JP5554963B2 - 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ - Google Patents

現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP5554963B2
JP5554963B2 JP2009249750A JP2009249750A JP5554963B2 JP 5554963 B2 JP5554963 B2 JP 5554963B2 JP 2009249750 A JP2009249750 A JP 2009249750A JP 2009249750 A JP2009249750 A JP 2009249750A JP 5554963 B2 JP5554963 B2 JP 5554963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing cartridge
image forming
forming apparatus
toner
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009249750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011095521A (ja
Inventor
隆人 上野
哲哉 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009249750A priority Critical patent/JP5554963B2/ja
Priority to US12/907,238 priority patent/US8670688B2/en
Priority to CN2010105298131A priority patent/CN102053530A/zh
Publication of JP2011095521A publication Critical patent/JP2011095521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554963B2 publication Critical patent/JP5554963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、電子画像形成装置に取り外し可能に装着される現像カートリッジ及びプロセスカートリッジに関する。
ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成プロセスを用いて記録媒体に画像を形成するものである。例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(LEDプリンタ、レーザービームプリンタなど)、電子写真ファクシミリ装置、及び、電子写真ワードプロセッサーなどが含まれる。
現像カートリッジとは、前記電子写真感光体に作用するプロセス手段として、少なくとも現像手段を一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置の本体に着脱するものである。
また、現像カートリッジは使用者自身によって装置本体に対する着脱を行うことができる。したがって、装置のメンテナンスをサービスマンによらずに、使用者で行うことができる。これによって、画像形成装置のメンテナンス操作を向上させている。
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置においては、像担持体および像担持体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置に着脱可能とするカートリッジ方式が採用されている。このカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずユーザ自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させることができた。そこで、このカートリッジ方式は、画像形成装置において広く用いられている。
このカートリッジ方式により操作性が一層向上され、電子写真画像形成装置のメンテナンスをユーザ自身が容易に行うことが可能となった。そこで、このカートリッジ方式は、画像形成装置において広く用いられている。
カートリッジの多くは、出荷時のトナー漏れ防止のため、トナー収容部の開口を密閉するトナーシール部材を採用している。そして、画像形成装置に装着する前に、トナーシール部材を引き剥がし、トナー収容部のトナーを現像手段に供給可能とし、その状態で、画像形成装置に装着する。
上記トナーシール部材は、カートリッジを画像形成装置本体に装着するときに、必ず除去しなければならない。そのため、ユーザが、トナーシール部材を除去しないで、カートリッジを画像形成装置に装着しようとした場合、トナーシール部材が除去されていないことを容易に認識させる必要がある。
そのために、従来はトナーシール部材の一端に固定されたシール把手部材をカートリッジの側面に対して、大きく突出させるか、ユーザが折り曲げようとしても折り曲げを規制するストッパを設ける等することが提案されている(特許文献1)。
特開2002−278417
しかしながら、上記従来例ではカートリッジの全長が大きくなり、シール把手部材があるために、出荷時にカートリッジを梱包する個装箱のサイズアップの原因となり、輸送コストのアップにも直結する。
また、シール把手部材の弾性を利用して、折り曲げた状態で梱包可能にすることが考えられる。しかし、その場合でも、梱包する際、折り曲げた状態を維持することが製造過程において難工程であったり、更には、梱包状態における把手部材の姿勢をコントロールできないため、把手部材の容器からの外れ、変形等につながるおそれがあった。
個装箱サイズの小型化や、シール把手部材の梱包状態での外れ、変形、破損対策のためには、カートリッジ自体の小型化はもちろんのこと、トナーシール部材の一端に固定されたシール把手部材をカートリッジ全長よりも突出させない構成が必須である。
そのとき、シール把手部材の視認性が劣る可能性があるので、トナーシール部材を除去しないで、画像形成装置本体へカートリッジを装着してしまう可能性がある。そのため、トナーシール部材を除去しない場合でも、画像形成装置本体に干渉して、装着できなくする必要がある。
そこで、本発明の目的は、シール部材の一端に固定された把手部材をカートリッジ全長内に収めた場合でも、シール部材が除去されていないことを容易に認識させることができる現像カートリッジ及びプロセスカートリッジを提供するものである。
上記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、電子写真画像形成装置に装着ガイドを介して着脱可能な現像カートリッジにおいて、枠体と、像担持体に形成された静電潜像をトナーを用いて現像する現像剤担持体と、電子写真画像形成装置に装着する際に、前記装着ガイドと係合して前記現像カートリッジをガイドする被ガイド部と、前記トナーを収容したトナー収容部と、前記トナー収容部から前記現像剤担持体へトナーを供給するための開口部を開封可能に封止するシール部材と、前記シール部材の長手方向の端部に設けられた把持部材であって、前記枠体に対して固定された固定部と、前記固定部の反対側で、前記シール部材を除去する際に把持する把持部を有し、前記把持部は、前記固定部に対して前記現像カートリッジを前記電子写真画像形成装置へ装着する装着方向と交差する方向に折り曲げられた状態に配置され、前記現像カートリッジが前記電子写真画像形成装置へ装着される際に、前記把持部が前記装着ガイドに当接して前記現像カートリッジが前記電子写真画像形成装置へ装着されるのを阻止する把持部材と、を有し、前記把持部材は、前記折り曲げられた状態において、前記現像剤担持体の軸線方向において、前記把持部が前記被ガイド部よりも内側にあることを特徴とする。
本発明にあっては、把持部が折り曲げられた状態で電子写真画像形成装置と当接することで、カートリッジの小型化を実現しつつ、シール部材の除去し忘れを確実に知らせることが可能になる。また、把持部が装着ガイドに当接することで把持部材の枠体からの外れ、変形、破損を防止できる。
本発明の実施形態に係る現像時の画像形成装置本体の一例を示す概略断面図 本発明の実施形態に係る現像カートリッジを示す断面図 本発明の実施形態に係る現像カートリッジを示す概略斜視図 本発明の実施形態に係る現像カートリッジの着脱説明図 本発明の実施形態に係る出荷形態の現像カートリッジを示す概略斜視図 本発明の実施形態に係る出荷形態の現像カートリッジのシール把手部材の説明図 本発明の実施形態に係る現像カートリッジを保持するロータリの概略斜視図 本発明の実施形態に係る現像カートリッジ装着ガイドの説明図 本発明の実施形態に係る装着ガイドにシール把手部材が干渉した現像カートリッジを示す説明図 装着ガイドに従来のシール把手部材が干渉した現像カートリッジを示す概略斜視図
次に本発明を実施するための一形態として、複数の現像カートリッジを搭載可能なロータリを備えた、所謂、ロータリ方式のカラー電子写真画像形成装置の実施形態について図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
<カラー電子写真画像形成装置の全体構成>
まず、現像カートリッジを装着して画像形成するカラー電子写真画像形成装置の構成及びその画像形成動作について説明する。
本発明の実施形態に係るカラー電子写真画像形成装置(以下、「画像形成装置」という)は、4色フルカラーのレーザービームプリンタである。図1(a)は、イエロー現像カートリッジ5aが現像動作中の概略構成を示す断面図である。図1(b)は、ブラック現像カートリッジ5dが現像動作中の概略構成を示す断面図である。
図1(a)に示すように、画像形成装置100は、像担持体である感光体ドラム2aを有する。感光体ドラム2aの周囲には、感光体ドラム2aを一様に帯電するための帯電手段2b(本実施形態では帯電ローラを採用している)と、感光体ドラム2a上にレーザー光を照射して潜像を形成するための露光手段15を有する。
また、画像形成装置100は、感光体ドラム2a上に形成された潜像を対応する色のトナーで現像して顕像化する複数の現像カートリッジ5(5a〜5d)を有する。複数の現像カートリッジ5とは、イエロー現像カートリッジ5a、マゼンタ現像カートリッジ5b、シアン現像カートリッジ5c、ブラック現像カートリッジ5dを指す。また、感光体ドラム2a上の残留トナーを除去するクリーニング手段2cが配置されている。
本実施形態では、感光体ドラム2aと帯電手段2bとクリーニング手段2cが一体に構成され、かつ、画像形成装置100に対して着脱可能なドラムカートリッジ2を採用している。
ロータリ1は、回転軸1aを中心に回転可能に構成され、イエロー現像カートリッジ5a、マゼンタ現像カートリッジ5b、シアン現像カートリッジ5c、ブラック現像カートリッジ5dを同姿勢に保持している。ロータリ1が各現像カートリッジ5a〜5dを保持する構成は全て同様である。
現像カートリッジ5はロータリ1に装着されると、現像カートリッジ5に設けられた被係止部61c(61ca〜61cd)が、ロータリ1に設けられた現像カートリッジ係止部材19(19a〜19d)と係合する。係止部材19はバネ(不図示)により現像カートリッジ5と係合する方向(矢印D方向)に付勢されている。これにより、ロータリ1からの脱落が抑制されている。
ここで、ロータリ1は、現像カートリッジ5を保持した状態で、本体フレームに対して取り付けられている。本実施形態では、現像カートリッジ5は、ロータリ1に対してロータリ1の径方向に着脱可能としている。
画像形成に際しては、感光体ドラム2aを、中間転写ベルト3の回転方向である図1矢印C方向と同期させて、図1において、反時計回り方向の矢印A方向に回転させる。そして、この感光体ドラム2aの表面を帯電手段2bによって均一に帯電するとともに、露光手段15によってイエロー画像の光照射を行い、感光体ドラム2a上にイエローの静電潜像を形成する。
この静電潜像の形成と同時に、ロータリ1は、ロータリ回転軸1aを中心にして、画像形成装置100に設けられた駆動伝達機構により図1において時計回り方向の矢印B方向に回転する。これによって、ロータリ1は回転して、イエローの現像カートリッジ5aを、感光体ドラム2aと対向する現像位置に配置する(図1(a))。
そして、感光体ドラム2aに形成された潜像にイエロー現像剤が付着するように、感光体ドラム2aの帯電極性と同極性の電圧を現像ローラ51aに印加する。これによって、感光体ドラム2aに形成された潜像にイエロー現像剤を付着させて現像する。即ち、感光体ドラム2aにイエロー現像剤像が形成される。
その後、中間転写ベルト3内側に配置された一次転写ローラ4にトナーと逆極性の電圧を印加して、感光体ドラム2a上のイエローのトナー像を中間転写ベルト3上に一次転写する。
上述のようにして、イエロートナー像の一次転写が終了すると、ロータリ1が、画像形成装置100の駆動伝達機構から駆動を受け、図1矢印B方向へ回転移動する。すると、マゼンタ現像カートリッジ5b、シアン現像カートリッジ5c、ブラック現像カートリッジ5dが順次、感光体ドラム2aに対向する現像位置に位置決めされる。イエローの場合と同様にして、マゼンダ、シアン、そしてブラックの各色について、静電潜像の形成、現像、一次転写が順次行われ、中間転写ベルト3上に4色のトナー像を重ね合わせる。
この間、二次転写ローラ6は、図1(a)に示すように、中間転写ベルト3とは非接触状態にある。また、この時、中間転写ベルト3のクリーニングユニット10も中間転写ベルト3とは非接触状態に位置する。
一方、トナー像が記録媒体であるシートSは、画像形成装置100下部に設けられた給送カセット7に積載収納されており、給送ローラ8によって給送カセット7から一枚ずつ分離給送され、レジストローラ対9に給送する。レジストローラ対9は、給送されたシートSを中間転写ベルト3と二次転写ローラ6の間に送り出す。ここで、二次転写ローラ6が、図1(b)に示すように、中間転写ベルト3に圧接された状態になる。
更に、二次転写ローラ6には、トナーと逆極性の電圧が印加されており、前述の中間転写ベルト3上に重ね合わせた4色のトナー像は一括して、搬送されてきたシートSの表面に二次転写されていく。
トナー像が転写されたシートSは、定着器11に送られる。定着器11においては、上記シートSが熱圧され、そのトナー像がシートS上に定着される。これにより、シートS上には画像が形成されることになり、このシートSは、定着器11から装置外部の上カバー12の排出部へ排出される。
<現像カートリッジの構成>
次に現像カートリッジ5について説明する。現像カートリッジは、イエロー現像カートリッジ5a、マゼンタ現像カートリッジ5b、シアン現像カートリッジ5c、ブラック現像カートリッジ5dの構成は全て同様である。よって、本実施形態での各現像カートリッジ5a〜5dの構成の説明は、現像カートリッジ5として行う。現像カートリッジ5について図2及び図3を用いて説明する。
図2(a)は、本実施形態における現像カートリッジ5のトナーシール引き前の断面図である。図2(b)は、本実施形態における現像カートリッジ5のトナーシール引き後の断面図である。図3は、本実施形態における現像カートリッジ5の概略斜視図である。
現像カートリッジ5の現像枠体55は、トナーを収容したトナー収容室(トナー収容部)56と現像ローラ51やトナー供給ローラ52を有する現像室57に分離され、両者はトナー供給開口58により上下に分けられている。
現像カートリッジ5がユーザの手元に届くまでの未使用状態においては、図2(a)に示すように、トナー供給開口(開口部)58には、この開口を封止してトナー収容室56と現像室57を分離するトナーシール70が固定されている。このトナーシール70は、フィルム状のシール部材であって、熱溶着などの方法によりトナー供給開口58を開封可能に封止している。このトナーシール70を現像カートリッジ5の使用前に取り除くことで、トナー収容室56内のトナー80は、感光体ドラムと対向する現像位置において、図2(b)に示すように、現像室57に自由落下する。
現像室57内のトナーは、トナー供給ローラ52に供給される。さらに、トナー供給ローラ52は、図2において時計回り方向の矢印E方向に回転することで、現像剤担持体である現像ローラ51にトナーを供給する。現像ローラ51は、弾性ゴムローラで構成され、矢印F方向に回転する。現像ローラ51表面のトナーは、現像ブレード53によって一定の厚みに規制され、現像位置で、感光体ドラム2aに対して現像される。
現像動作後に、現像ローラ51の表面に残されたトナーは、トナー供給ローラ52によって除去される。その後、再びトナー供給ローラ52によって、現像ローラ51にトナーが供給される。
また、現像位置では、安定的に現像ローラ51を感光体ドラム2aに当接させるため、ロータリ1ごと感光体ドラム2a方向に付勢させている。これによって、現像カートリッジ5の現像ローラ51(図1(a)にあっては、イエロー現像カートリッジ5aの現像ローラ51a)が感光体ドラム2aに所定の加圧力で当接する状態となる。
このとき、現像カートリッジ5を保持しているロータリ1は、ロータリ駆動軸20(図1参照)を中心として揺動可能であり、加圧手段(不図示)によって、感光体ドラム2aの方向にロータリごと加圧され、現像ローラ51aが感光体ドラム2aに当接する。
<画像形成装置本体に対する現像カートリッジの着脱構成>
次に、画像形成装置100に対する現像カートリッジの着脱構成について、イエロー現像カートリッジ5aを着脱する場合を例にとり、図4を用いて説明する。なお、他の現像カートリッジの着脱構成も同じである。
図4(a)は、現像動作中以外における現像カートリッジの待機状態を示した画像形成装置本体の断面図である。図4(b)は、イエロー現像カートリッジ5aを着脱するときの着脱位置を示した画像形成装置本体の断面図である。
ロータリ1は、現像動作中以外は、感光体ドラム2aに対して現像ローラ51aが離れる位相まで、ロータリ回転軸1aを中心に回転させた位置で待機する。本実施形態では、図4(a)に示すように、ブラック現像カートリッジ5dが、現像位置からロータリ回転方向に対して、45°上流の位置を待機状態としている。待機状態への移動は、画像形成終了後に、駆動伝達機構によって、自動的に行われる。
現像カートリッジ5を着脱する際には、図4(b)に示すように、着脱カバー13を開くことでユーザが現像カートリッジ5にアクセス可能となる。
イエロー現像カートリッジ5aの着脱は、上述した待機状態で行われる。着脱カバー13の開放によって、現像カートリッジ係止部材19aが図4(b)の矢印H方向に退避して、現像カートリッジの被係止部61caと係合しない位置まで移動する。これにより、着脱位置にあるイエロー現像カートリッジ5aのみ、ロータリ1との係合が解除され、ユーザが現像カートリッジに設けられた把手54を持って、イエロー現像カートリッジ5aを本体ガイド17に沿って着脱することが可能となる。
各現像カートリッジを着脱可能な着脱位置まで移動させる手段としては、前述したように、装置本体内の駆動伝達機構で行われるが、ロータリ1を直接手動で移動させて行うことも可能である。
ユーザが着脱カバー13を閉めると、現像カートリッジ係止部材19aが前記矢印H方向(図4(b)参照)とは逆方向に移動して、現像カートリッジの被係止部61caと係合する位置まで移動する。
<シール把手部材の構成>
次に本発明の実施形態について、図3及び図5乃至図10を用いて説明する。
図3はシール把手部材を折り曲げる前の現像カートリッジの概略斜視図である。図5は、出荷形態の現像カートリッジの概略斜視図である。図6(a)は出荷形態の現像カートリッジの側面図であり、図6(b)は把手部材の概略斜視図である。図7は現像カートリッジを保持するロータリの概略斜視図である。図8(a)は画像形成装置本体のトナーシール引き出し部における装着ガイド周りを示した概略斜視図であり、図8(b)はイエロー現像カートリッジが装着される際、装着ガイドを通過する様子を示した断面図である。図9(a)はシール把手部材が、装着ガイドに干渉している様子を示した断面図であり、図9(b)はシール把手部材が、装着ガイドに干渉している様子を示した斜視図である。図10は従来のシール把手部材が、装着ガイドに干渉している様子を示した斜視図である。
まずは、現像カートリッジ5のシール把手部材71について、図3及び図5及び図6を用いて説明する。
把持部材であるシール把手部材71は、図6(b)に示すように、現像カートリッジ5に固定するための固定部71aと、ユーザが把持するための把持部71bとを有する。さらに、シール把手部材71は、固定部71aと把持部71bの間に配設され、把持部71bを固定部71aに対して、屈曲させるための薄肉部のヒンジ部71c,71dと、トナーシール70を固定するシール固定面71eとを有する。
そして、固定部71aとシール固定面71eとが一体的に構成され、シール固定面71eの一方側端部にトナーシール70が固定され、反対側端部にヒンジ部71c,71dを介して把持部71bが設けられている。なお、本実施形態では、トナーシール70の一端は、シール固定面71eに対して、熱溶着で固定しているが、接着剤や、両面テープ等でも構わない。
また、シール把手部材71は、図6(a)に示すように、現像カートリッジ5のトナー引き出し部において、現像枠体55の端面、もしくは、サイド部材60の一部に対して、固定部71aを圧入することで固定している。固定方法に関しては、同様の効果が得られれば、圧入以外でも構わない。このとき、固定部71aは、突出部60b,60d(図5参照)の中心を結んだ線に対して略平行である。すなわち、後述するが、装着時、現像カートリッジ5は、被ガイド部である突出部60bと60dが、これと係合して現像カートリッジの着脱をガイドする装着ガイド23(図8(a)参照)に案内されながら、ロータリ1に装着される。このため、固定部71aは装着方向に略平行な状態となる。
次に、現像カートリッジ5を梱包するときの説明をする。現像カートリッジ5にシール把手部材71を取り付けるときは、図3に示すように、把持部71bを折り曲げない状態で行う。その後、把持部71bを折り曲げ方向に押すことで、把持部71bをカートリッジ装着方向と交差する方向に折り曲げられた状態に配置する。これにより、シール把手部材71の姿勢は、図5及び図6に示すように、ヒンジ部71c,71dを中心に90°〜110°程度、屈曲した状態で保持される。このとき、屈曲状態でのシール把手部材71のカートリッジ長手方向の最外部71b1は、装着ガイド22,23,24に案内される突出部60b,60d,60eの端面60b1,60d1,60e1に対して、略同一以下の状態となる。このため、把持部71bを設けても現像カートリッジ5の現像ローラ軸線方向Tのサイズを大きくすることはない。
また、突出部60b,60d,60eの端面60b1,60d1,60e1よりもカートリッジ長手方向外側に突出させないことで、把手部材71が保護される。また、袋に梱包して密閉する工程において、シール把手部材71が袋に干渉することなくなり、工程上のトラブルを防止できる。本実施形態において、突出部60c,60d,60eの端面60b1,60d1,60e1の位置は略同一であるが、同一でなくても構わない。同一でない場合でも、屈曲状態でのシール把手部材71の最外部71b1が、最も突出している突出部に対して、略同一以下であれば、同様の効果を得ることができる。
<現像カートリッジの挿入と把手部との関係>
次に、現像カートリッジ5を画像形成装置100に装着するときの把手部材と関係について説明する。なお、この場合もイエロー現像カートリッジ5aを装着する場合を例にとって説明するが、他の現像カートリッジの場合も同様である。
図8に示すように、イエロー現像カートリッジ5aは、装着ガイド22,23の間を、突出部60b,60d(図5参照)が通過し、装着ガイド23,24の間を突出部60e(図5参照)が通過するように装着される。その後、突出部60b,60dが装着ガイド23のガイド面23aに沿って移動し、ロータリ1に対して装着される。このとき、イエロー現像カートリッジ5aのサイド部材60の端面60f(図5参照)は、装着ガイド23の端面23bに対して、0〜2mmの隙間をもって対向した状態となる。
その後、イエロー現像カートリッジ5aは、ロータリ1を90°ずつに区切った仕切板1bによって、所定の位置に案内される。
また、イエロー現像カートリッジ5aを位置決めするために、位置決め部1dを有している。その位置決め部1dに対して、現像カートリッジ5の両端部に固定されたサイド部材60,61の軸部60a,61a(図3参照)の外周部が突き当たることで、位置決めされる。また、突出部60d,61dは、イエロー現像カートリッジ5aが駆動したとき、軸部60a,61aを中心に回転して、回転止め部1eに突き当たり、ロータリ内での姿勢が決まる。本実施形態では、軸部60a,61aは現像ローラ51に対して同軸上に位置しているが、特に限定する必要はない。
次に、トナーシール70を除去せずに、ユーザがイエロー現像カートリッジ5aを画像形成装置本体に装着しようとした場合について、図9を用いて説明する。
屈曲した状態のシール把手部材71をつけたまま、装着した場合、図9(a)に示すように、シール把手部材71の把持部71bが、装着ガイド23の上面23cに干渉する。この干渉により、ユーザはトナーシール70、すなわち、シール把手部材71を除去していないことを認識できる。イエロー現像カートリッジ5aの姿勢や位置によっては、把持部71bが、装着ガイドの上面22c,24cと干渉する場合もある。
このように、シール把手部材71を除去しないで現像カートリッジを画像形成装置に装着しようとすると、把持部71bが装着ガイドに当接して現像カートリッジが画像形成装置へ装着されるのが阻止される。これにより、シール把手部材71を除去していないことを認識したユーザは、把持部71bを把持して、屈曲を解除した状態(図3参照)で、長手方向に引っ張り、トナーシール70を除去する。
上記のように把持部71bに干渉させることの利点として、把持部71bには、把持する際にユーザーの指が挿入する手がかり用の穴部71b2が設けられており、穴部71b2近傍が、装着ガイドに干渉持したとき、把持部71b自体が変形する。このため、把持部71bが装着ガイドに干渉しても固定部71aがイエロー現像カートリッジ5aから外れにくくなる。さらに、把持部71bの板状部71b3が、装着ガイドに干渉したときは、把持部71bの変形が、薄肉部であるヒンジ部71c,71dを介すことによって、直接、固定部71aの変形につながらない。このため、固定部71aがイエロー現像カートリッジ5aから外れにくくなる。そのため、シール把手部材71が干渉した場合でも、イエロー現像カートリッジ5aから、シール把手部材71が外れにくくなる。
例えば、図10のシール把手部材71のように、シール把手部材71に穴やヒンジ部がない場合を説明する。このとき、固定部71aが、装着方向に平行に設定されると、イエロー現像カートリッジ5aを画像形成装置本体に装着するときに、シール把手部材71が装着ガイドに干渉した際に、シール把手部材71は矢印F方向に力を受ける。その力は、直接、固定部に伝わり、シール把手部材71は、イエロー現像カートリッジ5aから外れやすくなる。
本実施形態では、少なくとも感光体ドラム2aと帯電ローラ2bを含むドラムカートリッジ2と、少なくとも現像ローラを含む現像カートリッジ5とが、独立した構成となっている。しかし、ドラムカートリッジ2と現像カートリッジ5を一体化したプロセスカートリッジの場合でも、装着ガイドに案内される突出部の下側に、シール把手部材を設けることで、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
2a …感光体ドラム
5 …現像カートリッジ
22,23,24 …装着ガイド
51 …現像ローラ
52 …トナー供給ローラ
55 …現像枠体
56 …トナー収容室
57 …現像室
58 …トナー供給開口
60b,60c,60d,60e …突出部
61c …被係止部
70 …トナーシール
71 …シール把手部材
71a …固定部
71b …把持部
71b1 …最外部
71b2 …穴部
71b3 …板状部
71c,71d …ヒンジ部
71e …シール固定面
100 …画像形成装置

Claims (6)

  1. 電子写真画像形成装置に装着ガイドを介して着脱可能な現像カートリッジにおいて、
    枠体と、
    像担持体に形成された静電潜像をトナーを用いて現像する現像剤担持体と、
    電子写真画像形成装置に装着する際に、前記装着ガイドと係合して前記現像カートリッジをガイドする被ガイド部と、
    前記トナーを収容したトナー収容部と、
    前記トナー収容部から前記現像剤担持体へトナーを供給するための開口部を開封可能に封止するシール部材と、
    前記シール部材の長手方向の端部に設けられた把持部材であって、前記枠体に対して固定された固定部と、前記固定部の反対側で、前記シール部材を除去する際に把持する把持部を有し、前記把持部は、前記固定部に対して前記現像カートリッジを前記電子写真画像形成装置へ装着する装着方向と交差する方向に折り曲げられた状態に配置され、前記現像カートリッジが前記電子写真画像形成装置へ装着される際に、前記把持部が前記装着ガイドに当接して前記現像カートリッジが前記電子写真画像形成装置へ装着されるのを阻止する把持部材と、
    を有し、
    前記把持部材は、前記折り曲げられた状態において、前記現像剤担持体の軸線方向において、前記把持部が前記被ガイド部よりも内側にある
    ことを特徴とする現像カートリッジ。
  2. 前記固定部と前記把持部の間に、前記把持部が固定部に対して折り曲げ可能にするための薄肉部を有することを特徴とする請求項1記載の現像カートリッジ。
  3. 前記把持部は、手がかり用の穴部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の現像カートリッジ。
  4. 電子写真画像形成装置に装着ガイドを介して着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    枠体と、
    像担持体と、
    前記像担持体に形成された静電潜像をトナーを用いて現像する現像剤担持体と、
    電子写真画像形成装置に装着する際に、前記装着ガイドと係合して前記プロセスカートリッジをガイドする被ガイド部と、
    前記トナーを収容したトナー収容部と、
    前記トナー収容部から前記現像剤担持体へトナーを供給するための開口部を開封可能に封止するシール部材と、
    前記シール部材の長手方向の端部に設けられた把持部材であって、前記枠体に対して固定された固定部と、前記固定部の反対側で、前記シール部材を除去する際に把持する把持部を有し、前記把持部は、前記固定部に対して前記プロセスカートリッジを前記電子写真画像形成装置へ装着する装着方向と交差する方向に折り曲げられた状態に配置され、前記プロセスカートリッジが前記電子写真画像形成装置へ装着される際に、前記把持部が前記装着ガイドに当接して前記プロセスカートリッジが前記電子写真画像形成装置へ装着されるのを阻止する把持部材と、
    を有し、
    前記把持部材は、前記折り曲げられた状態において、前記現像剤担持体の軸線方向において、前記把持部が前記被ガイド部よりも内側にある
    ことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  5. 前記固定部と前記把持部の間に、前記把持部が固定部に対して折り曲げ可能にするための薄肉部を有することを特徴とする請求項4記載のプロセスカートリッジ。
  6. 前記把持部は、手がかり用の穴部を有することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のプロセスカートリッジ。
JP2009249750A 2009-10-30 2009-10-30 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ Expired - Fee Related JP5554963B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249750A JP5554963B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ
US12/907,238 US8670688B2 (en) 2009-10-30 2010-10-19 Developing cartridge and process cartridge with grip portion of sealing member preventing mounting of cartridge
CN2010105298131A CN102053530A (zh) 2009-10-30 2010-10-29 显影盒和处理盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249750A JP5554963B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011095521A JP2011095521A (ja) 2011-05-12
JP5554963B2 true JP5554963B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43925572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249750A Expired - Fee Related JP5554963B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8670688B2 (ja)
JP (1) JP5554963B2 (ja)
CN (1) CN102053530A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2333620A1 (en) * 2008-09-01 2011-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP4954261B2 (ja) * 2009-10-30 2012-06-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5420024B2 (ja) * 2011-07-14 2014-02-19 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP5966809B2 (ja) * 2012-09-21 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9182733B2 (en) 2013-02-07 2015-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply cartridge, process cartridge and image forming apparatus
PL3264196T3 (pl) 2015-02-27 2021-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Kartrydż
JP6512864B2 (ja) 2015-02-27 2019-05-15 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置
WO2016204196A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 三菱化学株式会社 トナー補給方法、トナーカートリッジの製造方法、リサイクルトナーカートリッジ、及びトナーカートリッジの再生方法
DE112016007182T5 (de) 2016-08-26 2019-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Kartusche und Bilderzeugungsgerät
JP6957205B2 (ja) 2017-05-31 2021-11-02 キヤノン株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP7187305B2 (ja) 2018-12-28 2022-12-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び現像カートリッジ

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339150A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3445069B2 (ja) * 1996-07-24 2003-09-08 キヤノン株式会社 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000098854A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2000131943A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Canon Inc 現像ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3679665B2 (ja) * 1999-11-19 2005-08-03 キヤノン株式会社 間隙保証部材および現像装置および帯電装置およびプロセスカートリッジ
JP3478797B2 (ja) * 1999-12-28 2003-12-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6829455B2 (en) * 2000-10-20 2004-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Driving force transmission mechanism, image forming apparatus equipped with such a mechanism, and process unit of such an apparatus
JP3432218B2 (ja) * 2000-10-31 2003-08-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、負荷発生部材及び電子写真画像形成装置
JP2002139904A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002244382A (ja) * 2000-12-13 2002-08-30 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電気接点部材及び電子写真画像形成装置
JP2002278417A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Canon Inc プロセスカートリッジ及び端部部材
JP2003162203A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Canon Inc ユニット及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003215917A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4011930B2 (ja) * 2002-02-20 2007-11-21 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2003255806A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置
JP4072362B2 (ja) * 2002-03-14 2008-04-09 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004101690A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3913153B2 (ja) * 2002-09-30 2007-05-09 キヤノン株式会社 給電接点部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3944045B2 (ja) * 2002-09-30 2007-07-11 キヤノン株式会社 現像剤供給容器及び電子写真画像形成装置
JP4314006B2 (ja) * 2002-09-30 2009-08-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004151563A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc プロセスカートリッジの再生産方法
JP2005031391A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Canon Inc 端部部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005242255A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像カートリッジ、及び把持部材部品
JP3885062B2 (ja) * 2004-03-30 2007-02-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US7164875B2 (en) * 2004-03-30 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus having a plurality of mounting portions for detachably mounting a plurality process cartridges
US7158749B2 (en) * 2004-04-26 2007-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device, process cartridge, cleaning member and electrophotographic image forming apparatus
JP4110128B2 (ja) * 2004-04-26 2008-07-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び軸受部材
JP3840232B2 (ja) * 2004-05-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3885074B2 (ja) * 2004-05-11 2007-02-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP3826148B2 (ja) * 2004-08-26 2006-09-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4886182B2 (ja) * 2004-09-27 2012-02-29 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP3970275B2 (ja) * 2004-10-08 2007-09-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
JP4794892B2 (ja) * 2005-04-11 2011-10-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4227626B2 (ja) * 2005-05-09 2009-02-18 キヤノン株式会社 現像剤容器、カートリッジ及び現像剤容器の製造方法
JP4681946B2 (ja) * 2005-05-27 2011-05-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007047399A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および電子写真画像形成装置
JP4498407B2 (ja) * 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP4948382B2 (ja) * 2006-12-22 2012-06-06 キヤノン株式会社 感光ドラム取り付け用カップリング部材
JP2008191572A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US8229320B2 (en) * 2007-05-15 2012-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, cartridge, and cartridge holding member with lock and lock releasing members for releasably locking cartridge to the cartridge holding member
JP4558083B2 (ja) * 2008-06-20 2010-10-06 キヤノン株式会社 カートリッジ、前記カートリッジの組立て方法、及び、前記カートリッジの分解方法
JP5371627B2 (ja) * 2008-08-27 2013-12-18 キヤノン株式会社 現像装置、現像カートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP5335329B2 (ja) * 2008-09-01 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5424749B2 (ja) * 2008-09-01 2014-02-26 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP5419584B2 (ja) * 2008-09-01 2014-02-19 キヤノン株式会社 カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4663801B2 (ja) * 2008-09-01 2011-04-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5147607B2 (ja) * 2008-09-01 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8670688B2 (en) 2014-03-11
CN102053530A (zh) 2011-05-11
JP2011095521A (ja) 2011-05-12
US20110103823A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554963B2 (ja) 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ
US8521060B2 (en) Cartridge with a protecting member and a sealing member for sealing a developer supply opening
US7512361B2 (en) Process cartridge whose developing roller and drum contact and separate from each other and image forming apparatus using such cartridge
US7072603B2 (en) Process cartridge and holding member
US8401441B2 (en) Cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7720408B2 (en) Process cartridge, developing cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4721471B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US8422914B2 (en) Developing cartridge
US20100054799A1 (en) Covering member and cartridge
US8190058B2 (en) Drum cartridge including detachable spacer member and electrophotographic image forming apparatus
TW201502043A (zh) 匣包裝及可包裝式處理匣
JP4157809B2 (ja) 剤供給装置及び画像形成装置
US20110103825A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP5954949B2 (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007193239A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8798501B2 (en) Cover member and cartridge
JP2006071671A (ja) 電子写真画像形成装置及び規制部材
US8472838B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus with spacing member for spacing components of the apparatus
JP2005025080A (ja) 画像形成装置
JP4850879B2 (ja) 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ
JP6525662B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5477679B2 (ja) 画像形成装置
JP5704857B2 (ja) 画像形成システム及び電子写真画像形成装置
US8355652B2 (en) Development cartridge and image forming apparatus
JP2011039567A (ja) プロセスカートリッジ、現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5554963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees