかしながら、冷房運転時には室外熱交換器は凝縮器として機能するため、プレート部121が扁平チューブ110よりも張り出していると、熱交換器全体としての単位体積あたりの熱交換効率が低下する。逆に、冷房運転時の熱交換効率の観点からは、プレート部121の扁平チューブ110からの張り出し量を小さくすることが有効であるが、このような構成では、暖房運転時にプレート部121の風上側の端部に霜が付着し易くなる。このように、暖房運転時に霜の付着を抑制することと冷房運転時に良好な熱交換効率を得ることとを両立させることは困難である。
第12の態様は、このような事情に鑑み、ヒートポンプ式の車両用空調装置に用いられる室外熱交換器において、暖房運転時に霜の付着を抑制することと冷房運転時に良好な熱交換効率を得ることを両立できるようにすることを目的とする。
ところで、特許文献1には、プレート部が扁平チューブより張り出す長さは2〜5mm程度であることが記載されている。しかしながら、扁平チューブの両端は丸みを帯びているため、この丸みを帯びた部分は扁平チューブからコルゲートフィンへの熱伝達に寄与しない。すなわち、プレート部には折り返し部と扁平チューブとが接触する領域から張り出すことが求められるのであって、必ずしも扁平チューブから張り出している必要はない。第12の態様は、このような観点からなされたものである。
第12の態様によれば、接合領域から張り出すプレート部の延長部の長さが短く抑えられているため、冷房運転時に良好な熱交換効率を得ることができる。また、その延長部内にはルーバーが配置されているため、接合領域からプレート部の風上側の端部への熱移動量を低減させることができ、暖房運転時にその端部への霜の付着を抑制することができる。
第13の態様は、冷媒を圧縮する圧縮機、車室内に送られる空気と冷媒との間で熱交換を行う室内熱交換器、冷媒を膨張させる膨張機構、および第1〜第12の態様のいずれか1つの室外熱交換器、を含む冷媒回路と、前記冷媒回路に流れる冷媒の流れ方向を暖房運転と冷房運転とで切り換える切換手段と、を備える車両用空調装置を提供する。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は本発明の一例に関するものであり、本発明はこれらによって限定されるものではない。
図1に、本発明の一実施形態に係る室外熱交換器13を示す。この室外熱交換器13は、図2に示すようなヒートポンプ式の車両用空調装置10に用いられる。そこで、まずは図2を参照して車両用空調装置10について説明し、その後に室外熱交換器13について詳細に説明する。
<車両用空調装置>
車両用空調装置10は、冷房運転と暖房運転とを切り換え可能なものであり、冷媒を循環させる冷媒回路2を備えている。なお、冷媒としては、R134a、R410A、HFO−1234yf、HFO−1234ze、CO2などに加え、他のHFC系、HC系などが利用できる。
冷媒回路2は、圧縮機11、四方弁12、室外熱交換器13、膨張弁14、および室内熱交換器15を含み、これらの機器11〜15は第1流路21から第6流路26によって接続されている。具体的に、圧縮機11の吸入口11aおよび圧縮機11の吐出口11bは、それぞれ第6流路26および第1流路21を介して四方弁12の2つのポートに接続されている。四方弁12の残りの2つのポートは、それぞれ第2流路22および第5流路25を介して室外熱交換器13および室内熱交換器15に接続されている。室外熱交換器13および室内熱交換器15は、それぞれ第3流路23および第4流路24を介して膨張弁14に接続されている。なお、第6流路26には、アキュムレータが設けられていてもよい。
四方弁12は、本発明の切換手段に相当するものであり、冷媒回路2に流れる冷媒の流れ方向を、冷房運転時には破線矢印Cで示す第1方向に切り換え、暖房運転時には実線矢印Hで示す第2方向に切り換える。第1方向は、圧縮機11から吐出された冷媒が室外熱交換器13、膨張弁14および室内熱交換器15をこの順に通過して圧縮機11に戻る方向であり、第2方向は、圧縮機11から吐出された冷媒が室内熱交換器15、膨張弁14および室外熱交換器13をこの順に通過して圧縮機11に戻る方向である。
圧縮機11は、図略の電動モータにより駆動され、吸入口11aから吸入した冷媒を圧縮して吐出口11bから吐出する。電動モータは、圧縮機11の内部に配置されていてもよいし、外部に配置されていてもよい。
室外熱交換器13は、例えば自動車のフロントに配置され、車両の走行およびファン17により供給される室外空気と冷媒との間で熱交換を行う。室外熱交換器13は、冷房運転時に凝縮器として機能し、暖房運転時に蒸発器として機能する。
膨張弁14は、冷媒を膨張させる膨張機構の一例である。なお、膨張機構としては、膨張する冷媒から動力を回収する容積型の膨張機等を採用してもよい。
室内熱交換器15は、ダクト32内に配置され、ブロワ31によって車室内に送られる空気と冷媒との間で熱交換を行う。なお、ブロワ31によってダクト32内に取り込まれる空気は、室外空気と室内空気のどちらか一方であってもよいし双方であってもよい。室内熱交換器15は、冷房運転時に蒸発器として機能し、暖房運転時に凝縮器として機能する。
<室外熱交換器>
図1に示すように、室外熱交換器13は、内部に冷媒が流れる複数の扁平チューブ5と、扁平チューブ5の両端が接続された一対のヘッダ4A,4Bとを備えている。扁平チューブ5は、第1方向(紙面と直交する方向)に引き延ばされた断面形状を有し、互いに対向するように第1方向と直交する第2方向に配列されている。一対のヘッダ4A,4Bは第2方向に延びている。以下、説明の便宜のために、第1方向をX方向、第2方向をY方向、第1方向および第2方向と直交する第3方向をZ方向という。
本実施形態では、X方向およびY方向が水平方向であり、Z方向が鉛直方向である。換言すれば、一対のヘッダ4A,4Bが水平方向に延びており、それらの間に配置された扁平チューブ5が鉛直方向に延びている。ただし、扁平チューブ5は、必ずしも鉛直方向に延びている必要はなく、斜め方向または水平方向に延びていてもよい。また、一対のヘッダ4A,4Bは、必ずしも水平方向に延びている必要はなく、鉛直方向に延びていてもよい。
扁平チューブ5の間には、X方向の一方側から他方側に向かって室外空気が流される。また、各扁平チューブ5の内部には、冷媒が流れる流路をX方向に分割する複数の隔壁50(図3A参照)が配置されている。
隣り合う扁平チューブ5の間には、コルゲートフィン6が配置されている。本実施形態では、全ての扁平チューブ5の間に、同一形状のコルゲートフィン6が配置されている。なお、コルゲートフィン6は、最も外側の扁平チューブ5とこれと対向する側壁(図示せず)との間に配置されていてもよい。
一対のヘッダ4A,4Bには、第2流路22がつながれた第1流通口41と第3流路23がつながれた第2流通口42とが設けられている。すなわち、室外熱交換器13が凝縮器として機能する冷房運転時には、第1流通口41が流入口の役割を果たすとともに第2流通口42が流出口の役割を果たし、室外熱交換器13が蒸発器として機能する暖房運転時には、第2流通口42が流入口の役割を果たすとともに第1流通口41が流出口の役割を果たす。本実施形態では、第1流通口41が上方に位置するヘッダ4Aに設けられており、第2流通口42が下方に位置するヘッダ4Bに設けられている。
一対のヘッダ4A,4Bのそれぞれの内部には1つまたは複数の仕切り板45が設けられており、これにより扁平チューブ5が冷媒の流れ方向が交互に逆になる複数のチューブ群51〜53に分けられている。なお、図1では、暖房運転時の冷媒の流れ方向のみを実線矢印で示している。
複数のチューブ群51〜53は、第2流通口42に最も近い蒸発上流チューブ群51と、第1流通口41に最も近い蒸発下流チューブ群52と、それらの間にある1つまたは複数の中間チューブ群53とからなる。チューブ群51〜53の数は、例えば3以上6以下である。
本実施形態では、第1流通口41と第2流通口42とが異なるヘッダに設けられているために、一対のヘッダ4A,4Bの内部に仕切り板45が1つずつ設けられていて、チューブ群51〜53の数が奇数の3つになっている。ただし、チューブ群51〜53の数が偶数になっていて、第1流通口41と第2流通口42とが同じヘッダに設けられていてもよい。
チューブ群51〜53のそれぞれを構成する扁平チューブ5の本数は、蒸発上流チューブ群51から蒸発下流チューブ群52にかけて段階的に増加することが好ましい。例えば、本実施形態のようにチューブ群51〜53の数を3つとする場合は、蒸発上流チューブ群51を19本の扁平チューブ5で構成し、中間チューブ群53を21本の扁平チューブ5で構成し、蒸発下流チューブ群51を22本の扁平チューブ5で構成することができる。なお、図1は、室外熱交換器13を僅かな本数の扁平チューブ5で模式的に表したものである。
次に、図3Aおよび図3Bならびに図4を参照して、コルゲートフィン6を詳細に説明する。
コルゲートフィン6は、Z方向に並ぶ複数のプレート部6Aと、隣り合う扁平チューブ5に択一的に接合された複数の折り返し部6Bを含む。プレート部6Aは、X方向に延びる長方形状をなしており、折り返し部6Bは、プレート部6Aの幅方向の両端部同士を連結している。すなわち、1つのプレート部6Aとその両側にあるプレート部6Aの半分およびそれらの間の2つの折り返し部6Bが1つの波を形成している。
このようなコルゲートフィン6は、ロールギア方式により、連続的に形成されている。ロールギア方式では、図13に示すように、材料供給装置91、フィン形成装置92、フィンピッチ調整装置93及びフィン切断装置94の各装置を順に使用する。材料供給装置91では、ロール状のフィン材にオイルを塗布しながら、所定の速度で引き出す工程を行う。フィン形成装置92では、1対のロール金型を使用して、フィン材をコルゲート形状に形成すると同時に、複数のルーバー7を形成する工程を行う。1対のロール金型は、外周部にフィン形成用の歯が形成されている。フィン形成用の歯の側部には、ルーバー7を切り起こすための図示しない細かい歯が形成されている。フィンピッチ調整装置93では、外周部にフィンピッチ調整用の歯が形成された1対の他のロール金型を使用して、コルゲート形状に形成されたフィン材を所定のピッチに調整する工程を行う。フィン切断装置94では、コルゲート形状に形成されたフィン材を所定の長さにカットして、複数のコルゲートフィン6を連続的に形成する工程を行う。コルゲートフィン6は、ロールギア方式により、連続的に形成されるので、例えば、スリット等をプレス加工により後加工する必要がない。
本実施形態では、各折り返し部6Bは、扁平チューブ5に面接触するように中央がフラットとなる形状に形成されている。ただし、折り返し部6Bは、扁平チューブ5に線接触するように全体的に湾曲していてもよい。
各プレート部6Aは、折り返し部6Bが扁平チューブ5に接合された接合領域8からX方向において風上側に張り出す延長部60を有している。本実施形態では、プレート部6Aが接合領域8から風下側にも張り出していて、プレート部6Aの風下側の端部がX方向において扁平チューブ5の風下側の端部と同じ位置に位置している。
延長部60の長さは、プレート部6Aの風上側の端部がX方向において可能な限り接合領域8に近接するように、1.5mm以上3.5mm以下であることが好ましい。
また、各プレート部6Aには、切り起こしによりX方向に対して傾斜する複数のルーバー7が、X方向に沿って実質的に連続して形成されている。ここで、「実質的に連続して」とは、全てのルーバーが完全に連続している場合だけでなく、特定のルーバー間に切り起こし用切り込み間隔の2倍以下の平面部が存在する場合を含む概念である。本実施形態では、全てのルーバー7が完全に連続している。
ルーバー7は、風上側ルーバー群71と風下側ルーバー群72を構成している。風上側ルーバー群71は、ルーバー7のうちの最も風上側に位置する最前列ルーバー7aを含む互いに平行なルーバー7からなる。風下側ルーバー群72は、X方向に対して最前列ルーバー7aと逆向きに傾斜するルーバー7からなり、ルーバー7のうちの最も風下側に位置する最後列ルーバー7bを含む。本実施形態では、Y方向から見たときに、風上側ルーバー群71と風下側ルーバー群72は線対称である。また、風上側ルーバー群71および風下側ルーバー群72は、Y方向における長さが互いに同一である。
風上側ルーバー群71の両端を除くルーバー7および風下側ルーバー群72の両端を除くルーバー7は、プレート部6Aに対してZ方向の両側に突出する両凸ルーバーとなっている。一方、最前列ルーバー7aおよび最後列ルーバー7bならびに風上側ルーバー群71の後端および風下側ルーバー群72の先端のルーバー7は、プレート部6Aに対してZ方向の一方側のみに突出する半凸ルーバーとなっている。両凸ルーバーは、一対の切り込みで挟まれる部分がその中間線回りに回転するように押し出されることによって形成される。このため、両凸ルーバーの傾斜方向の長さは、切り込み間隔と等しい。半凸ルーバーは、基線(切り込み間隔の半分だけ切り込みから離れた線)と切り込みとに挟まれる部分が基線回りに回転するように押し出されることによって形成される。このため、半凸ルーバーの傾斜方向の長さは、切り込み間隔の半分と等しい。このような形成方法により、ルーバー7のY方向の両端部は、Z方向絞り部を介してプレート部6Aにつながっている。
ルーバー7の傾斜角度が小さすぎると、着霜の目安となる室外空気の圧力損失を小さくすることができるものの、冷房運転時の熱交換効率が悪くなる。一方、ルーバー7の傾斜角度が大きすぎると、冷房運転時に熱交換効率を向上させることができるものの、室外空気の圧力損失が大きくなる。このような観点から、ルーバー7の傾斜角度は、15度以上25度以下であることが好ましい。
さらに、本実施形態では、最前列ルーバー7aがプレート部6Aの延長部60内に配置されている。最前列ルーバー7aの全部は、X方向における延長部60の中央位置よりも風下側に配置されている。具体的には、最前列ルーバー7aの全部が延長部60内に存在するように、最前列ルーバー7aの風下側の端部がX方向において接合領域8の端部と一致するかそれよりも風上側に位置している。なお、最前列ルーバー7aに隣接するルーバー7は、そのルーバー7の風上側の1/3の位置がX方向における延長部60の後端位置に一致するように配置されている。
また、各プレート部6Aは、最前列ルーバー7aよりも風上側に延長部60の一部として先端平面部61を有しているとともに、最後列ルーバー7bよりも風下側に後端平面部62を有している。先端平面部61の面積は、延長部60の面積の半分を超えている。すなわち、先端平面部61は、X方向における長さが、最前列ルーバー7aより長く形成されている。具体的には、先端平面部61のX方向における長さは、最前列ルーバー7aのX方向における長さの約2倍である。先端平面部61および後端平面部62は、切り起こしの加工性の観点から、1mm以上の長さを有していることが好ましい。また、デフロスト時の排水性の観点からは、X方向において、後端平面部62の長さL2は先端平面部61の長さL1よりも長いことが好ましい。より好ましくは、後端平面部62の長さL2は先端平面部61の長さL1の1.5倍以上であり、さらに好ましくは、後端平面部62の長さL2は先端平面部61の長さL1の2.0倍以上である。
最前列ルーバー7aは、上述した半凸ルーバーとして形成されることにより、先端平面部61と稜線を形成するように先端平面部61とつながっている。同様に、最後列ルーバー7bも後端平面部62と稜線を形成するように後端平面部62とつながっている。
以上説明したように、本実施形態の室外熱交換器13では、接合領域8から張り出すプレート部6Aの延長部60の長さが短く抑えられているため、冷房運転時に良好な熱交換効率を得ることができる。また、接合領域8から張り出すプレート部6Aの延長部60内にはルーバー7の全部が配置されているので、プレート部6Aの風上側の端部から接合領域8への熱移動を適度に抑制することができる。さらに、先端平面部61は、最前列ルーバー7aより長く形成されているので、先端平面部61での熱交換を抑えることができる。これにより、暖房運転時にプレート部6Aの風上側の端部への霜の付着を抑制することができる。
また、本実施形態では、各折り返し部6Bは、扁平チューブ5に面接触するように中央がフラットとなる形状に形成されている。このため、デフロスト時に折り返し部6Bの内側に水が滞留することを抑制することができる。
(シミュレーション)
以下に、本実施形態の効果を確認するために行ったシミュレーションを説明する。
まず、解析条件として、冷媒としてR134aを用いた2つの条件を設定した。1つ目の条件は、暖房運転時における着霜の影響を評価するために、冷媒の温度を−5℃と設定するとともに、室外空気の乾球温度を2℃、湿球温度を1℃と設定した着霜条件である。2つ目の条件は、冷房運転時の性能を評価するために、暖房運転において着霜が生じないと仮定した、すなわち着霜条件から湿球温度の設定を解除した乾き条件である。乾き条件から冷房運転時の性能を評価できる理由は、以下のとおりである。
上記の乾き条件と冷房運転時とでは、冷媒が蒸発するか凝縮するかの違いにより冷媒に対する熱伝達率が異なるが、室外空気に対する熱伝達率はフィン形状と風速に依存するため一定である。室外熱交換器の熱交換量を算出する際に用いられる熱通過率は、冷媒に対する熱伝達率に由来する冷媒側熱抵抗と室外空気に対する熱伝達率に由来する空気側熱抵抗の合計の逆数として求められる。しかしながら、冷媒側熱抵抗は空気側熱抵抗に比べて非常に小さいために、乾き条件と冷房運転とで熱通過率を一定とみなすことができる。このため、乾き条件の熱交換量から冷房運転時の熱交換量を予測することができる。
同様に、室外熱交換器での室外空気圧力損失は、乾き条件と冷房運転時とでは流入する室外空気の温度により密度が異なる分だけ絶対値が数%程度変化するが、乾き条件の圧力損失を相対的に観察することによって冷房運転時の圧力損失を予測することができる。
次に、図3Aおよび図3Bならびに図4に示すような基本構成単位の5つのモデル1〜5を作成した。これらのモデル1〜5では、先端平面部61の長さL1と後端平面部62の長さL2のみを変数とし、それ以外の寸法を同じにした。具体的には、各モデルにおいてL1/L2を以下のように設定した。すなわち、モデル3では、プレート部6AがX方向に対称になっており、モデル1,2ではルーバー7が風下側寄りに、モデル4,5ではルーバー7が風上側寄りに設けられている。
モデル1:4.3mm/1.5mm
モデル2:3.3mm/2.5mm
モデル3:2.9mm/2.9mm
モデル4:2.3mm/3.5mm
モデル5:1.8mm/4.0mm
共通寸法としては、扁平チューブ5の幅(断面形状の長軸)を17.8mm、厚さ(断面形状の短軸)を2.2mmとするとともに、コルゲートフィン6の厚さを0.08mm、X方向の奥行きを19.8mm、Y方向の幅を8.9mm、プレート部6Aのピッチを1.8mm(すなわち、波長を3.6mm)とした。さらに、扁平チューブ5のコーナー部分の半径を0.9mmとし、コルゲートフィン6の風下側の端部をX方向において扁平チューブ5の端部と一致させた。従って、延長部60の長さは2.9mmであり、接合領域8の長さは16.0mmである。
また、ルーバー7については、切り込み間隔を1.4mm、X方向に対する角度を20度とし、図7Bに示すとおりの構成とした。すなわち、モデル5のみが、最前列ルーバー7aが延長部60内に配置された構成を有する(モデル4では、L1+0.7cos20°=2.96であり、最前列ルーバー7aが延長部60から0.06mmだけはみ出す)。
室外熱交換器に供給される室外空気の風速を2.0m/s、4.0m/s、6.0m/sと変えて、乾き条件でのプレート部6Aの単位風路断面積あたりの熱交換量および室外空気圧力損失を求めた。そのうちのモデル1,3,5の結果を図5に示す。図5から、モデル5では、モデル1,3に比べて、同等の熱交換量で冷房運転時の室外空気圧力損失を5%程度抑えられていることが分かる。
これを別の観点から検証するために、従来から一般的に採用されているプレート部6AがX方向に対称な構成のモデル3を基準に、モデル1,2,4,5の室外空気圧力損失が風速によってどのように変化するかを図6に示す。
図6から、モデル5では、モデル3に対し、冷房運転時にどの風速でも室外空気圧力損失が大きく改善されることが分かる。これに対し、モデル1,4では、モデル3に対し、風速が小さいときだけ室外空気圧力損失が改善され、モデル2ではモデル3との相違はあまりなかった。
次に、モデル1,4,5について、着霜条件で室外空気の風速が2.5m/sのときに、着霜によって風路閉塞率および室外空気圧力損失が経時的にどのように変化するかを解析した。その結果を図7Aおよび図7Bに示す。図7Aおよび図7Bから、モデル5では、着霜による風路閉塞率および室外空気圧力損失を最も小さく抑えられることが分かる。
また、モデル3,5について、付着した霜をデフロストし、その後に風速2.5m/sの室外空気を室外熱交換器に供給したときに、残水率が経時的にどのように変化するかを解析した。その結果を図8に示す。図8から、モデル5では、モデル3に比べて残水率が改善されることが分かる。これは、後端平面部62が長いことに起因すると考えられる。
さらに、モデル5からプレート部6Aのピッチを1.5mmに変更するとともに、ルーバー7の傾斜角度を変化させた5つのモデル6〜10を作成した。具体的な傾斜角度は以下の通りである。
モデル6:30度
モデル7:25度
モデル8:20度
モデル9:15度
モデル10:10度
モデル6〜10について、室外熱交換器に供給される室外空気の風速を2.0m/s、4.0m/s、6.0m/sと変えて、乾き条件での室外空気圧力損失および単位風路断面積あたりの熱交換量を求めた。従来から一般的に採用されているルーバーの傾斜角度が30度の構成のモデル6を基準に、モデル7〜10の室外空気圧力損失および熱交換量が傾斜角度によってどのように変化するかを図9Aおよび図9Bに示す。図9Aおよび図9Bから、ルーバーの傾斜角度が15度〜25度であれば、冷房運転時に熱交換量の低下を抑えつつ、室外空気圧力損失を改善できることが分かる。
次に、モデル6〜10について、着霜条件で室外空気の風速が2.5m/sのときに、着霜によって風路閉塞率および室外空気圧力損失が経時的にどのように変化するかを解析した。その結果を図10Aおよび図10Bに示す。図9Aおよび図9Bならびに図10Aおよび図10Bから、ルーバーの傾斜角度が15度〜25度であれば、冷房運転時の性能を高く維持しながら暖房運転時の着霜による影響を抑えられることが分かる。
さらに、モデル5からプレート部6Aのピッチを1.5mmに変更するとともに、扁平チューブ5に対するルーバー7の位置を固定したままで延長部60の長さを変化させた、換言すれば先端平面部61の長さL1を変数とした5つのモデル11〜15を作成した。各モデル11〜15において、延長部60の長さ/先端平面部61の長さL1は以下の通りである。
モデル11:1.5mm/0.4mm
モデル12:1.9mm/0.8mm
モデル13:2.9mm/1.8mm(モデル5と同等)
モデル14:3.5mm/2.4mm
モデル15:4.9mm/3.8mm
次に、モデル11〜15について、乾き条件で室外空気の風速が2.5m/sのときの単位風路断面積あたりの熱交換量および室外空気圧力損失を求めた。延長部60の長さが最も短い(すなわち、最も加工が困難な)モデル11を基準に、モデル12〜15の熱交換量および室外空気圧力損失が延長部60の長さによってどのように変化するかを図11に示す。
図11から、冷房運転時、室外空気圧力損失は、延長部60の長さが長くなるほど線形的に増加することが分かる。一方で、単位風路断面積あたりの熱交換量は、延長部60の長さが3.5mmまでは線形的に増加するものの、延長部60の長さが3.5mmを超えると増加量が低下する。これは、コルゲートフィン6のX方向の奥行きが長くなっていくこと、すなわち室外熱交換器が大きくなっていくことを考慮すると、延長部60の長さが3.5mmを超えたときには室外熱交換器全体としての単位体積あたりの熱交換効率が徐々に低下することを示す。従って、延長部60の長さは3.5mm以下が好ましい。
また、モデル11〜15について、着霜条件で室外空気の風速が2.5m/sのときに、着霜によって風路閉塞率および室外空気圧力損失が経時的にどのように変化するかを解析した。その結果を図12Aおよび図12Bに示す。図12Aおよび図12Bから、延長部60の長さを長くしても着霜による影響はそれほど変わらないことが分かる。
(変形例)
前記実施形態では、全ての扁平チューブ5間に、延長部60内に最前列ルーバー7aが配置されたコルゲートフィン6が配置されている。しかしながら、暖房運転時にはチューブ群51〜53のうちの冷媒が最初に流れる蒸発上流チューブ群51が最も温度が低くなるため、延長部60内に最前列ルーバー7aが配置されたコルゲートフィン6は少なくとも蒸発上流チューブ群51を構成する扁平チューブ5間に配置されていればよい。例えば、蒸発上流チューブ群51のみで延長部60内に最前列ルーバー7aが配置されたコルゲートフィン6を採用し、他のチューブ群52,53では延長部60内に最前列ルーバー7aが配置されていないコルゲートフィンを採用してもよい。
また、最前列ルーバー7aは必ずしも先端平面部61とつながっている必要はない。例えば、図14に示すように、最前列ルーバー7aおよび最後列ルーバー7bがプレート部6Aに対してZ方向の両側に突出する両凸ルーバーとなっていてもよい。ただし、この場合は、最前列ルーバー7aの風上側の端部と先端平面部61との間に開口が形成されるため、その開口が着霜によって閉塞されるおそれがある。これを防止するという観点からは、前記実施形態のように最前列ルーバー7aが先端平面部61とつながっていることが好ましい。
また、図14に示すように、例えば、風上側ルーバー群71と風下側ルーバー群72との間には、先端平面部61および後端平面部62と同一平面上に位置する、切り込み間隔の2倍以下の中央平面部63が設けられていてもよい。この場合には、中央平面部63に近接するルーバー7で霜の付着量が多くなるおそれがあるため、中央平面部63に、Y方向に延びるスリット64(例えば、幅0.1mm)を設けることが好ましい。
また、車両用空調装置10の構成は、図2に示すものに限られない。例えば、車両用空調装置10は、図15に示すような構成や図16に示すような構成を有していてもよい。
図15に示す構成では、第1流路21に、ブロワ31によって車室内に送られる空気と冷媒との熱交換を行う副室内熱交換器16が設けられている。この副室内熱交換器16は、ダクト32内で室内熱交換器15の風下側に配置されている。また、副室内熱交換器16は、ダクト32内で当該副室内熱交換器16を経由する第1風路と当該副室内熱交換器16を経由しない第2風路とが層をなすように配置されている。このような構成では、室内熱交換器15で加熱された車室内循環空気を副室内熱交換器16でさらに加熱することができるので、暖房能力を高める効果を得ることができる。
図16に示す構成では、第6流路26に、ブロワ31によって車室内に送られる空気と冷媒との熱交換を行う副室内熱交換器16が設けられている。この副室内熱交換器16は、ダクト32内で室内熱交換器15の風上側に配置されている。また、副室内熱交換器16は、ダクト32内で当該副室内熱交換器16を経由する第1風路と当該副室内熱交換器16を経由しない第2風路とが層をなすように配置されている。このような構成では、冷房運転時には2つの熱交換器15,16で車室内循環空気を冷却することができ、暖房運転時には副室内熱交換器16で車室内循環空気を除湿することができる。
また、冷媒回路2に流れる冷媒の流れ方向を切り換える切換手段としては、四方弁12以外にも、例えば2つの三方弁の組み合わせやいわゆるブリッジ回路などを用いることも可能である。

Claims (12)

  1. 冷房運転と暖房運転とを切り替え可能なヒートポンプ式の車両用空調装置に用いられる、冷媒と室外空気との間で熱交換を行う室外熱交換器であって、
    第1方向に引き延ばされた断面形状を有し、互いに対向するように前記第1方向と直交する第2方向に配列され、それらの間に前記第1方向の一方側から他方側に向かって室外空気が流される、内部に冷媒が流れる扁平チューブと、
    隣り合う前記扁平チューブの間に配置された、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向に並ぶ複数のプレート部および隣り合う前記扁平チューブに択一的に接合された複数の折り返し部を含むコルゲートフィンと、を備え、
    前記複数のプレート部のそれぞれには、切り起こしにより前記第1方向に対して傾斜する複数のルーバーが前記第1方向に沿って実質的に連続して形成されており、
    前記複数のプレート部のそれぞれは、前記複数の折り返し部が前記扁平チューブに接合された接合領域から前記第1方向において風上側に張り出す延長部を有し、
    前記複数のルーバーのうちの最も風上側に位置する最前列ルーバーの全部は、前記延長部内に配置されており、
    前記複数のプレート部のそれぞれは、前記延長部の一部として、前記最前列ルーバーよりも風上側に先端平面部を有しており、
    前記先端平面部の面積は、前記延長部の面積の半分を超え、
    前記最前列ルーバーの全部は、前記第1方向における前記延長部の中央位置よりも風下側に配置されている、室外熱交換器。
  2. 前記最前列ルーバーは、前記先端平面部と稜線を形成するように前記先端平面部とつながっており、かつ前記プレート部に対して前記第3方向の一方側のみに突出する半凸ルーバーである、請求項1に記載の室外熱交換器。
  3. 前記複数のルーバーの傾斜角度は、15度以上25度以下である、請求項1に記載の室外熱交換器。
  4. 前記複数の折り返し部のそれぞれは、前記扁平チューブに面接触するように中央がフラットとなる形状に形成されている、請求項1に記載の室外熱交換器。
  5. 前記複数のプレート部のそれぞれは、前記複数のルーバーのうちの最も風下側に位置する最後列ルーバーよりも風下側に後端平面部を有しており、
    前記第1方向において、前記後端平面部の長さは、前記先端平面部の長さよりも長い、請求項1に記載の室外熱交換器。
  6. 前記複数のルーバーは、前記最前列ルーバーを含む互いに平行なルーバーからなる風上側ルーバー群と、前記第1方向に対して前記最前列ルーバーと逆向きに傾斜するルーバーからなる風下側ルーバー群とを構成しており、
    前記第2方向から見たときに、前記風上側ルーバー群と前記風下側ルーバー群とは線対称である、請求項1に記載の室外熱交換器。
  7. 前記扁平チューブの両端が接続された、前記第2方向に延びる一対のヘッダをさらに備え、
    前記第1方向および前記第2方向は水平方向であり、前記第3方向は鉛直方向である、請求項1に記載の室外熱交換器。
  8. 前記一対のヘッダのそれぞれの内部には、前記扁平チューブを冷媒の流れ方向が交互に逆になる複数のチューブ群に分ける1つまたは複数の仕切り板が設けられており、
    前記コルゲートフィンは、前記複数のチューブ群のうちの少なくとも暖房運転時に冷媒が最初に流れる蒸発上流チューブ群を構成する扁平チューブの間に配置されている、請求項7に記載の室外熱交換器。
  9. 前記最前列ルーバーに隣接する前記ルーバーの一部は、前記第1方向における前記延長部の後端位置に配置されている、請求項1に記載の室外熱交換器。
  10. 前記複数のルーバーは、前記第2方向における長さが互いに同一である、請求項1に記載の室外熱交換器。
  11. 前記延長部の長さは、前記第1方向において、1.5mm以上3.5mm以下である、請求項1に記載の室外熱交換器。
  12. 冷媒を圧縮する圧縮機、車室内に送られる空気と冷媒との間で熱交換を行う室内熱交換器、冷媒を膨張させる膨張機構、および請求項1に記載された室外熱交換器、を含む冷媒回路と、
    前記冷媒回路に流れる冷媒の流れ方向を暖房運転と冷房運転とで切り換える切換手段と、
    を備える車両用空調装置。
JP2013523834A 2011-07-14 2012-07-11 室外熱交換器および車両用空調装置 Active JP5563162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013523834A JP5563162B2 (ja) 2011-07-14 2012-07-11 室外熱交換器および車両用空調装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155580 2011-07-14
JP2011155580 2011-07-14
PCT/JP2012/004492 WO2013008464A1 (ja) 2011-07-14 2012-07-11 室外熱交換器および車両用空調装置
JP2013523834A JP5563162B2 (ja) 2011-07-14 2012-07-11 室外熱交換器および車両用空調装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120368A Division JP5934933B2 (ja) 2011-07-14 2014-06-11 室外熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5563162B2 true JP5563162B2 (ja) 2014-07-30
JPWO2013008464A1 JPWO2013008464A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47505767

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523834A Active JP5563162B2 (ja) 2011-07-14 2012-07-11 室外熱交換器および車両用空調装置
JP2014120368A Active JP5934933B2 (ja) 2011-07-14 2014-06-11 室外熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120368A Active JP5934933B2 (ja) 2011-07-14 2014-06-11 室外熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140137592A1 (ja)
EP (1) EP2733452B1 (ja)
JP (2) JP5563162B2 (ja)
CN (1) CN103649667B (ja)
WO (1) WO2013008464A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021234964A1 (ja) 2020-05-22 2021-11-25 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004720A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 三菱電機株式会社 熱交換器、及び空気調和機
CN103486896B (zh) * 2013-07-30 2015-05-27 杭州三花微通道换热器有限公司 集流管组件和具有该集流管组件的换热器
JP6209391B2 (ja) * 2013-08-09 2017-10-04 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
JP6204110B2 (ja) * 2013-08-09 2017-09-27 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
AU2014319777B2 (en) * 2013-09-11 2016-02-11 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger and air conditioner
JP2015157507A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 車両用空調装置
JP6897635B2 (ja) * 2017-01-13 2021-07-07 ダイキン工業株式会社 水熱交換器
JP6354868B1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-11 ダイキン工業株式会社 水熱交換器
JP2019052823A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 サンデンホールディングス株式会社 熱交換器
JP2019052824A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 サンデンホールディングス株式会社 熱交換器
JP2019219139A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社ティラド 熱交換器用コルゲートフィン
CN110254169A (zh) * 2019-06-26 2019-09-20 曼德电子电器有限公司 用于车辆的空调系统和具有其的车辆

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455756U (ja) * 1977-09-22 1979-04-18
JPS5719792U (ja) * 1980-07-10 1982-02-01
JPS6315092A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
JPH06221787A (ja) * 1993-01-29 1994-08-12 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH0829016A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Nippondenso Co Ltd ヒートポンプ用室外熱交換器
JPH10253276A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Denso Corp 熱交換器
JPH11294984A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Zexel:Kk 並設一体型熱交換器
JP2005140454A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器
JP2008045765A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Denso Corp 熱交換器
US20090173478A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Delphi Technologies, Inc. Frost tolerant fins

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147785A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Hitachi Ltd ヒートポンプ用室外熱交換器
US5289874A (en) * 1993-06-28 1994-03-01 General Motors Corporation Heat exchanger with laterally displaced louvered fin sections
US6209628B1 (en) * 1997-03-17 2001-04-03 Denso Corporation Heat exchanger having several heat exchanging portions
JP2001248852A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調装置
JP4380077B2 (ja) * 2000-09-27 2009-12-09 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4173959B2 (ja) * 2001-05-21 2008-10-29 カルソニックカンセイ株式会社 一体型熱交換器のコア部構造
JP2004251554A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ用室外熱交換器
US7506683B2 (en) * 2004-05-21 2009-03-24 Valeo, Inc. Multi-type fins for multi-exchangers
DE102004042692A1 (de) * 2004-09-01 2006-03-02 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager, insbesondere für Klimaanlagen
JP2007232246A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 熱交換器
JP2008010847A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Nec Infrontia Corp 筐体装置および電子機器
JP4946348B2 (ja) * 2006-10-19 2012-06-06 ダイキン工業株式会社 空気熱交換器
JP2010112695A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Showa Denko Kk エバポレータ
CN101619950B (zh) * 2009-08-13 2011-05-04 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 翅片和具有该翅片的换热器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455756U (ja) * 1977-09-22 1979-04-18
JPS5719792U (ja) * 1980-07-10 1982-02-01
JPS6315092A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
JPH06221787A (ja) * 1993-01-29 1994-08-12 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH0829016A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Nippondenso Co Ltd ヒートポンプ用室外熱交換器
JPH10253276A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Denso Corp 熱交換器
JPH11294984A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Zexel:Kk 並設一体型熱交換器
JP2005140454A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器
JP2008045765A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Denso Corp 熱交換器
US20090173478A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Delphi Technologies, Inc. Frost tolerant fins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021234964A1 (ja) 2020-05-22 2021-11-25 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103649667A (zh) 2014-03-19
JPWO2013008464A1 (ja) 2015-02-23
JP2014194339A (ja) 2014-10-09
CN103649667B (zh) 2016-02-03
US20140137592A1 (en) 2014-05-22
EP2733452A1 (en) 2014-05-21
EP2733452A4 (en) 2015-07-22
EP2733452B1 (en) 2018-10-17
JP5934933B2 (ja) 2016-06-15
WO2013008464A1 (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934933B2 (ja) 室外熱交換器
KR101451054B1 (ko) 열교환기 및 공기 조화기
KR101451056B1 (ko) 열교환기 및 공기 조화기
WO2012098914A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
WO2013161802A1 (ja) 熱交換器、及び空気調和機
JP4196974B2 (ja) 空気調和機
CN105934645A (zh) 热交换器及具备此的空调机
WO2016067957A1 (ja) 熱交換器
CN114641663A (zh) 热交换器及制冷循环装置
JP5270732B2 (ja) パラレルフロー型熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
CN110741216B (zh) 热交换器、制冷循环装置及空调机
JP4857776B2 (ja) 熱交換器
JP6656368B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器、および、このフィンチューブ型熱交換器を備えたヒートポンプ装置
JP2011112315A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP2012254725A (ja) 車両用空調装置
WO2012098913A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2012154492A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2017048953A (ja) 空気調和機
JP2022019458A (ja) 熱交換器
JP6548824B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP7305085B1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2023054270A1 (ja) 熱交換器
CN218864347U (zh) 一种空调室外换热器及空调器室外机
JP5815128B2 (ja) 熱交換器、及び空気調和機
JP6340583B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5563162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533