JP5557989B2 - イバンドロネートを含む経口薬理製剤 - Google Patents

イバンドロネートを含む経口薬理製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5557989B2
JP5557989B2 JP2008178294A JP2008178294A JP5557989B2 JP 5557989 B2 JP5557989 B2 JP 5557989B2 JP 2008178294 A JP2008178294 A JP 2008178294A JP 2008178294 A JP2008178294 A JP 2008178294A JP 5557989 B2 JP5557989 B2 JP 5557989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
film
ibandronate
derivatives
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008178294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008285500A (ja
Inventor
モーケル,ヨルン
ガーベル,ロルフ−ディーター
ボーク,ハインリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Roche Diagnostics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7791961&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5557989(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Roche Diagnostics GmbH filed Critical Roche Diagnostics GmbH
Publication of JP2008285500A publication Critical patent/JP2008285500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557989B2 publication Critical patent/JP5557989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • A61K31/663Compounds having two or more phosphorus acid groups or esters thereof, e.g. clodronic acid, pamidronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明はイバンドロネート又はその生理学的に寛容される塩の経口服用のための薬理製剤及びその製造方法に関する。
活性物質イバンドロン酸(ibandronaic acid:1−ヒドロキシ−3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノプロピル−1,1−ジホスホン酸)及びその塩(イバンドロネート)はそれぞれジホスホン酸のクラスに属し、それらは特に骨疾患、そして特にカルシウム代謝における障害、例えば高カルシウム血症、骨粗しょう症、腫瘍性骨溶解又はパジェット病の処置において注目されている。上記の疾患の処置において、これらの活性物質は頻繁に、且つ長期にわたって服用されねばならない。従って、その狙いは静脈内投与のみならず、特に経口服用であるべきであり、なぜなら後者の方が多くの患者により一層許容されるからである。
しかしながら、根本的に、経口処置は一般にジホスホン酸の経口寛容性に関わるよく知られた問題により複雑となる。ジホスホン酸又はその生理学的に安全な塩、そして特にアミノジホスホン酸は上部胃腸管の刺激を供することで知られる(Fleisch H., Biophosphonates in Bone Disease, Herbert Fleisch. Bern 1993, pp. 126-131) 。比較的低用量、例えば1回の投与形態当り50mg未満で摂取されるジホスホネートもそうである。WO93/09785号は例えば活性物質リセドロネート(〔1−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル)エチリデン〕ビスホスホネート)が消化管の上部区画においてびらん及び潰瘍をもたらしうることを指摘している。様々な文献が活性物質パミドロネート(Dodwell D.ら、Biochemical Effects, Antitumor Activity and Pharmacokinetics of Oral and Intravenous Pamidronate (APD) in the Treatment of Skeletal Breast Cancer, Br. J. Cancer 62, 496 (1990))及びチルドロネート(Renginster J. Y., Efficacy and Telerability of a New Formulation of Oral Tiludronate (Tablet) in the Treatment of Paget's Disease of Bone, J. Bone Miner, Res. 9, 615-619 (1994)) の胃腸不耐性に言及している。更に、錠剤を飲み込むとき及び/又は食道における特定の解剖学的構造の状況により摂取すべき錠剤が詰まったときに運動障害が起こりうることもよく知られる。これはまたえん下痛又は食道狹窄をもたらしうる。これは老齢患者又はその疾患に基づき、主として寝た状態で錠剤を摂取することの強いられている患者によくあるケースである。
従って、これらの問題を解決するため、当業界は基本的に経口的に有用な投与形態を胃液耐性フィルムでコーティングし、活性物質が胃を通過したときにのみ放出され、それ故胃及び食道の刺激を回避するようにせしめることを要求している。例えば、WO95/08331号には、経口服用においてアレンドロネート又はその他のジホスホネートの刺激能力を抑制することの可能な投与形態が記載されている。
ジホスホネートの上記の経口不耐性に基づき、数多くのこのような活性物質についての一層寛容性な投与形態についての研究がなされている。詳しくは、胃液耐性コーティングの施された経口投与形態がこのこととの関連で開発されている。かかるコーティングは胃腸管の上部区画、特に食道又は胃を不耐性物質から保護するのに適する。固体経口投与形態上のこのような胃液耐性コーティングは約5.5 のpH値より高いときにのみ溶解し、従って5.5 よりもはるかに低いpHとなっている酸性の胃媒質の中では、かかる投与形態から放出されるであろう活性物質はなく、従って胃はこの活性物質により引き起こされる刺激から守られている。胃の中で放出される活性物質はないため、活性物質を含む逆流する胃の内容物により生ずる食道炎又は食道のその他の刺激も同時に防止することが可能である。その結果、 DE 59,005,517号(EP 421,921号)には胃潰瘍の危険性を軽減するのに適当なパミドロネートについての胃液耐性経口投与形態が記載されている。更に、WO93/09785号はレシドロネートについて、WO95/08331号はアレンドロネート及びその他のジホスホネートについてかかる投与形態を示している。
胃液耐性投与形態の潜在的な利点はいくつかの欠点と対比される。即ち、このような投与形態による再吸収はpH非依存式に放出を行う形態と比べ低下しうるか、又は再吸収は慣用の形態と比べて実質的により多彩となり、それ故治療的安全性を損わしめるもしくは危険に陥れることがある。従って、胃液耐性形態の欠点を回避し、しかも胃粘膜に対して強力な作用を有するこのようなアミノビスホスホネートからの十分なる防御を供することができるようにするため、かかる活性物質のための別の投与形態が望まれている。
驚くべきことに、イバンドロネート活性物質の場合における向上した経口寛容性は経口投与形態をアジュバントコーティング又はフィルムで、活性物質が短時間で溶解し、且つ活性物質の対応の高い局在濃度が胃の中で達成されるようにコーティングしたときに容易に達成されることを見い出した。胃液との接触により溶解するフィルムは好ましくはpH非依存式に溶解するコーティングである。このアジュバントコーティングは薬理工学において一般的な方法を用いてコーティングできうる。このコーティングは胃の中でのイバンドロネートの溶解を妨げないが、驚くべきことにイバンドロネートを高い用量で用いる臨床試験においても有意な副作用は認められなかった。投与形態が活性物質を迅速に放出するフィルムでコーティングされているという事実にもかかわらず、錠剤を飲み込んだときの食道における刺激はなく、そして食道炎は起こらない。このことは極めて有利であり、なぜなら本発明の投与形態はベッドに伏している患者によっても十分に寛容されるからである。
本発明に従うと、イバンドロネートの固体経口製剤を提供し、これは当該活性物質を含むコアより成り、このコアは活性物質を含まないアジュバントコーティングでコーティングが施され、このアジュバントコーティングはpH値に非依存式に溶解するか、又は消化液との接触により固体経口製剤から除去されるものである。これにより、薬剤形態の比較的迅速な崩壊及び短時間内での当該活性物質の放出が保証され、当該活性物質の高い局在濃度が達成される。このコーティングはフィルムコーティング、プレスコーティング、錠剤コーティング、封入又はマイクロ封入の如き方法も利用して施し得る。経口投与のために適当にコーティングの施された固体投与形態、例えばフィルム錠剤、コート化錠剤、層状錠剤、カプセル又はマイクロカプセルからの活性物質の放出は胃液耐性投与形態と比べより迅速に行われる。本発明に従うと、包含されているイバンドロネート用量の30%以上、しかし好ましくは75%以上、そして特に約85%以上が迅速、且つ生理学的pH域内のpH値に非依存式に放出される。好ましくは、このような放出パーセンテージを達成するのに必要な時間は2時間未満、より好ましくは1時間未満であり、約1〜30分が極めて好ましい。放出は15分以内に約80〜90%であることが極めて好ましい。好都合には、活性物質の放出は周知の標準手順に従うin vitro実験の範囲内で評価される。
驚くべきことに、当該活性物質の迅速な放出は、それにより胃の中で構築される活性物質の高い局在濃度にもかかわらず(即ち、活性物質の高い勾配にもかかわらず)、前述の如きジホスホン酸について通常知られる望ましくない副作用をもたらさない。むしろ、活性物質の迅速な放出にもかかわらず、胃腸障害が生ずる問題が回避されることはかなり驚くべきことである。更に、イバンドロネートのかかる迅速放出式投与形態により処置された患者の間で、アミノビスホスホネートを投与したときに本来認められるよりも悪心、嘔吐、疼痛又は下痢の症例は著しく低かった。
本発明の意義における活性物質の迅速な放出を伴うコーティングは全ての適切な経口投与形態、例えば錠剤、カプセル、コート化錠剤、ペレット、顆粒又は粉末に施すことができうる。このような投与形態は、活性物質と薬理アジュバントとの混合物又は純粋な活性物質より成る。コーティングは薬学において一般的な様々な方法を利用して実施し得る。例えば、適切な方法は錠剤コーティングユニット、フィルムコーティングユニット、プレスコーティング用の錠剤プレス、封入装置、又はマイクロ封入装置、例えばスプレー凍結及びスプレー包埋のための設備、単純又は複雑なコアセルベートのための設備を利用する。
本発明の意義において、薬理学的に一般的な又は生理学的に安全なポリマーがフィルム形成剤として考えられる。本発明の意義におけるフィルム形成剤は例えば、セルロース誘導体、デキストリン、デンプン及びデンプン誘導体、他の炭水化物を基礎とするポリマー及びその誘導体、天然ゴム、例えばアラビアゴム、キサンタン、アルギネート;ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、ポリメタクリレート及びその誘導体Eudragit(登録商標)、キトサン及びその誘導体、シェラック及びその誘導体に由来する。このようなフィルム形成剤の他に、ワックス及び脂肪物質のクラスに由来する物質が本発明に係るコーティングを製造するために利用できうる。
好ましくは、この可溶性アルキル−又はヒドロキシアルキルセルロース誘導体、例えばメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース又はナトリウムカルボキシメチルセルロースがセルロース誘導体として考えられる。本発明の態様の好適な変異体において、メチルヒドロキシプロピルセルロースが採用される。水性溶液の様々な粘度に対応する様々な度合いの置換度及び/又は様々な分子量を有する薬理学的目的のために適当な通常のセルロース誘導体がセルロースを基礎とする適当なフィルム形成剤として利用し得る。同様に、不溶性セルロース誘導体、例えばエチルセルロースが採用できうる。
ポリメタクリレートの場合、ジメチルアミノエチルメタクリレートと中性メタクリル酸エステルとの共重合体(Eudragit(登録商標)E)、低含量の第四アンモニウム基をもつアクリル酸及びメタクリル酸エステルの共重合体(「Ammonio Methacrylate Copolymer Type A or Type B 」USP/NFに記載;それぞれEudragit(登録商標)RL及びRSのそれぞれ)、並びに中性特性を有するエチルアクリレート及びメチルメタクリレートの共重合体(水性分散体;「Polyacrylate Dispersion 30 Per Cent 」Ph. Eur.に記載:Eudragit(登録商標)NE 30D)が考えられる。
同様に、胃液耐性フィルムの製造に通常利用されているフィルム形成剤の利用が、上述の如き、適切にコーティングの施された投与形態からの当該活性物質のpH非依存式迅速放出が、例えばコーティングの薄層の厚み又は非常に高いパーセンテージの孔形成剤等の如きその他の手段により保証される限り、可能である。メタクリル酸とメチルメタクリレートのアニオン性共重合体(「Metharylic Acid Copolymer, Type C 」USP/NFに記載:Eudragit(登録商標)L及びSのそれぞれ、又は水性分散状のEudragit(登録商標)L30D)、酸性セルロース誘導体、例えばセルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート及びメチルヒドロキシプロピルセルロースフタレート、ポリビニルアセテートフタレート等がかかるフィルムとして利用されうる。
原理的には、フィルム形成剤は全て単独で、及び2種以上のフィルム形成剤の混合で利用できうる。
必要なら、これらのフィルムは追加のアジュバント、例えば可塑剤、孔形成剤、充填剤、着色料、顔料、発泡防止剤、粘着防止剤等を含んでよい。
本発明に従うと、前述の如き更に必要と考えられるポリマー及びアジュバントは、プレスコーティング工学により加工できる限り、プレスコーティングのために可能なものである。更に、被覆すべき薬剤形態上にプレスコーティングにより密閉コートを形成するのに適する薬理学的に一般的な又は生理学的に寛容されるアジュバントが全て本発明の意義において利用し得る。特に、これらには慣用の錠剤形成において一般的なアジュバント、特に炭水化物、例えばラクトース、サッカロース、グルコース及びその他の糖類、微結晶セルロース、デンプン及びデンプン誘導体、糖アルコール、例えばマンニトール、ソルビトール、キシリトール、無機充填剤、例えばホスフェート及びカーボネートの群から選ばれる充填剤が挙げられる。本発明に従うと、慣用の錠剤の製造において必要とされるその他のアジュバント、例えば結合剤、崩壊剤、流動剤、離型剤、風味改善剤、顔料及び着色料を充填剤の他に含ませてよい。
本発明に従うと、原理的に上記の全てのアジュバントが錠剤コーティングのために採用できうる。更に、錠剤コーティングのための特別なアジュバント、例えば充填剤としてのパラチナイト、ベントナイト、硫酸カルシウム、離型剤としてのポリエチレングリコール又はポリエチレングリコール脂肪酸エステル、乾燥剤及び構造剤としてのコロイド状珪酸、分散粉末としての酸化マグネシウム、光沢剤としての薬理学的に一般的な又は生理学的に安全な脂肪が本発明に従って採用されうる。
本発明の意義において、全ての薬理学的に一般的なカプセル、例えばゼラチンハードカプセル、ソフトゼラチンカプセル、デンプンカプセルがカプセルとして考えられる。これらのカプセルに粉末、顆粒、ペレット又は錠剤を充填することができうる。一般に、全ての薬理学的に一般的な固体、液体及び半固体製剤が本発明のカプセルの中に充填されうる。
当該活性物質又は当該活性物質の製剤をマイクロ封入するため、上記の全てのポリマーフィルム形成剤が本発明に従って利用し得る。ここで、これらのポリマーは単独で、及び複数のポリマーの混合物として使用でき、そして更には適宜その他のアジュバントと一緒に使用してよい。
以下に本発明を限定することなく実施態様を例示する。
例えば、イバンドロネート活性物質は単独投与単位当り 0.1〜100mg の量で採用する。好ましくは、その用量は、一回の投与形態における活性物質の量についての低限界値として、少なくとも約1mg,5mg,10mg又は20mgとする。上限値は約250mg 、特にそれぞれ100mg 及び50mgである。
実施例1
イバンドロネート含有コア:
200mg の錠剤コア中の
イバンドロネートの用量〔mg〕: 10.0 20.0 50.0
イバンドロネートフリーコート〔mg〕:
メチルヒドロキシプロピルセルロース 5.1425 5.1425 5.1425
二酸化チタン 2.4650 2.4650 2.4650
マクロゴール 1.5000 1.5000 1.5000
タルク 0.8925 0.8925 0.8925
総フィルムコーティング 10.0000 10.0000 10.0000
フィルムコーティングは汎用装置で実施した。コーティング条件:錠剤仕込量:140kg ;フィードエアー温度:60℃。
実施例2
イバンドロネート含有コア:
100mg の錠剤コア中の
イバンドロネートの用量〔mg〕: 0.1 2.5 5.0
イバンドロネートフリーコート〔mg〕:
メチルヒドロキシプロピルセルロース 2.057 2.057 2.057
二酸化チタン 0.986 0.986 0.986
マクロゴール 0.600 0.600 0.600
タルク 0.357 0.357 0.357
総フィルムコーティング 4.000 4.000 4.000
フィルムコーティングは慣用の 250lの錠剤コーティングタンクで実施した。コーティング条件:錠剤仕込量:144kg 。
実施例3
イバンドロネート含有コア:
200mg の錠剤コア中の
イバンドロネートの用量〔mg〕: 10.0 20.0 50.0
イバンドロネートフリーコート〔mg〕:
タルク 2.00 2.00 2.00
ラクトース 1.40 1.40 1.40
メチルヒドロキシプロピルセルロース 0.80 0.80 0.80
二酸化チタン 0.80 0.80 0.80
マクロゴール 0.40 0.40 0.40
エチルメチルメタクリレートコポリマー 0.04 0.04 0.04
ポリソルベート 0.04 0.04 0.04
総フィルムコーティング 5.48 5.48 5.48
水性分散体としてのEudragitTM NE 30 Dを採用。
フィルムコーティングは慣用の15lの錠剤コーティングタンクで実施した。コーティング条件:錠剤仕込量:13.0kg。
実施例4
イバンドロネート含有コア:
74mgの錠剤コア中の
イバンドロネートの用量〔mg〕: 20
イバンドロネートフリーコート〔mg〕:
メチルヒドロキシプロピルセルロースフタレート 4.580
トリアセチン 1.374
ポリソルベート 0.046
総フィルムコーティング 6.000
フィルムコーティングは慣用の5lの錠剤コーティングタンクで実施した。コーティング条件:錠剤仕込量:0.25kg。
実施例5
イバンドロネート含有コア:
86mgの錠剤コア中の
イバンドロネートの用量〔mg〕: 10
イバンドロネートフリーコート〔mg〕:
サッカロース 37.844
白土 8.138
タルク 1.000
マクロゴール 2.848
グルコースシロップ 2.035
二酸化チタン 1.628
ポリビドン 0.407
モンタングリコールワックス 0.100
適用した総錠剤コーティング 54.000
フィルムコーティングは浸漬パイプの付いた慣用の15lの錠剤コーティングタンクで実施した。
実施例6
イバンドロネート含有コア:
400mg の顆粒中の
イバンドロネートの用量〔mg〕: 20mg及び50mg
イバンドロネートフリーコート〔mg〕:ハードゼラチンツーピースカプセル、サイズO。白色不透明。薬剤塊の封入はHarro-Hofliger型封入装置で実施した。
実施例7
層状錠剤中のイバンドロネート
イバンドロネート含有コア:
最終重量: 86mg
コアの形状: 直径7mm、平ら、切り仕込あり
錠剤コアのイバンドロネートの用量: 10mg
イバンドロネートフリーコア:
ラクトース 270mg
微結晶セルロース: 90mg
プレス具: 直径12mm
層状錠剤の最終重量: 446mg
慣用の手順を利用し、ハンドプレスによりプレス。

Claims (6)

  1. mg〜250mgのイバンドロネートを含有するコア及び活性物質を含まないフィルムであるコーティングを含むフィルム錠剤であって、包含されているイバンドロネートの用量の30%以上が胃の中で1〜30分以内に放出される、フィルム錠剤。
  2. 前記フィルムが下記の物質の群:セルロース、セルロース誘導体、デキストリン、デンプン及びデンプン誘導体、その他の炭水化物を基礎とするポリマー及びその誘導体、天然ゴム、又はアラビアゴム、キサンタン、アルギネート;ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、ポリメタクリレート及びその誘導体Eudragit(登録商標)、キトサン及びその誘導体、シェラック及びその誘導体、脂肪及びワックス;のうちの少なくとも一の成分を含むことを特徴とする、請求項1記載のフィルム錠剤。
  3. 前記フィルムがメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルヒドロキシセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースのうちの少なくとも一種のセルロース誘導体を含む、請求項1又は2記載のフィルム錠剤。
  4. 前記フィルムが少なくとも一種の可塑剤、孔形成剤、充填剤、着色料、顔料、発泡防止剤、粘着防止剤を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載のフィルム錠剤。
  5. 包含されている活性物質の用量の80〜90%が15分以内に放出されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載のフィルム錠剤。
  6. 食道炎を回避しながらカルシウム代謝障害を処置するための、イバンドロネートを含有するコアを有するフィルム錠剤の製造のための請求項1〜5のいずれか1項に記載のフィルムの使用。
JP2008178294A 1996-04-20 2008-07-08 イバンドロネートを含む経口薬理製剤 Expired - Lifetime JP5557989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19615812A DE19615812A1 (de) 1996-04-20 1996-04-20 Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Diphosphonsäuren zur oralen Applikation
DE19615812.5 1996-04-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53771197A Division JP5037746B2 (ja) 1996-04-20 1997-04-21 イバンドロネートを含む経口薬理製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285500A JP2008285500A (ja) 2008-11-27
JP5557989B2 true JP5557989B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=7791961

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53771197A Expired - Lifetime JP5037746B2 (ja) 1996-04-20 1997-04-21 イバンドロネートを含む経口薬理製剤
JP2008178294A Expired - Lifetime JP5557989B2 (ja) 1996-04-20 2008-07-08 イバンドロネートを含む経口薬理製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53771197A Expired - Lifetime JP5037746B2 (ja) 1996-04-20 1997-04-21 イバンドロネートを含む経口薬理製剤

Country Status (26)

Country Link
US (2) US6143326A (ja)
EP (2) EP0936913B2 (ja)
JP (2) JP5037746B2 (ja)
CN (1) CN101152160A (ja)
AR (2) AR006652A1 (ja)
AT (1) ATE404207T1 (ja)
AU (1) AU722516B2 (ja)
BR (1) BR9708785A (ja)
CA (1) CA2251886C (ja)
CO (1) CO4820394A1 (ja)
CZ (1) CZ297341B6 (ja)
DE (2) DE19615812A1 (ja)
DK (1) DK0936913T4 (ja)
ES (1) ES2313735T5 (ja)
HU (1) HU228389B1 (ja)
IL (2) IL163930A0 (ja)
NO (1) NO319162B1 (ja)
NZ (1) NZ332314A (ja)
PA (1) PA8427301A1 (ja)
PL (2) PL191910B1 (ja)
PT (1) PT936913E (ja)
RU (1) RU2193881C2 (ja)
SI (1) SI0936913T2 (ja)
TR (1) TR199802108T2 (ja)
WO (1) WO1997039755A1 (ja)
ZA (1) ZA973331B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19615812A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Boehringer Mannheim Gmbh Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Diphosphonsäuren zur oralen Applikation
NZ503946A (en) * 1997-06-11 2003-02-28 Procter & Gamble Oral dosage form in an oval or caplet shape for administration of bisphosphonates and other known medicaments
EP0998932A1 (de) 1998-10-09 2000-05-10 Boehringer Mannheim Gmbh Feste pharmazeutische Darreichungsform enthaltend Diphosphonsäure oder deren Salze und Verfahren zu ihrer Herstellung
AR024462A1 (es) * 1999-07-01 2002-10-02 Merck & Co Inc Tabletas farmaceuticas
US7674480B2 (en) * 2000-06-23 2010-03-09 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Rapidly expanding composition for gastric retention and controlled release of therapeutic agents, and dosage forms including the composition
US6881420B2 (en) * 2000-06-23 2005-04-19 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Compositions and dosage forms for gastric delivery of irinotecan and methods of treatment that use it to inhibit cancer cell proliferation
US6476006B2 (en) 2000-06-23 2002-11-05 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Composition and dosage form for delayed gastric release of alendronate and/or other bis-phosphonates
MXPA03000520A (es) * 2000-07-17 2003-10-06 Yamanouchi Pharma Co Ltd Composicion farmaceutica mejorada en absorbabilidad peroral..
AR034199A1 (es) * 2001-02-01 2004-02-04 Riderway Corp Composicion farmacologica liquida para el tratamiento de enfermedades oseas y procedimientos para su elaboracion
BR0200291A (pt) * 2001-02-01 2003-07-01 Riderway Corp Composição farmacêutica lìquida para o uso no tratamento de doenças ósseas, processo para preparar a mesma e processo para tratamento de uma doença óssea
JP2004528365A (ja) * 2001-05-02 2004-09-16 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 骨再吸収症および骨粗しょう症の処置または予防におけるビスホスホネートの吸入投与方法
JP2005514400A (ja) * 2001-12-21 2005-05-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 骨疾患の治療方法
ES2627842T3 (es) 2002-02-21 2017-07-31 Valeant Pharmaceuticals Luxembourg S.À.R.L. Formas de dosificación de liberación controlada
ATE376444T1 (de) * 2002-05-10 2007-11-15 Hoffmann La Roche Ibandronsäure zur behandlung und vorbeugung von osteoporose
GB0229258D0 (en) * 2002-12-16 2003-01-22 Boots Healthcare Int Ltd Medicinal compositions
BR0309691A (pt) * 2002-12-20 2005-08-02 Hoffmann La Roche Formulação de ibandronato em alta dose
TR200300510A2 (tr) * 2003-04-18 2004-11-22 Sanovel �La� Sanay� Ve T�Caret A.�. Dağılan alendronat mikropartikül formülasyonu
GB0403628D0 (en) * 2004-02-18 2004-03-24 Arrow Group Ltd Compression-coated tablets and the manufacture thereof
US7645460B2 (en) * 2004-05-24 2010-01-12 The Procter & Gamble Company Dosage forms of risedronate
US20080286359A1 (en) * 2004-05-24 2008-11-20 Richard John Dansereau Low Dosage Forms Of Risedronate Or Its Salts
US7645459B2 (en) 2004-05-24 2010-01-12 The Procter & Gamble Company Dosage forms of bisphosphonates
US20080287400A1 (en) * 2004-05-24 2008-11-20 Richard John Dansereau Low Dosage Forms Of Risedronate Or Its Salts
US8012949B2 (en) * 2004-10-08 2011-09-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bisphosphonate compounds and methods with enhanced potency for multiple targets including FPPS, GGPPS, and DPPS
WO2006039721A2 (en) 2004-10-08 2006-04-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bisphosphonate compounds and methods for bone resorption diseases, cancer, bone pain, immune disorders, and infectious diseases
US20070191315A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Bengt Bergstrom Method for administering ibandronate
EP2001486A4 (en) * 2006-03-17 2010-12-29 Univ Illinois BIPHOSPHONATE COMPOUNDS AND CORRESPONDING METHODS
KR20090037951A (ko) * 2006-07-25 2009-04-16 교와 가부시키가이샤 당의 제제 및 그의 제조 방법
GB0616794D0 (en) * 2006-08-24 2006-10-04 Arrow Int Ltd Solid dosage form
US20080139514A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-12 Subhash Pandurang Gore Diphosphonic acid pharmaceutical compositions
CA2570949A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Apotex Pharmachem Inc. Ibandronate sodium propylene glycol solvate and processes for the preparation thereof
WO2009075601A1 (fr) * 2007-12-12 2009-06-18 Alexander Valerievich Melnik Moyen d'indication d'une éventuelle prédisposition de chats à une maladie (variantes) et procédé de détermination de troubles de la santé chez les chats
EP2210596A1 (en) 2009-01-22 2010-07-28 Laboratorios Liconsa, S.A. Pharmaceutical composition of ibandronate sodium salt or a hydrate thereof
WO2012029820A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 東レ株式会社 医薬固形製剤用のコーティング剤、医薬用フィルム製剤及び被覆医薬固形製剤
JP5832645B2 (ja) 2011-06-17 2015-12-16 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH 医薬剤形又は栄養補助剤形に適したコーティング組成物
RU2485957C1 (ru) * 2012-03-16 2013-06-27 Государственное бюджетное образовательное учреждение дополнительного профессионального образования "Российская медицинская академия последипломного образования" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ГБОУ ДПО РМАПО Минздрава России) Средство для лечения низкообменного варианта заболевания скелета у больных с хронической почечной недостаточностью

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE965825C (de) 1949-10-30 1957-06-19 Walter Kloepfer Dipl Ing Dr In Zur Antennenebene senkrecht polarisierter Strahler
US4820698A (en) * 1985-11-04 1989-04-11 The Procter & Gamble Company Antimicrobial agents and process for their manufacture
DE3623397A1 (de) * 1986-07-11 1988-01-14 Boehringer Mannheim Gmbh Neue diphosphonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5098717A (en) * 1987-12-09 1992-03-24 Thames Pharmacal Co., Inc. Method of treatment for pruritus
EP0550385A1 (de) * 1991-12-19 1993-07-07 Ciba-Geigy Ag Peroral zu verabreichende pharmazeutische Zusammensetzungen, die Methandiphosphonsäure-Derivate und 18-Krone-6 Ether enthalten
TW237386B (ja) * 1992-04-15 1995-01-01 Ciba Geigy
US5358941A (en) * 1992-12-02 1994-10-25 Merck & Co., Inc. Dry mix formulation for bisphosphonic acids with lactose
CA2162470C (en) * 1993-05-15 1998-06-16 Walter Preis Tablet with improved bioavailability containing dichloromethylenediphosphonic acid as the active substance
US5431920A (en) * 1993-09-21 1995-07-11 Merck Frosst, Canada, Inc. Enteric coated oral compositions containing bisphosphonic acid antihypercalcemic agents
TW390813B (en) * 1994-04-29 2000-05-21 Merck & Co Inc Wet granulation formulation for bisphosphonic acids
DE19615812A1 (de) 1996-04-20 1997-10-23 Boehringer Mannheim Gmbh Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Diphosphonsäuren zur oralen Applikation
US5803321A (en) * 1996-11-12 1998-09-08 Randy Hangers, Lll Hanger with ganging element
US20060045865A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Spherics, Inc. Controlled regional oral delivery

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9903407A3 (en) 2000-11-28
SI0936913T1 (sl) 2008-12-31
IL163930A0 (en) 2005-12-18
JP2008285500A (ja) 2008-11-27
BR9708785A (pt) 1999-08-03
CZ336498A3 (cs) 2000-01-12
PT936913E (pt) 2008-09-25
HUP9903407A2 (hu) 2000-04-28
NO984881L (no) 1998-10-19
JP5037746B2 (ja) 2012-10-03
DE59712959D1 (de) 2008-09-25
ES2313735T3 (es) 2009-03-01
JP2000508673A (ja) 2000-07-11
AU722516B2 (en) 2000-08-03
EP0936913B2 (de) 2012-09-19
PL329347A1 (en) 1999-03-29
ZA973331B (en) 1998-10-19
DK0936913T3 (da) 2008-10-20
NO984881D0 (no) 1998-10-19
NO319162B1 (no) 2005-06-27
IL126655A0 (en) 1999-08-17
IL126655A (en) 2004-12-15
ES2313735T5 (es) 2012-12-07
EP0936913A1 (de) 1999-08-25
ATE404207T1 (de) 2008-08-15
CA2251886C (en) 2008-06-17
TR199802108T2 (xx) 1999-01-18
EP1658852B1 (de) 2016-11-09
AR054350A2 (es) 2007-06-20
EP1658852A1 (de) 2006-05-24
SI0936913T2 (sl) 2012-11-30
PL191363B1 (pl) 2006-05-31
RU2193881C2 (ru) 2002-12-10
US20050089573A1 (en) 2005-04-28
EP0936913B1 (de) 2008-08-13
WO1997039755A1 (de) 1997-10-30
NZ332314A (en) 2000-03-27
HU228389B1 (en) 2013-03-28
US6143326A (en) 2000-11-07
DK0936913T4 (da) 2012-11-19
PL191910B1 (pl) 2006-07-31
CZ297341B6 (cs) 2006-11-15
CN101152160A (zh) 2008-04-02
AR006652A1 (es) 1999-09-08
CA2251886A1 (en) 1997-10-30
CO4820394A1 (es) 1999-07-28
AU2638297A (en) 1997-11-12
DE19615812A1 (de) 1997-10-23
PA8427301A1 (es) 2002-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557989B2 (ja) イバンドロネートを含む経口薬理製剤
KR100400053B1 (ko) 향상된 상부 위장관 안전용 필름 피복 정제
EP0613373B1 (en) Risedronate delayed-release compositions
KR20030023879A (ko) 알렌드로네이트 및/또는 기타 비스-포스포네이트의 지연형위 방출을 위한 조성물 및 제형
CN109310642B (zh) 美沙拉嗪的口服药物组合物
AU2001268719A1 (en) Composition and dosage form for delayed gastric release of alendronate and/or other bis-phosphonates
US10420725B2 (en) Solid dosage form of coated bisphosphonate particles
CN109152772B (zh) 烟酰胺的口服药物组合物
US6096342A (en) Dosage forms of risedronate
KR100482931B1 (ko) 이반드로네이트를함유하는경구용약제학적제제
US20130011482A1 (en) Dual component medicament delivery system
CN1222079A (zh) 含有伊波膦酸盐的口服药物制剂
CZ447299A3 (cs) Nová ústní dávkovači forma pro zvýšenou ochranu horního trávicího traktu

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term