JP5192306B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5192306B2 JP5192306B2 JP2008182804A JP2008182804A JP5192306B2 JP 5192306 B2 JP5192306 B2 JP 5192306B2 JP 2008182804 A JP2008182804 A JP 2008182804A JP 2008182804 A JP2008182804 A JP 2008182804A JP 5192306 B2 JP5192306 B2 JP 5192306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- control
- value
- power train
- acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 226
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 description 53
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005477 standard model Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18109—Braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/02—Active or adaptive cruise control system; Distance control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2230/00—Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
- B60T2230/04—Jerk, soft-stop; Anti-jerk, reduction of pitch or nose-dive when braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
- B60W10/184—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
- B60W2520/105—Longitudinal acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
- B60W2720/106—Longitudinal acceleration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
この図11に示す例では、目標加速度導出処理の実行によって導出される目標加速度は、時刻t1から減少し始め、時刻t2にて最大制動トルクに対応する負の加速度(減速度)と一致する場合を想定する。なお、図11中のt1',t2’は、フィードバック制御によるパワートレイン制御値及びブレーキ制御値の出力遅れを表したものである。
そして、従来装置では、時刻t2となり、出力要求制動トルクが最大制動トルク以上となると、ブレーキ制限制御からブレーキ利用制御へと切り替える。
そこで、本発明は、車両制御装置において、目標加速度に対する実加速度の応答遅れを低減することを目的とする。
なお、本願において、入力されたパワートレイン制御値に応じた大きさの駆動トルクもしくは制動トルクを発生するパワートレイン機構、及び、入力されたブレーキ制御値に応じた大きさの制動トルクを発生するブレーキ機構を有した車両に適用される車両制御装置であって、目標値導出手段と、加速度取得手段と、パワートレイン制御手段と、ブレーキ制御手段と、状態判定切替手段と、第一切替時制御手段と、第二切替時制御手段とを備えた車両制御装置を、第二発明としても良い。
また、車両制御装置において、規定トルクを発生させるための規定制御値をパワートレイン制御値の初期値としてパワートレイン制御手段から出力させる方法としては、パワートレイン制御値保持手段が、状態判定切替手段により、実行される制御がブレーキ制限制御からブレーキ利用制御へと切り替えられた時点で、パワートレイン制御手段により導出されていたパワートレイン制御値を、次にブレーキ利用制御からブレーキ制限制御へと切り替えられた時に出力させる規定制御値として保持するように構成することが考えられる。
また、本願において、入力されたパワートレイン制御値に応じた大きさの駆動トルクもしくは制動トルクを発生するパワートレイン機構、及び、入力されたブレーキ制御値に応じた大きさの制動トルクを発生するブレーキ機構を有した車両に適用される車両制御装置であって、目標値導出手段と、加速度取得手段と、パワートレイン制御手段と、ブレーキ制御手段と、状態判定切替手段と、第一切替時制御手段とを備え、パワートレイン制御手段、及びブレーキ制御手段それぞれは、目標値導出手段で導出された目標加速度と、加速度取得手段で取得した加速度との偏差の比例値に基づく値を、パワートレイン制御値、及びブレーキ制御値として導出する車両制御装置を、本願の第三発明としてもよい。
さらに、パワートレイン制御手段、及びブレーキ制御手段それぞれは、目標加速度と実加速度との偏差(以下、加速度偏差とする)の時間積分に比例した積分項、もしくは加速度偏差の時間微分に比例した値である微分項の少なくとも一方を、比例項に加えた値をパワートレイン制御値、及びブレーキ制御値として導出するようにしても良い。
〈全体構成〉
図1は、本発明の車両制御装置に相当する走行支援電子制御装置を用いて構成された走行支援システムを搭載した自動車の概略構成を示した構成図であり、図2は、走行支援システムの概略構成を示したブロック図である。なお、以下では、走行支援システム1が搭載された自動車を自車両と称す。
〈走行支援ECU〉
次に、走行支援ECUについて説明する。
図3に示すように、走行支援ECU20は、予め規定された規定タイミング毎に、目標加速度areqを繰り返し導出する目標加速度演算器21と、目標加速度演算器21で導出された目標加速度areqに従って、パワトレ要求トルクTwPT及びブレーキ要求トルクTwBKを導出する加速度制御器22として機能する。
〈加速度制御器〉
次に、加速度制御器について説明する。
〈ジャーク制限部〉
次に、走行支援ECU20をジャーク制限部25として機能させるためのジャーク制限処理について説明する。
このジャーク制限処理は、設定タイミング毎に繰り返し起動されるものであり、起動されると、まず、S110にて、目標加速度演算器21からの目標加速度areq、要求ジャーク制限値Jerkreq、及びこのS110へと進んだ時点でジャーク制限部25から出力しているジャーク制限後目標加速度ajlmtを取得する。
〈フィードフォワード制御部〉
次に、フィードフォワード制御部について説明する。
〈フィードバック量制限制御部〉
次に、フィードバック量制限制御部について説明する。
そのブレーキフィードバック制限状態及びブレーキフィードバック利用状態の何れにも該当しない場合の条件としては、例えば、パワトレ要求トルクTwPTが駆動トルクであり、かつブレーキ要求トルクTwBKが0[N・m]よりも大きい場合などが考えられる。
〈パワトレフィードバック制御部〉
次に、走行支援ECU20をパワトレフィードバック制御部29として機能させるためのパワトレフィードバック制御処理について説明する。
このパワトレフィードバック制御処理は、設定タイミング毎に繰り返し起動されるものであり、起動されると、まず、S210にて、パワトレフィードバックフラグFfb_PTがオン(ハイレベル)であるか否かを判定し、判定の結果、パワトレフィードバックフラグFfb_PTがローレベルであれば、ブレーキフィードバック制限状態であるものとしてS230へと進む。
具体的に、本実施形態では、比例項と、微分項と、積分項との和を今処理サイクルでのパワトレフィードバックトルクTfb_PTとして求める。
つまり、本実施形態のパワトレフィードバック制御処理では、ブレーキフィードバック制限状態であれば、PID制御モデルを用いてパワトレフィードバックトルクTfb_PTを演算して出力する。
〈ブレーキフィードバック制御部〉
次に、走行支援ECU20をブレーキフィードバック制御部32として機能させるためのブレーキフィードバック制御処理について説明する。
このブレーキフィードバック制御処理は、設定タイミング毎に繰り返し起動されるものであり、起動されると、まず、S310にて、ブレーキフィードバックフラグFfb_BKがオン(ハイレベル)であるか否かを判定し、判定の結果、ブレーキフィードバックフラグFfb_BKがローレベルであれば、ブレーキフィードバック利用状態であるものとしてS330へと進む。
具体的に、本実施形態では、比例項と、微分項と、積分項との和を、今サイクルにおけるブレーキフィードバックトルクTfb_BKとして求める。
つまり、本実施形態のブレーキフィードバックトルク制御処理では、ブレーキフィードバック利用状態であれば、PID制御モデルを用いてブレーキフィードバックトルクTfb#BKを演算し出力する。
〈動作例〉
次に、本実施形態の走行支援ECU20の動作例について説明する。
[実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態の加速度制御器22では、ブレーキ機構10にて発生する制動トルクが、ブレーキ制限解除タイミングの直後から、0[N・m]よりも大きく設定されたものとなる。
また、本実施形態の加速度制御器22によれば、ブレーキ制限開始タイミングにおいて、推定出力可能トルクTminをパワトレ機構5に発生させるため、車両が加速する際の乗り心地を向上させることができる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
また、上記実施形態では、ブレーキECU16が制御するブレーキ機構10は、油圧ブレーキであったが、制御されるブレーキ機構10は、これに限るものではなく、回生ブレーキなどでも良い。つまり、走行支援ECU20からのブレーキ要求トルクTwBKに応じた大きさの制動トルクを発生するものであれば、どのようなものでも良い。
[本発明と実施形態との対応]
本実施形態における目標加速度演算器21が、本発明の目標値導出手段に相当し、本実施形態において走行支援ECU20が加速度センサ42から実加速度aactを取得する機能が、本発明の加速度取得手段に相当する。さらに、本実施形態において加速度制御器22のパワトレ偏差演算部28,パワトレフィードバック制御部29,パワトレ制御量演算部30,フィードフォワード制御部35が本発明のパワートレイン制御手段に相当し、本実施形態において加速度制御器22のブレーキ偏差演算部31,ブレーキフィードバック制御部32,ブレーキ制御量演算部33,フィードフォワード制御部35が、本発明のブレーキ制御手段に相当する。
Claims (6)
- 入力されたパワートレイン制御値に応じた大きさの駆動トルクもしくは制動トルクを発生するパワートレイン機構、及び、入力されたブレーキ制御値に応じた大きさの制動トルクを発生するブレーキ機構を有した車両に適用される車両制御装置であって、
自車両の走行状況に応じた目標加速度を繰り返し導出する目標値導出手段と、
前記自車両に加わる加速度を取得する加速度取得手段と、
前記目標値導出手段で導出された目標加速度に、前記加速度取得手段で取得した加速度が一致するように前記パワートレイン制御値を導出して、前記パワートレイン機構へと出力するパワートレイン制御手段と、
前記目標値導出手段で導出された目標加速度に、前記加速度取得手段で取得した加速度が一致するように前記ブレーキ制御値を導出して、前記ブレーキ機構へと出力するブレーキ制御手段と、
前記パワートレイン制御手段にて導出された前記パワートレイン制御値により、前記パワートレイン機構が発生すべき駆動トルクもしくは制動トルクである出力要求トルクが、前記制動トルクでありかつ最大制動トルク未満、または前記駆動トルクであれば、前記ブレーキ制御手段から前記ブレーキ機構への前記ブレーキ制御値の出力を停止するブレーキ制限制御を実行し、前記出力要求トルクが、前記制動トルクでありかつ前記最大制動トルク以上であれば、前記ブレーキ制御手段から前記ブレーキ機構への前記ブレーキ制御値の出力を許可するブレーキ利用制御を実行する状態判定切替手段と、
前記状態判定切替手段にて実行される制御が、前記ブレーキ制限制御から前記ブレーキ利用制御へと切り替えられると、0よりも大きく設定された特定制動トルクを発生させるための特定制御値を前記ブレーキ制御値の初期値として、前記ブレーキ制御手段に前記ブレーキ機構へと出力させる第一切替時制御手段と、
前記状態判定切替手段にて実行される制御が、前記ブレーキ利用制御から前記ブレーキ制限制御へと切り替えられた時点で、前記ブレーキ制御手段により導出されていたブレーキ制御値を、次に前記ブレーキ制限制御から前記ブレーキ利用制御へと切り替えられた時に前記ブレーキ制御手段から出力させる前記特定制御値として保持するブレーキ制御値保持手段と
を備えることを特徴とする車両制御装置。 - 前記状態判定切替手段にて実行される制御が、前記ブレーキ利用制御から前記ブレーキ制限制御へと切り替えられると、前記最大制動トルク未満の大きさに設定された規定トルクを発生させるための規定制御値を前記パワートレイン制御値の初期値として、前記パワートレイン制御手段から前記パワートレイン機構へと出力させる第二切替時制御手段
を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。 - 入力されたパワートレイン制御値に応じた大きさの駆動トルクもしくは制動トルクを発生するパワートレイン機構、及び、入力されたブレーキ制御値に応じた大きさの制動トルクを発生するブレーキ機構を有した車両に適用される車両制御装置であって、
自車両の走行状況に応じた目標加速度を繰り返し導出する目標値導出手段と、
前記自車両に加わる加速度を取得する加速度取得手段と、
前記目標値導出手段で導出された目標加速度に、前記加速度取得手段で取得した加速度が一致するように前記パワートレイン制御値を導出して、前記パワートレイン機構へと出力するパワートレイン制御手段と、
前記目標値導出手段で導出された目標加速度に、前記加速度取得手段で取得した加速度が一致するように前記ブレーキ制御値を導出して、前記ブレーキ機構へと出力するブレーキ制御手段と、
前記パワートレイン制御手段にて導出された前記パワートレイン制御値により、前記パワートレイン機構が発生すべき駆動トルクもしくは制動トルクである出力要求トルクが、前記制動トルクでありかつ最大制動トルク未満、または前記駆動トルクであれば、前記ブレーキ制御手段から前記ブレーキ機構への前記ブレーキ制御値の出力を停止するブレーキ制限制御を実行し、前記出力要求トルクが、前記制動トルクでありかつ前記最大制動トルク以上であれば、前記ブレーキ制御手段から前記ブレーキ機構への前記ブレーキ制御値の出力を許可するブレーキ利用制御を実行する状態判定切替手段と、
前記状態判定切替手段にて実行される制御が、前記ブレーキ制限制御から前記ブレーキ利用制御へと切り替えられると、0よりも大きく設定された特定制動トルクを発生させるための特定制御値を前記ブレーキ制御値の初期値として、前記ブレーキ制御手段に前記ブレーキ機構へと出力させる第一切替時制御手段と、
前記状態判定切替手段にて実行される制御が、前記ブレーキ利用制御から前記ブレーキ制限制御へと切り替えられると、前記最大制動トルク未満の大きさに設定された規定トルクを発生させるための規定制御値を前記パワートレイン制御値の初期値として、前記パワートレイン制御手段から前記パワートレイン機構へと出力させる第二切替時制御手段と
を備えることを特徴とする車両制御装置。 - 前記状態判定切替手段にて実行される制御が、前記ブレーキ制限制御から前記ブレーキ利用制御へと切り替えられた時点で、前記パワートレイン制御手段により導出されていたパワートレイン制御値を、次に前記ブレーキ利用制御から前記ブレーキ制限制御へと切り替えられた時に前記パワートレイン制御手段から出力させる前記規定制御値として保持するパワートレイン制御値保持手段
を備えることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車両制御装置。 - 前記パワートレイン制御手段、及び前記ブレーキ制御手段それぞれは、
前記目標値導出手段で導出された目標加速度と、前記加速度取得手段で取得した加速度との偏差の比例値に基づく値を、前記パワートレイン制御値、及び前記ブレーキ制御値として導出する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の車両制御装置。 - 入力されたパワートレイン制御値に応じた大きさの駆動トルクもしくは制動トルクを発生するパワートレイン機構、及び、入力されたブレーキ制御値に応じた大きさの制動トルクを発生するブレーキ機構を有した車両に適用される車両制御装置であって、
自車両の走行状況に応じた目標加速度を繰り返し導出する目標値導出手段と、
前記自車両に加わる加速度を取得する加速度取得手段と、
前記目標値導出手段で導出された目標加速度に、前記加速度取得手段で取得した加速度が一致するように前記パワートレイン制御値を導出して、前記パワートレイン機構へと出力するパワートレイン制御手段と、
前記目標値導出手段で導出された目標加速度に、前記加速度取得手段で取得した加速度が一致するように前記ブレーキ制御値を導出して、前記ブレーキ機構へと出力するブレーキ制御手段と、
前記パワートレイン制御手段にて導出された前記パワートレイン制御値により、前記パワートレイン機構が発生すべき駆動トルクもしくは制動トルクである出力要求トルクが、前記制動トルクでありかつ最大制動トルク未満、または前記駆動トルクであれば、前記ブレーキ制御手段から前記ブレーキ機構への前記ブレーキ制御値の出力を停止するブレーキ制限制御を実行し、前記出力要求トルクが、前記制動トルクでありかつ前記最大制動トルク以上であれば、前記ブレーキ制御手段から前記ブレーキ機構への前記ブレーキ制御値の出力を許可するブレーキ利用制御を実行する状態判定切替手段と、
前記状態判定切替手段にて実行される制御が、前記ブレーキ制限制御から前記ブレーキ利用制御へと切り替えられると、0よりも大きく設定された特定制動トルクを発生させるための特定制御値を前記ブレーキ制御値の初期値として、前記ブレーキ制御手段に前記ブレーキ機構へと出力させる第一切替時制御手段と
を備え、
前記パワートレイン制御手段、及び前記ブレーキ制御手段それぞれは、
前記目標値導出手段で導出された目標加速度と、前記加速度取得手段で取得した加速度との偏差の比例値に基づく値を、前記パワートレイン制御値、及び前記ブレーキ制御値として導出することを特徴とする車両制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008182804A JP5192306B2 (ja) | 2008-07-14 | 2008-07-14 | 車両制御装置 |
DE102009032976A DE102009032976A1 (de) | 2008-07-14 | 2009-07-14 | Fahrzeugsteuervorrichtung |
US12/458,485 US8292784B2 (en) | 2008-07-14 | 2009-07-14 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008182804A JP5192306B2 (ja) | 2008-07-14 | 2008-07-14 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010018239A JP2010018239A (ja) | 2010-01-28 |
JP5192306B2 true JP5192306B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=41428945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008182804A Active JP5192306B2 (ja) | 2008-07-14 | 2008-07-14 | 車両制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8292784B2 (ja) |
JP (1) | JP5192306B2 (ja) |
DE (1) | DE102009032976A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008014771A1 (de) * | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Wabco Gmbh | Abstandregeltempomat |
GB2483720B (en) | 2010-09-20 | 2017-10-25 | Jaguar Land Rover Ltd | Improvements relating to brake control |
JP5174127B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2013-04-03 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両 |
US8764126B2 (en) * | 2011-05-03 | 2014-07-01 | Robert Bosch Gmbh | Fuzzy logic based brake control |
DE102011120500B4 (de) * | 2011-12-07 | 2014-08-21 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug |
DE102012004985A1 (de) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | Voith Patent Gmbh | Verfahren zum Einstellen des Bremsmomentes eines hydrodynamischen Retarders |
US9248837B2 (en) * | 2014-03-11 | 2016-02-02 | Tata Consultancy Services Limited | Method and system for controlling a speed of a vehicle |
JP6293600B2 (ja) * | 2014-07-17 | 2018-03-14 | クノールブレムゼ商用車システムジャパン株式会社 | クラッチ制御方法及び自動クラッチ制御装置 |
DE102014221251B4 (de) * | 2014-10-20 | 2018-09-20 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Regelung eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeuges und Kraftfahrzeugantriebsstrang |
DE102016204136B4 (de) | 2016-03-14 | 2018-07-12 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren und Vorrichtung zur automatisierten Längsbewegungssteuerung eines Kraftfahrzeugs |
JP6493262B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2019-04-03 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制御装置 |
KR20180069286A (ko) * | 2016-12-15 | 2018-06-25 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 그 제어 방법 |
CN108422897B (zh) * | 2018-02-28 | 2020-06-26 | 江苏大学 | 一种纯电动汽车驱动模式切换控制方法 |
JP7135929B2 (ja) * | 2019-02-20 | 2022-09-13 | トヨタ自動車株式会社 | 制動力制御装置 |
JP7200786B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-01-10 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制動制御装置 |
CN112373310B (zh) * | 2020-11-27 | 2022-01-28 | 吉林大学 | 一种基于制动强度的纯电动汽车制动力修正方法 |
CN113200038B (zh) * | 2021-06-17 | 2022-11-01 | 清华大学 | 一种适用于电动车的增量式速度控制方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0781463A (ja) | 1993-09-14 | 1995-03-28 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用制動力制御装置 |
JP3402805B2 (ja) * | 1994-11-30 | 2003-05-06 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機のロックアップ制御装置 |
JP2002223607A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-13 | Iseki & Co Ltd | クローラ式作業車両 |
JP2002274349A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-09-25 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の制動装置 |
WO2004045898A2 (de) | 2002-11-19 | 2004-06-03 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und vorrichtung zur regelung der fahrzeuglängsbeschleunigung |
JP4539374B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2010-09-08 | 日産自動車株式会社 | 複合ブレーキの協調制御装置 |
JP5208427B2 (ja) | 2007-01-24 | 2013-06-12 | 株式会社日立産機システム | 回転電機 |
-
2008
- 2008-07-14 JP JP2008182804A patent/JP5192306B2/ja active Active
-
2009
- 2009-07-14 DE DE102009032976A patent/DE102009032976A1/de not_active Withdrawn
- 2009-07-14 US US12/458,485 patent/US8292784B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100009807A1 (en) | 2010-01-14 |
JP2010018239A (ja) | 2010-01-28 |
US8292784B2 (en) | 2012-10-23 |
DE102009032976A1 (de) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5192306B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US20110022284A1 (en) | Acceleration control device | |
JP6380309B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US8694209B2 (en) | Apparatus for controlling motion of vehicle | |
JP6237716B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4337768B2 (ja) | 車両統合制御装置 | |
JP4874192B2 (ja) | 車両用制御装置及び制御システム | |
JP6350465B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2006297993A (ja) | 駆動力制御装置 | |
GB2499657A (en) | Automatic vehicle speed control having predetermined upper and lower limits. | |
JP2008290665A (ja) | クルーズ制御装置、プログラム、及び目標車速の設定方法 | |
CN110271520B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP6265191B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2009040306A (ja) | 車両用制御装置及び車両用制御システム | |
JP2006297994A (ja) | 車両統合制御装置 | |
CN111845689B (zh) | 离合器的控制方法、装置及计算机可读存储介质 | |
KR102344391B1 (ko) | 적어도 하나의 전기기계를 제어하기 위한 시스템 및 방법 | |
JP6106758B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2022137732A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP2005263098A (ja) | オートクルーズ制御装置 | |
CN107110340A (zh) | 滑行停止控制装置 | |
US20220219702A1 (en) | Control device for vehicle, control method, non-transitory computer- readable storage medium, manager, and vehicle | |
JP2014000900A (ja) | 車両制御装置 | |
WO2024195067A1 (ja) | 車両の減速制御方法および装置 | |
JP2014172456A (ja) | アイドルストップ車の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5192306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |