JP5551152B2 - 間隔制御経済速度走行制御システム - Google Patents

間隔制御経済速度走行制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5551152B2
JP5551152B2 JP2011502230A JP2011502230A JP5551152B2 JP 5551152 B2 JP5551152 B2 JP 5551152B2 JP 2011502230 A JP2011502230 A JP 2011502230A JP 2011502230 A JP2011502230 A JP 2011502230A JP 5551152 B2 JP5551152 B2 JP 5551152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
braking
vehicle
control system
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011502230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519323A (ja
Inventor
カルステン ブロイエル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2011519323A publication Critical patent/JP2011519323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551152B2 publication Critical patent/JP5551152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/184Brake temperature, e.g. of fluid, pads or discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

本発明は、電気制御装置を含む常用制動機を持つ自動車用の間隔制御経済速度走行制御システムであって、電気制御装置が、自動車の走行データ及び先行車両に対する間隔データを検出し、走行データ及び間隔データから運動予測を作成し、駆動手段又は制動手段に影響を及ぼすことによって自動車の運動状態に影響を及ぼし、所定の限界減速度を仮定して、自動車の運転者の介入なしに動作する間隔制御経済速度走行制御システムにおいて、他の自動車との衝突の衝突確率が所定の衝突確率閾値を超過することを運動予測が示す時、警戒信号を自動車の運転者に与えるために設けられているものに関する。
このような間隔制御経済速度走行制御システムはACC(適応経済速度走行制御)としても公知である。間隔制御経済速度走行制御システムは、先行車両に対する間隔を考慮して自動車の運動状態に影響を及ぼす。例えば自己の速度及び先行車両に対する相対速度のような多数のセンサデータから、先行車両に対する間隔が所定の閾値を下回ると、間隔制御経済速度走行制御システムにより、機関の出力が絞られるか、又は積極的に制動が開始される。
間隔制御経済速度走行制御システムは運転者の援助に用いられ、自発的な非常制動システムとは相違する。このような非常制動システムは、運転者に関係なく自発的な全制動を開始するために構成されている電子システムである。これに対し間隔制御経済速度走行制御システムは、自動車への間隔制御経済速度走行制御システムの介入により超過してはならない限界減速度を持っている。換言すれば間隔制御経済速度走行制御システムは、自動車を自動的に限界減速度より強く制御することができない。
車両監視を間隔制御経済速度走行制御システムが再び引受けることを運転者に適時に要求するために、間隔制御経済速度走行制御システムは運動予測を作成する。運動予測は、例えば自動車の速度及び加速度の形の走行データ及び先行車両に対する間隔データのような自動車の作動データから、特に先行車両に対する間隔を将来推定する数学モデルである。公知の間隔制御経済速度走行制御システムでは、先行車両との衝突を回避するため、所定の限界減速度より大きい加速度が必要であることを示すと、自動車の運転者へ警戒通報が出される。
公知の間隔制御経済速度走行制御システムの欠点は、運転者の介入が緊急に必要であっても、警戒通報が生じないため、運転者をすかして安心させる可能性があることである。
本発明の基礎になっている課題は、運転者へ常に適時に警戒信号を与える間隔制御経済速度走行制御システムを提案することである。
本発明は、最初にあげた種類の間隔制御経済速度走行制御システムにおいて、電気制御装置が、常用制動機により得られる最大制動減速度を計算可能にする制動オパラメータを検出し、最大制動減速度が所定の減速度閾値を下回る時、限界減速度を減少することによって、この課題を解決する。
その利点は、常用制動機がその仕様による制動減速度に達することができず、従って警戒信号の欠除が運転者に偽りの安全性を信じ込ませる時、警戒信号が一層早く与えられることである。常用制動機が例えば持続する制動により高温で作動している場合、運転者により動作せしめられる間隔制御経済速度走行制御システムが先行車両に対する間隔のみを確実に監視できるものと、運転者が誤って思うのを防止するために、警戒信号を一層早く出力せねばならない。しかし運転者が警戒信号を受けると、運転者は自発的に例えば車両速度を減少して、危険な状況を回避することができる。
更に現存の間隔制御経済速度走行制御システムを容易に本発明による間隔制御経済速度走行制御システムに拡張できることが有利である。そのために電気制御装置にある電気的プログラムを変更しさえすればよい。
本発明の範囲内で、自動車の作動データとは、特に走行データ即ち速度、加速度又は減速度に関するデータである。作動データは、機関データ特に機関出力であってもよい、換言すれば、作動データは自動車の運動状態に影響を及ぼす変化を持つようなデータである。自動車の作動データにはかじ取り角も属する。
間隔データとは、特に先行車両に対する間隔、先行車両に対する相対速度、又は先行車両に対する相対速度の変化を意味する。
運動予測とは、自動車において検出されるデータから、近い将来において例えば次の10秒以内に先行車両に対する間隔についての予測を誘導するように構成されているアルゴリズムを意味する。衝突確率が所定の閾値を超過するという特徴は特に、間隔制御経済速度走行制御システムが運転者の介入なしでは先行車両との衝突を防止できず、警告信号の発生を正当化することを意味する。数学的な意味で確率を計算して、所定の閾値と比較することは必要でない。むしろ、運動予測に基いて、先行車両との衝突が切迫しているか否かについての表出が可能であれば十分である。
制動パラメータとは、特に最大に得られる制動減速度への逆推論を可能にするパラメータを意味する。制動パラメータが連続又は不連続な値をとることができる。例えば制動パラメータは、常用制動機の温度従って連続量を示すことができる。しかし常用制動機の所定の温度を超過しているか否かの2進状態のみを制動パラメータが符号化することも可能である。更に複数の制動パラメータを検出し、ディジタルメモリに記憶されている特性曲線図により、どんな最大制動減速度が存在するかを読出すことが可能である。制動パラメータとは、車輪に印加可能な最大トルクも意味し、この最大トルクは滑り防止制御装置により検出できる。
最大制動減速度とは、特に常用制動機により確実に得られる制動減速度を示す値を意味する。それは常用制動機により得られる最大値ではない。それは例えば常用制動機を損傷することなく、常用制動機によって得られる値であってもよい。
好ましい実施形態では、電気制御装置は、最大制動減速度が限界減速度を下回る時、限界減速度を減少するために設けられている。換言すればこれは、間隔制御経済速度走行制御システムが内部で所定の限界減速度を得ることから出発するが、これは大枠の条件のため可能でない場合である。この場合限界減速度が減少しないと、運転者が場合によっては制動によるだけで事故を防止することができない時に初めて、警戒信号が出されることになる。
特に好ましくは、電気制御装置が、最大制動減速度と安全係数との積に限界減速度を減少するために設けられている。それにより最大制動減速度が減速度閾値を下回る時、確実に警戒信号が常に早期に出される。
例えば限界減速度として2.5m/sが規定されており、制動パラメータが検出され、これらのパラメータから4m/sの最大制動減速度が求められ、それが数値的に例えば4.5m/sの所定の減速度閾値より下にあると、新しい限界減速度が0.5の安全係数と最大制動減速度との積、この例では0.5x4m/s=2m/sに設定される。運動予測から、2m/sの限界減速度を仮定して衝突のおそれがある時既に、運転者が警告され、また3.5m/sの限界減速度を仮定して衝突のおそれがる時に初めて、運転者には警告されない。
好ましい実施形態では、制動パラメータが、1つの常用制動機の温度又はすべての常用制動機の温度の関数である。常用制動機の温度がただ1つの制動パラメータである必要はない。高温の常用制動機が無理に負荷される時、これらの制動機は容易に破壊する可能性がある。速度の減少によって常用制動機の損傷を回避するために、警戒信号が早期に出される。特に新しい限界減速度が常用制動機の損傷に至る制動減速度より小さいように、この限界減速度が選ばれる。
電気制御装置が、制動システムから車両のデータバスを介して送信されかつSAE規格J1939−71に規定されているEBC5通告から制動パラメータを抽出するために設けられていると、間隔制御経済速度走行制御システムが特に簡単に構成される。
滑る道路で警戒信号を出すことができるようにするため、好ましい実施形態によれば、電気制御装置が、自動車のロック防止システムが所定の時間内例えば10秒以内に常用制動圧力を制御するために動作したか否かを検出し、ロック防止装置により得られる制動減速度を検出しかつ得られた制動減速度から最大制動減速度を求めるために設けられている。例えば時間の関数である制動減速度から、最大値、最小値又は平均値を計算することが可能である。こうして得られる値は、新しい限界減速度を得るため、場合によっては安全係数に乗算される。
電気制御装置が、ロック防止システムが現在常用制動機を制御しているか否かを検出し、現在得られるロック防止システムの最大制動減速度を検出しかつ現在得られる制動減速度から限界減速度を求めるために設けられているのが、特に好ましい。これにより車道のグリップが早く変化する場合、警戒信号を常に適時に出すことができる。
電気制御装置が、ロック防止システムが自動車のデータバスを介して送信しかつSAE規格J1939−71に規定されたEBC1通告から“ABS制御動作”信号を抽出しかつ車両速度及び/又は車輪速度に基いて求められる減速度を求めるために設けられていると、間隔制御経済速度走行制御システムが特に簡単に構成される。その場合、速度又は回転数の値から加速度が求められる。それは例えば回転数データを時間に関して1次又は2次微分することによって行うことができる。
添付図面に基いて、本発明の実施例が以下に説明される。
自動車用の本発明による間隔制御経済速度走行制御システムの概略図を示す。
図1は、前面12を持ちかつ概略的に示す道路上を走行方向Fに進む自動車10を示す。先行車両検出装置により、自動車10の前を走行する先行車両16を検出することができる。先行車両検出装置は、先行車両16を検出し、従って先行車両が存在するか否かについての情報を供給し、他方自動車10の前面12と先行車両の後面との間隔Aを求めるために、設けられている。
自動車10は、自動車10の走行速度vの形で走行データを検出する走行データ検出装置である車輪速度及び/又は車両速度用検出装置18を含んでいる。自動車10は更にヨーレイトセンサ20及び選択的に例えばエアバッグシステムの一部である減速度センサ22を含んでいる。ヨーレイトセンサ20及び減速度センサ22も同様に走行データセンサであり、ヨーレイト及び減速度又は加速度の形で走行データを検出する。
走行データセンサ18,20,22は、電気導線を介して電気制御装置24に接続され、電気制御装置24は更に間隔Aを求める間隔センサ26に接続されている。間隔センサ26は、例えば50msの時間間隔で測定データを検出し、それから先行車両16に対する間隔Aを計算する。間隔Aの変化から、車両速度vをベクトル的に相対速度vrelativに加えることにより、更に自動車10と先行車両16との相対速度vrelativが求められる。
走行データセンサ18,20,22のデータから、電気制御装置24が運動予測を作成し、この運動予測により間隔A及び場合によってはそれ以外の値例えば将来の相対速度が、将来における時間tに関係して外挿される。
メモリ28には限界減速度agrenzが記憶されている。走行データは、自動車10が限界減速agrenzで制動される時、自動車10が先行車両16に追突しそうであるか否かを、連続的に確かめる。追突しそうな場合電気制御装置24は、出力装置30を介して警戒信号を自動車10の運転者に与える。この警戒信号は、光、触覚及び/又は音であってもよい。
電気制御装置24は常用制動機32.1,32.2,32.3,32.4の形の制動手段に接触している。4つの常用制動機が存在することは必要でなく、多車軸自動車ではもっと多くの常用制動機があってもよい。常用制動機32は制動制御装置を含み、データバス34を介して電気制御装置24に接続されている。データバス34はSAEJ1939規格に従って動作し、データバス34により常用制動機32の制動パラメータを検出する電気制御装置24と常に交信する。これらの制動パラメータは例えば常用制動機の温度、その動作準備及びその作動状態、例えば常用制動機32のロック防止システムがちょうど動作しているか否かである。
データバス34上の制動パラメータから、例えば電気制御装置24が、交信した制動パラメータをメモリ28に記憶されている特性曲線図と合わせることによって、得られる最大制動減速度amaxを連続的に求める。例えば、常用制動機32.1〜32.4の少なくとも1つが上昇した温度を持ち、この温度のため、常用制動機が損傷なしに印加することができしかも数値的に限界減速度agrenzより小さい最大制動減速度amaxしか可能でない場合、電気制御装置24が限界減速度agrenzの新しい値をメモリ28へ書込む。限界減速度agrenzのこの新しい値は、最大制動減速度amaxと例えば0.75の安全係数Sとの乗算によって得られる。
さて新しい限界減速度agrenzを仮定して、車両10が先行車両16に追突するかも知れない事態が生じると、警戒信号が出される。その場合運転者は、例えば車線を変更するか、又は数値的に限界減速度agrenzより上にある減速度で制動を開始することができる。更に運転者に対し、常用制動機32が上昇した温度Tを持っていることを表示して、運転者が例えば低速切換えにより常用制動機32の負荷を軽減することができるようにする。
電気制御装置24が、EBC1データバス信号から、少なくとも2〜3の常用制動機32に対してロック防止システムが動作していることを抽出すると、電気制御装置24は減速度センサ22を介して最大制動減速度amaxを検出する。その代わりに最大制動減速度amaxは、車輪速度及び/又は車両速度用検出装置18の回転速度計データの2回微分により計算される。上述したように電気制御装置24は、メモリ28に記憶されている限界減速度agrenzの値を変化する。
上述した方法は連続的に実施される。所定の時間後に、規格に従って設定される限界減速度agrenzより数値的に上にある最大制動減速度amaxが求められるように、制動パラメータが形成されていると、モモリ28において例えばagrenz=2.5m/sの限界減速度の最初の値が再び設定される。
自動車10が滑り防止制御装置を持っている場合、制動パラメータとして車輪に印加可能な最大トルクも検出することができる。

Claims (11)

  1. 電気制御装置(24)を含む常用制動機を持つ自動車用の間隔制御経済速度走行制御システムであって、電気制御装置(24)が、
    (a)自動車の走行データ及び先行車両に対する間隔データを検出し、
    (b)走行データ及び間隔データから運動予測を作成し、
    (c)駆動手段又は制動手段に影響を及ぼすことによって自動車の運動状態に影響を及ぼし、
    (d)所定の限界減速度(agrenz)を仮定して、自動車の運転者の介入なしに動作する間隔制御経済速度走行制御システムにおいて、他の自動車との衝突の衝突確率が所定の衝突確率閾値を超過することを運動予測が示す時、警戒信号を自動車(10)の運転者に与える
    ために設けられているものにおいて、
    電気制御装置(24)が、
    (e)常用制動機により得られる最大制動減速度(amax)を計算可能にする制動パラメータ即ち最大に得られる制動減速度への逆推論を可能にするパラメータを検出し、
    (f)最大制動減速度(amax)が所定の減速度閾値を下回る時、限界減速度(agrenz)を減少する
    ために設けられていることを特徴とする、間隔制御経済速度走行制御システム。
  2. 減速度閾値が限界減速度であることを特徴とする、請求項1に記載の間隔制御経済速度走行制御システム。
  3. 電気制御装置(24)が、最大制動減速度と安全係数との積に限界減速度を減少するために設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の間隔制御経済速度走行制御システム。
  4. 制動パラメータが、常用制動機の温度及び/又は滑り防止制御を介して検出されて車輪に最大に印加可能なトルクであることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の間隔制御経済速度走行制御システム。
  5. 電気制御装置が、制動システムが自動車のデータバスを介して送信されかつSAE規格J1939−71に規定されているEBC5通告から制動パラメータを抽出するために設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の間隔制御経済速度走行制御システム。
  6. 電気制御装置が、
    自動車のロック防止システムが所定の時間内に常用制動圧力を制御するために動作したか否かを検出し、
    ロック防止装置により得られる制動減速度を検出しかつ得られた制動減速度から最大制動減速度を求める
    ことを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載の間隔制御経済速度走行制御システム。
  7. 電気制御装置が、
    ロック防止システムが現在常用制動機を制御しているか否かを検出し、
    現在得られるロック防止システムの最大制動減速度を検出しかつ現在得られる制動減速度から限界減速度を求める
    ために設けられていることを特徴とする、請求項6に記載の間隔制御経済速度走行制御システム。
  8. 電気制御装置が、
    ロック防止システムが自動車のデータバスを介して送信しかつSAE規格J1939−71に規定されているEBC1通告から“ABS制御動作”信号を抽出しかつ車両速度及び/又は車輪速度に基いて求められる減速度又はセンサにより直接検出される減速度から制動パラメータを求める
    ことを特徴とする、請求項7に記載の間隔制御経済速度走行制御システム。
  9. 請求項1〜8の1つに記載の間隔制御経済速度走行制御システムを持つ自動車。
  10. (a)自動車の走行データ及び先行する車両に対する間隔データを検出し、
    (b)走行データ及び間隔データから運動予測を作成し、駆動手段又は制動手段に影響を及ぼすことにより、自動車の運動状態に影響を及ぼし、
    (c)所定の限界減速度を仮定して、他の自動車との衝突の衝突確率が所定の衝突確率閾値を超過することを運動予測が示す時、自動車の運転者に警戒信号を与え
    (d)常用制動機の制動パラメータ即ち最大に得られる制動減速度への逆推論を可能にするパラメータから得られる最大制動減速度を計算しかつ
    (e)最大制動減速度が所定の減速度閾値を下回る時、限界減速度を減少する段階を持つ自動車の作動方法。
  11. 連続して反復されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
JP2011502230A 2008-03-18 2008-12-19 間隔制御経済速度走行制御システム Active JP5551152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008014771.0 2008-03-18
DE102008014771A DE102008014771A1 (de) 2008-03-18 2008-03-18 Abstandregeltempomat
PCT/EP2008/010889 WO2009115110A1 (de) 2008-03-18 2008-12-19 Abstandregeltempomat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519323A JP2011519323A (ja) 2011-07-07
JP5551152B2 true JP5551152B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=40436388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502230A Active JP5551152B2 (ja) 2008-03-18 2008-12-19 間隔制御経済速度走行制御システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8396642B2 (ja)
EP (1) EP2257453B1 (ja)
JP (1) JP5551152B2 (ja)
CN (1) CN101945793B (ja)
AT (1) ATE519646T1 (ja)
DE (1) DE102008014771A1 (ja)
ES (1) ES2371523T3 (ja)
PL (1) PL2257453T3 (ja)
WO (1) WO2009115110A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509982B2 (en) * 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
DE102011075588B4 (de) * 2011-05-10 2017-09-21 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs
US20140058581A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Drs Sustainment Systems, Inc. Dynamic autonomous system performance prediction methodology
KR101428184B1 (ko) * 2012-08-29 2014-08-07 현대자동차주식회사 전기자동차의 타행 주행 제어 방법
US9096199B2 (en) * 2013-10-09 2015-08-04 Ford Global Technologies, Llc Monitoring autonomous vehicle braking
AU2014201207B2 (en) * 2013-12-02 2017-06-29 Ge Global Sourcing Llc Driver alert and de-rate control system and method
US9266536B2 (en) * 2014-01-17 2016-02-23 Fca Us Llc Adaptive cruise control system and method
GB2523199B (en) * 2014-02-18 2016-07-20 Jaguar Land Rover Ltd Control system and method
KR101678583B1 (ko) 2014-10-29 2016-11-22 현대모비스 주식회사 차량 간 통신을 이용한 차간 거리 제어 시스템 및 그 제어방법
US9669832B2 (en) * 2015-03-10 2017-06-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Proximity-based engine control system
US10081357B2 (en) 2016-06-23 2018-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular communications network and methods of use and manufacture thereof
US10332403B2 (en) 2017-01-04 2019-06-25 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle congestion estimation
US10625742B2 (en) 2016-06-23 2020-04-21 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control in tailgating situations
US10286913B2 (en) 2016-06-23 2019-05-14 Honda Motor Co., Ltd. System and method for merge assist using vehicular communication
US10449962B2 (en) 2016-06-23 2019-10-22 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control using vehicular communication
US10737667B2 (en) 2016-06-23 2020-08-11 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control in tailgating situations
DE102016011325A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Wabco Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines dynamischen Fahrzeug-Abstandes zwischen einem Folgefahrzeug und einem Vorderfahrzeug eines Platoons
US10988140B2 (en) 2017-12-15 2021-04-27 Cummins Inc. Optimization of concurrent operation of predictive cruise control and idle coast management control
US10393195B2 (en) 2017-12-15 2019-08-27 Cummins Inc. Optimization of concurrent operation of predictive cruise control and idle coast management control
JP7103972B2 (ja) * 2019-02-20 2022-07-20 本田技研工業株式会社 走行制御装置
CN112440958B (zh) * 2019-08-30 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 车辆及其制动方法、装置
JP2021079734A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh モータサイクルの動作の制御装置及び制御方法
US11485360B2 (en) * 2020-04-03 2022-11-01 Baidu Usa Llc Dynamic speed limit adjustment system based on perception results
FR3117978B1 (fr) * 2020-12-17 2022-12-23 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de régulation de vitesse d’un véhicule autonome.
CN113212449B (zh) * 2021-04-30 2022-06-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种前碰撞预警系统的功能触发参数调整方法
CN115195680B (zh) * 2022-06-01 2023-06-27 一汽解放汽车有限公司 一种车辆制动参数确定方法、装置、设备、存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640694A1 (de) 1996-10-02 1998-04-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
JPH10305766A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Toyota Motor Corp 制動液圧制御装置
CN1215005A (zh) * 1997-10-21 1999-04-28 张凯文 联动制动系统
US6285944B1 (en) * 1998-06-18 2001-09-04 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for performing automatic control over velocity of automotive vehicle
GB9819519D0 (en) * 1998-09-09 1998-10-28 Rover Group Vehicle brake control
DE19857992C2 (de) * 1998-12-16 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur kinästhetischen Signalisierung an den Fahrer eines Kraftfahrzeuges
JP3627582B2 (ja) * 1999-07-30 2005-03-09 日産自動車株式会社 車両用追従制御装置
JP4823448B2 (ja) * 2000-11-24 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 警報装置
DE10155204A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung
DE10231687A1 (de) 2002-07-10 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Benachtichtigung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs
US6882923B2 (en) 2002-10-17 2005-04-19 Ford Global Technologies, Llc Adaptive cruise control system using shared vehicle network data
JP2004224262A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Hino Motors Ltd 自動ブレーキ制御装置
JP2006525174A (ja) * 2003-03-26 2006-11-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両用の電子制御システム及び車両システムで運転者に依存しない少なくとも1つの介入を算出する方法
DE10335899A1 (de) * 2003-08-06 2005-03-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Längsführung eines Kraftfahrzeugs durch Eingriff in das Bremssystem
DE10338565A1 (de) 2003-08-22 2005-03-17 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Vermeidung des Auffahrens eines Fahrzeugs auf ein Hindernis
JP4082346B2 (ja) * 2003-12-15 2008-04-30 株式会社デンソー 車々間通信装置
DE102004004918B4 (de) * 2004-01-31 2024-03-14 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Verfahren zur Kollisions-Warnung bei einem Kraftfahrzeug
DE102004005229A1 (de) * 2004-02-03 2005-08-18 Robert Bosch Gmbh Abstandsregelsystem für Kraftfahrzeuge
JP4457762B2 (ja) * 2004-06-09 2010-04-28 日産自動車株式会社 車両の制動力制御装置
DE102005045488A1 (de) 2004-09-28 2006-04-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrerassistenzsystem mit Temperaturüberwachung
DE102005013448A1 (de) 2005-03-23 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Sicherheitsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
AU2005202988A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-25 Gmbh, Robert Bosch Cruise control system
US7792624B2 (en) * 2005-10-05 2010-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. Cruise control system
KR100793869B1 (ko) 2005-12-17 2008-01-15 현대자동차주식회사 차량의 차간거리 제어 시스템
DE102006027554A1 (de) 2006-06-14 2008-01-03 Audi Ag Kraftfahrzeug
JP5192306B2 (ja) * 2008-07-14 2013-05-08 株式会社デンソー 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE519646T1 (de) 2011-08-15
US8396642B2 (en) 2013-03-12
EP2257453A1 (de) 2010-12-08
CN101945793B (zh) 2014-05-07
US20110040467A1 (en) 2011-02-17
JP2011519323A (ja) 2011-07-07
WO2009115110A1 (de) 2009-09-24
CN101945793A (zh) 2011-01-12
EP2257453B1 (de) 2011-08-10
ES2371523T3 (es) 2012-01-04
PL2257453T3 (pl) 2012-01-31
DE102008014771A1 (de) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551152B2 (ja) 間隔制御経済速度走行制御システム
CN107924628B (zh) 防撞系统
US6147600A (en) System for generating a signal for activating the brake lights of a motor vehicle
US7292940B2 (en) Vehicle control system
US9156354B2 (en) Driver assistance system having autonomous braking to a standstill
CN109969116B (zh) 一种用于车辆的防撞方法和系统
EP3225472B1 (en) Collision avoidance device
US20100114445A1 (en) Driving assistance method for motor vehicle
CN107336707A (zh) 车辆的控制方法、系统及车辆
JP2004524214A (ja) 車両衝突防止方法
US20070296564A1 (en) Rear collision warning system
WO2008001874A1 (fr) Dispositif de commande de décélération d'un véhicule
CN108146433B (zh) 车辆的紧急自动制动系统及方法
KR20140132736A (ko) 브레이크 시스템을 제어하는 방법, 브레이크 시스템, 및 사용
JP2001206218A (ja) 車両のブレーキフェード警告装置、a/t車の走行制御装置及び電気自動車の走行制御装置
WO2014014704A2 (en) Radar initiated foundation braking only for autonomous emergency braking situations
US11027710B2 (en) Emergency braking system for a vehicle and method for controlling the emergency braking system
JP4869792B2 (ja) 自動制動制御装置
US11273823B2 (en) Method for determining a maximum speed of a vehicle during a parking maneuver
JP2012505119A (ja) 車両ブレーキ装置の調節方法
US9150198B2 (en) Method for braking a motor vehicle in critical driving situations
KR101128271B1 (ko) 차량 충돌 안전 제어장치
KR101415206B1 (ko) 충돌 피해 경감시스템 제어방법 및 제어장치
JP5007167B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6287244B2 (ja) 車両の制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250